JP2002539705A - スプアを制限できる直接ディジタル周波数合成 - Google Patents

スプアを制限できる直接ディジタル周波数合成

Info

Publication number
JP2002539705A
JP2002539705A JP2000605310A JP2000605310A JP2002539705A JP 2002539705 A JP2002539705 A JP 2002539705A JP 2000605310 A JP2000605310 A JP 2000605310A JP 2000605310 A JP2000605310 A JP 2000605310A JP 2002539705 A JP2002539705 A JP 2002539705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
analog
signal
capacitor
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000605310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452410B2 (ja
Inventor
サンダー・ブライアン
サンダー・ウェンデル
Original Assignee
トロピアン・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トロピアン・インク filed Critical トロピアン・インク
Publication of JP2002539705A publication Critical patent/JP2002539705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452410B2 publication Critical patent/JP4452410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0991Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop including calibration means or calibration methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0933Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop using fractional frequency division in the feedback loop of the phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0941Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation at more than one point in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/095Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop applying frequency modulation to the loop in front of the voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0966Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop modulating the reference clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/1806Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop the frequency divider comprising a phase accumulator generating the frequency divided signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、概略的に言うと、少なくとも部分的にディジタル技術を利用して、きれいで、かつ、正確な変調波形を生成できる改良した方法を提供する。本発明のある実施態様においては、「差分エンジン」が設けられ、数値周波数とアナログ周波数との間の周波数エラーを表すディジタル信号を生成する。周波数エラーは、ディジタル的に統合され、位相エラーを表すディジタル信号を作ることができる。差分エンジンは、アナログ周波数がPLL中のVCOの出力信号であるようなPLLに一体化することができる。PLL出力信号の直接変調も、計算により実現することができる。追加的な変調パスを設けること、および、直接変調パスと追加的変調パスとの間のキャリブレーションにより、変調特性を、ループバンド幅の制限と切り離すことができる。特に、PLLのループバンド幅は、(通常、DDS技術に関連して)スプア(spur)を減じるために、任意の低レベルまで低められている場合がある。PLLのループフィルタは、ディジタル形式で実現される。ディジタルループフィルタの使用は、通常、高分解能のDACの利用が求められていた。DACに求められる分解能を減じるための種々の手法が記述されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、直接ディジタル周波数合成に関する。
【0002】 直接ディジタル周波数合成(Direct Digital Frequency Synthesis:DDFS)は
、論理回路および/またはディジタルコンピュータを利用した所望の信号のディ
ジタル表現の生成、および、これに引き続く、ディジタル−アナログ変換器(D
AC)を利用したディジタル表現のアナログ波形への変換からなる。このような
システム、コンパクトで低消費電力であり、かつ、極めて細かい周波数の分解能
に、仮想的に瞬時の周波数切換えをもたらすことができる。
【0003】 既知のDDFSシステムを図1に示す。ディジタル変調信号は、DDSアキュ
ムレータロジックに入力され、その出力が、読み出し専用メモリ(ROM)の索
引となる。ROMの出力信号は、DACによりアナログ信号に変換される。DA
Cの出力信号は、フィルタ(図示せず)により平滑化され、周期的な(たとえば
正弦曲線)の信号が生成され得る。図1に示すDDFSは、引用によりここに取
り込まれた米国特許第47,467,880号に例示されている。
【0004】 他のDDFSの変形例を、図2、図3および図4に示す。図2においては、図
1のDDFSが、位相/周波数検出器(PFD)、アナログループフィルタおよ
び電圧制御発振器(VCO)を有する典型的なPLL(位相同期ループ)構造と
一体化されている。図3においては、図2に示すROMおよびDACが省略され
、DDSからの最上位ビット(MSB)が直接PFDに入力されている。図4に
おいては、引用によりここに取り込まれた米国特許第5,247,469号に記載された
ように、DDSブロックの出力信号がダイレクトタイムフィルタを用いて濾波さ
れている。
【0005】 DDFSの要求の一つに、きれいで(clean)かつ正確に変調された波形を生成
することがある。分解能の時間制限およびエッジの不整列のため、スプリアスな
出力信号の変化、つまり、スプア(spur)が生じる。
【0006】 また、PLLを用いた典型的なアナログ周波数合成においては、正確に変調す
ることが問題となっていた。この問題は、PLLが信号の変調をドリフト(drift
)として扱い、変調を取り消そうとすることを生じる。この問題を克服する試み
において考案された回路高絵師が、図5および図6に示されている。図5におい
て、ループフィルタに引き続いて、加算ノード(節)が設けられ、そこに変更信
号が与えられる。加算ノード(節)の詳細は、拡大図に例示されている。図6に
おいては、Ewart変調器が例示され、抵抗デバイダネットワークが、ループ
フィルタの接地基準(ground reference)に挿入されている。基本的には、ループ
フィルタの接地基準は、変調信号によりシフトされ、その結果、ループフィルタ
の出力信号が、変調量によりシフトされる。図7において、変調信号は、ループ
フィルタの節に、容量的に連結されている。前述した回路は、DDSの利点を享
受していない。
【0007】 DDSの利点を持っているが、きれいで、かつ、正確な変調波形を生成できる
合成器(synthesizer)の必要性は依然として残っている。
【0008】 本発明は、概略的に言うと、少なくとも部分的にディジタル技術を利用して、
きれいで、かつ、正確な変調波形を生成できる改良した方法を提供する。本発明
のある実施態様においては、「差分エンジン(difference engine)」が設けられ
、数値周波数とアナログ周波数との間の周波数エラーを表すディジタル信号を生
成する。周波数エラーは、ディジタル的に統合され(integrated)、位相エラーを
表すディジタル信号を作ることができる。差分エンジンは、アナログ周波数がP
LL中のVCOの出力信号であるようなPLLに一体化することができる。PL
L出力信号の直接変調も、計算により実現することができる。追加的な変調パス
を設けること、および、直接変調パスと追加的変調パスとの間のキャリブレーシ
ョンにより、変調特性を、ループバンド幅の制限と切り離すことができる。特に
、PLLのループバンド幅は、(通常、DDS技術に関連して)スプア(spur)を
減じるために、任意の低レベルまで低められている場合がある。PLLのループ
フィルタは、ディジタル形式で実現される。ディジタルループフィルタの使用は
、通常、高分解能のDACの利用が求められていた。DACに求められる分解能
を減じるための種々の手法が記述されている。
【0009】 図8を参照すると、本発明の一態様にしたがった差分エンジンの図が示されて
いる。差分エンジンの全体的な機能は、周波数エラーを表すディジタルデータス
トリームを生成すること、および、(随意に)アナログ周波数と数値周波数との
間の位相エラーを生成することである。基準クロックおよび数値周波数は、DD
Sブロックに入力される。基準クロックおよび数値周波数に応答して、DDSブ
ロックは数値周波数を表すディジタルストリームを出力する。同様に、基準クロ
ックおよびアナログ周波数は、データサンプルブロックに入力される。これに応
答して、データサンプルブロックは、アナログ周波数を表すディジタルストリー
ムを出力する。2つのディジタルストリームは、反対の極性にて合計される。結
果として得られた合計は、アナログ周波数と数値周波数との間の周波数エラーを
表すディジタルストリームとなり、ディジタルストリームは、+1、−1、0の
値を有する。アナログ周波数と数値周波数とが一致した場合には、周波数エラー
を表すディジタルストリームは、全てゼロとなる。周波数エラーのディジタル積
分は、ディジタル積分器を利用して実行され、アナログ周波数と数値周波数との
間の位相エラーを表すディジタルストリームを生成することができる。
【0010】 DDSブロックは、たとえば、図9に示すように、シンプルなアキュムレータ
(累算器)として認識できる。また、DDSブロックは、1次の代わりに2次で
あっても良い。データサンプルブロックは、図10に示すように認識できる。図
示した実施例においては、クロック信号の比(レシオ)が、低速のクロックの単
一の周期で、高速クロックの立上りエッジがせいぜい一つ生じると仮定している
。他の実施例においては、この仮定を適用する必要は無い。
【0011】 捕捉回路は、入力部1001と出力部1003とを有する。入力部は、エラー
を最小化するために注意深くマッチさせなければならない2つのセクションCh
1およびCh2を有している。各セクションは、直列に接続された2以上のDフ
リップフロップのチェインを有している。以下の記載では、同一の参照番号は、
それぞれフリップフロップ自体およびその対応する出力信号を引用するために用
いられる。
【0012】 各セクションにおいて、チェイン中の第1のフリップフロップは、サンプルさ
れたクロック信号Fxにてクロックされる。上側のセクションにおいて、第1の
」フリップフロップQ1のD入力は、当該フリップフロップの ̄Q出力(Q出力
の反転出力)に連結される。下側のセクションにおいて、第1のフリップフロッ
プのD入力は、上側セクションの第1のフリップフロップのQ出力に連結される
。双方のセクションにおいて残りのフリップフロップは直列に(たとえば、Qか
らDに、DからQに)連結されている。
【0013】 入力部の機能は、1)クロック信号Fxの立上りエッジで変化する、互いに論
理的に反転する2つの信号を生成すること、2)クロック信号Fsの立上りエッ
ジで、2つの信号の値をラッチすること、および、3)あるクロックから次のク
ロックまでの変化を検出することである。中間ステージのQ3およびQ4は、2
つの信号の非同期による準安定を最小化するために必要となる場合があり、また
、実際に、このような多重ステージが、特定の設計においては必要となり得る。
【0014】 実施例において、出力部分は、3つの2入力ナンド(NAND)ゲートを含ん
でいる。ナンドゲートN1およびN2は、それぞれ、入力セクションの最終ステ
ージのD信号および ̄Q信号にそれぞれ連結されている。ナンドゲートN1およ
びN2の出力信号は、他のナンドゲートN3にて合成され、捕捉回路の最終出力
が形成される。
【0015】 出力部分の機能は、2つの入力セクションにより形成された2つのチャンネル
の何れかで、あるクロックから次のクロックまでの、入力クロック信号の変化を
検出することである。2つの入力セクションは、「ピンポン」状に機能し、入力
クロック信号レベルの変化を交互に検出する。
【0016】 図10に示す捕捉回路の動作は、図11のタイミングダイヤグラムを参照する
ことで、より完全に理解されよう。2つのチャンネルの第1ステージは、入力ク
ロック信号の立上りエッジとほぼ一致する(しかしながら僅かに遅れる)反転し
た信号Q1およびQ2を形成する。信号Q3およびQ4は、サンプルクロックに
したがって、信号Q1およびQ2を、それぞれサンプルすることにより形成され
る。信号Q5およびQ6は、それぞれ、信号Q3およびQ4の、遅延された複製
である。ナンドゲート群は、論理関数X=(Q3・ ̄Q5)∪(Q4・ ̄Q6)
を認識する。
【0017】 図11の例において、例示された信号は、矩形波信号に全て理想化されている
。実際には、有限のライズタイム(立上り時間)とフォールタイム(立下り時間
)とを有している。図12に示すように、信号Q1およびQ2の有限のライズタ
イムおよびフォールタイム並びに回路の非同期の結果、準安定が起こり得る。こ
こでは、信号Q3およびQ5、並びに、信号Q4およびQ6が、それぞれ、1サ
イクルでの間、不確定な状態となる。その結果得られる回路の出力は、正しい場
合もあるし、正しくない場合もある。しかしながら、手始めに、この決定が「間
一髪(close call)」であったため、回路の全体の動作における、たまたま生じた
誤った決定の効果は無視される。パスの全体的な利得を増大させることにより、
不安定な時間窓が減じられる。Q3およびQ9における利得は、ある受け入れ可
能なレベルまで、エラーの可能性を減じるのに十分なものであり、付加的な回路
は必要ではない。そうでない場合には、利得を高めるために付加的な回路が必要
になるであろう。
【0018】 図10に示すようなデータサンプルブロックが実現される場合に、DDSブロ
ックが2次であれば、アナログ周波数と数値周波数とが正確に一致したときでも
、ディジタルストリームは正確にマッチしないであろう。にもかかわらず、DD
Sブロックの2次構成は、全体の雑音を低減するために有利である。
【0019】 図8の差分エンジンは、図13に示すような、基本的なPLLを実現するため
にも利用できる。位相エラー信号は、プルアップ電流源およびプルダウン電流源
を有するチャージポンプに入力される。ディジタル位相エラーストリームの電流
値にしたがって、一方或いは他方の電流源が活性化され、或いは、何れかの電流
源も活性化されない。チャージポンプの出力信号は、ループフィルタに入力され
る。ループフィルタの出力は、電圧制御発振器(VCO)に入力される。最終的
に、VCOの出力は、アナログ周波数としてデータサンプルブロックに入力され
、ループが閉じられる。
【0020】 典型的な位相/周波数検出器(PFD)を用いたPLLと比較して、図13に
示すPLLは、円滑なロックを達成でき、「スリップロック(slip lock)」を生
じさせない。
【0021】 図13のPLLにおいて、変調を実現するために、数値周波数が変調されても
良い。この「直接変調」は、従来技術に関連して記述したようなループバンド幅
の制限を受ける。図14を参照すると、改良された変調特性を有するPLLが示
されている。数値変調入力は、直接変調のために差分エンジンに与えられる。さ
らに、数値変調入力は、DACに与えら得る。DACにより作られた出力電圧は
、ループフィルタの節に与えられる。図13のPLLは、直接変調利得が、追加
的変調パスにおいて正確にマッチする場合に、クローズドループ変調電圧Vmc
lを変化させることなく、PLLの出力周波数が変化するような特性を有してい
る。この特性は、順繰りに、変調がループバンド幅の制限を受けないことを伴う
。ループバンド幅を任意の低レベルに設定することができ、たとえば、DDSの
スプア(spur)を所望のレベルにまでフィルタダウンすることができる。
【0022】 図15を参照すると、直接変調利得が付加的変調パスにおいてマッチできるよ
うにするために、乗算器が設けられている。乗算器は、数値変調を、DACへの
印加に先立って、スケールファクタに与える。適切なスケールファクタを決める
方法は後述する。
【0023】 図15を参照すると、(たとえば、スプアを減じるために)低いループバンド
幅を実現するために、高い値のキャパシタを、ループフィルタ内で用いる必要が
ある。大きなキャパシタは、嵩張るし高コストである。さらに、誘電吸収により
、大きなキャパシタのVI特性は、望ましくない非線形性を呈する。図16に示
すようなDACの手前にあるディジタルループフィルタを使う代わりに低いルー
プバンド幅を得ることができ、独立した変調パスが省略される。
【0024】 図17を参照すると、先に述べたスケールファクタが、ディジタルフィルタを
用いて最大周波数ステップを計測することにより決定され得る。こうするために
、まず、最小数値周波数が差分エンジンに与えられる。次いで、最大数値周波数
が与えられる。差分エンジンにて生成された周波数エラー信号は、たとえば、有
限インパルス応答フィルタ(FIRフィルタ)を用いて濾波される。FIRフィ
ルタは最大周波数ステップを計測する。適切なスケールファクタが、所望の最大
周波数ステップにより観測される最大周波数ステップを分割することにより、決
定され得る。スケールファクタの算出は、反復して何度も行われるのが好ましい
。それぞれの連続する反復適用に対して、スケールファクタ用に得られた値は、
正確なマッチングのために必要なスケールファクタにより近づく。キャリブレー
ションは、パワーオン時に実行され、また、その後は間隔を置いて或いは所望の
ときに随意に行われ得る。図18を参照すると、DACの前にディジタルフィル
タがある場合、合計算出DAC(加算DAC)を用いて、追加的な変調パスを実
現しても良い。アナログ変調信号は、ディジタルループフィルタの出力とともに
、DACに直接入力される。図18に示す実施例により、高い値を有するキャパ
シタの使用を回避することができる。しかしながら、適用例の要求にしたがって
、図18の実施例が、高分解能のDACを必要としても良い。たとえば、40M
Hz/Vの感度を有するVCOの場合に、精度が必要であれば、20ビットのD
ACが必要となる。このような解決法は、達成が困難でありかつ効果である。D
ACの分解能の要求を減じるために種々の異なる手法が利用され得る。このよう
な2つの技術を、図19および図21にそれぞれ例示する。
【0025】 図19を参照すると、アナログインテグレータ(積分器)の前に差動DAC(
差分DAC)を用いて、高分解能の必要性をなくすことができる。図18に示す
20ビットDACと比較して、図19の実施例では、DACは、たとえば、12
ビットのシグマ−デルタDACでよい。アナログインテグレータ(アナログ積分
器)は、図20に示すように、積分キャパシタに連結されたチャージポンプとし
て実現され得る。
【0026】 図21を参照すると、同調(チューニング)キャパシタおよびプリセット入力
と協働する。変調DACからの電圧は、抵抗デバイダを介して、同調キャパシタ
のボトムプレート(bottom plate)に与えられる。変調DACからの電圧が、抵抗
デバイダにより著しく減衰される場合には、比較的低分解能、たとえば、14ビ
ットのDACで役に立ち得る。図21において、図19のように、上側(メイン
ループの)DACは、所望の電圧の微分係数を生成し、その微分係数は、チャー
ジポンプおよびキャパシタの動作により積分されて、電圧が生成され、VCOに
与えられる。図21の回路は、たとえば、短いバーストを送信するために、送信
機が特定のバンドにジャンプするような、携帯電話への応用に特に適している。
このため、プリセット信号がプリセット回路に与えられ、PLLが所望のバンド
にジャンプする。次いで、プリセット信号が除去され、その後、バーストが送信
される。次いで、少し後に、同様のイベントのシーケンスが繰り返される。同調
キャパシタからの漏れが長期間にわたる周波数のドリフトを生じるため、図21
の回路は、時間多重の動作となっている。
【0027】 より良いノイズ特性およびより低いドライバ要求は、図22にしめす変更され
た回路により実現される。図22の回路は、図7と同様の、変調導入(modulati
on injection)の手法を用いている。図22を参照すると、差分エンジンは、V
COにて生成されたアナログ周波数および変調された数値周波数のビットストリ
ームを受け入れる。差分エンジンの出力信号は、ディジタルフィルタを用いて濾
波され、DACに与えられる。例示した実施態様では、DACは、与えられた電
圧によりその周期が変調されるような波形を出力するシグマ−デルタDACであ
る。DACの出力は、抵抗を介して、積分キャパシタC2に与えられる(チャー
ジポンプ電流源は用いられていない)。積分キャパシタに蓄積された電圧はVC
Oに与えられる。
【0028】 先に説明した原理にしたがって、独立した変調パスを用いて、変調電圧を回路
に導入する。ディジタル変調信号は、変調DAC(これもシグマ−デルタ型であ
る)に与えられる。変調DACの出力信号は、抵抗を介してキャパシタC1に与
えられ、図7の手法にならって、積分キャパシタC2とともに容電性デバイダネ
ットワーク(capacitive divider network)が形成される。変調パス中の直列のR
C結合は、変調DACの出力信号に対して、望ましいフィルタ効果を有する。
【0029】 回路中では2つの異なるポイント、メインループを介して、また、独立した変
調パスを解して、変調が導入されていることに注意されたい。変調が変化すると
きに、同時にこれら2つの異なるポイントが同時に変化する。適切な動作を保証
するために、独立した変調パスからメインループに、変調信号の部分を投入する
ことが必要となる。この投入を実現するために、独立した変調パスの変調入力信
号は、要素K、および、メインループの合計算出DAC(加算DAC)への入力
によりスケールが決められている。図示した実施態様では、K=C1/(C1+
C2)である。
【0030】 図23を参照すると、他の実施例において、上述した投入が、アナログ的に実
現されている。ここでは、DACの出力から積分キャパシタのトッププレート(t
op plate)までの変調パスに接続された抵抗R2が用いられている。この実施例
においては、R1/R2=C1/C2である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 既知のDDFSを示すブロックダイヤグラムである。
【図2】 DDSを用いた既知のPLLを示すブロックダイヤグラムである。
【図3】 DDSを用いた他の既知のPLLを示すブロックダイヤグラムであ
る。
【図4】 ダイレクトタイムフィルタを用いたDDS合成器を示すブロックダ
イヤグラムである。
【図5】 ある既知の変調技術を例示する合成器の部分を示す回路図である。
【図6】 他の既知の変調技術を例示する合成器の部分を示す回路図である。
【図7】 さらに他の既知の変調技術を例示する合成器の部分を示す回路図で
ある。
【図8】 合成器にて用いるためのディジタル「差分エンジン」を示すブロッ
クダイヤグラムである。
【図9】 図8のDDSブロックをより詳細に示す図である。
【図10】 図8のデータサンプルブロックをより詳細に示す図である。
【図11】 図10のデータサンプルブロックの動作を示すタイミングダイヤ
グラムである。
【図12】 図10のデータサンプルブロックの生じ得る一時的な準安定状態
を示すタイミングダイヤグラムである。
【図13】 図8に示す差分エンジンを利用した基本的なPLL構造を示す図
である。
【図14】 ディジタル変調入力および追加的変調パスを有するPLL構造を
示す図である。
【図15】 変形されたPLL構造を示す図である。
【図16】 DACの手前にあるディジタルループフィルタを有するPLL構
造を示す図である。
【図17】 キャリブレーションのためにディジタルFIRフィルタが用いら
れるPLL構造を示す図である。
【図18】 図16に類似するが、DACに連結された追加的変調パスを有す
るPLLを示す図である。
【図19】 比較的低分解能の差動DACを用いたPLL構造を示す図である
【図20】 図19に示すPLLで利用可能なアナログ積分器を示す図である
【図21】 プリセット回路を有するPLL構造を示す図である。
【図22】 他のPLL構造を示す図である。
【図23】 図22のさらに他のPLL構造を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 サンダー・ウェンデル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95032 ロス・ゴトス ハーウッド・コー ト 112 Fターム(参考) 5J106 AA04 CC01 CC24 CC41 CC46 CC47 DD35 DD42 FF06 【要約の続き】 DACに求められる分解能を減じるための種々の手法が 記述されている。

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ信号を合成する方法であって、 ディジタル論理回路を用いて、数値周波数に応答した第1のディジタルビット
    ストリームを生成し、 アナログ周波数信号をサンプリングし、第2のディジタルビットストリームを
    生成し、 第1のビットストリームおよび第2のビットストリームを組み合わせて、数値
    周波数とアナログ周波数との間の、周波数差および位相差の少なくとも一方を表
    すディジタル信号を生成することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記ディジタル信号を用いて、制御発振器を有する位相同期ル
    ープの前向きのループを駆動し、前記制御発振器が、前記アナログ周波数信号を
    生成することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記前向きのループ中、回路の節への追加的な変調パスが連結
    されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記追加的な変調パスが、スケーリングの動作をなし、さらに
    、キャリブレーションを実行してスケールファクタを決定し、かつ、前記スケー
    リング動作において、当該スケールファクタを利用することを特徴とする請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 位相同期ループの直接変調利得と、追加的な変調パスの利得と
    が実質的に等しくなるように、前記スケールファクタが決定されることを特徴と
    する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記位相同期ループがアナログループフィルタを有し、当該アナ
    ログループフィルタの節に、追加的な変調パスが連結されることを特徴とする請
    求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記位相同期ループがディジタルループフィルタを有し、当該
    ディジタルフィルタに引き続く節に、追加的な変調パスが連結されることを特徴
    とする請求項3に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記位相同期ループが、ディジタルループフィルタの出力信号
    に連結されたディジタル−アナログ変換器を有し、当該ディジタル−アナログ変
    換器の入力に、追加的な変調パスが連結されることを特徴とする請求項7に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記位相同期ループが、プリセット信号および同調キャパシタ
    を有し、さらに、前記ディジタル−アナログ変換器の出力が前記同調キャパシタ
    の一方のプレートに連結されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記同調キャパシタへの出力信号の連結に先立って、前記デ
    ィジタル−アナログ変換器の出力信号を減衰することを特徴とする請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ディジタル−アナログ変換器が、入力信号の変化率にほ
    ぼ比例する出力を生成する差分ディジタル−アナログ変換器であり、さらに、出
    力信号のアナログ積分を実行することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 数値周波数に応答した第1のディジタルビットストリームを
    生成するディジタル論理回路と、 アナログ周波数信号をサンプリングし、第2のディジタルビットストリームを
    生成する手段と、 第1のビットストリームおよび第2のビットストリームを組み合わせて、数値
    周波数とアナログ周波数との間の、周波数差および位相差の少なくとも一方を表
    すディジタル信号を生成する手段とを備えたことを特徴とする数はステップ合成
    回路。
  13. 【請求項13】 さらに、制御発振器を有する位相同期ループを備え、前記デ
    ィジタル信号が、前記位相同期ループの前向きのループを駆動し、前記制御発振
    器が、前記アナログ周波数信号を生成することを特徴とする請求項12に記載の
    装置。
  14. 【請求項14】 さらに、前記前向きのループ中、回路の節に連結された追加
    的な変調パスを備えたことを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記追加的な変調パスが、位相同期ループの直接変調の利得
    と、追加的な変調パスの利得とのマッチングのためのスケーラを有することを特
    徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記位相同期ループがアナログループフィルタを有し、当該
    アナログループフィルタの節に、追加的な変調パスが連結されることを特徴とす
    る請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記位相同期ループがディジタルループフィルタを有し、当
    該ディジタルフィルタに引き続く節に、追加的な変調パスが連結されることを特
    徴とする請求項14に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記位相同期ループが、ディジタルループフィルタの出力信
    号に連結されたディジタル−アナログ変換器を有し、当該ディジタル−アナログ
    変換器の入力に、追加的な変調パスが連結されることを特徴とする請求項17に
    記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記位相同期ループが、プリセット信号および同調キャパシ
    タを有し、さらに、前記ディジタル−アナログ変換器の出力が前記同調キャパシ
    タの一方のプレートに連結されることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記ディジタル−アナログ変換器の出力が、抵抗デバイダを
    介して同調キャパシタに連結されることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 プリセット回路が、同調キャパシタを有し、前記ディジタル
    −アナログ変換器の出力が、同調キャパシタのプレートに連結されることを特徴
    とする請求項19に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記ディジタル−アナログ変換器が、差分ディジタル−アナ
    ログ変換器であり、さらに、当該ディジタル−アナログ変換器の出力信号のアナ
    ログ積分を実行するアナログ積分器を備えたことを特徴とする請求項18に記載
    の装置。
  23. 【請求項23】 周波数特性を有するアナログ波形および所望の波形を表す入
    力ビットストリームに応答して、アナログ波形と所望の波形との間の、差の量を
    表す出力ビットストリームを生成する手段と、 協働して濾波されたアナログ差分信号を生成するフィルタおよびディジタル−
    アナログ変換器と、 アナログ波形を生成する制御発振器と、 濾波されたアナログ差分信号および制御発振器の入力端子とを連結する第1の
    キャパシタとを備えたことを特徴とする位相同期ループ。
  24. 【請求項24】 前記フィルタがディジタルフィルタであることを特徴とする
    請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記第1のキャパシタが、回路の基準電圧に連結された一方
    のプレートを有する短絡キャパシタであることを特徴とする請求項23に記載の
    装置。
  26. 【請求項26】 さらに、当該位相同期ループのメインループに、変調信号を
    導入するための独立した変調パスを有し、当該独立した変調パス内の変調信号が
    、少なくとも前記第1のキャパシタにより、制御発振器の入力端子に連k節され
    ることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  27. 【請求項27】 さらに、第1のキャパシタとともに、容電性デバイダを形成
    する第2のキャパシタを備え、前記変調信号が、前記容電性デバイダを介して、
    前記制御発振器の入力端子に与えられることを特徴とする請求項26に記載の装
    置。
  28. 【請求項28】 前記第2のキャパシタが、直列キャパシタであることを特徴
    とする請求項27に記載の装置。
  29. 【請求項29】 さらに、第2のキャパシタと直列に連結された抵抗を備えた
    ことを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 濾波されたアナログ差分信号が、抵抗を介して第1のキャパ
    シタに与えられることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. 【請求項31】 さらに、前記独立した変調パスと、前記位相同期ループのメ
    インループとの間のバイパス路を有し、当該バイパス路が第2のキャパシタを迂
    回することを特徴とする請求項26に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記バイパス路がディジタルスケーラを有することを特徴と
    する請求項31に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記バイパス路が抵抗を有することを特徴とする請求項31
    に記載の装置。
JP2000605310A 1999-03-17 2000-03-16 スプアを制限できる直接ディジタル周波数合成 Expired - Fee Related JP4452410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/268,731 US6094101A (en) 1999-03-17 1999-03-17 Direct digital frequency synthesis enabling spur elimination
US09/268,731 1999-03-17
PCT/US2000/006757 WO2000055973A2 (en) 1999-03-17 2000-03-16 Direct digital frequency synthesis enabling spur elimination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539705A true JP2002539705A (ja) 2002-11-19
JP4452410B2 JP4452410B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=23024224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605310A Expired - Fee Related JP4452410B2 (ja) 1999-03-17 2000-03-16 スプアを制限できる直接ディジタル周波数合成

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6094101A (ja)
EP (2) EP1214790B1 (ja)
JP (1) JP4452410B2 (ja)
KR (1) KR100696756B1 (ja)
CN (1) CN1211915C (ja)
AT (2) ATE308159T1 (ja)
AU (1) AU4010300A (ja)
DE (2) DE60023526T2 (ja)
ES (1) ES2251370T3 (ja)
TW (1) TW486872B (ja)
WO (1) WO2000055973A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011089675A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 パナソニック株式会社 角度変調器、送信装置及び無線通信装置
JPWO2011024323A1 (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 株式会社 マクロスジャパン 携帯電話通信機能抑止装置
JP2013513342A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド アナログ積分のためのデジタル補償を有するフェイズロックループ
US8884672B2 (en) 2009-12-07 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Configurable digital-analog phase locked loop
JP2016063442A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 三菱電機株式会社 位相同期回路

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526265B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-25 Skyworks Solutions, Inc. Wireless transmitter having a modified translation loop architecture
FR2804808B1 (fr) * 2000-02-03 2002-03-15 Ipanema Technologies Procede d'optimisation dynamique de la qualite de service dans un reseau de transmission de donnees
GB0202884D0 (en) 2002-02-07 2002-03-27 Nokia Corp Synthesiser
US7302237B2 (en) 2002-07-23 2007-11-27 Mercury Computer Systems, Inc. Wideband signal generators, measurement devices, methods of signal generation, and methods of signal analysis
US7340007B2 (en) * 2003-09-16 2008-03-04 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for pre-emphasis filtering of a modulated signal
US7187231B2 (en) * 2002-12-02 2007-03-06 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for multiband signal processing
US7551685B2 (en) * 2003-08-25 2009-06-23 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for signal correction using adaptive phase re-alignment
US6924699B2 (en) * 2003-03-06 2005-08-02 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for digital modification in electromagnetic signal processing
US7245183B2 (en) * 2002-11-14 2007-07-17 M/A-Com Eurotec Bv Apparatus, methods and articles of manufacture for processing an electromagnetic wave
US7298854B2 (en) * 2002-12-04 2007-11-20 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for noise reduction in electromagnetic signal processing
US6891432B2 (en) 2002-11-14 2005-05-10 Mia-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for electromagnetic processing
KR20050083741A (ko) * 2002-10-08 2005-08-26 엠/에이-컴, 인크. 변조된 출력 신호를 적응성 재정렬하는 장치 및 방법
US7545865B2 (en) * 2002-12-03 2009-06-09 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for wideband signal processing
US7526260B2 (en) * 2002-11-14 2009-04-28 M/A-Com Eurotec, B.V. Apparatus, methods and articles of manufacture for linear signal modification
US7203262B2 (en) * 2003-05-13 2007-04-10 M/A-Com, Inc. Methods and apparatus for signal modification in a fractional-N phase locked loop system
US6859098B2 (en) 2003-01-17 2005-02-22 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for control in an electromagnetic processor
US7447272B2 (en) 2003-04-22 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Filter method and apparatus for polar modulation
US7480511B2 (en) * 2003-09-19 2009-01-20 Trimble Navigation Limited Method and system for delivering virtual reference station data
US7091778B2 (en) 2003-09-19 2006-08-15 M/A-Com, Inc. Adaptive wideband digital amplifier for linearly modulated signal amplification and transmission
US7343138B2 (en) * 2003-12-08 2008-03-11 M/A-Com, Inc. Compensating for load pull in electromagentic signal propagation using adaptive impedance matching
US7356091B2 (en) * 2003-12-09 2008-04-08 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for signal propagation using unwrapped phase
US6937175B1 (en) 2004-04-21 2005-08-30 Hrl Laboratories, Llc Amplifier linearization using delta-sigma predistortion
US7026846B1 (en) 2004-07-09 2006-04-11 Analog Devices, Inc. Synthesizer structures and methods that reduce spurious signals
US20070018701A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 M/A-Com, Inc. Charge pump apparatus, system, and method
US20070018699A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 M/A-Com, Inc. Partial cascode phase locked loop architecture
US7610023B2 (en) * 2005-07-22 2009-10-27 Pine Valley Investments, Inc. Voltage controlled oscillator band switching system
US7417513B2 (en) * 2005-08-17 2008-08-26 M/A-Com, Inc. System and method for signal filtering in a phase-locked loop system
DE102005050621B4 (de) * 2005-10-21 2011-06-01 Infineon Technologies Ag Phasenregelkreis und Verfahren zum Betrieb eines Phasenregelkreises
US7636386B2 (en) * 2005-11-15 2009-12-22 Panasonic Corporation Method of continuously calibrating the gain for a multi-path angle modulator
US7482885B2 (en) * 2005-12-29 2009-01-27 Orca Systems, Inc. Method of frequency synthesis for fast switching
US7599448B2 (en) * 2006-02-03 2009-10-06 Pine Valley Investments, Inc. Multi-mode selectable modulation architecture calibration and power control apparatus, system, and method for radio frequency power amplifier
US7599418B2 (en) * 2006-02-16 2009-10-06 Pine Valley Investments, Inc. Method and apparatus for a frequency hopper
US7519349B2 (en) * 2006-02-17 2009-04-14 Orca Systems, Inc. Transceiver development in VHF/UHF/GSM/GPS/bluetooth/cordless telephones
US20070216455A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 M/A-Com, Inc. Partial cascode delay locked loop architecture
DE102006017973B4 (de) 2006-04-13 2014-05-28 Atmel Corp. Direkt modulierender Frequenzmodulator
FR2905040B1 (fr) * 2006-08-21 2008-10-31 St Microelectronics Sa Procede d'elaboration d'un mot numerique representatif d'un rapport non-entier entre les periodes respectives de deux signaux, et dispositif correspondant
US7649428B2 (en) * 2007-03-13 2010-01-19 Pine Valley Investments, Inc. Method and system for generating noise in a frequency synthesizer
US8223909B2 (en) * 2007-06-15 2012-07-17 Panasonic Corporation Digital sampling apparatuses and methods
US20090253398A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Sheehy Paul B Modulation and upconversion techniques
US7786771B2 (en) * 2008-05-27 2010-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Phase lock loop (PLL) with gain control
US7746187B2 (en) * 2008-06-02 2010-06-29 Panasonic Corporation Self-calibrating modulator apparatuses and methods
US7983643B2 (en) * 2008-07-03 2011-07-19 Panasonic Corporation Frequency demodulation with threshold extension
US20100009641A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Digital rf phase control in polar modulation transmitters
US7848266B2 (en) 2008-07-25 2010-12-07 Analog Devices, Inc. Frequency synthesizers for wireless communication systems
US20100097150A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Keisuke Ueda Pll circuit
CN102651649B (zh) * 2012-03-14 2014-06-18 北京航空航天大学 一种低相噪的微波宽带频率合成器设计方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101910A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Fujitsu Ltd 周波数変調器
US4746880A (en) 1987-02-06 1988-05-24 Digital Rf Solutions Corporation Number controlled modulated oscillator
GB2228840B (en) * 1989-03-04 1993-02-10 Racal Dana Instr Ltd Frequency synthesisers
US5028887A (en) * 1989-08-31 1991-07-02 Qualcomm, Inc. Direct digital synthesizer driven phase lock loop frequency synthesizer with hard limiter
AU6643790A (en) * 1989-11-09 1991-06-13 Roger Reed Digital circuit for a frequency modulation and carrier synthesis in a digital radio system
US5247469A (en) 1991-05-23 1993-09-21 Proxim, Inc. Digital frequency synthesizer and method with vernier interpolation
JPH0763124B2 (ja) * 1993-02-24 1995-07-05 日本電気株式会社 直接デジタル周波数シンセサイザ
JPH06343041A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シンセサイザ回路
FR2717971A1 (fr) * 1994-03-23 1995-09-29 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de synthèse d'une forme de signal, poste émetteur et poste récepteur comprenant un tel dispositif.
JP2836526B2 (ja) * 1995-04-10 1998-12-14 日本電気株式会社 周波数シンセサイザ
JPH10242762A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Kokusai Electric Co Ltd ダイレクトデジタルシンセサイザ発振器
US5952895A (en) * 1998-02-23 1999-09-14 Tropian, Inc. Direct digital synthesis of precise, stable angle modulated RF signal
PL1603872T3 (pl) * 2003-03-11 2011-09-30 Pharmacia Corp Krystaliczna sól chlorowodorku maleinianu S-[2-[(1-iminoetylo)amino]etylo]-2-metylo-L-cysteiny

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011024323A1 (ja) * 2009-08-28 2013-01-24 株式会社 マクロスジャパン 携帯電話通信機能抑止装置
JP2013513342A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド アナログ積分のためのデジタル補償を有するフェイズロックループ
US8884672B2 (en) 2009-12-07 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Configurable digital-analog phase locked loop
JP2016119677A (ja) * 2009-12-07 2016-06-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アナログ積分のためのデジタル補償を有するフェイズロックループ
WO2011089675A1 (ja) * 2010-01-19 2011-07-28 パナソニック株式会社 角度変調器、送信装置及び無線通信装置
US8576948B2 (en) 2010-01-19 2013-11-05 Panasonic Corporation Angle modulator, transmission device, and wireless communication device
JP2016063442A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 三菱電機株式会社 位相同期回路

Also Published As

Publication number Publication date
TW486872B (en) 2002-05-11
DE60036426D1 (de) 2007-10-25
DE60023526T2 (de) 2006-07-20
CN1211915C (zh) 2005-07-20
EP1619790A1 (en) 2006-01-25
ES2251370T3 (es) 2006-05-01
EP1214790A2 (en) 2002-06-19
KR100696756B1 (ko) 2007-03-19
ATE373337T1 (de) 2007-09-15
AU4010300A (en) 2000-10-04
WO2000055973A3 (en) 2000-12-28
DE60036426T2 (de) 2008-06-05
JP4452410B2 (ja) 2010-04-21
KR20020010894A (ko) 2002-02-06
EP1619790B1 (en) 2007-09-12
CN1347588A (zh) 2002-05-01
EP1214790B1 (en) 2005-10-26
ATE308159T1 (de) 2005-11-15
US6094101A (en) 2000-07-25
WO2000055973A2 (en) 2000-09-21
DE60023526D1 (de) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539705A (ja) スプアを制限できる直接ディジタル周波数合成
US8537957B2 (en) Clock synchroniser
US6636122B2 (en) Analog frequency locked loop with digital oversampling feedback control and filter
US4942370A (en) PLL circuit with band width varying in accordance with the frequency of an input signal
JPH05503827A (ja) 残留誤り低減を備えたラッチドアキュムレータ分数n合成
JPS60203007A (ja) 周波数変調回路
JPH06132816A (ja) 位相ロックループ回路
JP2844390B2 (ja) パラメータに寛容なpllシンセサイザ
US7576615B2 (en) Multi-point modulation and VCO compensation
GB2288502A (en) Voltage controlled oscillator
US5272451A (en) Clock reproducing circuit for eliminating an unnecessary spectrum
US4609886A (en) PLL modulation circuit
JPS58107727A (ja) 位相同期回路
Karray et al. VHDL-AMS modeling of a new PLL with an inverse sine phase detector (ISPD PLL)
RU225423U1 (ru) Гибридный синтезатор частот на основе быстродействующего цифроаналогового преобразователя с высокой скоростью перестройки
JP3365389B2 (ja) Pll回路の評価回路及びその評価方法
JPH06209216A (ja) 信号発生装置
JPH0461421A (ja) Pll回路
JPH05189878A (ja) マスタクロック生成装置
JPS60223225A (ja) 位相同期回路
JPS60223224A (ja) 位相同期回路
JPH0267008A (ja) Pll回路
KR20060098627A (ko) 디지털 피엘엘
JPH04111533A (ja) Pll回路
Walkington New approaches in noise-shaping fractional-n synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees