JP2003013032A - レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物 - Google Patents

レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物

Info

Publication number
JP2003013032A
JP2003013032A JP2001192848A JP2001192848A JP2003013032A JP 2003013032 A JP2003013032 A JP 2003013032A JP 2001192848 A JP2001192848 A JP 2001192848A JP 2001192848 A JP2001192848 A JP 2001192848A JP 2003013032 A JP2003013032 A JP 2003013032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
component
adhesive composition
parts
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192848A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Amarime
哲男 餘目
Yasuro Ikeda
康郎 池田
Toshio Watanabe
敏生 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001192848A priority Critical patent/JP2003013032A/ja
Publication of JP2003013032A publication Critical patent/JP2003013032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レトルト耐性に優れた2液硬化型ラミネート
用接着剤組成物を提供する。 【解決手段】 多塩基酸と多価アルコールを反応して得
られるポリエステルポリオールを主剤とし、ポリイソシ
アネートを硬化剤とする2液硬化型ラミネート用接着剤
であって、前記した多塩基酸が少なくとも、(1)モノ
マー酸成分が10質量%以下、ダイマー酸成分が70質
量%以上、トリマー酸成分が20質量%以下であるダイ
マー酸と、(2)オルトフタル酸、テレフタル酸および
イソフタル酸から選ばれる1種以上をポリエステルポリ
オールに対して1.5〜3.0ミリモル/g、とを含む
ことを特徴とする2液硬化型ラミネート用接着剤組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレトルト耐性に優れ
る2液硬化型ラミネート用接着剤組成物に関する。更に
詳しくは、各種プラスチックフィルム、金属蒸着フィル
ム、アルミニウム箔等をラミネートして、主として食品
の包装材料に使用する複合フィルムを製造する際に用い
る2液硬化型ラミネート用接着剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ドライラミネーションは、一方の材料面
に接着剤を塗布後、溶剤を蒸発乾燥除去し、他の材料を
加熱、圧着しながら積層する技術である。この技術は、
任意のフィルム同士を自由に貼り合わせることができ、
目的に応じた性能を有する複合フィルムを得ることがで
きるため、高性能が要求される食品の包装材料の製造に
広く用いられている。
【0003】実用に供されている代表的な主剤として
は、ポリオールとジカルボン酸より得られる末端水酸基
のポリエステルポリオール、ポリエステルポリオールと
有機ジイソシアネートより得られるポリエステルポリウ
レタンポリオール、ポリエーテルポリオールと有機ジイ
ソシアネートから得られるポリエーテルポリウレタンポ
リオール、ポリエステルポリオールとポリエーテルポリ
オールの混合物と有機ジイソシアネートから得られるポ
リエステルポリエーテルポリウレタンポリオールが挙げ
られ、これらはいずれも2官能乃至3官能のポリオール
である。
【0004】一方硬化剤としては、1モルのトリメチロ
ールプロパンに3モルの有機ジイソシアネートを付加し
て得られるアダクト、3モルの有機ジイソシアネートに
1モルの水を反応させて得られるビュレット、または3
モルの有機ジイソシアネートの重合で得られるイソシア
ヌレート等の結合形態を有する多官能の有機ポリイソシ
アネートが使用される。又、ポリイソシアネートとポリ
エステルポリオール、ポリエーテルポリオールまたは必
要によりこれらと低分子ポリオールを反応させて得られ
るポリウレタンポリイソシアネート主として使用されて
いる。
【0005】上記の主剤と硬化剤とは、一般的に水酸基
/イソシアネート基の当量比が1/1〜1/3の割合で
混合し、希釈溶剤として酢酸エチルを加えて、接着剤の
配合液を調製することが多い。
【0006】前記のドライラミネーションによって製造
された複合フィルムより、ヒートシールされパウチ(食
品包材)が作成され、さらに内容物が充填される。この
後115℃〜135℃のレトルト処理と称される加圧加
熱殺菌処理が行われる場合がある。この際、接着剤の耐
熱水性が低いと複合フィルムが剥離するデラミネーショ
ンを起こす。これは、特にアルミ箔を含む構成、例え
ば、PET(ポリエチレンテレフタレートフィルム)/
アルミ箔/CPP(無延伸ポリプロピレンフィルム)、
PET/Ny(ナイロンフィルム)/アルミ箔/CP
P、PET/アルミ箔/Ny/CPP等の複合フィルム
において、パウチの形態、形状、およびレトルト条件の
変動でデラミネーションが発生することがある。
【0007】上記の問題点を解決するために、特公昭5
8−11912号公報には、シランカップリング剤を添
加することで接着剤のレトルト耐性が向上することが記
載されている。特公昭61−4864号公報には、シラ
ンカップリング剤にエポキシ樹脂をさらに加えることで
レトルト耐性の向上を図る技術が記載されている。ま
た、特公平3−68916号公報には、無水芳香族多価
カルボン酸を反応させたポリエステルポリオールを用い
てレトルト耐性が向上することが記載されている。しか
しながら、これらで開示されている接着剤は、上記のレ
トルト耐性を有するものの、ポリオールの構成原料が高
価なことから汎用性が低い問題点があり、レトルト耐性
と汎用性とを両立できる接着剤は未だ得られていないの
が現状である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ダイ
マー酸をポリエステルポリオールの構成原料として用
い、汎用性が高く、レトルト耐性に優れる2液硬化型ラ
ミネート用接着剤組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、特定量のフタル
酸類と特定のダイマー酸を含む多塩基酸と多価アルコー
ルを反応させて得られるポリエステルポリオールを用い
た2液硬化型ラミネート用接着剤組成物がレトルト耐性
に優れた効果を有すること見出し本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は、多塩基酸と多価アル
コールを反応して得られるポリエステルポリオールを主
剤とし、ポリイソシアネートを硬化剤とする2液硬化型
ラミネート用接着剤組成物であって、前記した多塩基酸
が少なくとも、(1)モノマー酸成分が10質量%以
下、ダイマー酸成分が70質量%以上、トリマー酸成分
が20質量%以下であるダイマー酸と、(2)オルトフ
タル酸、テレフタル酸およびイソフタル酸から選ばれる
1種以上をポリエステルポリオールに対して1.5〜
3.0ミリモル/gとを含む2液硬化型ラミネート用接
着剤組成物を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の2液硬化型ラミネート用
接着剤組成物は、多塩基酸と多価アルコールを反応して
得られるポリエステルポリオールを主剤とし、ポリイソ
シアネートを硬化剤とする2液硬化型ラミネート用接着
剤であって、前記した多塩基酸が少なくとも、(1)モ
ノマー酸成分が10質量%以下、ダイマー酸成分が70
質量%以上、トリマー酸成分が20質量%以下であるダ
イマー酸と、(2)オルトフタル酸、テレフタル酸およ
びイソフタル酸から選ばれる1種以上をポリエステルポ
リオールに対して1.5〜3.0ミリモル/gとを含む
ものである。
【0012】(ダイマー酸)本発明の2液硬化型ラミネ
ート用接着剤組成物に用いるポリエステルポリオールを
形成するために使用する多塩基酸は、ダイマー酸を必須
成分として含む。ダイマー酸とは、オレイン酸、リノー
ル酸などのC18の不飽和脂肪酸のディールスアルダー
型2量化反応による生成物であり、不飽和結合に水素を
添加し飽和させたものなど種々のものがある。このダイ
マー酸は、モノマー酸成分、ダイマー酸成分およびトリ
マー酸成分より成る。このダイマー酸を多塩基酸の一部
として、多価アルコールと縮合しポリエステルポリオー
ルを合成する。本発明では、モノマー酸成分が10重量
%以下、ダイマー酸成分が少なくとも重量70%以上、
トリマー酸成分が20重量%以下であるダイマー酸を用
いる。好ましくは、モノマー酸成分が5重量%以下、ダ
イマー酸成分が少なくとも重量80%以上、トリマー酸
成分が15重量%以下である。モノマー酸成分が10%
を超えると、生成するポリエステルポリオールの分子量
が上がり難く、架橋点が少なくなる問題が発生する。さ
らに、トリマー酸成分が20%を超えると、ポリエステ
ルポリオールを合成する際に、3次元構造を呈しゲル化
する危険性が発生する。
【0013】ダイマー酸としては、例えば、バーサダイ
ム216、228、エムポール1019、1004、1
061、1062(コグニス社製)を挙げることができ
る。
【0014】(フタル酸類)本発明の2液硬化型ラミネ
ート用接着剤組成物に用いるポリエステルポリオールを
形成するために使用する多塩基酸は、さらに、オルトフ
タル酸、テレフタル酸およびイソフタル酸から選ばれる
1種以上のフタル酸類をポリエステルポリオール1gに
対して1.5〜3.0ミリモル/g、必須成分として含
む。3.0ミリモル/gを越えると、レトルト耐性に劣
る傾向があり、1.5ミリモル/gを下回ると、レトル
ト耐性の低下およびアルミ箔に対する接着性の低下の傾
向が見られる。
【0015】(その他の多塩基酸)本発明の2液硬化型
ラミネート用接着剤組成物に用いるポリエステルポリオ
ールを形成するために使用する多塩基酸としては、前記
した必須のダイマー酸およびフタル酸類の他に、多塩基
酸としては公知であればいずれの原料をも併用すること
ができる。例えば、コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、無水マレイン
酸、フマル酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−ナフタ
レンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェ
ニルジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン
−p,p’−ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無
水物あるいはエステル形成性誘導体;p−ヒドロキシ安
息香酸、p−(2−ヒドロキシエトキシ)安息香酸及び
これらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導
体等の多塩基酸を単独であるいは二種以上の混合物で使
用することができる。
【0016】(多価アルコール)本発明の2液硬化型ラ
ミネート用接着剤組成物に用いるポリエステルポリオー
ルを形成するために使用する多価アルコールとしては、
公知で有ればいずれをも使用することができる。具体例
としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−
ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、メチルペンタンジオール、ジメチル
ブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロ
ピレングリコール、ビスヒドロキシエトキシベンゼン、
1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、トリエチレングリコール、ポリカプ
ロラクトンジオール、ダイマージオール、ビスフェノー
ルA、水素添加ビスフェノールA等のグリコール類、プ
ロピオラクトン、ブチロラクトン、ε−カプロラクト
ン、δ−バレロラクトン、β−メチル−δ−バレロラク
トン等の環状エステル化合物の開環重合反応によって得
られるポリエステル類、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ネオペンチルグリコール等の活性水素原子を2
個有する化合物の1種または2種以上を開始剤としてエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、
テトラヒドロフラン、シクロヘキシレン、等のモノマー
の1種または2種以上を常法により付加重合したポリエ
ーテル類等の多価アルコール成分を単独であるいは二種
以上の混合物として使用できる。これらの中でも、レト
ルト耐性に特に優れる点でダイマージオールの使用が好
ましい。ダイマージオールとは前記のダイマー酸を還元
させて得られるものである。ダイマージオールとして
は、例えば、ぺスポールHP−1000(コグニス社
製)を挙げることができる。
【0017】本発明の2液硬化型ラミネート用接着剤組
成物に用いるポリエステルポリオール中の水酸基濃度
は、前記ポリエステルポリオール1g当たり、0.01
〜0.25ミリモルであることで、より良好なレトルト
耐性およびアルミ箔に対する好ましい接着強度が得られ
る。
【0018】本発明の2液硬化型ラミネート用接着剤組
成物に用いるポリエステルポリオールは、該ポリエステ
ルポリオールをウレタン化した、ポリエステルポリウレ
タンポリオールを使用することにより、レトルト処理さ
れる包材として多用されるナイロン/アルミの接着、P
ET/ナイロンの接着等の場合に接着強度の向上が見ら
れる。ウレタン化に用いられる有機ジイソシアネート類
としては、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリ
レンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソ
シアネート、トリレンジイソシアネート、低分子グリコ
ール類と前記芳香族ジイソシアネートとのプレポリマー
等の芳香族ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレン
ジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチ
レンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、エチ
レングリコール、プロピレングリコール等の低分子グリ
コール類と前記脂肪族ジイソシアネートとのプレポリマ
ー等の脂肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、水添化4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、イ
ソプロピリデンジシクロヘキシルー4,4’−ジイソシ
アネート、低分子グリコール類と前記脂環族ジイソシア
ネートとのプレポリマー等の脂環族ジイソシアネート及
びこれらの二種以上の混合物が挙げられる。
【0019】ウレタン化の際、前記のポリエステル以外
に前記の多価アルコールおよびポリエーテルポリオール
を使用することができる。また、これらのポリエステ
ル、ポリウレタンには、前記の多価アルコールやポリエ
ーテルポリオール成分をブレンドして使用することもで
きる。
【0020】(硬化剤)本発明の2液硬化型ラミネート
用接着剤組成物に用いる硬化剤として使用されるポリイ
ソシアネートは、従来の技術の項で記載した従来の二液
反応型ポリウレタン系接着剤の硬化剤として使用される
ポリイソシアネート類と同じものが使用できる。例え
ば、前記の有機ジイソシアネート類とポリオール類との
アダクト体、前記の有機ジイソシアネート類のイソシア
ヌレート体、ビューレット体、アロファネート体が挙げ
られる。
【0021】(接着促進剤)また、本発明の2液硬化型
ラミネート用接着剤組成物において、接着促進剤を用い
ることもできる。接着促進剤にはシランカップリング
剤、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系等の
カップリング剤、エポキシ樹脂等が挙げられる。
【0022】シランカップリング剤としては、例えば、
γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)−
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミ
ノエチル)−γ−アミノプロピルトリメチルジメトキシ
シラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン等のアミノシラン;β−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリエトキシシラン等のエポキシシラン;ビニ
ルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリ
エトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン等のビニルシラ
ン;ヘキサメチルジシラザン、γ−メルカプトプロピル
トリメトキシシラン等を挙げることが出来る。
【0023】チタネート系カップリング剤としては、例
えば、テトライソプロポキシチタン、テトラ−n−ブト
キシチタン、ブチルチタネートダイマー、テトラステア
リルチタネート、チタンアセチルアセトネート、チタン
ラクテート、テトラオクチレングリコールチタネート、
チタンラクテート、テトラステアロキシチタン等を挙げ
ることが出来る。
【0024】また、アルミニウム系カップリング剤とし
ては、例えば、アセトアルコキシアルミニウムジイソプ
ロピレート等が挙げることが出来る。
【0025】エポキシ樹脂としては、一般的に市販され
ているエピ−ビス型、ノボラック型、β−メチルエピク
ロ型、環状オキシラン型、グリシジルエーテル型、グリ
シジルエステル型、ポリグリコールエーテル型、グリコ
ールエーテル型、エポキシ化脂肪酸エステル型、多価カ
ルボン酸エステル型、アミノグリシジル型、レゾルシン
型等の各種エポキシ樹脂が挙げられる。
【0026】更に、本発明の2液硬化型ラミネート用接
着剤組成物において、接着剤層の耐酸性を向上させる方
法として公知の酸無水物を併用することもできる。酸無
水物としては、例えば、フタル酸無水物、コハク酸無水
物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物、マレイン酸
無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドラフ
タル酸無水物、テトラプロムフタル酸無水物、テトラク
ロルフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリ
ット酸無水物、ベンゾフェノテトラカルボン酸無水物、
2,3,6,7−ナフタリンテトラカルボン酸2無水
物、5−(2,5−オキソテトラヒドロフリル)−3−
メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無
水物、スチレン無水マレイン酸共重合体等が挙げられ
る。
【0027】本発明の2液硬化型ラミネート用接着剤組
成物は、溶剤型又は無溶剤型のいずれの形態であっても
よい。溶剤型の場合、溶剤は主剤及び硬化剤の製造時に
反応媒体として使用され、更に塗装時に希釈剤として使
用される。使用できる溶剤としては例えば酢酸エチル、
酢酸ブチル、セロソルブアセテート等のエステル類、ア
セトン、メチルエチルケトン、イソブチルケトン、シク
ロヘキサノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、メチレンクロリド、エチレンクロリド等の
ハロゲン化炭化水素類、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルスルホアミド等が挙げられる。これらのうち通常は酢
酸エチルを使用するのが好ましい。
【0028】(基材および複合フィルム)複合フィルム
用の基材としては、PET(二軸延伸ポリエチレンテレ
フタレート)フィルム、ナイロンフィルム、アルミ箔、
CPP(無延伸ポリプロピレン)フィルム等が用いられ
る。これらのフィルムに対して、本発明の2液硬化型ラ
ミネート用接着剤組成物を塗布乾燥しラミネートするこ
とで、PET/アルミ箔/CPPの3層複合フィルム、
PET/ナイロン/アルミ箔/CPPの4層複合フィル
ム等を形成することができる。本発明の2液硬化型ラミ
ネート用接着剤組成物を用いることで、特にアルミ箔層
を有する複合フィルムに優れたレトルト耐性、接着強度
を付与することが出来る。
【0029】(塗工方法)本発明の2液硬化型ラミネー
ト用接着剤組成物は、公知であればいずれの塗工方法で
塗布されても差し支えないが、一般的にはグラビアロー
ル塗工方式で塗布される。本接着剤の塗布量は、固形分
で1.5〜5g/m、好ましくは、2〜4g/m
塗工条件で使用される。
【0030】
【実施例】以下に、本発明の内容および効果を実施例に
より更に詳細に説明するが、本発明は以下の例に限定さ
れるものではない。尚、例中「部」とあるのは「質量
部」を示す。
【0031】〔調製例1〕 主剤A 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、テレフタル酸9.
4部、イソフタル酸37.8部、アジピン酸17.9
部、バーサダイム228(コグニス社、ダイマー脂肪
酸;酸価=196mgKOH/g)9.4部、エチレン
グリコール9.4部、ネオペンチルグリコール16.1
部、1,6−ヘキサンジオール15.1部および酢酸亜
鉛0.03部を仕込み、精留管上部温度が100℃を越
えないように徐々に加熱して内温を240℃に保持し
た。酸価が5mgKOH/gになったところでキシレン
を加え水分分離器を用いて同温度でキシレンをリフラッ
クスさせ酸価2mgKOH/g以下までさらに反応を続
けた。10mmHg以下に減圧し、1.5時間保持して
キシレンを除去し、エステル化反応を終了しポリエステ
ルポリオールを得た。これを酢酸エチルで希釈して不揮
発分50%時にガードナー粘度T−Uのポリエステルポ
リオール溶液を得た。これを主剤Aとする。
【0032】〔調製例2〕 主剤B 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、イソフタル酸4
1.2部、アジピン酸22.8部、バーサダイム216
(コグニス社、ダイマー脂肪酸;酸価=195mgKO
H/g)9.8部、エチレングリコール9.9部、ネオ
ペンチルグリコール18.4部、1,6−ヘキサンジオ
ール13.2部および酢酸亜鉛0.03部を仕込み、精
留管上部温度が100℃を越えないように徐々に加熱し
て内温を240℃に保持した。酸価が5mgKOH/g
になったところでキシレンを加え水分分離器を用いて同
温度でキシレンをリフラックスさせ酸価2mgKOH/
g以下までさらに反応を続けた。10mmHg以下に減
圧し、1.5時間保持してキシレンを除去し、エステル
化反応を終了し中間体ポリエステルポリオールを得た。
得られた中間体ポリエステルポリオール100部に対
し、イソホロンジイソシアネート4.7部を加え120
℃に加熱して遊離のNCO基が実質的になくなるまでウ
レタン化の反応を行い、酢酸エチルで希釈して不揮発分
50%時にガードナー粘度V−Wのポリエステルウレタ
ンポリオール溶液を得た。これを主剤Bとする。
【0033】〔調製例3〕 主剤C 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、イソフタル酸2
7.3部、アジピン酸33.4部、エムポール1062
(コグニス社、ダイマー脂肪酸;酸価=196mgKO
H/g)13.1部、エチレングリコール8.3部、ネ
オペンチルグリコール24.8部、1,6−ヘキサンジ
オール8.2部および酢酸亜鉛0.03部を仕込み、精
留管上部温度が100℃を越えないように徐々に加熱し
て内温を240℃に保持した。酸価が5mgKOH/g
になったところでキシレンを加え水分分離器を用いて同
温度でキシレンをリフラックスさせ酸価2mgKOH/
g以下までさらに反応を続けた。10mmHg以下に減
圧し、1.5時間保持してキシレンを除去し、エステル
化反応を終了し中間体ポリエステルポリオールを得た。
得られた中間体ポリエステルポリオール100部に対
し、イソホロンジイソシアネート4.7部を加え120
℃に加熱して遊離のNCO基が実質的になくなるまでウ
レタン化の反応を行い酢酸エチルで希釈して不揮発分5
0%時にガードナー粘度Xのポリエステルウレタンポリ
オール溶液を得た。これを主剤Cとする。
【0034】〔調製例4〕 主剤D 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、テレフタル酸2
3.8、イソフタル酸23.8部、アジピン酸16.8
部、エムポール1062(コグニス社、ダイマー脂肪
酸;酸価=196mgKOH/g)9.3部、エチレン
グリコール9.5部、ネオペンチルグリコール17.5
部、1,6−ヘキサンジオール14.3部および酢酸亜
鉛0.03部を仕込み、精留管上部温度が100℃を越
えないように徐々に加熱して内温を240℃に保持し
た。酸価が5mgKOH/gになったところでキシレン
を加え水分分離器を用いて同温度でキシレンをリフラッ
クスさせ酸価2mgKOH/g以下までさらに反応を続
けた。10mmHg以下に減圧し、1.5時間保持して
キシレンを除去し、エステル化反応を終了し中間体ポリ
エステルポリオールを得た。得られた中間体ポリエステ
ルポリオール100部に対し、イソホロンジイソシアネ
ート2.6部を加え120℃に加熱して遊離のNCO基
が実質的になくなるまでウレタン化の反応を行い酢酸エ
チルで希釈して不揮発分50%時にガードナー粘度Uの
ポリエステルウレタンポリオール溶液を得た。これを主
剤Dとする。
【0035】〔調製例5〕 主剤E 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、テレフタル酸3.
0部、イソフタル酸30.7部、アジピン酸24.3
部、バーサダイム228(コグニス社、ダイマー脂肪
酸;酸価=196mgKOH/g)11.9部、エチレ
ングリコール5.5部、ネオペンチルグリコール24.
8部、1,6−ヘキサンジオール13.9部および酢酸
亜鉛0.03部を仕込み、精留管上部温度が100℃を
越えないように徐々に加熱して内温を240℃に保持し
た。酸価が5mgKOH/gになったところでキシレン
を加え水分分離器を用いて同温度でキシレンをリフラッ
クスさせ酸価2mgKOH/g以下までさらに反応を続
けた。10mmHg以下に減圧し、1.5時間保持して
キシレンを除去し、エステル化反応を終了し中間体ポリ
エステルポリオールを得た。得られた中間体ポリエステ
ルポリオール100部に対し、イソホロンジイソシアネ
ート8.5部を加え120℃に加熱して遊離のNCO基
が実質的になくなるまでウレタン化の反応を行い酢酸エ
チルで希釈して不揮発分50%時にガードナー粘度Pの
ポリエステルウレタンポリオール溶液を得た。これを主
剤Eとする。
【0036】〔比較調製例1〕 主剤F 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、テレフタル酸4.
8部、イソフタル酸33.6部、アジピン酸23.3
部、エムポール1062(コグニス社、ダイマー脂肪
酸;酸価=196mgKOH/g)9.6部、アリファ
ット47(コグニス社、ダイマー脂肪酸;酸価=175
mgKOH/g)1.1部、エチレングリコール5.3
部、ネオペンチルグリコール23.8部、1,6−ヘキ
サンジオール13.3部および酢酸亜鉛0.03部を仕
込み、精留管上部温度が100℃を越えないように徐々
に加熱して内温を240℃に保持した。酸価が5mgK
OH/gになったところでキシレンを加え水分分離器を
用いて同温度でキシレンをリフラックスさせ酸価2mg
KOH/g以下までさらに反応を続けた。10mmHg
以下に減圧し、1.5時間保持してキシレンを除去し、
エステル化反応を終了しポリエステルポリオールを得
た。得られた中間体ポリエステルポリオール100部に
対し、イソホロンジイソシアネート2.6部を加え12
0℃に加熱して遊離のNCO基が実質的になくなるまで
ウレタン化の反応を行い酢酸エチルで希釈して不揮発分
50%時にガードナー粘度Mのポリエステルウレタンポ
リオール溶液を得た。これを主剤Fとする。
【0037】〔比較調製例2〕 主剤G 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、テレフタル酸4.
6、イソフタル酸32.9部、アジピン酸22.2部、
エムポール1062(コグニス社、ダイマー脂肪酸;酸
価=196mgKOH/g)9.1部、エムポール10
45(コグニス社、ダイマー脂肪酸;酸価=190mg
KOH/g)4.1部、エチレングリコール5.9部、
ネオペンチルグリコール22.7部、1,6−ヘキサン
ジオール12.7部および酢酸亜鉛0.03部を仕込
み、精留管上部温度が100℃を越えないように徐々に
加熱して内温を240℃に保持した。酸価が5mgKO
H/gになったところでキシレンを加え水分分離器を用
いて同温度でキシレンをリフラックスさせ酸価2mgK
OH/g以下までさらに反応を続けた。10mmHg以
下に減圧し、1.5時間保持してキシレンを除去し、エ
ステル化反応を終了し中間体ポリエステルポリオールを
得た。得られた中間体ポリエステルポリオール100部
に対し、イソホロンジイソシアネート3.7部を加え1
20℃に加熱して遊離のNCO基が実質的になくなるま
でウレタン化の反応を行ったところ、溶液が増粘し、そ
の後にゲル化した。
【0038】〔比較調製例3〕 主剤H 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管、精留管、水分分離器
等を備えたポリエステル反応容器に、テレフタル酸1
6.8、イソフタル酸37.7部、アジピン酸10.1
部、バーサダイム228(コグニス社、ダイマー脂肪
酸;酸価=196mgKOH/g)8.4部、エチレン
グリコール8.4部、ネオペンチルグリコール21.0
部、1,6−ヘキサンジオール12.6部および酢酸亜
鉛0.03部を仕込み、精留管上部温度が100℃を越
えないように徐々に加熱して内温を240℃に保持し
た。酸価が5mgKOH/gになったところでキシレン
を加え水分分離器を用いて同温度でキシレンをリフラッ
クスさせ酸価2mgKOH/g以下までさらに反応を続
けた。10mmHg以下に減圧し、1.5時間保持して
キシレンを除去し、エステル化反応を終了し中間体ポリ
エステルポリオールを得た。得られた中間体ポリエステ
ルポリオール100部に対し、イソホロンジイソシアネ
ート4.3部を加え120℃に加熱して遊離のNCO基
が実質的になくなるまでウレタン化の反応を行い酢酸エ
チルで希釈して不揮発分50%時にガードナー粘度Y−
Zのポリエステルウレタンポリオール溶液を得た。これ
を主剤Hとする。
【0039】使用したダイマー酸中の各成分の質量割合
(%)と酸価(mgKOH/g)を以下の表1に、上記
の主剤の内容を表2および表3に記す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】〔硬化剤調整例1〕 硬化剤a KW−75(大日本インキ化学工業(株)製)、TDI
(トリレンジイソシアネート)系のポリイソシアネート
を硬化剤aとする。上記の主剤および硬化剤を下記の表
4および表5に記すように配合し、その接着剤を用いて
複合フィルムを作成し、以下に示す方法で接着強度およ
びレトルト耐性の評価を行った。
【0044】複合フィルムの製造方法を以下に示す。表
4および5に示したように主剤、硬化剤、および希釈溶
剤である酢酸エチルを配合した接着剤配合液を、テスト
ラミネーター(武蔵野機械(株)製)を用いて、塗布量
3.5g(固形分)/mとなるようにPET(二軸延
伸ポリエチレンテレフタレート)フィルムに塗布し、温
度70℃に設定したドライヤーで希釈溶剤を揮発させ乾
燥し接着剤が塗布されたPETの接着剤面とONy(2
軸延伸したナイロンフィルム)とラミネートし、PET
/ONyの2層からなる複合フィルムを作成した。この
PETとONyとをラミネートした複合フィルムのON
y面に、塗布量3.5g(固形分)/m となるように
当該接着剤を塗布、乾燥し、これとアルミ箔(O材)と
をラミネートし、PET/ONy/アルミ箔の3層から
なる複合フィルムを作成した。さらに、このPET、O
Ny、アルミ箔とをラミネートした3層の複合フィルム
のアルミ箔面に、塗布量3.5g(固形分)/mとな
るように当該接着剤を塗布、乾燥し、これとCPP(無
延伸ポリプロピレン)フィルムとをラミネートし、PE
T/ONy/アルミ箔/CPPの4層からなる複合フィ
ルムを作成した。次いで、この複合フィルムを50℃×
4日間のエージンングを行い接着剤の硬化を行って4層
の複合フィルムを得た。
【0045】フィルムは以下のものを使用した。 PETフィルム :東洋紡績(株)製 E−5100 12μm ONyフィルム :ユニチカ(株)製 エンブレムONBC−RT 15μm アルミ箔 :東洋アルミニウム工業(株)製 アルミハクC 9μm CPPフィルム :東洋紡績(株)製 ZK−93K 70μm
【0046】接着剤の評価方法を以下に示した。 (1)接着強度 エージングを終了した検体の複合フィルムのアルミ箔と
CPPとの間を、引張り試験機を用いて、雰囲気温度を
25℃、剥離速度を300mm/分に設定し、T型剥離
方法で剥離した際の引張り強度を接着強度とし、表4お
よび表5に示した。接着強度の単位は、N/15mmと
した。 (2)レトルト耐性 エージングが終了した検体の複合フィルムを用いて、1
20mm×120mmの大きさのパウチを作成した。こ
の際、ヒートシールは10mm幅のバーシールを用い
て、200℃、98kPa、1秒のシール条件で行っ
た。次いで、流れ方向(MD)および横方向(TD)に
2本の折り目を入れ、内容物として、食酢、サラダ油、
ミートソースを重量比で1:1:1に配合した疑似食品
70gをパウチに充填した。このパウチを135℃で3
0分間の蒸気式のレトルト殺菌処理をした後に、パウチ
の外観を目視でデラミネーション(浮き)を評価した。
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】
【発明の効果】本発明は、高温加熱殺菌処理時における
デラミネーションや破袋を抑制するレトルト耐性に優れ
た2液硬化型ラミネート用接着剤組成物を提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J040 EF111 EF291 EF301 EF321 JA13 LA07 LA08 MA02 MA10 MB03 NA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多塩基酸と多価アルコールを反応して得
    られるポリエステルポリオールを主剤とし、ポリイソシ
    アネートを硬化剤とする2液硬化型ラミネート用接着剤
    であって、前記した多塩基酸が少なくとも、(1)モノ
    マー酸成分が10質量%以下、ダイマー酸成分が70質
    量%以上、トリマー酸成分が20質量%以下であるダイ
    マー酸と、(2)オルトフタル酸、テレフタル酸および
    イソフタル酸から選ばれる1種以上をポリエステルポリ
    オールに対して1.5〜3.0ミリモル/g、とを含む
    ことを特徴とする2液硬化型ラミネート用接着剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記した多価アルコールが、ダイマージ
    オールを含有する請求項1に記載の2液硬化型ラミネー
    ト用接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 前記したポリエステルポリオールの水酸
    基濃度が0.01〜0.25ミリモル/gである請求項
    1または2に記載の2液硬化型のラミネート用接着剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 主剤が前記したポリエステルポリオール
    と有機ジイソシアネートの反応で得られるポリエステル
    ポリウレタンポリオールである請求項1〜3の何れかに
    記載の2液硬化型ラミネート用接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 アルミ箔層を有する複合フィルム接着用
    である請求項1〜4の何れかに記載の2液硬化型ラミネ
    ート用接着剤組成物。
JP2001192848A 2001-06-26 2001-06-26 レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物 Pending JP2003013032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192848A JP2003013032A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192848A JP2003013032A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013032A true JP2003013032A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19031240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192848A Pending JP2003013032A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003013032A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131699A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収能を有する接着剤組成物およびそれを用いた積層体
JP2008156502A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 二液硬化型接着剤
WO2008090015A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Evonik Degussa Gmbh Kristalline copolyester mit guter löslichkeit in nicht halogenierten lösungsmitteln und ihre verwendung
CN102153736A (zh) * 2010-12-27 2011-08-17 广东嘉宝莉化工集团有限公司 聚氨酯弹性固化剂用的高羟基聚酯树脂及其制备方法
CN102153721A (zh) * 2010-12-27 2011-08-17 广东嘉宝莉化工集团有限公司 改性聚氨酯弹性固化剂及其制备方法
JP2011187385A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
WO2011162160A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 Dic株式会社 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
JP2012200998A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dic Corp ガスバリア性フィルム
WO2012173182A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 Dicグラフィックス株式会社 ハイソリッド接着剤組成物
WO2013027609A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 Dic株式会社 板状無機化合物を含有する接着剤用樹脂組成物、および接着剤
US8454793B2 (en) * 2002-12-23 2013-06-04 Croda International Plc Adhesive derived from dimeric fatty acid or dimeric fatty diol
JP2013147014A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Dic Corp アルミ蒸着層若しくはアルミ箔を含む層を有するガスバリア性多層フィルム
JP2013147013A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Dic Corp 透明蒸着層を含む層を有するガスバリア性多層フィルム
JP2016037508A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 東洋紡株式会社 2液硬化型ドライラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム並びにレトルトパウチ用包装袋
US9777149B2 (en) 2012-12-26 2017-10-03 Dic Corporation Polyester resin composition, adhesive and film
JP2018127624A (ja) * 2018-02-15 2018-08-16 大日精化工業株式会社 樹脂組成物及びリチウムイオン電池用外装体
JP2019137712A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 三井化学株式会社 ラミネート用接着剤
WO2020045027A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 Dic株式会社 反応性接着剤、積層体、及び包装体
JP2020094154A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
CN113302220A (zh) * 2018-12-21 2021-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 双组分无溶剂粘着剂组合物
CN113330089A (zh) * 2018-12-21 2021-08-31 陶氏环球技术有限责任公司 基于双组分溶剂的粘着剂组合物
EP3684611B1 (en) * 2017-09-22 2022-05-04 Dow Global Technologies LLC Laminate film structures having barrier adhesive layer
US12006451B2 (en) 2018-12-21 2024-06-11 Dow Global Technologies Llc Two-component solvent-less adhesive composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290631A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Dainippon Ink & Chem Inc ラミネート用接着剤組成物
JP2000351953A (ja) * 1998-06-26 2000-12-19 Toppan Printing Co Ltd ドライラミネーション用接着剤及びそれを用いた積層体
JP2001107017A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Takeda Chem Ind Ltd ラミネート用接着剤組成物
JP2001107016A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Takeda Chem Ind Ltd ラミネート用接着剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000351953A (ja) * 1998-06-26 2000-12-19 Toppan Printing Co Ltd ドライラミネーション用接着剤及びそれを用いた積層体
JP2000290631A (ja) * 1999-04-13 2000-10-17 Dainippon Ink & Chem Inc ラミネート用接着剤組成物
JP2001107017A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Takeda Chem Ind Ltd ラミネート用接着剤組成物
JP2001107016A (ja) * 1999-08-02 2001-04-17 Takeda Chem Ind Ltd ラミネート用接着剤

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8454793B2 (en) * 2002-12-23 2013-06-04 Croda International Plc Adhesive derived from dimeric fatty acid or dimeric fatty diol
US9556369B2 (en) 2002-12-23 2017-01-31 Croda International Plc Adhesive derived from dimeric fatty acid or dimeric fatty diol
JP2006131699A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収能を有する接着剤組成物およびそれを用いた積層体
JP2008156502A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 二液硬化型接着剤
US8163843B2 (en) 2007-01-26 2012-04-24 Evonik Degussa Gmbh Crystalline copolymers having high solubility in non-halogenated solvents, and their use
WO2008090015A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Evonik Degussa Gmbh Kristalline copolyester mit guter löslichkeit in nicht halogenierten lösungsmitteln und ihre verwendung
JP2011187385A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toppan Printing Co Ltd リチウムイオン電池用外装材
WO2011162160A1 (ja) 2010-06-21 2011-12-29 Dic株式会社 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
CN102958693B (zh) * 2010-06-21 2015-07-08 Dic株式会社 阻氧性薄膜及粘接剂
JP4962666B2 (ja) * 2010-06-21 2012-06-27 Dic株式会社 酸素バリア性フィルム、及び接着剤
CN102958693A (zh) * 2010-06-21 2013-03-06 Dic株式会社 阻氧性薄膜及粘接剂
US9676976B2 (en) 2010-06-21 2017-06-13 Dic Corporation Oxygen-barrier film and adhesive
CN102153736B (zh) * 2010-12-27 2013-01-23 嘉宝莉化工集团股份有限公司 聚氨酯弹性固化剂用的高羟基聚酯树脂及其制备方法
CN102153721A (zh) * 2010-12-27 2011-08-17 广东嘉宝莉化工集团有限公司 改性聚氨酯弹性固化剂及其制备方法
CN102153736A (zh) * 2010-12-27 2011-08-17 广东嘉宝莉化工集团有限公司 聚氨酯弹性固化剂用的高羟基聚酯树脂及其制备方法
JP2012200998A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Dic Corp ガスバリア性フィルム
WO2012173182A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 Dicグラフィックス株式会社 ハイソリッド接着剤組成物
JP5167438B2 (ja) * 2011-06-17 2013-03-21 Dicグラフィックス株式会社 ハイソリッド接着剤組成物
CN103140559A (zh) * 2011-06-17 2013-06-05 Dic油墨株式会社 高固体粘接剂组合物
CN103140559B (zh) * 2011-06-17 2014-02-26 Dic油墨株式会社 高固体粘接剂组合物
WO2013027609A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 Dic株式会社 板状無機化合物を含有する接着剤用樹脂組成物、および接着剤
EP2749621A4 (en) * 2011-08-24 2015-05-06 Dainippon Ink & Chemicals RESIN COMPOSITION FOR ADHESIVES WITH PLATE-SHAPED INORGANIC COMPOUND AND ADHESIVE
CN103764783A (zh) * 2011-08-24 2014-04-30 Dic株式会社 含有板状无机化合物的粘接剂用树脂组合物和粘接剂
JP2013147014A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Dic Corp アルミ蒸着層若しくはアルミ箔を含む層を有するガスバリア性多層フィルム
JP2013147013A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Dic Corp 透明蒸着層を含む層を有するガスバリア性多層フィルム
US9777149B2 (en) 2012-12-26 2017-10-03 Dic Corporation Polyester resin composition, adhesive and film
JP2016037508A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 東洋紡株式会社 2液硬化型ドライラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた積層フィルム並びにレトルトパウチ用包装袋
EP3684611B1 (en) * 2017-09-22 2022-05-04 Dow Global Technologies LLC Laminate film structures having barrier adhesive layer
JP2019137712A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 三井化学株式会社 ラミネート用接着剤
JP2018127624A (ja) * 2018-02-15 2018-08-16 大日精化工業株式会社 樹脂組成物及びリチウムイオン電池用外装体
JP6733835B1 (ja) * 2018-08-28 2020-08-05 Dic株式会社 反応性接着剤、積層体、及び包装体
CN112566996A (zh) * 2018-08-28 2021-03-26 Dic株式会社 反应性粘接剂、层叠体及包装体
WO2020045027A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 Dic株式会社 反応性接着剤、積層体、及び包装体
JP2020094154A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
JP7188047B2 (ja) 2018-12-14 2022-12-13 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
CN113302220A (zh) * 2018-12-21 2021-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 双组分无溶剂粘着剂组合物
CN113330089A (zh) * 2018-12-21 2021-08-31 陶氏环球技术有限责任公司 基于双组分溶剂的粘着剂组合物
CN113330089B (zh) * 2018-12-21 2023-09-26 陶氏环球技术有限责任公司 基于双组分溶剂的粘着剂组合物
US12006451B2 (en) 2018-12-21 2024-06-11 Dow Global Technologies Llc Two-component solvent-less adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003013032A (ja) レトルト耐性に優れるラミネート用接着剤組成物
JP4948507B2 (ja) ラミネート接着剤
JP6002966B2 (ja) リン酸変性化合物含有接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP5743149B2 (ja) 無溶剤型接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP6075623B2 (ja) ガスバリア性ポリエステル樹脂組成物、及びガスバリア性フィルム
JP5821826B2 (ja) 接着剤
JP4631093B2 (ja) 2液硬化型無溶剤系接着剤および2液硬化型無溶剤系接着剤用組成物
JP2003129024A (ja) ラミネート用接着剤組成物およびそのラミネート方法
JP2006213801A (ja) 2液硬化型無溶剤系接着剤
WO2013005767A1 (ja) ガスバリア性多層フィルム、接着剤、及びコーティング材
JPH0797557A (ja) 無溶剤型複合ラミネート用接着剤組成物およびそれを用いた貼合方法
JP3915371B2 (ja) 耐熱水性に優れるラミネート用接着剤組成物
JP5252803B2 (ja) 二液硬化型接着剤
JPH0860131A (ja) 2液硬化型ラミネート用接着剤組成物およびラミネート方法
JPH06116542A (ja) 接着剤組成物
JP5167438B2 (ja) ハイソリッド接着剤組成物
JP5273219B2 (ja) 酸素バリア性接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP5201429B2 (ja) 酸素バリア性接着剤用樹脂組成物、接着剤、及び積層体
JP5605667B1 (ja) 雲母を含有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
JP2000290631A (ja) ラミネート用接着剤組成物
JP5648855B2 (ja) 水蒸気バリア性を有する接着剤用樹脂組成物、及び接着剤
WO2015178360A1 (ja) 2液硬化型ポリウレタンラミネート接着剤組成物、ラミネートフィルム、及び食品包装材料
JPS60243182A (ja) ドライラミネ−ト用接着剤
JP6155595B2 (ja) ドライラミネート用接着剤組成物
JPWO2013012037A1 (ja) ハイソリッド接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111117