JP2003040747A - 酸化染毛剤組成物 - Google Patents

酸化染毛剤組成物

Info

Publication number
JP2003040747A
JP2003040747A JP2001226196A JP2001226196A JP2003040747A JP 2003040747 A JP2003040747 A JP 2003040747A JP 2001226196 A JP2001226196 A JP 2001226196A JP 2001226196 A JP2001226196 A JP 2001226196A JP 2003040747 A JP2003040747 A JP 2003040747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbyl
ascorbate
hair dye
dye composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001226196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632587B2 (ja
Inventor
Katsuaki Suzuki
克明 鈴木
Hironao Murakoshi
弘尚 村越
Mitsuru Isobe
満 磯部
Mikio Kobayashi
幹男 小林
Nobuaki Nakamura
伸昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP2001226196A priority Critical patent/JP4632587B2/ja
Publication of JP2003040747A publication Critical patent/JP2003040747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632587B2 publication Critical patent/JP4632587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染毛力を低下させることなく、地肌汚れ防止
効果に優れる酸化染毛剤組成物を提供する。 【解決手段】 主要中間体及びカプラーよりなる酸化染
料を含有する酸化染毛剤組成物において、アスコルビン
酸類を1〜20重量%、及び炭酸塩を含有することを特
徴とする酸化染毛剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化染毛剤組成物に関す
るもので、詳しくは、地肌汚れの少ない酸化染毛剤組成
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より染毛剤としては、酸化染料を含
有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤よりなる二剤
型の酸化染毛剤が広く利用されている。これら酸化染毛
剤は、主にアルカリ性条件下で毛髪を膨潤させ、毛小皮
を開いて種々の酸化染料を毛髪内部に浸透させ、過酸化
水素などの酸化剤を用いることにより酸化重合させて発
色させるのであるが、その染料の組み合わせや配合比率
により重合の度合いが異なり、重合体の色も変化する。
そのため、これらの酸化染毛剤は要望に応じた種々の色
調に毛髪を染色することができ、しかも、その染毛力も
優れているので非常に便利なものであり、広く利用され
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の酸化染
毛剤を用いた場合、染毛力は高いものの地肌に染着しや
すく、また頭皮や皮膚に染着した染毛剤を除去するのが
困難であった。そこで、地肌への染着を防止するための
試みが数多くなされてきたが、地肌汚れを抑えるのと同
時に染毛力も低下してしてしまうことがあり、その改善
が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記実情を鑑
み鋭意検討を重ねた結果、通常、酸化防止剤として少量
配合されているアスコルビン酸類を過剰量配合し、更に
炭酸塩を組み合わせることにより、染毛力を低下させる
ことなく、地肌汚れ防止効果に優れる酸化染毛剤が得ら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は、主要中間体及びカプ
ラーよりなる酸化染料を含有する酸化染毛剤であって、
アスコルビン酸類を1〜20重量%、及び炭酸塩を含有
することを特徴とする酸化染毛剤組成物を提供するもの
である。以下、本発明の構成について詳しく説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の染毛剤組成物に用いられ
る酸化染料は、通常、主要中間体とカプラーとに分けら
れる。主要中間体としては、フェニレンジアミン類、ア
ミノフェノール類、ジアミノピリジン類等およびそれら
の塩類の1種又は2種以上が挙げられる。塩類としては
塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩等が挙げられる。これらの中で
もp−フェニレンジアミン、トルエン−2,5−ジアミ
ン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−p−フェ
ニレンジアミン、N−(β−ヒドロキシエチル)−N−
エチル−p−フェニレンジアミン、2−(β−ヒドロキ
シエチル)−p−フェニレンジアミン及びそれらの塩類
が、効果の点から好ましい。さらに好ましくは、トルエ
ン−2,5−ジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシ
エチル)−p−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキ
シエチル−p−フェニレンジアミン及びそれらの塩類で
ある。その配合量は0.01〜15重量%であり、0.
01重量%よりも少ないと十分な染毛効果が得られず、
15重量%を超えても、その効果は変わらず経済的では
ない。さらには0.1重量%〜10重量%が好ましく、
0.1重量%以上配合することにより、より優れた染毛
効果が得られる。一方、10重量%を超えた場合は染毛
効果の上昇は少なくなる。
【0007】また、カプラーとしては、レゾルシン、ピ
ロガロール、カテコール、m−アミノフェノール、m−
フェニレンジアミン、o−アミノフェノール、2,4−
ジアミノフェノール、1,2,4−ベンゼントリオー
ル、トルエン−3,4−ジアミン、トルエン−2,4−
ジアミン、ハイドロキノン、α−ナフトール、2,6−
ジアミノピリジン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、
5−アミノ−o−クレゾール、ジフェニルアミン、p−
メチルアミノフェノール、フロログルシン、2,4−ジ
アミノフェノキシエタノール、没食子酸、タンニン酸、
没食子酸エチル、没食子酸メチル、没食子酸プロピル、
五倍子、1−メトキシ−2−アミノ−4−(2−ヒドロ
キシエチル)アミノベンゼン、5−(2−ヒドロキシエ
チルアミノ)−2−メチルフェノール等およびそれらの
塩を配合することができる。この配合量は0.01〜1
0重量%であり、0.01重量%よりも少ないと十分な
染色性が得られず、10重量%を超えても、その効果は
変わらず経済的ではない。さらには、0.1重量%〜5
重量%が好ましく、0.1重量%以上配合することによ
り、より優れた染色性が得られる。一方、5重量%を超
えた場合は染色性の上昇は少なくなる。その他、「医薬
部外品原料規格」(1991年6月発行,薬事日報社)
に収載されたものも適宜、用いることができる。
【0008】本発明で用いられるアスコルビン酸類とし
ては、アスコルビン酸、エリソルビン酸、これらの塩又
はエステルなどが挙げられる。具体例としては、アスコ
ルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸
カリウム、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸
アンモニウム、アスコルビン酸モノエタノールアミン、
アスコルビン酸ジエタノールアミン、エリソルビン酸、
エリソルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸硫酸エステ
ル二ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネ
シウム、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アス
コルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラ2−ヘ
キシルデカン酸アスコルビル、ミリスチン酸アスコルビ
ル、ラウリン酸アスコルビル、酢酸アスコルビル、プロ
ピオン酸アスコルビル、酒石酸アスコルビル、クエン酸
アスコルビル、コハク酸アスコルビル、安息香酸アスコ
ルビル、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カリウ
ム、アスコルビルエチル、アスコルビン酸アラントイ
ン、アスコルビン酸キトサン、アスコルビン酸メチルシ
ラノール、テトラデシルヘキシルアスコルビル、アミノ
プロピルアスコルビルフォスフェート、アスコルビン酸
ポリペプタイド、アスコルビルグルコシド、アスコルビ
ルメチルシラノールペクチネート等が挙げられる。
【0009】これらの中でも、アスコルビン酸、アスコ
ルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム、アスコ
ルビン酸カルシウム、アスコルビン酸アンモニウム、ア
スコルビン酸モノエタノールアミン、アスコルビン酸ジ
エタノールアミン、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナ
トリウム、アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム、
アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、パルミチ
ン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、ジパル
ミチン酸アスコルビル、テトラ2−ヘキシルデカン酸ア
スコルビル、(アスコルビル/トコフェリル)リン酸カ
リウム、アスコルビルエチル、アスコルビン酸アラント
イン、アスコルビン酸キトサン、アスコルビン酸メチル
シラノール、テトラデシルヘキシルアスコルビル、アミ
ノプロピルアスコルビルフォスフェート、アスコルビン
酸ポリペプタイド、アスコルビルグルコシド、アスコル
ビルメチルシラノールペクチネートが好ましい。
【0010】さらに好ましくは、アスコルビン酸硫酸エ
ステル二ナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマ
グネシウム、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸
アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラ2
−ヘキシルデカン酸アスコルビル、(アスコルビル/ト
コフェリル)リン酸カリウム、アスコルビルエチル、ア
スコルビン酸アラントイン、アスコルビン酸キトサン、
アスコルビン酸メチルシラノール、テトラデシルヘキシ
ルアスコルビル、アミノプロピルアスコルビルフォスフ
ェート、アスコルビン酸ポリペプタイド、アスコルビル
グルコシド、アスコルビルメチルシラノールペクチネー
トである。
【0011】本発明ではこれらの中から1種又は2種以
上を用いることができる。その配合量は1〜20重量
%、好ましくは1.5〜15重量%、さらに好ましくは
2〜10重量%である。1重量%未満では十分な地肌汚
れ防止効果が得られず、20重量%を超えると染毛力が
低下するため好ましくない。
【0012】本発明で用いられるアスコルビン酸類は、
染毛剤では通常、酸化染料の酸化防止剤として使用され
ている。本発明の酸化染毛剤組成物による地肌汚れ防止
効果には、アスコルビン酸類の還元作用が影響している
ものと考えられる。このことは、アスコルビン酸の酸化
体であるデヒドロアスコルビン酸では本発明の効果を発
揮しないことを確認したことからも推察される。しか
し、その他の還元剤、例えば亜硫酸塩など、一般的に使
用されているものでは、本発明の効果を発揮せず、それ
どころか、過剰量配合した場合には染毛力を低下させる
ため好ましくないという知見を得ており、本発明の効果
はアスコルビン酸類独特のものと考えられる。
【0013】本発明に使用される炭酸塩としては、例え
ば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、
炭酸ナトリウムカリウム、炭酸リチウム、炭酸セシウ
ム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸グアニジ
ン、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素
アンモニウム、炭酸水素マグネシウムカリウム、炭酸水
素リチウム、カルバミン酸炭酸水素二アンモニウム等が
挙げられるが、これらのうち、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウムカリウムが
特に好ましい。その配合量は0.01〜20重量%、好
ましくは0.1〜15重量%である。0.01重量%未
満では十分な地肌汚れ防止効果が得られず、20重量%
を超えると染毛力が低下するため好ましくない。
【0014】本発明においては、(A)酸化染料と
(B)アスコルビン酸類との配合比は重量比でA:B=
1:0.01〜20の範囲にあることが好ましい。より
好ましくは1:0.1〜10、さらに好ましくは1:
0.2〜5の範囲である。
【0015】さらに、直接染料を配合することにより、
種々の色調を得ることができる。直接染料としては、タ
ール系色素や天然色素などの公知のものが使用でき、1
種又は2種以上を併用してもよい。その中でも、ニトロ
系染料、アゾ染料、ニトロソ染料、トリフェニルメタン
染料、キサンテン染料、キノリン染料、アントラキノン
染料、またはインジゴ染料が挙げられる。これらの配合
量は、通常0.01〜10重量%である。具体例として
は、ニトロ−p−フェニレンジアミン、p−ニトロ−o
−フェニレンジアミン、p−ニトロ−m−フェニレンジ
アミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、2−アミ
ノ−5−ニトロフェノール、ピクラミン酸、それらの塩
及び「医薬品等で使用できるタール色素を定める省令」
(昭和41年告示、厚生省)により定められた酸性染料
で、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号
の(1)、赤色105号の(1)、赤色106号、赤色
201号、赤色227号、赤色230号の(1)、赤色
230号の(2)、赤色231号、赤色232号、赤色
401号、赤色502号、赤色503号、赤色504
号、赤色506号、黄色4号、黄色5号、黄色202号
の(1)、黄色202号の(2)、黄色203号、黄色
402号、黄色403号の(1)、黄色406号、黄色
407号、橙色205号、橙色207号、橙色402
号、緑色3号、緑色204号、緑色205号、緑色40
1号、緑色402号、褐色201号、紫色401号、青
色1号、青色2号、青色202号、青色203号、青色
205号、黒色401号等が挙げられる。
【0016】アルカリ剤としては、アンモニア、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、トリイソプロパノールアミン等のアルカノ
ールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙
げられ、これらの中から1種又は2種以上を組み合わせ
て配合することができる。これらの中でも、染毛力の点
から少なくともアンモニアを配合することが好ましい。
アンモニアの配合量は28%アンモニア水に換算して8
重量%以下であることが好ましい。
【0017】また、本発明においては、必要に応じて、
カチオン化ポリマー、アニオン性ポリマー、非イオン性
ポリマー、両性ポリマー、カチオン性界面活性剤、アニ
オン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活
性剤、高級脂肪酸、高級アルコール、炭化水素及び溶剤
を配合することができる。
【0018】カチオン化ポリマーとしては、ポリマー鎖
に結合してアミノ基又はアンモニウム基を含むか、又は
少なくともジメチルジアリルアンモニウムハライドを構
成単位として含む水溶液のものであり、例えばカチオン
化セルロース誘導体、カチオン性澱粉、カチオン化グア
ーガム誘導体、ジアリル4級アンモニウム塩・アクリル
アミド共重合物及び4級化ポリビニルピロリドン誘導体
などが挙げられる。カチオン化セルロース誘導体の市販
品としては、ライオン(株)のレオガードG,GP、ユ
ニオンカーバイド社のポリマーJR−125,JR−4
00,JR−30M,LR−400,LR−30M等が
挙げられる。その他のカチオン化セルロース誘導体とし
てはヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアン
モニウムクロリドが挙げられ、市販品としてはナショナ
ルスターチアンドケミカル社のセルコートH−100,
L−200等が挙げられる。カチオン化グアーガム誘導
体としては、例えば、特公昭58−35640号、特公
昭60−46158号及び、特開昭58−53996号
公報に記載され、RHONE-POULENC社のジャガーC−13
S,同−14S,同−17,同−210,同−162,
HI−CARE1000として市販されている。カチオ
ン性のジアリル4級アンモニウム塩・アクリルアミド共
重合物としては、市販品としては、カルゴン社のマーコ
ート100,550等が挙げられる。4級化ポリビニル
ピロリドン誘導体としては、分子量1万〜200万のも
のが好ましく、市販品としては、アイエスピー・ジャパ
ン(株)のガフコート734,755,755N等が挙
げられる。
【0019】アニオン性ポリマーとしては、アクリル酸
・アクリル酸アミド・アクリル酸エチル共重合体、アク
リル酸・アクリル酸アミド・アクリル酸エチル共重合体
カリウム塩液、アクリル酸アルキルエステル・メタクリ
ル酸アルキルエステル・ジアセトンアクリルアミド・メ
タクリル酸共重合体液、アクリル酸・メタクリル酸アル
キル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン液、カ
ルボキシビニルポリマー、アクリル酸ヒドロキシプロピ
ル、メタクリル酸ブチルアミノエチル、アクリル酸オク
チルアミドの共重合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合
体、酢酸ビニル・クロトン酸・ネオデカン酸ビニル共重
合体、酢酸ビニル・クロトン酸・プロピオン酸ビニル共
重合体、メチルビニルエーテル・マレイン酸モノブチル
エステル共重合体等が挙げられる。
【0020】非イオン性ポリマーとしては、天然系、半
合成系および合成系のものが挙げられる。天然系非イオ
ン性ポリマーとしては、セルロース、グアーガム、寒
天、デンプン、加水分解デンプン及びデキストリン等が
挙げられる。また、半合成系非イオン性ポリマーとして
は、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチル
デキストランおよびカルボキシメチルキチン等が挙げら
れる。さらに、合成系非イオン性ポリマーとしては、ポ
リアクリル酸エチル、ポリアクリル酸アミド、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチル
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンヘ
キシレングリコールエーテル、ポリオキシプロピレンブ
チルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリオキシプロ
ピレングリコール、ジメチルポリシロキサン、フェニル
メチルポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサ
ン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリオキシエチレンモ
ノステアレート及びポリオキシエチレンジステアレート
等が挙げられる。
【0021】両性ポリマーとしては、例えば、N−メタ
クリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウムα−N
−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸ブチル共重
合体(市販名;ユカフォーマーAM−75;三菱化学社
製)、アクリル酸ヒドロキシプロピル・メタクリル酸ブ
チルアミノエチル・アクリル酸オクチルアミド共重合体
(市販名;アンフォマー28−4910;ナショナルス
ターチ社製)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・ア
クリル酸共重合体(市販名;マーコート280,29
5;カルゴン社製)、塩化ジメチルジアリルアンモニウ
ム・アクリルアミド・アクリル酸のターポリマー(市販
名;マーコートプラス3330,3331;カルゴン社
製)、アクリル酸・アクリル酸メチル・塩化メタクリル
アミドプロピルトリメチルアンモニウム共重合体(市販
名;マーコート2001;カルゴン社製)等が挙げられ
る。
【0022】カチオン性界面活性剤としては、第4級ア
ンモニウム塩が挙げられ、具体例としては、塩化アルキ
ルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルア
ンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化
セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメ
チルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニ
ウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ジア
ルキルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルア
ンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、
塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチル
ジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルジメチ
ルベンジルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸ア
ミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等が挙げられ
る。
【0023】アニオン性界面活性剤としては、次のもの
が挙げられる。 1.硫酸エステル塩 1−1)アルキル硫酸エステル塩 ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノール
アミン、ラウリル硫酸アンモニウム、セチル硫酸ナトリ
ウム、ステアリル硫酸ナトリウムなど 1−2)アルキル及びアルキルアリルエーテル硫酸エス
テル塩 ポリオキシエチレン(以下、POEと略す。)ラウリル
エーテル硫酸ナトリウム、POEラウリルエーテル硫酸
トリエタノールアミン、POEラウリルエーテル硫酸ア
ンモニウム、POEアルキルエーテル硫酸ナトリウム、
POEアルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン、P
OEアルキルエーテル硫酸ジエタノールアミン、POE
アルキルエーテル硫酸アンモニウムなど 1−3)高級脂肪酸エステル塩の硫酸エステル塩 硬化ヤシ油脂肪酸グリセリル硫酸ナトリウムなど 1−4)高級脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル
塩 1−5)硫酸化油硫酸化ヒマシ油など 2.リン酸エステル塩 POEラウリルエーテルリン酸、POEオレイルエーテ
ルリン酸、POEセチルエーテルリン酸、POEステア
リルエーテルリン酸、POEアルキルエーテルリン酸、
POEアルキルフェニルエーテルリン酸、及びその塩
(ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩)など 3.スルホン酸塩 3−1)α−オレフィンスルホン酸塩 3−2)高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩 3−3)高級脂肪酸アミドのスルホン酸塩 ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウロイルメ
チルタウリンナトリウムなど 3−4)アルキルベンゼンスルホン酸塩 ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミンなど 3−5)スルホコハク酸塩 スルホコハク酸ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二
ナトリウム、POEスルホコハク酸二ナトリウム、PO
Eスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、スルホコハク
酸POEラウロイルエタノールアミドエステル二ナトリ
ウム、ウンデシレノイルアミドエチルスルホコハク酸二
ナトリウムなど 4.カルボン酸塩 4−1)高級脂肪酸とアミノ酸の縮合物 ラウロイルサルコシンナトリウムなどのN−アシルサル
コシン塩、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウ
ム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸二ナトリウ
ム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸ナトリウムな
どN−アシルグルタミン酸塩 4−2)脂肪酸石鹸 オレイン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸
などのナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミ
ン塩あるいはアンモニウム塩
【0024】非イオン界面活性剤としては、次のものが
挙げられる。 1.POEアルキルエーテル POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル、P
OEベヘニルエーテル、POEオレイルエーテル、PO
Eラウリルエーテル、POEオクチルドデシルエーテ
ル、POEヘキシルデシルエーテル、POEイソステア
リルエーテルなど 2.POEアルキルアリルエーテル POEノニルフェニルエーテル、POEオクチルフェニ
ルエーテルなど 3.POEソルビタン脂肪酸エステル モノオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸P
OEソルビタン、モノパルミチン酸POEソルビタン、
モノラウリン酸POEソルビタン、トリオレイン酸PO
Eソルビタンなど 4.POEグリセリルモノ脂肪酸エステル モノステアリン酸POEグリセリン、モノミリスチン酸
POEグリセリンなど 5.POEソルビトール脂肪酸エステル テトラオレイン酸POEソルビット、ヘキサステアリン
酸POEソルビット、モノラウリン酸POEソルビッ
ト、POEソルビットミツロウなど 6.ヒマシ油、硬化ヒマシ油誘導体 POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油など 7.POE脂肪酸エステル モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノステアリ
ン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリエチ
レングリコールなど 8.高級脂肪酸グリセリンエステル 親油型モノオレイン酸グリセリン、親油型モノステアリ
ン酸グリセリン、自己乳化型モノステアリン酸グリセリ
ンなど 9.ソルビタン脂肪酸エステル モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタ
ン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソル
ビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウリン酸
ソルビタンなど 10.ラノリン誘導体 POEラノリン、POEラノリンアルコール、POEソ
ルビトールラノリンなど 11.アルキロールアミド ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノ
ールアミドなど 12.POE脂肪酸アミド POEステアリン酸アミドなど 13.ショ糖脂肪酸エステル 14.アルキルアミンオキシド ジメチルラウリルアミンオキシドなど
【0025】両性界面活性剤としては、グリシン型両性
界面活性剤、アミノプロピオン酸型両性界面活性剤、ア
ミノ酢酸型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面
活性剤等が挙げられる。例えば、2−アルキル−N−カ
ルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウ
ムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ウ
ンデシルカルボキシメトキシエチルカルボキシメチルイ
ミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシルヒドロ
キシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウン
デシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチル
イミダゾリニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチ
ルグリシン液、ステアリルジヒドロキシエチルベタイ
ン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリ
ルジメチルベタインナトリウム液、ビス(ステアリル−
N−ヒドロキシエチルイミダゾリン)クロル酢酸錯体、
ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ヤシ油
アルキル−N−カルボキシエトキシエチル−N−カルボ
キシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキシ
ド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシエチル−
N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒ
ドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシ
エチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナト
リウムラウリル硫酸、ヤシ油アルキルベタイン、ヤシ油
脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸−N−カ
ルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダ
ゾリニウムベタインナトリウム、ラウリルアミノプロピ
オン酸トリエタノールアミン、β−ラウリルアミノプロ
ピオン酸ナトリウム、ラウリルN−カルボキシメトキシ
エチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムジナト
リウムドデカノイルサルコシン、ラウリルジアミノエチ
ルグリシンナトリウム、ラウリン酸アミドプロピルベタ
イン液、ラウリルスルホベタイン、ラウリルヒドロキシ
スルホベタイン等が挙げられる。
【0026】高級脂肪酸としては、例えば、オレイン
酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、イソス
テアリン酸、ベヘニン酸、アラキン酸、アラキドン酸、
リノレイン酸、リノール酸などが挙げられ、これらを1
種又は2種以上配合することができる。
【0027】高級アルコールとしては、例えば、ラウリ
ルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコール、
オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、2−オ
クチルドデカノール、2−デシルテトラデカノールなど
が挙げられ、これらを1種又は2種以上配合することが
できる。
【0028】炭化水素としては、例えば、パラフィン、
流動パラフィン、軽質流動パラフィン、軽質イソパラフ
ィン、軽質流動イソパラフィン、重質流動イソパラフィ
ン、ワセリン、スクワラン、セレシン、マイクロクリス
タリンワックス、オゾケライト、プリスタン等が挙げら
れる。
【0029】溶剤としては、エタノール、イソプロパノ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコー
ル、へキシレングリコール、エチルカルビトール、グリ
セリン、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等が挙げられ、1種又は2種以上
を組み合わせて配合することができる。
【0030】本発明の染毛剤組成物は常法に従って製造
でき、その剤型は液状、乳液状、クリーム状、ゲル状、
ペースト状、フォーム状等とすることができる。これら
の中でも、効果の点から、クリーム状又はフォーム状で
あることが好ましい。
【0031】本発明の酸化染毛剤組成物中には、上記成
分の他に、通常化粧品分野で用いられる他の任意成分を
本発明の効果を妨げない範囲で加えることができる。こ
のような任意成分としては、コラーゲン、ケラチン、エ
ラスチン、フィブロイン、コンキオリン、大豆蛋白、カ
ゼイン、ゼラチン等の蛋白質を酸、アルカリ、酵素等に
より加水分解した加水分解物、及びこれらを4級化した
カチオン変性蛋白質等のポリペプタイド;ピロリドンカ
ルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ソルビトール、
ヒアルロン酸等の保湿剤;ヒマシ油、カカオ脂、ミンク
油、アボカド油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、オリ
ーブ油等の油脂類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カル
ナウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;ミリスチン
酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸セチル、オ
レイン酸オレイル、2−エチルヘキサン酸ヘキサデシ
ル、ミリスチン酸オクチルドデシル等の脂肪酸エステ
ル;ポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性シリコ
ーン等のシリコーン誘導体;ベンジルアルコール、フェ
ネチルアルコール、ベンジルオキシエタノール、N−メ
チルピロリドン、N−エチルピロリドン、エチレンカー
ボネート、ポロピレンカーボネート等の染色助剤;パラ
ベン等の防腐剤;EDTA−Na等のキレート剤;フェ
ナセチン、8−オキシキノリン等の安定化剤;チオグリ
コール酸、亜硫酸塩等の酸化防止剤;液化石油ガス、ジ
メチルエーテル、窒素、炭酸ガス等の噴射剤;その他、
植物抽出物、生薬抽出物、ビタミン類、色素、香料、顔
料、紫外線吸収剤等が挙げられる。
【0032】本発明の酸化染毛剤組成物は、使用に際
し、通常、過酸化水素、過酸化尿素等の酸化剤を含有す
る第2剤と、重量比で1:0.5〜1:5の割合で混合
される。また、第2剤には、フェナセチン、EDTA等
の安定剤、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性
剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン
化ポリマー、高級アルコール、炭化水素、脂肪酸、ロウ
類、油脂類、溶剤、酸、pH調整剤、香料、液化石油ガ
ス、ジメチルエーテル、窒素、炭酸ガス等の噴射剤など
を必要に応じて適宜、配合することができる。
【0033】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例の記述に限定されるものではない。
【0034】
【実施例】実施例1〜4及び比較例1〜6 表1及び表2に示す組成の実施例1〜4及び比較例1〜
6のクリーム状染毛剤組成物を常法により調製した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】また、次に示す組成の第2剤を常法により
調製した。 (第2剤) 重量% 過酸化水素水(35%) 15.0 EDTA 0.5 セタノール 2.0 アキュリン28※2 1.0ラウリル硫酸ナトリ
ウム 0.5 フェナセチン 0.1 精製水 適 量 合計 100 ※2:Acrylates/Beheneth-25 Methacrylates Copolyme
r(ローム アンド ハース社製)
【0038】<比較試験>上記の実施例1〜4及び比較
例1〜6の染毛剤組成物と第2剤とを1:1の重量比で
混合した薬液を腕の内側部に直径1cmの円状範囲に塗
り、10分間放置した後、温水で洗い流す。さらに石鹸
を使用して1分間指で軽くこすり、温水で洗い流した
後、皮膚への染着の度合いを目視にて評価した。また、
ヤギ毛束(白色)に混合した薬液を塗布し、30℃で2
0分間放置した。次いで、水洗、通常のシャンプー、リ
ンスで仕上げた後風乾し、染毛力について目視にて評価
した。評価基準を以下に示す。
【0039】<地肌汚れ> ◎…皮膚に色残りほとんどなく、非常に良好 ○…皮膚にわずかに染着するが、目立つことなく良好 △…皮膚に染着し、色残りやや目立ちやや不良 ×…皮膚に染着し、色残り目立ち不良 <染毛力> ○…良い △…やや悪い ×…悪い 結果を表1及び表2に示す。
【0040】比較例1及び2はアスコルビン酸類の代わ
りに亜硫酸ナトリウムを用いた例であるが、地肌汚れ防
止効果が得られないばかりか、過剰量配合することで染
毛力まで低下させてしまった。比較例3及び5ではアス
コルビン酸類を本発明の限度を超えて大過剰に配合した
例であり、また、比較例4及び6は通常染毛剤に配合さ
れる程度の量のアスコルビン酸類を配合した例である。
このように、通常の配合量では地肌汚れの防止効果が得
られず、また、多すぎると染毛力を低下させてしまうこ
とがわかる。一方、アスコルビン酸類及び炭酸塩を適切
に配合した実施例1〜4は染毛力を低下させることな
く、地肌汚れを防止することができた。
【0041】実施例5〜8 以下に示す実施例5〜8のクリーム状染毛剤組成物を常
法により調製し、実施例1と同様の試験を行ったとこ
ろ、実施例1と同様の良好な結果が得られた。
【0042】 実施例5 重量% 2−β−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン 5.0 m−アミノフェノール 0.3 塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノール 0.3 ステアリン酸アスコルビル 1.5 炭酸カリウム 6.0 レオガードGP※3 1.5 POE(10)オクチルフェニルエーテル 10.0 ラウリル硫酸ナトリウム 5.0 塩化セチルトリメチルアンモニウム 3.0 セトステアリルアルコール 8.0 メチルフェニルポリシロキサン 5.0 オレイン酸 5.0 ポリエチレングリコール 20.0 28%アンモニア水 6.0 精製水 適 量 ※3:塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒ ドロキシエチルセルロース(ライオン社製)
【0043】 実施例6 重量% p−フェニレンジアミン 4.0 5−アミノ−o−クレゾール 1.0 α−ナフトール 0.2 アスコルビン酸 1.0 炭酸アンモニウム 5.0 ジャガーC−13S※4 0.5 POE(10)オレイルエーテル 15.0 ミリスチルアルコール 8.0 流動パラフィン 2.0 28%アンモニア水 5.5 精製水 適 量 ※4:塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]グ アーガム(RHONE-POULENC社製)
【0044】 実施例7 重量% N−β−ヒドロキシエチル−N−エチル −p−フェニレンジアミン 5.0 レゾルシン 1.0 硫酸p−メチルアミノフェノール 0.2 アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリウム 5.0 炭酸ナトリウム 10.0 セルコートL−200※5 0.8 POE(21)ラウリルエーテル 10.0 セチル硫酸ナトリウム 2.0 ラウリルアルコール 5.0 ワセリン 5.0 ステアリン酸 2.0 プロピレングリコール 3.0 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 4.0 精製水 適 量 ※5:ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド(ナ ショナルスターチ社製)
【0045】 実施例8 重量% p−フェニレンジアミン 1.0 硫酸N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル) −p−フェニレンジアミン 1.0 レゾルシン 0.5 m−アミノフェノール 0.2 テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル 3.0 炭酸水素アンモニウム 8.0 マーコートプラス3330※6 1.5 ポリマーJR−125※7 0.2 ヒドロキシエチルセルロース 0.2 塩化セチルトリメチルアンモニウム 1.0 POE(5.5)セチルエーテル 1.0 POE(2)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 2.0 セタノール 10.0 プロピレングリコール 5.0 28%アンモニア水 3.0 モノエタノールアミン 1.5 EDTA二ナトリウム 0.1 精製水 適 量 ※6:アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合 体(カルゴン社製) ※7:塩化O−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒ ドロキシエチルセルロース(ユニオンカーバイド社製)
【0046】 実施例9(フォーム状染毛剤組成物) (第1剤) 重量% トルエン−2,5−ジアミン 3.0 レゾルシン 0.5 塩酸2,4−ジアミノフェノール 1.0 パルミチン酸アスコルビル 3.0 炭酸カリウム 8.0 POE(9)ラウリルエーテル 1.0 セチル硫酸ナトリウム 0.5 セチルアルコール 1.0 ワセリン 0.5 ステアリン酸 1.0 プロピレングリコール 8.0 レオガードGP 0.2 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 6.0 精製水 適 量
【0047】上記組成物を原液とし、原液:噴射剤(ジ
メチルエーテル:LPG(5.0kg/cm、25
℃)=20:80)を重量比94:6の割合でエアゾー
ル缶に充填し、エアゾール式フォーム状染毛剤第1剤を
得た。
【0048】 (第2剤) 重量% 過酸化水素水(35%) 15.0 EDTA 0.5 セタノール 2.0 アキュリン28※2 0.5 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 プロピレングリコール 1.0 フェナセチン 0.1 POE(20)オレイルエーテル 0.9 精製水 適 量
【0049】上記組成物を原液とし、原液:噴射剤(ジ
メチルエーテル:LPG(5.0kg/cm、25
℃)=20:80)を重量比94:6の割合でエアゾー
ル缶に充填し、エアゾール式フォーム状染毛剤第2剤を
得た。これら、第1剤と第2剤とを重量比1:1の割合
で混合し、実施例1と同様の試験を行ったところ、実施
例1と同様の良好な結果が得られた。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、染毛力を低下させるこ
となく、地肌汚れ防止効果に優れる酸化染毛剤組成物を
提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 幹男 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字櫨木1番 地の12 ホーユー株式会社総合研究所内 (72)発明者 中村 伸昭 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字櫨木1番 地の12 ホーユー株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4C083 AB052 AB081 AB082 AB311 AB312 AB352 AB411 AB412 AC012 AC022 AC072 AC172 AC182 AC252 AC472 AC532 AC551 AC552 AC642 AC692 AC782 AD042 AD072 AD092 AD152 AD282 AD352 AD641 AD642 CC36 DD08 DD31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要中間体及びカプラーよりなる酸化染
    料を含有する酸化染毛剤であって、アスコルビン酸類を
    1〜20重量%、及び炭酸塩を含有することを特徴とす
    る酸化染毛剤組成物。
  2. 【請求項2】 主要中間体が、p−フェニレンジアミ
    ン、トルエン−2,5−ジアミン、N,N−ビス(β−
    ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、N−β
    −ヒドロキシエチル−N−エチル−p−フェニレンジア
    ミン、2−β−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジア
    ミン及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の酸化染毛剤組成物。
  3. 【請求項3】 アスコルビン酸類が、アスコルビン酸、
    アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム、
    アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸アンモニウ
    ム、アスコルビン酸モノエタノールアミン、アスコルビ
    ン酸ジエタノールアミン、エリソルビン酸、エリソルビ
    ン酸ナトリウム、アスコルビン酸硫酸エステル二ナトリ
    ウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、パ
    ルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、
    ジパルミチン酸アスコルビル、テトラ2−ヘキシルデカ
    ン酸アスコルビル、(アスコルビル/トコフェリル)リ
    ン酸カリウム、アスコルビルエチル、アスコルビン酸ア
    ラントイン、アスコルビン酸キトサン、アスコルビン酸
    メチルシラノール、テトラデシルヘキシルアスコルビ
    ル、アミノプロピルアスコルビルフォスフェート、アス
    コルビン酸ポリペプタイド、アスコルビルグルコシド、
    アスコルビルメチルシラノールペクチネートから選ばれ
    る1種又は2種以上であることを特徴とする請求項1又
    は2記載の酸化染毛剤組成物。
  4. 【請求項4】 (A)酸化染料と(B)アスコルビン酸
    類との配合比が、重量比でA:B=1:0.01〜20
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記
    載の酸化染毛剤組成物。
  5. 【請求項5】 クリーム状又はフォーム状であることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の酸化染毛
    剤組成物。
  6. 【請求項6】 アルカリ剤として少なくともアンモニア
    を含有し、アンモニアの配合量が、28%アンモニア水
    に換算して8重量%以下であることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか1項記載の酸化染毛剤組成物。
  7. 【請求項7】 使用時に過酸化水素を含有する酸化剤と
    混合することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項
    記載の酸化染毛剤組成物。
JP2001226196A 2001-07-26 2001-07-26 酸化染毛剤組成物 Expired - Fee Related JP4632587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226196A JP4632587B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 酸化染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001226196A JP4632587B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 酸化染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003040747A true JP2003040747A (ja) 2003-02-13
JP4632587B2 JP4632587B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=19059054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001226196A Expired - Fee Related JP4632587B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 酸化染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4632587B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256457A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hoyu Co Ltd 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2004262886A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kanebo Ltd 染毛剤組成物
JP2004262885A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kanebo Ltd 染毛剤組成物
JP2004331524A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Nikko Chemical Co Ltd L−アスコルビン酸脂肪酸エステルの着色及び臭い発生の防止方法及び組成物、及び該方法及び組成物を用いた皮膚外用剤、化粧料、及び入浴剤
JP2005053876A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2005053877A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2005298431A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP2006151868A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2009096743A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2009526836A (ja) * 2006-03-09 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
WO2009144952A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 花王株式会社 二剤式泡状染毛剤
KR101015799B1 (ko) 2004-12-29 2011-02-18 (주)아모레퍼시픽 케라틴 섬유의 산화염색용 조성물
JP2011093816A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hoyu Co Ltd 毛髪染色・脱色用組成物
US8153108B2 (en) 2003-04-25 2012-04-10 Kao Corporation Hair cosmetic product
WO2012060241A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP2012214510A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
US8394151B2 (en) 2007-10-24 2013-03-12 Kao Corporation Head hair dyeing method
JP2013151433A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2013151464A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2014210722A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社ミルボン 酸化型毛髪処理剤
JP2016132661A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ホーユー株式会社 酸化染毛剤第1剤及び酸化染毛剤組成物の色調安定化方法
WO2018003625A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日光ケミカルズ株式会社 損傷毛髪改善剤及びそれを含有する損傷毛髪改善化粧料
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method
JP2021042133A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 ホーユー株式会社 酸化染毛剤組成物及び染毛方法
CN115003276A (zh) * 2020-01-31 2022-09-02 株式会社资生堂 染发褪色防止用组合物或染发用套装

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162616A (ja) * 1986-12-10 1988-07-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 粉末状酸化染髪剤
JPH02304018A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Hoyu Co Ltd 地肌保護剤
JPH0840852A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shiseido Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JPH08175940A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Shiyuwarutsukofu Kk 染毛方法及びそれに用いる染毛剤組成物
JPH11349564A (ja) * 1998-05-13 1999-12-21 Bristol Myers Squibb Co 1―(4―アミノフェニル)―2―ピロリジンメタノ―ルを含有する酸化染毛組成物及び方法
JP2002029946A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162616A (ja) * 1986-12-10 1988-07-06 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 粉末状酸化染髪剤
JPH02304018A (ja) * 1989-05-18 1990-12-17 Hoyu Co Ltd 地肌保護剤
JPH0840852A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shiseido Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JPH08175940A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Shiyuwarutsukofu Kk 染毛方法及びそれに用いる染毛剤組成物
JPH11349564A (ja) * 1998-05-13 1999-12-21 Bristol Myers Squibb Co 1―(4―アミノフェニル)―2―ピロリジンメタノ―ルを含有する酸化染毛組成物及び方法
JP2002029946A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004256457A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Hoyu Co Ltd 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2004262886A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kanebo Ltd 染毛剤組成物
JP2004262885A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Kanebo Ltd 染毛剤組成物
US8153108B2 (en) 2003-04-25 2012-04-10 Kao Corporation Hair cosmetic product
US8158112B2 (en) 2003-04-25 2012-04-17 Kao Corporation Hair cosmetic product
JP2004331524A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Nikko Chemical Co Ltd L−アスコルビン酸脂肪酸エステルの着色及び臭い発生の防止方法及び組成物、及び該方法及び組成物を用いた皮膚外用剤、化粧料、及び入浴剤
JP2005053877A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2005053876A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2005298431A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP2006151868A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kao Corp 毛髪処理剤
KR101015799B1 (ko) 2004-12-29 2011-02-18 (주)아모레퍼시픽 케라틴 섬유의 산화염색용 조성물
JP2009526836A (ja) * 2006-03-09 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
JP2009096743A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Kao Corp 染毛剤組成物
US8394151B2 (en) 2007-10-24 2013-03-12 Kao Corporation Head hair dyeing method
US8529638B2 (en) 2007-10-24 2013-09-10 Kao Corporation Head hair dyeing composition
WO2009144952A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 花王株式会社 二剤式泡状染毛剤
US8025703B2 (en) 2008-05-30 2011-09-27 Kao Corporation Two-part foam hair dye
RU2493820C2 (ru) * 2008-05-30 2013-09-27 Као Корпорейшн Двухкомпонентная пенообразующая краска для волос
JP2011093816A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Hoyu Co Ltd 毛髪染色・脱色用組成物
WO2012060241A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP2013151433A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2013151464A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2012214510A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2014210722A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社ミルボン 酸化型毛髪処理剤
JP2016132661A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ホーユー株式会社 酸化染毛剤第1剤及び酸化染毛剤組成物の色調安定化方法
WO2018003625A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 日光ケミカルズ株式会社 損傷毛髪改善剤及びそれを含有する損傷毛髪改善化粧料
JPWO2018003625A1 (ja) * 2016-06-29 2019-04-18 日光ケミカルズ株式会社 損傷毛髪改善剤及びそれを含有する損傷毛髪改善化粧料
JP2021042133A (ja) * 2019-09-06 2021-03-18 ホーユー株式会社 酸化染毛剤組成物及び染毛方法
JP7396622B2 (ja) 2019-09-06 2023-12-12 ホーユー株式会社 酸化染毛剤組成物及び染毛方法
CN115003276A (zh) * 2020-01-31 2022-09-02 株式会社资生堂 染发褪色防止用组合物或染发用套装

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632587B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632587B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP3890161B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP4642976B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP5296329B2 (ja) 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP4312117B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4144992B2 (ja) 液体式染毛剤第1剤組成物
JP4551545B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP3544321B2 (ja) 染毛剤組成物
JP3715575B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP5632150B2 (ja) 毛髪処理剤
JP5095059B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP5014588B2 (ja) 毛髪処理剤
JP4246884B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4550663B2 (ja) 毛髪処理剤組成物及びその使用方法
JP2002226339A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP4076306B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4073385B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP3916236B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2007063199A (ja) 染毛前処理剤組成物
JP5529359B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP4598930B2 (ja) 染毛料組成物
JP2003095900A (ja) 染毛剤組成物及び染毛用品
JP2011037750A (ja) ノンエアゾール型泡沫染毛剤
JP3890159B2 (ja) 液状染毛剤組成物
JP3926568B2 (ja) 染毛剤組成物及び該組成物を用いた染毛方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees