JP2002541318A - 滑り軸受 - Google Patents

滑り軸受

Info

Publication number
JP2002541318A
JP2002541318A JP2000598681A JP2000598681A JP2002541318A JP 2002541318 A JP2002541318 A JP 2002541318A JP 2000598681 A JP2000598681 A JP 2000598681A JP 2000598681 A JP2000598681 A JP 2000598681A JP 2002541318 A JP2002541318 A JP 2002541318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
weight percent
alloy
plain bearing
sliding bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000598681A
Other languages
English (en)
Inventor
レーイング・コンラート
グライス・ヴェルナー
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002541318A publication Critical patent/JP2002541318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/30Alloys based on one of tin, lead, antimony, bismuth, indium, e.g. materials for providing sliding surfaces
    • F16C2204/34Alloys based on tin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/906Roller bearing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • Y10T29/49677Sleeve or bushing making having liner
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 軸受ブッシュ1を有する圧延機の圧延ロールのロールネックのための滑り軸受であって、金属、およびこの軸受ブッシュ内に形成されたアンチモンおよび銅を含有する錫ベースの滑り軸受合金2から成る上記軸受ブッシュに関する。この滑り軸受合金2は、6.8〜7.2重量パーセントのアンチモン、6.3〜6.7重量パーセントの銅、0.5〜0.7重量パーセントの亜鉛、0.05〜0.15重量パーセントの銀、および残りが錫から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、軸受ブッシュを有する圧延機の圧延ロールのロールネックのための
滑り軸受であって、この軸受ブッシュが、金属、およびこの軸受ブッシュ内に形
成されたアンチモンおよび銅を含有する錫ベースの滑り軸受合金から成る様式の
滑り軸受に関する。
【0002】 この様式の軸受は、例えば油膜軸受として多くの年数以前から製造されてきた
。しかしながら、これに使用される滑り軸受合金は、比較的に柔軟であり、これ
によって、この滑り軸受合金は荷重のもとで容易に流動する。この流動は、形状
安定性の喪失を生じ、且つ新しいまたは修復された軸受との比較的に迅速な軸受
の交換を必要とする。更に加えて、この滑り軸受合金の圧縮強度は比較的に小さ
い。
【0003】 公知の滑り軸受合金にカドミウムが付加して合金されるだけでも、これによっ
て圧縮強度は高められる。しかしながらカドミウムを含有している合金は、この
合金の有毒性のために、この圧縮強度に関する利点にもかかわらず、もはや使用
されない。従って、再び公知の滑り軸受合金が使用されてきた。
【0004】 ヨーロッパ特許717 121号明細書から、滑り軸受合金が公知であり、こ
れら滑り軸受合金は、銀および亜鉛の添加のもとで、比較的に高い圧縮強さおよ
び比較的に良い繰返し衝撃曲げ応力の利点を有している。特にこの新しい合金は
、タービン、圧縮機、ピストンおよび膨張機関において使用される。利点は、有
毒な構成要素が、滑り軸受金属に添加して合金されないことである。しかしなが
ら、圧延ロールネックのためのこの合金の使用は、簡単には可能ではない。何故
ならばこの公知技術の後に、合金成分は広範囲に変動し、これによって要求され
る僅かな流動特性および大きな圧縮強度は、いまだ望まれた方法において実現さ
れ得ていないからである。
【0005】 従って、本発明の根底をなす課題は、公知の滑り軸受並びにこの滑り軸受を製
造するための方法を、甚だ僅かな流動傾向の結果として、有利な形状安定性およ
び高い圧縮強度が得られ、従って長い軸受耐用期間が結果として実現するように
改良することである。
【0006】 上記の目的のために、請求項1の特徴が提案された。この様式の滑り軸受合金
の使用の場合に、形状安定性が著しく改善され且つ圧縮強度が高められることが
判明した。
【0007】 しかも、滑り軸受の製造の際に、滑り軸受合金が4mmから7mmまでの未加
工層厚さにおいて、遠心鋳造によって、予熱された軸受ブッシュの内側表面上に
塗布される場合が有利である。従来、1.25mmの仕上り層厚さを得るために
、8mmから12mmまでの未加工層厚さが必要であった。未加工層厚さの減少
により、一方では著しくより僅かしか合金材料が使用される必要が無く、これに
よって軸受のコストの安い製造は可能であり、他方では著しくより僅かしか合金
材料が冷却される必要が無い。これによって、より迅速な冷却時間および従って
より最適な組織変態が達せられ、これら組織変態が、有利に軸受材料の形状安定
性および圧縮強度に効果を表す。
【0008】 更に加えて、最終厚さまでの未加工層厚さの切削による滑り軸受の加工の際に、
より僅かしか材料が取去られる必要が無く、これによって作業工程が短縮する。
このことは、より僅かな廃棄物処理されねばならない切削くずを形成し、且つ加
工設備が比較的に簡素に、且つ従ってより僅かしか要求されない。
【0009】 比較的に僅かな流動傾向および比較的に高い圧縮強度は、軸受が運転において
、それほど容易におよび迅速に磨耗しないことを実現し、これによって比較的に
長い耐用期間が達せられる。これら軸受は、より僅かしか度々修復される必要が
無く、または新しい軸受と交換される必要は無い。再生の場合にも、再び本発明
による合金が使用され、従って僅かな流動傾向および高い圧縮強度の利点は、修
復された軸受に対しても有効である。
【0010】 本発明を、1つの図に基づいて詳しく説明する。その際にこの図は、軸受ブッ
シュ1を示し、この軸受ブッシュ内に、滑り軸受合金2が、7重量パーセントの
アンチモン、6.5重量パーセントの銅、0.6重量パーセントの亜鉛、0.1
重量パーセントの銀、および残りが錫から形成されており、且つ4mmから7m
mまでの未加工層厚さが、0.5mmから1.2mmまでの仕上り層厚さまでに
旋盤加工される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による軸受ブッシュの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J011 AA20 BA02 BA06 DA01 DA02 KA02 MA02 QA03 SB03 SB05 SB20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受ブッシュ(1)を有する圧延機の圧延ロールのロールネ
    ックのための滑り軸受であって、この軸受ブッシュが、金属、およびこの軸受ブ
    ッシュ内に形成されたアンチモンおよび銅を含有する錫ベースの滑り軸受合金(
    2)から成る様式の、上記滑り軸受において、 滑り軸受合金(2)は、6.8〜7.2重量パーセントのアンチモン、6.3〜
    6.7重量パーセントの銅、0.5〜0.7重量パーセントの亜鉛、0.05〜
    0.15重量パーセントの銀、および残りが錫から成ることを特徴とする滑り軸
    受。
  2. 【請求項2】 滑り軸受合金(2)は、7重量パーセントのアンチモン、6
    .5重量パーセントの銅、0.6重量パーセントの亜鉛、0.1重量パーセント
    の銀、および残りが錫から成ることを特徴とする請求項1に記載の滑り軸受。
  3. 【請求項3】 滑り軸受合金(2)の仕上り層厚さは、0.5mmと1.2
    mmの間の値であることを特徴とする請求項1または2に記載の滑り軸受。
  4. 【請求項4】 滑り軸受合金(2)が4mmから7mmまでの未加工層厚さ
    において、遠心鋳造によって、予熱された軸受ブッシュの内側表面上に塗布され
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の、圧延機の圧延ロー
    ルのロールネックのための滑り軸受を製造するための方法。
  5. 【請求項5】 軸受ブッシュ(1)の冷却は、遠心鋳造の終了後、少なくと
    も0.5℃/秒によって行なわれることを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2000598681A 1999-02-09 2000-01-22 滑り軸受 Pending JP2002541318A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19905213A DE19905213A1 (de) 1999-02-09 1999-02-09 Gleitlager
DE19905213.1 1999-02-09
PCT/EP2000/000488 WO2000047788A1 (de) 1999-02-09 2000-01-22 Gleitlager

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002541318A true JP2002541318A (ja) 2002-12-03

Family

ID=7896867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598681A Pending JP2002541318A (ja) 1999-02-09 2000-01-22 滑り軸受

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6589372B1 (ja)
EP (1) EP1151145B1 (ja)
JP (1) JP2002541318A (ja)
CN (1) CN1117166C (ja)
AR (1) AR022446A1 (ja)
AT (1) ATE219157T1 (ja)
AU (1) AU760300B2 (ja)
BR (1) BR0007626B1 (ja)
DE (2) DE19905213A1 (ja)
ES (1) ES2178629T3 (ja)
RU (1) RU2240880C2 (ja)
TR (1) TR200102257T2 (ja)
TW (1) TW494191B (ja)
WO (1) WO2000047788A1 (ja)
ZA (1) ZA200106323B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519378A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エカー グラニュラテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー カーゲー Sn含有耐久性材料組成物、耐久性被膜の製造方法、およびその使用
JP2011122245A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Miba Gleitlager Gmbh 減摩コーティング

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10321524B4 (de) * 2003-05-14 2006-05-04 Super-Lub Technology Gmbh Werkstoff mit selbstschmierenden Eigenschaften
CN100387857C (zh) * 2004-08-11 2008-05-14 洛阳轴承集团有限公司 油膜轴承衬套巴氏合金层内圆表面光整加工方法
CN100497978C (zh) * 2005-03-03 2009-06-10 湖南湘东化工机械有限公司 一种三层合金轴承的离心铸造方法
AT506450B1 (de) * 2008-03-03 2010-02-15 Miba Gleitlager Gmbh Verfahren zum herstellen eines gleitlagers
US9540705B2 (en) * 2009-03-19 2017-01-10 Aktiebolaget Skf Method of manufacturing a bearing ring
AT509112B1 (de) * 2009-12-10 2011-09-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitschicht
DE102010047471A1 (de) 2010-10-06 2012-04-12 Sms Siemag Ag Verfahren zum Aufbereiten einer Lageranordnung und Lageranordnung
US20130084209A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Industry, Inc. White Metal Babbitt for Rolling Mill Bushing
AT515107B1 (de) * 2014-01-31 2015-06-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
RU2613640C1 (ru) * 2015-10-23 2017-03-21 Общество С Ограниченной Ответственностью "Торговый Дом Леада" Подшипник со слоем скольжения
RU2631564C2 (ru) * 2015-12-28 2017-09-25 Алексей Игоревич Буянов Антифрикционный сплав на основе олова
RU2626790C1 (ru) * 2016-02-17 2017-08-01 Общество С Ограниченной Ответственностью "Торговый Дом Леада" Подшипник со слоем скольжения
CN106195009A (zh) * 2016-08-20 2016-12-07 南宁钛银科技有限公司 大型轴承及其制造工艺
JP6752672B2 (ja) * 2016-09-30 2020-09-09 大同メタル工業株式会社 摺動部材およびその製造方法
CN110004324B (zh) * 2019-03-22 2021-03-09 张家港市东大工业技术研究院 一种用于电弧沉积的环保高承载锡基巴氏合金材料
CN113210578B (zh) * 2021-04-01 2022-08-23 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种真空离心铸造技术制备金属ct球管的转子铜套的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209272A (ja) * 1994-11-12 1996-08-13 Elektro Thermit Gmbh すべり軸受け合金
JPH10205539A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Daido Metal Co Ltd 銅系すべり軸受

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE246489C (ja)
US3653109A (en) * 1968-10-11 1972-04-04 Frans Donatus Timmermans Method of producing composite bushings
DD246489A1 (de) * 1986-01-28 1987-06-10 Rostock Dieselmotoren Verfahren und einrichtung zur herstellung von gleitlagerschalen im schleunderguss
DE3621184A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff sowie verfahren zu seiner herstellung durch vakuum-plasma-spritzen
US4751777A (en) * 1986-09-02 1988-06-21 Jpi Aquisition, Inc. Method for making a full round bushing
JP2950478B2 (ja) * 1990-04-19 1999-09-20 大豊工業株式会社 滑り軸受合金
JP2705781B2 (ja) * 1991-02-08 1998-01-28 大同メタル工業 株式会社 大型機関用軸受メタル
NL9401339A (nl) * 1994-08-18 1996-04-01 Billiton Witmetaal Legering voor een glijlager of dergelijke, en een lager op basis van een zodanige legering.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08209272A (ja) * 1994-11-12 1996-08-13 Elektro Thermit Gmbh すべり軸受け合金
JPH10205539A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Daido Metal Co Ltd 銅系すべり軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519378A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エカー グラニュラテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー カーゲー Sn含有耐久性材料組成物、耐久性被膜の製造方法、およびその使用
JP2011122245A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Miba Gleitlager Gmbh 減摩コーティング

Also Published As

Publication number Publication date
EP1151145A1 (de) 2001-11-07
RU2001124827A (ru) 2004-03-20
TR200102257T2 (tr) 2001-12-21
DE50000215D1 (de) 2002-07-18
DE19905213A1 (de) 2000-08-31
TW494191B (en) 2002-07-11
CN1117166C (zh) 2003-08-06
EP1151145B1 (de) 2002-06-12
AU760300B2 (en) 2003-05-08
AR022446A1 (es) 2002-09-04
AU2293000A (en) 2000-08-29
ES2178629T3 (es) 2003-01-01
US6589372B1 (en) 2003-07-08
BR0007626B1 (pt) 2009-01-13
BR0007626A (pt) 2001-11-06
ZA200106323B (en) 2002-02-27
WO2000047788A1 (de) 2000-08-17
ATE219157T1 (de) 2002-06-15
CN1340108A (zh) 2002-03-13
RU2240880C2 (ru) 2004-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002541318A (ja) 滑り軸受
JP5091120B2 (ja) 滑り軸受け複合材料、使用及び製造法
KR100560869B1 (ko) 알루미늄 스러스트 와셔
US20090003752A1 (en) Sn-Containing Heavy-Duty Material Composition, Method for the Production of a Heavy-Duty Coating, and Use Thereof
US6596412B2 (en) Aluminum base bearing alloy and a bearing element comprising a running layer formed by the alloy
JP2007100666A (ja) 高強度チタン合金製自動車用エンジンバルブ
JP2525538B2 (ja) 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2005331105A (ja) 可変幅の滑り軸受ブシュまたは軸受胴を製造する方法
CN111542626B (zh) 滑动轴承元件
JP2017517629A (ja) チップ−ブレーカを備えた鉛不含のCuFe2P滑り軸受材料
US6492033B2 (en) Lead-free plain bearing and method for its manufacture
JPS5846539B2 (ja) 軸受用アルミニウム合金およびその製造法
JP2615332B2 (ja) 低剛性ハウジング用銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2000017363A (ja) すべり軸受用アルミニウム合金及びすべり軸受
JPH07179968A (ja) 摺動材料用アルミニウム合金
JP2000288708A (ja) 圧延用スリーブロール
JP2001140890A (ja) アルミニウム基軸受合金
JPH08120427A (ja) 耐焼き付き性に優れた自動車変速機の黄銅系銅合金製シンクロナイザーリングの製造方法
KR102577574B1 (ko) 특수 황동 합금 및 특수 황동 합금 프로덕트
WO2023191053A1 (ja) 摺動部材用銅合金、鋳造体、摺動部材とその製造方法
JPH0689780B2 (ja) 裏金付アルミニウム合金軸受の製造方法
JPS6056220B2 (ja) アルミニウム軸受合金
JP2001294985A (ja) 圧延用ハイス系スリーブロールの製造方法およびスリーブロール
JPH08158004A (ja) 複合超硬ロール
JPH0570690B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517