JP2003044708A - 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法 - Google Patents

情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法

Info

Publication number
JP2003044708A
JP2003044708A JP2001260391A JP2001260391A JP2003044708A JP 2003044708 A JP2003044708 A JP 2003044708A JP 2001260391 A JP2001260391 A JP 2001260391A JP 2001260391 A JP2001260391 A JP 2001260391A JP 2003044708 A JP2003044708 A JP 2003044708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
function
intermediary
specific
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001260391A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shimizu
敦 清水
Kiyoshi Masuda
清 増田
Masaki Yamato
雅貴 山戸
Tanichi Ando
丹一 安藤
Masayuki Oyagi
雅之 大八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001260391A priority Critical patent/JP2003044708A/ja
Priority to KR10-2001-0059693A priority patent/KR100423374B1/ko
Priority to CNB011425806A priority patent/CN1322447C/zh
Priority to EP01308411A priority patent/EP1220512A3/en
Priority to TW090124273A priority patent/TWI223173B/zh
Priority to EP05001894A priority patent/EP1538809A3/en
Priority to US09/967,994 priority patent/US7149696B2/en
Publication of JP2003044708A publication Critical patent/JP2003044708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報提供者から送られた情報の内、目的指定
に合致した情報のみを情報利益者に仲介、配送し、かつ
課金を行なう情報仲介システムを提供し、指定目的ごと
に情報提供者と情報利用者を組替えつつその都度、情報
提供料と情報利用対価であるプラス課金とマイナス課金
を行い端末ごとに累計処理を行うことを目的とする。 【解決手段】 ネットワーク経由の送受信機能または少
なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数の
端末群と、当該ネットワークを経由した情報仲介機能を
具えた情報仲介者とを有する情報仲介システムにおい
て、情報仲介機能を、特定情報を入手するために情報仲
介者へ入力された指定目的ごとに複数の端末群を特定情
報が提供できる情報提供者と特定情報を利用する情報利
用者とに組替える端末組替え機能と、この組替えられた
情報提供者から得られた指定目的を満した特定情報を組
替えられた情報利用者に対してネットワークを経由して
配信する情報配信機能とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報を出力すること
が出来る多数の情報提供端末と、その出力から一定の有
用な情報を取り出すサーバを有する情報仲介者、さらに
その有用情報の情報利益者の3者がネットワークに接続
されて、情報提供者/情報利用者間で有用情報をサーバ
により仲介する情報仲介システムとその方法に関する。
すなわち本情報仲介システムは、マシンとマシン間で、
相互に情報付加価値のやりとりを仲介して、その仲介サ
ービスに対して課金するシステムおよび方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の急速な情報ネットワークの発達に
伴い、多くの送信機能を持った端末が情報ネットワーク
を介して相互に接続されている。このような情報ネット
ワークを介して多くの端末から特定情報を得る情報仲介
システムにおいては、情報利用者が情報仲介者に対して
予め欲しい情報のカテゴリーまたは種類を登録してお
き、情報提供者から送られた多数の情報から、その登録
された情報のカテゴリーまたは種類と一致する情報のみ
を情報仲介者が情報利用者へ送る方法が採られている。
すなわち情報利用者が、情報仲介者に情報の仲介のため
に情報のカテゴリーまたは種類を登録することにより情
報仲介が行われている。しかしながらこのような従来型
の情報仲介システムにおいては、情報を提供する情報提
供者側と情報を利用する情報利用者側の役割分担が固定
しており、情報仲介者に登録された情報のカテゴリーま
たは種類により情報提供者と情報利用者を自由に情報仲
介者において組替える機能を持たなかった。このため情
報のカテゴリーまたは種類ごとに情報仲介システム構築
するには多額の開発費用を要し、また情報仲介のための
課金も固定的にしか行われない不具合を有していた。
【0003】図32に、今後ますます多くの情報端末が
ネットワークに接続された場合の問題点が開示されてい
る。図中の「ネットワーク端末」3210とは、ネット
ワークに接続される従来の端末のことであり、代表的な
ものにパソコンや携帯通信機器(携帯電話やモバイル通
信端末など)がある。これらは人間が直接操作するもの
であり、今後のネット社会といえどもその総数は人口の
数倍程度に過ぎない。
【0004】一方「ネットワークセンシング機器」32
01とは、センシング機能を持ったネットワークに接続
される機器のことである。例えばこの範疇に入る「設備
情報センシング機器」3202の「設備」とは「ある目
的達成のために固定された(備え付けられた)装置」の
ことであって例えば自動販売機や工場の装置や道路や橋
などの屋外施設などのことであり、「設備情報センシン
グ機器」とはそれらの「設備」に関わるセンサの情報を
取得できる機器のことである。またこの「設備情報セン
シング機器」は場合によってはネットワークに接続され
た「設備」そのものでもあり得る。「住宅情報センシン
グ機器」3203とは、「住宅」に関するセンサの情報
を取得できる機器のことであり、(ネットワークに接続
される)いわゆる情報家電(テレビ、ビデオ、冷蔵庫、
エアコンなど)やネットワーク対応型の住宅設備(ド
ア、窓、換気扇、ガス、水道など)が含まれる。また
「車載情報センシング機器」3204とは、「車載」に
関するセンサの情報を取得できる機器のことであり、場
合によってはネットワークに接続された「車両」そのも
のである。すなわちせいぜい人口の数倍程度の台数しか
利用されないネットワーク端末3210に比べて、多く
のネットワークセンシング機器3201が今後ますます
設置される可能性があり得る。これらは人口とは関係な
く各種のシステム、機械、装置内に無限に設置可能だか
らである。
【0005】現在既に、あるシステム内で大量に使う各
種センサーやコンポーネントの全てについて個々に通信
手段を持たせることは可能である。例えば自動販売機の
各種のセンサーに通信手段を付加し、その状態監視を行
うには、これらのセンサー類に通信手段を付加して、こ
れらの監視信号を専用線やPHSにより、それを管理セ
ンターへ送り監視することは既に可能である。
【0006】ここで重要な点は、現在のネットワーク端
末3210が接続されているネットワークから、今後各
種のセンシング機器3201が接続されるネットワーク
になった場合、上述のようにその数がネットワークセン
シング機器3201に属する機器の数と、ネットワーク
端末3210に接続される機器の数では格段に違うこと
点である。つまり「ネットワーク端末」は多くても(人
が使うものなので)一人に対してそれぞれ数個のレベル
(人口の数倍)であるのに対して、「ネットワークセン
シング機器」は人が直接使うものではないので存在する
桁が違う(予測としては少なくとも2桁以上)こともあ
り得る。またセンサ個々がネットワークに接続されると
事実上その数に制限はなくなる。
【0007】従って近い将来、膨大なこれらネットワー
クセンシング機器3201が使われると、それらからの
情報を整理活用するための「トラフィックコントロー
ル」が必要になり、その具体的解決策が本発明の主眼で
ある「情報仲介」である。またこれらのネットワークセ
ンシング機器を含む情報機器から得られた各種の情報に
対する対価の支払い処理も、上述のように今後これらの
情報機器が急激に増加するに従い複雑、多岐にわたるも
のと思われる。すなわち一義的にある端末が情報を提供
し、他の端末が情報を利用する従来の関係ではなく、今
後は同一の端末が情報提供者にもなり、また情報利用者
となり得るため、情報の対価の支払い処理についてもト
ラフィックコントロールが必要となる。その具体的解決
策が本発明のもう一つの主眼である「対価仲介」である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図5は、「情報提供
者」と「情報利用者」の間における「情報」をめぐる問
題点をまとめたものである。すなわち上述のように今後
ますます多くの送信機能を持った端末が情報ネットワー
クを介して相互に接続されると、「価値を認める利用者
の未識別」0501の問題が生ずる。これは、提供する
情報の価値を認め(価値を認めることは対価を支払うと
同意)ほしがっている相手(本発明では装置・機器のこ
と)が誰であるかが情報の提供者側でわかっていないこ
とをいう。さらに「価値を認める利用者に対する無知」
0502の問題も生ずる。これは、情報を欲しがってい
る相手がわかっていても何に価値を認めているか、もし
くは何をほしがっているかが情報の提供者側でわかって
いないことをいう。
【0009】また「価値情報/無価値情報の混在」05
03とは、同一相手に(相手が認める)価値を判断しな
いまま提供してしまうことと、同一の情報であっても相
手が異なれば価値が異なる(価値の増減)が、情報の提
供者側でわかっていないことをいい、「対価分配ルール
の未確立」0504とは、相手が認める価値に応じて分
配されるべき対価が上記の問題点により、価値自体が把
握できなくなっており、よって、適正な分配(情報提供
者への対価の還元)ができないことをいう。なお情報提
供者と情報利用者がネットワークでつながっていればよ
いわけでなく、ネットワークは単なる情報伝達手段(道
具)にすぎない。これらのつながりをどのように活用す
るかの思想や概念が本発明では重要となっている。
【0010】上述の図32で説明したように、これまで
のネットワーク端末とは比較にならないほど多くのネッ
トワークセンシング機器が今後出現する社会ではそれら
のネットワークセンシング機器からの情報を整理し、最
大限に活用するために、「トラフィックコントロール」
が必要になる。本発明による情報仲介システムは、情報
のトラフィックコントロールを行いつつ、その情報に付
加価値を付けて、この付加価値に対し課金処理を行うシ
ステムである。
【0011】すなわち本発明は一方に情報提供者と情報
仲介者が保有するサーバをインターネット等の情報ネッ
トワークでつなぎ、他方に情報仲介者のサーバと情報利
益者とを同じく情報ネットワークでつなぐ。そしてシス
テムの起動者により一定の目的指定を仲介者のサーバに
入力して、情報提供者から送られた情報の内、目的指定
に合致した情報のみを情報利益者に仲介、配送すること
により、この情報提供者、情報利用者をその都度フレキ
シブルに組み替えて、上述のトラフィックコントロール
を行う情報仲介のためのシステムとその方法を提供する
ことを第1の目的とする。
【0012】さらに本発明は、上述のようにその都度、
情報提供者と情報利用者の組み合わせが目的指定により
入れ替わるため、一つの端末がある時には情報提供者と
しての情報対価の受け取り側となり、また他の目的指定
では情報利用者として情報利用料の支払い義務が生ず
る。本発明による情報仲介システムではこのような情報
提供対価と情報利用対価のプラス課金とマイナス課金の
累計処理を行うことにより、各端末に対して対価仲介を
行うことを第2の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明による情報仲介
システムは、ネットワーク経由の送受信機能または少な
くとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数の端
末群と、当該ネットワークを経由した情報仲介機能を具
えた情報仲介者とを有する情報仲介システムにおいて、
当該情報仲介機能を、特定情報を入手するために当該情
報仲介者へ入力された指定目的ごとに当該複数の端末群
を当該特定情報が提供できる情報提供者と当該特定情報
を利用する情報利用者とに組替える端末組替え機能と、
当該組替えられた情報提供者から得られた当該指定目的
を満した特定情報を当該組替えられた情報利用者に対し
てネットワークを経由して配信する情報配信機能とで構
成することを特徴とする。例えば自動車のワイパーの稼
動状況をセンシング情報として無線で出力可能な複数の
車両が一定地区を走行している場合を例にとるとする。
このワイパーの稼動状況センシング情報は、その一定地
区で現在雨が降っているという情報と等価であり、従っ
て情報仲介者である天気情報センターへ送られたセンシ
ング情報は降雨情報としてサーバ内に蓄積されている。
仮にある車両の運転手がその一定地区の天気を知るた
め、例えばインターネット経由で情報仲介者のサーバに
接続したとする。この場合、本発明による情報仲介シス
テムによれば、その一定地区の天気を知りたいという目
的を基準として、各自動車側を情報提供者、そして上記
の運転手を情報利益者と識別する。
【0014】このように目的指定により、それぞれ異な
る情報価値を判断し、後述の課金処理を行うことが出来
る。なお課金とは、本情報仲介システムでは、利用料金
を徴収すること、および反対に情報提供料の支払いを受
ける、という両面を意味する。
【0015】そして本発明による情報仲介システムにお
いては、前記特定情報が、前記情報提供者として組替え
られた特定端末における特定状況を検知した情報に基づ
き得られた情報であることを特徴とする。ここでいう特
定情報とは、上述のように例えば車のワイパーが現在稼
動中か否か、あるいは他の例ではドア−ロックがロック
されているか否か、等の特定状況に関する情報をいう。
そして本発明では、前記情報提供者として組替えられた
特定端末における特定状況を検知した情報が、センシン
グ情報であることを特徴とし、特定状況とはワイパーが
稼動しているか、ロックがかかっているかのセンシング
情報をいう。
【0016】さらに本発明による情報仲介システムにお
いては、前記の情報仲介機能がさらに情報加工機能を内
蔵し、検知したセンシング情報を指定目的を満たすよう
にこの情報加工機能で情報加工し、この加工後の情報を
前記当該組替えられた情報利用者に対して前記情報配信
機能を用いてネットワークを経由して配信する。すなわ
ち情報利用者はそのセンシング情報をそのまま入手した
い場合も、または指定目的によってはこの情報仲介シス
テムは、内蔵する情報加工機能でそのセンシング情報を
加工して、加工後の情報を情報利用者へ配信する。例え
ば工場内に複数の火災検知センサーが設置してあったと
する。本発明による情報仲介システムでは、その複数の
センサーの内、一つのセンサーだけから火災発生の検知
信号をネットワーク経由で受け取ったとする。この場
合、前記情報加工機能はこの場合は火災発生とは直ちに
判断せず、警備会社へこの一つのセンサーをチェックす
べく指令が出される。これに対して、例えば複数のセン
サーから同時に火災発生の検知信号を受け取った場合
は、警備会社への通報を行うことなく直接消防署へ火災
発生を通知する。なおこの場合、情報加工機能にはIf-
then形式で定義された判断機能を持たせたり、あるい
は自己学習機能を付加してもよい。
【0017】本情報仲介システムでは、さらにネットワ
ークを経由して外部から前記指定目的を満たすための情
報を検索して入手する機能を有し、前記検知したセンシ
ング情報と当該外部情報とを前記指定目的を満たすよう
に前記情報加工機能で情報加工し、当該加工後の情報を
当該組替えられた情報利用者に対して前記情報配信機能
を用いてネットワークを経由して配信することを特徴と
している。すなわち内部に予めデータベースとして蓄積
された知識データベースだけでなく、外部の企業情報等
をインターネットポータルサイト経由または直接インタ
ーネット上の企業のホームページ等を検索することによ
り得られた情報であることを特徴とする。例えばセンシ
ング情報がある地区での特定車両の故障情報である場
合、本発明による情報仲介システムでは、GPS等でその
地区を特定して、その特定された地区内の車両修理会社
のホームページを検索することにより、その故障車両に
その車両修理会社までの道程をカーナビ等で案内する。
なおこのホームページ等へのアクセスは、インターネッ
トポータルサイトと呼ばれるアクセスサポートのための
サイト経由で行ってもよい。
【0018】なお前記情報仲介機能が、前記特定情報を
前記情報仲介者に蓄積情報として一旦蓄積し、当該特定
情報の二次利用者による目的指定により改めて検索する
検索機能を有し、前記情報配信機能により当該検索され
た特定情報を当該二次利用者へ配信することを特徴とす
る。ここで加工とは複数の情報から目的指定に出来るだ
け合致するように情報提供者からの複数の情報を選別、
合体させることをいう。また付加価値とは、その複数の
情報に対して別の情報を付加することを言う。
【0019】本発明では、前記情報仲介機能はさらに、
情報の送受信に先立ち、前記複数の端末群が予め認証を
受けた端末であるか否かを確認する認証処理機能を有す
ることを特徴とする。これは情報提供に際しては、その
提供される情報の真偽を検証して、真正な端末からの情
報のみを仲介するために認証処理される。また情報提供
に際しても、真正な情報利用者にのみ、情報が送信され
るように前以って認証処理が行われる。なお前記認証処
理機能により、前記端末群から受信する情報の種類を当
該端末の認証データによって識別してもよい。
【0020】本発明では、前記情報仲介機能は、前記情
報仲介者へ入力された指定目的を、当該情報仲介者が判
断出来得る情報単位である複数の条件に目的変換処理を
行うことにより変換後目的を求める目的変換処理機能を
有し、当該変換後目的により前記特定情報を得ることを
特徴とする。複数の条件とは、例えば日本を10km四
方で区分する地理的条件、今、走行中の車両を一定台数
抽出するというマシン条件、車両のワイパーが稼動して
いるかを検出する提供情報条件、抽出母数に対して一定
割合稼動していたら、雨が降っていると判断する判定条
件、判断結果をマップ化する加工条件、そして情報加工
が完了したら即、即送信するという出力条件等を意味す
る。
【0021】また前記情報仲介者は前記複数の端末群か
ら提供された情報のうち、前記指定目的を満たさない情
報は廃棄することを特徴とする。これにより指定目的毎
に情報提供者を選択することが出来る。
【0022】さらに前記指定目的には、前記端末を特定
する地域等の階層アドレス、端末種別の機種アドレス及
びセンサ種別、若しくはイベント種別に応じた複数の階
層レベルに関する限定情報を有し、当該限定情報に応じ
て当該端末を選択するとともに、当該端末を情報提供者
と情報利益者に識別識別してもよい。
【0023】また前記複数の端末群と前記情報仲介者と
が、単独または複数のネットワークを介して接続してい
てもよく、情報提供者および情報利用者としての前記不
特定多数の端末群が、夫々同一または異なるネットワー
クを介して前記情報仲介者と接続していてもよい。
【0024】この発明による情報仲介システムは、ネッ
トワーク経由の送受信機能または少なくとも送信、受信
いずれか一方の機能を有する不特定多数の端末群と、当
該ネットワークを経由して情報仲介を行う情報仲介者を
具えた情報仲介システムにおいて、特定情報を入手する
ために情報仲介者へ入力された指定目的に従い、情報仲
介者に予め内蔵された情報仲介ソフトにより当該不特定
多数の端末群から特定情報を提供できる情報提供者と、
特定情報を利用する情報利用者を識別して、指定目的を
満した特定情報のみを当該情報利用者へネットワークを
経由して配信すると共に、配信された特定情報の価値に
基づき、当該情報提供者へは情報提供料を支払い、当該
情報利用者からは情報対価を受け取ることができる課金
モデルを有することを特徴とする。
【0025】この場合、前記対価仲介機能は、前記情報
仲介者へ入力される前記指定目的ごとに情報仲介されさ
れた前記特定情報の価値により、前記情報提供者と前記
情報利用者を反転させ、あわせて課金方向を反転させる
ことを特徴とする。また前記対価仲介機能は、前記組替
えられた情報提供者から前記情報仲介者へ送信される特
定情報を前記情報仲介者により加工し又は付加価値を付
与することにより前記指定目的を満した特定情報を得る
価値判定処理機能を有し、当該加工または付加価値を付
与された指定目的を満した特定情報を前記組替えられた
情報利用者へ配信する機能とを有することを特徴とす
る。ここで反転とは例えばある時点までは情報提供者で
あった端末が、指定目的が変わることによりその時点か
らは情報利用者となることを意味する。
【0026】前記対価仲介機能は、さらに前記組替えら
れた情報利用者ごとに請求対価を累計する請求対価算出
処理機能、情報提供料を支払う前記情報提供者を抽出す
る情報提供者抽出処理機能、提供された情報が前記配信
された特定情報に貢献したかの貢献度合いを比率でもと
める配分比率算出処理機能、前記組替えられた情報提供
者ごとに分配対価を累計する分配対価算出処理機能、前
記情報仲介者から同一端末への前記情報対価の課金と前
記情報提供料の支払いとを相殺する対価累計処理機能、
を有することを特徴とする。
【0027】なお前記対価仲介機能は、目的指定に応じ
て異なる課金モデルが選択されることを特徴とし、前記
課金モデルは、情報の価値に応じて変動させ、また情報
提供者数若しくは情報利用者数の変動に応じて変動させ
てもよい。さらに前記課金モデルは、システム外の外部
事象の変動若しくは出現に応じて変動させ、あるいは情
報利用者側の利用目的若しくは利用頻度に応じて変動さ
せてもよい。また前記課金モデルは、情報の加工レベル
に応じて変動させてもよく、情報利用者の売り上げ、利
益若しくはこれらの伸び率に応じて変動させてもよい。
このように課金モデルを変動させることで、情報価値に
合致した対価仲介が可能となる。
【0028】なお前記情報提供者へは情報提供料を支払
い、および前記情報利用者への情報対価の請求は、前記
各々の端末に設けられた記憶媒体に記録しても、記録媒
体とは例えばICカード等である。
【0029】本発明に係る情報仲介システムでは、前記
情報仲介機能により、前記情報提供者から前記情報仲介
者へ送信される情報が、前記情報仲介者からの情報提供
要求により当該情報仲介者へ情報が送信される要監視型
か、当該情報提供者の自発的行為により当該情報仲介者
へ情報が送信される自立型か、又は当該情報提供者での
イベント発生により当該情報仲介者へ情報が送信される
イベント型、のいずれかの情報送信形態が前記指定目的
により選択されて、当該情報送信形態に従い上記特定情
報が当該情報仲介者へ送信されることを特徴とする。情
報提供を実際的な状況下で行うためである。
【0030】本発明においては、ネットワーク経由の送
受信機能または少なくとも送信、受信いずれか一方の機
能を具えた複数の端末群と、当該ネットワークを経由し
た情報仲介機能を具えた情報仲介者とを有する情報仲介
システムにおいて、当該情報仲介機能を、特定情報を入
手するために当該情報仲介者へ入力された指定目的ごと
に当該複数の端末群を当該特定情報が提供できる情報提
供者と当該特定情報を利用する情報利用者とに組替える
端末組替え機能と、当該組替えられた情報提供者から得
られた当該指定目的を満した特定情報を当該組替えられ
た情報利用者に対してネットワークを経由して配信する
情報配信機能とで構成し、さらに当該情報利用者は当該
指定目的を満した特定情報に基づき当該情報提供者とし
ての前記端末群に対して所定の保守処理機能を有するこ
とを特徴とする。ここでいう保守処理機能とは例えば、
自動販売機におけるつり銭切れの際につり銭を補給する
ことをいう。
【0031】本発明においては、さらに当該情報利用者
は当該指定目的を満した特定情報に基づき当該情報提供
者としての前記端末群に対して、当該特定情報に異常検
知情報若しくは故障通知情報が含まれている際に、所定
の保安処理機能を有することを特徴とする。ここでいう
保安処理機能とは例えば、自動販売機に異常な振動が加
わった場合に警備会社等に通知することをいう。
【0032】なお本発明では、上記の情報仲介システム
に用いる情報仲介方法をさらに以下開示する。
【0033】情報提供者、情報利用者、情報仲介者、お
よび目的に関する全体的なブロック図 上述の本発明に係る情報仲介システムについて、図1か
ら図12を参照に上記に述べた情報提供者、情報利用
者、情報仲介者、そして目的指定についてそれぞれブロ
ック化して、さらに詳細に以下開示する。
【0034】図1は本発明の全体システムを説明するブ
ロック図である。すなわちネットワーク0102に接続
された「装置または機器」0103−0106と、それ
ら「装置または機器」間の情報を情報仲介者サーバ01
01を介して情報仲介を行うなう情報仲介システム00
01の全体図を示す。
【0035】ここで開示する装置または機器0103−
0106内の送受信機能(方法)は無線でも有線でもよ
く、ネットワークに接続できればその種類や組合せは問
わない。「装置または機器」0103−0106にはネ
ットワーク0102を介し、情報仲介者サーバ0101
に対して、送受信機能を有するもの0103、010
4、送信機能のみを有するもの0105、受信機能のみ
を有するもの0106に大別される。
【0036】この構成における「情報仲介者サーバ」0
101の役割は、情報仲介者サーバに与えられた目的に
応じて、任意の中から選択した「装置または機器」から
情報を取得して、任意の中から選択した「装置または機
器」へ(取得した情報の中から目的に応じた情報を選別
して)情報を受け渡すことである。この目的に応じた情
報の受け渡しを「情報仲介」と定義し、情報仲介機能を
有する者(図例では情報仲介サーバ)を「情報仲介者」
と定義する。
【0037】図2は、上述の「目的」のひとつ(図中の
目的A、0201)に着目した場合の情報仲介を説明す
るシステムの全体図を示す。図1に示した「装置、機器」
である図中の点線内の「装置・機器」0103−010
6が「目的A」0201に「情報仲介者サーバ」020
2が関連づけることにより関与している状態を表す。こ
の場合、点線外の0202および0203は「目的A」
には関与していないがネットワークに接続された状態を
表す。ただしこれらの「装置・機器」も、「目的A」以
外の「目的」に関与していることもある。またひとつの
「装置・機器」が関与する「目的」はひとつとは限ら
ず、複数の「目的」に関与する場合もある。なお本発明
において特に重要な点は、複数の「目的」に関与する場
合は、同一の「装置・機器」が「情報提供者」になる場
合も「情報利用者」になる場合もあり得ることであり、
同一の目的内でも場合により、同一の「装置・機器」が
「情報提供者」になる場合も「情報利用者」になる場合
もあり得る。「情報提供者」になるか「情報利用者」に
なるかは、あらためて別図で説明する。
【0038】図3は図2をイメージ化した全体図を示
し、特に情報提供者のタイプについての説明図である。
「情報仲介者」0101の「情報仲介機能」とは、与え
られた「目的」0301に対して(図に示すイメージと
なるよう)それぞれ「役割」を決めることである。「目
的」0201を「情報仲介者サーバ」0101に与える
ことを「目的指定」と定義する。この目的指定は通常、
特定の情報を得たい情報利用者0307によって行われ
るが、必ずしもこれに限定されることなく、情報利用者
以外の第三者によって行われる場合もある。なお情報仲
介者サーバ0101への目的指定は、情報利用者の必要
とする情報を特定する多種多様、かつ複数の特定目的を
情報仲介者サーバ0101へ入力することにより行われ
る。
【0039】「情報提供者」には、情報仲介者での監視
が必要な「要監視型情報提供者」0303と、「情報仲介
者」への送信のタイミングを自らが管理する「自立型情
報提供者」0304と「イベント型情報提供者」030
5がある。ここで言う「自立型情報提供者」は「情報仲
介者」と比較的常時、或いは一定時間ごとに、情報の送
信を行うタイプで、例えばセンサーでの検知情報を定期
的に送る場合をいう。また「イベント型情報提供者」は
何かあらかじめ定める条件が成立した場合に情報の送信
を行うタイプで、例えば突発的な故障情報等である。
【0040】「目的」に関与しない「装置・機器」03
06の情報は「情報仲介者」によって破棄される。もち
ろんこの「装置・機器」が他の「目的」に関与している
場合はその「目的」における「情報提供者」や「情報利
用者」となるので、この図には当てはまらない(よって
この場合、図中の「装置・機器」とは、説明の便宜上ど
の「目的」にも関与していないものと考えてよい)。換
言すれば、本発明による情報仲介システムでは、目的0
201毎に関与する情報提供者が組替えられることにな
る。
【0041】図4は「情報提供者」0401、「情報利
用者」0402、および「価値」を有する「情報」の定
義を説明する概念図である。同図中、「価値」を有する
「情報」とは、情報を利用する側(図では「情報利用
者」0401)が「対価」0404を支払ってでも取得
しようとする、もしくは取得する「価値情報」0403
のことと定義する。この「価値情報」を介して、その提
供者を「情報提供者」0401、その利用者を「情報利
用者」0402と定義する。この場合の「価値」とは
「受け手(情報利用者)」0402にとっての「価値」
であり、その判断は「受け手、すなわち情報利用者」の
主観的評価に委ねられている。よって、「情報提供者
側」0401にとってのみの「価値」である「情報」
は、この場合の「価値」に相当しない。
【0042】なお実際にはここでいう「情報利用者」0
402は「装置・機器」であるので、その主観的評価と
は「装置・機器」の存在意義を高めるか否かと同意とな
る。別の表現をすれば、「装置・機器」の存在意義を高
める「付加価値情報」は「対価」を支払ってでも取得す
る価値があるとも言える。また「情報利用者」0402
が、「情報」を取得するために支払われる「対価」04
04は、「情報提供者」にとって「利益」の享受とな
る。よって「情報」を提供して「対価」を得る事業が成
り立つ。この場合の「情報」とその「価値」との関係
は、「情報」自体(そのもの)を「価値」と等価物であ
る「価値等価物」と見なすこともできるし、「情報」内
部に「価値」が包含される(もしくは付与されている)
「価値情報」と見なすこともできる。ちなみにこれまで
の図で説明する「目的」とは、「情報利用者」が
「(「情報利用者」にとっての)価値情報」を取得するこ
とと定義される。
【0043】本発明は情報提供者と情報利用者の両者の
間に配置される情報仲介システムに関し、この情報仲介
システムは情報のトラフィックコントロールを行いつ
つ、その情報に付加価値を与える「情報仲介」システム
を提供することは既に述べた。本発明の情報仲介システ
ムが仮に介在しない場合には以下のように、情報の送り
手と受け手では、情報の取り扱いについて混乱が生ずる
こととなる。図5は、図4で説明した「情報提供者」と
「情報利用者」の間における「情報」をめぐる問題点を
まとめた概念図である。
【0044】情報提供者側では単に情報の発生、入手、
あるいは蓄積があったとしても、適切なトラフィックコ
ントロール手段が無ければ、「価値を認める利用者の未
識別」、「価値を認める利用者に対する無知」、が生
じ、かつ「対価分配ルールの未確立」となり、情報とし
ての真の意味を持ち得ない。すなわちここで「価値を認
める利用者の未識別」とは、提供する情報の価値を認め
(価値を認めることは対価を支払うと同意)ほしがって
いる相手(本発明では装置・機器のこと)が誰であるか
が情報の提供者側でわかっていないことをいう。また
「価値を認める利用者に対する無知」とは、ほしがって
いる相手がわかっていても何に価値を認めているか、も
しくは何をほしがっているかが情報の提供者側でわかっ
ていないことをいう。よって「価値情報/無価値情報の
混在」とは、同一相手に(相手が認める)価値を判断し
ないまま提供してしまうことと、同一の情報であっても
相手が異なれば価値が異なる(価値の増減)が、情報の
提供者側でわかっていないことをいう。さらに「対価分
配ルールの未確立」とは、相手が認める価値に応じて分
配されるべき対価が上記の問題点により、価値自体が把
握できなくなっており、よって、適正な分配(情報提供
者への対価の還元)ができないことをいう。換言すれ
ば、情報提供者と情報利用者が単にネットワークでつな
がっていればよいわけでなく、ネットワークは単なる情
報伝達手段(道具)にすぎない。このように、単に情報
を持つ情報提供者の存在、および情報を必要とする情報
利用者が、情報ネットワークに接続していても、適切な
情報のトラフィックコントロールがされなければ、両者
は相互に無価値な存在に過ぎない。
【0045】情報仲介者 上述のように、図5で情報仲介者が存在しない場合の情
報の混乱について述べた。図6は本発明の主題である
「情報仲介者」0601の仲介機能を説明する概念図であ
る。「情報仲介者」の「仲介機能」は、「情報仲介機
能」0602と「対価仲介機能(対価分配の仲介機
能)」0603の二つに大別される。一般にこの二つの
仲介機能を合わせて広義の「仲介機能」とする。ただし
便宜上「情報仲介機能」のみで狭義の「仲介機能」とす
る場合もある。なおこの図6については、図7から図1
2で、さらに順次詳細に説明を加える。
【0046】情報仲介者−情報仲介機能 図6において、「情報仲介機能」0602とは、「情報
利用者」0605から直接的もしくは間接的に取得した
「利用目的」に応じて、「情報提供者」からの情報を選
別して「情報提供者」0604にとって価値のある情報
のみとして送信する、いわば情報の「選別・送信機能」
のことである。「目的」に応じた情報となるまで、「情
報仲介者」で情報を蓄積する場合もある。一方「対価仲
介機能」0603とは、「情報利用者」から直接的もし
くは間接的に支払われた「対価」を、提供した情報の価
値に応じて「分配する機能」のことである。この場合の
「情報利用者」0604は複数でもよい。つまり、同一
の情報であっても「対価」を支払ってでも取得しようと
する「装置・機器」はすべて「情報利用者」と見なすこ
とができる。
【0047】図7は上述の情報仲介者の基本的な役割を
説明するフロー図である。図6で説明した「情報仲介
者」の「情報仲介機能」0602をフロー図を使ってま
ず基本的なことのみ説明する。この「情報仲介機能」と
は以下の機能で構成されている。 目的を受け取る機能 与えられた目的に応じて情報提供者と情報利用者を
選択する機能 情報提供者から情報を受け取る機能 受け取った情報が目的を満たしたかを判断する機能 受け取った情報を目的に関連づけて記憶する機能 目的を満たした情報を情報利用者に送信する機能
【0048】つまり「情報仲介機能」とは目的が指定
(目的指定)されることによって起動する機能であり、
ここでいう「目的」とは「情報利用者(である装置・機
器)」が「情報仲介者」を利用するために与えられる、
いわば「情報利用者」側から見た「(利用)目的」のこ
とである。以下この「情報仲介機能」(0602)につ
いて詳述する。
【0049】の目的を受け取る機能において、「目
的」は、「情報利用者」から直接与えられても、「情報
利用者」以外の第3者から間接的に与えられてもよい。
またの情報提供者から情報を受け取る機能において、
フロー図の「情報提供者」からの情報提供ありかの判断
処理に相当する。注意すべきは「情報仲介者サーバ」は
ネットワークに接続された装置・機器から様々な情報を
受け取っているが、で選択した「情報提供者」以外か
らの情報は、「目的」に関与していないと判断し、仲介
処理を実行しないことである。つまり、目的に関与しな
い情報は無視する。また、「情報提供者」は「目的」に
必ず関与している装置・機器である。つまり、「情報提
供者」は「情報仲介者」によって「目的」に必ず関係付
けられているとも言える。
【0050】さらにの目的を満たした情報を情報利用
者に送信する機能において、「情報仲介者」は、「情報
提供者」からの情報を受け取ると与えられた「目的」が
満たされたか否かを判定して、満たした場合にのみ「情
報利用者」に(目的を満たした情報として)送信する。
【0051】次に図7のフローチャートで具体的な情報
仲介機能0602についてのフローを以下説明する。ま
ず図6の情報仲介者0601において、図7において目
的の取得があったか否かが判断され(0701)、あれ
ばネットワークに接続される任意の装置・機器の中から
与えられた目的に応じて、情報提供者と情報利用者を選
択する(0702)。そして取得した目的と選択結果を
ともに「目的情報」として記憶部に記憶する(070
3)。そしてこれとは別に情報提供者からの情報提供あ
りかがチェックされ(0704)、情報提供のあった情
報提供者に関連する「目的情報」を記憶部から読み込み
(0705)、その取得した情報は与えられた目的を満
たすか否かが判断される(0706)。その目的が満た
される場合には、目的を満たした情報を情報利用者に送
信する(0707)。もし0706で目的が満たされな
ければ取得した情報を「提供情報」として「目的情報」
に関連づけて記憶部に記憶して(0708)、さらに別
の情報提供があるまで待機する(0704)。
【0052】さらに与えられた目的が完全に終了したが
どうかがチェックされ(0709)、完了したら、送信
した情報を「目的完了情報」として「目的情報」に関連
づけて、記憶部に記憶し(0710)、かつ完了した目
的を破棄し、その結果を記憶部に記憶して(071
2)、仲介処理を終了する。なお0709で目的が未だ
完全には終了していない場合には、送信した情報を「送
信情報」として「目的情報」に関連づけて記憶部に記憶
し(0711)、さらに情報提供者からの情報を待つ
(0704)。
【0053】情報仲介者−対価仲介機能 上記では図6の情報仲介機能(0602)について詳述
したが、次に同図の対価仲介機能(0603)について
同様に詳述する。図8は情報仲介者の基本的な役割を説
明するフロー図である。この対価仲介機能をフロー図を
使ってまず基本的なことのみ説明する。
【0054】まず「対価仲介機能」とは以下の機能で構
成されている。 送信された価値情報の価値から情報利用者に請求す
る「請求対価」を決定する機能 情報提供者に対価の分配比率を受信した情報の価値
に応じて算出する機能 算出された分配比率より「分配対価」を決定する機
能 決定された「請求対価」と「分配対価」に基づいて
装置・機器ごとに対価を累計する機能 累計した対価を記憶部に記憶する機能 つまり図6の「対価仲介機能」0603とは、目的が指
定(目的指定)されることによって起動された処理を決
着する機能であり、ここでいう「価値」とは「情報利用
者(である装置・機器)」が「情報仲介者」と取り決め
た「目的」にあらかじめ関係づけらている要素のことで
ある。さらに各機能について詳述する。
【0055】上記の送信された価値情報の価値から情
報利用者に請求する「請求対価」を決定する機能におい
て、「目的」に対して、情報の「価値」の概念があらか
じめ与えられている。また情報利用者が複数存在する場
合は、それぞれが関係づけられた「目的」を参照し、そ
の「目的」とする「装置・機器」の「内的事象および外
的事象(別図であらためて説明)」から「価値」が決定
される。そして「目的」によって「価値」から情報利用
者ごとに算出された対価の合計が「請求対価」となる。
つまり、「(情報利用者が情報仲介者を利用する)目
的」によって請求される対価が異なることを意味する。
【0056】上記の情報提供者に対価の分配比率を受
信した情報の価値に応じて算出する機能において、分配
比率も提供した情報の価値で判定され、より価値の高い
情報を提供した「情報提供者」に多く対価が分配される
ための(対価の分配)比率である。
【0057】の算出された分配比率より「分配対価」
を決定する機能において、必ずしも「請求対価」と「分
配対価」が一致する必要はなく、一般に「分配対価」=
「請求対価」−「情報仲介者の経費(運用コストおよび
利益)」であることが多い。
【0058】の決定された「請求対価」と「分配対
価」に基づいて装置・機器ごとに対価を累計する機能に
おいて、「目的」によって同一の「装置・機器」が「情
報提供者」にも「情報利用者」にも成り得るため「情報
仲介者」で相殺処理(「情報仲介者」による内部処理)
が行われる。
【0059】の累計した対価を記憶部に記憶する機能
は、課金処理の根拠となるデータとなる。実際には「情
報提供者」も「情報利用者」も「装置・機器」であるの
で、この情報仲介システムを現実に運営する「管理者」
が存在する場合が多い。この「管理者」が「情報仲介者
サーバ」に「目的」を指示(入力)し、「対価」を清算
する(不足分を支払い、過剰分を受け取る)。なお「管
理者」は「人」であったり、「人」の意志を伝える「端
末(装置・機器)」であったりする。
【0060】なお図8のフロー図は上述の対価仲介機能
0603の各ステップを上述の詳細機能−と関連さ
せて説明したものである。すなわちステップ0801の
情報利用者への情報送信ありか否かのチェック(例えば
図7の0707または0710のステップ)後に、送信
された情報の価値から請求対価を情報利用者ごとに算出
し、請求対価を決定する。これは上述のおよびの機
能に基づく。
【0061】次にステップ0803において、送信され
た価値情報を提供した情報提供者をすべて記憶部より抽
出し、さらにステップ0804において、送信された価
値情報を提供した情報提供者をすべて記憶部より抽出す
る。これは上述のの機能に基づく。
【0062】同様ににステップ0805において、決定
された請求対価および分配対価を装置・機器ごとに累計
して記憶部に記憶して、対価仲介処理を終了する。これ
は上述のおよびの機能に基づく。
【0063】情報仲介者−情報仲介機能の機能ブロック
図9は、上述した図6に示す「情報仲介者」の「情報仲
介機能」をより具体的に説明する機能ブロック図であ
る。なお各ブロックは図7のフローに対応している。す
なわち情報の入力から出力までを説明している。なおこ
の図9で点線で囲った部分が情報仲介機能0602であ
り、図6の情報仲介機能0602に対応している。
【0064】まず任意の装置、機器0901に設置され
た例えばセンサー類から一定のセンシング情報が、本発
明に係る情報仲介システム内の情報仲介機能0602に
情報ネットワーク等を経由して入力される。ただしこの
任意の装置、機器0901からの情報はセンシング情報
に限らず、その装置、機器を経由する特定状況に関する
全ての入力情報を意味する。この入力情報は「情報受信
処理機能」0902にまず入力される。「情報受信処理
機能」とは、任意の「装置・機器」から情報を受信する
機能である。この入力情報は「選別判定処理機能」09
03へ入力される。「選別判定処理機能」とは、「情報
受信部」で受信した情報をあらかじめ記憶する「目的」
0920と照合して、その情報の扱いを選別する判定処
理を実行する機能である。ここで目的に関与しない情報
は「情報破棄処理機能」0904へ送られ、「情報破棄
処理機能」にて破棄処理される。選別処理のみで「目
的」が満たされたと判定された情報は、そのままその情
報の価値を認める情報利用者へ「情報送信処理機能」0
905を介して送信される。また選別処理のみで「目
的」が満たされないと判定された情報は、データベース
から成る記憶部0906に記憶され、その後受信した情
報と「情報結合処理機能」0907にて「情報群」に加
工されて、その情報の価値を認める情報利用者0930
へ「情報送信処理機能0905」を介して送信される。
なおここで言う「情報結合処理機能」0907とは、受
信した情報とデータベースに記憶する情報を組み合わせ
て情報の価値を生じさせる処理を実行する機能である。
ここで価値が生じるとは目的を満たすと同意である。た
だし、すでに目的を満たしてはいるがより価値をより高
めるために情報が結合される場合もあり、この場合は新
たな価値が生じたと解釈すればよい。
【0065】目的指定に合致した情報は情報利用者09
30へ送られるのと並行に、「目的達成/完了処理判定
機能」0908へ送られる。この「目的達成/完了処理
判定機能」0908とは、与えられた「目的」の達成度
合および完了したか否かを判定する機能である。この処
理結果が、後述の「対価仲介機能」で用いられる。なお
完了したと判定された「目的」は、「目的破棄処理機
能」0909へ通知が成されて破棄される。
【0066】「目標達成/完了情報記憶処理機能」09
10とは、「目標達成/完了判定処理機能」0908に
て「目標」が達成もしくは完了と判定された情報を、達
成もしくは完了した「目的」0920と、情報を提供し
た「装置・機器」0901である「情報提供者」と、情
報を利用した「装置・機器」である「情報利用者」09
30とを関連付けて記憶する機能である。
【0067】次に図10は、図6の「情報仲介者」の
「対価仲介機能」0603をより具体的に説明する概念
図である。なお図10は図8のフローに対応している。
すなわち目的達成から対価処理までを説明している。点
線内の機能が対価仲介機能0603である。
【0068】図9に示した情報仲介処理の最後段階で、
情報仲介機能の一部である「目標達成/完了情報記憶処
理機能」0910に情報仲介処理が完了した情報が記憶
される。まずこの記憶された情報は価値判定のためにこ
の対価仲介機能内0603にある「価値判定処理機能」
1002で価値判定される。ここで「価値判定処理機
能」1001とは、「目的」を達成もしくは完了し「情
報利用者」に送信された情報の「価値」を判定する機能
である。具体的な対価が「請求対価算出処理機能」10
03で算出される。この「請求対価算出処理機能」と
は、「目的」に応じて「情報利用者」ごとに算出し
(「情報利用者」が複数の場合は)累計処理により「請
求対価」を求める機能である。
【0069】一方情報を提供した方のデータを抽出する
ため情報仲介処理の完了後、「情報提供者抽出処理機
能」1004に処理が移される。「情報提供者抽出処理
機能」とは、「請求対価」の対象となる情報を提供した
「情報提供者」を「情報仲介機能(図9参照)」で情報
を記憶したデータベース0906より抽出する機能であ
る。続いて「分配比率算出処理機能」1005で分配比
率算出処理が行われる。この「分配比率算出処理機能」
とは、「情報提供者抽出処理機能」1004で抽出され
た「情報提供者」についてそれぞれが提供した情報がど
れくらい「目的」の達成もしくは完成に貢献したかの貢
献度合を(抽出された装置・機器すべてに対して)比率
で求める機能である。
【0070】請求対価と配分対価、すなわち情報仲介と
いう一種の商行為に対する、情報提供者へのいわば原価
に対する支払い、および情報利用者への情報提供料とし
ての代金請求が「分配対価算出処理機能」1005で処
理される。この「分配対価算出処理機能」とは、「請求
対価算出処理機能」で算出された「請求対価」の総額
(実際には情報仲介者の受け取るマージンを差し引いた
総額)と「分配比率算出処理機能」で算出された各「情
報提供者」ごとの分配比率より、「情報提供者」ごとに
算出する機能である。そして対価累計処理が「対価累計
処理機能」1006で行われる。この「対価累計処理機
能」とは、「請求対価算出処理機能」で求められた「請
求対価」と、「分配対価算出処理機能」1005で求め
られた「分配対価」を関与した「装置・機器」ごとに
(同一の装置・機器であっても「情報提供者」になった
り、「情報利用者」になったりする場合があるため)
「対価」を累計(相殺を含む)処理を実行する機能であ
る。さらにその結果が累計対価記憶処理するため「累計
対価記憶処理機能」1007に送られる。この「累計対
価記憶処理機能」とは、「対価累計処理機能」で「装置
・機器」ごとに累計された「累計対価」を記憶する機能
である。
【0071】次に図11は情報の価値を判定する尺度を
示す概念図を示す。すなわち図10に示す「価値判定処
理部」1002で判定処理する際の尺度の具体例を示
す。「価値」を判定する尺度には大別して、「情報提供
にどのくらいの手間がかかったか」による売り手側の要
素と、「提供された情報にどのくらい魅力を感じるか」
による買い手側の要素の2つである。
【0072】まず「目的」の達成により「価値情報(目
的満たした情報)」が発生する(図7、9参照)ため、
「目的」が与えられた時点で想定される「価値」が決定
される。この「目的」が与えられた時点で決められる
「価値」を「(価値の)固定要素」とする。また「目
的」に従って「情報仲介者」によって役割決めされた
「情報提供者」から情報取得に関する困難度や、(「情
報仲介者」が取得する)全情報から「目的」に従って厳
選する送信情報(価値情報)への情報厳選度、および送
信する情報を加工して付加価値を付ける情報の加工度な
どによっても「価値」は変動する。「目的」の達成に伴
う「価値」の変化分を「(価値の)変動要素」とする。
さらに「価値情報」の利用頻度の増加に伴って増える
「情報利用者」の負担を軽減する利用頻度に対する請求
対価の割引がなされる場合、および「情報利用者」が情
報を利用することによって生成される付加価値に応じた
(提供される情報に支払う対価が妥当、もしくはリーズ
ナブルと感じるか否かという)付加価値生成期待度もあ
る。これを改めて図示すると図12に示す各要素とな
る。すなわち価値判定要素とは大別して、情報の売り手
(情報仲介者)側の要素と買い手(情報利用者)側の要素
から構成されている。この点では一般の商品と同じとい
える。この内、売り手側の要素として、目的設定時に決
定される固定的要素と、目的達成時に修正される変動要
素が考えられる。さらにこの変動要素は情報提供者の情
報提供に伴う情報取得困難度、目的に従って情報を厳選
する情報厳選度、さらに情報を加工して情報の付加価値
を付ける情報加工度により情報の価値が変わることにな
る。一方、情報の買い手側の要素としては、情報利用後
に生じる価値に期待する付加価値生成期待度、および対
価総額に関与する利用量の総量となる利用頻度による変
動要素が考えられる。図10に示す価値判定処理機能1
002では、これらの諸要素を考慮に入れて情報の価値
が判断されることになる。
【0073】目的の切り替えによる情報の流れの反転 本発明に係る情報仲介システムにおいては指定目的に応
じて前記端末拠点が情報提供者と情報利用者に切り替わ
ることを特徴とする。例えば一定のイベント条件では、
イベントの発生によりそれまで情報提供者が情報利用者
へ役割が切り替わる。一つの例で言えば、前記端末が自
動販売機だとする。通常は売上高を情報仲介サーバへ定
期的にデータを送りつづけている情報提供者である。と
ころがつり銭切れやコーラ缶の残量が少なくなったとい
うイベント情報(突発的な状況の発生)が入った場合に
は、それらのセンシング情報はイベント的に情報仲介サ
ーバへ送られ、つり銭補給、コーラ缶の補給を要求す
る。換言すればそれまで情報提供者であった自動販売機
は、その時点では既に情報利用者に切り替わっている。
【0074】また本発明の別の実施例では、指定目的に
応じて前記端末拠点を選択するとともに、該端末への接
続スケジュールを前記目的に応じて異ならせるタイムテ
ーブルを仲介者拠点側に用意している。すなわち目的指
定の緊急度や頻度等により各端末への接続優先度を変更
することができる。比較的緊急度の高い情報であればオ
ンディマンド的に端末への接続スケジュールを組み、反
対に緊急性の低い情報はネットワークの負荷に合わせて
時間的に余裕のある時に端末側からの情報を集めておく
ことができる。
【0075】また本発明による前記タイムテーブルを指
定目的に応じて若しくは端末より入力される信号種類に
応じて割り込みを許容可能タイムテーブルとしてもよ
い。すなわち上記のように情報利用者にとって緊急性、
重要性が高い情報提供者の情報は割り込み処理が可能な
タイムテーブルとして優先度を上げることもできる。
【0076】また前記タイムテーブルは端末拠点側より
入力される信号価値変動に応じて修正可能であってもよ
い。すなわち例えばイベント条件により事後的に端末へ
の接続スケジュールのタイムテーブルを変更することが
できる。このタイムテーブルは、指定目的に応じて前記
仲介者が、端末拠点の特性を予め把握し、該特性に応じ
てポーリングを中心とするタイムテーブルと割り込み許
容可能なタイムテーブルを選択することが出来るように
してもよい。
【0077】具体例1 上述の本発明に係る情報仲介システムにおける「目的」あ
るいは「目的指定」の特異点を、図13から図18の具体
例を参照にして、さらに詳細に以下開示する。
【0078】図13は同一の装置・機器が情報提供者で
あったり、情報利用者であったりが、「目的」によって変
わる本発明に係る情報仲介システムにおける特異点を示
す具体例である。この例では高速道路を第1の車両13
01、第2の車両1302、第3の車両1303の3台
が走行しているとする。各車両のワイパーには現在ワイ
パーがONの状態であるかOFFの状態であるかを検知
するセンサーが内蔵されており、そのON/OFF状態
は逐次情報仲介者サーバ1304へ無線で例えばインタ
ーネットなどを経由して送られている。ここで例えば、
第2の車両に着目すると、目的によって役割(目的Aで
は情報提供者の役割であり、目的Bでは情報利用者の役
割)が変わることを示す。同図中、矢印は各目的に応じ
た「情報仲介サーバ」を介した情報の流れを示す。また
第1の地域にいる任意の(路面を走行中の)走行車両の
うちの1台を第1の車両とし、第1の車両と第2の車両
は同一進行方向を走行中とする。
【0079】ここで「目的A」の具体例は例えば「日本
で現在雨が降っている地域を知りたい」であり、「情報
利用者」は天気情報センタサーバとする。また「目的
B」の具体例は「進行方向が渋滞しているかどうかを知
りたい」であり、「情報利用者」は第2の走行車両であ
るとする。「目的A」を与えられた「情報仲介者サー
バ」は、例えば10km四方の地域から1台〜複数台と
いった一定数の走行車両を抽出し、例えばこの第1から
第3の車両から、雨が降ったときに走行車両のドライバ
がSWを入れる「ワイパ」が可動している(SWが入っ
ている)か否かのセンサー情報を検出し、雨が降ってい
る地域を天気情報センタサーバへ送信する。この送信さ
れる情報はマップ化される(図11の情報の加工に相
当)場合もある。この場合第1から第3車両全てが情報
提供者である。
【0080】一方「目的B」を与えられた「情報仲介サ
ーバ」は、例えば第2の走行車両と同一の進行方向を走
行中の走行車両から1台〜複数台といった一定数の走行
車両を抽出し、平均時速を計測し、(場合によっては渋
滞か否かまで判定して)計測結果を第2の走行車両に送
信する。すなわちこの図の場合であれば、第2の車両の
前方を走行している第1の車両から、その速度センサー
の情報を得て、これをもとに、目的Bである渋滞情報を
得る。この場合には、第1の車両は目的Aの場合と同様
に情報提供者であるが、第2の車両は情報提供者に役割
が反転している。なお上記の目的Bの場合、送信情報の
他に迂回路(を走行中の車両について)の平均時速を計
測し、推奨ルートの提案(平均時速と走行距離から最速
ルートを割り出す)などの付加価値情報のバリエーショ
ンが考えられる。付加価値情報の度合によって、情報利
用者が支払ってもよいと判断する対価額を上げることが
可能となる。このように情報提供者および情報利用者と
なる装置・機器は「情報仲介者サーバ」と情報通信して
いるだけであるが、「情報仲介者サーバ」にて情報の仲
介(から対価の仲介まで)の配慮がなされる。
【0081】図14は、上記の目的が異なることによ
り、同一の端末(この場合は車両)が、情報提供者にな
ったり情報利用者になったりする流れを整理したチャー
トである。すなわち図13で示した目的Aに関しては、
第1、第2、第3の走行車両、そして対象地区を走行す
る他の走行車両も全てが情報提供者であり、天気状セン
ターのみが情報利用者となる。一方目的Bに関しては、
第1および対象地区のその他の走行車両が情報提供者と
なり、第2走行車両はこの場合には情報利用者となって
いる。このように例えば第2の走行車両のように、目的
指定によって情報提供者になったり、あるいは情報利用
者になったりする。
【0082】図15は、上記「目的」を達成する本発明に
係る情報仲介システムと、従来方式との比較を示す。同
図の下半分に示すように従来方式では、提供者側では情
報提供者サーバ1501に、所望の情報を取得する専用
センサ1502−1504を固定的に各所に配置し、そ
の情報を集める専用システムが必要であるか、利用者側
1301−1303で情報取得の配慮をしなければなら
なかった。例えばインターネットをネットサーフィン、
すなわち必要とする情報入手のために情報利用者自ら
が、複数のデータベースをサーチが必要があった。この
例では情報提供者側では第1〜第3のセンサ1502−
1504として車速センサや雨滴センサ、路面センサな
ど専用のセンサをそれぞれのエリアにあらかじめ配置し
これらの固定化された情報源からの情報を入手し、その
情報を加工、整理した上で情報利用者への情報提供を一
方的に行っていた。換言すれば従来の情報仲介システム
では、情報提供者、情報利用者の役割分担は固定されて
いた。
【0083】これに反して同図の上半分に示すように、
本発明に係る情報仲介システムにおいては、ネットワー
クに接続されているマシン(機械。つまり装置・機器の
こと。ここでは第1−第3走行車両1301−130
3)にはそれぞれ各種のセンサーや逆に情報入手のため
の出力装置を装備している。それらのマシンが装備する
センサーや出力装置が、情報仲介システムの情報仲介者
サーバ1304と常にまたは必要時にだけ情報のやり取
りを行っており、目的毎にそれらのマシーンに役割分担
を与えて必要な情報の入手と利用を図っている。なおこ
の具体的な情報仲介者サーバ1304は、図1−図3の
仲介者サーバ0101に対応している。これらの実現手
段の具体例については後図にてあらためて説明する。
【0084】具体例2 上記は「目的」が利用者毎に単一の場合を示したが、本発
明に係る情報仲介システムでは、必ずしもこれに限定さ
れず、一つの利用者が複数の利用「目的」を有する場合も
想定する。例えば図16では、複数の目的を同一の装置
・機器を対象に実行している場合の具体例を示してい
る。図中の第1−第3の「装置・機器」1601−16
03とは例えば自動販売機である。それぞれの「装置・
機器」はその内部状態を検知する各種のセンサー類を装
備し、これらの検知データは内蔵する通信機能を用い
て、「情報仲介者サーバ」1304と情報通信してい
る。「目的」は「情報仲介者サーバ」と「装置・機器管
理者サーバ」との間であらかじめ取り決められた「(複
数の)目的」であって、例えば「目的C」は釣り銭切れ
や残量(が小量か否か)を検出し、ある一定量以下とな
ったら連絡することである。また例えば「目的D」は同
様に(外部からの)衝撃検出(盗難や防犯に関与)であ
る。
【0085】ここで「目的C」と「目的D」とでは発生
頻度や緊急度(もちろん「目的D」の方が緊急度が高
い)が異なるので、(図12に示す概念により)対価も
変わる。またこの場合の情報利用者である「装置・機器
管理者サーバ」1605は「装置・機器」の状態によ
り、人である保守担当者や保安担当者に通報(通知)す
ることが与えられた役割であり、的確(迅速かつ正確)
に通報することにより価値(存在意義)が高まる。よっ
て「装置・機器管理者サーバ」は、的確(迅速かつ正
確)に通報するための情報には価値を認め、情報仲介シ
ステム(サーバ)1304に対して対価を支払う構図が成
り立つ。
【0086】具体例3 図17は、本発明に係る情報仲介システムにおいて同一
の装置・機器がイベント発生(状態の変化)によって役
割が変わる場合の具体例を示している。同図中、第1の
走行車両1301は通常(ここでいうイベント発生前)
は他の「目的」(「目的C」)の「情報提供者」であっ
たが、イベント(図例では他の走行車両との事故)の発
生により保守者のサービス(「目的E」)を受ける
「(間接的)情報利用者」となる。すなわち通常の目的
Aとは、図13で示したような走行場所での天気を判定
するという目的であり、そのためには第1の走行車両1
301は上述のようにワイパーのON/OFF状況を情
報仲介システムに定常的に送りつづけている情報提供者
としての役割を担っている。一方、目的Eとはこの例で
は、もしどこかで事故が起こったら情報仲介者サーバ1
304は、直接の情報利用者である保守者サーバ170
1へ事故発生を連絡することである。この前提で、第1
の走行車両1301が、他の車両との衝突事故があった
とする。この突発的な出来事があったという情報(イベ
ント情報)を情報仲介者サーバ1304へ通知して救助
を求めた時点で、第1の走行車両1301は、今までの
情報提供者(ワイパーのON/OFFを知らせるとい
う)の立場から一転して、その事故情報の直接的な情報
利用者の保守サービスを受けたいという間接的な情報利
用者に変身することになる。なおここでいうところの
「保守者」とは「情報提供者」の状況の変化に対応でき
るものの意であり、例えば事故処理業者、警察、救急隊
(救急車)などのことである。この例では、保守者の保
有する保守者サーバ1701に目的Eに沿って、事故発
生の知らせが着いた時点で保守者サーバから保守者端末
1702へ、保守車両を第1の走行車両1301出すこ
となる。すなわち図13の例ではは第2の走行車両13
02が「目的で役割が変化する場合」、すなわち情報提
供者から情報利用者に変化する例を挙げたが、この17
図では「状況で役割が変化する場合」を示す。
【0087】図18は上述した本発明に係る情報仲介シ
ステムの全体的構成を、別の図式で説明するブロック図
であり、具体例の図16に対応してイメージ化した全体
図である。ここでは一定の目的1802が情報仲介者サ
ーバ1304に入力または与えられると、情報仲介サー
バからは、目的に沿って情報提供者から情報を得る。こ
の目的1802とは図16の具体例では目的C,目的D
である。情報提供者から情報を得る具体的な手段は、例
えばポーリング的に情報提供者1803から得る方法、
オンディマンド的に情報提供者1804から得る方法、
あるいはイベント的に情報提供者1805側から得られ
る情報等の選択が行われる。そして入力された要求目的
1802に最適な情報のみが情報利用者1806に与え
られる。図16では装置、機器管理者サーバ1605の
保有者がこの情報利用者1806に相当する。。その情
報利用者1806はその結果、保守者1807、保安者
1808へ具体的なアクションを取るべく指示が出され
る。ここで「保守者」1807とは「保守サービス」を
提供できる者の意であり、「保守サービス」とは「装置
・機器」の状態を管理、維持(メンテナンス)、復旧を
(対象となる「装置・機器」のために)実行するサービ
スのことである。図16の自動販売機の場合で言えば、
つり銭や商品であるジュースやタバコ等を補給する業者
である。
【0088】また「保安者」とは「保安サービス」を提
供できる者の意であり、「保安サービス」とは「装置・
機器」の安全を(「装置・機器」を取り巻く)外部要因
から守る、外部要因の危険要素を遠ざける(予防の概念
を含む)サービスのことである。具体的には図16の場
合であれば、自動販売機の安全運用を図る警備会社であ
る。なお「情報利用者」が直接に、「保守者(保守者の
サーバ、端末)」であったり、「保安者(保安者のサー
バ、端末)」であったりすることもある。図17の場合
は、「情報利用者」が「保守者サーバ」である場合の具
体例を示す。
【0089】目的を満たした情報の高度化/付加価値の
生成 上述の具体例1から具体例3に示した「目的を満たした
情報」は、情報仲介者サーバ1304で比較的低レベル
の情報加工が行われた後にそれぞれの情報利用者へ提供
する例を示したものである。ここで言う情報加工とは、
入力情報に対して図11で示す「付加価値の生成」がど
の程度行われているかを意味する。すなわち具体例1で
あれば、高速道路を走行中の複数の車両に設置されたワ
イパーが現在ONなのかOFFなのかの状態情報から、その
地域で雨が降っているか否かを情報仲介者サーバ130
4が独自判断して、その天気情報を情報利用者である天
気情報センターあるいは他の走行車両に情報仲介を行っ
ている。換言すれば、情報仲介者サーバ1304は多数
の情報提供者である走行車両からのワイパーのON/OFF
情報から天気を推測するという比較的低レベルの情報加
工をしているに過ぎない。また上述の具体例2の場合で
あれば、情報仲介者サーバ1304は図16の自動販売
機内に設置された衝撃センサーや釣り銭切れを検知する
状態センサーからの入力信号から、それぞれ盗難発生、
釣り銭切れを内部判断してそれぞれ保守者、保安者に必
要とする行動をとるべく情報を伝達しているに過ぎな
い。さらに具体例3の場合でも、図17に示すように情
報仲介者サーバ1304は、走行車両に装備した衝撃セ
ンサーの出力信号で事故発生を内部判断して、保守者へ
の情報送達を行っている。
【0090】これに対して本発明による情報仲介システ
ムでは、上述のような入力情報に対して比較的低レベル
の情報加工に限定されるのではなく、より高レベルの情
報加工が行われる。この高レベルの情報加工には、大別
して情報仲介者サーバ1304内部での高レベルの情報
加工を行う内部高度情報加工型と、インターネット等を
経由して外部に対しより高位の情報探索を行う外部高度
情報加工型に分類される。前者の内部高度情報加工型と
は、情報仲介者サーバ1304内部に、予め入力されて
いる目的(例えば上述の目的A−目的E)を達成するた
め、複数の入力情報に対して十分な判断ソフトを内臓
し、目的条件に合致する最適情報を情報提供者へ提供す
る情報仲介システムをいう。また後者の外部高度情報加
工型とは、外部のインターネットポータルと呼ばれる情
報へのアクセルを容易にするインターネットサイト、あ
るいは特定の高度情報を有している企業のホームページ
等の専用サイトに対して、積極的に高度の情報を求め、
その得られた高度な外部情報を基に目的条件に合致する
最適情報を求め、その結果得られた最適情報を情報利用
者へ提供する情報提供システムをいう。
【0091】具体例4 図83および図84は上述の内部高度情報加工型および
外部高度情報加工型の情報仲介システムの特異点を説明
する概略図である。本情報仲介システムでは、情報提供
者としての機能を有する複数のセンサー1−センサー
n、および情報利用者が表示器(例えばCRT)を媒体と
して情報仲介サーバ3600にネットワークを経由して
接続されている。なお情報仲介サーバに予め入力されて
いる指定目的によっては、この情報提供者と情報利用者
への情報の流れは反転しうるのはすでに述べたとおりで
ある。
【0092】図83の内部高度情報加工型の情報仲介サ
ーバでは、複数のセンサー情報、例えば工場内の複数の
場所に設置された複数のセンサーからの現場状況を、情
報仲介サーバ内部の知識データベース(図36に示す取
得情報DB3604)に蓄えられた知識データで総合的に
把握して工場内部のどこで、どんな状態で何が起こって
いるのかを判断してその最適化された情報を最適化判断
機能8301で処理する。その後に得られた最適なソリ
ューションを情報利用者としての表示器に表示する。こ
こでいう、最適ソリューションについては、例えば各セ
ンサー情報に情報価値としての重みを付け、IF-Then形
式の最適化理論が既に多く開示されており詳細はここで
は省略する。当然この最適化理論にも自己学習機能を付
加して情報仲介システムとしてのレベルを次第に高めて
もよい。
【0093】具体例5 図84の外部高度情報加工型の情報仲介サーバ3600
では、複数のセンサー情報、例えば工場内の複数の場所
に設置された複数のセンサーからの現場状況を、情報仲
介サーバ内部の知識データベースに蓄えられた知識デー
タ、および外部の知識データを併せて用いて、最適なソ
リューションを情報利用者としての表示器に表示する。
すなわち内部の知識データベースに蓄えられた知識デー
タによる一時判断の後に、さらに高度の外部知識を求め
てインターネットポータルサイトやその情報に特化した
企業のホームページ等へ積極的にアクセスして必要とす
る情報を得る。これにより、情報仲介サーバは自己の閉
塞した情報ループから、外部の情報ループへの拡大が可
能となり、より最適なソリューションを情報提供者へ提
供することが可能となる。本発明にかかる高度情報加工
型の情報仲介システムの他の特長点は、情報提供者とし
てのセンサーが情報発信源となり、情報仲介サーバが一
次判断を行い外部のインターネットポルター等へ接続を
行う点である。このようにセンサーで検知した情報を基
にして外部の情報ループへ接続する接続形態では、どこ
のポルターサイトに接続するかは、情報仲介サーバ36
00が選択権を握ることとなり、例えばポータルサイト
側から接続料を情報仲介サーバーが得るという新たなビ
ジネスチャンスを創造することが可能となる。
【0094】上述のように一定の目的を満たした情報に
基づいて各種のサービスがなされることは、図11で示
す「付加価値の生成」に相当する。これはより高度なサ
ービスが生成されることが、「情報仲介サーバ」へ支払
う対価が増加することに通じる。この対価の課金処理に
ついては次にさらに詳細に述べる。
【0095】課金 上述の本発明に係る情報仲介システムにおける「対価」あ
るいは「課金」の特異点を、図19および図20を参照に
して、さらに詳細に以下開示する。
【0096】図19は本発明に係る情報仲介システムに
おける「対価」の具体例を説明するブロック図である。
上述の図13における第1の走行車両1301、第2の
走行車両1302、第3の走行車両1303、および天
気情報センタサーバ1305に関する対価の累計を示
す。すなわち第1の走行車両は目的Aおよび目的Bの両
方に対して情報提供者であり、両方の目的達成に対して
寄与しているため、二つの正の対価1901が与えられ
ている。ここで「正対価」とは「装置・機器」に分配さ
れる対価であり、図10の「分配対価」に相当する。ま
た「負対価」とは「装置・機器」に請求される対価であ
り、図10の「請求対価」に相当する。
【0097】さらに同図中では、第2の走行車両130
2については、天気情報を情報仲介者サーバ1304に
与えるという正の対価と、第1の走行車両が走行してい
る地域の道路状況に関する情報を得るという目的Bに関
する負の対価の累計が合計代価1902と計算される。
換言すれば、情報提供料と情報対価が相殺されることに
なる。また第3の走行車両1303は目的Aのみに関与
するため正の対価1903、また天気情報センターサー
バ1305は目的Aのみの情報利用者だけの役割分担で
あるので、負の対価が与えられることになる。なおこれ
らの対価には「情報仲介者」に対する対価が関与しても
よい。この「情報仲介者」に対する対価とは、例えば情報
仲介者の経費や利益等を意味する。
【0098】図20には、同様な観点から自動販売機に
関する一例を示した図16の装置、機器管理者サーバ1
605に対する対価を図式している。すなわち装置、機
器管理者サーバは、目的C(保守)と目的D(保安)に関
してダブルの情報利用者としての利益を享受しているた
め、それらに対するダブルの負の対価2001が課せら
れている。ここでは「目的」によって「請求対価」が異
なることを示している。すなわち 図例の「保守」より
「保安」の方が大きい「対価」であるのは、「情報利用
者」が感じる重要度(例えば、緊急性や損失の大きさな
どによる)が異なるからである。換言すれば通常のつり
銭切れの情報よりも、自動販売機が衝撃を受けて破損さ
れているという情報の方が価値があり、そのために大き
な対価を支払ってもよいの事前の取り決めがあるからで
ある。図例では「負対価」の対象が「装置・機器管理者
サーバ」となってはいるが、この「対価」が「装置・機
器管理者サーバ」の経費となるが、それと同時に他の
「装置・機器管理者サーバ」の生み出すサービスなどに
上乗せして最終ユーザに請求されることも当然ある。
【0099】指定目的の具体的処理方法 上述したように本発明に係る情報仲介システムでは「目
的」指定により、情報仲介サーバは情報提供者からの各
種情報を取捨選択を行う。この取捨選択処理の具体的な
手段について図21から図26で詳細に説明を加える。
なおこの処理に関して、装置、機器の認証処理が関連す
るが、これについては図27から図31を参照に後述す
る。
【0100】図21はどのようにして「目的指定」が本
発明に係る情報仲介システム内で知識情報データベース
を用いて言語処理されるかを説明するブロック図であ
る。既に図3で述べた目的0301に関して、「目的指
定(「目的」を「情報仲介者」に与えること)」を具体
的に示す(なおこれは具体例には図13の「目的A」を
用いる)。この目的Aとは「日本で現在雨が降っている
地域を知りたい」という具体的な要求を満足させること
である。
【0101】図中では「目的指定」された「目的」を
「指定目的」2101、「情報仲介者」内部の変換処理
によって変換された後の「目的」を「変換後目的」21
02としている。すなわち指定目的が地域条件、マシン
条件、提供情報条件、判定条件、加工条件、出力条件の
夫々に、後述する知識情報を用いて分解され、以後の処
理に用いられる。このための実現手段の具体例を図22
に示す。
【0102】図22は、上述の図21に示す指定目的を
どのようにして分解して、情報仲介するための「変換後
目的」にするかの実現手段を示す機能ブロック図であ
る。なおこの機能ブロックは、図3に示す本発明に係る
情報仲介者サーバ0302の一部を構成する機能であ
る。
【0103】ここで「起動者」2201とは、「情報仲
介者」すなわち具体的に言えば情報仲介サーバに、「目
的」を与える者であり、あるいはその「情報仲介者」に
「目的」を与えられる装置であっても、また人であって
もよい。対価の支払いが「情報利用者」ではなく、この
「起動者」に求められることもある。この起動者は情報
利用者と同じであったり、又異なることも在りうる。例
えば自動車メーカが起動者であり、その指定目的が例え
ば「高速道路内でエンストなっている自社製の車を知り
たい」であり、情報利用者はその地区のレッカー車の会
社である場合である。また反対に起動者と情報利用者は
同じであることも当然ありうる、例えば図13で例示し
たように「高速道路内で、第2の地区を走行している第
2の走行車両が、前方地区の第1の地区の天気を知りた
い」という指定目的の場合には、その情報利用者である
第2の走行車両が起動者であり、かつ情報利用者であ
る。
【0104】「目的受付処理機能」2202とは、「起
動者」2201から与えられた「目的」を受け付ける機
能であり、ネットワークを介して「目的」を受け取る場
合には受信機能を兼ね備えてもよい。「知識情報登録
者」2203とは、「情報仲介者」に例えば図21に示
す「(指定目的の)変換処理」を実行するための知識情
報を登録する者であり、「情報仲介者」に知識情報を与
えられる装置であっても人であってもよい。「知識情報
登録処理機能」2204とは、「知識情報登録者」22
03から与えられた「知識情報」を「知識情報データベ
ース」に登録する機能であり、登録すべきか否かを判定
する機能を併せ持つ。
【0105】「知識情報記憶処理機能」2205とは、
「知識情報登録処理機能」2204で登録すべき「知識
情報」と判断した情報を記憶処理する機能である。「目
的変換処理機能」2206とは、「知識情報データベー
ス」2205に記憶される知識を用いて「指定目的」を
「変換後目的」に変換処理を実行する機能であり、具体
的には例えば図21に示す複数の条件の組合せにする処
理のことである。
【0106】「装置・機器認証用情報入力者」2207
とは、「装置・機器」がネットワークを介しても「情報
仲介者」で認証できるようする認証処理のための情報を
入力する者であり、「情報仲介者」に認証用の情報を与
えられる装置であっても人であってもよい。この認証機
能については後で詳述する。「装置・機器認証処理機
能」2208とは、「装置・機器認証用情報入力者」2
207より与えられた認証用情報に基づいて認証処理を
行う機能をいう。この認証とは「情報仲介者」と「装置
・機器」がネットワークを介して接続された状態にする
ために、接続を許可する条件を満たしているかをチェッ
クすることをいう。すなわち本発明に係る情報仲介シス
テムへ許可された端末だけが正当に接続されるのを担保
するためにこの認証は必要とされる。なおこれらの端末
が、本発明に係る情報仲介システムの「情報提供者」お
よび「情報利用者」となる。
【0107】「装置・機器認証情報記憶処理機能」22
09とは、「装置・機器認証処理機能」2208にて認
証処理された「装置・機器」の認証情報を記憶する機能
である。「装置・機器抽出処理機能」2210とは、
「目的変換処理機能」2206にて変換処理された「目
的」に合わせて、「装置・機器認証処理情報データベー
ス」2209に記憶される「装置・機器」の中から
(「目的」に)適したものを「情報提供者」および「情
報利用者」として抽出(図2に概念図を示す)する機能
である。「目的情報記憶処理機能」2211とは、「装
置・機器抽出処理機能」2210にて抽出された「情報
提供者」および「情報利用者」を、「目的変換処理機
能」にて変換処理された「目的」とともに記憶する機能
である。
【0108】次に図23から図26までは、指定目的を
変換処理する具体例を説明するブロック図である。これ
らは図13の「目的B」の場合の「目的指定」の具体例
を示している。なおこの目的指定とは既に述べたように
「目的」を「情報仲介者」に与えることをいう。ここで
は指定目的が複数の条件に分解されて、その夫々の条件
毎に情報提供者から送られた情報とのマッチングに掛け
られることになる。従ってここの各「条件」とは、図22
の目的情報記憶処理機能2211の目的情報データベー
スに記憶されているデータの単位であり、またそれを用
いた判定可能な要素毎、と同意である。例えば情報提供
者からの情報が高速道路走行中の車両スピードであると
すると、図23に示す提供される情報は車両スピードで
あり、このデータを用いて平均時速が算出される。従っ
て指定目的を変換するにあたってはこの平均時速のデー
タとマッチング可能なレベルまで分解して目的の変換処
理が行われる。
【0109】なお「前処理条件」として「情報利用者
(車両)」の進行方向を経過時間ごとの移動地点より割
り出すことができるが、停車中の車両などの場合を考慮
すると(どこへ行きたいのかの設問を送信する方法など
によって)情報利用者のユーザに直接聞いてもよい。図
23の例では、指定目的の「進行方向が渋滞しているか
を今、知りたい」を「進行方向が」、「渋滞しているか
を」、「今、知りたい」に分けて、それらを図22の知識
情報記憶処理機能2205の目的情報データベースに記
憶されているデータベース単位である前処理条件、地域
条件、マシン条件、提供情報条件、判定条件、そして出
力条件に分解されて次の処理を行うために選別判定処理
機能2212へ送られる。
【0110】図24は同様に、図16の「目的C」の場
合の「目的指定」を具体的に説明するブロック図であ
る。すなわちこの指定目的は「管理している自動販売機
がつり銭切れを起こしたら教えて欲しい」というもので
ある。
【0111】図25も同様に、図16の「目的D」の場
合の「目的指定」を具体的に説明するブロック図であ
る。指定目的は「管理している自動販売機に、外部から
異常な衝撃を加えたら教えて欲しい」というものであ
る。この場合、自動販売機の振動・衝撃の監視は「情報
提供サーバ」からのアクセスによる監視であるが、自動
販売機の振動・衝撃センサがイベント型(図3参照)で
あれば、センサからの通知を待てばよい。
【0112】さらに図26も同様に、図17の「目的
E」の場合の「目的指定」を具体的に説明するブロック
図である。指定目的は「登録された車両が、トラブル(事
故、故障)を起こしたら教えて欲しい」というものであ
る。なお上述の受け付けた目的指定を情報仲介者サーバ
が、どのように変換して処理するかは、当該出願人が既
に出願済みである特許第3,151,951および特開平
7−160,514で具体的に開示されてる。
【0113】マシン認証 次に図27は、「マシン認証」を説明するブロック図で
ある。なおこの機能ブロックは、図3に示す本発明に係
る情報仲介者サーバ0302の一部を構成する機能であ
る。本発明に係る情報仲介システムでは現実には通信機
能を有した「装置・機器」が「情報仲介者」とネットワ
ークを介して情報のやりとりを行う。すでに図22でそ
の概略について述べたように、これらの「装置・機器」
のいわば戸籍として予め情報仲介サーバに登録をするの
がマシン認証である。この認証により各々の「装置・機
器」の属性が把握でき、また不正な「装置・機器」の本
システムへの進入を阻止することが出来る。従ってこの
マシン認証は情報仲介者とのやり取りをするための前処
理(準備)である。換言すると「情報仲介者」はネット
ワークを介して接続する「装置・機器」に対して、あら
かじめ「認証書(情報)」2701を発行しておき、こ
の「認証書情報」に基づいて相手先の「装置・機器」が
何であるかを識別している。この「認証書情報」270
1は、例えば「マシンコード」と呼ばれる「装置・機
器」を識別するための「識別コード」や、接続が許可さ
れるための例えば「暗号キー(鍵)」などの「暗号」な
どで構成されている。
【0114】なおこの図に示すマシン認証に関する一連
の機能は、「情報仲介者」から独立して例えば「マシン
認証局(マシン認証サーバ)」というように「装置・機
器認証者」として別個に存在してもよい。
【0115】同図中、装置、機器認証用情報入力者22
07から入力された認証用情報2702は情報本仲介シ
ステムの「装置・機器認証処理機能2208(図22中
の2208参照)」へ入力される。この「装置・機器認
証処理機能2208は、具体的には「認証用情報受信処
理機能」2703、「装置・機器認証判定機能」270
4および「認証書発行処理機能」2705から成る。
【0116】ここで「装置・機器認証判定処理機能」2
704とは、「認証用情報受信処理機能」2703で受
信した「認証用情報」2702に基づいて、どのような
「装置・機器」なのか、固定されているなら(リアルな
世界で)どこにあるのか、どんな情報を提供できるの
か、などのマシン属性情報をチェックし、あらかじめ定
める基準を満たしたならば、認証書の発行を許可するも
のである(実際には「認証用情報」2702を「認証書
発行処理機能」2705へ送る)。
【0117】「認証書発行処理機能」2705は、「装
置・機器認証判定機能」2704から受け取った「認証
用情報」2702に対して「認証書情報」2701を割
り当て(発行し)、「認証用情報」と割り当てた「認証
用情報」を組にしてデータベースに記憶するために「装
置・機器認証情報記憶処理機能」2209(図22参照)
へ送る。また「認証用情報」に記載される「装置・機
器」のアドレスへ「認証書情報」2701を送るため、
「認証書送付処理機能」2707へ「認証書情報」を送
る。この「認証書情報」2701がいわば上述のように
マシーンの戸籍情報であり、これに基づいて「装置・機
器」と「情報仲介者」との情報のやりとりがその後、実
行される。
【0118】図28は「マシン認証」処理2800を説
明するフロー図である。これは図27で説明したブロッ
ク図に対応している。まずステップ2801で図27に
示す新規の装置・機器の認証用情報2702があるか否
かがチェックされる。ステップ2802ではその受信し
た認証用情報はあらかじめ定める要項を満たすかがチェ
ックされる。ここで言う「認証用情報」に求められる
「あらかじめ定める要項」とは、「目的指定」された
「情報仲介者」が(「目的」に応じた)「装置・機器」
を「情報提供者」および「情報利用者」として抽出する
のに必要な情報のことである。換言すれば、「あらかじ
め定める要項」とは、不正な、あるいは不備な情報の入
力を排除するための情報である。よって「あらかじめ定
める要項」に不備がある「装置・機器」には「認証書情
報」が発行されず、その結果はステップ2806、28
07で「認証用情報」を(「情報仲介者」に)送信して
きた「装置・機器認証用情報入力者」に「認証書情報は
未発行」として返信される。
【0119】また「あらかじめ定める要項」を満たし、
「認証書情報」が発行される場合にはステップ2803
で認証用情報2702の対象となる装置・機器に認証情
報を発行し、ステップ2804で発行した認証書情報2
701を、受信した認証用情報2702とともに記憶部
に記憶し、さらにステップ2805にて発行した認証書
情報を認証用情報に記載される「装置・機器」のアドレ
スへ送信して認証処理を終了する。なお「認証書情報」
2701を受信した「装置・機器」、すなわち本発明に
係る情報仲介システムの情報利用者、情報提供者、は以
後、この「認証書情報」に記載された情報を用いること
で、「情報仲介者」とネットワークを介して情報のやり
とりができるようになる。
【0120】図29は、図27に示す「認証用情報」2
702の具体的な情報内容を示す一例が示されている。
認証用情報とは上述のように情報利用者、あるいは状提
供者としての各端末が、本発明に係る情報仲介システム
に正当に接続し得る資格のある端末か否かを判断する戸
籍情報あるいはID情報である。この認証用情報は大別
して、マシン情報要素2910、マシン環境要素292
0、そしてマシン管理者(ユーザ)要素2930が考えら
れる。ただしこの認証用情報は必ずしもこれらの属性に
限定されるものではなく、その情報仲介システムに合致
する要素を選択すればよい。
【0121】ここで「マシン情報要素」2910とは、
「装置・機器」の特性に関する情報であり、「情報利用
者」であるときに必要な情報となる「情報利用者要素」
2911と、「情報提供者」であるときに必要となる
「情報提供者要素」2914に大別される。前者の「情
報利用者要素」2911には、「装置・機器」の種類や
属性が何であるのかを示す「マシンカテゴリ要素」29
12や、「装置・機器」の存在目的は何であるのか(何
のための「装置・機器」か)を示す「存在意義(マシン
目的)要素」2913などがある。一方「情報提供者要
素」2914とは、どんな情報を提供できるのかを示す
「マシン提供情報要素」2915や、どのような方法で
提供できるのかを示す「マシン提供方法要素」2916
などがある。なおここでいう「提供方法」とは、例えば
図3に示す「要監視型」、「自立型」、「イベント型」
などのことである。
【0122】「マシン環境要素」2920とは、「装置
・機器」の環境に関する要素であり、「装置・機器」が
実際に設置される(リアルワールドの)設置場所を示す
「マシン設置場所」2921や、ネット上での住所であ
る「ネットアドレス」2922などがある。「マシン設
置場所」の情報は、図18に示す「保守者」や「保安
者」が実際に「装置・機器」のところまでたどり着くの
に必要な情報となる。「装置・機器」が移動体である場
合には不要となるが、その後(認証処理後)に(装置・
機器認証情報データベースに記憶された後に)移動体の
現在位置を書込み、活用してもよい。「ネットアドレ
ス」の情報は、「情報仲介者」がネットワークを介して
情報をやりとりするために必要な情報となる。「マシン
管理者(ユーザ)要素」2930とは、対価のやりとり
を行うために必要な情報であり、図10に示す「累計対
価」の清算相手となる。この「認証用情報」の対象とな
る「装置・機器」自体であってもよい。
【0123】図30は、図27に示す「認証書情報」2
701の具体的構成を示す一例である。この認証書情報
2701は、「情報仲介者」が「装置・機器」を管理す
るために便宜上与えられるコードである「識別コード
(マシンコード)」3001と、「識別コード」と組と
なり、認証された「装置・機器」が通信時に間違いない
ことを確認するために用いられる「暗号キー情報」30
02から構成されている。つまり「認証書情報」とは、
「装置・機器」が「情報仲介者」にネットワークを介し
て接続する際に必要となる情報のことであり、「装置・
機器」からの送信にはこの「認証書情報」が必ず含まれ
ることになり、これにより装置、機器、すなわち情報提
供者、情報利用者の確認が可能となる。
【0124】一方、図31は、図27に示す装置、機器
認証情報記憶処理機能2706のデータベース内に記憶
される、「装置・機器認証情報」3100の構成を示す
具体例である。この「装置・機器認証情報」3100は
既に述べた図27の「認証書情報」2701と、「認証
用情報」2702が個別の「装置・機器」毎に組となっ
ている。各装置、機器から本発明に係る情報仲介システ
ムのサーバに送られた情報には、上述のように認証書情
報3000が必ず含まれているので、この認証書情報を
基に、その情報の詳細な属性としての認証用情報が得ら
れ、その送られて来た情報がその属性に基づき活用され
る。
【0125】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施例
を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載され
る構成部品の寸法、形状、その相対配置などは特に特定
的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0126】図33は上述の本発明にかかる情報仲介シ
ステム0001の全体図を示し、その実現手段例である
全体システムを説明するブロック図である。これ以降の
記述はこれまで説明した発明の概念を実現するための一
実施形態にすぎない。本情報仲介システムでは、情報ネ
ットワーク3304にネットワーク接続サーバ3301
と3302を経由して、情報仲介者を構成するサーバ群
3300と、複数の装置、機器4400が接続されてい
る。ここでいう情報仲介者を構成するサーバ群3300
とは、図1−図3の情報仲介者サーバ0101、図13
−図18に示す具体的な情報仲介者サーバ1304に相
当する。なお本情報仲介システム0001を起動するた
めに上記の両者とは別に、ネットワーク接続サーバ33
03を経由して起動者サーバ3310、起動者端末33
11、およびこの情報仲介システムから出力情報を受け
て、同じくネットワーク接続サーバ3303を経由して
保守者サーバ3320、起動者端末3321、が接続さ
れている。
【0127】情報仲介者を構成するサーバ群3300は
本情報仲介システムを稼働させる中核的存在であり、い
わば情報仲介センターに相当する。一方複数の装置、機
器4400はそれそれが通信機能を備えた例えば各種の
センサー類を装備しており、そのセンシング情報を上記
の情報センターへ送る情報提供者であり、または逆に情
報センターから情報を受け取る情報利用者でもあり得
る。起動者サーバ3310はこの情報仲介システムに何
をさせるのかを入力する端末であり(目的指定の入力)、
主としてシステムの立ち上げ時に稼働させる。保守者サ
ーバは主として保守等の現実的なアクションが必要な時
に、本情報仲介システムから情報が出力される端末であ
る。
【0128】図33の情報仲介者を構成するサーバ群3
300は、「装置・機器認証サーバ」3400、「目的
指定サーバ」3500、「情報仲介サーバ」3600、
および「対価仲介サーバ」3700の各サーバ群で構築
する場合を示している。サーバ群3300中の各サーバ
はなんらかのネットワーク(図示せず)を介して互いに
接続されている。なおこれらのサーバ群を統括する
「(情報仲介者)統括サーバ」があってもよい。また
「情報仲介サーバ」に負担がかかる場合には、「装置・
機器」の存在するエリアごとに複数のサーバにて役割を
分割して対応してもよい。
【0129】上記の情報仲介者を構成するサーバ群33
00については、これ以降、図34から図44を参照に
詳述し、各サーバ群3400−3700については、図
45から図53を夫々参照して詳述する。
【0130】サーバ群 図34は、本発明に係る情報仲介システム0001の情
報仲介者を構成する複数のサーバ群3300中に置かれ
た「装置・機器認証サーバ」3400のハードブロック
図である。この「装置・機器認証サーバ」3400と
は、「情報仲介者」にネットワークを介して接続する
「装置・機器」を認証(マシン認証)し、認証した「装
置・機器」に「認証書」を発行する機能を受け持つサー
バである。図27の「マシン認証」を説明するブロック
図に対応する。これは本情報仲介システムにその装置、
機器を接続するにあたり、その装置、機器が正当な権限
を持つ端末であることをこの認証書により証明し、本仲
介システムを外部からの不正なアクセスから防御するた
めのものである。以後同様に他のサーバについても、ま
ずその構成要素夫々について説明し、その後フローチャ
ートを参照に各々のサーバ内でどのように情報が処理さ
れるかを説明する。
【0131】ハード構成 同図中、「MM(マンマシン)入出力部」3401と
は、サーバが操作者と種々のやりとりをするための入出
力機能をもつ部位である。入力装置としては、例えばキ
ーボード、テンキー、マウス、バーコードリーダなどが
該当し、「操作者」の入力がサーバのシステムに対して
情報を伝達するものならその種類は問わない。また出力
装置としては、例えばディスプレイ、プリンタなどが該
当し、「操作者」に対してサーバのシステムから情報を
伝達できるものならその種類は問わない。
【0132】「演算部」3402とは、各機能を(プロ
グラムを実行することによって)駆動、処理するための
演算機能をもつ部位である。一般にCPU(中央演算装
置)で構成される。「メモリ部」3403とは、「演算
部」がプログラムを実行する実行エリア(RAM・RO
M)の部位である。「ネットワーク認証部」3404と
は、ネットワークを介して受け取った情報がどの「装置
・機器」からの情報であるかを認証している部位であ
る。「通信部」3405とは、ネットワークを介した外
部との通信を制御する機能をもつ部位である。「DB管
理部」3406とは、様々なデータ構造とデータ実体を
管理する機能をもつ部位である。「処理プログラム」3
407とは、「装置・機器認証サーバ」の(役割に応じ
た他のサーバとのやりとりを含む)利用目的を達成する
ために必要なプログラムのことであり、OS(オペレー
ションシステム)もここに含まれる。「装置・機器認証
情報元DB(データベース)」3408とは、他のサー
バで用いられる「装置・機器」の認証情報の大元となる
情報を記憶するDBである。「その他のプログラム・デ
ータ」3409とは、上記以外の例えば操作者が使用す
るワープロや表計算などのアプリケーションソフトやそ
れらに付随するデータが該当する。
【0133】図35は、本発明に係る情報仲介システム
0001の情報仲介者を構成する複数のサーバ群330
0中に置かれた「目的指定サーバ」のハードブロック図
である。この「目的指定サーバ」3500とは、「起動
者」から受け付けた「目的」を「情報仲介機能」に与え
る機能を受け持つサーバである。図22の「目的指定」
の実現手段を説明する機能ブロック図に対応する。なお
「MM(マンマシン)入出力部」、「演算部」、「メモ
リ部」、「ネットワーク認証部」、「通信部」、および
「DB管理部」については上述の図34にある装置、機
器認証サーバ3400における対応部と同様の機能を有
するので説明を割愛する。
【0134】「処理プログラム」3501とは、「目的
指定サーバ」の(役割に応じた他のサーバとのやりとり
を含む)利用目的を達成するために必要なプログラムの
ことであり、OS(オペレーションシステム)もここに
含まれる。「装置・機器認証情報DB」3502とは、
装置・機器抽出処理機能で抽出される「装置・機器」の
情報を記憶するDBである。「知識情報DB」3503と
は、目的変換処理機能で「目的」の変換に用いられる情
報を記憶するDBである。「目的情報元DB」3504
とは、「情報仲介サーバ」で用いられる「目的」情報の
大元となる情報を記憶するDBである。「その他のプロ
グラム・データ」3504とは、上記以外の例えば操作
者が使用するワープロや表計算などのアプリケーション
ソフトやそれらに付随するデータが該当する。
【0135】図36は、本発明に係る情報仲介システム
0001の情報仲介者を構成する複数のサーバ群330
0中に置かれた「情報仲介サーバ」3600のハードブ
ロック図である。「情報仲介サーバ」とは、与えられた
「目的」によってネットワークに接続される「装置・機
器」の中から「情報提供者」と「情報利用者」の役割を
決めて、「目的」に満たした情報のみを「情報利用者」
へ送信する機能を受け持つサーバである。図9の「情報
仲介機能」を説明する機能ブロック図に対応する。なお
「MM(マンマシン)入出力部」、「演算部」、「メモ
リ部」、「ネットワーク認証部」、「通信部」、および
「DB管理部」については上述の図34にある装置、機
器認証サーバ3400における対応部と同様の機能を有
するので説明を割愛する。
【0136】「処理プログラム」3601とは、「情報
仲介サーバ」の(役割に応じた他のサーバとのやりとり
を含む)利用目的を達成するために必要なプログラムの
ことであり、OS(オペレーションシステム)もここに
含まれる。「装置・機器認証情報DB」3602とは、
情報受信処理機能で受信される「装置・機器」を認証す
るための認証情報を記憶するDBである。「目的情報D
B」3603とは、(選別判定処理機能で用いられる)
「目的」および(目的達成/完了判定処理機能で判定さ
れた)「目的」を満たした情報を記憶するDBである。
「取得情報DB」3604とは、選別判定処理機能で「目
的」に関与する情報として選別された情報を記憶するD
Bである。「目的達成/完了情報元DB」3605と
は、「目的」が達成もしくは完了した情報を「目的」、
「情報提供者」および「情報利用者」を関連付けて記憶
するDBである。「対価仲介サーバ」で実行する処理の
大元となる。「その他のプログラム・データ」3607
とは、上記以外の例えば操作者が使用するワープロや表
計算などのアプリケーションソフトやそれらに付随する
データが該当する。
【0137】図37は、本発明に係る情報仲介システム
0001の情報仲介者を構成する複数のサーバ群330
0中に置かれた「対価仲介サーバ」3700のハードブ
ロック図である。「対価仲介サーバ」3700とは、
「目的」に満たした情報を「情報仲介サーバ」より取得
して、その情報に基づいて対価を分配する機能を受け持
つサーバである。図10の「対価仲介機能」を説明する
機能ブロック図に対応する。なお「MM(マンマシン)
入出力部」、「演算部」、「メモリ部」、「ネットワー
ク認証部」、「通信部」、および「DB管理部」につい
ては上述の図34にある装置、機器認証サーバ3400
における対応部と同様の機能を有するので説明を割愛す
る。
【0138】「処理プログラム」3701とは、「対価
仲介サーバ」の(役割に応じた他のサーバとのやりとり
を含む)利用目的を達成するために必要なプログラムの
ことであり、OS(オペレーションシステム)もここに
含まれる。「目的達成/完了DB」3702とは、「情報
仲介サーバ」で「目的」を達成もしくは完了した情報お
よびどの「装置・機器」が利用したかを記憶するDBで
ある。「累計対価情報DB」3703とは、対価累計処
理機能で処理した結果を記憶するDBである。「その他
のプログラム・データ」3704とは、上記以外の例え
ば操作者が使用するワープロや表計算などのアプリケー
ションソフトやそれらに付随するデータが該当する。
【0139】各サーバにおける演算部とのフローチャー
次に上述の各サーバにおいて、各サーバ共通の演算部3
402との間での処理手順についてフォローチャートを
参照にしながら説明する。
【0140】図38は、「装置・機器認証サーバ」34
00の演算部のフローチャートであり、図34のハード
ブロック図と図27の機能ブロック図に対応している。
ステップ3801まず認証用情報の対象となる新規の装
置・機器に認証書情報があるかどうかがチェックされ
る。上述のように本情報仲介システムに接続できる装
置、機器はその正当性を証明しなければならないからで
ある。なお図27にある装置・機器認証用情報入力者と
は、この装置、機器の認証を受けたい申請者がこれに相
当する。これによってシステムの安全性、信頼性が担保
できる。もし認証用の情報が入力されている場、ステッ
プ3802で受信した認証用情報はあらかじめ定める要
項を満たすかがチェックされ、もしその要件を満たせば
ステップ3804で認証用情報の対象となる装置・機器
に認証書情報を発行する。その後、発行した認証書情報
を受信した認証用情とともに装置・機器認証情報元DB
に記憶して実際に認証書を発行する時に使用される。そ
してステップ3805で発行した認証書情報を認証用情
報に記載されるアドレスすなわちその装置、機器へ送信
して、認証済みである旨のセットを行う。また一方では
ステップ3806では発行した認証書情報を情報仲介セ
ンターにある目的指定サーバと情報仲介サーバへ送信し
て、認証済みの端末情報をアップデートする。なおステ
ップ3802でその受信した認証用情報があらかじめ定
める要項を満たさなければ、不適格な認証の申請と見な
して、ステップ3807で受信した認証用情報を破棄
し、かつステップ3809で認証用情報の送信元へ認証
書情報の未発行を返信する。
【0141】このように装置、機器認証サーバ内では一
連の認証処理が行われ、サーバ側、および装置、機器側
に認証済みのデータがセットされ、以後、この認証書を
基にデータの受け渡しが可能となる。
【0142】図39は、「目的指定サーバ」3500の
演算部のメインルーチーンに関するフローチャートであ
り、図35のハードブロック図と図22の機能ブロック
図に対応している。まずステップ3901で目的受信に
先立ち、装置・機器認証サーバより認証書情報の受信し
たか否かがチェックされる。不正なアクセスを禁止する
ためである。もし受信していらステップ3902で受信
した認証書情報を装置・機器認証情報DBに記憶する。
次にステップ3903で起動者より目的の受信ありかが
チェックされる。ここで起動者よりの目的とは、例えば
本発明に係る情報仲介システムの情報利用者が得たい情
報を特定することである。ステップ3904では、受信
した起動者に対応する認証書情報について装置・機器認
証情報DBを検索して、ステップ3905で起動者は適
正か否かがチェックされる。もし不適正なアクセスであ
ればステップ3906で不受理を通知し、適正ならステ
ップ3907で受信した目的に応じた知識を知識情報D
Bより読み込む。すなわち目的変換をどのように変換す
ればいいのかの知識を得る。その後ステップ3908で
はその読み込んだ知識に基づいて受信した目的を変換す
る。ここで変換とは図23から図26に示したように各
種の条件を選択して入力された指定目的を、変換後目的
に分解、変換することである。
【0143】ステップ3909では、変換後の目的に適
した装置・機器を情報提供者と情報利用者として装置・
機器認証情報DBより抽出する。これはこれらの装置、
機器のその後のアクセスを次段の情報仲介サーバ360
0でチェックする準備である。そしてステップ3910
では変換後の目的を抽出した情報提供者および情報利用
者とともに目的情報元DBに記憶して、次のステップ3
911では情報記憶した目的情報を仲介サーバに送信
し、最後にステップ3912で目的の受理を起動者に送
信しておく。このようにして次段である図41に示す情
報仲介サーバでの処理が準備される。
【0144】図40は、「目的指定サーバ」3500の
演算部のサブルーチンとしてのフローチャートで、図3
5のハードブロック図と図22の機能ブロック図に対応
している。すなわち知識情報データベース3503は、
決して固定ではなく常にアップデートされる。ステップ
4001で知識情報登録者より知識情報の受信があれ
ば、ステップ4002でその受信した知識が登録規定を
満たすかチェックされて、その後ステップ4003でそ
の登録規定を満たした知識情報を知識情報DBに記憶さ
せる。このように図22の知識情報登録処理機能220
4により、知識情報データベース3503はアップデー
トされる。
【0145】図41、および図42は、「情報仲介サー
バ」3600の演算部のフローチャートで、図36のハ
ードブロック図と図9の機能ブロック図に対応してい
る。この「情報仲介サーバ」3600は本発明に係る情
報仲介システムの中核的なサ−バーであり、指定目的を
満たす情報提供者からの情報提供があれば、その目的情
報を満たした情報を情報利用者に送る処理を行う。以
下、各ステップ毎に説明する。
【0146】まず前述のステップ3806で装置、機器
認証サーバ3400より送られた認証書情の受信ありか
がステップ4101でチェックされ、あればステップ4
102で、受信した認証書情報を装置・機器認証情報D
B受に記憶する。これによりその装置、機器の正当性が
確認できる。
【0147】次に同じく前述のステップ3911で目的
指定サーバ3500から送られた新たな目的指定(目的
の受信)があるかどうかがチェックされ、あればステッ
プ4140で指定された目的を目的情報DBに記憶す
る。無ければこのステップを飛ばして、ステップ410
5で装置・機器からの情報の受信ありかがチェックされ
る。すなわち情報提供者からの情報の有り無しがチェッ
クされる。そこで情報の受信、つまり新たな情報提供が
あれば、ステップ4106でその受信した装置・機器に
対応する認証書情報について、装置・機器認証情報DB
を検索する。同時にステップ4107で受信対象の装置
・機器は適正か、つまりその受信した情報は信頼できる
かがチェックされて、もし適切でなければステップ41
11で受信した情報は破棄される。一方その情報は適正
である、つまり信頼できると判断すれば、ステップ41
08で受信した装置・機器に関して目的情報DBを検索
する、換言すれば、その受信情報を活用できる目的情報
の有り無しがチェックされる。つまりステップ4109
で受信した装置・機器を情報提供者とする目的情報あり
か否かがチェックされて、そのような目的情報が目的情
報DBに無ければ、受信情報は捨てられる。ステップ41
10では、情報提供者からの取得した情報は目的情報を
完全に満たすかがチェックされ、満たすと判断されれ
ば、ステップ4112で、その目的情報を満たした情報
を情報利用者に送信される。一方、情報目的を完全は満
たさないステップ4110で判断されると、ステップ4
113で、取得した情報を取得情報として、目的情報に
関連づけて取得情報DBに記憶して、さらに追加の情報
と関連付けるためにステップ4101へ戻される。
【0148】ステップ4112で、その目的情報を満た
した情報を情報利用者に送信された後に、ステップ41
13では、与えられた目的はすべて完了したかがチェッ
クされ、完全には完了していなければ、ステップで41
17へ行き、送信した情報を目的達成情報として目的情
報に関連づけて目的達成/完了情報DBに記憶してか
ら、対価を計算すべく、ステップ4118で記憶した目
的達成情報を対価仲介サーバに送信した後に、次の目的
指定を処理するためにステップ4101へ戻る。なおス
テップ4113で目的完了すれば、ステップ4114で
送信した情報を目的完了情報として目的情報に関連づけ
て、目的達成/完了情報DBに記憶し、さらにステップ
4115で記憶した目的完了情報を対価仲介サーバに送
信し、後述の対価処理を行う。そしてステップ4116
では最終的に完了した目的を破棄し、その結果を目的情
報DBに記憶して、一連の情報仲介サーバでの処理を終
える。
【0149】図43は、「対価仲介サーバ」3700の
演算部のフローチャートで、図37のハードブロック図
と図10の機能ブロック図に対応している。これは情報
利用に対する情報料を計算して、対価を請求する処理を
行うサーバでの処理である。
【0150】まずステップ4201で、情報提供サーバ
から目的達成/完了情報の送信ありかがチェックされ、
あればステップ4202で受信した情報を目的達成/完
了情報DBに記憶する。その後、ステップ4203で一
定期間経過毎にステップ4204の目標達成/完了DB
から目標達成/完了情報を読み込み、対価計算を行う。
すなわちステップ4205のように、読み込んだ情報の
価値から請求対価を情報利用者ごとに算出し、請求対価
を決定し、ステップ4206のように読み込んだ情報に
記憶される情報提供者をすべて目的達成/完了情報DB
より抽出する。ステップ4207のように抽出された情
報提供者の提供した情報の価値に応じて分配比率を情報
提供者ごとに算出し、分配対価を決定し、ステップ42
08にあるように、決定された請求対価および分配対価
を装置・機器ごとに累計して累計対価DBに記憶する。
そして最後にステップ4209で、記憶した累計対価を
あらかじめ定める送信先に送信する。「あらかじめ定め
る送信先」とは、基本的には「目的指定」をする「起動
者」や、「装置・機器」の認証用情報を入力する「装置
・機器認証情報入力者」および、「装置・機器」自体で
あったりする。「装置・機器」自身の場合には「認証書
情報」に記載される所有者に累計対価情報が送信され
る。本発明に係る情報仲介システムの情報利用者、情報
提供者はこの装置、機器を用いて情報仲介サーバと情報
ネットワークを通して接続している。
【0151】図44は、図33〜図43の実施例を補足
説明するために、上述の各サーバのDBと情報の流れを説
明するブロック図である。各サーバ内のデータベース
は、夫々独立で作成され、それそれの処理のために他の
サーバへ送られる。
【0152】装置・機器 図45は本発明の「装置・機器」4400のハードブロ
ック図である。この「装置・機器」とは、「装置・機器
認証サーバ」からあらかじめ送信されている認証書を用
いて、「情報仲介サーバ」とネットワークを介した情報
のやりとりをする装置や機器のことである。図3に示す
ように「情報仲介者(サーバ)」との間の情報のやりと
りの仕方によって、「要監視型」、「自立型」、「イベ
ント型」に大別される。
【0153】「処理プログラム」4401とは、「情報
仲介サーバ」とネットワークを介した情報のやりとりを
するために必要なプログラムのことであり、OS(オペ
レーションシステム)が別途必要であればここに含まれ
る。「認証書情報DB」4402とは、「装置・機器認証
サーバ」から送信された認証書情報を記憶するDBであ
る。この認証書情報を用いて「情報仲介サーバ」にアク
セスする。
【0154】「装置・機器専用機能部」4403とは、
個々の「装置・機器」の目的を実行するための専用機能
をもつ部位である。例えばこの装置、機器が自動車の中
に装備される場合に、この「装置・機器専用機能部」が
各自動車部品である。その自動車部品のうちで例えばセ
ンサー部品が付加されていれは、そのセンサー部品がド
ア−スイッチやワイパースイッチのON/OFFを検知
することになる。また情報利用者にとってはこの「装置
・機器専用機能部」が、例えば情報を表示するディスプ
レーユニットとなる。その他の、演算部、メモリ部、通
信部、ネットワーク認証部、およびDB管理部は、図3
4に示すサーバと同じであるので説明は省略する。
【0155】図46は、本発明の「装置・機器」の他の
実施例に係るハードブロック図である。これはセンシン
グ機能を持つ「センシング機器(一般にセンサ)」自体
に「情報仲介者サーバ」とやりとりする機能がない場合
の例である。図45と同様に「装置・機器」とは、「装
置・機器認証サーバ」からあらかじめ送信されている認
証書を用いて、「情報仲介サーバ」とネットワークを介
した情報のやりとりをする装置や機器のことであるが、
複数のセンシング機器を接続(仲介)することから「セ
ンシング機器ターミナル」や「センシング機器サーバ」
4501と見なすことができる。これも図3に示すよう
に「情報仲介者(サーバ)」との間の情報のやりとりの
仕方によって、「要監視型」、「自立型」、「イベント
型」に大別される。
【0156】また「装置、機器」4501を、「センシン
グ機器ターミナル」と見なす場合は例えば比較的単純な
接続手段で「センシング機器」4502、4502、4
504等が接続される場合であり、一方「センシング機
器サーバ」と見なす場合は例えば比較的高度な接続手段
(通信手段)で「センシング機器」が接続される場合で
ある。「センシング機器」における「センシング部」と
はセンシング機能を持つ部位であり、そのセンシング方
式は用途や目的により様々である。「センシング機器」
も一般にセンシング機能実行のために演算部、メモリ部
を備えている。
【0157】図47は本発明の「装置・機器」4400
又は4501が「情報提供者」となる場合の機能ブロッ
ク図である。ここで「センシング処理機能」4601と
は、「装置・機器」の用途や目的に応じたセンシングを
実行する(センサ)機能である。また「認証書情報記憶
機能」4602とは、上述の「装置・機器認証サーバ」
3400より送信された「認証書情報」をデータベース
に記憶する機能である。「認証書情報付与処理機能」4
603とは、「センシング処理機能」4601で取得さ
れたセンシング情報に「認証書情報」を付与する機能で
ある。すなわちセンサー等の情報に対して認証書情報と
いういわばIDを付与して、そのセンサー情報の出所を
明らかにすることである。この処理により、センサー情
報が、情報仲介センターに相当する情報仲介サーバ36
00へ送られた後にも出所が明確になる。「情報送信機
能」4604とは、「認証書情報付与処理機能」460
3にて「認証書情報」を付与されたセンシング情報を
「情報仲介サーバ」3600に送信する機能である。
【0158】各装置、端末における演算部とのフローチ
ャート 図48は、「装置・機器」の演算部のフローチャートで
あり、図45、46のハードブロック図と図47の機能
ブロック図に対応する。この場合の情報の送信タイプは
要監視型である。この要監視型とはポーリング方式の送
信タイプである。すなわち「情報仲介サーバ」3600
から送信依頼があるたびに情報を送信する。
【0159】まずステップ4701で、情報仲介サーバ
より情報送信の依頼ありかがチェックされる。もしあれ
ばステップ4702で依頼対象の情報は取得済みかがチ
ェックされる。例えば自動販売機で言えば商品であるジ
ュースやタバコ等の残量は内蔵するセンサーでチェック
されているか等である。すでにその情報が取得されてい
ればステップ4703で、対象情報を記憶するDBを検索
し、その情報を取得する。もし未だ情報が取得されてい
なければステップ4704で、対象情報をセンシング処
理機能より取得する。その後、その取得した対象情報は
ステップ4705で情報仲介サーバに送信される。
【0160】図49は、「装置・機器」の演算部のフロ
ーチャートであり、図45、46のハードブロック図と
図47の機能ブロック図に対応する。この場合の情報の
送信タイプは自立型である。この自立型とはあらかじめ
定める期間経過後に情報を送信するタイプである。すな
わちあらかじめ定める期間とは「情報仲介サーバ」36
00と「装置・機器」との間の取り決めであって、一定
期間ごとに「装置・機器」の自発的な行為によって、情
報を送信する。
【0161】まずステップ4801で、あらかじめ定め
る期間が経過したかがチェックされ、もし経過していれ
ばステップ4802で依頼対象の情報は取得済みかがチ
ェックされる。もし取得済みならステップ4803で対
象情報を記憶するDBを検索し、その情報を取得する。も
し未だ取得していなければ、ステップ4804で対象情
報をセンシング処理機能より取得する。その後ステップ
4805で、その取得した対象情報を情報仲介サーバに
送信する。
【0162】図50は、「装置・機器」の演算部のフロ
ーチャートであり、図45、46のハードブロック図と
図47の機能ブロック図に対応する。この場合の情報の
送信タイプはイベント型である。このイベントとは、例
えば自動販売機に異常な衝撃を内蔵する衝撃センサーが
検知する等をいう。すなわち「情報仲介サーバ」360
0と「装置・機器」との間のあらかじめ定めるイベント
発生ごとに取得したセンシング情報を「装置・機器」の
自発的な行為によって、情報を送信するたいぷである。
なお上記イベントとは、例えば異常発生や(あらかじめ
定める)しきい値を越えたなどの事象の発生をいう。
【0163】まずステップ4901で、あらかじめ定め
るイベント発生ありかどうかがチェックされ、もしあれ
ば、ステップ4902でイベント発生に応じて取得した
対象情報を情報仲介サーバに送信する。このようにして
突発的な事象に対応する情報が送信される。
【0164】「装置・機器」の具体例 図51は、図45の「装置・機器専用機能部」の詳細例
で、「装置・機器」が車両の場合の具体例である。「制
御部」5001とは、各部を制御する部位のことであ
り、一般に演算部(CPU)やメモリ部および処理プロ
グラムを含む。「制御部」は各部の状態検出に対し、必
要に応じてそれぞれの目的にあったセンシング機器を備
えている(図53参照)。図中の各部は必要に応じてユ
ーザインタフェースを有する。車両のユーザである(一
般に)ドライバは、方向舵部5502に対してはハンド
ル、加速部5003に対してはアクセルペダル、減速部
5004に対してはブレーキペダルなどのユーザインタ
フェースを、起動部5005に対しては始動キーなどの
道具を用いて、車両に意図を伝達している。「残存検出
部」5006とは、燃料タンク内の燃料の残存量を検出
する部位であり、一般に液面センサなどが用いられる。
「車両位置検出部」5007とは、車両の位置を検出す
る部位であり、GPSなどのように複数の外部機器(衛
星)からの信号を検出して、現在位置を割り出す方法が
一般的である。「電装品操作部」5008とは、車両に
搭載される電装品を操作する部位である。また電装品と
は、例えば電子ロック、ワイパー、ライト(車外灯)、
ウインカー、ランプ(プレーキランプやハザードランプ
など)などである。またスピードメータ、(エンジン
の)回転数計、ラジオやCDプレーヤなどのオーディ
オ、室内灯なども電装品に含まれる。その他、車両の中
には必要とする各部の状態を検知する夫々のセンサーを
装備して、これらのセンシング情報は本発明による情報
仲介システムに送られる。このセンシング情報の提供に
より、この車両は情報提供者となる。これに対して情報
利用者は必要な目的指定を行うことにより、これらのセ
ンシング情報を基にして必要な情報が得られることにな
る。
【0165】これらの多種,多様なセンシング機器で検
出されたセンシング信号は、制御部5001から「装
置、機器」演算部4404に送られ、ネットワークを経
由して、既に図36で述べた情報仲介センターにある情
報仲介サーバ3600へ送られる。本発明による情報仲
介システム0001では、これらの信号情報は、センシ
ング情報の情報提供者および情報利用者の情報として、
情報仲介サーバに送るられる。例えば図51に図示する
自動車において、図13に示した目的A、つまり「日本で
現在雨が降っている地域を知りたい」という目的に対し
ては、電装品操作部5008の一つであるワイパーのON
/OFF信号は情報提供者の情報として情報仲介サーバに送
られる。一方、同じく電装品操作部5008の一つであ
るドア−キーの電子ロックの開/閉が制御部5001で
行うことが可能な構成である場合、もし運転者が不注意
で車内にキーを残したままドア−をロックしてしまった
時、情報仲介サーバ3600側からの電子ロック開放指
示によりドア−を開放することも可能である。この場合
は、情報仲介サーバ3600からのドア−開放信号は情
報利用者として受け取ることになる。このように本発明
に係る情報仲介システムにおいては、「装置、機器」は、
情報提供者、情報利用者、両者として機能し得る。
【0166】図52は、別の実施例である図45の「装
置・機器専用機能部」の詳細例で、「装置・機器」が自
動販売機の場合の具体例である。「制御部」5110、
5120、5130とは、各部を制御する部位のことで
あり、一般に演算部(CPU)やメモリ部および処理プ
ログラムを含む。「制御部」は各部の状態検出に対し、
必要に応じてそれぞれの目的にあったセンシング機器を
備えている(図53参照)。図中の各部は必要に応じて
ユーザインタフェースを有する。ユーザインタフェース
の対象は自動販売機の「保守担当者」や「保安担当者」
である。「主制御部」5101とは、「硬貨・紙幣処理
制御部」5110、「販売処理制御部」5120および
「表示制御部」5130の各制御部を統括する制御部の
ことである。各制御部はそれぞれコントローラを持つの
が一般的であるが、コントローラを持たない場合は「主
制御部」がその替わりを担う。「硬貨・紙幣処理制御
部」5110とは、自動販売機で販売される「商品の対
価」を受け取り、真贋判定した上で投入された対価額か
ら「販売処理制御部」5120に対して商品の提供を許
可し、提供した商品に相当する対価を減算し、残りの対
価を釣り銭(硬貨・紙幣)として返却する部位である。
「販売処理制御部」5120とは、「保守担当者」によ
って投入された商品を適正な温度にて保管し、「表示制
御部」5130の「金額表示部」5131に(一般に)
付随するSW(スイッチ)を「(対価を投入した自動販
売機を利用する)利用者」が押すことにより、「硬貨・
紙幣処理制御部」で判定された対価額に応じて商品を提
供する部位である。「表示制御部」5130とは、提供
可能な商品と値段の表示と、商品切れおよび釣り銭切れ
を表示する部位である。
【0167】「衝撃検出部」5102とは、(外部よ
り)自動販売機に加えられた衝撃を検出する部位であ
り、「振動検出部」5130で検出される振動と合わせ
て防犯(自動販売機への不正行為を検出し保安担当者へ
通報することにより、不正行為を防止しマシンを守るこ
と)に用いられる。「振動検出部」とは、地震などの揺
れに伴う衝撃(例えば自動販売機本体が倒れたなど)を
不正行為と誤認することを避けるために補助的に用いら
れる(自動販売機に加えられた振動を検出する)部位で
あるが、周辺に存在する他の「装置・機器」が振動を感
じていないときに振動を検出した場合は、ドリルなどの
機器からの振動や(自動販売機自体が)揺さぶられてい
る行為などによる不正行為と見なすことも出来る。「設
置位置検出部」5104とは、自動販売機の現在位置
(設置位置)を検出する部位であり、通常は保守担当者
や保安担当者への通知(急行場所を知らせる)に用いら
れるが、自動販売機が移動させられた場合にも(追跡の
ために)現在位置を検出するために用いられる。
【0168】図53は、図51、図52に示す制御部の
補足説明である。同図は、「制御部」5201は各部の
状態検出に対し、必要に応じてそれぞれの目的にあった
センシング機器を備えていることを説明するブロック図
である。また各部がそれぞれ独自にセンシング機器を持
つ場合もあり、その入力信号は各部へ入力される。つま
り入力信号は基本的に電気信号であるので、直接取得で
きないものについてはセンシング機器によって入力信号
を得ることとなる。
【0169】情報利用者/情報仲介サーバ/情報提供
者、相互間の情報の流れ(例1) 図54から図56は、図13の「目的A」実行の具体例
を示すフローチャートである。ここで目的Aとは、「日
本で現在雨が降っている地域を知りたい」と言う目的で
ある。この目的を要求するのは情報利用者としての天気
情報センタのサーバである。この天気情報センターのサ
ーバ1305が、現在高速道路内を走行中の車両から、
そのワイパーが稼働している、つまりワイパーのスイッ
チがONまたはOFFされている検知情報を基にその地
区の天気を間接的に推論する情報入手の手法である。図
中、左より情報利用者としての天気情報センタサーバ1
305、情報仲介サーバ群の目的指定サーバ3500お
よび情報仲介サーバ3600、そして情報提供者として
の第1の走行車両1301での夫々の処理を、時経列的
にチャート化したものである。なお走行車両5360
は、図45、51のハードブロック図に対応して、目的
は図21に対応している。実際には情報提供者である走
行車両は多くの車両を想定しているが、この例ではその
うちの一台である第1の走行車両1301について、情
報利用者1305、目的指定サーバ3500、情報仲介
サーバ3600との相互の関係を例示する。なお目的指
定サーバ3500、情報仲介サーバ3600は、図33
に示す情報仲介者を構成するサーバ群3300中に設け
られている。以下同時進行的に説明を加える。
【0170】まず情報利用者1305では、降雨地域調
査の指示が入力されたかがチェックされ、その後降雨地
域の情報取得を目的として、認証書情報を付与して目的
指定サーバに「日本で現在雨が降っている地域を知りた
い」という目的を送信する。なお認証書情報を付与する
のは上述のように、この情報利用者の天気方法センター
サーバの真性を担保するためである。一方情報提供者と
しての走行車両5360ではステップ5361で一定期
間経過したかがチェックされる。これは走行車両から情
報提供が、図3に示す自立型であることによる。もし一
定期間経過していたらステップ5362で、車両位置検
出部より現在位置を取得し、認証書情報を付与して情報
仲介サーバに送信する。この現在位置はGPS等で得ら
れる。情報仲介サーバ3600では、ステップ5341
で、情報提供者を装置・機器認証書情報DBを用いて認
証して、ステップ5342で、受信した情報を取得情報
DBに記憶しておく。一方目的指定サーバ3500で
は、ステップ5321で、情報利用者を装置・機器認証
書情報DBを用いて認証する。ここで情報利用者が正当
な権限を有する端末であるとの確認がなされる。続いて
ステップ5322で、受信した目的を知識情報DBを用
いて変換する。すなわち図21に示すように指定目的
を、変換処理して変換後目的に分解する。この変換処理
によって、次段の情報仲介サーバ3600でデータベー
スとのマッチングが可能となる。そして変換後の目的を
情報仲介サーバに送信しておく。なお情報仲介サーバ3
600では、情報提供者からの情報を受け取った後に、
ステップ5341でステップ5321と同様に、情報提
供者を装置・機器認証書情報DBを用いて認証する。そ
してステップ5342で、受信した情報を取得情報DB
に記憶する。
【0171】以上の処理で情報仲介サーバ3600で
は、情報利用者1305、情報提供者5360の両者か
らの情報入手が完了したことになり、以後は本題の情報
仲介処理がされる。すなわちステップ5343で、情報
仲介サーバ3600では取得情報DBに記憶した走行車
両の現在位置から地域条件に適切な情報提供者を抽出す
る。これは目的とする地域を走行中の情報提供者を限定
することである。そしてステップ5344で、その抽出
した情報提供者に対しワイパーが可動しているか否かの
情報を要求する。ステップ5663では、要求された情
報提供者である走行車両から電装品操作部よりワイパー
が可動中か否かを取得し、認証書情報を付与して情報仲
介者サーバに送信する。それを受け取った情報仲介サー
バ側ではステップ5345で、情報提供者を装置・機器
認証書情報DBを用いて認証し、その真偽を確かめ
る.」そしてステップ5346で、受信した情報を地域
条件ごとにそのワイパー稼働状況を集計して、ステップ
5347で、その集計結果に基づいて降雨領域か否かを
判定する。ステップ5348で判定結果をマップ化し、
情報利用者に送信する。なおここでのデータ加工は情報
仲介サーバでの付加価値をつけるために適宜レベルを決
めて行われる。情報利用者である天気情報センタサーバ
ではステップ5303で、その受信した情報をDBに記
憶し、ステップ5304で、受信した情報に基づいて天
気情報センタの目的を実行する。なお情報仲介サーバで
は判定結果を送信後、ステップ5349で、送信結果と
目的完了を対価仲介サーバに送信し、ステップ5350
で、完了した目的を破棄して処理を終了する。
【0172】なお上記は情報仲介処理を中心に述べた
が、その後に対価の処理がされて夫々に対価の累計が計
算されて一定期間ごとに課金処理がなされる。
【0173】また上記の例では天気情報センターが情報
利用者、走行車両が情報提供である場合を想定したが、
上述のように本発明に係る情報仲介システムでは、目的
により情報利用者、情報提供者は反転する。例えば上述
の天気に関する例でいえば、走行車両側から情報仲介サ
ーバに対して、「自己の走行先のある地域の天気を知り
たい」という目的指定がされたとする。情報仲介サーバ
は天気情報センターからの天気情報を走行車両へ提供し
た場合には、上述の例とは反対に、走行車両が情報利用
者、天気情報センターが情報提供者となり、したがって
対価についても、走行車両が情報料を支払い、天気情報
センターが情報料の受け取りを行う。このように情報利
用者、情報提供者の立場は目的指定により反転するのは
上述のとおりである。
【0174】情報利用者/情報仲介サーバ/情報提供
者、相互間の情報の流れ(例2) 図57から図59は、図13の「目的B」実行の具体例
を示すフローチャートである。ここで目的Bとは、「進
行方向が渋滞しているかどうかを知りたい」と言う目的
である。この目的を要求するのは情報利用者としての第
2の走行車両であり、情報提供者はその第2の走行車両
の前方地域を走行中の第1の走行車両である。情報仲介
サーバが、第1の走行車両の平均時速を入手して、その
平均速度からその地域の渋滞状況を間接的に推論する情
報入手の手法である。図中、左より情報利用者としての
第2の走行車両1302、情報仲介サーバ群の目的指定
サーバ3500および情報仲介サーバ3600、そして
情報提供者としての第1の走行車両5360での夫々の
処理を、時経列的にチャート化したものである。なお第
1、第2の走行車両1301、1302は、図45、5
1のハードブロック図に対応して、目的は図23に対応
している。実際には情報提供者である第1の走行車両1
301は多くの車両を想定しているが、この例ではその
うちの一台について、情報利用者1302、目的指定サ
ーバ3500、情報仲介サーバ3600、との相互の関
係を例示する。同時進行的に説明を加える。
【0175】まず情報利用者1302ではステップ54
01で、渋滞情報取得の指示が入力されたかがチェック
され、入力がされていればステップ5402で、進行方
向の渋滞情報を目的として、認証書情報を付与して目的
指定サーバに送信される。認証情報を付与するのは正当
な権限を有する端末からの送信か否かをチェックするた
めである。一方、情報利用者である第2走行車両の進行
方向地域を走行中の情報提供者である第1走行車両13
01においては、ステップ5461で、一定期間経過し
たかが、チェックされる。これは第1走行車両から情報
提供が、図3に示す自立型であることによる。一定期間
経過していたら、ステップ5462で、車両位置検出部
より現在位置を取得し、認証書情報を付与して情報仲介
サーバに送信する。つまり情報提供者の第1走行車両か
らは定期的にその車両位置情報が情報仲介サーバにレポ
ートされている。
【0176】情報仲介サーバ3600では、ステップ5
441で、情報提供者を装置・機器認証書情報DBを用
いて認証し、そしてステップ5442で、受信した情報
を取得情報DBに記憶しておく。実際には数多くの第1
走行車両からの車両位置情報を情報仲介サーバ内の取得
情報DBに記憶しておき、必要な情報を選択して用いる
ことになる。
【0177】一方、情報利用者から目的を受け取った目
的指定サーバ3500では、ステップ5421で、情報
利用者を装置・機器認証書情報DBを用いて認証し、ス
テップ5422で、受信した目的を知識情報DBを用い
て変換する。ここで変換とは図23に示すように、目的
を要素毎に分解して、情報提供者からの情報との整合性
をとることである。変換後の目的はステップ5423で
情報仲介サーバに送信される。
【0178】以上の処理で情報仲介サーバ3600で
は、情報利用者1302、情報提供者1301の両者か
らの情報入手が完了したことになり、以後は本題の情報
仲介処理がされる。すなわちステップ5443で、取得
情報DBに記憶した走行車両の現在位置から地域条件に
適切な情報提供者を抽出する。地域条件とは目的指定さ
れている第2の走行車両の進行方向地域のことである。
ステップ5444では、抽出した情報提供者に対し平均
時速の情報を要求する。情報提供者である第1走行車両
1301では、ステップ5463で、駆動輪の回転に基
づいて平均時速を算出し、認証書情報を付与して情報仲
介者サーバに送信する。渋滞情報がこの平均時速で推論
できるからである。情報仲介サーバでは、ステップ54
45で、情報提供者を装置・機器認証書情報DBを用い
て認証し、ステップ5446で、受信した情報を地域条
件ごとに集計する。すなわち複数の情報提供者である第
1走行車両1301のデータを集計する。なお図中では
便宜上、1台の第1走行車両を例示しているが、実際に
は数多くの車両から情報提供が送られている。
【0179】続いてステップ5447では、集計結果に
基づいて渋滞ルートを判定し、その後、ステップ544
8で進行方向の渋滞度合と代替ルート情報を情報利用者
に送信する。これらは、情報仲介サーバ内のプログラム
により導き出される。ステップ5449で、送信結果と
目的完了を対価仲介サーバに送信して、ステップ545
0では、完了した目的を破棄して情報仲介処理を終了す
る。一方、情報仲介サーバから情報利用者へ送られた情
報は、ステップ5403で、情報利用者で受信した情報
をDBに記憶し、後述ようにステップ5404で受信し
た情報に基づいて最適ルートを表示手段に表示する。
【0180】端末の具体例 上述のように情報利用者においては、本発明に係る情報
仲介システムでは、目的指定の入力のため、および目的
情報が取得されるとその目的情報の表示のために、一定
の機能を有する表示器に表示される。図60から図65
には情報利用者の端末の一例が示されている。また図6
6には、情報提供者としてこの端末を用いる場合の表示
例が示されている。
【0181】図60は、図57、58、59に示す「情
報利用者」、すなわち渋滞情報を得たい第二の走行車両
に搭載する装置、機器を、車載ナビゲーションシステム
で流用する場合の具体例である。すなわち、本発明に係
る情報仲介システム内で、時に情報利用者であり、時に
情報提供者である本仲介システムのユーザーは、ここに
図示するカーナビゲーションと同様なディスプレーおよ
びファンクションキーを有した情報端末を、装置、機器
専用機能部4403(図44)の一部として、装置、機器
4400内に設けることができる。
【0182】渋滞情報だけをチェックする場合や、カー
ナビゲーション(道案内)を実行する上でルート決定の
ためにチェックする場合などがあり、目的や用途によっ
て使い方は様々となるが、図60、61、62、63、
64、65ではカーナビゲーションのルート決定に用い
る端末の一例である。ただしこの表示内容にだけ限定す
れば既存のカーナビゲーションと同一である。
【0183】図61は、図60で「F1(メニュ)」を
押して、目的地を地名で指定する画面の具体例である。
情報利用者は予め自分で登録しておいた地名を選択する
ことで目的地を選択することができる。これも既存のカ
ーナビゲーションの一例である。
【0184】図62は、「情報仲介者」へ目的指定をす
るか否かを、図57、58、59の「情報利用者」(す
なわちこの場合は渋滞情報を得たい第二の走行車両)に
乗るドライバーや同乗者等の搭乗者に対して、問い合わ
せている画面(確認画面)の具体例である。
【0185】図63は、図62で「情報仲介者」へ目的指
定した後の、待ち状態を示す画面の具体例である。
【0186】図64は、図57、58、59の「情報利
用者」搭載の車載ナビゲーションシステムで、本発明に
よる情報仲介システムを用いて、「情報仲介者」からの
取得情報(この場合は目的地までの渋滞に関する情報)
を表示する画面の具体例である。
【0187】図65は、図57、58、59の「情報利
用者」搭載の車載ナビゲーションシステムで、「情報仲
介者」から得た情報を元に推奨ルートを割り出して表示
した画面の具体例である。
【0188】一方、図66は、図57、58、59の
「情報提供者」搭載の車載ナビゲーションシステムで、
図10に示す「分配対価(図中の還元金額)」と「累計
対価(図中の累計金額)」を表示する画面の具体例であ
る。本発明による情報仲介システムでは、上述のように
情報利用者と情報提供者とは、目的により切り替わるた
め、端末もこの両者の機能を有する。すなわち図60、
61、62、63、64、65は「情報利用者」となっ
た場合の車載表示器の表示画面例であり、図66は「情
報提供者」となった場合、情報利用者が使用する同じ端
末で、情報提供料を表示する画面例である。この具体例
であれば、図60から図65まで図示した情報利用者へ
の情報表示に代えて、情報提供を受けずに反対に情報提
供だけをした場合に、情報提供料が3.2円支払われ
て、それまでの累計金額が130.0円になったことを
表示している。もちろんこの累計金額は、本装置、機器
が情報利用者として使われた場合は応分の情報対価が課
金がされて減算され、反対に情報提供者として使われた
場合には応分の情報提供料が支払われて加算される。こ
のように場合によって、情報利用者、情報提供者のどち
らにもなり得る点が本発明の特徴といえる。
【0189】記憶媒体読み書き部付き装置・機器(他の
実施態様) 図67は、図45の「装置・機器」4400に「記憶媒
体読み書き部」5710を装備した他の実施態様に係る
「装置・機器」5700のハードブロック図である。こ
こで「記憶媒体」5720とは、「装置・機器」570
0が受け取った情報を記憶する媒体のことであり、例え
ばICカードなどのことである。具体的な使用例として
は、図60、61、62、63、64、65での「利用
金額」の減算や「還元金額」の加算である。利用金額の
減算であればプリペイドカードのような使い方となり、
還元金額の 加算まで含めればデビッドカードのよう
な使い方となる。「記憶媒体」5720が一般の購買行
為(買い物などの支払い)に使用できれば利便性はさら
に向上する。さらに「記憶媒体」に一般の購買行為が可
能となる機能を持たせられないまでも、ATMなどの入出
金装置を用いて「情報仲介者」が持つ銀行口座との間に
て(「記憶媒体」に記憶される)金額の入出金に応じた
加減算を実施するとよい。
【0190】図68は、上記のような記憶媒体5720
が使用された場合における、各サーバのDBとこの記憶媒
体間での情報の流れを説明するブロック図である。これ
は図67の実施例を補足説明するため、ATMなどの入出
金装置を用いて、「情報仲介者」の口座で「記憶媒体」
に記憶される累計金額の清算を実行する場合の全体図で
ある。これは記憶媒体を使用しない場合の図44と対比
される。
【0191】まず情報仲介者の有するサーバ群3300
の中では、情報利用者、情報提供者が保有する装置、機
器に関する認証情報が装置、機器認証サーバ3400の
装置、機器認証情報元DB3408から、目的指定サー
バ3500の装置、機器認証情報DB3502、と情報
仲介サーバ3600の装置、機器認証情報DB3602
へ送られる。これはそれそれのサーバ内でデータの真偽
を確認するためである。一方、目的指定サーバの目的情
報元DBからは、図23に示すように情報利用者により
入力された目的指定を変換処理された変換後目的が、本
発明の中核をなす情報仲介サーバの目的情報DB360
3へ送られて、そこで変換後目的に示された各種の目的
要素ごとの情報処理を行う。そしてその処理が終了して
目的達成ができた時点で目的達成/完了情報元DB36
05から、対価仲介サーバ3700の目的達成/完了情
報DB3702へ完了通知が送られ、その結果で対価が
計算され、累計対価情報DB3703から、その累計対
価が記録媒体5720に書き込まれる。その記録媒体を
所有する記録媒体保有者が金融機関5800にあるAT
M等で情報仲介者口座5801へ口座アクセスし入出金
処理を行う。その後に記憶媒体へはデータ書き込みが行
われ、かつ別途に対価仲介サーバへはその旨の結果通知
が送られる。以上の一連の処理で、記録媒体、例えばI
Cカードを用いた入出金処理が可能となる。
【0192】図69は、図68の記録媒体5720への
データの書き込み方を具体的に例示すフローチャートで
ある。なお「対価仲介サーバ」は図37のハードブロッ
ク図と図68のブロック図に対応し、「装置・機器」は
図67のハードブロック図と図68のブロック図に対応
している。また図68に示す累計対価情報DB3703
に基づく、記憶媒体5720への書き込みは「装置・機
器」5700に備わる記憶媒体書き込み部5710にて
実行される。
【0193】まず対価仲介サーバ3600ではステップ
5901で、累計対価の変更ありかがチェックされる。
この累計対価は、それまでに情報提供、または情報利用
がされていれば、それぞれ減算、加算がされる。ステッ
プ5902では、もし上述の累計対価の変更があれば、
変更対象となる装置・機器に変更結果を、情報仲介者の
口座より引き出せる限度額として送信する。つまり変更
対象となる装置・機器の保有者の口座へ精算額を設定す
る。その変更結果を受けた装置、機器5700側では、
ステップ5911で、情報仲介者の口座に対する限度額
を受信後、ステップ5912で、受信した限度額を記憶
媒体に書き込み処理を行う。これによって記録媒体57
20にいわばオフライン的に書き込まれた金額が、装
置、機器保有者の権限でATM等から引き出すことが出
来る。換言すると、記憶媒体(例えばICカードなど)に
書き込まれる「累計対価」は金融機関に保有する「情報
仲介者」の口座から引き出せる限度額として扱われる。
この場合、正残額の場合は引き出せることになり、記憶
媒体が対価還元のツールとして活用することも出来る。
【0194】図70は、図68の記録媒体5720を用
いて装置、機器5700を利用するための許可/不許可
をコントロールする具体的な手法を例示するフローチャ
ートである。すなわち記憶媒体5720が装置、機器に
挿入された場合の「装置・機器」の演算部のフローチャ
ートである。これは図67のハードブロック図と図68
のブロック図に対応している。
【0195】まず記録媒体5720が装置、機器570
0に挿入されると、ステップ5921で情報仲介者の利
用指示ありかがチェックされる。すなわちこの記録媒体
を用いて情報仲介料を支払い、情報仲介の利用を受けた
いか否かがチェックされる。次にステップ5922で
は、記憶媒体に記憶される累計残高を読み込み、ステッ
プ5923で、その記録媒体、例えばICカードに累計
残高ありかがチェックされる。もし充分な残高があれば
ステップ5924で情報利用者へ利用メニュ入力の受付
を許可し、以後は目的指定等の入力に移る。もし残高が
例えば所定の利用料以下の場合には、ステップ5925
で、ユーザインタフェースを用いて記憶媒体に累計残高
がないことを指示入力者に通知して情報仲介サービスの
拒絶を行う。
【0196】なお記憶媒体(例えばICカードなど)に書
き込まれる「累計対価」は金融機関に保有する「情報仲
介者」の口座から引き出せる限度額として扱われる。こ
の場合、負残額(もしくは零残額)の場合(利用金額が
足らない場合も含む)に情報仲介者の利用を認めない措
置をすれば記憶媒体が利用対価の支払いツールとしても
活用できる。
【0197】図71は、図68の金融機関の(ホストの
処理を含む)入出金装置、例えばATMの演算部の具体
例を示すフローチャートである。ハードブロック図は省
略するが、基本的には一般のATMと同一の構成でもよ
い。金融機関は一般に(情報仲介者などの)口座情報を
ホストコンピュータに有するが、記憶媒体へのデータ書
き込みや実際の入出金処理は各所に配置されるATM等
の端末にて実行される。以下の処理はATMでの一般的
なオフライン処理と大差はない。
【0198】まずステップ5931で憶媒体読記み書き
部に記憶媒体の挿入ありか、つまりATMの場合であれ
ばカード挿入があったかがチェックされる。次いでステ
ップ5932で、記憶媒体に記憶される累計残高を読み
込み、さらにステップ5933で、マンマシン入力部、
つまりキーボードより入出金処理の指示入力ありかがチ
ェックされる。もしその指示が入金指示であればステッ
プ5934で、入力紙幣・硬貨の真贋を判定し、ステッ
プ5935で、真贋判定済みの紙幣・硬貨の入金額を入
金部で入金処理賀される。一方、出金処理であればステ
ップ5936で、予め定めた限度額内で、キーボードか
ら入力指示された出金額を、出金部で出力処理する。こ
れらの入出金処理が終わると、ステップ5937で、処
理結果に基づき累計残高更新を記憶媒体に書き込む。こ
れにより新たな残高が記録媒体であるICカード上に書
き込まれる。その後ステップ5938で、処理結果を対
価仲介サーバに送信して、結果通知を行う。
【0199】上述の出金部で出力処理とは、出金指示の
あった額を記憶媒体に記憶される限度額範囲で(情報仲
介者の口座から)払い出す処理のことである。この払い
出した金額分は記憶媒体に記憶される累計残高から減額
する。また入金部で入金処理とは、入金額を受け取り
(情報仲介者の口座に)振り込む処理のことである。こ
の振り込んだ金額分は記憶媒体に記憶される累計金額に
増額する。入出金処理に伴う金融機関の手数量を累計残
高から差し引かれる場合もある。
【0200】図72は、図67に示す「記憶媒体書き込
み部」を装備した「装置・機器」5700の外観を示す
具体例である。図66の例と異なるのは、上述のように
記録媒体書き込み部6001で記録媒体(ICカード
等)5720への書き込み処理が行われる点である。ま
たこれに伴いディスプレー上での案内文言が追加されて
いる。
【0201】情報利用者/情報仲介サーバ/情報提供
者、相互間の情報の流れ(例3) 図73から図76は、図16の「目的C」および「目的
D」を実行の具体例を示すフローチャートである。ここ
で目的Cとは、釣り銭切れや残量(が小量か否か)を検
出し、ある一定量以下となったら連絡することである。
また例えば「目的D」は同様に外部からの衝撃検出(盗
難や防犯に関与)である。この目的を要求するのは情報
利用者としての装置、機器管理者サーバである。この装
置、機器管理者サーバが、情報提供者である事後魚販売
機に装備されたつり銭量(つり銭金額)を検知する例えば
近接センサーの検知信号や、自動販売機外部からの衝撃
を検知する衝撃センサー等の検知情報を基にその自動販
売機の状態を間接的に推論する情報入手の手法である。
図中、左より情報利用者としての装置、機器管理者サー
バ1605、情報仲介サーバ群の目的指定サーバ350
0および情報仲介サーバ3600、そして情報提供者と
しての自動販売機1601での夫々の処理を、時経列的
にチャート化したものである。なお自動販売機1601
は、図45、52のハードブロック図に対応して、目的
は図24、図25に対応している。実際には情報提供者
である自動販売機はは多くの自動販売機を想定している
が、この例ではそのうちの一台について、情報利用者1
605、目的指定サーバ3500、情報仲介サーバ36
00との相互の関係を例示する。同時進行的に説明を加
える。
【0202】まず情報利用者1605ではステップ61
01で、自動販売機を監視する指示が入力されたか、つ
まり情報利用者自身でこの情報仲介のサービスを受ける
か否かのリクエストが出されたかをチェックする。それ
が有りとすると、ステップ6102で自動販売機の監視
を目的として、認証書情報を付与して目的指定サーバに
目的を送信する。その場合の目的とは上述の目的Cであ
り、釣り銭切れや残量(が小量か否か)を検出し、ある
一定量以下となったら連絡することである。目的指定サ
ーバ3500では、ステップ6121で、情報利用者を
装置・機器認証書情報DBを用いて認証する。これは情
報利用者の真偽を担保するためである。ステップ612
2では、受信した目的を知識情報DBを用いて変換し、
ステップ6123で、変換後の目的を情報仲介サーバに
送信する。変換後の目的とは具体的に図24に示したよ
うに各条件分解した目的である。
【0203】情報仲介サーバ3600では、ステップ6
141で、一定時間経過したか否かがチェックされる。
この場合は図3に示す要監視型を想定しているためで、
情報仲介サーバ側から情報提供者である自動販売機16
01へポーリングを送るために一定期間経過しているか
否を問題としている。ただし必ずしもこれに限定せず他
の送信方法でも良い。例えば図3の自立型として、自動
販売機側でつり銭の残高が少なくなったら自立的にその
旨の信号を情報仲介サーバ3600へ送っても良い。本
例では一定時間経過したら、ステップ6142で、自動
販売機に対し釣り銭量の情報送信を要求する。自動販売
機1601ではステップ6161で、釣り銭ストック部
より釣り銭量を取得し、認証書情報を付与して情報仲介
者サーバに送信する。情報仲介サーバではステップ61
43で、情報提供者を装置・機器認証書情報DBを用い
て認証する。これも自動販売機の真偽を担保するためで
ある。そしてステップ6144で、受信した情報をあら
かじめ定める基準と比較する。すなわちつり銭が、一定
以下になったかどうかが判断される。
【0204】もし情報仲介サーバ3600ではステップ
6145で、基準を下回る自動販売機ありかをチェック
する。すなわち実際には1601の自動販売機は数多く
設置されており、それらからのつり銭量が送信されてく
るので、ステップ6146で、それらからつり銭量が少
なくなった自動販売機を特定し、該当する自動販売機の
情報を情報利用者へ送信する。そしてステップ6147
で送信結果と目的達成を、後から対価処理を行うために
対価仲介サーバに送信しておく。一方そして情報利用者
である装置、機器管理サーバ1605ではステップ61
03で、受信した情報をDBに記憶した後に、ステップ
6104で、受信した情報に基づいて保守者端末に指示
を送信する。すなわち保守者の有する端末に対して、つ
り銭補給すべく指示が出される。
【0205】以上は目的Cに対する処理フローである
が、目的Dに対してはさらに次のような処理手順で処理
される。目的Cに対する監視がされているのと並行し
て、情報提供者である自動販売機1601ではステップ
6162で常に衝撃検出部に衝撃信号の検出があったか
否かがチェックされている。もしそこで衝撃信号が検知
されたら、ステップ6163で、検出した情報に認証書
情報を付与して情報仲介者サーバへ送信する。情報仲介
サーバ3600では、ステップ6148で、情報提供者
を装置・機器認証書情報DBを用いて認証してする。
【0206】続いてステップ6149では、該当する自
動販売機周辺の振動センサの値を取得する。これはすで
に送られている衝撃センサーの衝撃がその自動販売機だ
けに加えられた衝撃か、それとも例えば近くを大型車両
が通過して、そのための振動であったためかを自動販売
機周辺の振動センサーの値と比較検討するためである。
ステップ6150で、振動センサの値に比べて衝撃セン
サーの値は一定値以上かが判断されて、もし一定以上な
らステップ6151で、自動販売機への異常と判断し該
当する自動販売機の情報を利用者へ送信すると共に、ス
テップ6152で送信結果と目的達成を対価仲介サーバ
に送信する。情報利用者である装置、機器管理者サーバ
1605では、ステップ6105で受信した情報をDB
に記憶してから、ステップ6106で、受信した情報に
基づいて保安者端末に指示を送信する。すなわち例えば
警備会社への通知を行い該当する自動販売機のチェック
を依頼することになる。一方情報仲介サーバでは利用者
への送信が終われば、この仕事は一応終了するので、ス
テップ6153で完了した目的を破棄して、同時に目標
完了を対価仲介サーバに送信して、後からの対価処理に
備える。また目的指定サーバ3500では、ステップ6
224で、あらかじめ定める目的の」処理で指定時間が
経過したかがチェックされ、指定時間が過ぎればステッ
プ6125で、目的を完了と見なし完了した目的の破棄
を情報仲介サーバに要求して処理を終わる。
【0207】内部高度情報加工型および外部高度情報加
工型の情報仲介サービスの具体例 以下は図83、図84に述べた内部高度情報加工型およ
び外部高度情報加工型の具体例を列記する。
【0208】(車両メンテナンス情報配信サービス)例
えばある特定の車両メーカーの各車両に、車輪ブレーキ
シューの消耗発生あるいはタイヤの空気圧を検知するセ
ンサーを設置しておく。その他、車両の各機能部材にそ
れぞれの動作状況を検知し、本発明による情報仲介サー
バとネットワークを経由して図3に示すような通信形態
で接続する。情報仲介サーバはその車種を修理可能な場
所情報等を保有するポータルサイトへに接続する。この
ポータルサイトとは、必要とするインターネットウェブ
サイトへ効率よくアクセスできるサイトである。ポータ
ルサイトへその車種情報を情報仲介サーバから送信する
と、さらにその車種が修理可能な場所情報等を有してい
るであろうサイトに接続して、複数の場所情報等を入手
する。入手した場所情報等は例えば車両の内部に装備し
たカーナビシステムの画面に表示して情報利用者へ、そ
の車両が走行中の場所に近い修理会社の場所、名前、コ
スト修理対応可否等の情報提供する。この場合、情報利
用者とはその車両のドライバーだけではなく、その修理
を必要とする車両情報を得てから修理可能という情報を
ドライバーへ伝達してもらう修理会社も情報利用者とな
り得るため、双方に対して課金ができる可能性を有す
る。また複数の修理可能な修理会社の場所情報の内、具
体的にどの修理会社に優先的に紹介するかはその情報仲
介サーバーが握るため、情報をコントロールする大きな
商権を握ることになる。
【0209】(ガソリンスタンド情報配信サービス)同
様に車両のガソリンタンクに残量センサーを設置する。
ガソリンが一定の残量まで下がったら、その場所に近い
ガソリンスタンドをインターネット経由で見つけ出し
て、そこまでカーナビで誘導する。
【0210】(機械の消耗品情報配信サービス)例えば
工場内に設置された機械の刃物の欠損をモニターするセ
ンサーを取り付ける。このセンサー情報は情報仲介サー
バでモニターされる。あるいはその機械の消耗品のスト
ック状態、その他の異常発生状態を検知するセンサー情
報の内容に応じてその解決策を入手できるであろうサイ
トをポータルサイトから入手する。その結果、情報仲介
サーバーでは、その機械が設置されている現場に、必要
とする部材が、どこから、いつ入手可能かの情報提供を
行う。またはその部材が配達されるまでそれぞれの対応
手段に関する情報提供を行う。
【0211】(ゴミ箱内のゴミ量検知情報配信サービ
ス)ゴミ箱内のゴミが満杯になったというセンサー情報
を受信した情報仲介サーバは、インターネットでその地
区でゴミを引き取ることができる業者を探し、その場所
をゴミ箱の管理者へ送るか、またはその業者へゴミの受
け取るべく情報を提供する。
【0212】(医療情報配信サービス)各家庭から子供
の熱が出たとの情報を受けたら、情報仲介サービスはイ
ンターネット経由、または内部データベースを検索し、
休日、深夜でも対応可能な医療機関を各家庭に配信す
る。なおその医療機関に仲介サーバーから直接情報を送
ってもよい。
【0213】(駐車場情報配信サービス)例えば車がカ
ーナビ指定している目的地近くの一定地区内に入った
ら、情報仲介サーバはその近辺の駐車場を探し、その中
でその時刻に駐車可能なスペースがあり、かつ駐車料金
の安い駐車場の予約をする。その予約情報はその車両へ
送られる。
【0214】上述の各情報配信サービスで、最適の情報
を選抜する具体的技術については、既に多くの既存技術
が存在するので詳細な説明は省略する。本発明では、多
種多様なセンサー情報を情報仲介サーバーが受付て、そ
れに対する低位から高度の情報加工を行い、適切な情報
利用者へその情報を送出する。
【0215】取得情報の二次利用 図77は、取得情報の二次利用を説明するための各サー
バのDBと、情報の二次利用者間での情報の流れを説明す
るブロック図である。ここで、今まで詳述してきた情報
の一次利用とは、目的指定により「情報提供者」と「情
報利用者」の役割を決めて価値情報のみを受け渡す形態
をいう(図2〜図4、図6参照)。これに対して、ここ
で述べる情報の二次利用とは、所定の目的に応じて取得
された情報は取得情報DBに保管され、後から外部の二
次利用者の求めに応じて二次的に利用される情報の利用
形態をいう。従って、二次利用の場合は誰が利用者とな
るかは判らないので、一次利用の時には価値を決めるこ
とはできないので、情報の価値は後から(二次利用時)
決めることになる。
【0216】図77において、この二次利用を説明する
と、その一形態としてまず二次利用者6200から目的
指定が目的指定サーバ3500の目的情報元DBへ問い
合わせのために入力される。この問い合わせがあった目
的指定が変換処理されて情報仲介サーバ3600内の目
的情報DB3603へその存否を問い合わせる。そして
その目的とする情報があれば取得情報DB3604の蓄
積情報より情報提供が二次利用者6200にされる。そ
の後、対価仲介サーバ3700の累計対価情報DBから
二次利用者へ課金通知がされて一連の二次利用処理が終
了する。
【0217】図78には、図77に示す情報の「二次利
用」の形態の具体例が示されている。大別して「(二次
利用者から起動する)目的指定型」と「(情報仲介者か
ら起動する)入札型」の二通りである。前者の目的指定
方とは自己が欲しい目的情報を情報仲介者側へ問い合わ
せる形態であり、後者の入札型とは情報仲介者が自己の
既に保有する情報の買い手を募る形態である。
【0218】図79は、図78の「目的指定」の変換処
理を示すブロック図である。ここで「目的指定」とはす
でに述べたように「目的」を「情報仲介者」に与えるこ
とである。なお「変換後目的」とは検索条件への置き換
えを示す。(図21、23、24、25、26と同じ表
記としたため、「情報仲介者サーバ」を用いた。図33
以降の実施例では「情報仲介者」は「装置・機器認証サ
ーバ」、「目的指定サーバ」、「情報仲介サーバ」、
「対価仲介サーバ」のサーバ群で構成されているので、
この変換処理は「目的指定サーバ」での機能となる)。
【0219】ここでは二次利用者が必要とする目的情報
が既に情報仲介サーバにあるか否かの判断がまずされる
ので、変換後目的も取得情報DBの検索と、その情報が
あれば出力することが情報仲介サーバ内でチェックされ
る。
【0220】図80と図81には、上述図78に示す目
的指定型の具体例を示すフローチャートを示す。すなわ
ち二次利用者が、求める情報の検索を目的として指定す
る場合である。この場合は、情報の価値は二次利用時
(提供時)に決まる。価値の決め方は図10に示す「対
価仲介機能」による。
【0221】まずステップ6501で、二次利用者62
00側で、情報取得の指示が入力されたか、つまり情報
の二次利用の要求があったかとうかがチェックされる。
あればステップ6502で、求める情報取得を目的とし
て、認証書情報を付与して目的指定サーバに送信する。
送信を受けた目的指定サーバ3500では、ステップ6
521で、情報利用者を装置・機器認証書情報DBを用
いて認証し、二次利用者を確認する。その後ステップ6
522で、受信した目的を知識情報DBを用いて検索条
件に変換し、ステップ6523で変換後の目的を情報仲
介サーバに送信する。
【0222】変換後の目的を受信した情報仲介サーバ3
600では、ステップ6541で、検索条件に基づいて
取得情報DBを検索する。情報の二次利用とはすでに存
在する情報の後日の使用であるからである。ステップ6
542で、検索条件に適した情報ありかがチェックさ
れ、あれはステップ6544で、検索した情報を二次利
用者へ送信する。その後ステップ6545で、送信結果
と目的完了を対価仲介サーバに送信して、ステップ65
46で、目的を破棄して情報仲介サーバでの処理を終え
る。一方、情報提供を受けた二次利用者では、ステップ
6503で、受信した情報をDBに記憶して、ステップ
6504で、受信した情報に基づいて二次利用者の目的
を実行する。もしステップ6542で、検索条件に適し
た情報が無ければ、ステップ6543で情報の未取得を
二次利用者へその旨送信する。
【0223】図82は、図78に示す入札型の二次利用
の具体例を示すフローチャートである。すなわち情報仲
介者の方から自己の保有する情報の二次利用者を募る場
合である。この図は、情報仲介サーバの演算装置のフロ
ーチャートを示す。なお情報の価値は入札によって決ま
り、価値の決め方はあらかじめ定める入札基準による。
二次利用の指示者は「情報仲介者サーバ」であってもよ
く、二次利用を適切な機会で起動できればどこで担って
も良い。
【0224】まずステップ6601で、取得情報に対す
る二次利用の指示ありかがチェックされる。つまり情報
提供者、情報提供者、さらに情報の転売希望者が、情報
の二次利用を希望するのかどうか、換言すれば情報の二
次販売を希望するのかがチェックされる。もしそのよう
な希望があれば、ステップ6602で、あらかじめ定め
る基準に応じて取得情報DBを検索する。次にステップ
6603で、検索の結果、抽出された情報を提示場に提
示する。ここで言う「提示場」とは、二次利用者がアク
セスできるネット上に設置された場のことである。ステ
ップ6603で一定時間経過したかがチェックされ、入
札結果についてステップ6604で、あらかじめ定める
入札基準を満たす二次利用者ありかがチェックされる。
ここで「あらかじめ定める入札基準」とは、情報提供者が
あらかじめ決めている(情報を提供してもよいとする)
基準のことであり、一般には対価で決められることが多
い。もし入札条件に合う二次利用者が居れば、ステップ
6605で、その条件を満たした二次利用者に情報を送
信して、課金のためにステップ6606で、送信結果と
目的完了を対価仲介サーバに送信する。二次利用者が居
なければ、ステップ6607で、条件を満たした二次利
用者の不在を指示者に通知を出して、処理を終える。
【0225】
【発明の効果】以上記載のごとく本発明によれば、情報
仲介機能を、特定情報を入手するために情報仲介者へ入
力された指定目的ごとに複数の端末群を特定情報が提供
できる情報提供者と特定情報を利用する情報利用者とに
組替える端末組替え機能を有しているので指定目的に添
って情報提供者と情報利用者をその都度フレキシブルに
組合すことができる。すなわち従来のある特定目的のた
めに用いられる多くの専用情報仲介システムを取込むこ
とが可能となる。また情報の送受信に先立ち、複数の端
末群が予め認証を受けた端末であるか否かを確認する認
証処理機能を有しているので、それらの端末の真正が担
保される。
【0226】さらに前記情報仲介者へ入力された指定目
的を、情報仲介者が判断出来得る情報単位である複数の
条件に目的変換処理を行うことにより変換後目的を求め
る目的変換処理機能を有しているので、提供された情報
を用いて情報仲介者により情報仲介が可能となる。
【0227】本発明による情報仲介システムでは、複数
のセンサー情報から最適化された情報が情報利用者へ配
信され、またその最適化される情報は、情報仲介サーバ
ー内の知識ベース、またはインターネットポータルサイ
ト等を経由して外部の最新情報ベースに加工された情報
であるので、より情報価値の高い情報の仲介を行うこと
ができる。
【0228】さらに複数の情報端末群と情報仲介者と
が、単独または複数のネットワークを介して接続してい
るので、異なったネットワークに接続された多くの端末
を情報提供者、情報利用者とすることが出来る。
【0229】さらに配信された特定情報の価値に基づ
き、情報提供者へは情報提供料を支払い、当該情報利用
者からは情報対価を受け取る対価仲介機能を有するの
で、指定目的ごとに対価清算が可能となり、また特に情
報仲介者から同一端末への情報対価の課金と情報提供料
の支払いとを相殺する対価累計処理機能を有しているの
で、常に個々の端末の清算額がプラスおよびマイナスさ
れて最終的に相殺された累計額を知ることが出来る。
【0230】さらに前記情報提供者から前記情報仲介者
へ送信される情報が、要監視型、自立型、又はイベント
型、のいずれの情報送信形態に基づき送信されるかを指
定目的により選択し、選択された情報送信形態に従い上
記特定情報が情報仲介者へ送信されるのでより実際的な
情報提供が可能となる。
【0231】さらに情報利用者は、保守処理機能、保安
処理機能を有するので、仲介された情報により、実際的
な処理を行うことが出来る。
【0232】各請求項に記載した各構成要素と詳細な説
明中に記載した具体例の対応 請求項1における情報仲介システムとは具体的には、図
1−図3に示す情報仲介者サーバ0101、ネットワー
ク0102、および情報提供者、情報利用者が保有する
装置、機器0103−0106の全体に相当する。情報
仲介機能とは、例えば図6の情報仲介者0601が有す
る情報仲介機能0602に相当し、より具体的には図3
3の情報仲介サーバ3600を中心とする情報仲介者を
構成するサーバ群3300である。端末組換え機能と
は、図2に示すように目的A0201の入力により、複
数の装置、機器0103−0106を夫々情報提供者、
情報利用者に選別する機能であり、さらに具体的には図
14に示すように、例えば目的A、目的Bにより夫々の
車両を組替える機能に相当する。さらに情報配信機能と
は、例えば図3において目的を満たした情報を情報利用
者0307へ配信する機能であり、より具体的には図3
4から図37に示す通信部3405の持つ機能である。
【0233】請求項4の情報加工機能とは図36に示す
情報仲介サーバ3600内の処理プログラム3601に
より実行される図83に示す最適化判断機能8301お
よび図36に示す知識データを内蔵する取得情報DB3
604に対応する。また請求項5のネットワークを経由
して外部から前記指定目的を満たすための情報を検索し
て入手する機能とは、情報仲介システム内の図36に示
す通信部と図84に示す外部情報源であるインターネッ
トポータルサイトまたは企業のホームページ8401が
これに対応する。
【0234】請求項5の認証処理機能とは具体的には、
図27に記載する装置、機器認証処理機能2208に相
当する。請求項7の目的変換処理機能とは具体的には、
図21、図23−図26に記載する指定目的を変換後目
的に変換処理を行う機能に相当する。請求項12の対価
仲介機能とは具体的には、図19に記載する正対価、負
対価を情報利用者へ課金する機能であり、図33に示す
課金仲介サーバ3700が持つ機能である。請求項29
の保守処理機能とは具体的には、図16で示す保守者端
末1606へ情報を提供する機能に相当する。請求項3
0の保安処理機能とは具体的には、同じく図16で示す
保安者端末1607へ情報を提供する機能に相当する。
なお上記請求項に記載した各構成要素と詳細な説明中に
記載した具体例の対応の記述は、あくまでも請求項解釈
の参考記述に過ぎず、これにより特許請求の範囲を限定
する趣旨ではないことは当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の全体システムを説明するブロック図
である。
【図2】 本発明の全体システムを説明するブロック図
である。
【図3】 本発明の全体システムを説明するブロック図
である。
【図4】 「情報提供者」、「情報提供者」、「価値」
を有する「情報」の定義を説明する概念図である。
【図5】 本発明の解決する課題を説明する概念図であ
る。
【図6】 「情報仲介者」の定義を説明する概念図であ
る。
【図7】 情報仲介者の基本的な役割を説明するフロー
図である。
【図8】 情報仲介者の基本的な役割を説明するフロー
図である。
【図9】 「情報仲介機能」を説明する機能ブロック図
である。
【図10】 「対価仲介機能」を説明する機能ブロック
図図である。
【図11】 情報の価値を判定する尺度を示す概念図で
ある。
【図12】 情報の価値を判定する尺度を示す概念図で
ある。
【図13】 同一の装置・機器が情報提供者であった
り、情報利用者であったりが目的によって変わる具体例
を示す図である。
【図14】 図13を目的ごとに示す図である。
【図15】 本発明の方式(M2M方式)と従来方式の
比較を示す図である。
【図16】 複数の目的を同一の装置・機器を対象に実
行している場合の具体例を示す図である。
【図17】 同一の装置・機器がイベント発生(状態の
変化)によって役割が変わる場合の具体例を示す図であ
る。
【図18】 本発明の全体システムを説明するブロック
図である。
【図19】 本発明の「対価」の具体例を説明するブロ
ック図である。
【図20】 本発明の「対価」の具体例を説明するブロ
ック図である。
【図21】 「目的指定」を説明するブロック図であ
る。
【図22】 「目的指定」の実現手段を説明する機能ブ
ロック図である。
【図23】 「目的指定」を説明するブロック図であ
る。
【図24】 「目的指定」を説明するブロック図であ
る。
【図25】 「目的指定」を説明するブロック図であ
る。
【図26】 「目的指定」を説明するブロック図であ
る。
【図27】 「マシン認証」を説明するブロック図であ
る。
【図28】 「マシン認証」を説明するフロー図であ
る。
【図29】 「認証用情報」の具体例を説明する図であ
る。
【図30】 「認証書情報」の具体例を説明する図であ
る。
【図31】 「装置・機器認証情報」の具体例を説明す
る図である。
【図32】 「ネットワーク端末」より「ネットワーク
センシング機器」の方が格段に多いことと、その解決策
を説明するブロック図である。
【図33】 本発明の実現手段例である全体システムを
説明するブロック図である。
【図34】 本発明の「装置・機器認証サーバ」のハー
ドブロック図である。
【図35】 本発明の「目的指定サーバ」のハードブロ
ック図である。
【図36】 本発明の「情報仲介サーバ」のハードブロ
ック図である。
【図37】 本発明の「対価仲介サーバ」のハードブロ
ック図である。
【図38】 「装置・機器認証サーバ」の演算部のフロ
ーチャートである。
【図39】 「目的指定サーバ」の演算部のフローチャ
ートである。
【図40】 「目的指定サーバ」の演算部のフローチャ
ートである。
【図41】 「情報仲介サーバ」の演算部のフローチャ
ートである。
【図42】 「情報仲介サーバ」の演算部のフローチャ
ートである。
【図43】 「対価仲介サーバ」の演算部のフローチャ
ートである。
【図44】 各サーバのDBと情報の流れを説明するブロ
ック図である。
【図45】 本発明の「装置・機器」のハードブロック
図である。
【図46】 本発明の「装置・機器」のハードブロック
図である。
【図47】 本発明の「装置・機器」の機能ブロック図
である。
【図48】 「装置・機器」の演算部のフローチャート
である。
【図49】 「装置・機器」の演算部のフローチャート
である。
【図50】 「装置・機器」の演算部のフローチャート
である。
【図51】 図45の「装置・機器専用機能部」の詳細
例である。
【図52】 図45の「装置・機器専用機能部」の詳細
例である。
【図53】 図51、52の補足説明である。
【図54】 図13の「目的A」実行の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図55】 図13の「目的A」実行の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図56】 図13の「目的A」実行の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図57】 図13の「目的B」実行の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図58】 図13の「目的B」実行の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図59】 図13の「目的B」実行の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図60】 図57、図58、図59の「情報利用者」
搭載の端末の具体例である。
【図61】 図57、図58、図59の「情報利用者」
搭載の端末の具体例である。
【図62】 図57、図58、図59の「情報利用者」
搭載の端末の具体例である。
【図63】 図57、図58、図59の「情報利用者」
搭載の端末の具体例である。
【図64】 図57、図58、図59の「情報利用者」
搭載の端末の具体例である。
【図65】 図57、図58、図59の「情報利用者」
搭載の端末の具体例である。
【図66】 図57、図58、図59の「情報提供者」
搭載の端末の具体例である。
【図67】 本発明の「装置・機器」のハードブロック
図である。
【図68】 各サーバのDBと情報の流れを説明するブロ
ック図である。
【図69】 図68の具体例を示すフローチャートであ
る。
【図70】 図68の具体例を示すフローチャートであ
る。
【図71】 図68の具体例を示すフローチャートであ
る。
【図72】 図67に示す「装置・機器」の外観例であ
る。
【図73】 図16の「目的C」および「目的D」実行
の具体例を示すフローチャートである。
【図74】 図16の「目的C」および「目的D」実行
の具体例を示すフローチャートである。
【図75】 図16の「目的C」および「目的D」実行
の具体例を示すフローチャートである。
【図76】 図16の「目的C」および「目的D」実行
の具体例を示すフローチャートである。
【図77】 各サーバのDBと情報の流れを説明するブロ
ック図である。
【図78】 二次利用の形態の具体例を説明する図であ
る。
【図79】 「目的指定」を説明するブロック図である。
【図80】 図78に示す目的指定型の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図81】 図78に示す目的指定型の具体例を示すフ
ローチャートである。
【図82】 図78に示す入札型の具体例を示すフロー
チャートである。
【図83】 内部高度情報加工型の情報仲介システムの
特異点を説明する概略図である。
【図84】 外部高度情報加工型の情報仲介システムの
特異点を説明する概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 426 G06F 17/60 426 512 512 ZEC ZEC (72)発明者 山戸 雅貴 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 安藤 丹一 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 (72)発明者 大八木 雅之 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク経由の送受信機能または少
    なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数の
    端末群と、当該ネットワークを経由した情報仲介機能を
    具えた情報仲介者とを有する情報仲介システムにおい
    て、当該情報仲介機能を、特定情報を入手するために当
    該情報仲介者へ入力された指定目的ごとに当該複数の端
    末群を当該特定情報が提供できる情報提供者と当該特定
    情報を利用する情報利用者とに組替える端末組替え機能
    と、当該組替えられた情報提供者から得られた当該指定
    目的を満した特定情報を当該組替えられた情報利用者に
    対してネットワークを経由して配信する情報配信機能と
    で構成することを特徴とする情報仲介システム。
  2. 【請求項2】 前記特定情報が、前記情報提供者として
    組替えられた特定端末における特定状況を検知した情報
    に基づき得られた情報であることを特徴とする請求項1
    記載の情報仲介システム。
  3. 【請求項3】 前記情報提供者として組替えられた特定
    端末における特定状況を検知した情報が、センシング情
    報であることを特徴とする請求項2記載の情報仲介シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記情報提供者として組替えられた特定
    端末における特定状況を検知した情報がセンシング情報
    であり、前記情報仲介機能がさらに情報加工機能を内蔵
    し、当該検知したセンシング情報を前記指定目的を満た
    すように当該情報加工機能で情報加工し、当該加工後の
    情報を前記当該組替えられた情報利用者に対して前記情
    報配信機能を用いてネットワークを経由して配信するこ
    とを特徴とする請求項2記載の情報仲介システム。
  5. 【請求項5】 前記情報仲介機能が、前記内蔵する情報
    加工機能に加えて、さらにネットワークを経由して外部
    から前記指定目的を満たすための外部情報を検索して入
    手する機能を有し、前記検知したセンシング情報と当該
    外部情報とを前記指定目的を満たすように前記情報加工
    機能で情報加工し、当該加工後の情報を当該組替えられ
    た情報利用者に対して前記情報配信機能を用いてネット
    ワークを経由して配信することを特徴とする請求項4記
    載の情報仲介システム。
  6. 【請求項6】 前記加工後の情報が、複数のセンシング
    情報を前記指定目的に対して前記情報加工機能で最適化
    した情報であり、当該最適化後の情報を前記当該組替え
    られた情報利用者に対して前記情報配信機能を用いてネ
    ットワークを経由して配信することを特徴とする請求項
    4記載の情報仲介システム。
  7. 【請求項7】 前記情報仲介機能が、前記特定情報を前
    記情報仲介者に蓄積情報として一旦蓄積し、当該特定情
    報の二次利用者による目的指定により改めて検索する検
    索機能を有し、前記情報配信機能により当該検索された
    特定情報を当該二次利用者へ配信することを特徴とする
    請求項1記載の情報仲介システム。
  8. 【請求項8】 前記情報仲介機能はさらに、情報の送受
    信に先立ち、前記複数の端末群が予め認証を受けた端末
    であるか否かを確認する認証処理機能を有することを特
    徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  9. 【請求項9】 前記認証処理機能により、前記端末群か
    ら受信する情報の種類を当該端末の認証データによって
    識別することを特徴とする請求項8記載の情報仲介シス
    テム。
  10. 【請求項10】 前記情報仲介機能は、前記情報仲介者
    へ入力された指定目的を、当該情報仲介者が判断出来得
    る情報単位である複数の条件に目的変換処理を行うこと
    により変換後目的を求める目的変換処理機能を有し、当
    該変換後目的により前記特定情報を得ることを特徴とす
    る請求項1記載の情報仲介システム。
  11. 【請求項11】 前記情報仲介者は前記複数の端末群か
    ら提供された情報のうち、前記指定目的を満たさない情
    報は廃棄することを特徴とする請求項10記載の情報仲
    介システム。
  12. 【請求項12】 前記指定目的には、前記端末を特定す
    る地域等の階層アドレス、端末種別の機種アドレス及び
    センサ種別、若しくはイベント種別に応じた複数の階層
    レベルに関する限定情報を有し、当該限定情報に応じて
    当該端末を選択するとともに、当該端末を情報提供者と
    情報利益者に識別することを特徴とする請求項10記載
    の情報仲介システム。
  13. 【請求項13】 前記複数の端末群と前記情報仲介者と
    が、単独または複数のネットワークを介して接続してい
    ることを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  14. 【請求項14】 情報提供者および情報利用者としての
    前記不特定多数の端末群が、夫々同一または異なるネッ
    トワークを介して前記情報仲介者と接続していることを
    特徴とする請求項13記載の情報仲介システム。
  15. 【請求項15】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群と、当該ネットワークを経由した情報仲介機能
    を具えた情報仲介者とを有する情報仲介システムにおい
    て、当該情報仲介機能を、特定情報を入手するために当
    該情報仲介者へ入力された指定目的ごとに当該複数の端
    末群を当該特定情報が提供できる情報提供者と当該特定
    情報を利用する情報利用者とに組替える端末組替え機能
    と、当該組替えられた情報提供者から得られた当該指定
    目的を満した特定情報を当該組替えられた情報利用者に
    対してネットワークを経由して配信する情報配信機能と
    で構成し、さらに当該情報仲介システムは配信された特
    定情報の価値に基づき、当該情報提供者へは情報提供料
    を支払い、当該情報利用者からは情報対価を受け取る対
    価仲介機能を有することを特徴とする情報仲介システ
    ム。
  16. 【請求項16】 前記対価仲介機能は、前記情報仲介者
    へ入力される前記指定目的ごとに情報仲介されされた前
    記特定情報の価値により、前記情報提供者と前記情報利
    用者を反転させ、あわせて課金方向を反転させることを
    特徴とする請求項15載の情報仲介システム。
  17. 【請求項17】 前記対価仲介機能は、前記組替えられ
    た情報提供者から前記情報仲介者へ送信される特定情報
    を前記情報仲介者により加工し又は付加価値を付与する
    ことにより前記指定目的を満した特定情報を得る価値判
    定処理機能を有し、当該加工または付加価値を付与され
    た指定目的を満した特定情報を前記組替えられた情報利
    用者へ配信する機能とを有することを特徴とする請求項
    15記載の情報仲介システム。
  18. 【請求項18】 前記対価仲介機能は、さらに前記組替
    えられた情報利用者ごとに請求対価を累計する請求対価
    算出処理機能を有することを特徴とする請求項16記載
    の情報仲介システム。
  19. 【請求項19】 前記対価仲介機能は、情報提供料を支
    払う前記情報提供者を抽出する情報提供者抽出処理機能
    を有することを特徴とする請求項15記載の情報仲介シ
    ステム。
  20. 【請求項20】 前記対価仲介機能は、さらに提供され
    た情報が前記配信された特定情報に貢献したかの貢献度
    合いを比率でもとめる配分比率算出処理機能を有するこ
    とを特徴とする請求項19記載の情報仲介システム。
  21. 【請求項21】 前記対価仲介機能は、さらに前記組替
    えられた情報提供者ごとに分配対価を累計する分配対価
    算出処理機能を有することを特徴とする請求項20記載
    の情報仲介システム。
  22. 【請求項22】 前記対価仲介機能は、前記情報仲介者
    から同一端末への前記情報対価の課金と前記情報提供料
    の支払いとを相殺する対価累計処理機能を有することを
    特徴とする請求項15記載の情報仲介システム。
  23. 【請求項23】 前記対価仲介機能は、目的指定に応じ
    て異なる課金モデルが選択されることを特徴とする請求
    項15記載の情報仲介システム。
  24. 【請求項24】 前記課金モデルは、情報の価値に応じ
    て変動することを特徴とする請求項23記載の情報仲介
    システム。
  25. 【請求項25】 前記課金モデルは、情報提供者数若し
    くは情報利用者数の変動に応じて変動することを特徴と
    する請求項23記載の情報仲介システム。
  26. 【請求項26】 前記課金モデルは、システム外の外部
    事象の変動若しくは出現に応じて変動することを特徴と
    する請求項23記載の情報仲介システム。
  27. 【請求項27】 前記課金モデルは、情報利用者側の利
    用目的若しくは利用頻度に応じて変動することを特徴と
    する請求項23記載の情報仲介システム。
  28. 【請求項28】 前記課金モデルは、情報の加工レベル
    に応じて変動することを特徴とする請求項23記載の情
    報仲介システム。
  29. 【請求項29】 前記課金モデルは、情報利用者の売り
    上げ、利益若しくはこれらの伸び率に応じて変動するこ
    とを特徴とする請求項23記載の情報仲介システム。
  30. 【請求項30】 前記情報提供者への情報提供料の支払
    い、および前記情報利用者への情報対価の請求は、前記
    各々の端末に設けられた記憶媒体に記録されることを特
    徴とする請求項15記載の情報仲介システム。
  31. 【請求項31】 前記情報仲介機能により、前記情報提
    供者から前記情報仲介者へ送信される情報が、前記情報
    仲介者からの情報提供要求により当該情報仲介者へ情報
    が送信される要監視型、当該情報提供者の自発的行為に
    より当該情報仲介者へ情報が送信される自立型、又は当
    該情報提供者でのイベント発生により当該情報仲介者へ
    情報が送信されるイベント型、のいずれの情報送信形態
    に基づき送信されるかを前記指定目的により選択し、当
    該選択された情報送信形態に従い上記特定情報が当該情
    報仲介者へ送信されることを特徴とする請求項1記載の
    情報仲介システム。
  32. 【請求項32】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群と、当該ネットワークを経由した情報仲介機能
    を具えた情報仲介者とを有する情報仲介システムにおい
    て、当該情報仲介機能を、特定情報を入手するために当
    該情報仲介者へ入力された指定目的ごとに当該複数の端
    末群を当該特定情報が提供できる情報提供者と当該特定
    情報を利用する情報利用者とに組替える端末組替え機能
    と、当該組替えられた情報提供者から得られた当該指定
    目的を満した特定情報を当該組替えられた情報利用者に
    対してネットワークを経由して配信する情報配信機能と
    で構成し、さらに当該情報利用者は当該指定目的を満し
    た特定情報に基づき当該情報提供者としての前記端末群
    に対して所定の保守処理を行う保守処理機能を有するこ
    とを特徴とする情報仲介システム。
  33. 【請求項33】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群と、当該ネットワークを経由した情報仲介機能
    を具えた情報仲介者とを有する情報仲介システムにおい
    て、当該情報仲介機能を、特定情報を入手するために当
    該情報仲介者へ入力された指定目的ごとに当該複数の端
    末群を当該特定情報が提供できる情報提供者と当該特定
    情報を利用する情報利用者とに組替える端末組替え機能
    と、当該組替えられた情報提供者から得られた当該指定
    目的を満した特定情報を当該組替えられた情報利用者に
    対してネットワークを経由して配信する情報配信機能と
    で構成し、さらに当該情報利用者は当該指定目的を満し
    た特定情報に基づき当該情報提供者としての前記端末群
    に対して、当該特定情報に異常検知情報若しくは故障通
    知情報が含まれている際に、所定の保安処理を行う保安
    処理機能を有することを特徴とする情報仲介システム。
  34. 【請求項34】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群のうち特定の端末から情報仲介者が情報を得て
    ネットワークを経由して当該情報を配信する情報仲介方
    法において、特定情報を入手するために当該情報仲介者
    へ入力された指定目的ごとに当該複数の端末群を当該特
    定情報が提供できる情報提供者と当該特定情報を利用す
    る情報利用者とに組替える端末組替えステップと、当該
    組替えられた情報提供者から得られた当該指定目的を満
    した特定情報を当該組替えられた情報利用者に対してネ
    ットワークを経由して配信する情報配信するステップと
    を有することを特徴とする情報仲介方法。
  35. 【請求項35】 前記特定情報が、前記情報提供者とし
    て組替えられた特定端末における特定状況を検知した情
    報に基づき得られた情報であることを特徴とする請求項
    34記載の情報仲介方法。
  36. 【請求項36】 前記情報提供者として組替えられた特
    定端末における特定状況を検知した情報が、センシング
    情報である請求項34記載の情報仲介方法。
  37. 【請求項37】 前記情報仲介方法はさらに、情報の送
    受信に先立ち、前記複数の端末群が予め認証を受けた端
    末であるか否かを確認する認証処理を行うステップを有
    することを特徴とする請求項34記載の情報仲介方法。
  38. 【請求項38】 前記情報仲介方法は、前記情報仲介者
    へ入力された指定目的を、当該情報仲介者が判断出来得
    る情報単位である複数の条件に目的変換処理を行うこと
    により変換後目的を求める目的変換処理を行うステップ
    を有し、当該変換後目的により前記特定情報を得ること
    を特徴とする請求項34記載の情報仲介方法。
  39. 【請求項39】 前記複数の端末群と前記情報仲介者と
    が、単独または複数のネットワークを介して接続してい
    ることを特徴とする請求項34記載の情報仲介方法。
  40. 【請求項40】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群のうち特定の端末から情報仲介者が情報を得て
    ネットワークを経由して当該情報を配信する情報仲介方
    法において、特定情報を入手するために当該情報仲介者
    へ入力された指定目的ごとに当該複数の端末群を当該特
    定情報が提供できる情報提供者と当該特定情報を利用す
    る情報利用者とに組替える端末組替えステップと、当該
    組替えられた情報提供者から得られた当該指定目的を満
    した特定情報を当該組替えられた情報利用者に対してネ
    ットワークを経由して配信する情報配信するステップ
    と、さらに配信された特定情報の価値に基づき、当該情
    報提供者へは情報提供料を支払い、当該情報利用者から
    は情報対価を受け取る対価仲介するステップとを有する
    ことを特徴とする情報仲介方法。
  41. 【請求項41】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群のうち特定の端末から情報仲介者が情報を得て
    ネットワークを経由して当該情報を配信する情報仲介方
    法において、前記情報仲介が得る情報は、前記情報仲介
    者からの情報提供要求により当該情報仲介者へ情報が送
    信される要監視型か、当該情報提供者の自発的行為によ
    り当該情報仲介者へ情報が送信される自立型か、又は当
    該情報提供者でのイベント発生により当該情報仲介者へ
    情報が送信されるイベント型、のいずれかの情報送信形
    態が前記指定目的により選択されて、当該情報送信形態
    に従い上記特定情報が当該情報仲介者へ送信されること
    を特徴とする情報仲介方法。
  42. 【請求項42】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群のうち特定の端末から情報を得て情報仲介者が
    ネットワークを経由して当該情報を配信する情報仲介方
    法において、特定情報を入手するために当該情報仲介者
    へ入力された指定目的ごとに当該複数の端末群を当該特
    定情報が提供できる情報提供者と当該特定情報を利用す
    る情報利用者とに組替える端末組替えステップと、当該
    組替えられた情報提供者から得られた当該指定目的を満
    した特定情報を当該組替えられた情報利用者に対してネ
    ットワークを経由して配信する情報配信するステップ
    と、さらに当該情報利用者は当該指定目的を満した特定
    情報に基づき当該情報提供者としての前記端末群に対し
    て所定の保守処理を行う保守処理ステップを有すること
    を特徴とする情報仲介方法。
  43. 【請求項43】 ネットワーク経由の送受信機能または
    少なくとも送信、受信いずれか一方の機能を具えた複数
    の端末群のうち特定の端末から情報を得て情報仲介者が
    ネットワークを経由して当該情報を配信する情報仲介方
    法において、特定情報を入手するために当該情報仲介者
    へ入力された指定目的ごとに当該複数の端末群を当該特
    定情報が提供できる情報提供者と当該特定情報を利用す
    る情報利用者とに組替える端末組替えステップと、当該
    組替えられた情報提供者から得られた当該指定目的を満
    した特定情報を当該組替えられた情報利用者に対してネ
    ットワークを経由して配信する情報配信するステップ
    と、さらに当該情報利用者は当該指定目的を満した特定
    情報に基づき当該情報提供者としての前記端末群に対し
    て、当該特定情報に異常検知情報若しくは故障通知情報
    が含まれている際に、所定の保安処理を行う保安処理ス
    テップを有することを特徴とする情報仲介方法。
JP2001260391A 2000-10-02 2001-08-29 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法 Pending JP2003044708A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260391A JP2003044708A (ja) 2000-10-02 2001-08-29 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法
KR10-2001-0059693A KR100423374B1 (ko) 2000-10-02 2001-09-26 정보 중개 시스템과 그것에 이용되는 정보 중개방법
CNB011425806A CN1322447C (zh) 2000-10-02 2001-09-30 信息中介系统及其所用的信息中介方法
EP01308411A EP1220512A3 (en) 2000-10-02 2001-10-02 Communication network and broker system
TW090124273A TWI223173B (en) 2000-10-02 2001-10-02 Information-introducing system and information-introducing method used in said system
EP05001894A EP1538809A3 (en) 2000-10-02 2001-10-02 An information mediating system and method for mediating information
US09/967,994 US7149696B2 (en) 2000-10-02 2001-10-02 System and method for accepting information from information providers, mediating the received information, and providing mediated information to information beneficiaries

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302961 2000-10-02
JP2000-302961 2000-10-02
JP2001-157957 2001-05-25
JP2001157957 2001-05-25
JP2001260391A JP2003044708A (ja) 2000-10-02 2001-08-29 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230006A Division JP2006031723A (ja) 2000-10-02 2005-08-08 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044708A true JP2003044708A (ja) 2003-02-14

Family

ID=27344841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260391A Pending JP2003044708A (ja) 2000-10-02 2001-08-29 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7149696B2 (ja)
EP (2) EP1538809A3 (ja)
JP (1) JP2003044708A (ja)
KR (1) KR100423374B1 (ja)
CN (1) CN1322447C (ja)
TW (1) TWI223173B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158610A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 大日本印刷株式会社 データ送受信システム,サーバシステムおよびデバイス
JP2016504651A (ja) * 2012-11-07 2016-02-12 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 個人化データ管理システムおよび方法
JP6351813B1 (ja) * 2017-09-01 2018-07-04 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法および選択プログラム

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7197120B2 (en) 2000-12-22 2007-03-27 Openwave Systems Inc. Method and system for facilitating mediated communication
US7751383B2 (en) * 2000-12-22 2010-07-06 Openwave Systems Inc. Method and system for facilitating mediated communication
US20020141388A1 (en) * 2000-12-22 2002-10-03 Schwartz Richard L. Method and system for facilitating mediated communication
US7209966B2 (en) * 2000-12-22 2007-04-24 Openwave Systems Inc. Method and system for facilitating mediated communication
US20030005126A1 (en) * 2001-05-25 2003-01-02 Solomio Corp. Method and system for facilitating interactive communication
US20020188703A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Mckesson Information Solutions Holdings Ltd. Graphical tool for developing computer programs via specifications
JP4194108B2 (ja) * 2001-10-12 2008-12-10 オムロン株式会社 情報処理装置、センサネットワークシステム、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20030088472A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Sabre Inc. Methods, systems, and articles of manufacture for providing product availability information
US20030097335A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 International Business Machines Corporation Secure method and system for determining charges and assuring privacy
US7398209B2 (en) 2002-06-03 2008-07-08 Voicebox Technologies, Inc. Systems and methods for responding to natural language speech utterance
US7693720B2 (en) * 2002-07-15 2010-04-06 Voicebox Technologies, Inc. Mobile systems and methods for responding to natural language speech utterance
KR20040013264A (ko) * 2002-08-05 2004-02-14 이장훈 인터넷 정보처리 시스템 및 그 처리방법
US20050004870A1 (en) * 2002-10-01 2005-01-06 Mcgaughey Richard D. Methods and apparatus for sharing revenue associated with negative collection information
US7113865B2 (en) * 2003-12-15 2006-09-26 Ignatin Gary R Roadway travel data exchange network
US7949463B2 (en) 2003-12-15 2011-05-24 Gary Ignatin Information filtering and processing in a roadway travel data exchange network
US10964209B2 (en) 2003-12-24 2021-03-30 Mark W. Publicover Method and system for traffic and parking management
US7663505B2 (en) * 2003-12-24 2010-02-16 Publicover Mark W Traffic management device and system
US20050246262A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Aggarwal Charu C Enabling interoperability between participants in a network
US7640160B2 (en) 2005-08-05 2009-12-29 Voicebox Technologies, Inc. Systems and methods for responding to natural language speech utterance
US7620549B2 (en) 2005-08-10 2009-11-17 Voicebox Technologies, Inc. System and method of supporting adaptive misrecognition in conversational speech
US7949529B2 (en) 2005-08-29 2011-05-24 Voicebox Technologies, Inc. Mobile systems and methods of supporting natural language human-machine interactions
JP5238137B2 (ja) * 2006-03-27 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 情報仲介システム、および、情報仲介方法
US9507778B2 (en) 2006-05-19 2016-11-29 Yahoo! Inc. Summarization of media object collections
AU2006348990B2 (en) * 2006-10-03 2013-05-30 Mastercard International Incorporated Proxy authentication methods and apparatus
US8073681B2 (en) 2006-10-16 2011-12-06 Voicebox Technologies, Inc. System and method for a cooperative conversational voice user interface
US8594702B2 (en) 2006-11-06 2013-11-26 Yahoo! Inc. Context server for associating information based on context
US8402356B2 (en) 2006-11-22 2013-03-19 Yahoo! Inc. Methods, systems and apparatus for delivery of media
US9110903B2 (en) 2006-11-22 2015-08-18 Yahoo! Inc. Method, system and apparatus for using user profile electronic device data in media delivery
US20080120308A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 Ronald Martinez Methods, Systems and Apparatus for Delivery of Media
US8769099B2 (en) 2006-12-28 2014-07-01 Yahoo! Inc. Methods and systems for pre-caching information on a mobile computing device
US7818176B2 (en) 2007-02-06 2010-10-19 Voicebox Technologies, Inc. System and method for selecting and presenting advertisements based on natural language processing of voice-based input
US8190449B2 (en) * 2007-02-16 2012-05-29 Noblis, Inc. Alert distribution and management system and returns module
JP4536747B2 (ja) * 2007-04-19 2010-09-01 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 広告選択システム、方法及びプログラム
WO2008135092A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Remuneration method for information providers in a sensor network
US20090125341A1 (en) * 2007-05-21 2009-05-14 John Raul Somoza Coordinating and managing the rental of parking spaces
US8311869B2 (en) * 2007-11-15 2012-11-13 Noblis, Inc. Alert distribution and management system and interface components
US8069142B2 (en) 2007-12-06 2011-11-29 Yahoo! Inc. System and method for synchronizing data on a network
US8671154B2 (en) 2007-12-10 2014-03-11 Yahoo! Inc. System and method for contextual addressing of communications on a network
US8307029B2 (en) 2007-12-10 2012-11-06 Yahoo! Inc. System and method for conditional delivery of messages
US8140335B2 (en) 2007-12-11 2012-03-20 Voicebox Technologies, Inc. System and method for providing a natural language voice user interface in an integrated voice navigation services environment
US8166168B2 (en) 2007-12-17 2012-04-24 Yahoo! Inc. System and method for disambiguating non-unique identifiers using information obtained from disparate communication channels
US9706345B2 (en) 2008-01-04 2017-07-11 Excalibur Ip, Llc Interest mapping system
US9626685B2 (en) 2008-01-04 2017-04-18 Excalibur Ip, Llc Systems and methods of mapping attention
US8762285B2 (en) 2008-01-06 2014-06-24 Yahoo! Inc. System and method for message clustering
US20090182618A1 (en) 2008-01-16 2009-07-16 Yahoo! Inc. System and Method for Word-of-Mouth Advertising
US8560390B2 (en) 2008-03-03 2013-10-15 Yahoo! Inc. Method and apparatus for social network marketing with brand referral
US8538811B2 (en) 2008-03-03 2013-09-17 Yahoo! Inc. Method and apparatus for social network marketing with advocate referral
US8554623B2 (en) 2008-03-03 2013-10-08 Yahoo! Inc. Method and apparatus for social network marketing with consumer referral
US8745133B2 (en) 2008-03-28 2014-06-03 Yahoo! Inc. System and method for optimizing the storage of data
US8589486B2 (en) 2008-03-28 2013-11-19 Yahoo! Inc. System and method for addressing communications
US8271506B2 (en) 2008-03-31 2012-09-18 Yahoo! Inc. System and method for modeling relationships between entities
US9305548B2 (en) 2008-05-27 2016-04-05 Voicebox Technologies Corporation System and method for an integrated, multi-modal, multi-device natural language voice services environment
US8589161B2 (en) 2008-05-27 2013-11-19 Voicebox Technologies, Inc. System and method for an integrated, multi-modal, multi-device natural language voice services environment
US8706406B2 (en) 2008-06-27 2014-04-22 Yahoo! Inc. System and method for determination and display of personalized distance
US8813107B2 (en) 2008-06-27 2014-08-19 Yahoo! Inc. System and method for location based media delivery
US8452855B2 (en) 2008-06-27 2013-05-28 Yahoo! Inc. System and method for presentation of media related to a context
US8086700B2 (en) 2008-07-29 2011-12-27 Yahoo! Inc. Region and duration uniform resource identifiers (URI) for media objects
US10230803B2 (en) 2008-07-30 2019-03-12 Excalibur Ip, Llc System and method for improved mapping and routing
US8583668B2 (en) 2008-07-30 2013-11-12 Yahoo! Inc. System and method for context enhanced mapping
US8386506B2 (en) 2008-08-21 2013-02-26 Yahoo! Inc. System and method for context enhanced messaging
US8281027B2 (en) 2008-09-19 2012-10-02 Yahoo! Inc. System and method for distributing media related to a location
US9600484B2 (en) 2008-09-30 2017-03-21 Excalibur Ip, Llc System and method for reporting and analysis of media consumption data
US8108778B2 (en) 2008-09-30 2012-01-31 Yahoo! Inc. System and method for context enhanced mapping within a user interface
US8032508B2 (en) 2008-11-18 2011-10-04 Yahoo! Inc. System and method for URL based query for retrieving data related to a context
US9805123B2 (en) * 2008-11-18 2017-10-31 Excalibur Ip, Llc System and method for data privacy in URL based context queries
US8060492B2 (en) 2008-11-18 2011-11-15 Yahoo! Inc. System and method for generation of URL based context queries
US8024317B2 (en) 2008-11-18 2011-09-20 Yahoo! Inc. System and method for deriving income from URL based context queries
US9224172B2 (en) 2008-12-02 2015-12-29 Yahoo! Inc. Customizable content for distribution in social networks
US8055675B2 (en) 2008-12-05 2011-11-08 Yahoo! Inc. System and method for context based query augmentation
US8166016B2 (en) 2008-12-19 2012-04-24 Yahoo! Inc. System and method for automated service recommendations
US8326637B2 (en) 2009-02-20 2012-12-04 Voicebox Technologies, Inc. System and method for processing multi-modal device interactions in a natural language voice services environment
US8150967B2 (en) * 2009-03-24 2012-04-03 Yahoo! Inc. System and method for verified presence tracking
US10223701B2 (en) 2009-08-06 2019-03-05 Excalibur Ip, Llc System and method for verified monetization of commercial campaigns
US8914342B2 (en) 2009-08-12 2014-12-16 Yahoo! Inc. Personal data platform
US8364611B2 (en) 2009-08-13 2013-01-29 Yahoo! Inc. System and method for precaching information on a mobile device
US9171541B2 (en) 2009-11-10 2015-10-27 Voicebox Technologies Corporation System and method for hybrid processing in a natural language voice services environment
EP2328325B1 (en) * 2009-11-26 2014-01-08 Alcatel Lucent Management framework and method for retrieving software identification information pertaining to a sensor in a network
US20120109851A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Cisco Technology, Inc. Providing Sensor-Application Services
US8963692B2 (en) 2010-10-29 2015-02-24 Cisco Technology, Inc. Aggregating and routing sensor data at a community sensor-coordinating entity
TW201220073A (en) * 2010-11-09 2012-05-16 Chunghwa Telecom Co Ltd utilizing flexibility of cloud computing technologies to support system resources so that the size of data accessing space and the CPU number can be changed with high mobility
WO2014030510A1 (ja) 2012-08-22 2014-02-27 オムロン株式会社 デバイス管理装置及びデバイス管理方法
CN103841513B (zh) * 2012-11-27 2017-03-15 王方淇 服务信息提供方法、服务器及系统
JP2014109927A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、端末装置及び通信装置
US20140172496A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Martin Rosjat Automatic Management of Accidents Using Rules for Starting Post-Accident Procedures
US10713713B2 (en) 2014-09-12 2020-07-14 Everysense, Inc. Information brokering system
WO2016044290A1 (en) 2014-09-16 2016-03-24 Kennewick Michael R Voice commerce
US9898459B2 (en) 2014-09-16 2018-02-20 Voicebox Technologies Corporation Integration of domain information into state transitions of a finite state transducer for natural language processing
EP3207467A4 (en) 2014-10-15 2018-05-23 VoiceBox Technologies Corporation System and method for providing follow-up responses to prior natural language inputs of a user
US10614799B2 (en) 2014-11-26 2020-04-07 Voicebox Technologies Corporation System and method of providing intent predictions for an utterance prior to a system detection of an end of the utterance
US10431214B2 (en) 2014-11-26 2019-10-01 Voicebox Technologies Corporation System and method of determining a domain and/or an action related to a natural language input
CN104634359A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 百度在线网络技术(北京)有限公司 通过导航应用获取信息的方法和装置
KR20170034092A (ko) 2015-09-18 2017-03-28 주식회사클로버세븐 유류 유통 플랫폼 서비스 시스템 및 그 동작 방법
US10655882B2 (en) * 2016-02-26 2020-05-19 Daikin Industries, Ltd. Remote management system
CN107341652A (zh) * 2016-04-29 2017-11-10 深圳圣贤御品堂实业有限公司 一种有偿网络社交方法、装置以及服务器
US10331784B2 (en) 2016-07-29 2019-06-25 Voicebox Technologies Corporation System and method of disambiguating natural language processing requests
CN108665336A (zh) * 2017-04-01 2018-10-16 上海律峰信息技术有限公司 一种信息交互方法及系统
US20210081863A1 (en) * 2019-07-25 2021-03-18 Airwire Technologies Vehicle intelligent assistant
US11140237B2 (en) * 2019-10-18 2021-10-05 Amadeus S.A.S. System and method for load mitigation in request handling

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652250A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Omron Corp 機能自動生成装置
JPH07302244A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを用いた著作物提供システム
JPH09179910A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fujitsu Ltd 電子仲介システムおよび方法
JPH1166168A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 顧客情報登録中継システム
JPH11120478A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Hitachi Ltd 交通事故管理支援システム
JPH11184873A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 知識応用型マッチング方法及び装置及び知識応用型マッチングプログラムを格納した記憶媒体
JPH11219388A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Fujitsu Ltd 遠隔管理システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ294596B6 (cs) 1995-03-23 2005-02-16 T-Mobile Deutschland Gmbh Způsob a zařízení ke zjišťování dynamických dopravních informací
US5694323A (en) * 1995-04-04 1997-12-02 Persyst, Inc. Monitoring system with particular application to monitoring a cash-basis operation
US5866889A (en) * 1995-06-07 1999-02-02 Citibank, N.A. Integrated full service consumer banking system and system and method for opening an account
JPH1070530A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Oki Electric Ind Co Ltd 情報転送システム、情報蓄積提供装置及び情報被提供装置
KR100223044B1 (ko) * 1996-10-17 1999-10-15 이계철 상세정보 분류를 이용한 정보이용료 회수대행 서비스 제공 방법
US5893091A (en) * 1997-04-11 1999-04-06 Immediata Corporation Multicasting with key words
US6112181A (en) * 1997-11-06 2000-08-29 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
AU5079599A (en) 1998-06-08 1999-12-30 Ericsson Inc. Application and communication platform for connectivity based services
BR9912173A (pt) * 1998-06-19 2001-11-20 Protx Ltd Sistema de pagamento verificado
AU5930599A (en) 1998-09-23 2000-04-10 Johannes Cornelis Van Bergen Alarm and immobiliser with gsm cellular phone
DE69801370T2 (de) * 1998-09-24 2002-05-23 Ultra Proizv Elektronskih Napr Netzwerksystem mit Ferndatenerfassung
JP4032529B2 (ja) 1998-10-15 2008-01-16 株式会社日立製作所 要求者からの要求と提供者の提供するコンテンツのマッチングを行なう計算機
US6236933B1 (en) 1998-11-23 2001-05-22 Infomove.Com, Inc. Instantaneous traffic monitoring system
JP3045713B1 (ja) * 1998-12-09 2000-05-29 富士通株式会社 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに代替車両誘導システム
US6567411B2 (en) * 1998-12-31 2003-05-20 Qwest Communications International, Inc. Method and apparatus for continuous narrowcast of individualized information over a data network
AU3242500A (en) 1999-02-23 2000-09-14 Webqna, Inc. Computer system and methods for trading information in a networked environment
KR20010038516A (ko) * 1999-10-26 2001-05-15 한장섭 인터넷상에서 다수의 정보제공자와 다수의 정보 수요자간에 동적인 정보 유통을 가능하게 해주는 정보 네트워킹 시스템 및 이를 이용한 정보유통방법
US7403920B2 (en) 2000-01-14 2008-07-22 Fujitsu Limited Information mediating apparatus and method and storage medium storing information mediating program therein
US20010037319A1 (en) 2000-02-11 2001-11-01 Eric Edwards Public submission content library
KR20000030486A (ko) * 2000-03-03 2000-06-05 김하철 지역정보 검색전용 인터넷 정보 검색 시스템 및 이를이용한 인터넷 정보 검색 방법
US6339736B1 (en) * 2000-03-31 2002-01-15 International Business Machines Corporation System and method for the distribution of automotive services
JP4271827B2 (ja) 2000-05-09 2009-06-03 富士通株式会社 情報提供システムおよび仲介装置
JP2001325274A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置
JP2002049786A (ja) 2000-05-26 2002-02-15 Lealcom Kk 情報交換仲介方法
JP2002041563A (ja) 2000-07-31 2002-02-08 Fujitsu Ltd 情報交換システム
JP2002259404A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 意味情報ネットワークを用いた匿名相談方法およびシステムと送信端末および受信端末
US20020178106A1 (en) 2001-05-23 2002-11-28 Rolf Dobeli Self-aggregating information exchange
US20030028469A1 (en) 2001-06-29 2003-02-06 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for enabling an electronic information marketplace
US6970947B2 (en) 2001-07-18 2005-11-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing a flexible and scalable context service

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652250A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Omron Corp 機能自動生成装置
JPH07302244A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを用いた著作物提供システム
JPH09179910A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fujitsu Ltd 電子仲介システムおよび方法
JPH1166168A (ja) * 1997-08-20 1999-03-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 顧客情報登録中継システム
JPH11120478A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Hitachi Ltd 交通事故管理支援システム
JPH11184873A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 知識応用型マッチング方法及び装置及び知識応用型マッチングプログラムを格納した記憶媒体
JPH11219388A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Fujitsu Ltd 遠隔管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504651A (ja) * 2012-11-07 2016-02-12 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 個人化データ管理システムおよび方法
JP2015158610A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 大日本印刷株式会社 データ送受信システム,サーバシステムおよびデバイス
JP6351813B1 (ja) * 2017-09-01 2018-07-04 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法および選択プログラム
JP2019046193A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法および選択プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI223173B (en) 2004-11-01
CN1349191A (zh) 2002-05-15
KR20020026819A (ko) 2002-04-12
EP1220512A3 (en) 2004-01-28
US20020111822A1 (en) 2002-08-15
EP1220512A2 (en) 2002-07-03
CN1322447C (zh) 2007-06-20
EP1538809A2 (en) 2005-06-08
EP1538809A3 (en) 2005-07-06
US7149696B2 (en) 2006-12-12
KR100423374B1 (ko) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003044708A (ja) 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法
JP2006031723A (ja) 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法
CN109690606B (zh) 基于远程信息处理的系统及其相应的方法
US6584403B2 (en) Automated vehicle tracking and service provision system
US20020186144A1 (en) System and method for automating a vehicle rental process
US6559776B2 (en) Parking status control system and method
CN108352088A (zh) 车载访问应用程序
US10318963B1 (en) System and methods for performing vehicle renewal services at an integrated dispensing terminal
JP5951903B2 (ja) 料金払戻しシステムおよびその方法
WO2009098813A1 (ja) 路線バス料金精算システム
JP2021107951A (ja) 給電管理システム、給電管理方法及び給電管理プログラム
KR20130047915A (ko) 공유 차량 통합 운영 시스템 및 방법
WO2017216626A1 (en) Systems and methods for providing interactions between users and transportation service providers in an integrated public and/or private transportation service platform
JP2021176098A (ja) 施設管理装置、施設管理方法、プログラム、及び施設管理システム
CN100456334C (zh) 整合式车辆芯片卡的互动监控系统
JP3206803B2 (ja) 共用車両管理システム
JP2005275719A (ja) 駐車場案内と料金自動支払いシステム及びその方法並びに駐車場案内サービスホストコンピュータ
JP2002324137A (ja) 駐車場管理システム
JP4914842B2 (ja) 料金収受管理システムおよび料金収受管理方法
JP3394883B2 (ja) 車両共用システムにおける駐車場管理システムおよび管理方法
KR20210085706A (ko) 공유 차량 배차 방법, 공유 차량 재배치 방법, 카 쉐어링 방법 및 이에 적합한 카 쉐어링 시스템
JP7012964B2 (ja) 車両通過情報処理システム
KR20210044050A (ko) 고속도로 무인요금 결제용 제품 통합결제시스템
KR20170093330A (ko) 세차 집계시스템
KR20210067495A (ko) 자전거를 활용한 리워드 시스템 및 이를 이용한 리워드 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050916