JP2002324137A - 駐車場管理システム - Google Patents

駐車場管理システム

Info

Publication number
JP2002324137A
JP2002324137A JP2001167464A JP2001167464A JP2002324137A JP 2002324137 A JP2002324137 A JP 2002324137A JP 2001167464 A JP2001167464 A JP 2001167464A JP 2001167464 A JP2001167464 A JP 2001167464A JP 2002324137 A JP2002324137 A JP 2002324137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parking lot
application
user
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001167464A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kageyama
雅人 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001167464A priority Critical patent/JP2002324137A/ja
Publication of JP2002324137A publication Critical patent/JP2002324137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駐車場の出入り口ゲートや発進阻止装置など特
別な設備投資がなくとも、不特定多数に対して短期の駐
車場貸し出しを可能とする駐車場管理システムを提供
し、従来利用度の低かった月極めなど長期貸し出し駐車
場や、商業設備の駐車場の高度な利用を促進させること
である。 【解決手段】複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐
車場管理システムにおいて、車両ナンバーおよび、駐車
場の申し込み意思を示す申し込み信号を入力可能な申し
込み端末と、申し込み端末からの車両ナンバー、申し込
み信号を受信し、申し込みの状態を利用者の車両ナンバ
ーと関連付けて記憶する記憶手段と、現時刻における申
し込みの状態を、車両ナンバーにて表示する申し込み状
態表示端末とを備え駐車場には駐車場の車両台数の変化
を計測する駐車場台数計測装置が備えられ、駐車場台数
計測装置が検出した車両台数の変化と、駐車場の申し込
みの状態より、不正駐車を検出する不正駐車検出手段を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、駐車場の運用および課
金のシステムおいて、特に小規模な駐車場での駐車場の
出入り口ゲートや発進阻止装置への設置費用を削減する
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来大規模な駐車場においては、駐車場
の出入り口に遮断機などを備えたゲートを設け、該ゲー
トにて発券したチケットなどを用いた課金システムが広
く使われている。つまり、駐車場に空車枡があり、入り
口ゲートにて発行されたチケットを受領したことを条件
に入場を許可し、退場時には出口ゲートにて前記チケッ
トより駐車時間を求め、駐車時間により定まる金額に応
じた料金を支払ったことを条件に退場を許可するもので
ある。
【0003】出入り口のゲート設置が困難な小規模な駐
車場においても、個々の駐車枡に発進阻止装置を設けた
技術が知られている。特開平06−349000号に
は、駐車枡それぞれに駐車車両があるか否かを検出する
車両有無検出センサを設け、駐車車両が検出された後、
駐車枡の駐車時間を計時し、かつ所定時間が経過すると
各駐車枡ごとの発進阻止装置を動作させる技術が開示さ
れている。
【0004】また、特開平09−16898号には、管
理コンピュータを用いて、利用状況および予約状況を管
理し、利用者よりの予約を受け付けた上で、その予約情
報を駐車場の出入り口ゲートに伝達して、予約せずに駐
車場を利用する利用者とは別に予約者を受け付ける方法
が開示されている。つまり、管理コンピュータ内の台帳
を用いて、駐車枡毎の予約、現在の利用状況を管理し、
駐車場利用者より駐車場の利用申し込みを受けると、申
し込み期間の予約状況を管理コンピュータ内の台帳にて
調べ利用の可否を連絡する。利用者は利用当日駐車場の
窓口である駐車場の出入り口ゲートに立ち寄り利用する
駐車枡の位置を指示される。
【0005】また、特開平11−130445号や、上
記特開平09−16898号には、予約した駐車場料金
の支払いを利用者指定の金融機関に請求して決済する決
済手段を備えた駐車場予約装置が開示されている。
【0006】さらにまた、特開平8−96298号に
は、駐車場を見渡す塔を設け、塔に設けたセンサより、
各駐車枡に対して電磁波を放射することにより、それぞ
れの駐車枡に車両が存在するか否かを検出方法も提案さ
れている。各駐車枡毎に電波を放射しその反射波との位
相差より、各駐車枡が空いているか否かを判定してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゲート
あるいは、特開平06−349000号に開示されてい
る発進阻止装置などの装置の設置費用は一般に数百万円
〜数千万円と高額である。特に個々の駐車枡ごとに発進
阻止装置を設置する小規模な駐車場では、駐車場全体と
しての設置費用は大きくなる。したがって、商業地域や
鉄道の駅よりやや離れた駐車場は、ゲートなどの設備の
不要な月極め駐車場として、個々の駐車枡を長期間貸し
出す形態にて利用されていることが多い。また、銀行、
病院などの施設の駐車場はその施設の休業日には利用さ
れないまま閉鎖されていることが多い。
【0008】また、特開平09−16898号によって
も、利用状況および予約状況は管理コンピュータを用い
て管理されているが、行き先駐車枡への誘導、満車時の
駐車不可能な車両の排除、退場する車両への課金、さら
には支払いを行わない車両の退場拒否に駐車場の出入り
口のゲートが用いられており、設置費用および運営費用
の削減効果は望めない。
【0009】さらにまた、特開平11−130445号
や、上記特開平09−16898号では、決算手段はゲ
ート装置の退場する車両への課金手段の代換手段として
利用されている。駐車場の出入り口のゲートは、行き先
駐車枡への誘導、満車時の駐車不可能な車両の排除、さ
らには支払いを行わない車両の退場拒否に利用されてい
る。出入り口のゲートは駐車場の運営に不可欠な装置で
あり、これらの技術を用いても駐車場運営に必要な設備
費用および運営費用は変わらない。
【0010】あるいは、特開平06−349000号な
どに開示されている発進阻止装置の設置費用を低減する
為、各駐車枡の発進阻止装置毎に取りつけられている車
両有無検出センサを廃止し、代わりに、特開平8−96
298号などに開示されている複数の駐車枡の車両の有
無を検出する装置を用いる方法も考えられる。しかしな
がら、このような複数の駐車枡の車両の有無を単数のセ
ンサで検出するシステムは、駐車枡それぞれにセンサを
設ける場合に比べて遠距離より車両を検出することとな
り、個々の駐車枡毎にセンサを設けた場合に比べ、誤検
出が起こる可能性が高い。各駐車枡毎の発進阻止装置を
備えた駐車場で、例えば実際に停車した駐車枡の隣の駐
車枡に車両が停車したと誤検出した場合、空いている駐
車枡の発進阻止装置が起動されることとなる。平坦地か
ら突然起伏する発進阻止装置は、車両のタイヤなどを損
傷するだけでなく、歩行者の転倒を誘発する極めて危険
な障害物となる。
【0011】過密化が進んだ都市部での駐車場不足や、
あるいは近郊都市部においても鉄道の利用を促す駅周辺
の安価な駐車場の不足は深刻である。しかしながら、利
用効率の高い短期間貸し出しの駐車場は、駐車場の出入
り口ゲートや、発進阻止装置などの大きな設備投資が必
要になり、小規模あるいは地理的にやや不便な駐車場
は、設備投資が小さい月極めなど長期貸し出しの駐車場
として利用されている。例えば、通勤に利用される長期
貸し出し駐車場は、利用者の休日には利用されず、利用
効率が低い。また、金融機関など商業設備の駐車場もそ
の休業日だけ短期の駐車場として貸し出しても設備の投
資回収が望めない為、休業日には閉鎖されてしまう。
【0012】したがって本発明では、駐車場の出入り口
ゲートや発進阻止装置など特別な設備投資がなくとも、
不特定多数に対して短期の駐車場貸し出しを可能とする
駐車場管理システムを提案する。従来利用度の低かった
月極めなど長期貸し出し駐車場や、商業設備の駐車場の
高度な利用を促進させ、都市部や鉄道駅周辺にて不足し
ている駐車場の供給を促すことを目的としている。
【0013】
【課題を解決する為の手段および効果】上記目的を達成
するために本発明に係る駐車場管理システム(1)は、
複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐車場管理シス
テムにおいて、車両ナンバーおよび、駐車場の申し込み
意思を示す申し込み信号を入力可能な申し込み端末と、
申し込みの状態を、利用者の車両ナンバーと関連付けて
記憶する記憶手段と、現時刻における申し込みの状態
を、車両ナンバーにて表示する申し込み状態表示端末と
を備え駐車場には駐車場の車両台数あるいは車両台数の
変化を計測する駐車場台数計測装置が備えられ、駐車場
台数計測装置が検出した車両台数あるいは車両台数の変
化と、駐車場の申し込みの状態より、不正駐車を検出す
る不正駐車検出手段を備えたことを特徴としている。
【0014】上記駐車場管理システム(1)によれば、
駐車場に発進阻止装置や出入り口ゲートなど車両の移動
を物理的に規制する装置を設けずとも、駐車場台数計測
装置と、申し込み端末と、申し込み状態表示端によって
確実な不正利用者の排除を含む駐車場の管理を可能と
し、小さな設備投資による駐車場の開設を実現してい
る。すなわち、申し込み端末により駐車場の利用申し込
みを可能とすると共に、駐車場には駐車場台数計測装置
が設けられ、駐車場の車両台数あるいは車両台数の変化
と駐車場管理システムが記憶している駐車場の申し込み
状態より不正駐車を検出しており、また、申し込みの状
況を車両ナンバーと関連付け記憶し、申し込み状態表示
端末により現時刻における申し込み状況を車両ナンバー
にて表示することにより、不正駐車車両の判別をも可能
としている。
【0015】申し込み端末と、申し込み状態表示端末は
例えば携帯電話やi−mode(登録商標)などのイン
ターネット対応携帯電話などを利用して実現できる。ま
た、発進阻止装置が無いため、万一駐車場台数計測装置
の誤動作があり、誤って駐車あるいは不正駐車を検出し
た場合であっても、発進阻止装置の誤作動による歩行者
の転倒などの危険な事故を発生する恐れがない。
【0016】したがって、地理的にやや不便、または商
業設備の駐車場等で利用可能な期間が短いといった理由
で設備投資ができず利用度が低かった駐車場も、本発明
により安全で高度な利用が可能となる。
【0017】なお、車両ナンバーとは車両登録番号やあ
るいは、会員などに発行し車両に添付するシールなどに
表記されたナンバーなど、個々の車両を第三者が判別す
る為の記号である。
【0018】本発明に係る駐車場管理システム(2)
は、 複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐車場管
理システムにおいて、各駐車枡には、駐車枡IDが設け
られ、駐車枡IDおよび、駐車場の申し込み意思を示す
申し込み信号を入力可能な申し込み端末と、申し込みの
状態を、駐車枡IDと関連付けて記憶する記憶手段と、
駐車場には駐車枡あいるは駐車枡群毎の車両台数あるい
は車両台数の変化を計測する駐車枡駐車台数計測装置が
備えられ、駐車枡駐車台数計測装置が検出した駐車枡あ
いるは駐車枡群毎の車両台数あるいは車両台数の変化
と、駐車場の申し込みの状態より、不正駐車車両が存在
する駐車枡あいるは駐車枡群を検出する不正駐車検出手
段を備えたことを特徴としている。
【0019】上記駐車場管理システム(2)によれば、
駐車場管理システム(1)と同様に駐車場に発進阻止装
置や出入り口ゲートなど車両の移動を物理的に規制する
装置を設けずとも、駐車枡駐車台数計測装置と、申し込
み端末によって確実な不正利用者の排除を含む駐車場の
管理を可能とし、小さな設備投資による駐車場の開設を
実現している。すなわち、申し込み端末により駐車場の
利用申し込みを可能とすると共に、駐車場には駐車枡駐
車台数計測装置が設けられ、各駐車枡あいるは駐車枡群
毎の車両台数あるいは車両台数の変化と、駐車場管理シ
ステムが記憶している駐車場の申し込み状態より不正駐
車車両が存在する駐車枡あるいは駐車枡群を検出するこ
とにより、不正駐車車両の判別をも可能としている。
【0020】発進阻止装置が無いため、万一駐車枡駐車
台数計測装置の誤動作があり、誤って駐車あるいは不正
駐車を検出した場合であっても、発進阻止装置の誤作動
による歩行者の転倒などの危険な事故を発生する恐れが
ない。危険な事故を発生の恐れがないため、より安価な
複数の駐車枡の車両の有無を単数のセンサで検出するシ
ステムを、駐車枡駐車台数計測装置として採用すること
も可能となる。
【0021】本発明に係る駐車場管理システム(3)
は、複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐車場管理
システムにおいて、利用予定期間および、利用者への連
絡コード、駐車場の申し込み意思を示す申し込み信号を
入力可能な申し込み端末と、申し込み状態を利用予定期
間、利用者への連絡コードと関連付けて記憶する記憶手
段と利用予定期間の終了を利用者への連絡コードを用い
て申し込み端末に連絡する、利用予定期間終了警告手段
を備えたことを特徴としている。
【0022】上記駐車場管理システム(3)によれば、
駐車場の申し込みと利用予定期間の申請を申し込み端末
により行い、さらに、利用予定期間の終了の利用者への
警告を可能とした。これにより、利便性の高い駐車場管
理システムを提供している。
【0023】申し込み端末などの端末から、利用開始時
と、利用終了時に操作を行うシステムは正確な利用期間
の計測が可能となるが、利用終了時の操作を忘れたとき
長時間の利用料金を支払う必要が生じてしまい、終了操
作を忘れたときのペナルティが過大となる問題がある。
利用開始時に申し込み端末より利用予定期間を申請する
システムは、利用終了時の操作を行う必要が無く、操作
が利用開始時1回ですみ、また、利用終了時の操作を忘
れる危険性が無い。しかしながら、利用開始前の利用予
定期間の推定は困難なことが多い。利用予定期間を長め
に申請すると駐車料金が多く無駄になる場合があり、利
用予定期間を短く申請すると超過料金を徴収される危険
が増加する。本特許では、利用予定期間の終了を利用者
に伝達するので、利用予定期間の終了を忘れたり利用予
定時間の見込みを誤り超過料金を支払う心配をせず、利
用者が考える最適な期間にて利用予定期間を申請でき
る。
【0024】本発明に係る駐車場管理システム(4)
は、駐車場管理システム(3)に基づき、申し込み端末
はさらに、変更利用期間を入力可能であり、申し込み端
末からの、変更利用期間を受信し、変更利用期間に基づ
いて記憶している駐車場の申し込み状態を変更する記憶
状態変更手段とを備えたことを特徴としている。
【0025】 上記駐車場管理システム(4)によれ
ば、駐車場の申し込みと利用予定期間の申請を申し込み
端末により行い、さらに、利用予定期間の終了を利用者
へ警告すると共に、申し込み端末から利用予定期間の変
更可能とした。これにより、さらに利便性の高い駐車場
管理システムを提供している。
【0026】
【実施例】以下に、本発明の駐車場管理システムを具体
化した実施の形態を詳細に説明する。本出願人は既に特
願2001−112003号において、出入り口ゲート
や発進阻止装置など特別な設備投資が無くとも駐車場の
管理が可能な駐車場管理システムを提案している。特願
2001−112003号の実施例では、駐車場管理シ
ステムが駐車枡の確保を行い、駐車枡が空いていても申
し込み無しでは駐車枡を利用さない場合を説明した。本
実施例では、利用者が駐車枡の確保を行うシステム、つ
まり、ある利用者が利用を完了し空た駐車枡には他の利
用者が駐車しても良いが、その後申し込みを行われけれ
ばならないシステムについて説明する。
【0027】本実施の形態の駐車場管理システムは、図
1に示されるように、管理コンピュータ(30)、申し
込み端末(32)、申し込み状態表示端末(33)及
び、駐車場台数計測装置(34)または、駐車枡駐車台
数計測装置(35)にて構成されている。管理対象とな
る各駐車場には、個々の車両が駐車する駐車枡に駐車枡
IDを記したプレートが装着され、駐車場入り口には駐
車場名と、同一のシステムに管理される他の駐車場の位
置を示した地図が掲示されている。
【0028】また、管理コンピュータ(30)は複数の
申し込み端末(32)、及び複数の申し込み状態表示端
末(33)と、インターネット(31)等の通信回線を
介して双方向データ通信可能に接続している。各駐車場
には駐車場台数計測装置(34)または、駐車枡駐車台
数計測装置(35)が設けられ、同様にインターネット
(31)等の通信回線を介して双方向データ通信可能に
接続している。さらにまた、管理コンピュータ(30)
は図に示さない支払いコード発行機関のコンピュータと
も同様にインターネットを通じて接続している。
【0029】次に、図1において、管理コンピュータ
(30)のハードウェアの構成を説明する。管理コンピ
ュータ(30)は図2に示されるように、CPU(1
1)、ROM(16)、RAM(17)、キーボード
(15)、CRT(12)、LANポート(13)、ハ
ードディスク(14)がそれぞれバス(19)によって
接続され、相互にデータの伝送ができるように構成され
ている。この構成は一般的なコンピュータの構成と同じ
である。そして、LANポート(13)よりLAN(2
1)によって接続されたルータ(20)を介してインタ
ーネット(31)に接続されている。このインターネッ
ト(31)を利用して管理コンピュータ(30)は、申
し込み端末(32)、及び申し込み状態表示端末(3
3)、駐車場台数計測装置(34)、駐車枡駐車台数計
測装置(35)とデータ通信を行う。また、ハードディ
スク(14)には、図7〜15のフローチャートで示し
た動作を管理コンピュータが行うためのプログラムと、
図17〜24にその内容を示したデータテーブルが記憶
されており、CPU(11)はそこからプログラムを読
み出して実行する。また、申し込み端末(32)には図
2、図3、図4のフロチャートに示したプログラムが、
申し込み状態表示端末(33)には、図5のフロチャー
トに示したプログラムが格納されている。なお、以下実
施例において、フローチャートの条件分岐表示は、図中
枠内の文章につけた’?’マークにて示される。
【0030】1.データテーブル 管理コンピュータ(30)には、複数の駐車場の申し込
み状況や利用状況を示すデータテーブルと、各利用者の
連絡コードや車両ナンバーが記憶されているデータテー
ブルが管理されている。これらのデータはDBM(Da
ta BaseManagementsystem)に
よって管理され、申し込み端末(32)、及び申し込み
状態表示端末(33)からの要求により、データレコー
ドの挿入、削除、必要なデータレコードの検索などが行
われる。
【0031】これらのデータテーブルについてさらに詳
しく説明する。駐車場の利用状況を示すデータテーブル
として、駐車場データテーブル(図17)、駐車枡デー
タテーブル(図18)、駐車枡申し込みデータテーブル
(図19)、地域データテーブル(図20)、利用者デ
ータテーブル(図21)、駐車枡群データテーブル(図
22)がある。それぞれのデータテーブルは図に示した
項目を収めたデータレコードを複数記憶している。例え
ば、駐車枡データテーブル(図18)の場合、データレ
コードは1つの駐車枡に関するデータを、利用者データ
テーブル(図21)の場合、データレコードは1人の利
用者に関するデータを収めている。
【0032】駐車場データテーブルの内容を図17に示
す。駐車場名(101)には、駐車場の名称が収められ
ている。駐車場ID(102)には、各駐車場毎にユニ
ークな番号が収められている。このコードは、各駐車場
の表示板にも表示され、各駐車場の申し込み状態を確認
するためにも利用される。地域ID(103)には、駐
車場が所在する市町村などの地域の数値コードが収めら
れている。該数値コードは、地域データテーブル(図2
0)に収められている数値であり、該テーブルには地域
名称と、地域IDとの対応関係が示されている。駐車場
位置座標(104)には、GPSで計測した駐車場の位
置座標が収められている。この位置座標は、申し込み端
末(32)に伝達され申し込み端末(32)がGPSを
備えるときに、申し込み端末(32)の位置と駐車場の
位置とを同一地図上にて表示する。駐車場地図(10
5)は、駐車場を含む地図が収められている画像データ
である。駐車場管理者名(106)、駐車場管理者電話
番号(107)、駐車場支払い口座番号(108)、駐
車場管理者パスワード(109)、駐車場管理者メール
アドレス(110)には、駐車場の管理者への連絡先を
示す。駐車場管理者は、駐車場管理者電話番号と、パス
ワードにより管理コンピュータ(30)にアクセスし
て、駐車場の申し込み状況や、入金の状況を知ることが
できる。月々の駐車場利用料金は集計され、駐車場支払
い口座番号(108)に対して払い込まれる。
【0033】駐車場時間単価(昼)(111)、駐車場
時間単価(夜)(112)には、該駐車場の利用単価が
利用時期に応じて納められている。これらの費用はさら
に細分化しても良い。例えば、曜日毎、時間帯毎に料金
設定を変えても良い。
【0034】利用可能日限定フラグ(113)は、駐車
場としての利用可能日を限定するか否かを示すフラグで
ある。商業施設などに付属する駐車場であって本来の営
業日以外の日に短期の駐車場として貸し出す場合には、
このフラグが’限定’になり、それ以外の場合には’非
限定’となる。’限定’の場合、駐車場利用可能日配列
(114)に、リストアップされたその商業設備の休日
つまり、駐車場が貸し出される日のデータが参照され
る。より具体的にはこのデータは、2年分365x2の
要素を持った配列であり、1日毎の利用可能性が’可
能’、利用不可能な日が’不可能’のフラグにてそれぞ
れ示されている。駐車場空き枡数(115)は、現時点
において申し込みを受けておらず、利用可能な空き枡数
を表わしている。申し込みがまったくない状態では、駐
車枡数(116)と同じ数値であり、空きがない状態で
は0である。
【0035】駐車場利用可能日配列(114)は、シス
テムが定める基準日を基点として、その基準日からの日
数で管理される。基準日が2月1日である場合、2月1
日は配列の先頭の要素に、2月3日は配列の3番目の要
素によって示される。基準日は毎月一回更新され、各配
列も一月分シフトされる。これにより、駐車場利用可能
日配列(114)には常時13ヶ月分の未来の駐車場の
スケジュールが保存されている。駐車枡数(116)
は、駐車場に駐車可能な枡数である。
【0036】駐車枡データテーブル(図18)には、各
駐車枡のデータが収められている。駐車枡ID(20
1)は、駐車枡毎にユニークな番号である。駐車場ID
(202)は該駐車枡が所属する駐車場のIDを示し、
駐車場データテーブル(図17)の駐車場IDで用いら
れた番号と同じ番号が入る。申し込みデータID(20
3)は、該駐車枡の申し込み状態を示している。駐車枡
申し込みデータテーブル(図19)の申し込みデータI
D(301)と同一の番号が収められ、駐車枡申し込み
データテーブル(図19)のデータレコードを示す。新
たに申し込みがあったときには申し込みデータテーブル
(図19)に新たにデータレコードが挿入され、そのデ
ータレコードの申し込みデータID(301)と、同一
の番号が申し込みデータID(203)に収められる。
申し込みがないとき申し込みデータID(203)の値
は、’NULL’となる。
【0037】申し込みデータID(203)の値が’N
ULL’であり、駐車場データテーブル(図17)の駐
車場利用可能日配列(114)の値が’可能’である場
合、そのとき駐車枡は利用可能である。
【0038】駐車枡申し込みデータテーブル(図19)
には、申し込み毎のデータが収められている。申し込み
データID(301)は、利用者が申し込み時に管理コ
ンピュータ(30)がつけるシステム内でユニークな番
号であり、個々の申し込みの判別に用いる。駐車枡ID
(302)は、本申し込みにて貸し出される駐車枡のI
Dであり、駐車枡データテーブル(図18)の駐車枡I
D(201)と同一の数値を用て、個々の駐車枡を区別
する。利用者ID(303)は、申し込んだ利用者のI
Dであり、利用者データテーブル(図21)の利用者I
D(501)と同一の数値を用いて、個々の利用者を区
別する。
【0039】申し込みタイプ(304)は、申し込みの
タイプを’時間’、’超過利用’、’申し込み無し’の
3通りのフラグにて示している。利用開始時刻(30
5)と、利用終了時刻(306)は、それぞれ利用開始
時刻と、利用終了時刻を特定する日付と時刻のデータが
記憶される。
【0040】利用料金(307)には、申し込みの期間
と申し込みタイプにより、その駐車場毎の価格が申し込
み時に計算され記憶される。
【0041】請求コード(308)は、申し込み時に支
払わず後から支払いを行う場合や、支払いを銀行などの
振込みによって行う場合に、支払いが何に対して行われ
たかを判別するために用いられる。例えば、申し込みの
タイプが’超過利用’や、’申し込み無し’のデータレ
コードの場合、駐車場管理者などがデータレコードを追
加し、利用者に対して請求コードを提示して支払い請求
する。利用者は、支払いコードや、口座振替などを用い
て支払いを行うとき、この請求コードを添えて支払いが
何に対して行われたかを示す。例えば金融機関の口座間
資金移動では、利用者がインターネットを経由して、自
らが口座を持つ金融機関に対して、請求コードを添えて
指定された振込み先口座に入金することを依頼する。駐
車場管理システムは、前記指定した振込み先口座を管理
する金融機関に、前記請求コードが添えられた入金があ
るか否かをインターネットを経由して照会し、入金があ
ったことを確認する。
【0042】支払い済みフラグ(309)は、支払いが
なされたか否かを示すフラグで、支払いがあった場合’
支払い完’に、支払いがされていない場合’支払い未’
にセットされる。警告済みフラグ(310)は、利用期
限が終了したことをシステムが警告したか否かを示す。
警告した場合’警告完’に、警告されていない場合’警
告未’に、セットされる。
【0043】地域データテーブル(図20)は、駐車場
が存在する地域のデータである。地域ID(401)
は、システムに地域毎にユニークなIDである。地域名
称(402)には、その地域の名称が示されている。地
域駐車場地図(403)には、その地域に存在する駐車
場の位置を示している。
【0044】利用者データテーブル(図21)は、利用
者のデータが管理される。利用者ID(501)は、シ
ステム内で利用者毎にユニークなIDである。利用者連
絡先電話番号(502)、利用者連絡先メールアドレス
(503)、利用者車両ナンバー(504)、利用者車
両サイズ(505)、利用者車両型式(506)が、申
し込み時に入力されたデータに従い記憶される。利用者
パスワード(507)は、利用者が設定するパスワード
であり2回目以降の申し込み時に、利用者のデータ入力
を省略する為や、申し込んだ内容をキャンセルするため
に利用する。
【0045】利用済み駐車場ID1(508)、利用済
み駐車場ID2(510)、利用済み駐車場ID3(5
12)は、既に利用したことのある駐車場のIDを示
す。ここでは詳述しないが利用者が利用者連絡先電話番
号や、利用者連絡先メールアドレスを入力するだけで、
駐車場管理システムは利用者が以前利用した駐車場を知
ることができ、その駐車場の利用可否を利用者に示すこ
とができる。駐車場を利用したことがない場合変数に
は’NULL’が代入される。駐車場評価1(50
9)、駐車場評価2(511)、駐車場評価3(51
3)は、利用者が設定する駐車場に対する評価であり、
評価内容に従い申し込み時の表示順番が変更され、やは
り、利用者が駐車場を選択する手助けとなる。
【0046】利用ポイント(514)は、利用者がシス
テムを利用した回数や、金額に応じて加算される点数で
あり、ここでは詳述しないが点数に応じて料金の割引な
どのサービスが受けられる。払い戻し金額(515)
は、利用者が前払いにより支払った金額の残高を示す。
例えば利用ポイントが加算されたときや、初回利用時の
サービスとして加算される場合もある。
【0047】駐車枡群データテーブル(図22)は、駐
車枡駐車台数計測装置(35)を備える駐車場に対して
定義される。駐車枡駐車台数計測装置(35)は、駐車
枡に対する車両の出入りを計測する装置であるが、個々
の駐車枡ではなく、複数の駐車枡に対する車両の出入り
をまとめて計測する場合がある。すなわち、駐車枡Aに
一台の車両が停車していると計測する装置もあるが、駐
車枡Aあるいは駐車枡Bのどちらかに、一台の車両が停
車していると計測する装置もある。このような場合、駐
車枡駐車台数計測装置(35)は、駐車枡Aと駐車枡B
をまとめて駐車枡群IDを付与し、該駐車枡群IDに対
する駐車台数を管理コンピュータ(30)に連絡する。
駐車枡群データテーブル(図22)は、この該駐車枡群
IDと実際の駐車枡IDとの対応を定義する。駐車枡群
ID(601)は、駐車枡駐車台数計測装置(35)が
対応する駐車枡のグループに対するIDであり、駐車枡
ID1(603)、駐車枡ID2(604)は、その駐
車枡群ID(601)に属する駐車枡のIDである。駐
車可能性指数(605)は、駐車枡群内の車両の台数を
小数点を含む指数にて表わす、例えばある車両が駐車し
た位置が駐車枡群Aと駐車枡群Bの中間である場合、そ
れぞれの駐車枡に対して0.5の指数が割り振られる。
駐車場ID(602)は、駐車枡群が属する駐車場のI
Dである。
【0048】これらのデータテーブルには、個々のデー
タ毎にデータレコードが追加される。例えば、利用者デ
ータテーブル(図21)には、新たな利用者毎にそれぞ
れの項目を収めたデータレコードが追加される。
【0049】また、複数のデータテーブルにて共通する
項目を利用して、相互のデータテーブルの関連を知るこ
とができる。例えば、ある駐車枡IDから駐車枡を利用
している利用者の電話番号を知りたいとき、駐車枡申し
込みデータテーブル(図19)より、その駐車枡IDと
一致する駐車枡ID(302)を持つデータレコードを
検索する。検索されたデータレコードの利用者ID(3
03)が、その駐車枡を利用する利用者の利用者IDで
ある。この値を、変数Xuserに代入する。次に、利
用者データテーブル(図21)より、Xuserと一致
する利用者ID(501)を持つデータレコードを検索
する。該データレコードの利用者連絡先電話番号(50
2)が、その駐車枡を利用している利用者の電話番号で
ある。
【0050】なお、Xuserは利用者データテーブル
(図21)内で、利用者毎にユニークなIDであり、テ
ーブル内でキーとなるデータである。Xuserと一致
する利用者ID(501)を持つ利用者データテーブル
(図21)内のデータレコードのことを、Xuserが
示すデータレコードと記述する。他の、駐車場ID、駐
車枡IDなどの、テーブル内でユニークなデータの場合
にも、同様の記述をする。
【0051】2.利用申し込み システムが管理する駐車場は複数の駐車枡を備える。利
用者は駐車場に移動し空いている駐車枡に停車後、各自
が所有する申し込み端末(32)より、利用申し込みを
行う。また、インターネットに接続された管理コンピュ
ータにより空き状況を管理している為、遠隔地より駐車
場の空きの有無の確認を容易に行うことができる。以
下、申し込み端末(32)からの申し込み時や、駐車場
の空きの有無の確認時のシステムのプログラムの流れを
説明する。申し込み端末(32)は、無線あるいは有線
にて、インターネット(31)経由で管理コンピュータ
(30)に接続されている。
【0052】申し込み端末(32)の処理のフローチャ
ートを図2、図3、図4にて示す。利用者は、申し込み
端末(32)にて「利用申し込み画面」を選択表示させ
る(S201)。「利用申し込み画面」では、連絡先電
話番号と、利用者パスワードが入力可能であり、「次
へ」ボタン、「はじめて利用」ボタン、および、「中
止」ボタンがある。「中止」ボタンは、ボタンを押すこ
とにより、端末からの手続きを中止するものであり、以
下全ての画面に表示されている。煩雑を避ける為「中
止」ボタンに関しては、以下の説明より割愛する。
【0053】利用者が「はじめて利用」のボタンを押す
と(S202)、申し込み端末(32)は「利用者パラ
メータ入力画面」を表示する(S203)。「利用者パ
ラメータ入力画面」では、連絡先電話番号、連絡先メー
ルアドレス、利用者車両ナンバー、利用者車両サイズ、
利用者車両型式、利用者パスワードが入力可能であり、
各データを入力後「次へ」ボタン押されると(S20
4)、申し込み端末(32)は、入力されたパラメータ
と「利用者登録依頼」信号を管理コンピュータ(30)
に送信する(S205)。2回目以降の利用の場合、利
用者は「利用申し込み画面」にて連絡先電話番号と利用
者パスワードを入力し(S206)、「次へ」のボタン
を押す。「次へ」ボタンが押されると(S207)、申
し込み端末(32)は、入力されたパラメータと「利用
者確認依頼」信号を管理コンピュータ(30)に送信す
る(S208)。
【0054】管理コンピュータ(30)では、申し込み
端末(32)より信号を受け取ると、該申し込み端末
(32)との間にセッションを確立する。このセッショ
ンは、申し込み端末(32)か、管理コンピュータで切
断されるまで保持され、通信をしてきた申し込み端末毎
に、送信してきたデータや、管理コンピュータ(30)
側で求めた中間的パラメータを保存する。例えば、管理
コンピュータ(30)がある申し込み端末(32)から
の通信の結果として、該申し込み端末(32)の利用者
の利用者IDを変数Xuserに保存したとすると、そ
の変数Xuserは、該申し込み端末(32)のセッシ
ョンに関する変数Xuserとして保存され、他の申し
込み端末(32)からの通信には利用されない。セッシ
ョンは、管理コンピュータ(30)の処理が終了した時
点、あるいは、端末からの通信が一定時間ない場合に切
断され、保存していた中間的パラメータ等は破棄され
る。
【0055】管理コンピュータ(30)では、「利用者
確認依頼」信号を受けると(S804)、利用者データ
テーブル(図21)の利用者連絡先電話番号(502)
と利用者パスワード(507)より、電話番号と利用者
パスワードの整合性を確認する(S805)。つまり、
利用者データテーブル(図21)を検索し、入力された
電話番号と同一の利用者連絡先電話番号(502)のデ
ータレコードを探し出す。ついで、入力された利用者パ
スワードが、検索されたデータレコードの利用者パスワ
ード(507)と同一か判定する。
【0056】同一の場合には、該データレコードの利用
者ID(501)を変数Xuserに代入し(S81
0)、利用者データをメッセージ化し申し込み端末(3
2)に送信する(S901)。Xuserと同一の利用
者IDを、駐車枡申し込みデータテーブル(図19)よ
り検索し、検索した申し込みデータが支払い完了してい
ない場合(S902)、「前回利用時の支払いが済んで
おりません。」とのメッセージと申し込みデータの請求
コード(308)をメッセージ化し申し込み端末(3
2)に送信する(S903)。その後、「利用者確認」
信号を端末(32)に送信する(S904)。
【0057】同一でない場合、「利用者パスワードをメ
ールにて送信するか」とのメッセージと、「パスワード
送信質問」信号を申し込み端末(32)に送信する(S
806)。その後申し込み端末より「パスワード送信依
頼」信号を受信すると(S807)、Xuserが示す
利用者データテーブル(図21)のデータレコードに記
憶されている利用者連絡先メールアドレス(503)に
対して、パスワードをメールにて送信し(S808)、
処理を終了する。なお、ここでメールとはインターネッ
トを経由する電子メールのことを示す、以下電子メール
をメールと呼ぶ。また、ここでは2回以降の利用でも電
話番号を申し込み端末より入力したが、始めての利用時
の利用者登録にて電話番号などの連絡コードを記憶し、
次回以降は会員番号などの電話番号などと対応するコー
ドを連絡コードとして入力してもよい。
【0058】管理コンピュータ(30)は、「利用者登
録依頼」信号を受けると(S802)、受信した連絡先
メールアドレスと同一の利用者連絡先メールアドレス
(503)のデータレコードが利用者データテーブル
(図21)に既に登録されていないかを検索し(S10
01)、登録されている場合には、該データレコードの
利用者ID(501)を変数Xuserに代入する(S
1002)。Xuserと同一の利用者IDを持つ、デ
ータレコードを駐車枡申し込みデータテーブル(図1
9)より検索し、一致したデータレコードの支払い済み
フラグ(309)を確認する(S1003)、検索した
データレコードが支払い未であるとき場合、「前回利用
時の支払いが済んでおりません。」とのメッセージと、
申し込みデータの請求コードをメッセージ化し申し込み
端末(32)に送信し(S1004)、さらに、「ご利
用は前回の支払い後にお願いします」とのメッセージと
「利用不能」信号を申し込み端末(32)に送信し(S
1005)、処理を終了する。
【0059】上記「利用不可能」信号を送信しない場
合、管理コンピュータ(30)は、新たな利用者IDを
生成して、利用者データテーブル(図21)に新たなデ
ータレコードを追加する(S1006)。データレコー
ドには、生成した利用者IDと共に、受信したパラメー
タを、利用者連絡先電話番号(502)、利用者連絡先
メールアドレス(503)、利用者車両ナンバー(50
4)、利用者車両サイズ(505)、利用者車両型式
(506)、利用者パスワード(507)として記録
し、「利用者登録確認」信号を申し込み端末(32)に
送信する(S1008)。利用済み駐車場ID1(50
8)、利用済み駐車場ID2(510)、利用済み駐車
場ID3(512)には’NULL’が代入され、利用
ポイント(514)、払い戻し金額(515)には0が
代入される。生成した利用者IDは、変数Xuserに
代入される(S1007)。
【0060】 申し込み端末(32)は、「利用者登録
依頼」あるいは、「利用者確認依頼」信号を送信した
後、受信したメッセージを表示する(S209)。次い
で、「利用不能」を受信したときは(S210)、「利
用申し込み画面」を終了する(S211)。「パスワー
ド送信質問」を受け付けた場合(S212)、受信した
メッセージに従い、パスワードをメールアドレス宛て送
信するかと表示されている。YESのボタンが押される
と(S213)、管理コンピュータ(30)に入力され
た電話番号と、「パスワード送信依頼」信号を送信し
(S214)、処理を終了する。
【0061】申し込み端末(32)は、「利用者登録確
認」あるいは、「利用者確認」信号を受信すると(S2
16)、「利用時間入力画面」を表示する(S30
1)。「利用時間入力画面」では、駐車場ID、駐車枡
IDと、利用予定時間および、支払いコードが入力でき
る。利用者は駐車場に入場後その駐車場に記載されてい
る駐車場IDと、利用者が駐車した駐車枡の駐車枡ID
を、利用予定時間と共に申し込み端末(32)より入力
する(S302)。利用予定時間は、利用者がこれから
駐車場を利用する予定の時間である。次いで「次へ」ボ
タンが押されると(S303)、申し込み端末は「利用
料金計算依頼」信号を管理コンピュータ(30)に送信
し(S304)、「利用料金」信号の受信待ち状態とな
る。
【0062】管理コンピュータ(30)は、「利用料金
計算依頼」信号を受信すると(S1103)、現在時刻
を変数Xtime_beginに、受信した利用予定時
間を変数Xtimeに、駐車場IDをXparkに、駐
車枡IDをXslotにそれぞれ代入する(S110
4)。
【0063】次に、重複した予約を禁止するため、駐車
枡申し込みデータテーブル(図19)より、利用者ID
(303)がXuserと一致するデータレコードを全
て検索し、さらに、該データレコードの利用開始時刻
(305)、利用終了時刻(306)から現時点に有効
な申し込みがあるか否かを検査する(S1105)。現
時刻に有効な申し込みがある場合、新たな駐車枡を申し
込むことは出来ない。その場合「既に申し込まれている
駐車枡があります、以前の申し込みをキャンセルした
後、申し込みをしてください。」とのメッセージを申し
込み端末(32)に送信し、「利用不能」信号を申し込
み端末(32)に送信し(S1106)、処理を終了す
る。なお、このとき単に重複している申し込みがあるか
否かをチェックするのみでなく、重複している申し込み
が別の駐車場、あるいは地理的に離れている駐車場にさ
れているか否かを判定し、別の駐車場あるいは、地理的
に離れている駐車場に申し込みがされている場合のみ異
常な申し込みとして、利用不能としても良い。
【0064】次に、申し込まれた利用予定期間が駐車場
の利用可能期間内であるか調べる。駐車場の利用日は、
Xparkにて示される駐車場データテーブル(図1
7)のデータレコードから利用可能日限定フラグ(11
3)と駐車場利用可能日配列(114)に示される。利
用可能日限定フラグ(113)が’限定’のとき、Xt
ime_beginとXtimeにて示される利用予定
期間が、駐車場利用可能日配列(114)に’可能’と
されている利用可能日の中であるかを判定する(S11
07)。利用不能であるとき、メッセージ「駐車場の利
用可能期間を超過しています。」と、「利用不能」信号
を申し込み端末に送信し(S1108)、処理を終了す
る。
【0065】さらに、過去の払い戻し金額と利用料金よ
り、請求金額を求める。Xuserにて示される利用者
データテーブル(図21)のデータレコードから払い戻
し金額(515)を求め、Xpay_bakに代入す
る。次いで、Xparkにて示される駐車場データテー
ブル(図17)のデータレコードから駐車場時間単価
(昼)(111)と駐車場時間単価(夜)(112)を
求め、Xtime_beginとXtimeにて示され
る利用予定期間に応じた利用料金を求めXpriceに
代入する。請求金額はXpriceよりXpay_ba
kを引いた金額である(S1109)。Xpriceよ
りXpay_bakが大きいときには請求金額は0とな
る。求めた利用料金と請求金額は「利用料金」信号とと
もに申し込み端末(32)に送信され(S1110)、
ついで、管理コンピュータ(30)は申し込み端末(3
2)からの「申し込み」信号の受信待ち状態となる(S
1111)。
【0066】申し込み端末(32)は、受信したメッセ
ージを表示し(S304)、「利用不能」を受信したと
きは(S305)、「利用申し込み画面」を終了する
(S306)。「利用料金」信号を受信したときには
(S307)、受信した利用料金と請求金額を表示し、
「支払いコード入力画面」を表示する(S308)。
【0067】次いで、支払いコードを入力する(S30
9)。ここで言う支払いコードとは、銀行や、クレジッ
ト会社など支払いコード発行機関が利用者に与える数値
コードであり、利用者が商品の販売者に伝達することに
よって、料金の支払いが行われる。より具体的に言う
と、支払いコードとは、クレジットカードナンバー、デ
ビットカードナンバー、あるいは電子マネー等のことで
ある。
【0068】クレジットカードナンバーは、クレジット
会社が発行し、利用者に与える。クレジット会社は、利
用者の与信を管理し、販売者からの支払いが保証される
かどうかの問い合わせに答えると共に、商品の代金を販
売者の銀行口座に振り込む。代金は、後に利用者の銀行
口座より引き落とされる。
【0069】デビットカードナンバーは、銀行が発行し
利用者に与える。利用者はあらかじめ銀行の利用者口座
に貯金を行う。銀行は、販売者からの支払い保証の問い
合わせに答えると共に、利用者口座の残高を上限に、商
品の代金を利用者の銀行口座より、販売者の銀行口座に
移動する。複製を困難にしたものとして、SET(Se
cure Electronic Transacti
on)等の通信プロトコルがある。
【0070】電子マネーは、銀行などの電子マネー発行
機関が発行し利用者に与える。利用者は、あらかじめ電
子マネー発行機関に対して料金を支払い、その料金に応
じた電子マネーを電子マネー発行機関より受け取る。電
子マネーは、電気的な複写が困難になるよう設計さた支
払いコードであり、電子マネーを受け渡すことにより、
料金の支払いが行われ電子的な紙幣あるいはコインとし
て利用される。電子マネー発行機関は、発行した電子マ
ネーに応じて、発行見合い資金を保持する。電子マネー
を受け取った販売者が、電子マネーを電子マネー発行機
関に渡すことにより、その代価が電子マネー発行機関よ
り、販売者に受け渡される。
【0071】申し込み端末(32)からの支払いコード
入力とは、クレジットカードナンバーあるいは、デビッ
トカードナンバーの入力と、必要である場合にはその為
の暗証番号の入力である。あるいは、電子マネーのコー
ドが保存されているIDカード等の電子マネー保存装置
から、端末に電子マネーを入力する処理である。入力さ
れる金額は、管理コンピュータ(30)より送信された
請求金額である。
【0072】利用者が「駐車場を申し込み」ボタンを押
すと(S310)、駐車場の申し込み意思を示す申し込
み信号が申し込み端末に入力されたこととになる。入力
された申し込み信号は、インターネット(31)を経由
する信号となり、管理コンピュータ(30)に送信され
る(S311)。このとき、「申しこみ」信号と同時
に、入力された支払いコードは管理コンピュータに送信
されるる。このとき、SSL(Secure Sock
ets Layer)などの暗号化処理を施しても良
い。申し込み端末は、メッセージ受信待機状態となる。
【0073】管理コンピュータ(30)は、「申し込み
信号」を受信すると(S1111)、支払いコード発行
機関に照会を行う(S1201)。クレジットカードの
場合にはクレジット会社へ、デビットカードの場合には
銀行へ利用者の支払い保証の問い合わせを行う。電子マ
ネーの場合には、電子マネーを受領した時点で支払いが
完了しているので、電子マネー発行機関に対する照会は
行わなくても良いが、電子マネー発行機関が、電子マネ
ーが複製されていないかを確認する機能を持つ場合に
は、照会を行ってもよい。これらの照会の結果、クレジ
ット会社や銀行などの支払いコード発行機関が支払いコ
ードの利用を否定した場合(S1202)、管理コンピ
ュータ(30)は、支払いコードの利用は拒否された旨
のメッセージと「申し込み受け付け」信号を送信し(S
1203)、処理を終了する(S1204)。支払いコ
ード発行機関が支払いコードの利用を肯定した場合の
み、S1205以降の処理が行われる。
【0074】まず、駐車場データテーブル(図17)の
空き枡数を更新する。Xslotが示す駐車枡は、前回
利用者の申し込み期間内である場合がある。このとき駐
車場の利用者数は変化しない。前回利用者の申し込み期
間が経過している場合、利用者数が増加する。Xslo
tが示す駐車枡データテーブル(図18)のデータレコ
ードの、申し込みデータID(203)が’NULL’
であるとき、Xparkにて示される駐車場データテー
ブル(図17)のデータレコードの駐車場空き枡数(1
15)を減算する。
【0075】ついで、利用者の払い戻し金額を更新す
る。つまり、Xuserにて示される利用者データテー
ブル(図21)の払い戻し金額(515)を、Xpay
_bakより、Xpriceを引いた値にセットする。
Xpay_bakよりXpriceが大きいとき、払い
戻し金額(515)は0にセットされる。
【0076】さらに、駐車枡申し込みデータテーブル
(図19)にデータレコードを追加する。新たにユニー
クな申し込みデータID Xorderと、請求コード
Xpayを生成し、駐車枡申し込みデータテーブル(図
19)に新しいデータレコードを追加する。新たなデー
タレコードの申し込みデータID(301)にはXor
der、請求コード(308)にはXpay、駐車枡I
D(302)にはXslot、利用者ID(303)に
はXuser、利用料金(307)にはXpriceと
Xpay_bakにて示される請求金額をそれぞれ代入
する。利用開始時刻(305)にXtime_begi
n、利用終了時刻(306)にXtime_begin
+Xtimeを代入し、支払い済みフラグ(309)に
は’支払い完’が、代入される。警告済みフラグ(31
0)には、’警告未’が代入される。
【0077】次に、変数Xslotにて示される駐車枡
データテーブル(図18)のデータレコードの申し込み
データID(203)にXorderを代入する。
【0078】また、Xuserが示す利用者データテー
ブル(図21)のデータレコードの利用済み駐車場ID
1(508)、利用済み駐車場ID2(510)、利用
済み駐車場ID3(512)、駐車場評価1(50
9)、駐車場評価2(511)、駐車場評価3(51
3)を更新する。駐車場評価は、駐車場の利用回数であ
り、今回の申し込みにより1加算される。最後に、メッ
セージ「受け付け完了」と「申し込み受け付け」信号を
申し込み端末に送信し(S1206)、処理を終了する
(S1207)。申し込み端末(32)は、受信したメ
ッセージを表示し(S312)、「申し込み受け付け」
信号を受信すると(S313)、処理を終了する(S3
14)。
【0079】なお、ここでは利用者に利用予定期間を時
間で入力させ、その期間に応じた利用予定期間の支払い
を求めたが、逆に、まず費用の支払いを求め、支払われ
た費用に応じて利用予定期間を定めても良い。この場合
端末から入力され支払われた費用が利用予定期間を表わ
すこととなる。また、利用予定期間を時間で入力する代
りに、利用終了時刻を入力しても良い。
【0080】3.駐車場利用予定期間の延長 申し込まれた利用予定期間は、申し込み端末(32)よ
り随時申し込み期間を延長することができる。利用者
は、駐車後の利用者の都合の変化により随時申し込み期
間を変更できるので、あらかじめ長めの利用予定期間を
設定する必要がない。
【0081】利用予定期間を変更する場合には、利用者
は申し込み端末(32)より、「利用期間変更画面」を
表示する(S402)。「利用期間変更画面」では、電
話番号と利用者パスワードが入力可能であり、電話番号
と利用者パスワードを入力後(S403)、「次へ」の
ボタンを押す(S404)と、管理コンピュータに入力
した電話番号と利用者パスワードと共に「利用者確認依
頼」信号が送信される(S405)。
【0082】管理コンピュータ(30)では、「利用者
確認依頼」信号を受けると(S804)、利用申し込み
時と同様に、利用者データテーブル(図21)の利用者
連絡先電話番号(502)と利用者パスワード(50
7)より、電話番号と利用者パスワードの整合性を確認
する(S805)。電話番号と利用者パスワードが記憶
している内容と一致する場合には、該データレコードの
利用者ID(501)を変数Xuserに代入し(S8
10)、利用者データをメッセージ化し申し込み端末
(32)に送信する(S901)。Xuserと同一の
利用者IDを、駐車枡申し込みデータテーブル(図1
9)よりすべて検索し、検索した申し込みデータが支払
い完了していない場合(S902)、「前回利用時の支
払いが済んでおりません。」とのメッセージと申し込み
データの請求コード(308)をメッセージ化し申し込
み端末(32)に送信する(S903)。その後、「利
用者確認」信号を端末(32)に送信する(S90
6)。
【0083】電話番号と利用者パスワードが記憶してい
る内容と一致しない場合には、「利用者パスワードをメ
ールにて送信するか」とのメッセージと、「パスワード
送信質問」信号を申し込み端末(32)に送信する(S
806)。その後申し込み端末より「パスワード送信依
頼」信号を受信すると(S807)、Xuserが示す
利用者データテーブル(図21)のデータレコードに記
憶されている利用者連絡先メールアドレス(503)に
対して、パスワードをメールにて送信し(S808)、
処理を終了する。
【0084】申し込み端末(32)は、「利用者確認依
頼」信号を送信した後、受信したメッセージを表示する
(S406)。次いで、「利用不能」を受信したときは
(S407)、処理を終了する(S408)。「パスワ
ード送信質問」を受け付けた場合(S409)、受信し
たメッセージに従い、パスワードをメールアドレス宛て
送信するかと表示されている。YESのボタンが押され
ると(S410)、管理コンピュータ(30)に入力さ
れた電話番号と、「パスワード送信依頼」信号を送信し
(S411)、処理を終了する。
【0085】申し込み端末(32)は、「利用者確認」
信号を受信すると(S413)、支払いコードの入力画
面となる。支払いコードを入力後(S414)。「次
へ」ボタンが押されると(S415)入力された支払い
コードと、金額と、「利用期間変更」信号が送信され
る。入力された金額に応じて利用予定期間が更新され
る。つまり、ここでは入力された金額が変更利用期間を
表現している。
【0086】管理コンピュータは、「利用期間変更」信
号を受信すると(S1101)、駐車枡申し込みデータ
テーブル(図19)より、利用者ID(303)が、X
userと一致し、かつ、利用開始時刻(305)が現
時刻ともっとも近いデータレコードを検索し、該データ
レコードの申し込みデータID(301)をXorde
rに、駐車枡ID(302)をXslotに、利用終了
時刻(306)をXendtimeに、支払済みフラグ
(309)をXpayflag、利用料金(307)を
Xpriceに代入する(S1501)。
【0087】次いで、支払いコード発行機関に照会を行
う(S1502)。この照会の結果、クレジット会社や
銀行などの支払いコード発行機関が支払いコードの利用
を否定した場合(S1503)、管理コンピュータ(3
0)は、支払いコードの利用は拒否された旨のメッセー
ジと「利用期間変更受け付け」信号を送信し(S150
4)、処理を終了する(S1505)。支払いコード発
行機関が支払いコードの利用を肯定した場合のみ、S1
506以降の処理が行われる。
【0088】まず、駐車場データテーブル(図17)の
空き枡数を更新する(S1506)。利用者が申し込み
の変更を行ったとき、既に申し込み期間が切れていた場
合、その駐車枡は空いているとして、空き枡数は更新さ
れている。したがって、空き枡数を再度加算する必要が
ある。Xslotが示す駐車枡データテーブル(図1
8)のデータレコードの、申し込みデータID(20
3)が’NULL’であるとき、該データレコードの駐
車場ID(202)にて示される駐車場データテーブル
(図17)のデータレコードの駐車場空き枡数(11
5)を1加算する。このとき、申し込みデータID(2
03)には、Xorderを再度設定する。
【0089】次に、支払いコードによって払い込まれた
料金より、利用終了時刻を求める(S1507)。Xs
lotが示す駐車枡データテーブル(図18)のデータ
レコードの、駐車場ID(202)の値をXparkに
代入する。Xparkが示す駐車場データテーブル(図
17)のデータレコードから駐車場時間単価(昼)(1
11)と駐車場時間単価(夜)(112)を求め、時間
単価を求める。
【0090】Xpayflagが’支払い未’である場
合、まず、払い込まれた金額より未払い利用料金Xpr
iceを引く。この金額を時間単価にて除算し、利用可
能となる時間を求め、さらに現時点の利用終了時刻Xe
ndtimeに該利用可能となる時間を加算し、あらた
な利用終了時刻を求める。この値を、Xorderが示
す駐車枡申し込みデータテーブル(図19)のデータレ
コードの利用終了時刻(306)に代入する(S150
8)。利用予定期間変更を受け付けた旨を、あらたな利
用終了時刻と共にメッセージとして、申し込み端末(3
2)に送信し、「利用期間変更受け付け」信号を申し込
み端末に送信して、処理を終了する(1509)。
【0091】申し込み端末(32)は、受信したメッセ
ージを表示し(S417)、「利用期間変更受け付け」
信号を受信すると(S418)、処理を終了する(S4
19)。
【0092】ここでは、支払い料金より自動的に利用終
了時刻を求めたが、利用終了時刻を入力することによ
り、管理コンピュータにて必要費用を計算し、その費用
に対応する支払いコードを入力してもよい。
【0093】4.駐車場の状況確認 駐車場は、インターネット(31)に接続された管理コ
ンピュータ(30)によって管理されている為、インタ
ーネットに接続された端末より容易に駐車場の空き状況
を確認することができる。利用者は空いている駐車場を
探し回る時間の手間が無く、駐車することが可能とな
る。管理コンピュータと駐車場間の通信が無くても良い
為、単に空車満車の状況を示すだけでなく、さらに詳し
く空いている駐車枡の数を示すことも容易である。
【0094】空いている駐車枡の数は、駐車場データテ
ーブル(図17)の駐車場空き枡数(115)にて、そ
の駐車場の枡数は、駐車枡数(116)によって示され
ている。端末からの依頼によって、これらの数値を示し
てやれば良い。
【0095】5.駐車場台数計測装置による不正利用の
検出 また、駐車場によっては、駐車場台数計測装置(34)
を備える場合があり、駐車場台数計測装置(34)によ
って不正利用の検出が可能となる。
【0096】本実施例では、駐車場台数計測装置(3
4)として、本出願人が特願2000−404552号
にて出願している駐車場誘導装置の技術を用いる。ここ
では重複を避ける為詳述しないが、駐車場の車両用走路
上の車両位置を計測する距離センサにて、駐車場の定め
られた領域の出入り口位置を通過する時の移動方向を判
定し、この判定にもとづいて、該走路の出入り口位置に
囲まれた領域内の車両数を計測できる。
【0097】これによれば、駐車場内にゲートなどの台
数計測用の装置を設けることなく、遠隔地より走路上に
定めた出入り口位置の車両の進行方向を検出することが
でき、駐車スペースをゲートによって占有されることな
く有効に活用でき、また、駐車場内に伝送線を布設する
必要もなくなる。この技術では距離センサが検出した距
離に対応する出入り口を記憶し、車両を連続して検出
し、出入り口にて初めて検出された車両がその後走路内
を移動しつづけるのか、逆に、走路内を走行していた車
両が出入り口にて最後に検出されたのかを区別すること
によって、車両の進行方向を判定する。
【0098】次に述べる駐車枡駐車台数計測装置(3
5)に比較して、出入り口のみをカバーするように設置
すれば良い為、一般にさらに安価に設置できる。
【0099】駐車場台数計測装置(34)は、インター
ネット(31)に接続され、駐車枡毎の車両数の増減を
随時管理コンピュータに連絡する。すなわち、駐車場台
数計測装置(34)は、駐車台数が変化したとき、駐車
場の駐車場IDと、駐車台数を「駐車台数報告」信号と
共に、インターネット(31)を経由して管理コンピュ
ータ(30)に伝達する。駐車場台数計測装置(34)
は、駐車台数が増加したのち、一定の時間例えば5分間
保持し、5分後まで駐車台数が増加したままである場合
に、新たな駐車台数を送信する。例えば駐車台数10台
から11台に増加して、その5分後まで駐車台数の減少
が観測されず、11台以上の台数が維持したままであれ
ば、新たな11台の駐車台数を送信する。逆に、駐車台
数の減少は直ちに報告される。
【0100】この処理を行う駐車場台数計測装置(3
4)のプログラムのフローチャートを図6に示す。駐車
場台数計測装置(34)には、増加時刻記憶領域があ
り、車両台数が増加したと判定したときその時刻を記憶
している。一定時間毎例えば1sec毎の割り込みを発
生させ(S601)、プログラムが起動される。前回の
割り込みの間に、駐車台数の増加が検出されているとき
(S602)、増加した時刻を増加時刻記憶領域に追加
し記憶する(S603)、また、駐車台数の減少が検出
されているときは(S604)、増加時刻記憶領域に記
憶があるか判定される(S605)。増加時刻記憶領域
に記憶があるときには、その記憶のうち最も古いデータ
が破棄される(S606)。増加時刻記憶領域に記憶が
ないときには、駐車台数を減算し、その値を管理コンピ
ュータ(30)報告する(S607)。上記駐車台数の
増加、減少を検出した場合の処理が終了すると、最も古
い増加時刻記憶領域のデータが、5min以上過去であ
るかを判定する(S608)。増加時刻記憶領域に5m
in以上過去の記憶がある場合、この5min間に駐車
台数の減少が無かったことを示しているので、5min
以上過去に検出された車両は、この間に駐車場より移動
していない。したがって、最も古い増加時刻記憶領域の
データを破棄し、駐車台数を1台加算する。さらに、管
理コンピュータ(30)に、駐車台数を報告し(S60
9)、この割り込み処理を終了する。この処理は、一次
的に駐車場に出入りする車両の影響を排除する為と、駐
車場に入場後に利用者が行う申し込み処理にかかる時間
を考慮する為である。
【0101】管理コンピュータ(30)には、「駐車台
数報告」信号を待ち受けるプログラムが常時動作してい
る。管理コンピュータ(30)が、「駐車台数報告」信
号を受信すると、受信した駐車場IDを、Xpark
に、新たな駐車台数をXcar_countに代入す
る。Xparkが示す駐車場データテーブル(図17)
のデータレコードの駐車枡数(116)より、駐車場空
き枡数(115)を引いたものが、該駐車場に申し込ま
れている車両台数を示す。この申し込まれている車両台
数より、Xcar_countが大きい場合、駐車場に
不正利用者がいると判定できる。
【0102】不正駐車されてるとの情報は、Xpark
が示す駐車場データテーブル(図17)のデータレコー
ドの駐車場管理者メールアドレス(110)を用いて、
「不正利用者が検出された」とのメッセージと共に、X
car_countの値と、駐車場に申し込みをしてい
る全ての車両の車両ナンバーとが、電子メールにて伝達
される。
【0103】駐車場管理者は、駐車場を確認して、駐車
場管理者の端末より管理コンピュータ(30)、申し込
みタイプ(304)が’超過利用’あるいは、’申し込
み無し’である不正利用を示すデータレコードを、駐車
枡申し込みデータテーブル(図19)に追加する、ある
いは該データレコードを削除することができる。このと
き駐車場データテーブル(図17)の該当データレコー
ドの駐車場空き枡数(115)も更新される。
【0104】また、駐車場管理者は駐車場にて駐車場台
数計測装置(34)を操作して、駐車場台数計測装置
(34)が記憶する駐車台数をセットすることができ
る。あるいは、異常が無いことを確認した後、管理コン
ピュータ(30)に現在の申し込み台数を駐車場台数計
測装置(34)に連絡するよう指示し、該現在の申し込
み台数によって駐車場台数計測装置(34)が記憶する
駐車台数をセットすることもできる。
【0105】あるいはまた、本実施例においては駐車場
台数計測装置(34)が駐車台数をカウントし、駐車台
数を管理コンピュータ(30)報告しているが、駐車場
台数計測装置(34)は駐車台数の増減のみを管理コン
ピュータ(30)に報告するようにしても良い。管理コ
ンピュータ(30)では、車両が増加した時刻から一定
時間以内に新たな申し込みがあったか否かを判別し、申
し込みが無かったとき駐車場に不正利用者がいると判定
できる。
【0106】6.駐車枡駐車台数計測装置による不正利
用の検出 駐車場によっては、駐車枡駐車台数計測装置(35)を
備える場合があり、駐車枡駐車台数計測装置(35)に
よって不正利用の検出が可能となる。本実施例では、駐
車枡駐車台数計測装置(35)として、本出願人が既に
特願2000−404552号にて出願している駐車場
誘導装置の技術を用いる。これは、車両用走路上の車両
位置を計測する距離センサを備え、制御装置は、距離セ
ンサが計測する車両位置に対応する駐車枡を記憶し、ま
た、距離センサにて検出した車両が、既に検出した車両
と同一であるかを随時判定する。車両が検出開始された
車両位置より、空車となった駐車枡を判定し、さらに、
車両が最後に検出された車両位置より、該車両が進入し
た駐車枡を判定する。
【0107】図16に距離センサを備えた駐車場の上面
図を示す。距離センサD101、D102、D103、
D104は、その検出範囲を車両用走路上に向けてお
り、その両側の駐車枡に対する車両の出入りを監視す
る。
【0108】この技術により、駐車枡に駐車中の車両を
個々のセンサにて検出するのではなく、駐車枡から車両
用走路に移動した車両を距離センサにて検出し、距離セ
ンサが検出した車両位置に対応する駐車枡をあらかじめ
記憶することによって、空車となった駐車枡を求めるこ
とができる。距離センサによって広い範囲の車両用走路
をカバーし、駐車枡毎の車両検出センサや走路上の多数
の車両検出センサを不要とした。各駐車枡に対して電磁
波を放射するのではなく、走路上の車両を距離センサに
よって検出する為、検出が容易であり、スキャン範囲や
視野の小さいより安価なセンサが利用できる。距離セン
サの光波や電波などの電磁波の放射方向も車両用走路に
対して見通しの利く概ね水平方向で良く、多数の駐車枡
を監視するスキャン範囲の広いセンサの採用や、高い塔
の設置が不要であり、天井や街路樹など上方からの視界
を妨げるものがあっても、空いた駐車枡を検出すること
ができる。この実施例では、駐車枡の利用状況は車両の
有無で示すのではなく、駐車されている可能性を駐車可
能性指数として示される。片側だけに駐車枡が存在する
場合の駐車可能性指数は、最大1の数値を取るものとし
て扱われる。また、両側に駐車枡が対向して並んでいる
場合の駐車可能性指数は、最大2の数値を取ものとし、
左右2つの処理上駐車枡を1つとして取り扱う。例え
ば、図16の駐車枡W001とW011は処理上区別さ
れず、1つ駐車枡群に代表される。この駐車枡群の駐車
可能台数は2となる。他の対向している駐車枡も同様で
ある。駐車枡W002とW012も処理上区別されず、
1つ駐車枡群に代表される。
【0109】この駐車枡駐車台数計測装置(35)が管
理する複数の駐車枡を含む駐車枡群には、それぞれ駐車
枡群IDがつけられている。その駐車枡群IDに実際ど
の駐車枡が対応しているかは、駐車枡群データテーブル
(図22)に記憶されている。
【0110】駐車枡駐車台数計測装置(35)は、イン
ターネット(31)に接続され、駐車枡毎の車両数の増
減を随時管理コンピュータ(30)に連絡する。すなわ
ち、駐車枡駐車台数計測装置(35)は、駐車可能性指
数が変化したとき、その駐車枡群IDと、新たな駐車可
能性指数を「駐車可能性指数報告」信号と共に、インタ
ーネット(31)を経由して管理コンピュータ(30)
に伝達する。駐車枡駐車台数計測装置(35)は、駐車
場台数計測装置(34)と同様に駐車可能性指数が増加
したのち、一定の時間例えば5分間保持し、5分後に駐
車可能性指数が増加したままである場合に、新たな駐車
可能性指数を送信する。この処理は、図6と同様のフロ
ーチャートにて実現される為、ここでは説明を省略す
る。これは、駐車場台数計測装置(34)の場合と同様
に、一次的に駐車枡に出入りする車両の影響を排除する
為と、駐車場に入場後に利用者が行う申し込み処理にか
かる時間を考慮する為である。
【0111】また、以下に述べるように、車両の有無を
判定する駐車可能性指数の閾値が決まっているとき、そ
の閾値を超える、あるいは下回ったときのみ駐車枡駐車
台数計測装置(35)より管理コンピュータ(30)に
駐車可能性指数を伝達してもよい。
【0112】管理コンピュータ(30)には、「駐車可
能性指数報告」信号を待ち受けるプログラムが常時動作
している。このプログラムのフローチャートを図7に示
す。管理コンピュータ(30)が、「駐車可能性指数報
告」信号を受信すると(S701)、受信した駐車枡群
IDを、Xslotsに、新たな駐車可能性指数をXc
ar_countに代入する。Xslotsが示す駐車
枡群データテーブル(図22)のデータレコードの駐車
枡ID1(603)をXslot1、駐車枡ID2(6
04)をXslot2、駐車場ID(602)をXpa
rkに代入する。Xslotsが示す駐車枡群データテ
ーブル(図22)のデータレコードの駐車可能性指数
(605)と、Xcar_countを比較して値が増
加しているときに(S702)、該駐車枡群に進入した
車両が申し込み処理をしているか否かを判定する。
【0113】Xslot2が’NULL’の時、駐車枡
群は1つの駐車枡だけを含んでいる(S703)。この
とき、Xslot1が示す駐車枡データテーブル(図1
8)のデータレコードの申し込みデータID(203)
を調べる。申し込みデータID(203)が’NUL
L’のとき、駐車枡は申し込みがされていない。Xca
r_countがある一定の数値例えば0.8より大き
く、駐車枡は申し込みがされていないとき(S70
4)、不正駐車されていると検出できる。
【0114】Xslot2が’NULL’のでないと
き、駐車枡群は2つの駐車枡に対応している。このと
き、Xslot1と、Xslot2が示す駐車枡データ
テーブル(図18)のデータレコードの申し込みデータ
ID(203)を調べる。申し込みデータID(20
3)が’NULL’のとき、その駐車枡は申し込みされ
ていない。Xcar_countがある一定の数値例え
ば1.6より大きく、Xslot1あるいは、Xslo
t2の駐車枡のどちらか一方あるいは、両方が申し込み
がされていないとき(S705)、不正駐車されている
と検出できる。また、Xcar_countがある一定
の数値例えば0.8より大きく、Xslot1と、Xs
lot2の駐車枡の両者共が申し込みがされていないと
き(S706)、不正駐車されていると検出できる。
【0115】不正駐車されてるとの情報は、Xpark
が示す駐車場データテーブル(図17)のデータレコー
ドの駐車場管理者メールアドレス(110)を用いて、
「不正利用者が検出された」とのメッセージと共に、X
slot1と、Xslot2の数値、Xslot1と、
Xslot2に申し込みをしている車両の車両ナンバー
とが、電子メールにて伝達される(S707)。駐車場
管理者は、伝達された駐車枡IDが示す車両の車両ナン
バーを確認し、不正車両に対して注意文書や移動防止装
置などの設置を行う。申し込みをしている車両の車両ナ
ンバーは、Xslot1あるいは、Xslot2の示す
駐車枡データテーブル(図18)のデータレコードの申
し込みデータID(203)を調べ、該申し込みデータ
IDが示す駐車枡申し込みデータテーブル(図19)の
データレコードの利用者ID(303)を調べ、該利用
者IDが示す利用者データテーブル(図21)の利用者
車両ナンバー(504)を求めれば良い。
【0116】最後に、Xslotsが示す駐車枡群デー
タテーブル(図22)のデータレコードの駐車可能性指
数(605)を、Xcar_countに更新し、管理
コンピュータ(30)の処理を終了する。
【0117】駐車場管理者は、駐車場を確認して、駐車
場管理者の端末より、申し込みタイプ(304)が’超
過利用’あるいは、’申し込み無し’である不正利用を
示すデータレコードを、駐車枡申し込みデータテーブル
(図19)に追加することができる。あるいは該データ
レコードを削除することができる。このとき駐車場デー
タテーブル(図17)の該当データレコードの駐車場空
き枡数(115)も更新される。
【0118】なお、この事例では駐車枡群に最大2つの
駐車枡が含まれている場合について説明したが、さらに
多くの駐車枡が駐車枡群に含まれる場合も同様である。
駐車可能性指数が示す台数より多くの駐車枡に申し込み
がされていない場合に、不正利用がされていると判定で
きる。
【0119】また、駐車枡駐車台数計測装置(35)
は、駐車場の出入り口をカバーするように設置すれば、
駐車場台数計測装置(34)の機能を兼ねることがで
き、個々の駐車枡の車両の有無があいまいな場合でも、
駐車場全体の台数から、不正利用の検出が可能となる。
【0120】また、駐車場管理者は駐車枡駐車台数計測
装置(35)を操作して、駐車枡駐車台数計測装置(3
5)が記憶する各駐車枡群の駐車台数をセットすること
ができる。あるいは、異常が無いことを確認した後、管
理コンピュータ(30)に現在の各駐車枡群の申し込み
台数を駐車場台数計測装置(34)に連絡するよう指示
し、該現在の申し込み台数によって駐車枡駐車台数計測
装置(35)が記憶する駐車台数をセットすることもで
きる。
【0121】あるいはまた、本実施例においては駐車枡
駐車台数計測装置(35)が各駐車枡群の駐車台数をカ
ウントし、駐車台数を管理コンピュータ(30)報告し
ているが、駐車枡駐車台数計測装置(35)は各駐車枡
群の駐車台数の増減のみを管理コンピュータ(30)に
報告するようにしても良い。管理コンピュータ(30)
では、車両が増加した時刻から一定時間以内に該当駐車
枡群、あるいは隣接した各駐車枡群に新たな申し込みが
あったか否かを判別し、新たな申し込みが無かったとき
駐車場に不正利用者がいると判定できる。
【0122】7.利用状況の確認 駐車場の不正利用を防止するため、駐車場の利用状況は
公開されている。つまり、現時点において、駐車枡に対
して利用許可を持っている車両の車両ナンバーと駐車枡
IDとの対応関係は、第3者に公開されており、不信な
車両が不正利用車であるかを誰でも判定できる。
【0123】申し込み状態表示端末(33)の処理のフ
ローチャートを図5に示す。利用者は申し込み状態表示
端末(33)より「利用状況確認」画面を選択、表示さ
せ(S502)、駐車枡IDと、駐車している車両の車
両ナンバーを入力し、「確認」ボタンを押す。確認ボタ
ンが押されると(S504)、申し込み状態表示端末
(33)は、入力された駐車枡IDと、車両ナンバー
と、「駐車枡確認要求」信号を管理コンピュータ(3
0)に送信する(S505)。
【0124】管理コンピュータ(30)は、「駐車枡確
認要求」を受信すると(S803)、受信した駐車枡I
Dが示す駐車枡データテーブル(図18)のデータレコ
ードの現時点の申し込みデータIDの値をXorder
2に代入する。Xorder2が’NULL’でないと
き、つまり、現時点での利用者がいる場合(S130
2)、Xorder2が示す駐車枡申し込みデータテー
ブル(図19)のデータレコードの、利用者ID(30
3)を求め、ついで、利用者IDが示す利用者データテ
ーブル(図21)のデータレコードの利用者車両ナンバ
ー(504)の値を、Xcar_number2に代入
する(S1303)。Xorder2が’NULL’で
あるとき、つまり、現時点での利用者がいない場合(S
1302)、変数Xcar_number2に0を代入
する(1304)。
【0125】この変数Xcar_number2と、入
力された車両ナンバーとの一致を判定し(S130
5)、一致したときには「正規利用者」、一致しないと
きには「不正利用者」である。正規利用者であるとき、
「車両は正規利用者です。駐車枡と申し込み時間を確認
してください」とのメッセージを、申し込み状態表示端
末(33)に伝達する(S1306)。
【0126】さて、「不正利用者である」とき、管理コ
ンピュータ(30)はさらに、入力された車両ナンバー
の車両を利用者データテーブル(図21)より検索し、
一致する利用者のデータレコードを検索し、そのデータ
レコードの利用者IDをXuser3に代入する。利用
者データテーブル(図21)に入力された車両ナンバー
がないとき(S1307)、「不正利用者は、システム
未利用者」(S1308)であり、入力された車両ナン
バーがあるとき、「不正利用者は、システム利用者」で
ある。「不正利用者は、システム利用者」であるとき、
駐車枡申し込みデータテーブル(図19)より、駐車枡
ID(302)が一致し利用終了時刻(306)が最も
あたらしい、つまり、前回の利用者の利用者IDを検索
し、該利用者IDがXuser3と一致するか判定する
(S1309)。一致するとき、「不正利用者は、利用
時間超過」であると判定できる(S1310)。一致し
ないとき、駐車枡申し込みデータテーブル(図19)よ
り、利用者Xuser3の現時点での申し込みがないか
を判定する(S1311)。申し込みがある場合、「不
正利用者は駐車枡を誤っている」と判定する(S131
2)。申し込みがない場合、「不正利用者は、システム
利用者であるが、利用時間超過や、駐車枡の誤りでな
い」と判定する(S1313)。
【0127】さらに、「不正利用者は、利用時間超過」
であるとき(S1401)、新たにユニークな申し込み
データIDと、請求コードを生成し、通常の申し込みと
同様に、駐車枡申し込みデータテーブル(図19)に新
しいデータレコードを追加する(S1402)。申し込
みタイプ(304)は’超過利用’に、支払い済みフラ
グ(309)は’支払い未’と設定される。警告済みフ
ラグ(310)には、’警告完’に、設定される。駐車
枡データテーブル(図18)の申し込みデータID(2
03)も、新たな申し込みデータIDによって更新され
る(S1403)。利用料金(307)には、超過時間
に応じて、超過利用料金が設定される。Xuser3の
ユーザには、超過料金が発生した旨のメッセージと共
に、超過料金と、請求コードがメールにて送信される
(S1404)。
【0128】これらの判定結果は、駐車枡IDと共に駐
車場データテーブル(図17)の駐車場管理者メールア
ドレス(110)を用いて、駐車場の管理者に伝達され
る(S1405)。申し込み状態表示端末(33)に
も、判定結果と、駐車場データテーブル(図17)の駐
車場管理者電話番号(107)が送信される(S140
6)。
【0129】ここには詳述しないが、駐車場管理者は、
駐車場管理者パスワードを用いて、駐車枡を無料で予約
することができる。また、駐車枡の利用が不可能になっ
た利用者に対して、利用料金の減免や、払い戻しもでき
る。さらにまた、「不正利用者は駐車枡を誤っている」
場合、該不正利用者の本来の申し込み内容を知ることが
出来、不正利用者の為に駐車が不可能になった利用者に
対して、該不正利用者の本来の駐車枡を割り当てること
もできる。
【0130】ここでは、申し込み状態表示端末(33)
より、駐車枡IDと、駐車している車両の車両ナンバー
を入力したが、例えば駐車枡IDのみを入力し、申し込
みを受け付けた車両の車両ナンバーを表示しても良い。
あるいは、駐車場内の駐車枡毎の車両ナンバーを全て表
示してもよい。
【0131】また、本実施例では、不正利用者が発生し
た場合の対応を駐車場管理者に対して移管しているが、
システムが自動的に対応してもよい。例えば、不正利用
者の為に駐車枡が利用できなかった利用者の利用予定期
間に応じて、他の駐車枡を無料で割り当ててもよいし、
あるいは、「不正利用者は駐車枡を誤っている」場合に
は、該不正利用者の本来の駐車枡を割り当てても良い。
【0132】8.定刻処理 管理コンピュータ(30)は、利用予定期間終了警告手
段として、1分毎に割り込みを発生させ、駐車枡申し込
みデータテーブル(図19)の警告済みフラグ(31
0)が’警告未’であるデータレコードを検索し、該デ
ータレコードの利用終了時刻(306)と、現時点を比
較し、現時点が利用終了時刻の5分以内である場合、利
用者に対して利用終了時刻を経過している旨のメッセー
ジを電子メールにて送付する。このとき、「利用期間変
更画面」の表示方法を同時に連絡しても良い。利用者に
電子メールを送付する為には、検索されたデータレコー
ドの利用者ID(303)が示す利用者データテーブル
(図21)のデータレコードの利用者連絡先メールアド
レス(503)を利用すれば良い。電子メールを送信
後、駐車枡申し込みデータテーブル(図19)の該当デ
ータレコードの警告済みフラグ(310)を’警告完’
に設定する。
【0133】また、駐車枡申し込みデータテーブル(図
19)の支払い済みフラグ(309)が’支払い完’で
あるデータレコードを検索し、該データレコードの利用
終了時刻(306)と、現時点を比較し、利用終了時刻
が経過している場合、該データレコードの駐車枡ID
(302)が示す駐車枡データテーブル(図18)のデ
ータレコードの申し込みデータID(203)を’NU
LL’に設定する。また、該データレコードの駐車場I
D(202)が示す駐車場データテーブル(図17)の
データレコードの駐車場空き枡数(115)に1加算す
る。
【0134】また、管理コンピュータ(30)は、1月
に1回割り込みを発生させ、支払いされていない申し込
みデータへの対応を行う。すなわち、駐車枡申し込みデ
ータテーブル(図19)の支払い済みフラグ(309)
が’支払い未’であるデータレコードを検索し、該デー
タレコードの利用者ID(303)が示している利用者
データテーブル(図21)のデータレコードの利用者連
絡先メールアドレス(503)を用いて、未払い利用者
に支払いを促す電子メールを送信する(1711)。
【0135】ここでは、申し込み端末(32)と、申し
込み状態表示端末(33)を異なる端末として説明して
きたが、同一の端末に両者の機能を持たせても良い。あ
るいは、端末には例えばHTML(Hyper Tex
t MarkupLanguage)で記述された文章
を表示するブラウザ機能のを持たせ、管理コンピュータ
(30)上でCGI(Common Gateway
Interface)等の技術を用いたスクリプトの実
行を行い、その結果をHTMLに変換して送信してもよ
い。
【0136】なお、駐車枡IDはシステム内でユニーク
なIDであり、個々の駐車枡にこの駐車枡IDが表示さ
れているとしたが、実際の運用では例えば駐車枡IDを
上5桁と下3桁に別け、上5桁を駐車場のID、下3桁
を駐車場内の駐車枡のIDとして、個々の駐車枡にはこ
の下3桁のみを表示しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 駐車場管理システム構成図である。
【図2】
【図3】申し込み端末による利用申し込みに関するフロ
ーチャートである。
【図4】申し込み端末による利用期間変更に関するフロ
ーチャートである。
【図5】申し込み状態表示端末による利用状況確認に関
するフローチャートである。
【図6】駐車場台数計測装置による駐車台数の報告に関
するフローチャートである。
【図7】管理コンピュータの駐車枡駐車台数計測装置よ
りの信号の処理に関するフローチャートである。
【図6〜15】 管理コンピュータの処理に関するフロ
ーチャートである。
【図16】駐車枡駐車台数計測装置を適応した駐車場上
面図である。
【図17】駐車場データテーブルのデータレコードの内
容である。
【図18】駐車枡データテーブルのデータレコードの内
容である。
【図19】駐車枡申し込みデータテーブルのデータレコ
ードの内容である。
【図20】地域データテーブルのデータレコードの内容
である。
【図21】利用者データテーブルのデータレコードの内
容である。
【図22】駐車枡群データテーブルのデータレコードの
内容である。
【符号の説明】
11…CPU、12…CRT、13…LAN ボード、
14…ハードディスク、15…キーボード、16…RO
M、17…RAM、19…内部バス、20…ルータ、2
1…LAN、30…管理コンピュータ、31…インター
ネット、32…申し込み端末、33…申し込み状態表示
端末、34…駐車場台数計測装置、35…駐車枡駐車台
数計測装置、W001…駐車枡、W002…駐車枡、W
011…駐車枡、W012…駐車枡、D101…距離セ
ンサ、D102…距離センサ、D103…距離センサ、
W104…距離センサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月16日(2001.7.1
6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】駐車場管理システム構成図である。
【図2】申し込み端末による利用申し込みに関するフロ
ーチャートである。
【図3】申し込み端末による利用申し込みに関するフロ
ーチャートの続きである。
【図4】申し込み端末による利用期間変更に関するフロ
ーチャートである。
【図5】申し込み状態表示端末による利用状況確認に関
するフローチャートである。
【図6】駐車場台数計測装置による駐車台数の報告に関
するフローチャートである。
【図7】管理コンピュータの駐車枡駐車台数計測装置よ
りの信号の処理に関するフローチャートである。
【図8】 管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートである。
【図9】 管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図10】管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図11】管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図12】管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図13】管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図14】管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図15】管理コンピュータの処理に関するフローチャ
ートの続きである。
【図16】駐車枡駐車台数計測装置を適応した駐車場上
面図である。
【図17】駐車場データテーブルのデータレコードの内
容である。
【図18】駐車枡データテーブルのデータレコードの内
容である。
【図19】駐車枡申し込みデータテーブルのデータレコ
ードの内容である。
【図20】地域データテーブルのデータレコードの内容
である。
【図21】利用者データテーブルのデータレコードの内
容である。
【図22】駐車枡群データテーブルのデータレコードの
内容である。
【符号の説明】 11…CPU、12…CRT、13…LANボード、1
4…ハードディスク、15…キーボード、16…RO
M、17…RAM、19…内部バス、20…ルータ、2
1…LAN、30…管理コンピュータ、31…インター
ネット、32…申し込み端末、33…申し込み状態表示
端末、34…駐車場台数計測装置、35…駐車枡駐車台
数計測装置、W001…駐車枡、W002…駐車枡、W
011…駐車枡、W012…駐車枡、D101…距離セ
ンサ、D102…距離センサ、D103…距離センサ、
W104…距離センサ
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図5】
【図18】
【図20】
【図22】
【図4】
【図6】
【図7】
【図9】
【図8】
【図10】
【図12】
【図14】
【図19】
【図11】
【図13】
【図15】
【図16】
【図17】
【図21】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐
    車場管理システムにおいて、車両ナンバーおよび、駐車
    場の申し込み意思を示す申し込み信号を入力可能な申し
    込み端末と、申し込みの状態を、利用者の車両ナンバー
    と関連付けて記憶する記憶手段と、現時刻における申し
    込みの状態を、車両ナンバーにて表示する申し込み状態
    表示端末とを備え駐車場には駐車場の車両台数あるいは
    車両台数の変化を計測する駐車場台数計測装置が備えら
    れ、駐車場台数計測装置が検出した車両台数あるいは車
    両台数の変化と、駐車場の申し込みの状態より、不正駐
    車を検出する不正駐車検出手段を備えたことを特徴とす
    る駐車場管理システム。
  2. 【請求項2】複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐
    車場管理システムにおいて、各駐車枡には、駐車枡ID
    が設けられ、駐車枡IDおよび、駐車場の申し込み意思
    を示す申し込み信号を入力可能な申し込み端末と、申し
    込みの状態を、駐車枡IDと関連付けて記憶する記憶手
    段と、駐車場には駐車枡あいるは駐車枡群毎の車両台数
    あるいは車両台数の変化を計測する駐車枡駐車台数計測
    装置が備えられ、駐車枡駐車台数計測装置が検出した駐
    車枡あいるは駐車枡群毎の車両台数あるいは車両台数の
    変化と、駐車場の申し込みの状態より、不正駐車車両が
    存在する駐車枡あいるは駐車枡群を検出する不正駐車検
    出手段を備えたことを特徴とする駐車場管理システム。
  3. 【請求項3】複数の駐車枡を備える駐車場を管理する駐
    車場管理システムにおいて、利用予定期間および、利用
    者への連絡コード、駐車場の申し込み意思を示す申し込
    み信号を入力可能な申し込み端末と、 申し込み状態を利用予定期間および、利用者への連絡コ
    ードと関連付けて記憶する記憶手段と、 利用予定期間の終了を利用者への連絡コードを用いて申
    し込み端末に連絡する、利用予定期間終了警告手段を備
    えたことを特徴とする駐車場管理システム。
  4. 【請求項4】請求項3の駐車場管理システムにおいて、 申し込み端末はさらに、変更利用期間を入力可能であ
    り、申し込み端末からの、変更利用期間を受信し、変更
    利用期間に基づいて記憶している駐車場の申し込み状態
    を変更する記憶状態変更手段とを備えたことを特徴とす
    る駐車場管理システム。
JP2001167464A 2001-04-25 2001-04-25 駐車場管理システム Pending JP2002324137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167464A JP2002324137A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 駐車場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167464A JP2002324137A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 駐車場管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002324137A true JP2002324137A (ja) 2002-11-08

Family

ID=19009845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167464A Pending JP2002324137A (ja) 2001-04-25 2001-04-25 駐車場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002324137A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fujitsu Support & Service Kk 駐車場の稼働率向上方法及びシステム
CN105160933A (zh) * 2015-09-29 2015-12-16 广州卡趴网络科技有限公司 一种定点车位引导系统及方法
CN105489058A (zh) * 2016-01-15 2016-04-13 成都宜泊信息科技有限公司 停车场的闲时车位的数量和闲时时段的计算方法
JP5957624B1 (ja) * 2016-02-26 2016-07-27 株式会社オーガスタス レンタル・スペース管理システムおよびレンタル・スペース管理方法
JP5978414B1 (ja) * 2016-03-30 2016-08-24 株式会社オーガスタス オンライン・レンタル・システムおよびオンライン・レンタル方法
JP5997858B1 (ja) * 2016-02-26 2016-09-28 株式会社オーガスタス 車両レンタル・システムおよび車両レンタル管理方法
JP5997859B1 (ja) * 2016-02-26 2016-09-28 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6046300B1 (ja) * 2016-08-26 2016-12-14 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6046299B1 (ja) * 2016-08-26 2016-12-14 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6186529B1 (ja) * 2017-03-24 2017-08-23 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6216478B1 (ja) * 2017-07-31 2017-10-18 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP6253841B1 (ja) * 2017-09-22 2017-12-27 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP2022002110A (ja) * 2017-11-28 2022-01-06 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP2022118017A (ja) * 2021-09-07 2022-08-12 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347455A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Fujitsu Support & Service Kk 駐車場の稼働率向上方法及びシステム
CN105160933A (zh) * 2015-09-29 2015-12-16 广州卡趴网络科技有限公司 一种定点车位引导系统及方法
CN105489058A (zh) * 2016-01-15 2016-04-13 成都宜泊信息科技有限公司 停车场的闲时车位的数量和闲时时段的计算方法
JP5957624B1 (ja) * 2016-02-26 2016-07-27 株式会社オーガスタス レンタル・スペース管理システムおよびレンタル・スペース管理方法
JP5997858B1 (ja) * 2016-02-26 2016-09-28 株式会社オーガスタス 車両レンタル・システムおよび車両レンタル管理方法
JP5997859B1 (ja) * 2016-02-26 2016-09-28 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP2017151834A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社オーガスタス 車両レンタル・システムおよび車両レンタル管理方法
JP2017151906A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社オーガスタス レンタル・スペース管理システムおよびレンタル・スペース管理方法
JP2017151840A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP5978414B1 (ja) * 2016-03-30 2016-08-24 株式会社オーガスタス オンライン・レンタル・システムおよびオンライン・レンタル方法
JP2017182482A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社オーガスタス オンライン・レンタル・システムおよびオンライン・レンタル方法
JP2017151947A (ja) * 2016-08-26 2017-08-31 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6046299B1 (ja) * 2016-08-26 2016-12-14 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6046300B1 (ja) * 2016-08-26 2016-12-14 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP2017151948A (ja) * 2016-08-26 2017-08-31 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP6186529B1 (ja) * 2017-03-24 2017-08-23 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP2018163447A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社オーガスタス 駐車場管理システムおよび駐車場管理方法
JP2018163634A (ja) * 2017-07-31 2018-10-18 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP6216478B1 (ja) * 2017-07-31 2017-10-18 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP2018163638A (ja) * 2017-09-22 2018-10-18 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP6253841B1 (ja) * 2017-09-22 2017-12-27 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP2022002110A (ja) * 2017-11-28 2022-01-06 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP7084663B2 (ja) 2017-11-28 2022-06-15 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP2022118017A (ja) * 2021-09-07 2022-08-12 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム
JP7136520B2 (ja) 2021-09-07 2022-09-13 株式会社オーガスタス 駐車場管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11636714B2 (en) Method and system for managing parking by dual location verification
US11545031B2 (en) System and method for providing distributed on-street valet parking with the aid of a digital computer
CA2991091C (en) Method and system for legal parking
US11341476B2 (en) Dynamic vehicle parking management platform
US11222482B2 (en) System and method for an integrated parking management system
US6559776B2 (en) Parking status control system and method
US8730062B2 (en) Computer-implemented system and method for providing gun shot detection through a centralized parking services server
US20220148427A1 (en) Sale of event-based vehicle parking implemented on transportation management platform
US20060212344A1 (en) Automated parking lot system, method, and computer program product
CN104936825A (zh) 停车计系统
JP2002324137A (ja) 駐車場管理システム
CN110299025A (zh) 基于网络技术和地理信息技术的城市内停车场管理系统
CN113034702A (zh) 一种车位管理系统
JP3900386B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2004005499A (ja) 情報管理サーバ及び情報管理方法
JP7333389B2 (ja) 中央サーバ、及びプログラム
JP3087810U (ja) 駐車場管理システム
JP2002269256A (ja) 駐車場管理システム
JP2020077168A (ja) 施設利用システム