JP2003031669A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003031669A
JP2003031669A JP2001214111A JP2001214111A JP2003031669A JP 2003031669 A JP2003031669 A JP 2003031669A JP 2001214111 A JP2001214111 A JP 2001214111A JP 2001214111 A JP2001214111 A JP 2001214111A JP 2003031669 A JP2003031669 A JP 2003031669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
esd protection
potential
external connection
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001214111A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Okazaki
美穂 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001214111A priority Critical patent/JP2003031669A/ja
Priority to EP02747664A priority patent/EP1325519B1/en
Priority to US10/363,226 priority patent/US6744100B2/en
Priority to CNB028027817A priority patent/CN1319171C/zh
Priority to DE60227040T priority patent/DE60227040D1/de
Priority to PCT/JP2002/007126 priority patent/WO2003007380A1/en
Publication of JP2003031669A publication Critical patent/JP2003031669A/ja
Priority to US10/798,356 priority patent/US6946708B2/en
Priority to US11/125,311 priority patent/US7242062B2/en
Priority to US11/761,522 priority patent/US7638848B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多電源系の半導体装置のESD耐圧を向上さ
せる。 【解決手段】 半導体チップ1のパッド9よりも外周側
に、パッド9ごとに外周ESD保護回路11が形成され
ている。外周ESD保護回路11は素子分離酸化膜13
により分離されたN型拡散領域15,17,19を備え
ている。N型拡散領域17はパッド9に、N型拡散領域
15はデジタル電源DVccに、N型拡散領域19はデ
ジタルグランドDGNDにそれぞれ電気的に接続されて
いる。デジタル電源DVcc及びデジタルグランドDG
NDは半導体チップで使用される複数種類の電源のうち
最も高電位のものである。パッド9からの静電気ノイズ
はN型拡散領域17及びゲート電極27,31に伝搬さ
れ、N型拡散領域17、チャネル(矢印A又はB)及び
N型拡散領域15又は19を介して、デジタル電源DV
cc又はデジタルグランドDGNDに引き抜かれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特に半導体チップの中央部に内部回路、周辺部に複数の
外部接続端子を備え、それらの外部接続端子に複数種類
の電圧が印加される多電源系の半導体装置であって、E
SD(Electro Static Discharge:静電気放電)保護の
ためのESD保護回路を備えた半導体装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図9はESD保護回路を備えた従来の半
導体装置を示す構成図である。半導体基板上に形成され
た内部回路105にアナログ機能ブロック105aとデ
ジタル機能ブロック105dが形成されている。アナロ
グ機能ブロック105aとデジタル機能ブロック105
dはインターフェース111を介して電気的に接続され
ている。アナログ機能ブロック105aには電源電位と
してのアナログ電源AVccとアナロググランドAGN
Dが電気的に接続されている。デジタル機能ブロック1
05dには電源電位としてのデジタル電源DVccとデ
ジタルグランドDGNDが電気的に接続されている。
【0003】アナログ機能ブロック105aには、ES
D保護回路107aを介して、アナログパッド109a
が電気的に接続されている。ESD保護回路107aに
はアナログ電源AVccとアナロググランドAGNDが
電気的に接続されている。デジタル機能ブロック105
dには、ESD保護回路107dを介して、デジタルパ
ッド109dが電気的に接続されている。ESD保護回
路107dにはデジタル電源DVccとデジタルグラン
ドDGNDが電気的に接続されている。ESD保護回路
107a,107dは、例えばMOSFET(Metal Ox
ide Semiconductor Field Effect Transistor)及び拡
散抵抗により構成される(特開平8−37299号公
報、特開平8−236637号公報、特開平8−288
404号公報、特開平9−186296号公報などを参
照)。
【0004】図10は、ESD保護回路107aの一例
の等価回路を示す図である。内周ESD保護回路107
aは、Nチャネル型MOSFETにより構成される保護
ダイオードD1と、Nチャネル型MOSFETにより構
成される保護ダイオードD2と拡散抵抗Rにより構成さ
れる。アナログ機能ブロック105aの一部を構成する
MOSFETとアナログパッド109aの間の信号線に
拡散抵抗Rが設けられている。保護ダイオードD1のソ
ースはアナログ電源AVccに接続されている。保護ダ
イオードD1のドレインは保護ダイオードD2のドレイ
ンと結線されて、拡散抵抗8b、アナログパッド109
a間の信号線に接続されている。保護ダイオードD1の
ゲート電極並びに保護ダイオードD2のソース及びゲー
ト電極は接地されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】LSI(大規模集積回
路)の微細化に伴って、内部回路を構成するMOSFE
Tは、ESD耐圧がシングルドレイン構造のものに比べ
て低いLDD(LightlyDoped Drain)構造などにより構
成されるようになってきている。そのため、ESD保護
回路の保護素子をMOSFETのみで構成することが困
難になってきている。
【0006】また、LSIの集積規模も大規模化してき
ているため、数多くのシステムを1チップに搭載できる
ようになり、デジタル機能ブロック及びアナログ機能ブ
ロックが多数混在するチップ構成となっている。複数の
デジタル機能ブロック及びアナログ機能ブロックを備え
た半導体装置では、共通信号線からのノイズ等の影響を
各ブロックで受けることを防止したり、LSIの低消費
電力化のために複数の電源電圧を使用して電源管理を実
施したりするなどの目的で、必然的にブロック毎に電源
系を配置した多電源系の構成になる。それらの電源系の
多くはLSI外部で接続されて使用するが、単LSIの
状態では各々独立した端子になっている。
【0007】また、アナログ機能ブロックが存在するシ
ステムLSIの場合、そのアナログ機能ブロックのみへ
の電源系が単独で使用されることが多く、その電源系の
ためのESD保護回路は小規模なものが多い。そのた
め、このようなシステムLSIではESD耐圧が弱くな
るという問題が顕著に表れてくる。さらに、図9に示す
ように、多電源系においては、アナログパッド109a
に大電流が印加された場合、ESD保護回路107aに
関して電流を逃がす経路がアナログ電源AVcc、アナ
ロググランドAGND間にしかないので、ESD保護回
路107aでは放電しきれない静電気エネルギーをデジ
タル電源DVcc又はデジタルグランドDGNDに逃が
そうとする。そのため、半導体基板が静電気ノイズ経路
となって、アナログ機能ブロック及びデジタル機能ブロ
ック間を電気的に接続するためのインターフェース11
1を含む内部回路で静電破壊が発生するという問題があ
った。
【0008】そこで本発明は、多電源系の半導体装置に
おいて、ESD耐圧を向上させることを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体チップ
の中央部に内部回路、周辺部に上記内部回路と電気的に
接続された複数の外部接続端子を備え、それらの外部接
続端子に複数種類の電圧が印加される多電源系の半導体
装置であって、半導体チップの上記外部接続端子よりも
外周側の半導体基板又は共通のウエル領域に、上記外部
接続端子に電気的に接続された第1の拡散領域と、上記
第1の拡散領域とは間隔をもって形成された第2の拡散
領域と、上記第1の拡散領域に関して上記第2の拡散領
域とは反対側に上記第1の拡散領域とは間隔をもって形
成された第3の拡散領域により構成される外周ESD保
護回路を備え、上記第2の拡散領域は多電源を構成する
電源のうち主電源の高電位側電位に電気的に接続され、
上記第3の拡散領域は上記主電源の低電位側電位に電気
的に接続されているものである。ここで主電源とは、多
電源を構成する電源のうち、上記内部回路の回路規模が
最も大きい部分で使用される電源である。
【0010】半導体チップの外部接続端子よりも外周側
に主電源の高電位側電位及び低電位側電位に接続された
保護素子を配置することにより、外部接続端子に静電気
エネルギーが入っても、その静電気エネルギーが内部回
路側へ伝わるのを防止することができるので、内部回路
への静電気ノイズの影響を緩和することができ、ESD
耐圧を向上させることができる。さらに、このような構
成のESD保護回路は、半導体装置の製造工程に特別な
工程を追加すること無く形成することができる。さら
に、外周ESD保護回路は電気的な制御によりオン及び
オフさせるのではなく、拡散層間の耐圧により静電気エ
ネルギーを通電させるものであり、通常動作時に外周E
SD保護回路が通電することはないので、内部回路の動
作に不具合が生じることを抑制することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置において、上
記外部接続端子よりも外周側の半導体基板上に形成さ
れ、かつ複数の上記外周ESD保護回路で共通であり、
上記第2の拡散領域を上記主電源の高電位側電位に電気
的に接続するための第1のメタル配線と、上記外部接続
端子よりも外周側の半導体基板上に形成され、かつ複数
の上記外周ESD保護回路で共通であり、上記第3の拡
散領域を上記主電源の低電位側電位に電気的に接続する
ための第2のメタル配線をさらに備えていることが好ま
しい。その結果、主電源の高電位側電位及び低電位側電
位への接続を容易にでき、さらに第1及び第2のメタル
配線を他の配線と交差させることなく配置することがで
きるので、ESD保護回路が使用するエリアを小面積化
することができる。
【0012】本発明の半導体装置において、上記外周E
SD保護回路は、上記第1の拡散領域と上記第2の拡散
領域、及び上記第1の拡散領域と上記第3の拡散領域が
半導体基板表面に形成された素子分離酸化膜によって互
いに分離されており、上記第1の拡散領域、上記第2の
拡散領域間の上記素子分離酸化膜上及び上記第1の拡散
領域、上記第3の拡散領域間の上記素子分離酸化膜上
に、上記外部接続端子又は電源電位に電気的に接続され
た電極をさらに備えていることが好ましい。その結果、
外周ESD保護回路において、上記素子分離酸化膜直下
の半導体基板又はウエル領域をチャネルとするMOSF
ET構造により、引抜きをより確実に行なうことができ
る。
【0013】本発明の半導体装置において、上記第1の
拡散領域、上記第2の拡散領域及び上記第3の拡散領域
は、これらの領域が形成される半導体基板又は共通のウ
エル領域とは逆導電型の1層の拡散領域のみにより構成
されていることが好ましい。その結果、ESD保護回路
が占める面積を低減することができる。
【0014】本発明の半導体装置において、半導体チッ
プの上記外部接続端子よりも外周側の半導体基板、上記
共通のウエル領域又は上記共通のウエル領域とは別途形
成された第2の共通のウエル領域に、上記外周ESD保
護回路とは別途設けられた上記外周ESD保護回路と同
じ構成の1又は複数の外周ESD保護回路を外部接続端
子ごとにさらに備え、別途設けられた上記外周ESD保
護回路の第2の拡散領域は多電源を構成する電源のうち
上記主電源とは異なるいずれかの電源の高電位側電位に
電気的に接続され、別途設けられた上記外周ESD保護
回路の第3の拡散領域は上記第2の拡散領域と同じ電源
の低電位側電位に電気的に接続されていることが好まし
く、さらに、上記主電源を含む多電源を構成する全ての
電源に対応して複数の上記外周ESD保護回路を上記外
部接続端子ごとに備えていることが好ましい。その結
果、複数の高電位側電位、低電位側電位間の電気的パス
を設けることができ、すべての外部接続端子について、
静電気ノイズを引き抜くことをより一層強化できる。
【0015】さらに、上記主電源を含む多電源を構成す
る複数の電源又は全ての電源の低電位側電位は接地電位
であり、接地電位に電気的に接続される上記ESD保護
回路の第3の拡散領域は共通の拡散領域により構成され
ていることが好ましい。その結果、ESD保護回路が占
める面積を低減することができる。
【0016】本発明の半導体装置において、上記内部回
路と上記外部接続端子との間の信号線に、上記内部回路
に形成されているMOSFETと同じ構成をもち、その
ドレインが上記信号線に電気的に接続され、そのゲート
及びソースが上記外部接続端子に対応する電源の電源電
位又は上記主電源の電源電位に接続されているパンチス
ルートランジスタからなる保護ダイオードを備えた内周
ESD保護回路をさらに備えていることが好ましい。そ
の結果、半導体装置のESD耐圧をさらに向上させるこ
とができる。
【0017】
【実施例】図1は一実施例の外部接続端子及びESD保
護回路を一部ブロック図で示す断面図である。図2は、
その実施例を示す上面図であり、(A)は全体を示し、
(B)はESD保護回路を示す。図3は、その実施例の
外部接続端子及びESD保護回路の等価回路を示す図で
ある。ここで図1は、図2(B)のX−X位置での断面
図である。
【0018】例えばP型半導体基板3からなる半導体チ
ップ1の中央部に内部回路5が形成されている。内部回
路5には複数のアナログ機能ブロック及びデジタル機能
ブロックが形成されている。半導体チップ1の周辺部に
複数のパッド(外部接続端子)9が形成されている。こ
れらのパッド9に印加される電圧は例えば0〜7V(ボ
ルト)である。パッド9には、電気的に接続されている
内部回路5のアナログ機能ブロック又はデジタル機能ブ
ロックに応じて異なる電圧が印加される。
【0019】内部回路5とパッド9との間の信号線に、
パンチスルートランジスタからなる2つの保護ダイオー
ドD1,D2(高電位側と低電位側)を備えた内周ES
D保護回路7が設けられている。内周ESD保護回路7
は、Nチャネル型MOSFETにより構成される保護ダ
イオードD1と、Nチャネル型MOSFETにより構成
される保護ダイオードD2と拡散抵抗Rにより構成され
る。内部回路の一部を構成するMOSFET5dとパッ
ド9の間の信号線に拡散抵抗Rが設けられている。保護
ダイオードD1のソースはデジタル電源又はアナログ電
源のいずれかの電源Vccに接続されている。保護ダイ
オードD1のドレインは保護ダイオードD2のドレイン
と結線されて、拡散抵抗8b、パッド9間の信号線に接
続されている。保護ダイオードD1のゲート電極並びに
保護ダイオードD2のソース及びゲート電極は接地され
ている。
【0020】半導体チップ1のパッド9よりも外周側
に、パッド9ごとに外周ESD保護回路11が形成され
ている。外周ESD保護回路11の構成について説明す
る。例えば基板濃度が7.0×1014cm-3の半導体基
板3表面に、膜厚が450nm(ナノメートル)の素子
分離酸化膜13により分離されたN型拡散領域15,1
7,19が形成されている。N型拡散領域15,17,
19の濃度は例えば1.0×1021〜1.0×1022cm
-3である。N型拡散領域15,17,19はパッド9側
からチップ1の外周側へ順に配置されている。N型拡散
領域15,17間の間隔及びN型拡散領域17,19間
の間隔は例えば1.2μmである。
【0021】N型拡散領域17は、メタル配線23を介
して、対応するパッド9に電気的に接続されている。N
型拡散領域17は外周ESD保護回路11ごとに分離さ
れている。隣接するN型拡散領域17,17間の間隔は
例えば18.0μmである。
【0022】N型拡散領域15は、パッド9よりも外周
側で連続して帯状に形成され、全ての外周ESD保護回
路11で共通のメタル配線(第1のメタル配線)21を
介して、デジタル電源DVccに電気的に接続されてい
る。N型拡散領域19は、メタル配線21よりも外周側
で連続して帯状に形成され、全ての外周ESD保護回路
11で共通のメタル配線(第2のメタル配線)25を介
して、デジタルグランドDGNDに電気的に接続されて
いる。
【0023】図2(B)に示すように、N型拡散領域1
5及び19はパッド9の配列に沿って帯状に形成されて
いる。N型拡散領域15及び19には、外周ESD保護
回路11ごとにメタル配線21又は25に電気的に接続
するためのコンタクトが設けられている。この実施例に
おいて、デジタル電源DVcc及びデジタルグランドD
GNDは内部回路5の回路規模が最も大きい部分(デジ
タル機能ブロック)に使用される主電源の電源電位であ
る。
【0024】N型拡散領域15,17間の素子分離酸化
膜13上にゲート電極27が形成されている。ゲート電
極27はメタル配線29を介してパッド9に電気的に接
続されている。N型拡散領域17,19間の素子分離酸
化膜13上にゲート電極31が形成されている。ゲート
電極31はメタル配線33を介してパッド9に電気的に
接続されている。ゲート電極27,31は例えば金属材
料又はポリシリコンにより形成されている。半導体基板
3、N型拡散領域15,17、素子分離酸化膜13及び
ゲート電極27、並びに半導体基板3、N型拡散領域1
7,19、素子分離酸化膜13及びゲート電極31はM
OSFET構造をもつ。素子分離酸化膜13、N型拡散
領域15,17,19及びゲート電極29,31上には
層間絶縁膜及び保護膜(図示は省略)が形成されてい
る。
【0025】この実施例では、パッド9からの静電気ノ
イズは、メタル配線23、29及び33を介して、N型
拡散領域17及びゲート電極27,31に伝搬される。
このとき、ゲート電極27によりN型拡散領域15,1
7間の素子分離酸化膜13直下の半導体基板3にチャネ
ルが形成され(矢印A参照)、又はゲート電極31によ
りN型拡散領域17,19間の素子分離酸化膜13直下
の半導体基板3にチャネルが形成される(矢印B参
照)。静電気ノイズはデジタル電源DVcc又はデジタ
ルグランドDGNDに引き抜かれる。電源を共通にした
場合はデジタル電源DVccに引き抜かれ、GNDを共
通にした場合はデジタルグランドDGNDに引き抜かれ
る。
【0026】静電気ノイズをデジタル電源DVcc又は
デジタルグランドDGNDに引き抜くことにより、例え
ば静電気ノイズが印加されたパッド9がアナログ機能ブ
ロックと電気的に接続されたパッドであっても、多電源
に起因して半導体基板3を介して内部回路5へ静電気ノ
イズが流れるのを防止することができる。これにより、
ESD耐圧を向上させることができる。さらに、内周E
SD保護回路7を備えているので、外周ESD保護回路
11と合わせて静電気ノイズを引き抜くことができ、E
SD耐圧を向上させることができる。
【0027】図4は他の実施例の外部接続端子及びES
D保護回路を一部ブロック図で示す断面図である。図5
は、その実施例を示す上面図であり、(A)は全体を示
し、(B)はESD保護回路を示す。図6は、その実施
例の外部接続端子及びESD保護回路の等価回路を示す
図である。ここで図4は、図5(B)のX−X位置での
断面図である。図1から図3と同じ機能を果たす部分に
は同じ符号を付し、その説明は省略する。
【0028】例えばP型半導体基板3からなる半導体チ
ップ1の中央部に内部回路5が形成されている。半導体
チップ1の周辺部に複数のパッド(外部接続端子)7が
形成されている。パッド9には、電気的に接続されてい
る内部回路5のアナログ機能ブロック又はデジタル機能
ブロックに応じて異なる電圧が印加される。内部回路5
とパッド9との間の信号線に内周ESD保護回路7が設
けられている。
【0029】半導体チップ1のパッド9よりも外周側
に、パッド9ごとに外周ESD保護回路41が形成され
ている。外周ESD保護回路41の構成について説明す
る。外周ESD保護回路41は、半導体チップ1で使用
される第1の電源,第2の電源,…,第xの電源に対応
して設けられた図1の外周ESD保護回路11と同じ構
成の外周ESD保護回路41a,41b,…,41xに
より構成される。
【0030】外周ESD保護回路41a,41b,…,
41xには、半導体基板3表面に、素子分離酸化膜13
により分離されたN型拡散領域15,17,19がそれ
ぞれ形成されている。各外周ESD保護回路41a,4
1b,…,41xのN型拡散領域17は、メタル配線2
3を介して、対応するパッド9に電気的に接続されてい
る。各外周ESD保護回路41a,41b,…,41x
には、素子分離酸化膜13上にゲート電極27,31及
びメタル配線29,33が形成されている。
【0031】外周ESD保護回路41a,41b,…,
41xのN型拡散領域15は、パッド9よりも外周側で
連続して帯状に形成され、外周ESD保護回路41a,
41b,…,41xごとに設けられた共通のメタル配線
21a,21b,…,21xを介して、第1の電源の供
給電位Vcc1,第2の電源の供給電位Vcc2,…,
第xの電源の供給電位Vccxにそれぞれ電気的に接続
されている。
【0032】外周ESD保護回路41a,41b,…,
41xのN型拡散領域19は、パッド9よりも外周側で
連続して帯状に形成され、外周ESD保護回路41a,
41b,…,41xごとに設けられた共通のメタル配線
25a,25b,…,25xを介して、第1の電源の接
地電位GND1,第2の電源の接地電位GND2,…,
第xの電源の接地電位GNDxにそれぞれ電気的に接続
されている。
【0033】この実施例では、パッド9からの静電気ノ
イズは、メタル配線23、29及び33を介して、N型
拡散領域17及びゲート電極27,31に伝搬される。
このとき、ゲート電極27により、いずれかのN型拡散
領域15,17間の素子分離酸化膜13直下の半導体基
板3にチャネルが形成される。これにより、静電気ノイ
ズは、電源電位が共通の場合は矢印A1,A2,…,Ax
が通電して電源電位Vcc1,Vcc2,…,Vccx
に引き抜かれ、接地電位が共通の場合は矢印B 1,B2
…,Bxが通電して接地電位GND1,GND2,…,
GNDxに引き抜かれる。このように、複数の高電位側
電位、低電位側電位間の電気的パスを設けることがで
き、すべての外部接続端子について、静電気ノイズを引
き抜くことをより一層強化できる。
【0034】図7は、さらに他の実施例の外部接続端子
及びESD保護回路を一部ブロック図で示す断面図であ
る。図1と同じ機能を果たす部分には同じ符号を付し、
説明は省略する。内部回路5とパッド9との間の信号線
に内周ESD保護回路7が設けられている。半導体チッ
プのパッド9よりも外周側に、パッド9ごとに外周ES
D保護回路51が形成されている。外周ESD保護回路
51は、素子分離酸化膜13により分離されたN型拡散
領域15,17,19により構成される。N型拡散領域
15は、メタル配線21を介して、デジタル電源DVc
cに電気的に接続されている。N型拡散領域17は、メ
タル配線23を介して、対応するパッド9に電気的に接
続されている。N型拡散領域19は、メタル配線25を
介して、デジタルグランドDGNDに電気的に接続され
ている。
【0035】この実施例では、パッド9からの静電気ノ
イズは、メタル配線23を介して、N型拡散領域17に
伝搬される。このとき、静電気ノイズがP型半導体基板
3とN型拡散領域17の接合耐圧以上の大きさであれ
ば、静電気ノイズはP型半導体基板3へ抜ける。電源を
共通にした場合、P型半導体基板3へ抜けた静電気ノイ
ズはDVcc側に引き抜かれる(矢印A参照)。このと
き、矢印Aの位置にチャネルが形成されたのと同じ効果
が得られる。GNDを共通にした場合、P型半導体基板
3へ抜けた静電気ノイズはDGND側に引き抜かれる
(矢印B参照)。このとき、矢印Bの位置にチャネルが
形成されたのと同じ効果が得られる。このように、ゲー
ト電極を備えていない保護回路51であっても静電気ノ
イズを引き抜くことができる。
【0036】図8は、さらに他の実施例の外部接続端子
及びESD保護回路を一部ブロック図で示す断面図であ
る。図4と同じ機能を果たす部分には同じ符号を付し、
説明は省略する。この実施例は、多電源系の各電源の低
電位側電位が接地電位のものである。内部回路5とパッ
ド9との間の信号線に内周ESD保護回路7が設けられ
ている。半導体チップのパッド9よりも外周側に、パッ
ド9ごとにESD保護回路61が形成されている。ES
D保護回路61の構成について説明する。
【0037】ESD保護回路61は、半導体チップ1で
使用される第1の電源,第2の電源,…,第xの電源に
対応して設けられたESD保護回路61a,61b,
…,61xにより構成される。図4の構成と比較する
と、ESD保護回路61aは外周ESD保護回路41a
と同じ構成である。ただし、GND1は接地電位であ
る。外周ESD保護回路41b,…,41xに対応する
ESD保護回路61b,…,61xではN型拡散領域1
7、メタル配線25b,…,25x及び電極31が設け
られていない。このように、多電源系の各電源の低電位
側電位が接地電位又は同じ電位の場合には、各電源の低
電位側電位に電気的に接続される拡散領域を共通にする
ことができる。これにより、半導体チップの面積を縮小
することができる。
【0038】上記の実施例では、N型拡散領域15及び
19は複数の外周ESD保護回路で共通の帯状のN型拡
散領域により形成されていているが、本発明はこれに限
定されるのもではなく、各パッドに対応する外周ESD
保護回路ごとに分離されていてもよい。上記の実施例で
は、P型半導体基板に外周ESD保護回路を形成してい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、外周E
SD保護回路をP型ウエルに形成してもよいし、N型半
導体基板又はN型ウエルに形成してもよい。外周ESD
保護回路をN型半導体基板又はN型ウエルに形成する場
合は、拡散領域はP型拡散領域により形成される。ま
た、拡散領域は単層の拡散領域に限定されるものではな
く、多層の拡散領域により構成されていてもよい。ま
た、上記の実施例で示した寸法、数値、形状及び配置は
一例であり、本発明はこの実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種
々の変更が可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明にかかる半導体装置では、半導体
チップの上記外部接続端子よりも外周側の半導体基板又
は共通のウエル領域に、上記外部接続端子に電気的に接
続された第1の拡散領域と、上記第1の拡散領域とは間
隔をもって形成された第2の拡散領域と、上記第1の拡
散領域に関して上記第2の拡散領域とは反対側に上記第
1の拡散領域とは間隔をもって形成された第3の拡散領
域により構成される外周ESD保護回路を備え、上記第
2の拡散領域は多電源を構成する電源のうち主電源の高
電位側電位に電気的に接続され、上記第3の拡散領域は
上記主電源の低電位側電位に電気的に接続されているよ
うにしたので、内部回路への静電気ノイズの影響を緩和
することができ、ESD耐圧を向上させることができ
る。さらに、このような構成のESD保護回路は、半導
体装置の製造工程に特別な工程を追加すること無く形成
することができる。さらに、外周ESD保護回路は電気
的な制御によりオン及びオフさせるのではなく、拡散層
間の耐圧により静電気エネルギーを通電させるものであ
り、通常動作時に外周ESD保護回路が通電することは
ないので、内部回路の動作に不具合が生じることを抑制
することができる。
【0040】本発明の半導体装置において、上記外部接
続端子よりも外周側の半導体基板上に形成され、かつ複
数の上記外周ESD保護回路で共通であり、上記第2の
拡散領域及び上記第3の拡散領域を、上記主電源の高電
位側電位又は低電位側電位にそれぞれ電気的に接続する
ための第1のメタル配線及び第2のメタル配線をさらに
備えているようにすれば、主電源の高電位側電位及び低
電位側電位への接続を容易にでき、さらに第1及び第2
のメタル配線を他の配線と交差させることなく配置する
ことができるので、ESD保護回路が使用するエリアを
小面積化することができる。
【0041】本発明の半導体装置において、上記外周E
SD保護回路は、上記第1の拡散領域と上記第2の拡散
領域、及び上記第1の拡散領域と上記第3の拡散領域が
半導体基板表面に形成された素子分離酸化膜によって互
いに分離されており、上記第1の拡散領域、上記第2の
拡散領域間の上記素子分離酸化膜上及び上記第1の拡散
領域、上記第3の拡散領域間の上記素子分離酸化膜上
に、上記外部接続端子又は電源電位に電気的に接続され
た電極をさらに備えているようにすれば、上記素子分離
酸化膜直下の半導体基板又はウエル領域をチャネルとす
るMOSFET構造により、引抜きをより確実に行なう
ことができるようになる。
【0042】本発明の半導体装置において、上記第1の
拡散領域、上記第2の拡散領域及び上記第3の拡散領域
は、これらの領域が形成される半導体基板又は共通のウ
エル領域とは逆導電型の1層の拡散領域のみにより構成
されているようにすれば、ESD保護回路が占める面積
を低減することができる。
【0043】本発明の半導体装置において、半導体チッ
プの上記外部接続端子よりも外周側に、上記外周ESD
保護回路とは別途設けられた1又は複数の外周ESD保
護回路を外部接続端子ごとにさらに備え、別途設けられ
た上記外周ESD保護回路の第2の拡散領域及び第3の
拡散領域は多電源を構成する電源のうち上記主電源とは
異なるいずれかの電源の高電位側電位及び低電位側電位
に電気的に接続されており、さらに、上記主電源を含む
多電源を構成する全ての電源に対応して複数の上記外周
ESD保護回路を上記外部接続端子ごとに備えているよ
うにすれば、複数の高電位側電位、低電位側電位間の電
気的パスを設けることができ、すべての外部接続端子に
ついて、静電気ノイズを引き抜くことをより一層強化で
きる。
【0044】さらに、上記主電源を含む多電源を構成す
る複数の電源又は全ての電源の低電位側電位は接地電位
であり、接地電位に電気的に接続される上記ESD保護
回路の第3の拡散領域は共通の拡散領域により構成され
ているようにすれば、外周ESD保護回路が占める面積
を低減することができる。
【0045】本発明の半導体装置において、上記内部回
路と上記外部接続端子との間の信号線に、上記内部回路
に形成されているMOSFETと同じ構成をもつ保護ダ
イオードを備えた内周ESD保護回路をさらに備えてい
るようにすれば、半導体装置のESD耐圧をさらに向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の外部接続端子及びESD保護回路を
一部ブロック図で示す断面図である。
【図2】同実施例を示す上面図であり、(A)は全体を
示し、(B)はESD保護回路を示す。
【図3】同実施例の外部接続端子及びESD保護回路の
等価回路を示す図である。
【図4】他の実施例の外部接続端子及びESD保護回路
を一部ブロック図で示す断面図である。
【図5】同実施例を示す上面図であり、(A)は全体を
示し、(B)はESD保護回路を示す。
【図6】同実施例の外部接続端子及びESD保護回路の
等価回路を示す図である。
【図7】さらに他の実施例の外部接続端子及びESD保
護回路を一部ブロック図で示す断面図である。
【図8】さらに他の実施例の外部接続端子及びESD保
護回路を一部ブロック図で示す断面図である。
【図9】ESD保護回路を備えた従来の半導体装置を示
す構成図である。
【図10】従来のESD保護回路の一例の等価回路を示
す図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 3 P型半導体基板 5 内部回路 7 内周ESD保護回路 9 パッド(外部接続端子) 11 外周ESD保護回路 13 素子分離酸化膜 15,17,19 N型拡散領域 21,23,25,29,33 メタル配線 27,31 ゲート電極

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの中央部に内部回路、周辺
    部に前記内部回路と電気的に接続された複数の外部接続
    端子を備え、それらの外部接続端子に複数種類の電圧が
    印加される多電源系の半導体装置において、 半導体チップの前記外部接続端子よりも外周側の半導体
    基板又は共通のウエル領域に、前記外部接続端子に電気
    的に接続された第1の拡散領域と、前記第1の拡散領域
    とは間隔をもって形成された第2の拡散領域と、前記第
    1の拡散領域に関して前記第2の拡散領域とは反対側に
    前記第1の拡散領域とは間隔をもって形成された第3の
    拡散領域により構成される外周ESD保護回路を備え、
    前記第2の拡散領域は多電源を構成する電源のうち主電
    源の高電位側電位に電気的に接続され、前記第3の拡散
    領域は前記主電源の低電位側電位に電気的に接続されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記外部接続端子よりも外周側の半導体
    基板上に形成され、かつ複数の前記外周ESD保護回路
    で共通であり、前記第2の拡散領域を前記主電源の高電
    位側電位に電気的に接続するための第1のメタル配線
    と、前記外部接続端子よりも外周側の半導体基板上に形
    成され、かつ複数の前記外周ESD保護回路で共通であ
    り、前記第3の拡散領域を前記主電源の低電位側電位に
    電気的に接続するための第2のメタル配線をさらに備え
    ている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記外周ESD保護回路は、前記第1の
    拡散領域と前記第2の拡散領域、及び前記第1の拡散領
    域と前記第3の拡散領域が半導体基板表面に形成された
    素子分離酸化膜によって互いに分離されており、前記第
    1の拡散領域、前記第2の拡散領域間の前記素子分離酸
    化膜上及び前記第1の拡散領域、前記第3の拡散領域間
    の前記素子分離酸化膜上に、前記外部接続端子又は電源
    電位に電気的に接続された電極をさらに備えている請求
    項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の拡散領域、前記第2の拡散領
    域及び前記第3の拡散領域は、これらの領域が形成され
    る半導体基板又は共通のウエル領域とは逆導電型の1層
    の拡散領域のみにより構成されている請求項1、2又は
    3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体チップの前記外部接続端子よりも
    外周側の半導体基板、前記共通のウエル領域又は前記共
    通のウエル領域とは別途形成された第2の共通のウエル
    領域に、前記外周ESD保護回路とは別途設けられた前
    記外周ESD保護回路と同じ構成の1又は複数の外周E
    SD保護回路を外部接続端子ごとにさらに備え、別途設
    けられた前記外周ESD保護回路の第2の拡散領域は多
    電源を構成する電源のうち前記主電源とは異なるいずれ
    かの電源の高電位側電位に電気的に接続され、別途設け
    られた前記外周ESD保護回路の第3の拡散領域は前記
    第2の拡散領域と同じ電源の低電位側電位に電気的に接
    続されている請求項1から4のいずれかに記載の半導体
    装置。
  6. 【請求項6】 前記主電源を含む多電源を構成する全て
    の電源に対応して複数の前記外周ESD保護回路を前記
    外部接続端子ごとに備えている請求項5に記載の半導体
    装置。
  7. 【請求項7】 前記主電源を含む多電源を構成する複数
    の電源又は全ての電源の低電位側電位は接地電位であ
    り、接地電位に電気的に接続される前記ESD保護回路
    の第3の拡散領域は共通の拡散領域により構成されてい
    る請求項5又は6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記内部回路と前記外部接続端子との間
    の信号線に、前記内部回路に形成されているMOSFE
    Tと同じ構成をもち、そのドレインが前記信号線に電気
    的に接続され、そのゲート及びソースが前記外部接続端
    子に対応する電源の電源電位又は前記主電源の電源電位
    に接続されているパンチスルートランジスタからなる保
    護ダイオードを備えた内周ESD保護回路をさらに備え
    ている請求項1から7に記載の半導体装置。
JP2001214111A 2001-07-13 2001-07-13 半導体装置 Pending JP2003031669A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214111A JP2003031669A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 半導体装置
EP02747664A EP1325519B1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage
US10/363,226 US6744100B2 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage
CNB028027817A CN1319171C (zh) 2001-07-13 2002-07-12 具有改进的静电放电耐压的半导体装置
DE60227040T DE60227040D1 (de) 2001-07-13 2002-07-12 Halbleitervorrichtung mit verbesserter ESD-Beständigkeitsspannung
PCT/JP2002/007126 WO2003007380A1 (en) 2001-07-13 2002-07-12 Semiconductor apparatus with improved esd withstanding voltage
US10/798,356 US6946708B2 (en) 2001-07-13 2004-03-12 Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage
US11/125,311 US7242062B2 (en) 2001-07-13 2005-05-10 Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage
US11/761,522 US7638848B2 (en) 2001-07-13 2007-06-12 Semiconductor apparatus with improved ESD withstanding voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214111A JP2003031669A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003031669A true JP2003031669A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19048985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214111A Pending JP2003031669A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6744100B2 (ja)
EP (1) EP1325519B1 (ja)
JP (1) JP2003031669A (ja)
CN (1) CN1319171C (ja)
DE (1) DE60227040D1 (ja)
WO (1) WO2003007380A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049846A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Rohm Co Ltd 半導体装置
JPWO2016203648A1 (ja) * 2015-06-19 2017-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031669A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置
EP1432035B1 (en) * 2002-12-20 2018-07-25 IMEC vzw Device for electrostatic discharge protection
TWI271851B (en) * 2005-07-15 2007-01-21 Silicon Integrated Sys Corp Seal-ring structure of electrostatic discharge circuitry
US7940499B2 (en) * 2006-09-15 2011-05-10 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-pad shared current dissipation with heterogenic current protection structures
CN101888085B (zh) * 2009-05-11 2012-11-28 晶致半导体股份有限公司 具有esd的马达控制芯片
JP5505499B2 (ja) * 2010-06-04 2014-05-28 富士電機株式会社 半導体装置および駆動回路
KR101161743B1 (ko) * 2010-12-29 2012-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 플라즈마 유발 손상 방지 반도체 장치 및 그 레이아웃
JP2013030573A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8786021B2 (en) 2012-09-04 2014-07-22 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure having an active device and method for manufacturing and manipulating the same
CN108022911A (zh) * 2016-10-31 2018-05-11 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种倒装芯片封装的片上系统
CN115825705B (zh) * 2023-02-15 2023-05-09 芯动微电子科技(珠海)有限公司 一种esd事件检测电路和检测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119262A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04259251A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH10270640A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH11121750A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000164807A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2000208718A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001044374A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Hitachi Ltd 外部端子保護回路および半導体集積回路

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US473182A (en) * 1892-04-19 Packing for pistons
US4996626A (en) * 1988-10-14 1991-02-26 National Semiconductor Corp. Resistorless electrostatic discharge protection device for high speed integrated circuits
JPH061802B2 (ja) * 1989-03-14 1994-01-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2953192B2 (ja) * 1991-05-29 1999-09-27 日本電気株式会社 半導体集積回路
KR940009605B1 (ko) * 1991-09-16 1994-10-15 삼성전자 주식회사 반도체 메모리의 정전방전 보호장치
JP3010911B2 (ja) * 1992-07-01 2000-02-21 日本電気株式会社 半導体装置
JP2884946B2 (ja) 1992-09-30 1999-04-19 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
JPH0837299A (ja) 1994-07-21 1996-02-06 Sony Corp 半導体集積回路の保護回路
JP3288545B2 (ja) 1995-02-22 2002-06-04 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US5637900A (en) 1995-04-06 1997-06-10 Industrial Technology Research Institute Latchup-free fully-protected CMOS on-chip ESD protection circuit
EP0736904B1 (de) * 1995-04-06 2002-12-04 Infineon Technologies AG Integrierte Halbleiterschaltung mit einem Schutzmittel
KR100211539B1 (ko) 1995-12-29 1999-08-02 김영환 반도체소자의 정전기방전 보호장치 및 그 제조방법
JP3161508B2 (ja) * 1996-07-25 2001-04-25 日本電気株式会社 半導体装置
US6078068A (en) * 1998-07-15 2000-06-20 Adaptec, Inc. Electrostatic discharge protection bus/die edge seal
US6329692B1 (en) * 1998-11-30 2001-12-11 Motorola Inc. Circuit and method for reducing parasitic bipolar effects during eletrostatic discharges
US6455898B1 (en) * 1999-03-15 2002-09-24 Macronix International Co., Ltd. Electrostatic discharge input protection for reducing input resistance
US6678133B2 (en) * 2001-03-09 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Electrostatic discharge protection with input impedance
US6573566B2 (en) * 2001-07-09 2003-06-03 United Microelectronics Corp. Low-voltage-triggered SOI-SCR device and associated ESD protection circuit
JP2003031669A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119262A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Toshiba Corp 半導体装置
JPH04259251A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH10270640A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH11121750A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2000164807A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2000208718A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2001044374A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Hitachi Ltd 外部端子保護回路および半導体集積回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049846A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Rohm Co Ltd 半導体装置
US9812408B2 (en) 2004-07-02 2017-11-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with electrostatic discharge protection device near the edge of the chip
JPWO2016203648A1 (ja) * 2015-06-19 2017-11-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050282340A1 (en) 2005-12-22
DE60227040D1 (de) 2008-07-24
EP1325519A4 (en) 2006-06-21
WO2003007380A1 (en) 2003-01-23
US7242062B2 (en) 2007-07-10
US6946708B2 (en) 2005-09-20
US20030183843A1 (en) 2003-10-02
CN1319171C (zh) 2007-05-30
US6744100B2 (en) 2004-06-01
CN1473362A (zh) 2004-02-04
EP1325519B1 (en) 2008-06-11
US7638848B2 (en) 2009-12-29
US20040169232A1 (en) 2004-09-02
EP1325519A1 (en) 2003-07-09
US20080036004A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6469354B1 (en) Semiconductor device having a protective circuit
US6858885B2 (en) Semiconductor apparatus and protection circuit
US8164872B2 (en) Power supply clamp circuit
JPH0837284A (ja) 半導体集積回路装置
US5087955A (en) Input-output circuit of reduced device area for semicustom semiconductor integrated circuit
JP2003031669A (ja) 半導体装置
JP3147849B2 (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
KR100325190B1 (ko) 반도체집적회로
US20050218457A1 (en) MOSFET for an open-drain circuit and semiconductor integrated circuit device employing it
KR100297151B1 (ko) 반도체집적회로
JP2906749B2 (ja) 半導体装置のゲート保護装置
JP3415401B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP4504916B2 (ja) 半導体装置の電源分離構造およびその電源分離構造を備えた半導体装置
JP2555890B2 (ja) 半導体集積回路の入力保護装置
JP3821811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003249625A (ja) 保護素子
JP3211871B2 (ja) 入出力保護回路
JP5252830B2 (ja) 半導体集積回路
JP3271435B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2509485Y2 (ja) 半導体集積回路
JPH10294383A (ja) 入力保護ダイオード
JP2001156181A (ja) 半導体装置
JPS63291470A (ja) 半導体集積回路装置の保護回路
JP2001223277A (ja) 入出力保護回路
JPH04291953A (ja) 保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419