JPH10205539A - 銅系すべり軸受 - Google Patents

銅系すべり軸受

Info

Publication number
JPH10205539A
JPH10205539A JP9024265A JP2426597A JPH10205539A JP H10205539 A JPH10205539 A JP H10205539A JP 9024265 A JP9024265 A JP 9024265A JP 2426597 A JP2426597 A JP 2426597A JP H10205539 A JPH10205539 A JP H10205539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copper
alloy
zinc
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9024265A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tsuji
秀雄 辻
Hideo Ishikawa
日出夫 石川
Yasuo Ido
康夫 井戸
Takayuki Shibayama
隆之 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP9024265A priority Critical patent/JPH10205539A/ja
Priority to GB9725116A priority patent/GB2321468B/en
Priority to US08/985,067 priority patent/US5911513A/en
Publication of JPH10205539A publication Critical patent/JPH10205539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/127Details of intermediate layers, e.g. nickel dams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/14Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/30Alloys based on one of tin, lead, antimony, bismuth, indium, e.g. materials for providing sliding surfaces
    • F16C2204/34Alloys based on tin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐焼付き性及び耐疲労性に優れるとともに、環
境に優しい銅系すべり軸受を提供する。 【解決手段】裏金層1と、裏金層1上に銅合金からなる
軸受合金層2と、錫基またはアルミニウム基のオーバー
レイ4からなる銅系すべり軸受において、軸受合金層2
とオーバーレイ4との間に亜鉛20〜50重量%を含む
銅ー亜鉛合金からなる中間層3を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、銅系すべり軸
受、特に、銅系の軸受合金層上に、錫またはインジウム
を含有するオーバーレイからなるすべり軸受に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図1に示すように、従来から、裏金層1
に銅系合金からなる軸受合金層2を設け、更にこの軸受
合金層2上にオーバーレイ4を設けた銅系すべり軸受が
知られている。軸受合金層2上にオーバーレイを設ける
のは、なじみ性や異物埋収性などを高めるためであり、
Pb基にSn、Inを含有する合金やSn基合金が知ら
れている。
【0003】これらの銅系すべり軸受において、Snや
Inを含有するオーバーレイ4が直接、軸受合金層2に
接触しているとオーバーレイ4と軸受合金層2との境界
に脆いCuーSnの化合物層を形成して耐疲労性が低下
する。このため、Snを含有するオーバーレイを設けた
銅系すべり軸受では、軸受合金層2とオーバーレイとの
間にNiやAgの中間層を設けて、脆いCuーSnの化
合物層の形成を防止している。
【0004】ここで、Niの中間層3を構成した軸受で
は、オーバーレイ4の摩耗に伴って、中間層3が露出す
ると、シャフトが硬い中間層に直接接触して、焼付きを
生じやすくなる。この焼付きを防止するために、中間層
3を2〜3ミクロンの薄い層として、たとえ中間層3が
一部分で露出しても僅かな間に摩耗消失させて、下層の
軸受合金層2を露出させるようにしている。これによ
り、中間層3が軸受面の広い範囲を同時に露出しないよ
うにして、耐焼付き性の向上を図っている。また、軸受
の円周方向に深さ数ミクロンの溝を多数並列形成した軸
受も知られている。これはオーバーレイ4が摩減して
も、中間層3が一度に大きく露出しないように対策を施
したものである。
【0005】さらに、本出願人による特開平7ー190
064号には、軸受合金層2とSnやInを含む鉛基オ
ーバーレイとの間に銅ー亜鉛の中間層3を設けたものが
開示されている。この発明では、オーバーレイ中のSn
やInが軸受合金層2へ拡散することを防止して、脆い
CuーSnの化合物層の形成を防止するとともに、銅ー
亜鉛合金の軟らかい中間層3によって耐焼付き性を向上
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらNiの
中間層3を薄くしたり、深さ数ミクロンの溝を設けて
も、耐焼付け性の向上には限界があった。また、最近で
は、廃棄する際を考慮して、Pbを含んでいない軸受が
要望されるようになっている。そこで本発明は、中間層
3をNiめっきによることなく、銅ー亜鉛合金から構成
することによって、軸受合金層2とオーバーレイ4との
間の脆いCuーSnの化合物層の形成を防止して、耐焼
付き性及び耐疲労性に優れるとともに、鉛を使用しない
環境に優しい銅系すべり軸受を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、裏
金層と、裏金層上に銅合金からなる軸受合金層と、軸受
合金層上に亜鉛20〜50重量%を含む銅ー亜鉛合金か
らなる中間層と、中間層上のSn基オーバーレイとから
構成している。
【0008】また、請求項3の発明では、裏金層、裏金
層上に銅合金からなる軸受合金層と、軸受合金層上に亜
鉛20〜50重量%を含む銅ー亜鉛合金からなる中間層
及びこの中間層上に錫5〜55重量%を含むアルミニウ
ム基オーバーレイ層とから構成している。
【0009】この請求項1または請求項3の発明によ
り、CuーSn合金の脆い化合物層の形成が防止される
ので、耐疲労性が高くなる。また、オーバーレイが摩耗
しても、柔らかい銅ー亜鉛合金の中間層が露出するため
に、耐焼付き性が高くなる。軸受合金層は、銅合金、特
にPbを含有する銅ー鉛合金、Snを含有する銅ー錫合
金など、銅を含有する軸受合金に広く適用できる。
【0010】銅ー亜鉛合金からなる中間層は、20〜5
0重量%亜鉛、残部銅のものを使用することができる。
亜鉛20重量%未満ではオーバーレイと軸受合金層の境
界のCuーSn化合物の形成を防止する効果が少ない。
亜鉛50重量%を越えると、オーバーレイが摩滅した後
の摺動特性が悪くなり、耐疲労性が低下する。このため
中間層は20〜50重量%亜鉛の銅ー亜鉛合金とする。
特に、25〜35重量%が望ましい。
【0011】中間層の厚さは、0.5〜10.0μmが
望ましく、0.5μm未満ではCuーSn化合物の形成
を防止する効果が少ない。また、10.0μmを越える
と脆くなり耐疲労性が低下する。
【0012】Sn基オーバーレイには、In、Zn、C
u、Sb、Agから選ばれた1種または2種以上を0.
1〜25重量%添加すると、耐摩耗生が向上する。0.
1重量%未満ではその効果が少なく、25重量%を越え
ると融点が低下して高温での耐摩耗生が低下する(請求
項2)。
【0013】Al基オーバーレイには、異物埋収性や耐
摩耗性を高めるためにSn5〜55重量%を添加する。
Snが55重量%を越えると耐疲労性が低下する。ま
た、In、Zn、Cu、Agから選ばれた1種または2
種以上を0.1〜3重量%添加すると、さらに耐摩耗性
が向上する。In、Cu、Zn、Agの総量が3重量%
を越えると融点が低下して高温での耐摩耗生が低下する
(請求項4)。
【0014】CuーZn合金の中間層を形成するには、
湿式の電気めっきや乾式のPVD法などの適宜方法を適
用することができ、その方法には限定されない。例えば
軸受合金上に直接CuーZn合金をめっきする方法また
はZnーSnなどのZn合金によってめっきを形成した
上にオーバーレイ層を形成し、その後130°Cで4時
間程度の熱処理を施すことで、軸受合金中のCuとめっ
き中のZnとによってCuーZn合金からなる中間層を
形成することもできる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は 裏金層と裏金層上に銅合金からなる軸受合金層と、
軸受合金層上に亜鉛20〜50重量%を含む銅ー亜鉛合
金からなる中間層と、該中間層上の錫基オーバーレイと
からなるすべり軸受とすることによって、耐疲労性に優
れるとともに耐焼付き性に優れた銅系すべり軸受とする
ことができる。
【0016】また、請求項3の発明では、裏金層、該裏
金層上に銅合金からなる軸受合金層と、該軸受合金層上
に亜鉛20〜50重量%を含む銅ー亜鉛合金からなる中
間層及び該中間層上に錫5〜55重量%を含むアルミニ
ウム基オーバーレイ層とからなるすべり軸受とすること
によって、耐疲労性に優れるとともに耐焼付き性に優れ
た銅系すべり軸受とすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明を実施例及び比較
例に基づいて詳細に説明する。8μmの銅メッキを施し
た鋼板(SPES)の上に、軸受合金(23重量%P
b,3.5重量%Sn,残Cu)の粉末を散布し、還元
雰囲気炉内で700〜900°Cの温度で10〜30分
間の焼結を行った。その後、ロール間で圧延した。これ
を二回繰り返してバイメタルを得た。得られたバイメタ
ルの板厚は、総板厚1.6mm、軸受合金層の厚さが
0.35mmであった。このようにして得られたバイメ
タルを切断し、機械加工の工程を経て、半割り軸受の試
験片を作成した。この試験片に対して、水系洗浄脱脂、
電解脱脂、酸洗いの順で前処理を施した後、表1に示す
中間層と厚さ20μmのオーバーレイをめっきにより形
成した。
【0018】
【表1】
【0019】中間層は、ZnーSn合金をめっきした後
にオーバーレイを形成し、その後130°Cで4時間程
度の熱処理を施すことで、軸受合金中のCuとめっき中
のZnとによってCuーZn合金からなる中間層を形成
した。
【0020】オーバーレイは、実施例10と比較例6に
ついてはPVD法により形成し、それ以外の実施例及び
比較例については湿式の電気めっきにより形成した。中
間層とオーバーレイの組成と厚さはEPMAによる断面
組織から確認した。これらの軸受について、曽田式疲労
試験機により表2に示す条件で疲労試験を行い、最大疲
労面圧を求めた。そして、表1に示す結果が得られた。
【0021】
【表2】
【0022】表1に示す疲労試験の結果によれば、中間
層を形成していない比較例1、比較例2では、オーバー
レイが剥離したが、これはオーバーレイ中のSnが拡散
して、軸受合金層とオーバーレイとの境界に脆い銅錫合
金を形成して、オーバーレイの接合力が低下して剥離し
たものと考えられる。
【0023】中間層のZnの組成が5重量%とZn濃度
が低い比較例3では、中間層によってオーバーレイ中の
Snの拡散を十分に防止することができていないため
に、20MPaの低い最大疲労面圧を示したものと思わ
れる。一方、中間層のZnの組成が70重量%とZn濃
度が高い比較例4では、オーバーレイが摩耗して中間層
が露出すると摺動特性が悪くなって耐疲労性が低下した
ものと思われる。
【0024】一方、実施例1〜10では、中間層によっ
てSn,Inが拡散することを十分に防止して、高い最
大疲労面圧を示していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】銅系すべり軸受の構成を模式的に示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…裏金 2…軸受合金層 3…中間層 4…オーバーレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴山 隆之 名古屋市北区猿投町2番地 大同メタル工 業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏金層と、該裏金層上に銅合金からなる
    軸受合金層と、該軸受合金層上に亜鉛20〜50重量%
    を含む銅ー亜鉛合金からなる中間層と、該中間層上の錫
    基オーバーレイとからなる銅系すべり軸受。
  2. 【請求項2】 錫基オーバーレイ層は、インジウム、
    銅、亜鉛、アンチモン、銀から選ばれた1種または2種
    以上を0.1〜25重量%、残部錫からなることを特徴
    とする請求項1に記載の銅系すべり軸受。
  3. 【請求項3】 裏金層、該裏金層上に銅合金からなる軸
    受合金層と、該軸受合金層上に亜鉛20〜50重量%を
    含む銅ー亜鉛合金からなる中間層及び該中間層上に錫5
    〜55重量%を含むアルミニウム基オーバーレイ層とか
    らなる銅系すべり軸受。
  4. 【請求項4】 アルミニウム基オーバーレイ層には、イ
    ンジウム、亜鉛、銅、銀から選ばれた1種または2種以
    上を0.1〜3重量%、を含むことを特徴とするを請求
    項3に記載の銅系すべり軸受。
  5. 【請求項5】 銅ー亜鉛合金中間層は、めっき法により
    形成されることを特徴とする請求項1〜請求項4に記載
    の銅系すべり軸受。
JP9024265A 1997-01-22 1997-01-22 銅系すべり軸受 Pending JPH10205539A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9024265A JPH10205539A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 銅系すべり軸受
GB9725116A GB2321468B (en) 1997-01-22 1997-11-27 Sliding bearing of copper-based alloy
US08/985,067 US5911513A (en) 1997-01-22 1997-12-04 Sliding bearing of copper-based alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9024265A JPH10205539A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 銅系すべり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205539A true JPH10205539A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12133408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9024265A Pending JPH10205539A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 銅系すべり軸受

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5911513A (ja)
JP (1) JPH10205539A (ja)
GB (1) GB2321468B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345258A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP2002541318A (ja) * 1999-02-09 2002-12-03 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 滑り軸受
KR100786592B1 (ko) 2000-05-20 2007-12-21 스톨베르거 메탈베르케 게엠베하 운트 코 카게 전기 전도성 금속 스트립 및 커넥터
WO2008108263A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼管用ねじ継手
WO2008111617A1 (ja) 2007-03-12 2008-09-18 Taiho Kogyo Co. Ltd. すべり軸受
JP2008540837A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 フエデラル―モーグル・ウイースバーデン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 滑り軸受け複合材料、使用及び製造法
JP2011122245A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Miba Gleitlager Gmbh 減摩コーティング
JP2011137227A (ja) * 2009-12-10 2011-07-14 Miba Gleitlager Gmbh 減摩コーティング
JP2014129561A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daido Metal Co Ltd 摺動部材及びこれを用いた軸受装置
JP2014228063A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 Ntn株式会社 摺動部材、保持器、および転がり軸受
JP2016520715A (ja) * 2013-04-15 2016-07-14 ツォレルン・ベーハーベー・グライトラガー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲーZollern BHW Gleitlager GmbH & Co. KG スズ系すべり軸受合金

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19728777C2 (de) 1997-07-05 2001-03-15 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Schichtverbundwerkstoff für Gleitlager sowie Verfahren zur Herstellung von Lagerschalen
DE19824128A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Ksb Ag Radiallager in Gleitlagerbauart
JP3607543B2 (ja) * 1999-09-14 2005-01-05 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP2001132754A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Daido Metal Co Ltd 多層すべり軸受
US6321712B1 (en) * 2000-04-07 2001-11-27 Dana Corporation Racing engine having trimetal bearings with a thick overlay for high speed and/or high load applications
DE10017691A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ausbildung einer Schwächungslinie in einem bruchtrennbaren Bauteil, insbesondere mit einer Lageranordnung
US6833339B2 (en) * 2000-11-15 2004-12-21 Federal-Mogul World Wide, Inc. Non-plated aluminum based bearing alloy with performance-enhanced interlayer
AU2002217809A1 (en) 2000-11-15 2002-05-27 Federal Mogul Corporation Non-plated aluminum based bearing alloy with performance-enhanced interlayer
DE10144126C1 (de) * 2001-09-08 2003-01-30 Ks Gleitlager Gmbh Pleuellagerschale- oder -buchse oder Hauptlagerschale
JP2003090343A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Daido Metal Co Ltd 多層摺動材料
US6787100B2 (en) * 2001-10-17 2004-09-07 Federal-Mogul World Wide, Inc. Multiple layer powder metal bearings
JP2003194061A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Daido Metal Co Ltd 銅系焼結摺動材料およびその製造方法
JP2003221605A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mitsubishi Materials Corp 焼結合金とその製造方法並びに焼結合金からなる軸受を用いたモータ式燃料ポンプ
US20060099443A1 (en) * 2003-01-16 2006-05-11 Kunio Nakashima Metal plating coating film having sliding function and article coated therewith
JP2005023344A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
CN100427778C (zh) * 2003-11-25 2008-10-22 奥依列斯工业株式会社 衬套轴承
DE10360818A1 (de) 2003-12-23 2005-07-21 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
ATE527105T1 (de) * 2006-12-19 2011-10-15 Mahle Int Gmbh Gleitlager
JP4994266B2 (ja) * 2008-02-27 2012-08-08 大同メタル工業株式会社 摺動部材
AT506641B1 (de) * 2008-04-07 2011-01-15 Miba Gleitlager Gmbh Gleitlager
DK2383480T3 (da) * 2010-04-30 2013-01-21 Winergy Ag Planetgear til et vindkraftanlæg
EP2738290A1 (en) * 2011-08-30 2014-06-04 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Adhesion promotion of cyanide-free white bronze
US20140010484A1 (en) 2012-06-29 2014-01-09 Olaf Schmitjes Slide bearing comprising a primer system as adhesion promoter
DE102012223042A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
BR102013020846A8 (pt) 2013-08-15 2016-03-22 Mahle Int Gmbh bronzina para motores de combustão interna
AT519124B1 (de) * 2016-10-17 2018-04-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Mehrschichtgleitlagerelement
US11396910B2 (en) 2017-07-21 2022-07-26 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sliding member and sliding bearing
AT521071B1 (de) * 2018-03-23 2019-12-15 Miba Gleitlager Austria Gmbh Windkraftanlagengetriebe und Verfahren zum Herstellen eines Windkraftanlagengetriebes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB706672A (en) * 1952-03-05 1954-03-31 Glacier Co Ltd Improvements in or relating to plain bearings
US3249391A (en) * 1962-06-13 1966-05-03 Gen Motors Corp Connecting rod bearing assembly
US3361502A (en) * 1964-09-17 1968-01-02 Clevite Corp Dual material flange bearings
US4553856A (en) * 1983-02-28 1985-11-19 General Motors Corporation Bearing having nickel-tin-copper barrier layer
DE3601438C1 (de) * 1986-01-20 1987-04-09 Glyco Metall Werke Schichtverbundwerkstoff mit Diffusionssperrschicht,insbesondere fuer Gleit- und Reibelemente,sowie Verfahren zu seiner Herstellung
GB8915254D0 (en) * 1989-07-03 1989-08-23 T & N Technology Ltd Bearings
JP2834662B2 (ja) * 1993-12-27 1998-12-09 大同メタル工業株式会社 多層すべり軸受材料及びその製造方法
JP2726796B2 (ja) * 1993-12-28 1998-03-11 大同メタル工業株式会社 複層摺動部材及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541318A (ja) * 1999-02-09 2002-12-03 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 滑り軸受
JP2000345258A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
KR100786592B1 (ko) 2000-05-20 2007-12-21 스톨베르거 메탈베르케 게엠베하 운트 코 카게 전기 전도성 금속 스트립 및 커넥터
JP2008540837A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 フエデラル―モーグル・ウイースバーデン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 滑り軸受け複合材料、使用及び製造法
EA015144B1 (ru) * 2007-03-02 2011-06-30 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Резьбовое соединение для стальных труб
JP2008215473A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管用ねじ継手
WO2008108263A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼管用ねじ継手
US8276946B2 (en) 2007-03-02 2012-10-02 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Threaded joint for steel tubes
WO2008111617A1 (ja) 2007-03-12 2008-09-18 Taiho Kogyo Co. Ltd. すべり軸受
US8440322B2 (en) 2007-03-12 2013-05-14 Taiho Kogyo Co., Ltd. Plain bearing
JP2011122245A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Miba Gleitlager Gmbh 減摩コーティング
JP2011137227A (ja) * 2009-12-10 2011-07-14 Miba Gleitlager Gmbh 減摩コーティング
US9074627B2 (en) 2009-12-10 2015-07-07 Miba Gleitlager Gmbh Anti-friction coating
JP2014129561A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Daido Metal Co Ltd 摺動部材及びこれを用いた軸受装置
JP2016520715A (ja) * 2013-04-15 2016-07-14 ツォレルン・ベーハーベー・グライトラガー・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲーZollern BHW Gleitlager GmbH & Co. KG スズ系すべり軸受合金
JP2014228063A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 Ntn株式会社 摺動部材、保持器、および転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
GB2321468A8 (en) 1998-07-30
GB9725116D0 (en) 1998-01-28
GB2321468B (en) 1999-09-01
US5911513A (en) 1999-06-15
GB2321468A (en) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10205539A (ja) 銅系すべり軸受
JP3249774B2 (ja) 摺動部材
JP4945241B2 (ja) 軸受け用積層複合体材料、その製造および用途
JP5203606B2 (ja) 積層複合体材料、その製造および用途
JP2834662B2 (ja) 多層すべり軸受材料及びその製造方法
KR19990062794A (ko) 백킹층을 가진 플레인 베어링용 복합 다층 재료
JP2001247995A (ja) 滑り軸受用複合層材料
JP3570607B2 (ja) 摺動部材
JP2693369B2 (ja) 多層構造エンドベアリング及びその製造方法
US4978587A (en) Multilayer sliding material
JPH0539811A (ja) 高速用多層摺動材料及びその製造方法
JP2532790B2 (ja) オ―バ―レイを有する銅鉛合金軸受
JP2733736B2 (ja) 銅鉛系合金軸受
GB1583638A (en) Multi-layer metal bearings
US4591536A (en) Plain bearing and method of manufacture
US3403010A (en) Multilayer bearing having a base of steel and a surface layer of a lead alloy
JP2002310158A (ja) 複層摺動材料
JP2778646B2 (ja) 滑り軸受
US5387461A (en) Sliding-bearing material
US3365777A (en) Method for producing a multi-layer bearing
JPH10330871A (ja) 摺動部材
KR102278654B1 (ko) 다층 미끄럼 베어링
JPH07252693A (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受
JP3754353B2 (ja) 複合めっき被膜付き摺動部材
JPH04331817A (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受