JP5238137B2 - 情報仲介システム、および、情報仲介方法 - Google Patents

情報仲介システム、および、情報仲介方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5238137B2
JP5238137B2 JP2006085396A JP2006085396A JP5238137B2 JP 5238137 B2 JP5238137 B2 JP 5238137B2 JP 2006085396 A JP2006085396 A JP 2006085396A JP 2006085396 A JP2006085396 A JP 2006085396A JP 5238137 B2 JP5238137 B2 JP 5238137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
vehicle
provider
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006085396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007264730A (ja
Inventor
恒夫 祖父江
茂稔 鮫嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2006085396A priority Critical patent/JP5238137B2/ja
Priority to US11/728,942 priority patent/US20070263632A1/en
Publication of JP2007264730A publication Critical patent/JP2007264730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5238137B2 publication Critical patent/JP5238137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/102Entity profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報仲介システムに係り、利用者と提供者の間でやり取りされる情報を仲介するシステムであって、個人情報やプライバシ情報を外部へ安全に公開するシステムであって、しかも、利用者が状況に応じて個人情報を容易に得るようにもできる情報仲介システムに関する。
2005年4月から、個人情報保護法の全面施行が開始された。個人情報とは、特定の個人を識別できる情報であり、単体情報で識別できるものの他に、他の情報と組み合わせることで容易に識別できるものも対象となる。個人情報を利用するためには、個人情報取得時に本人に対して利用目的の通知・承認が必要であり、第三者へ提供には本人の同意が必要である。
ところで、近年、自動車のIT化は著しく、自動車には様々な情報処理装置を組み込んで制御するようになってきた。したがって、自動車に搭載されている情報処理装置により、車両の中に流れる様々な情報、例えば、エンジン回転数、ブレーキ踏み具合、位置情報(経路情報)などを収集することが可能である。このような車両情報も個人情報にあたるとされ、現在、業界では利用方法のガイドラインの制定が進められている。そのため、個人情報や車両情報、プライバシ情報などの情報を仲介する場合には、誰にどんな情報を提供するのかに応じて、フィルタリングや加工などの制御をおこなわなければならない。
個人情報やプライバシ情報を仲介する従来技術として、提供する情報の中から個人を特定する項目を削除する方法がある。これは、例えば特許文献1に記載される。ここでは、顧客と販売店との間での決済を仲介するシステムにおいて、顧客は販売店から買い物をするために名前や住所、買いたい品物などの情報を記入して仲介システムに送る。仲介システムでは、顧客の名前や住所などの個人を特定できる項目のみを削除し、それ以外の情報を販売店に提供する。
また、別の個人情報やプライバシ情報を仲介する従来技術として、ある特定の指標値に換算して提供する方法がある。例えば、特許文献2では、ネットオークションなどを対象とした仲介システムにおいて、出品者と購入者の間で、個人情報やプライバシ情報を保護しつつ、購入者の安心を実現する。この特許文献2では、出品者の情報を購入者に開示する場合に、名前や住所をそのまま公開するのではなく、「同じ地域に住んでいる人です」や「同じ年齢の人です」といった別の指標(この場合は購入者との相対関係)に換算して提供する。これにより、出品者は個人情報やプライバシ情報を開示する必要はなくても、購入者はある程度安心感を持って購入することができる。
特開2003−248780号公報 特開2003−288526号公報
上述した特許文献1に開示されている項目を削除する方法では、削除して匿名化した情報を提供した後で、個人を特定しなければならなくなった場合に対処ができないという問題点がある。例えば、自動車分野では、自動車メーカは車から経路などの車両情報を収集している。収集した車両情報を損害保険会社(以下、略して「損保」ともいう)などの外部に公開する場合には、個人情報保護法などの制約により、個人を特定可能な状態では公開することができない。損保などの外部に情報を提供する場合には、名前や住所、電話番号といった個人を特定可能な項目を削除し、情報を匿名化しなければならない。
一方、損保では、車の安全性向上に伴い、従来のような全員を対象とした保険ではなく、特定の顧客のニーズを満たすきめ細かい保険メニューの品揃えが求められている。匿名化された情報を活用してマーケティング分析をおこない、新規の保険メニューを企画することは可能である。しかしながら、実際にサービス開始する場合に、個人が特定できていないため、ダイレクトメールの送付など、対象となる顧客に効率的にアピールする手段がない。また、こうしたマーケティング分析をおこなうためには莫大な数な情報が必要となるため、情報収集に多大な時間が必要となってしまう。
また、上述した特許文献2に開示された指標値に換算する方法では、上記項目を削除する方法と同様に、指標値に換算した情報だけでは個人が特定できないため、マーケティング分析としては活用できるが、サービス対象の顧客だけに特別なアピールをすることができない。ダイレクトメールなどの特別なアピールをするためには、個人の特定が必要となってしまう。また、この指標値に換算する方法では、損保などがマーケティング分析をする場合に、どのようなサービスを考えているのかが指標値から推定される恐れがあり、仲介システムを提供するカーメーカに同等サービスを先に実現されてしまう可能性がある。損保の立場で考えた場合、カーメーカを通して顧客の情報は取得したいが、どのような分析をおこなっているのかは隠蔽したい。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、利用者と提供者の間の情報を仲介する情報仲介システムにおいて、仲介システムが定期的に提供者情報を蓄積し、提供者が蓄積済みの過去情報も含めて、利用者に提供情報を公開する範囲をきめ細かい条件に基づいて定義し、情報公開の仕方を変更できるような情報仲介システムを提供することにある。
また、初めは情報を名寄せできように加工して利用者に提供し、後から複数情報を名寄せするための関係情報を提供することで、利用者に提供済みの情報の匿名性を解除可能にすることができるような情報仲介システムを提供することを目的とする。
本発明の情報仲介システムは、情報提供者端末が仲介サーバを介して利用者端末がネットワークに接続されている。情報提供者端末は、例えば、自動車に車載される車載端末であり、利用者端末は、自動車の保険を企画する損保の利用者が利用する端末である。
仲介サーバは、情報提供者の属性を管理するサーバ、情報提供者の情報を管理するサーバ、利用者情報を管理するサーバが接続されている。
仲介サーバは、不定期あるいは定期的に情報提供者端末から情報を収集し、情報提供者の情報を管理するサーバに蓄積するために送信する。
利用者情報を管理するサーバには、利用者の会社、業種、部署などにしたがって、情報提供者の情報の各項目と情報提供者の属性の各項目を公開する条件が定義されている。
利用者端末から要求があったときには、仲介サーバは、情報提供者の属性を管理するサーバと情報提供者の情報を管理するサーバから情報を受け取り、公開が許されていない情報提供者の属性の各項目と情報提供者の情報の各項目の組合せを名寄せできなくなるようにダミー情報に置き換えて、利用者端末に対して公開する。
また、利用者端末から仲介サーバを介して情報提供者端末に公開要求を送ることができ、情報提供者が許可したときには、仲介サーバは、名寄せできなくしたダミー情報を元に戻せるような関係情報を生成して利用者端末に送信する。
これにより、仲介システムが定期的、あるいは、不定期に提供者情報を蓄積することで、提供者が蓄積済みの過去情報も含めて、日付や利用者の業種などのきめ細かい条件に基づいて情報公開の設定することができる。また、初めは情報を名寄せできないように加工して利用者に提供し、後から複数情報を名寄せするための関係情報を提供することで、利用者に提供済みの情報の匿名性を解除することができる。利用者は過去情報も含めて収集できるため、情報を集める時間を短縮することができ、マーケティング分析やサービス開始を早期に実現することができる。
本発明によれば、利用者と提供者の間の情報を仲介する情報仲介システムにおいて、仲介システムが定期的に提供者情報を蓄積し、提供者が蓄積済みの過去情報も含めて、利用者に提供情報を公開する範囲をきめ細かい条件に基づいて定義し、情報公開の仕方を変更できるような情報仲介システムを提供することができる。
また、初めは情報を名寄せできように加工して利用者に提供し、後から複数情報を名寄せするための関係情報を提供することで、利用者に提供済みの情報の匿名性を解除可能にすることができるような情報仲介システムを提供することができる。
以下、本発明に係る一実施形態を、図1ないし図20を用いて説明する。
先ず、図1および図2を用いて本発明の一実施形態に係る情報仲介システムの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報仲介システムのシステム概要図である。
図2は、本発明の一実施形態に係る情報仲介システムの機能構成図である。
本実施形態の情報仲介システムは、図1に示されるように利用者端末102、仲介サーバ105、車両情報管理サーバ107、会員管理サーバ109、認証サーバ111、車両115から構成される。
利用者端末102には、ハードディスク103が接続されている。仲介サーバ105、車両情報管理サーバ107、会員管理サーバ109、認証サーバ111には、それぞれデータベース106、108、110、112を管理している。データベース106、108、110、112は、データを組織的に管理し、それにアクセスする方法が定義されたものであり、データベースの他に、ファイルやメモリなどでもよい。利用者端末102は、利用者101が操作する端末であり、例えば、利用者101が損害保険会社の商品企画部員で、利用者端末102が損害保険会社のパソコンとなる。利用者端末102と仲介サーバは、インターネット104を介して接続されている。インターネット104は、有線接続でもよいし、無線接続でもよい。また、利用者端末102と仲介サーバ105は、専用ケーブルで接続されていてもよい。例えば、仲介サーバ105、車両情報管理サーバ107、会員管理サーバ109、認証サーバ111は、カーメーカが管理しているサーバである。仲介サーバ105、車両情報管理サーバ107、会員管理サーバ109、認証サーバ111は社内ネットワーク113を介して接続されている。社内ネットワークは、有線接続でもよいし、無線接続でもよい。仲介サーバ105は顧客の車両115から情報を収集し、損保などの第三者に情報を提供する。
車両情報管理サーバ107は、車両115から収集した車両情報を蓄積しておくためのサーバであり、接続されているデータベース108に車両情報が格納される。
会員管理サーバ109は、氏名や住所といった顧客の情報を管理するためのサーバであり、接続されているデータベース110に顧客情報が格納される。
認証サーバ111は、利用者101が正規の利用者か否かを認証するためのサーバであり、接続されているデータベース112に認証に必要な情報が格納されている。
車両115は、車載端末117、ハードディスク118、 ECU120,121から構成される。ECU(Electric Control Unit)は、電子制御装置であり、車のエンジンや足回りなどの制御をおこなっている。車載端末117とECU120,121は、車内ネットワーク119で接続されており、車載端末117は、エンジン回転数やアクセル開度といったECU120,121が持っている情報を取得することができる。ハードディスク118は、ECU120,121から収集した車両情報を蓄積するためのもので、フラッシュメモリなどでもよい。また、車載端末117に内蔵されているものでも、USBなどのケーブルで接続された外部装置でもよい。車載端末117には携帯電話が接続されており、車載端末117と仲介サーバ105は携帯網114を介して接続する。ただし、常時接続されているわけではなく、運転手116の車載端末117の画面に表示されたボタン押下などのアクションにより接続され、必要なデータのやり取りが終了したら切断される。
なお、本実施形態では、車両の所有者と運転手116は同一人物と仮定する。情報提供者として、利用者101に情報を提供するのは、この運転手116である。
次に、図2を用いて本実施形態の情報仲介システムの機能構成を説明する。
利用者端末102は、情報公開要求部201、情報取得部202から構成され、データとして取得済み情報203を有する。取得済み情報203が格納される物理媒体は、ハードディスク103である。仲介サーバ105は、情報提供部211、提供履歴管理部212、車両情報収集部214、情報公開管理部215から構成され、データとして提供履歴213、公開パターン216を有する。提供履歴213、公開パターン216は、データベース106に格納される。会員管理サーバ109は、会員管理部221から構成され、データとして会員情報222を有する。会員情報222は、データベース110に格納される。
車両情報管理サーバ107は、関係情報生成部231、車両情報管理部232、車両情報蓄積部234から構成され、データとして加工履歴233、車両情報235を有する。加工履歴233、車両情報235は、データベース108に格納される。
認証サーバ111は、認証部241、公開条件管理部243から構成され、データとして利用者情報242、公開条件244を有する。利用者情報242、公開条件244は、データベース112に格納される。
車載端末117は、情報公開設定部251、車両状態管理部252、車両情報提供部253、車両情報蓄積部254、車両情報取得部256から構成され、データとして車両情報255を有する。車両情報255が格納される物理媒体はハードディスク118である。
情報取得部202は、情報提供部211に対して要求を送り、得られた結果を取得済み情報部203に蓄積する。例えば、損保の商品企画部員が、新規保険メニュー検討のために、カーメーカを通して顧客の車両情報(どのように車を利用しているか)を収集する。情報提供部211では、認証部241に問い合せて利用者が正規利用者なのか否かの確認と、指定された情報に対して公開してもよいか否かを調べる。公開してもよい場合には、会員管理部221や車両情報管理部232に問い合せて情報を取得し、取得した結果情報を情報取得部202に対して応答する。
情報公開要求部201は、仲介サーバ105経由で運転手116に対して、情報公開の要求を送信する。保険会社がマーケティング分析に必要な情報を運転手116に公開要求するものである。仲介サーバ105内の情報公開管理部215では、車載端末117内の情報公開設定部251に送り、車載端末117の画面に要求を表示する。運転手116に許可が得られた場合、情報公開管理部215は、公開条件管理部243に許可情報を送り、公開条件を設定する。また、情報公開要求部201に対して、公開が許可されたか否かの結果を応答する。
車両情報収集部214は、車載端末117内の車両情報提供部253経由で車両情報を収集し、収集した車両情報を車両情報蓄積部234経由で蓄積する。車両情報は、車両情報取得部256から収集された車両情報が車両情報蓄積部254経由で車両情報255に格納される。車両情報取得部256は、車内ネットワーク119を介してECU120,121から情報を取得する機能を備えている。
次に、図3ないし図11を用いて本発明の一実施形態に係る情報仲介システムのデータ構造について説明する。
図3は、利用者情報242の詳細な構造を示す図である。
利用者情報242は、図3に示されるようにユーザID301、パスワード302、氏名303、会社名304、業種305、部署306、利用方法307の項目から構成される。ユーザID301は、利用者を一意に識別するためのものであり、情報取得部202から情報提供部211への情報取得要求にはユーザID301とパスワード302が指定されている。認証部241では、ユーザID301とパスワード302を用いて認証をおこなう。氏名303は、利用者の名前、会社名304は、利用者が属する会社の名前、業種305は、利用者が属する会社の種類、部署306は、利用者が会社で属する部署、利用方法307は、取得した車両情報の利用方法を示している。
図4は、公開条件244の詳細な構造を示す図である。
公開条件244は、図4に示されるように各利用者の属性に対応して車両情報に対して公開するときの条件を管理するものであり、車両番号401、データ項目402、公開制限403、公開範囲404の項目から構成される。車両番号401は車両115を一意に識別するためのものである。データ項目402は、公開の対象であるデータを示している。車両情報には様々なものがあるが、例えば、エンジン回転数、経路(複数の位置情報)、燃費、ナビ(ナビゲーション)の目的地情報、ナビの操作履歴などが挙げられる。これらのデータ項目単位に公開するための条件を設定することができる。公開制限403は、車両番号401で示される特定車両の、データ項目402で示される特定データ項目の利用者に対する利用許可を表すものである。公開制限403では、利用者の属性情報を利用して、利用者の制限をおこなう。利用者の属性情報としては、氏名303、会社名304、業種305、部署306、利用方法307などがあり、例えば、「利用者の業種がカーメーカまたはディーラの人にのみ公開する」という制限を設定する。もちろん、「利用者の業種がディーラ以外の人にのみ公開する」という制限も可能である。公開範囲404は、データ項目の一部分を公開する場合などの指定する条件を表している。公開範囲404では、取得日時(曜日、時刻などを含む)や位置などを指定して公開するか否かを制限することができる。例えば、「平日(月、火、水、木、金)のみ公開する」、「自宅周りの情報は公開しない」、「2006年1月23日以降の情報は公開する」などの指定をすることができる。公開条件管理部243では、情報取得部202からの取得要求に対して、公開条件244の情報を用いて提供情報を公開することが可能なのか否かを判定する。
図5は、会員情報222の詳細な構造を示す図である。
会員情報222は、図5に示されるように会員ID501、車両番号502、氏名503、年齢504、性別505、住所506、電話番号507の項目から構成される。
このシステムでは、車両の所有者(運転手116)は、カーメーカ主催のユーザ会に登録するものとする。
会員ID501は、会員を一意に識別するためのものである。車両番号502は、会員が所有している車両の番号であり、車両番号502は、車両を一意に識別する識別子である。氏名503は、会員の名前であり、年齢504は、会員の年齢、性別505は、会員の性別、住所506は、会員の住所であり、電話番号507は会員の電話番号である。個人情報保護法により、個人情報を無許可で損保などの第三者に提供することはできない。氏名や住所、電話番号といった情報は個人情報に当たるため、そのままの形で提供することはできない。情報の公開が許されていないときには、住所の番地などの詳細部分は削除してしまうなどの加工が必要である。
図6は、車両情報235の詳細な構造を示す図である。
車両情報235は、図6に示されるように車両番号601、取得日時602、データ名603、データ値604の項目から構成される。
車両番号601は、車両を一意に識別するためのものである。取得日時602は車両情報管理サーバ107がデータを取得した日時、データ名603は、データの名前、データ値604は、データ名603の値を示すものである。例えば、データ名603は「位置」で、それに対応するデータ値604は「x,y(x:緯度、y:経度)」などである。
図7は、取得済み情報203の詳細な構造を示す図である。
取得済み情報203は、図7に示されるように取得日時701、車両番号702、取得データ項目703、取得データ値704の項目から構成される。車両番号702は、車両を一意に識別するためのものである。この車両番号702は、車両情報235の車両番号601と同じである。取得データ項目703は、データの名前、取得データ値704は、取得データ項目703の値を示すものである。取得日時701は、情報取得部202が情報を取得した日時ではなく、取得データ値704が車両115内で取得された日時を示している。
図8は、提供履歴213の詳細な構造を示す図である。
提供履歴213は、図8に示されるように提供日時801、利用者802、提供データ803、データ範囲804の項目から構成される。提供日時801は、情報提供部211が情報取得部202に対してデータを提供した日時を示している。利用者802は、情報を提供した人、提供データ803は、提供したデータ項目を示している。データ範囲804は、データの一部分を提供する場合に使用した条件を示している。例えば、提供データ803は、会員情報の年齢と性別、データ範囲は会員IDが1から5まで(5人分)などである。
図9は、公開パターン216の詳細な構造を示す図である。
公開パターン216は、図9に示されるようにパターン名901、公開データ項目902、公開範囲903の項目から構成される。パターン名901は、パターンの名前であり、公開データ項目902と公開範囲903の組合せのパターンを明示する名称である。また、運転手116に対して公開要求を表示する場合に、車載端末117の画面にパターン名901が表示される。公開データ項目902は、公開するデータ項目を示しており、「全項目」や「位置」などが指定されている。公開範囲903は、データを公開する対象の範囲を示すものである。例えば、「取得日時の曜日が土日」、「自宅から10km以内」などが指定されている。この公開パターンは、予めパターンを定義しておくことによって、利用者が公開する際に、一つ一つの項目に対して公開を設定する必要がなく、簡単に公開を可能にするために用いる。
図10は、車両情報255の詳細な構造を示す図である。
車両情報255は、図10に示されるように取得日時1001、データ名1002、データ値1003の項目から構成される。車両情報235と同様で、取得日時1001は、データを取得した日時、データ名1002は、データの名前、データ値1003は、データ名1002の値を示すものである。車内ネットワーク119を介してECU120,121から車両情報を取得して蓄積される。
図11は、加工履歴233の詳細な構造を示す図である。
加工履歴233は、図11に示されるようにダミー車両番号1201とオリジナル車両番号1202、取得日時1203、データ名1204の項目から構成される。ダミー車両番号1201は、名寄せできないように車両番号をダミーに加工した値であり、オリジナル車両番号1202は、加工する前の元の車両番号を示している。取得日時1203は、車両情報を取得した日時で、データ名1204は、車両情報の項目を示している。車両番号1202、取得日時1203、データ名1204によりデータを一意に特定することが可能である。
次に、図12ないし図20を用いて本発明に係る情報仲介システムの動作について説明する。
先ず、図12を用いて情報取得部202からの情報取得要求に対して、情報提供部211が応答を返す処理について説明する。
図12は、情報取得部202からの情報取得要求に対して、情報提供部211が応答を返す処理のフローチャートである。
先ず、仲介サーバ105の情報提供部211は、利用者端末102の情報取得部202からの情報取得要求を受信する(ステップ1101)。ここでは、情報取得部202から情報提供部211に対して、ユーザIDとパスワード、取得したいデータ項目(車両番号などの条件指定も含む)が指定される。次に、利用者が正規の利用者か否かを確認するための認証をおこなう(ステップ1102)。認証処理では、先ず、情報提供部211から認証部241に対して、ユーザIDとパスワードを送信する。認証部241では、利用者情報242を参照し、指定されたユーザIDとパスワードの組合せが登録されているか否かを確認する。登録されていれば認証成功を、登録されていなければ認証失敗の結果を情報提供部211に応答する。認証成功の場合にはステップ1103に、認証失敗の場合には情報取得部202に対して失敗を通知して終了する。
次に、指定されたデータ項目の公開条件を確認する(ステップ1103)。情報提供部211は、認証部241を介して、公開条件管理部243に取得要求のデータ項目を送信する。公開条件管理部243では、図4に示した公開条件244を参照して該当するデータ項目を検索し、公開制限403の条件を利用者が満たしているか否かを判別する。なお、利用者の属性情報は、利用者情報242を参照する。公開制限を満たしているか否かの結果と、データ項目毎に設定されている公開範囲を情報提供部211に送信する。公開が許可されている場合には、ステップ1104に進む。
次に、公開が許可されている場合には、情報提供部211は、指定された情報を収集する(ステップ1104)。すなわち、会員管理部221を介して会員情報222を収集し、車両情報管理部232を介して車両情報部235を収集する。
一方、公開条件に合致しないときにはステップ1106に進む。本実施形態では、利用者が公開条件に合致せず、その利用者に公開してはいけないときには、個人が特定できる形では情報提供はできないが、情報を匿名化した形では情報提供ができるものとする。すなわち、車両情報235の場合なら、ほとんどの場合は車両情報単体では個人を特定することはできないため、公開条件に合致しなくても提供できるものとする。ただし、会員情報222と車両情報235で名寄せすることによって個人を特定可能になってしまうため、会員情報222と車両情報235の組合せは、そのままでは提供することができない。すなわち、その利用者に対して公開していけないときには、名寄せができないように情報を加工しなければならない。
このような理由から、公開条件に合致しないときには、名寄せするためのキーの判別をおこなう(ステップ1106)。例えば、会員情報222と車両情報235の場合には、車両番号で名寄せが可能である。
次に、車両情報管理部232における車両情報235の加工方法を決定する(ステップ1107)。すなわち、ステップ1106で求めた名寄せキーの値をダミー情報に書き換えることで、会員情報222と車両情報235の名寄せを不可能にする。例えば、図5に示す会員情報222では会員IDが「1」の車両番号は「101」になっている。そのため、車両情報235の車両番号の値である「101」を「G7E8J1O6」という形に変換することで、会員情報222との名寄せはできなくなる。また、ダミー情報は利用者には意味のない値であるため、利用者がダミー車両番号から元の車両番号に戻すことはできない。車両番号をダミー車両情報に書き換えるルールは、ランダムな変数を用いて変換してもよいし、時刻情報を用いて変換してもよいし、内部的な通し番号を用いて変換してもよいし、データ項目を用いて変換してもよい。また、ダミー情報に書き換えるルールを、日付毎、曜日毎または一定時間毎に変更してもよい。
そして、ステップ1107の加工ルールに従って名寄せキーを加工する(ステップ1108)。最後に、図11に示したような加工履歴233を蓄積し(ステップ1109)、収集した情報を情報取得部202に応答して終了する(ステップ1105)。
上記の処理では名寄せできないように加工して提供するとしたが、図8に示した提供履歴213から名寄せできる可能性のある情報の場合には、提供しないようにする方法も考えうる。
すなわち、ある利用者が過去、ある会員の車両番号502を含む会員情報222を取得したことが、提供履歴213に記録されており、その利用者に対してその会員の車両情報235を公開していけないときには、車両番号は、ダミー情報に置き換えて提供される。
次に、図13を用いて名寄せ防止のための加工処理について説明する。
図13は、名寄せ防止のための加工処理のフローチャートである。
名寄せのパターンは2種類に大別される。カラムで名寄せする場合と、レコードで名寄せする場合である。
カラムで名寄せする場合は、Aテーブルの項目XとBテーブルの項目Xを名寄せするパターンである。例えば、会員情報と車両情報を車両番号で名寄せする場合がこれに当たる。
一方、レコードで名寄せする場合は、Aテーブルのレコード1とAテーブルのレコード2を名寄せするパターンである。例えば、経路情報の出発地点情報、中間地点情報、到着地点情報を名寄せして一つの経路情報にするのがこれに当たる。加工処理の入力としては、二つのテーブルのレコード群が与えられる。先ず初めに、カラムでの名寄せが可能か否かを確認する(ステップ1901)。すなわち、指定された二つのテーブルの中に同一名のカラムがあるか否かを探す。もしある場合には、カラムでの名寄せが可能であり、ステップ1902に進む。ない場合には、カラムでの名寄せが不可能であり、ステップ1903に進む。ここで、カラム名変換辞書を用いて、異なるカラム名でも同一のものであると判断してもよい。同義語辞書を用いて、表現の異なるカラム名を同一のものであると判断してもよい。例えば、同義語としては「コンピューター」、「コンピュータ」、「計算機」などが挙げられる。そして、それぞれのテーブルの名寄せ項目を加工して(ステップ1902)、終了する。
カラムでの名寄せが不可能なときには、レコードの名寄せが可能か否かを確認する(ステップ1903)。レコードで名寄せできるデータ項目は別途定義されているものとする。例えば、経路情報の場合では、「位置」が対象となる。なお、詳細な経路情報の加工例については次に説明する。ここでは、指定されたレコード群を探索し、同一車両の同一データ項目の中で、レコードの名寄せ対象となるものがあるか否かを調べる。ある場合には、レコードでの名寄せが可能であり、ステップ1904に進む。ない場合には、レコードでの名寄せが不可能であり、加工をする必要がない(もともと名寄せできない)ため、加工処理を終了する。
レコードでの名寄せが可能なときには、レコードでの名寄せができなように、それぞれのレコードの名寄せ項目を別々の値に加工して終了する(ステップ1904)。
次に、図14を用いてレコードでの名寄せが可能なときの加工処理の一例として、経路情報の加工処理について説明する。
図14は、経路情報の加工処理を示す図である。
通常は、車両情報は単体では個人を特定することはできない。しかし、物流トラックの場合、物流トラックは毎日同じ経路を通ることがあるため、複数日の経路情報を組合せることで個人が特定される危険性がある。そのため、経路情報の場合には、経路を3分割(出発部分、中間部分、到着部分)し、別々のルールを用いてダミー車両番号に変換するものとする。例えば、図14に示されるように、同じ日の経路情報でも、出発部分は車両番号100をダミー車両番号A1に加工し、中間部分をダミー車両番号A2に加工し、到着部分をダミー車両番号A3に加工する。こうすることで、利用者にはA1、A2、A3の車両が同一のものであるという判別はできない。また、日付毎でも別々のルールを用いてダミー車両番号に変換することで個人の特定を防ぐ。例えば、ある日の経路情報の出発部分、中間部分、到着部分をダミー車両番号A1、A2、A3に加工し、次の日の経路情報はB1、B2、B3に加工するなどである。
次に、図15を用いて情報取得部202からの要求に対して、情報提供部211が関係情報を返す処理について説明する。
図15は、情報取得部202からの要求に対して、情報提供部211が関係情報を返す処理のフローチャートである。
先ず、仲介サーバ105の情報提供部211は、利用者端末102の情報取得部202からの関係情報の取得要求を受信する(ステップ1301)。このとき、情報取得部202からは、ユーザIDとパスワード、ダミー車両番号が指定される。情報提供部211は、指定されたダミー車両番号の関係情報を応答する。
次に、利用者が正規の利用者か否かを確認するために認証をおこなう(ステップ1302)。認証処理としては、先ず、情報提供部211から認証部241に対して、ユーザIDとパスワードを送信する。認証部241では、利用者情報242を参照し、指定されたユーザIDとパスワードの組合せが登録されているか否かを確認する。登録されていれば認証成功を、登録されていなければ認証失敗の結果を情報提供部211に応答する。認証成功の場合にはステップ1303に、認証失敗の場合には情報取得部202に対して失敗を通知して終了する。
次に、車両情報管理サーバ107の車両情報管理部232経由で、通知されたダミー車両番号からオリジナルの車両番号、取得日時、データ名を検索する(ステップ1303)。次に、車両番号、取得日時、データ名を公開条件管理部243に送信し、対象となる利用者に対して指定されたデータの公開が許可されているか否かを確認する(ステップ1304)。公開が許可されている場合にはステップ1305に進み、公開が許可されていない場合には情報取得部202に対して失敗を通知して終了する。
公開が許可されている場合には提供済みの情報を名寄せ可能にする関係情報を生成する(ステップ1305)。
関係情報生成部231では、加工履歴233を参照し、指定されたダミー車両番号に対応するオリジナル車両番号を検索する。「ダミー車両番号=オリジナル車両番号」という関係情報を生成し、情報提供部211に送信する。例えば、ダミー車両番号「A1B1C1D1」を検索すると、オリジナル車両番号は100になるので、「A1B1C1D1=100」という関係情報を生成して送信する。最後に、生成した関係情報を情報取得部202に応答する(ステップ1305)。
関係情報を利用する例は、後に詳細に具体例を示して説明する。
次に、図16を用いて車載端末117と仲介サーバ105の間での車両情報収集の際にやり取りされるシーケンスについて説明する。
図16は、車載端末117と仲介サーバ105の間での車両情報収集の処理のシーケンス図である。
車載端末117と仲介サーバ105は、常時接続しているわけではなく、運転手116のアクションによって、必要な時に接続される。そのため、車載端末では、車両情報を一定時間蓄積しておき、接続された際にまとめてアップロードする。先ず、車載端末117は、車両情報取得部256経由でECUの情報を取得する(ステップ1411)。車両情報収集の方法には、ECUからPUSH配信で流れてくる情報を取得する方法と、ECUに問合せて取得する方法の二種類がある。
次に、車載端末117は、ステップ1411で取得した車両情報を車両情報蓄積部254経由で車両情報255に蓄積する(ステップ1412)。車載端末117内では、ステップ1411とステップ1412が繰り返し実行されている。
ここで、運転手116が接続ボタン押下などのアクションにより、仲介サーバ105との接続が開始される(ステップ1413)。この際に車載端末117を一意に識別可能なIDとパスワードを送信する。仲介サーバ105側では、ステップ1401にて、車載端末IDとパスワードを基にして認証をおこない、認証成功の場合には成功を車載端末に応答し、認証失敗の場合には接続を切断する。
車載端末117側では、車載端末内に蓄積した車両情報をまとめてアップロードする(ステップ1414)。仲介サーバ105側では、ステップ1402で、車両情報収集部214にてアップロードされた車両情報を取得する。
そして、仲介サーバ105は、アップロードされた車両情報に車両番号を付加することで車両と特定できるようにしたうえで、車両情報蓄積部234経由で車両情報235に蓄積する(ステップ1403)。
次に、仲介サーバ105は、車載端末117に対して新しい車両情報収集設定を送信する(ステップ1404)。ここで、車両情報収集設定とは、車載端末内で収集する車両情報235の収集方法に関する設定情報である。どのデータをどういう周期で取得するのかが定義されている。車載端末117側では、送信された車両情報収集設定を設定し(ステップ1415)、仲介サーバ105との接続を完了する(ステップ1416)。車載端末内では、この新しい車両情報収集設定に基づいて車両情報235が蓄積される。
次に、図17および図18を用いて利用者101が運転手116に情報公開要求をおこなう処理について説明する。
図17は、利用者101が運転手116に情報公開をおこなう処理のシーケンス図である。
図18は、車載端末117の画面に表示する情報公開要求の画面例を示す図である。
先ず、利用者端末102から仲介サーバ105に対して接続要求を送信する(ステップ1501)。このとき、ユーザIDとパスワードが送られる。仲介サーバ105側では、送られたユーザIDとパスワードを基にして認証をおこなう(ステップ1511)。認証成功の場合には成功の応答を返し、認証失敗の場合には接続を切断する。
利用者端末102側では、情報公開要求部201から公開要求を送信する(ステップ1502)。このとき、利用者101は、既に車両情報管理サーバ107に蓄積されている過去情報の公開も要求することができる。そのため、情報公開要求では、公開を求める車両、データ項目、取得日時などを指定して公開要求を送る。車両の特定には、位置などの車両の属性に基づいた指定が可能である。例えば、神奈川県にいる車両などである。損保などのマーケティング分析をおこなう場合には、特定の顧客をターゲットにする必要があるため、こうした車両の特定が必須となる。車両、データ項目、取得日時などを指定する他に、取得済み情報203内のダミー車両番号を指定して、対応する車両情報を公開するよう要求を送ることも可能である。仲介サーバ105側では、公開要求を受信して接続を切断する(ステップ1512)。そして、車両情報公開管理部215にて、受信した公開要求に適した公開パターン216を選択する(ステップ1513)。例えば、経路情報の公開を要求している場合には、公開パターンとして、公開データ項目902が一致する「経路情報」、「経路情報(過去を含む)」、「経路情報(平日のみ)」、「経路情報(休日のみ)」などを選択する。これらの選択した公開パターンを車載端末117に送って利用する。一方、車載端末117側では、運転手116が接続ボタン押下などのアクションにより、仲介サーバ105との接続が開始される(ステップ1521)。この際に車載端末を一意に識別可能なIDとパスワードを送信する。仲介サーバ105側では、車載機IDとパスワードをもとにして認証をおこない(ステップ1514)、認証成功の場合には成功を車載端末に応答し、認証失敗の場合には接続を切断する。ステップ1502で情報公開要求部201から受信した要求を車載端末117の情報公開設定部251に送る(ステップ1515)。車載端末117側では、車両状態管理部252で車両の状態を確認する。車両状態管理部252は、車両情報取得部256経由でECUの情報を取得することで車両の状態を判別できる。例えば、ECUから車速情報を取得することで、車が走っているのか、止まっているのかを判別することができる。車の走行中に画面に情報を表示することは安全上よくないため、車が走行状態の場合には、停車するまで処理を中断する。車が停車中の場合には車載端末117の画面に情報公開要求の情報を表示する(ステップ1523)。なお、車の状態としては走行中/停止中のほかに、エンジン始動、直進/カーブを走行中、前後の車との車間距離、同乗者が乗っているか否か、スピード、位置情報などを活用して定義することができる。
ここで、例えば、図18に示されるような画面1601が表示される。画面1601には情報公開を要求している人の概略情報が表示されている。ここで、「詳細」ボタンを押下すると、より詳細な情報を閲覧することが可能である。「次へ」ボタンを押下すると、画面1602に遷移する。画面1602は公開する情報を選択する画面であり、画面には公開パターン名がボタン形式で表示されている。運転手116はこの中の一つを選択するだけで、複数項目の複雑な公開設定も簡単に設定することが可能である。もちろん、項目を一つ一つ詳細設定することも可能である。しかし、運転者116の多くは車に関しては素人の人が多く、複雑な情報設定をすることは困難であり、運転者116にも分かる言葉で公開パターンを設定し、その公開パターンで運転手116に公開の可否を選択させる方法が効率的である。
このように、運転手116は、表示された情報を見て公開するか否かの判断をし、ボタン押下などのアクションにより結果を選択する。そして、運転手116によって選択された結果が仲介サーバ105に送信される(ステップ1524)。
仲介サーバ105側では、結果を受信して接続を切断する(ステップ1516)。そして、仲介サーバ105側では、結果に基づいて公開条件244を設定/修正し(ステップ1517)、結果を利用者101に応答する(ステップ1518)。
次に、図19および図20を用いて損保がマーケティング分析および顧客に対してサービス開始をするときの処理について説明する。
図19は、損保がマーケティング分析および顧客に対してサービス開始をするときの処理を示すフローチャートである。
図20は、利用者端末102に表示される顧客から情報提供された情報を表示する例を示す図である。
先ず初めに、新規の保険メニュー作成のために、カーメーカに対して車両情報および会員情報の提供を要求する(ステップ1801)。ここで、既にカーメーカと損保の間では、情報提供の契約が結ばれているものとする。しかし、個人情報保護法のため、個人が特定できる形では情報提供ができないため、情報を加工して名寄せできないように匿名化してから損保に提供する。損保では匿名化された情報から新しい保険を企画する(ステップ1802)。例えば、収集した情報を分析し、年齢や性別の割合を調べ、走行距離はどれぐらいが多いのか、目的地や経由地はどこを設定している人が多いのか、エンジンの状態、アクセルの開け方、ブレーキの踏み方などを統計して分析する。匿名化された情報を分析することで、マーケットニーズがあるか否かが判別でき、新規保険メニューが企画できたら、対象となる顧客に情報公開をお願いする(ステップ1803)。このとき、損保は個人を特定できているわけではなく、「この車両情報が得られた車両に乗っているお客様」という形でしか知ることはできていない。特定の車両情報を指定し、それに対応する会員情報の公開を要求することになる。ここで、従来手法の場合だと、全員で公開要求を出すしか方法がなく、非常に非効率である。新規サービスの対象者であることが分かっていれば、情報公開に対する謝礼金を上げるなど、より効果的な情報公開の行動をすることが可能となる。顧客の許可が得られた場合、カーメーカから関係情報が送信される。損保では送られてきた関係情報を活用して、すぐに個人を特定することができる。従来手法の場合、車両情報は日々変化してしまっているため、1802で分析した時の車両情報との対応付けを取ることができず、結局の所、一から分析をし直さなければならなくなってしまう。しかし、本発明では、分析した時の情報の匿名化を解除できるため、素早く業務を進めることが可能となる。そのため、すぐにサービスの勧誘をおこなうことができ(ステップ1804)、サービス開始(ステップ1805)につなげることが可能となる。また、従来は、顧客に許可を得てから、分析に必要な情報を収集し始めるため、情報を集めるのに時間がかかってしまうという問題があった。しかしながら、本発明では、カーメーカが定期的に車両情報を収集し、既に収集済みの車両情報も含めて収集することができるため、分析のための情報収集の時間短縮をおこなうことが可能である。
利用者端末102には、利用者101への車両情報の公開が制限されているときには、図20(a)に示されているように、車両番号がダミー情報として表示され名寄せできないようにして表示される。そして、公開が許されてときには、関係情報により、名寄せして、利用者端末102には、図20(b)のような形式で表示することができる。
本発明の一実施形態に係る情報仲介システムのシステム概要図である。 本発明の一実施形態に係る情報仲介システムの機能構成図である。 利用者情報242の詳細な構造を示す図である。 公開条件244の詳細な構造を示す図である。 会員情報222の詳細な構造を示す図である。 車両情報235の詳細な構造を示す図である。 取得済み情報203の詳細な構造を示す図である。 提供履歴213の詳細な構造を示す図である。 公開パターン216の詳細な構造を示す図である。 車両情報255の詳細な構造を示す図である。 加工履歴233の詳細な構造を示す図である。 情報取得部202からの情報取得要求に対して、情報提供部211が応答を返す処理のフローチャートである。 名寄せ防止のための加工処理のフローチャートである。 経路情報の加工処理を示す図である。 情報取得部202からの要求に対して、情報提供部211が関係情報を返す処理のフローチャートである。 車載端末117と仲介サーバ105の間での車両情報収集の処理のシーケンス図である。 利用者101が運転手116に情報公開をおこなう処理のシーケンス図である。 車載端末117の画面に表示する情報公開要求の画面例を示す図である。 損保がマーケティング分析および顧客に対してサービス開始をするときの処理を示すフローチャートである。 利用者端末102に表示される顧客から情報提供された情報を表示する例を示す図である。
符号の説明
利用者端末102、情報公開要求部201、情報取得部202、取得済み情報203、仲介サーバ105、情報提供部211、提供履歴管理部212、提供履歴213、車両情報収集部214、情報公開管理部215、公開パターン216、会員管理サーバ109、会員管理部221、会員情報222、車両情報管理サーバ107、関係情報生成部231、車両情報管理部232、加工履歴233、車両情報蓄積部234、車両情報235、認証サーバ111、認証部241、利用者情報242、公開条件管理部243、公開条件244、車載端末117、情報公開設定部251、車両状態管理部252、車両情報提供部253、車両情報蓄積部254、車両情報255、車両情報取得部256。

Claims (10)

  1. 利用者端末と情報提供者端末と仲介サーバとを有し、前記利用者端末と前記情報提供者端末とが前記仲介サーバにネットワークにより接続され、前記情報提供者端末から前記利用者端末に前記仲介サーバを介して情報提供者の提供情報を送信する情報仲介システムにおいて、
    前記仲介サーバは、
    前記情報提供者端末から情報提供者の提供情報を収集して蓄積する手段と、
    前記情報提供者の属性情報を蓄積する手段と、
    前記情報提供者の提供情報の各項目と前記情報提供者の属性情報の各項目との組合せに対し、前記利用者への公開条件の定義情報を保持する手段と、
    前記公開条件の定義情報に基づき、前記情報提供者の提供情報と属性情報の組合せを公開できない場合に、前記提供情報と属性情報を名寄せするためのデータをダミー情報に書き換えてから前記利用者端末に送信する手段と
    前記公開条件が前記情報提供者端末からの操作によって公開許可の設定に変更された場合に、前記ダミー情報に書き換えて送信した利用者端末に対して、前記提供情報と属性情報を名寄せするための関係情報のみを提供することを特徴とする情報仲介システム。
  2. 前記仲介サーバによる、情報提供者の提供情報と前記情報提供者の属性情報とを名寄せするためのデータをダミー情報に書き換える手段を、日付毎、曜日毎または一定時間毎に、変更することを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  3. 前記仲介サーバは、少なくとも、利用者が所属する会社、業種、部署や情報の利用方法を含む利用者属性に対応付けて、前記利用者への公開条件の定義情報を管理することを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  4. 前記仲介サーバは、利用者端末に提供した情報の情報提供履歴を保持し、
    前記情報提供履歴に基づき、
    情報提供者の提供情報と属性情報とを名寄せするためのデータをダミー情報に置き換えるか否かを決定することを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  5. 前記情報提供者端末が車載端末であって、車両の経路情報の提供に関して、経路情報を出発部分、中間部分、到着部分に分割し、それぞれ異なるダミー情報に書き換えることを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  6. 前記情報提供者端末が車載端末であって、
    前記利用者端末から前記仲介サーバを介して前記情報提供者端末に、前記情報提供者の提供情報と前記情報提供者の属性情報との公開を要求する手段とを有し、
    前記利用者端末から前記仲介サーバを介して前記情報提供者端末に、前記情報提供者の提供情報と前記情報提供者の属性情報との公開を要求されたときに、
    蓄積された情報提供者の提供情報、既に利用者に提供済みの提供情報、今後に発生する提供情報のいずれか、または、それらを組合せて提供情報を公開するか否かの別、
    日付・曜日・時刻を含む時間属性、
    エンジン回転数、経路、位置情報を含む車載端末を載せる自動車の情報項目に対応付けて、前記仲介サーバが、前記利用者への公開条件を管理できることを特徴とする請求項1記載の情報仲介システム。
  7. 前記仲介サーバが、前記利用者に公開する範囲を予めパターンとして登録しておき、前記利用者端末から指定されたパターン名に基づいて、公開する範囲を設定することを特徴とする請求項6記載の情報仲介システム。
  8. 前記車載端末を載せる自動車の走行中/アイドリング/エンジン停止や位置を含む車両状態に応じて、前記利用者端末から前記仲介サーバを介して前記情報提供者端末に、前記情報提供者の提供情報と前記情報提供者の属性情報との公開を要求されたときに、前記車載端末の画面に前記利用者からの情報公開要求を表示するか否かを変更することを特徴とする請求項6記載の情報仲介システム。
  9. 利用者端末と情報提供者端末とを有し、前記情報提供者端末から前記利用者端末に情報提供者の提供情報を提供する情報仲介システムの仲介サーバにおいて、
    前記利用者端末と前記情報提供者端末とにネットワークにより接続され、
    前記情報提供者端末から情報提供者の提供情報を収集する手段と、
    前記情報提供者の提供情報を提供情報管理サーバに送信する手段と、
    前記情報提供者の提供情報を前記提供情報管理サーバから受信する手段と、
    情報提供者管理サーバから前記情報提供者の属性情報を受信する手段と、
    利用者管理サーバから前記情報提供者の提供情報の各項目と前記情報提供者の属性情報の各項目との組合せに対して定義された前記利用者への公開条件の定義情報を受信する手段と、
    前記公開条件の定義情報に基づき、前記情報提供者の提供情報と属性情報の組合せを公開できない場合に、前記提供情報と属性情報を名寄せするためのデータをダミー情報に書き換えてから前記利用者端末に送信する手段とを有し、
    前記公開条件が前記情報提供者端末からの操作によって公開許可の設定に変更された場合に、前記ダミー情報に書き換えて送信した利用者端末に対して、前記提供情報と属性情報を名寄せするための関係情報のみを提供することを特徴とする仲介サーバ。
  10. 利用者端末と情報提供者端末と仲介サーバとを有し、前記利用者端末と前記情報提供者端末とが前記仲介サーバにネットワークにより接続され、前記情報提供者端末から前記利用者端末に前記仲介サーバを介して情報提供者の提供情報を送信する情報仲介システムの情報仲介方法であって、
    前記仲介サーバが、前記情報提供者端末から情報提供者の提供情報を収集するステップと、
    前記仲介サーバが、前記情報提供者端末から情報提供者の提供情報を蓄積するステップと、
    前記仲介サーバが、前記情報提供者の属性情報を蓄積するステップと、
    前記仲介サーバが、前記情報提供者の提供情報の各項目と前記情報提供者の属性情報の各項目との組合せに対し、前記利用者への公開条件の定義情報を保持するステップと、
    前記仲介サーバが、前記公開条件の定義情報に基づき、前記情報提供者の提供情報と属性情報の組合せを公開できない場合に、前記提供情報と属性情報を名寄せするためのデータをダミー情報に書き換えてから前記利用者端末に送信するステップと
    前記仲介サーバが、前記公開条件が前記情報提供者端末からの操作によって公開許可の設定に変更された場合に、前記ダミー情報に書き換えて送信した利用者端末に対して、前記提供情報と属性情報を名寄せするための関係情報のみを提供するステップとを有することを特徴とする情報仲介方法。
JP2006085396A 2006-03-27 2006-03-27 情報仲介システム、および、情報仲介方法 Expired - Fee Related JP5238137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085396A JP5238137B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 情報仲介システム、および、情報仲介方法
US11/728,942 US20070263632A1 (en) 2006-03-27 2007-03-26 System and method for mediating information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085396A JP5238137B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 情報仲介システム、および、情報仲介方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007264730A JP2007264730A (ja) 2007-10-11
JP5238137B2 true JP5238137B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38637707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006085396A Expired - Fee Related JP5238137B2 (ja) 2006-03-27 2006-03-27 情報仲介システム、および、情報仲介方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070263632A1 (ja)
JP (1) JP5238137B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850218B2 (ja) * 2008-07-30 2012-01-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ配信システム
JP5340664B2 (ja) 2008-07-30 2013-11-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント データ配信システム
WO2011007836A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 日本電気株式会社 情報開示システム、情報処理装置、情報中継方法およびプログラム
WO2011013495A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日本電気株式会社 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラム
US20110295721A1 (en) 2010-03-01 2011-12-01 Apple Inc. User information and distribution system
DE102010030794A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Verarbeiten von Daten in einem oder mehreren Steuergeräten eines Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
EP2511830A4 (en) * 2010-09-17 2014-05-07 Toshiba Kk INFORMATION PROCESSING DEVICE
JP5979132B2 (ja) * 2011-03-24 2016-08-24 日本電気株式会社 情報監視装置及び情報監視方法
US9536197B1 (en) * 2011-04-22 2017-01-03 Angel A. Penilla Methods and systems for processing data streams from data producing objects of vehicle and home entities and generating recommendations and settings
JP6065833B2 (ja) * 2011-06-02 2017-01-25 日本電気株式会社 分散匿名化システム、分散匿名化装置及び分散匿名化方法
JP2013057995A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Ntt Data Corp 情報公開システム、情報公開サーバ、運転ユーザ端末、情報公開方法
EP2573727A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-27 Allianz Telematics S.p.A. Telematics on-board unit for vehicles
JP2014021595A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Toyota Motor Corp 情報提供装置、情報提供システム
JP5314184B1 (ja) 2012-11-30 2013-10-16 株式会社ソフィア データ交換システム及びデータ交換方法
JP5939580B2 (ja) 2013-03-27 2016-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 匿名化データを名寄せするための名寄せシステム、並びに、その方法及びコンピュータ・プログラム
JP2014110042A (ja) * 2013-07-03 2014-06-12 Sophia Co Ltd データ交換システム及びデータ交換方法
CN109890004B (zh) * 2013-12-19 2022-08-30 英特尔公司 具有增强的隐私的安全的车辆数据管理
JP5943356B2 (ja) * 2014-01-31 2016-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2017534969A (ja) * 2014-09-26 2017-11-24 アルカテル−ルーセント 第3者データ共有のためのプライバシー保護
JP6660779B2 (ja) * 2016-03-17 2020-03-11 住友電工システムソリューション株式会社 交通情報収集システム、交通情報収集方法およびプログラム
US11036883B2 (en) 2017-01-23 2021-06-15 Raytheon Technologies Corporation Data filtering for data request workflow system
CN112511569B (zh) * 2021-02-07 2021-05-11 杭州筋斗腾云科技有限公司 网络资源访问请求的处理方法、系统及计算机设备
JP7108253B1 (ja) 2021-09-28 2022-07-28 double jump.tokyo株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794210A (en) * 1995-12-11 1998-08-11 Cybergold, Inc. Attention brokerage
JP3559150B2 (ja) * 1997-09-12 2004-08-25 日本電信電話株式会社 情報提供装置及び情報提供プログラムを記録した記録媒体
JP2002007937A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Mizuki Takayama 認証仲介システム及び認証仲介方法並びに認証仲介用ソフトウェアを記録した記録媒体
US20030130893A1 (en) * 2000-08-11 2003-07-10 Telanon, Inc. Systems, methods, and computer program products for privacy protection
JP2003044708A (ja) * 2000-10-02 2003-02-14 Omron Corp 情報仲介システムとそれに用いられる情報仲介方法
JP2002328924A (ja) * 2001-05-07 2002-11-15 Net Century Inc 個人情報管理方法及び装置
JP2003248780A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 購買情報管理システム,購買情報匿名化サーバおよび購買情報管理方法
JP2003316908A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人情報流通サービスシステムおよび個人情報管理サーバ
JP4238548B2 (ja) * 2002-09-12 2009-03-18 富士ゼロックス株式会社 個人情報管理装置および方法
JP2004302793A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
JP2005084723A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Toshiba Corp 情報共有サービス提供装置、情報共有サービス提供方法および情報共有サービス提供プログラム
JP2005301691A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Infocity Inc 個人情報出力装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007264730A (ja) 2007-10-11
US20070263632A1 (en) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5238137B2 (ja) 情報仲介システム、および、情報仲介方法
US20240273638A1 (en) Distributed ledger system for managing loss histories for properties
US11615349B2 (en) Parallel blockchains for vehicle and user ID
JP6534043B2 (ja) 個人間カーレンタル支援システム
US7778841B1 (en) System and method for generating information relating to histories for a plurality of vehicles
US11238478B2 (en) Commercializing user patterns via blockchain
US20110270706A1 (en) Vehicle value analysis
US20040039494A1 (en) Automobile safety and maintenance information systems and methods and related services
JP4202314B2 (ja) 個人情報管理サーバ及びプログラム
US20190286843A1 (en) Data delivery control device, information processing device, and method for data delivery control
US11144666B2 (en) Selective data access and data privacy via blockchain
JP2015103187A (ja) 車両の評価システム及び車両の評価方法
JP2015191525A (ja) 車両メンテナンスシステム
Chojnacki Relationship marketing at Volkswagen
JP6637105B2 (ja) 車両貸出管理システム
JP3977197B2 (ja) 個人情報管理サーバ及びプログラム
JP2009245370A (ja) 検索仲介システム
JP6685525B2 (ja) 車両貸出管理システム
JP2018063562A (ja) 車両履歴データ収集・検索システムと該システムによる車両履歴データの収集並びに検索方法
JP4427203B2 (ja) 運転に関する格付システム
JP2002288366A (ja) 車両管理情報提供システムおよびその使用方法
JP2019194805A (ja) 車両貸出管理システム
KR100388260B1 (ko) 자동차 종합 서비스 제공방법
KR20200022817A (ko) 차량 관리 정보 제공 방법, 이를 수행하는 차량 관리 정보 제공 서버 및 이를 기록한 기록매체
JP2022044246A (ja) 車両貸出管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5238137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees