JP2001325274A - ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置 - Google Patents

ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置

Info

Publication number
JP2001325274A
JP2001325274A JP2000142118A JP2000142118A JP2001325274A JP 2001325274 A JP2001325274 A JP 2001325274A JP 2000142118 A JP2000142118 A JP 2000142118A JP 2000142118 A JP2000142118 A JP 2000142118A JP 2001325274 A JP2001325274 A JP 2001325274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
network
contents
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142118A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Koseki
聰 古関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000142118A priority Critical patent/JP2001325274A/ja
Priority to US09/829,623 priority patent/US7174367B2/en
Publication of JP2001325274A publication Critical patent/JP2001325274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが意図する情報を容易に提供する。 【解決手段】 マスタ・コンテンツ生成部100は、コ
ンテンツ生成者の創意をもとにして具体化された情報
(マスターコンテンツ)を生成し、中間コンテンツ生成
部102は、より低いレベルの情報量、完備性、具体性
を持ったコンテンツを再構成し、販売対象となるコンテ
ンツを生成する。購買者(バイヤー)が新規コンテンツ
要求部106を介して所望の情報量等のレベルを中間コ
ンテンツ生成部102に要求したとき、その要求に応じ
コンテンツを再構成する。コンテンツ販売部104は、
マスタ・コンテンツ及び中間コンテンツ生成部102よ
り作られたコンテンツの値段付けを行い、バイヤーから
の購買要求を求め、バイヤーの要求に相応する対価のコ
ンテンツをバイヤーにより選択させコンテンツ販売部1
2で購入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク用の
情報提供方法及び情報提供装置に係り、特に、ネットワ
ークを介してコンテンツを提供するネットワーク用の情
報提供方法及び情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】物流システムでは、商品となる物品その
ものを店頭に並べたり物品の画像等をカタログ掲載した
りすることで、物品情報をユーザに提示していた。ユー
ザは、提示されている物品自体を見たり触ったりして物
品を評価、または物品の画像等を視聴して評価してい
た。ところが、提示される物品情報は、提示側の一方的
な物品情報であるため、ユーザが意図する物品情報でな
い場合があった。これを解消するために提示側でユーザ
が意図する各種の物品情報を予め用意することは、その
多様性等の不確定要素を多く含むことから困難であっ
た。
【0003】ところで、近年の情報通信インフラの発展
に伴って、パーソナルコンピュータ(PC)を情報端末
としてネットワークに参加して、各種情報を発信した
り、入手したりすることが可能になってきている。最近
では、平易に利用可能になったネットワークとして、イ
ンターネットが知られており、通信装置を含むPCを用
意するのみで手軽に情報授受が可能すなわち双方向性情
報授受が可能になった。このネットワークの利点を用
い、情報提示側と、ユーザ側との間で双方向性の情報授
受を行うことで、ネットワーク上に、ユーザが意図する
情報(コンテンツ)を流通させることができる可能性が
ある。
【0004】しかしながら、ユーザが意図する情報を予
め用意することは困難であるため、ネットワーク上に流
通させるべき情報は、提示側の意図で限定されたものに
なる。従って、ユーザが意図する情報を的確に提供する
ことは困難である。
【0005】また、経験やノウハウは、小規模な範囲で
のみ流通していたものであるが、その成立性から困難で
あった。すなわち、不特定多数間での取引の場は、刊行
物等のメディアや特定箇所に設置された設備に置くこと
は難しいため、ネットワーク等の公共の場で行われるこ
とが考えられている。最近ではネットワーク上での取引
が行われつつあり、入札やオークション等の取引方法が
財の交換の一例として提案されているが、情報のよう
に、公開することでその価値を消失してしまう性質の財
に関する取引は、安全で効率的な取引手法や課金方法が
確立されていないため、公共の場における成立が難しか
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮して成されたもので、ユーザが意図する情報を容易に
提供することができるネットワーク用の情報提供方法及
び情報提供装置を得ることが目的である。
【0007】他の目的は、情報の構造化容易性を利用
し、ユーザからの要求に対して的確な情報を提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、予め定めた
条件に基づいて、情報の総体としてのコンテンツについ
て有限個のレベルの中間コンテンツを生成し、生成した
レベルの中間コンテンツのうち少なくとも1つを選択
し、選択したレベルの情報を提供する。
【0009】すなわち、本発明のネットワーク用の情報
提供方法は、ネットワークを介して、情報の総体として
のコンテンツを提供する。コンテンツは、情報の総体で
あるから情報を段階的に分離したり、一部を抽出した
り、変形させたりすることができる。例えば、情報は、
構造化が容易であり、それを利用して、情報を、情報の
公開度に合わせて階層化して提供することができる。階
層化された情報の提示は、取引を安全かつ効率的に成立
させることが可能になる。言いかえれば、部分的で抽象
度の高い情報空間から完備的で具体性の高い情報空間へ
と階層化することで、その階層へと移動でき、ユーザが
必要な情報を提示できる。
【0010】前記中間コンテンツは、前記コンテンツに
含まれる含有情報を採用できる。この含有情報は、コン
テンツに含まれる情報の一部であり、コンテンツの特徴
を表わすことが好ましい。このように、中間コンテンツ
としてコンテンツに含まれる情報の一部である含有情報
を提示可能とすることで、提供するコンテンツの情報量
を削減して簡易的に提示することが可能となる。なお、
情報に一定の情報や所定の情報を付加することで、情報
量は増加するが、すでに存在する中間コンテンツの情報
から容易に導出可能なものでれば、それを付加すること
で、情報の構造化が容易となる場合や、ユーザが必要な
情報を提示することができる場合もある。
【0011】また、前記中間コンテンツは、コンテンツ
に含まれる少なくとも一部の情報が変化した変化情報を
採用できる。中間コンテンツを生成する場合、コンテン
ツのに含まれる一部情報のみを用いることよりも少なく
とも一部の情報を適宜変更することで、特徴が現れる場
合がある。従って、コンテンツに含まれる少なくとも一
部の情報が変化した変化情報を採用することで、提供す
るコンテンツの情報量を削減して簡易的に提示しつつ、
より特徴を表す情報として中間コンテンツを提供するこ
とが可能となる。なお、情報に一定の情報や所定の情報
を付加することで、情報量を増加するようにしてもよ
い。
【0012】前記予め定めた条件は、ユーザからの要求
により定められる条件とすることができる。ユーザは、
コンテンツの全ての提供を最初から望んでいない場合が
ある。例えば、要約や抄録等の特徴部分を参照して複数
のコンテンツから所望のコンテンツを選択したい場合が
ある。ところが、ユーザが所望する特徴部分、すなわち
ユーザからの要求は、一定であるとは限らない。そこ
で、ユーザからの要求により定められる条件で、コンテ
ンツを有限個のレベルの中間コンテンツとして生成する
ことにより、ユーザが所望する特徴部分を含む中間コン
テンツを生成できる。
【0013】この場合、前記ユーザからの要求により定
められる条件に対応したレベルの中間コンテンツを選択
することが好ましい。このようにすることで、ユーザが
所望する特徴部分を含む中間コンテンツを選択すること
ができる。
【0014】前記予め定めた条件は、コンテンツの情報
量を削減もしくは増加させるを条件とすることができ
る。コンテンツは、情報の総体であるから情報量は多
い。そこで、コンテンツから情報を分離したり、一部を
抽出したり、変形させたりすること等の、コンテンツの
情報量を削減することを条件とすることで、情報の構造
化が容易となり、少ない情報量でユーザが必要な情報を
提示することができる。また、情報に一定の情報や所定
の情報を付加することで、情報量は増加するが、すでに
存在するコンテンツの情報から容易に導出可能なもので
れば、それを付加することで、情報の構造化が容易とな
る場合や、ユーザが必要な情報を提示することができる
場合もある。
【0015】また、前記予め定めた条件は、コンテンツ
を表す情報の種類を抽出することを条件とすることがで
きる。コンテンツは、複数の異なる種類の情報を含んで
いることがある。例えば、画像情報やテキスト情報等の
ドキュメント情報や、コマンドやリンク情報等の制御情
報が混在する場合がある。これらの異なる種類の情報か
ら任意の種類の情報のみを抽出することでコンテンツの
特徴を表現できることがある。このため、コンテンツを
表す情報の種類を抽出することを条件とすることで、容
易かつ簡単にユーザが必要な情報を提示することができ
る。
【0016】なお、前記コンテンツに価格情報を付与し
かつ、前記生成したレベルの中間コンテンツの各々に前
記価格情報に基づく対価情報をさらに付与することがで
きる。コンテンツに対して参照等のイベントについて一
定の料金が付与されている場合、コンテンツから生成し
た中間コンテンツにも料金が付与されることが好まし
い。例えば、中間コンテンツとして、情報の公開度に合
わせて階層化したものを生成する。コンテンツの提示に
価格情報を共に提示し、階層化された中間コンテンツの
提示を行うときに対価情報を共に提示することで、ユー
ザは、料金という尺度で情報を測ることができ、ユーザ
の要求に応じたコンテンツまたは中間コンテンツを入手
できる。従って、取引を安全かつ効率的に成立させるこ
とができ、料金の支払いに応じて、部分的で抽象度の高
い情報空間から完備的で具体性の高い情報空間へと移動
していき、必要な情報を得ることができると共に、市場
の参加料、情報取得等に対し課金を行い、利益を得るこ
ともできる。
【0017】前記ネットワーク用の情報提供方法は、次
の情報提供装置で実現可能である。詳細には、本発明の
ネットワーク用の情報提供装置は、情報の総体としての
コンテンツを記憶する記憶手段と、前記コンテンツを提
供可能にネットワークに接続する接続手段と、予め定め
た条件に基づいて、前記コンテンツについて有限個のレ
ベルの中間コンテンツを生成する生成手段と、生成した
レベルの中間コンテンツのうち少なくとも1つを選択
し、選択した中間コンテンツを出力する出力手段と、を
備えている。
【0018】前記生成手段は、前記コンテンツに含まれ
る含有情報で有限個のレベルの中間コンテンツを生成す
ることができる。
【0019】また、前記生成手段は、コンテンツに含ま
れる少なくとも一部の情報が変化した変化情報で有限個
のレベルの中間コンテンツを生成することができる。
【0020】さらに、前記生成手段は、ユーザからの要
求を入力するための入力手段を含み、前記ユーザからの
要求により定められる条件を前記予め定めた条件とする
ことができる。
【0021】前記出力手段は、前記ユーザからの要求に
より定められる条件に対応したレベルの中間コンテンツ
を選択することができる。
【0022】前記生成手段は、前記コンテンツの情報量
を削減もしくは増加させることを前記予め定めた条件と
して、前記中間コンテンツを生成することができる。
【0023】前記生成手段は、前記コンテンツを表す情
報の種類を抽出ことを前記予め定めた条件として、前記
中間コンテンツを生成することを特徴とするができる。
【0024】前記コンテンツと価格情報との対応関係を
記憶した価格記憶手段と、前記生成したレベルの中間コ
ンテンツの各々に前記価格情報に基づく対価情報をさら
に付与する付与手段と、をさらに備えることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。本実施の形態では、
情報の供給側をセラーとしかつ情報の需要側をバイヤー
とすると共に、ネットワーク上で、セラーとバイヤーと
の間で、課金処理を伴って情報授受を行う場合に適用し
たものである。
【0026】図1には、本発明が適用可能なネットワー
クシステムの概略構成が示されている。図1に示したよ
うに、ネットワークシステム80は、各々同一または異
なるセラーが担当する複数のコンピュータ82、及び同
一または異なるバイヤーが担当する複数のコンピュータ
84が、それぞれモデム、ルータ、TA(ターミナル・
アダプタ:Terminal Adapter)等の接続装置86を介し
て、ネットワーク(例えば、インターネット)88に接
続されて構成されている。複数のコンピュータ82、8
4は、ネットワーク88を介して、相互通信により情報
授受が可能である。
【0027】なお、ネットワークとしてインターネット
が適用された場合、周知のように、サーバ82及びコン
ピュータ84の少なくとも1つは、WWW(World Wide
Web)サーバとして機能させることができ、また他のマ
シンはWWWクライアントとして機能させることもでき
る。
【0028】また、本実施の形態では、以下の説明を簡
単にするため、図1に示したように、複数のコンピュー
タ82のうち1つのコンピュータ82が、各種情報を提
供するコンピュータ(以下、「サーバコンピュータ」と
いう)83として機能し、コンピュータ84のうち1つ
のコンピュータ84が、ユーザによって操作されて情報
のレベル要求を行うコンピュータ(以下、「ユーザコン
ピュータ」という)85として機能する構成を一例とし
て説明する。なお、ユーザコンピュータ85、サーバコ
ンピュータ83を各々1台ずつとして説明するが、本発
明は、これに限定されるものではなく、複数台でもよ
い。
【0029】図2には、ネットワーク上で、セラーとバ
イヤーとの間における情報授受を容易にするための、本
発明を実現するのに適した典型的なパーソナル・コンピ
ュータ(PC)12から成るコンピュータシステム10
の概略構成を示した。本発明を実現するPC12の一例
は、OADG(PC Open Architecture Developer's Gro
up)仕様に準拠し、オペレーティングシステム(OS)
として米マイクロソフト社の”Windows9
8”、”WindowsNT”、若しくは”Windo
ws2000”又は米IBM社の”OS/2”を搭載し
たデスクトップ型のPC12である。以下、コンピュー
タシステム10の各部について説明する。なお、PC1
2は、汎用的かつ一般的なハードウェア構成であるた
め、詳細な説明を省略し、主要な機能を説明する。
【0030】コンピュータシステム10のPC12は、
コンピュータ本体12A、CRT12B、及びキーボー
ド12Cを含んで構成されている。図3に示すように、
コンピュータ本体12Aは、CPU14を備えており、
OSの制御下で、各種プログラムを実行する。CPU1
4は、例えば米インテル社製のCPUチップ”Pent
ium”、”MMXテクノロジPentium”、”P
entium Pro”や、AMD社等の他社製のCP
Uでも良いし、IBM社製の”PowerPC”でも良
い。本実施の形態では、CPU14は、自身の外部ピン
に直結されたプロセッサ直結バスとしてのFS(FrontS
ide)バス18、高速のI/O装置用バスとしてのPC
I(Peripheral Component Interconnect)バス20、
及び低速のI/O装置用バスとしてのISA(Industry
Standard Architecture)バス22を介して、各ハード
ウェア構成要素と相互接続されている。
【0031】FSB18とPCIバス20は、CPUブ
リッジ(ホスト−PCIブリッジ)24によって連絡さ
れ、CPUブリッジ24は、メインメモリ16へのアク
セス動作を制御するためのメモリコントローラ機能や、
FSB18とPCIバス20の間のデータ転送速度の差
を吸収するためのデータバッファ等を含んだ構成となっ
ている。メインメモリ16は、CPU14の実行プログ
ラムの読み込み領域として、或いは実行プログラムの処
理データを書き込む作業領域として利用される書き込み
可能メモリである。
【0032】なお、ここでいう実行プログラムには、W
indows98等のOS、周辺機器類をハードウェア
操作するための各種デバイスドライバ、特定業務に向け
られたアプリケーションプログラムや、フラッシュRO
M72に格納されたBIOS(Basic Input/Output Sys
tem:キーボードやフロッピー(登録商標)ディスクド
ライブ等の各ハードウェアの入出力操作を制御するため
のプログラム)の一部分)等のファームウェアが含まれ
る。
【0033】ビデオサブシステム26は、ビデオに関連
する機能を実現するためのサブシステムであり、CPU
14からの描画命令を実際に処理し、処理した描画情報
をビデオメモリ(VRAM)に一旦書き込むと共に、V
RAMから描画情報を読み出してCRT12B(図2参
照)に描画データとして出力するビデオコントローラを
含む。また、ビデオコントローラは、付設されたデジタ
ル−アナログ変換器(DAC)によってデジタルのビデ
オ信号をアナログのビデオ信号へ変換することができ
る。アナログのビデオ信号は、信号線を介してCRTポ
ート(図示省略)へ出力される。
【0034】また、PCIバス20には、オーディオサ
ブシステム32、及びミニPCIスロット36が各々接
続されている。また、ミニPCIスロット36には、例
えばコンピュータシステム10をネットワーク(例えば
LAN)に接続するためのネットワークアダプタ42が
接続可能である。
【0035】PCIバス20とISAバス22はI/O
ブリッジ44によって相互に接続されている。I/Oブ
リッジ44は、PCIバス20とISAバス22とのブ
リッジ機能、DMAコントローラ機能、プログラマブル
割り込みコントローラ(PIC)機能、及びプログラマ
ブル・インターバル・タイマ(PIT)機能、IDE
(Integrated Drive Electronics)インタフェース機
能、USB(Universal Serial Bus)機能、SMB(Sy
stem Management Bus)インタフェース機能を備えてい
ると共に、リアルタイムクロック(RTC)を内蔵して
いる。なお、DMAコントローラ機能は、周辺機器(た
とえばFDD)とメインメモリ16との間のデータ転送
をCPU14の介在なしに実行するための機能である。
またPIC機能は、周辺機器からの割り込み要求(IR
Q)に応答して所定のプログラム(割り込みハンドラ)
を実行させる機能である。また、PIT機能はタイマ信
号を所定周期で発生させる機能であり、その発生周期は
プログラマブルである。
【0036】また、IDEインタフェース機能によって
実現されるIDEインタフェースには、IDEハードデ
ィスクドライブ(HDD)46が接続される他、IDE
CD−ROMドライブ48がATAPI(AT Attachm
ent Packet Interface)接続される。また、IDE C
D−ROMドライブ48の代わりに、DVD(Digital
Video Disc又はDigital Versatile Disc)ドライブのよ
うな他のタイプのIDE装置が接続されていても良い。
【0037】また、I/Oブリッジ44にはUSBポー
トが設けられており、このUSBポートは、例えばPC
12本体の壁面等に設けられたUSBコネクタ50と接
続されている。USBデバイスの例は、キーボード、マ
ウス、ジョイスティック、スキャナ、プリンタ、モデ
ム、ディスプレイモニタ、タブレットなどがある。更
に、I/Oブリッジ44にはSMバスを介して、ユーザ
登録によるパスワードや製品シリアル番号等の情報を保
持するためのEEPROM94が接続されている。
【0038】ISAバス22には、Super I/O
コントローラ70、EEPROM等から成るフラッシュ
ROM72、CMOS74、ゲートアレイロジック76
に加え、キーボード/マウスコントローラのような比較
的低速で動作する周辺機器類(何れも図示省略)が接続
されている。Super I/Oコントローラ70には
I/Oポート78が接続されている。Super I/
Oコントローラ70は、フロッピーディスクドライブ
(FDD)の駆動、パラレルポートを介したパラレルデ
ータの入出力(PIO)、シリアル・ポートを介したシ
リアル・データの入出力(SIO)を制御する。本実施
の形態では、ネットワーク88(図1)へ接続するため
の接続装置86がI/Oポート78を介してSuper
I/Oコントローラ70に接続されている。
【0039】フラッシュROM72は、BIOS等のプ
ログラムを保持するためのメモリであり、不揮発性で記
憶内容を電気的に書き替え可能とされている。また、C
MOS74は揮発性の半導体メモリがバックアップ電源
に接続されて構成されており、不揮発性でかつ高速の記
憶手段として機能する。
【0040】上記I/Oブリッジ44は電源回路54に
接続されている。電源回路54はAC/DCコンバータ
62、及びコンピュータシステム10で使用される5
V,3.3V等の直流定電圧を生成するDC/DCコン
バータ66等の回路を備えている。
【0041】なお、コンピュータシステム10を構成す
るためには、上記で示した以外にも多くの電気回路が必
要である。但し、これらは当業者には周知であり、ま
た、本発明の要旨を構成するものではないので、本明細
書中では説明を省略する。また、図面の錯綜を回避する
ため、図中の各ハードウェアブロック間の接続も一部し
か図示していないことを付記しておく。
【0042】図4には、上記構成によるコンピュータに
よるセラーについて、機能的なブロック図で示した。セ
ラーであるサーバーコンピュータ83は、マスタ・コン
テンツ生成部100、中間コンテンツ生成部102、コ
ンテンツ販売部104、及び新規コンテンツ要求部10
6に分類して構成できる。
【0043】マスタ・コンテンツ生成部100は、コン
テンツ生成者の創意をもとにして具体化された情報(マ
スタ・コンテンツ)を生成する機能部である。中間コン
テンツ生成部102は、バイヤーの要求またはコンテン
ツ生成者の意図により、マスタ・コンテンツから、より
低いレベルの情報量、完備性、及び具体性の少なくとも
1つを有した中間コンテンツを再構成し、販売対象とな
るコンテンツを生成する機能部である。なお、この販売
対象となるコンテンツにはマスタ・コンテンツそのもの
も含まれることとする。コンテンツ販売部104は、販
売対象コンテンツ、すなわち、マスタ・コンテンツ及び
中間コンテンツ生成部102より生成された中間コンテ
ンツの値段付けを行い、バイヤーからの購買要求を求め
る機能部である。バイヤー(ユーザコンピュータ85)
は自分の要求と支払う対価のつりあいがとれたコンテン
ツを選択し、コンテンツ販売部104から購入する。新
規コンテンツ要求部106は、バイヤーが、自分の求め
る情報量、完備性、及び具体性の少なくとも1つのレベ
ルを中間コンテンツ生成部102に要求するための装置
として機能する機能部である。
【0044】図5に示すように、マスタ・コンテンツ生
成部100では、コンテンツの生成時点におけるオリジ
ナルコンテンツ110について、生成時点の創意をもと
にして、その中に含まれる複数のコンテンツ112を、
具体化や再構成し、マスタ・コンテンツ118を生成す
る。このマスタ・コンテンツ生成部100の処理は、予
め定めておいてもよいし、オリジナルコンテンツ110
に含まれる情報に応じて予め定めた条件で具体化や再構
成してマスタ・コンテンツ118を生成してもよい。予
め定めた条件には、生成時点の創意を、コンテンツ11
2の各々に付与することがある。これによって、画像情
報がコンテンツのときは、生成時点の創意が含まれた、
例えば所謂ディレクターズ・カットのマスタコンテンツ
を生成できる。
【0045】図6には、中間コンテンツ生成部102と
して生成される中間コンテンツのイメージを示した。図
6の例では、マスタ・コンテンツから、より低いレベル
の情報量(すなわち、減少された情報量)の中間コンテ
ンツ122、124が生成されている。
【0046】図7には、コンテンツ販売部104の概念
構成を示した。コンテンツ販売部104は、コンテンツ
130、コンテンツ提示コントローラ132、及びコン
テンツ表示・提供部134から構成されている。コンテ
ンツ130はマスタ・コンテンツ118および中間コン
テンツ生成部より生成された中間コンテンツ120の全
てを含んでいる。コンテンツ提示コントローラ132は
バイヤーの要求をもとにコンテンツの情報を提示するた
めのコントローラである。また、コンテンツ表示・提供
部134は、コンテンツ提示コントローラ132からの
要求を元に、コンテンツ130に含まれるコンテンツの
値段、情報量、またはその内容等をバイヤーに提供する
ためのものである。
【0047】なお、上記マスタ・コンテンツ生成部10
0は、本発明の記憶手段に相当し、接続装置86は本発
明の接続手段に相当する。また、中間コンテンツ生成部
102は本発明の生成手段に相当し、コンテンツ販売部
104は本発明の出力手段に相当する。また、新規コン
テンツ要求部は、本発明の入力手段に相当する。なお、
中間コンテンツ生成部102は本発明の付与手段の機能
を含んでいる。
【0048】〔実施形態の作用〕次に、本実施形態の作
用を説明する。なお、本実施の形態では、レポートや文
献らのドキュメント情報をコンテンツである商品として
扱う場合の一例を説明する。また、本実施の形態では、
サーバコンピュータ82がWWW(World Wide Web)サ
ーバとして機能し、ユーザコンピュータ84がWWWク
ライアントとして機能する場合を説明する。この場合、
ユーザコンピュータ84には、ネットワークアクセス可
能なプログラム(所謂WWWブラウザ)がインストール
されており、このWWWブラウザを起動することによ
り、ネットワーク88を介してサーバコンピュータ83
にアクセス可能となる。アクセス位置(アクセス先のサ
ーバコンピュータ82の位置、及びサーバコンピュータ
82内の情報の位置で構成されるデータ)は、所謂UR
L(Uniform Resource Locator)で指定される。
【0049】まず、ユーザコンピュータ85からサーバ
コンピュータ83に対して、アクセス要求がなされた場
合、サーバコンピュータ83では、図8に示す処理ルー
チンが実行される。具体的には、サーバコンピュータ8
3を構成するコンテンツ販売部104において図8の処
理ルーチンが実行される。図8のステップ200では、
サーバコンピュータ83内にコンテンツとして記憶して
いる商品の一覧を提示する。すなわち、ユーザコンピュ
ータ85へデータ送信する。
【0050】図9には、ユーザコンピュータ85におい
て表示される画面の一例を示した。画面150は、商品
の名称を表示した選択可能なボタン152、及びその商
品が有するレベルの範囲を指標として表示した領域15
4から構成された、見出しに相当するコンテンツ領域1
56を含んでいる。このコンテンツ領域156は、サー
バコンピュータ83内にコンテンツとして記憶している
商品の数量(本実施の形態では3つ)だけ表示される。
また、画面150は、その最下部分に本処理を終了指示
するためのボタン158を含んでいる。この画面におい
て、ユーザであるバイヤーは商品の見出しを1つ選び
(ボタン152の何れかが押圧され)、購入する段階を
決定する画面に移る(処理へと移行指示する)。また、
表示されている全商品が購買対象でない場合には購買行
為を終了させるため、ボタン158が押圧される。
【0051】図8のステップ202では、提示した商品
が選択されたか否かを判断する。この判断は、図9の例
では、ボタン152または158が押圧されたか否かを
判断することによってなされる。ユーザコンピュータ8
5においてボタン152が押圧されたときには、ステッ
プ202で肯定され、ステップ204へ進み、選択され
た商品の詳細が表示されると共に、販売処理が実行され
る。一方、ボタン158が押圧されたときには、ステッ
プ202で否定され、ステップ206へ進み、商品の提
示を終了して本ルーチンを終了する。
【0052】次に、図9のステップ204の詳細を説明
する。図9のステップ204が実行されると、図10の
処理ルーチンが実行され、ステップ210において、初
期状態としてデフォルトのコンテンツを表示する。図1
1には、ユーザコンピュータ85に、初期状態として表
示されるデフォルトのコンテンツの画面の一例を示し
た。画面160は、商品の内容を表示した領域162、
商品の状態(現在のレベルの商品の状態)を表示した領
域164、レベルを増加させるための指示ボタン168
を含んでいる。指示ボタン168近傍には、ボタンの押
圧により指示されたときのレベルが表示される表示領域
168Aが位置している。また、画面160は、その最
下部分に、現在のレベルでの商品を選択して購入する指
示をする選択ボタン170、及び本処理を終了指示する
ためのボタン172を含んでいる。
【0053】領域162に表示される内容は、所謂コン
テンツのプロパティであり、名前、レベル、ページ数、
価格から構成されている。図11では、商品(レポート
A)の中の最もレベルの高いコンテンツのページ数、価
格が表示されている。また、指示ボタン168は同商品
の他のレベルを表示する及び指示させるための領域であ
り、図11の例では、バイヤーであるユーザは、提示さ
れているコンテンツに満足しない場合、指示ボタン16
8を押圧して1段階低いレベル(ここではレベル2)の
コンテンツを表示させることができる。また、商品の状
態(現在のレベルの商品の状態)を表示した領域164
はこのコンテンツの簡単な説明であり、ユーザがこのコ
ンテンツの購買を決定するときの補助画面となる。
【0054】デフォルトのコンテンツ表示が終了する
と、図10のステップ212へ進み、バイヤーからの要
求の有無が判断される。すなわち、ステップ212は、
バイヤーが、表示されたコンテンツを実際に購買するか
否か、他の要求がなされたか否かを判断する段階であ
り、選択ボタン170が押圧された場合には、購買の指
示であるため、ステップ214へ進み、現時点のレベル
のコンテンツに合致する料金で、購買の処理がなされ
る。
【0055】一方、選択ボタン170が押圧された以外
の他の要求である場合には、ステップ216へ進み、表
示されたコンテンツよりもコストが低くかつ情報量が少
ないコンテンツの要求であるか否かを判断する。ステッ
プ216で肯定されたときには、ステップ218におい
て低コストでかつ情報量が少ないコンテンツを表示した
後に、ステップ212へ戻る。ステップ216で否定さ
れたときは、ステップ220へ進み、表示されたコンテ
ンツよりも情報量が多くかつ高コストのコンテンツの要
求であるか否かを判断する。ステップ220で肯定され
たときには、ステップ222において増加した情報量で
高コストのコンテンツを表示した後に、ステップ212
へ戻る。ステップ220で否定されたときは、ステップ
224へ進み、現時点における販売を終了し、後述する
ように、バイヤーの要求を満たす処理へと移行する。
【0056】図12には、図11のコンテンツについ
て、レベル2で表示させた場合の画面の一例を示した。
図12と、図11の違いは、商品の内容を表示した領域
162、及び商品の状態(現在のレベルの商品の状態)
を表示した領域164の内容であり、また、コンテンツ
のプロパティを表示した領域162の左方に、レベルを
減少させるための指示ボタン167を含んでいる点であ
る。この指示ボタン167近傍には、ボタンの押圧によ
り指示されたときのレベルが表示される表示領域167
Aが位置している。従って、バイヤーは、指示ボタン1
67、168の何れかを押圧することで、同商品の他の
レベルを表示させることが可能となる。すなわち、バイ
ヤーはここに提示されているコンテンツに満足しない場
合、コンテンツのレベルを容易に増減させて表示させる
ことができる。
【0057】次に、図10のステップ224の詳細を説
明する。図10のステップ224へ進むと、図13の処
理ルーチンが実行され、ステップ230において、終了
画面を表示させる。図14には、ユーザコンピュータ8
5に表示される、終了画面の一例を示した。終了画面1
80は、表示領域182、他商品の参照ボタン184、
新規レベルの要求ボタン186、終了ボタン188を含
んでいる。表示領域182には、現時点の処理から次の
処理へ移行するか処理を終了するかを促す趣旨を表示さ
せるための領域である。他商品の参照ボタン184は、
バイヤーが他の商品を閲覧指示するための指示ボタンで
ある。また、新規レベルの要求ボタン186は、現在の
商品(ここでは、レポートA)に対して他のレベルを要
求指示するためのボタンであり、このボタンを押圧する
ことにより、処理は新規コンテンツ要求部106へ移行
する。終了ボタン188は、バイヤーが他の商品の閲覧
や新規レベルを要求しない場合に、購買行為を終了させ
るための指示ボタンである。
【0058】終了画面180の表示が終了されると、図
13のステップ232へ進み、バイヤーより、他商品の
提示指示がなされたか否かを判断する。ステップ232
で肯定されると、ステップ236へ進み、商品の一覧を
表示し、図8のステップ202へ戻る。なお、ステップ
236の処理は図8のステップ200の処理に相当する
が、本ステップ236では、ここまで選択した商品(こ
こでは、レポートA)を除いた商品の一覧を表示する。
【0059】一方、ステップ232で否定されると、ス
テップ234へ進み、新規コンテンツすなわち新規レベ
ルのコンテンツが要求されたか否かを判断する。ステッ
プ234で肯定された場合には、ステップ238へ進
み、新規コンテンツ要求部106への処理の移行を指示
した後に本ルーチンを終了する。一方、ステップ234
で否定された場合には、ステップ240においてコンテ
ンツ販売部104における処理を終了すべく処理がなさ
れ、本ルーチンを終了する。
【0060】次に、新規コンテンツすなわち新規レベル
のコンテンツが要求され(ステップ238)、新規コン
テンツ要求部106へ処理が移行された場合を説明す
る。新規コンテンツ要求部106では、図15の処理ル
ーチンが実行される。図15のステップ250では、新
規コンテンツのページ数及びコストの要求を待機する。
すなわち、ステップ250では、バイヤーから要求され
るべき、新規レベルのコンテンツとして、要求されるべ
きページ数及びコストを受信する。なお、ここでは、ペ
ージ数及びコストの要求であるが、情報の種類等の要求
情報でもよい。例えば、文字コードについて、テキスト
データやワープロデータ等の種類を要求したり、画像デ
ータの種類を要求したりしてもよい。
【0061】図16は、新規コンテンツ要求部106に
おいて処理可能なバイヤー側のコンピュータに表示され
る初期画面の一例である。商品(ここでは、レポート
A)には、複数レベル(この場合、4つのレベル)が予
め定められており、複数のレベルについて、ページ数と
コストとの対応関係から、補間処理や近似処理によっ
て、特性CPを得ることができる。この特性CPは、商
品(レポートA)の情報価値を表現したものに相当す
る。従って、バイヤーは、この特性CP上で要求を指示
することによって、新たなレベルを要求することができ
る。また、新規レベルの要求指示は、コンピュータの入
力装置(コンピュータにおけるマウス等)に物理的に連
動させて、その位置を変更して指示させることができ
る。
【0062】次のステップ252では、要求された(受
信した)ページ数及びコストがセラー側で対応可能か否
かを判断する。この場合、ページ数及びコストが、予め
定めた許容範囲内に含まれているか否かを判別すること
で容易に判断することができる。すなわち、特性CP上
の位置の要求がなされたか否かを判別する。なお、特性
CPから外れた位置のレベルを要求した場合、特性CP
上の1点に変換したり投影したりしてもよい。この場合
には、ステップ252で否定されると、特性CP上の1
点に変換したり投影したりした後にステップ254へ進
む。
【0063】ステップ254では、コンテンツを再構成
する。すなわち、バイヤーから要求されたレベルは既存
のレベル近傍または特性CP上にあるので、既存のレベ
ルのコンテンツから簡単な再構成でバイヤーの要求する
レベルが提供できる。この場合は、新しいコンテンツが
即時に提供される。従って、次のステップ256におい
て、新規コンテンツすなわち再構成したコンテンツを提
示して本ルーチンを終了する。この後、図8のステップ
200へ進み、再構成されたコンテンツによる商品の一
覧を表示し、上記説明した処理を繰り返し実行する。
【0064】図17には、ユーザコンピュータ85にお
いて表示される再構成された新規のコンテンツを含む商
品の一覧画面の一例を示した。図9の画面150と図1
7の画面151の差異は、図9で表示された商品(レポ
ートA)が有するレベルの範囲を指標として表示した領
域154が、再構成された新規のコンテンツを含むレベ
ルの範囲(レベル1〜5)を指標として表示した領域1
55に変更されている点である。
【0065】一方、ステップ252で否定された場合、
すなわち、バイヤーから要求されたレベルが既存のレベ
ルとかけ離れている場合、本実施の形態では、新規コン
テンツを即時に提供することは行わず、中間コンテンツ
生成部102における今後の判断材料とするために、バ
イヤーからの要求をデータベースに蓄積する。この蓄積
によって、コンテンツの生成者は、多くの希望のあるレ
ベルに対し、新規レベルのコンテンツの開発を行うこと
ができる。開発された新規レベルは、コンテンツ販売部
104によってバイヤーに提供することが可能となる。
【0066】このように、本実施の形態では、情報の構
造化容易性を利用し、バイヤーの要求に対し、セラーは
情報を、情報の公開度に合わせて階層化して提供するこ
とができる。階層化された情報のバイヤーへの提示をビ
ジネス母体がコントロールすることで、バイヤーとセラ
ーの間の取引を安全かつ効率的に成立させることができ
る。バイヤーは、料金を支払うことで、部分的で抽象度
の高い情報空間から完備的で具体性の高い情報空間へと
移動していき、必要な情報を得ることができ、セラー
は、市場の参加料、情報取得等に対し課金を行い、利益
を得ることができる。
【0067】従って、不特定多数間での価値ある情報の
交換が安全かつ効率的に行うことができ、多数のバイヤ
ーからなる大規模な市場を構築することが可能となる。
これによって、取引の成立に対する課金を行うことでセ
ラーは情報の大小に拘わらず対価を得ることが可能とな
る。
【0068】なお、上記実施の形態では、セラーとバイ
ヤーとの間の関係について説明したが、セラーとバイヤ
ーとの間にマーケットオーナーを介在させることができ
る。例えば、マーケットオーナー(市場の経営体)は、
ネットワ−ク(公共の場)に市場を開き、バイヤーの要
求を募集して公開する。セラーは、公開された買い要求
に対し、自分の持つ情報を適度に階層化してマーケット
に提出公開する。提出された情報は、最終的に必要な情
報を含んでいる必要はなく、完全な情報は個人間の交渉
によってのみ得られるようにしても構わない。
【0069】マーケットオーナーはまず、提出された情
報のうち、最も抽象性・部分性が高いものを公開する。
バイヤー、それらの部分的情報から自分の要求を満たす
と考えられるものを選択し、より具体性、完備性の高い
情報へのアクセスをマーケットオーナーから購入する。
より具体性、完備性の高い情報の取得は、情報の閲覧、
または、情報の所有者との対話によって行われる。バイ
ヤーが得た情報に対し、さらに高次の情報が容易されて
いる場合には、同様の行為を繰り返す。セラーは、個人
間の交渉で直接的に、また、アクセス数に応じた売り上
げのフィードバックにより、情報に対する対価を取得す
る。このような方式をとることによって、バイヤーとセ
ラーの取引を安全かつ効率的に成立させることが可能と
なる。
【0070】より具体的には、マーケットオーナーは、
Webページをオープンし、バイヤーからの要求をあま
ねく募る。次にマーケットオーナーは買い要求をWeb
ページ上に公開し、セラーの売り要求を募る。セラーは
自分の情報を適度に構造化して提出する。提出された情
報に対し、マーケットオーナーは、それらのうち、もっ
とも抽象性・部分性が高いものをWebページ上に公開
する。また、それぞれの情報に対し、さらに、高次の情
報へのリンクを添付しておく。このリンクは、課金シス
テムと連動し、例えば、リンクをクリックすると、バイ
ヤーの口座から料金が引き落とされるような仕組みにし
ておく。バイヤーは、低次の情報で満足すれば、そこ
で、取引を終了させ、不満足の場合は、新たに料金を支
払って高次の情報を得る。マーケットオーナーはリンク
のクリックから得た売り上げから手数料を引いた分をセ
ラーに支払う。
【0071】このように、不特定多数間での価値ある情
報の交換が安全かつ効率的に行われ、大規模なマーケッ
トの誕生が可能となる。従って、取り引きの成立に対し
課金を行うことでマーケットオーナーは利益を得ること
が可能となる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、情報の総
体であるから情報を段階的に分離したり、一部を抽出し
たり、変形させたりすることで中間コンテンツを生成
し、ネットワークを介して提供することができるので、
部分的で抽象度の高い情報空間から完備的で具体性の高
い情報空間へと容易に移動でき、ユーザが必要な情報を
提示できる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るネットワークシス
テムの概略構成を示すブロック図ある。
【図2】 デスクトップ型PCの外観を示す斜視図であ
る。
【図3】 本実施の形態に係るコンピュータシステムの
概略構成を示すブロック図である。
【図4】 コンピュータによるセラーについての機能的
なブロック図である。
【図5】 マスタ・コンテンツ生成部のコンテンツ生成
の説明図である。
【図6】 中間コンテンツ生成部のコンテンツ生成の説
明図である。
【図7】 コンテンツ販売部の概念構成を示すブロック
図である。
【図8】 サーバコンピュータを構成するコンテンツ販
売部における処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】 ユーザコンピュータにおいて表示される画面
の一例を示したイメージ図である。
【図10】 選択された商品の詳細表示及び販売処理の
流れを示すフローチャートである。
【図11】 ユーザコンピュータに初期状態として表示
される画面の一例を示したイメージ図である。
【図12】 図11のコンテンツについて、レベル2で
表示させた場合の画面の一例を示したイメージ図であ
る。
【図13】 コンテンツの販売終了処理の流れを示すフ
ローチャートである。
【図14】 コンテンツの販売終了処理のときに初期表
示される画面の一例を示したイメージ図である。
【図15】 新規コンテンツ要求部における処理の流れ
を示すフローチャートである。
【図16】 新規コンテンツ要求部で処理可能なバイヤ
ー側のコンピュータに表示される初期画面の一例であ
り、商品(レポートA)についてページ数とコストとの
対応関係を示す特性図である。
【図17】 ユーザコンピュータにおいて表示される再
構成された新規のコンテンツを含む商品の一覧画面の一
例を示すイメージ図である。
【符号の説明】
10 コンピュータシステム 80 ネットワークシステム 82 コンピュータ 82 サーバコンピュータ 84 ユーザコンピュータ 86 接続装置 88 ネットワーク 100 マスタ・コンテンツ生成部 102 中間コンテンツ生成部 104 コンテンツ販売部 106 新規コンテンツ要求部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古関 聰 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 内 Fターム(参考) 5B049 BB11 CC08 CC10 EE05 FF01 GG02 5B075 KK07 NS01 QP05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して、情報の総体とし
    てのコンテンツを提供するネットワーク用の情報提供方
    法であって、 予め定めた条件に基づいて、前記コンテンツについて有
    限個のレベルの中間コンテンツを生成し、 生成したレベルの中間コンテンツのうち少なくとも1つ
    を選択し、選択したレベルの中間コンテンツを提供する
    ことを特徴とするネットワーク用の情報提供方法。
  2. 【請求項2】 前記中間コンテンツは、前記コンテンツ
    に含まれる含有情報であることを特徴とする請求項1に
    記載のネットワーク用の情報提供方法。
  3. 【請求項3】 前記中間コンテンツは、コンテンツに含
    まれる少なくとも一部の情報が変化した変化情報である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のネッ
    トワーク用の情報提供方法。
  4. 【請求項4】 前記予め定めた条件は、ユーザからの要
    求により定められる条件であることを特徴とする請求項
    1乃至請求項3の何れか1項に記載のネットワーク用の
    情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記ユーザからの要求により定められる
    条件に対応したレベルの中間コンテンツを選択すること
    を特徴とする請求項4に記載のネットワーク用の情報提
    供方法。
  6. 【請求項6】 前記予め定めた条件は、コンテンツの情
    報量を削減もしくは増加させることを特徴とする請求項
    1乃至請求項5の何れか1項に記載のネットワーク用の
    情報提供方法。
  7. 【請求項7】 前記予め定めた条件は、コンテンツを表
    す情報の種類を抽出することを特徴とする請求項1乃至
    請求項6の何れか1項に記載のネットワーク用の情報提
    供方法。
  8. 【請求項8】 前記コンテンツに価格情報を付与しか
    つ、前記生成したレベルの中間コンテンツの各々に前記
    価格情報に基づく対価情報をさらに付与することを特徴
    とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載のネッ
    トワーク用の情報提供方法。
  9. 【請求項9】 情報の総体としてのコンテンツを記憶す
    る記憶手段と、 前記コンテンツを提供可能にネットワークに接続する接
    続手段と、 予め定めた条件に基づいて、前記コンテンツについて有
    限個のレベルの中間コンテンツを生成する生成手段と、 生成したレベルの中間コンテンツのうち少なくとも1つ
    を選択し、選択した中間コンテンツを出力する出力手段
    と、 を備えたネットワーク用の情報提供装置。
  10. 【請求項10】 前記生成手段は、前記コンテンツに含
    まれる含有情報で有限個のレベルの中間コンテンツを生
    成することを特徴とする請求項9に記載のネットワーク
    用の情報提供装置。
  11. 【請求項11】 前記生成手段は、コンテンツに含まれ
    る少なくとも一部の情報が変化した変化情報で有限個の
    レベルの中間コンテンツを生成することを特徴とする請
    求項9または請求項10に記載のネットワーク用の情報
    提供装置。
  12. 【請求項12】 前記生成手段は、ユーザからの要求を
    入力するための入力手段を含み、前記ユーザからの要求
    により定められる条件を前記予め定めた条件とすること
    を特徴とする請求項9乃至請求項11の何れか1項に記
    載のネットワーク用の情報提供装置。
  13. 【請求項13】 前記出力手段は、前記ユーザからの要
    求により定められる条件に対応したレベルの中間コンテ
    ンツを選択することを特徴とする請求項12に記載のネ
    ットワーク用の情報提供装置。
  14. 【請求項14】 前記生成手段は、前記コンテンツの情
    報量を削減もしくは増加させることを前記予め定めた条
    件として、前記中間コンテンツを生成することを特徴と
    する請求項9乃至請求項11の何れか1項に記載のネッ
    トワーク用の情報提供装置。
  15. 【請求項15】 前記生成手段は、前記コンテンツを表
    す情報の種類を抽出ことを前記予め定めた条件として、
    前記中間コンテンツを生成することを特徴とする請求項
    9乃至請求項14の何れか1項に記載のネットワーク用
    の情報提供装置。
  16. 【請求項16】 前記コンテンツと価格情報との対応関
    係を記憶した価格記憶手段と、前記生成したレベルの中
    間コンテンツの各々に前記価格情報に基づく対価情報を
    さらに付与する付与手段と、をさらに備えたことを特徴
    とする請求項9乃至請求項15の何れか1項に記載のネ
    ットワーク用の情報提供装置。
JP2000142118A 2000-05-15 2000-05-15 ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置 Pending JP2001325274A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142118A JP2001325274A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置
US09/829,623 US7174367B2 (en) 2000-05-15 2001-04-10 Information providing method and information providing apparatus for network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142118A JP2001325274A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325274A true JP2001325274A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142118A Pending JP2001325274A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7174367B2 (ja)
JP (1) JP2001325274A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423374B1 (ko) * 2000-10-02 2004-03-18 오므론 가부시키가이샤 정보 중개 시스템과 그것에 이용되는 정보 중개방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301321A (ja) * 2001-11-08 2005-10-27 Ntt Docomo Inc 情報配信装置、情報処理端末、コンテンツの外部保存方法、コンテンツの外部出力方法、出力許可レベルの記述されたコンテンツおよびコンテンツの出力制御プログラム
GB0226651D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 Koninkl Philips Electronics Nv Accessing on-line services
US6941397B2 (en) * 2003-05-30 2005-09-06 Tom Learmonth Quick save system and protocol, monitor program and smart button firmware of the same
TWM275652U (en) * 2005-02-03 2005-09-11 Spi Electronic Co Ltd Circuit board structure of display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
CA2179973C (en) * 1995-06-30 2002-03-05 Takayuki Nagashima Image transmission apparatus, image transmission system, and communication apparatus
US5907837A (en) * 1995-07-17 1999-05-25 Microsoft Corporation Information retrieval system in an on-line network including separate content and layout of published titles
US5933811A (en) * 1996-08-20 1999-08-03 Paul D. Angles System and method for delivering customized advertisements within interactive communication systems
US6070176A (en) * 1997-01-30 2000-05-30 Intel Corporation Method and apparatus for graphically representing portions of the world wide web
US6298307B1 (en) * 1997-10-29 2001-10-02 University Corporation For Atmospheric Research User specific real-time weather information source for compiling time varying weather conditions relating to future event
US6256664B1 (en) * 1998-09-01 2001-07-03 Bigfix, Inc. Method and apparatus for computed relevance messaging
US6557007B1 (en) * 1999-11-15 2003-04-29 Pekowski Enterprises, L.P. Automated convention processing system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100423374B1 (ko) * 2000-10-02 2004-03-18 오므론 가부시키가이샤 정보 중개 시스템과 그것에 이용되는 정보 중개방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7174367B2 (en) 2007-02-06
US20020049758A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101542348B1 (ko) 복합 공개 클라우드, 방법 및 시스템
JP4095443B2 (ja) デジタルダウンロードにより入手可能なコンテンツを表示し、デジタルダウンロード取引を実現する方法及び装置
KR101084374B1 (ko) 전자 부동산 거래 장치, 방법 및 시스템
US6965877B2 (en) Brokering and facilitating consumer projects in an e-commerce system
JP7011365B1 (ja) 取引システム、取引方法及びプログラム
KR20200139561A (ko) 복수 온라인 쇼핑몰 상품 등록을 위한 상품정보 가공 장치 및 방법
KR101958773B1 (ko) 웹툰 기반의 상품 상세 페이지 제작 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체
US20140244404A1 (en) Automated negotiation system and method
US20020143662A1 (en) Business management computer program to reduce navigation among screens while preparing a purchase order
US8126701B2 (en) Translation technology in electronic sourcing
KR20230115604A (ko) 캐릭터 라이선싱 플랫폼 운영 시스템 및 방법
JP2001325274A (ja) ネットワーク用の情報提供方法及び情報提供装置
KR20010075131A (ko) 다자간 기업들간의 공급망 최적화를 위한 시스템 및 방법
JP2001331229A (ja) プログラム使用チケットの販売システムおよびプログラム使用チケットの販売方法、並びに記録媒体
TWI239453B (en) Network-based virtual commodity exchange
JP7073394B2 (ja) クラウドサービス仲介システムの統合コネクタを生成して分散する技術
JP2004505368A (ja) インターネットを利用したプログラム賃貸システム
US20160171572A1 (en) Methods and systems that aggregate multi-media reviews of products and services
JP2004054422A (ja) データ売買システム
JP7001664B2 (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
KR20130114326A (ko) 웹 디자인 거래 방법 및 시스템
JP6006359B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
KR20190084145A (ko) 온라인 특허 경매 시스템을 이용한 유망 기술 발굴 인공지능 시스템
KR102204729B1 (ko) 경매를 이용한 상품 유통 방법 및 서버
KR100617606B1 (ko) 동영상 카달로그에 근거한 전자상거래 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907