JP2002538604A - ポリマー層の処理方法 - Google Patents

ポリマー層の処理方法

Info

Publication number
JP2002538604A
JP2002538604A JP2000601683A JP2000601683A JP2002538604A JP 2002538604 A JP2002538604 A JP 2002538604A JP 2000601683 A JP2000601683 A JP 2000601683A JP 2000601683 A JP2000601683 A JP 2000601683A JP 2002538604 A JP2002538604 A JP 2002538604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plasma
power supply
value
heating step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000601683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538604A5 (ja
Inventor
マクネイル,ジョン
ビークマン,ナット
ポール ウィルビー,アンソニー
Original Assignee
トリコン ホールディングス リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9904427.3A external-priority patent/GB9904427D0/en
Priority claimed from GBGB9922801.7A external-priority patent/GB9922801D0/en
Priority claimed from GB0000780A external-priority patent/GB0000780D0/en
Application filed by トリコン ホールディングス リミティド filed Critical トリコン ホールディングス リミティド
Publication of JP2002538604A publication Critical patent/JP2002538604A/ja
Publication of JP2002538604A5 publication Critical patent/JP2002538604A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76828Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76882Reflowing or applying of pressure to better fill the contact hole

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ポリマー層(例えば低誘電率フィルム)の処理方法に関し、当該層を加熱して、水分を脱着させ、当該層を硬化させる工程、および当該加熱工程の間に当該層をプラズマに曝す工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、Si−C結合を含むポリマー層(例えば短鎖ポリマー層)の処理方
法、特に、例えば、半導体ウェーハ上の絶縁層として使用されるタイプの低誘電
率フィルムを処理するための方法に関する。
【0002】 高い素子密度および高い速度で半導体ウェーハを製造しようとする圧力から、
半導体素子における絶縁層として使用するための低誘電率フィルムが探究されて
きた。このような層は、スピンコーティングされるか、または、例えば、化学蒸
着法を使用して付着させられるかのいずれも可能である。次に、通常は、当該層
は、それを硬化させるために加熱される。最近の研究は、Si−C結合を含むポ
リマー層を含んでなるフィルムに特に向けられてきており、一例としては、本出
願人の国際特許出願公開明細書第WO98/08249号に、このようなフィルムを蒸着す
るためのこのような方法が記載されている。
【0003】 このようなフィルムにおける誘電率の低減は、恐らく、フィルム中に存在する
炭素原子による結晶格子の乱れに起因するフィルムの密度の低下に由来するもの
と思われる。
【0004】 上記誘電体は、ウェーハ上に、短鎖ポリマーとして形成または付着させられ、
概して約 4.0Pa〜約 2.7 kPa(30 mTorr〜20Torr)の窒素雰囲気中で、より一般
的にはいずれかの好都合な圧力において、酸素の無い状態で、 400℃〜 500℃に
加熱することによってさらに重合および硬化させられる。
【0005】 しかしながら、この種のフィルムの少なくとも数種は、特にウェーハの端部に
おいて亀裂を生じやすく、このことの図解を図1に示す。概して、このような亀
裂は、約 500〜 600nm( 5,000〜 6,000Å)の公称フィルム厚において起こり始
める。この原因は、部分的には、ウェーハ端部から1mm以内のところでのフィル
ム厚の劇的な増大に起因するものと思われる。図2は、この点におけるプロフィ
ールを示すものである。この亀裂は、大気暴露の後にのみ起こり、約24時間の期
間にわたって中心に向かって強力に進行するように思われる。ウェーハを減圧中
に保持することによって亀裂の速度を遅らせることができるけれども、大気に曝
すと、それらは結局は亀裂を生ずる。
【0006】 本発明は、Si−C結合を含むポリマー層の処理方法であって、当該層を加熱
して、水分を脱着させ、当該層を硬化させる工程、および当該加熱工程の間に当
該層をプラズマに曝す工程を含む方法に存する。
【0007】 通常は、上記付着させられるポリマー層は短鎖ポリマーを含んでなり、この層
は上記加熱によってさらに重合させられる。
【0008】 上記プラズマは水素プラズマであることが特に好ましいけれども、酸素ゲッタ
ーをベースとするプラズマが特に適切である場合もあると信じられている。上記
プラズマが上記加熱工程を通じて存在することが好ましい。
【0009】 上記プラズマは、例えば半導体ウェーハ反応体電極上に間接的に上記層が支持
されているウェーハ支持体高周波励振電極によって(時として、たとえエッチン
グがまったく起こらなくてもリアクティブイオンエッチング(RIE)モードと
して知られている)、ウェーハから間隔を空けられた容量結合高周波電極によっ
て(「ダイオードコンフィギュレーション」と称されることが多い)、または誘
導結合構成によって(概して誘導結合プラズマ(ICP)として知られている)
、維持することができる。さらに、ICPとRIEとを組み合わせて行うことも
できる。これらの場合のいずれにおいても、本発明の目的のためには、上記プラ
ズマに供給される電力は 400〜 750W程度であってもよく、必要とされる高周波
電力は、上記層の処理が行われる温度に部分的に依存する。従って、通常は、 3
50℃〜 500℃程度の温度に加熱されるプラテン上にウェーハが支持されるであろ
う。
【0010】 特に好ましい構成において、上記方法は以下の特徴を有する。 (1)上記プラズマが、上記ウェーハを支持しているプラテンに接続された高
周波電源によって維持され、上記電源が実質的に 600Wを提供し、 (2)上記プラズマが水素プラズマであり、 (3)上記プラテンが 400℃〜 500℃に加熱され、そして (4)上記加熱工程が実質的に3分間持続する。
【0011】 上記方法のいずれにおいても、上記処理される層の誘電率は3未満であるのが
好ましい。
【0012】 上記層は、概して、半導体ウェーハ上の絶縁層であることができる。
【0013】 この手法によってk値が低いフィルムを処理すると、さらに驚くべき恩恵が得
られることが今ここに確認された。これらについて以下に示す。
【0014】 上記において本発明を規定してきたけれども、本発明には、上記または以下の
記載に示される特徴の如何なる発明的な組み合わせも含まれることが理解される
べきである。
【0015】 本発明は種々の方法で実施することができ、添付図面に関して今ここに説明す
る特定の態様は、例を示すためのものである。
【0016】 亀裂およびk(誘電率)値の両方をモニターするために実験を行った。各々の
性質の経時変化についても調査した。k値は低抵抗率のシリコンMOS構造にお
いて測定し、亀裂は、暗視野照明下での光学顕微鏡検査によってモニターした。
【0017】 k値が低いフィルムのシリコンウェーハ上への付着は、以下の特徴を有する化
学蒸着法によって行った。
【0018】
【表1】
【0019】 第1工程として、上記のように付着させた短鎖ポリマー層を、次に、標準的な
熱処理に付したけれども、このとき、同時にプラズマを伴った。水素、アルゴン
、窒素、亜酸化窒素および酸素を含む種々のプラズマ処理を行った。亀裂に対す
る若干の効果が認められたので、より高い熱処理温度と種々のコンフィギュレー
ションのプラズマ供給電力とを組み合わせて、さらなる実験を行った。
【0020】 上記に考察したように、これらのプラズマモードには、以下のものが含まれる
。 (1)RIE (2)ダイオード (3)ICP (4)ICPとRIEとの組み合わせ
【0021】 最初に、RIEおよびICPを、それぞれ別個に、および両方を組み合わせて
、水素プラズマを、 400℃、 450℃および 500℃において3分間行い、これらを
、 400℃においてダイオードモードで行ったアルゴンプラズマと比較した。
【0022】 これらの実験の結果により、亀裂の低減を達成することができることが示され
たので、ダイオードモードで、より高い温度において、さらなる試験を行った。
【0023】 これらのさらなる実験では、 13.56 MHzの電源を使用する公称プラテン温度が 500℃の水素プラズマを使用したけれども、上記プラズマが存在しない状態では
、圧力が低くおよびウェーハの締付けが無い状態での不良な熱的結合のために、
ウェーハ温度はおよそ 375℃にしか達しないと見積もられる。プラズマを行って
いる間のウェーハ温度は、より高いと予想される。熱電対に対する高周波干渉の
ために、真のウェーハ温度の意味のある実験的測定値を得ることは困難であった
【0024】 水素プラズマを使用する典型的な処理条件は以下の通りである。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】 好ましい処理は、 350℃または 400℃において3分間行った。アルゴンも使用
したけれども、水素の方が好ましかった。水素が 475Vの直流バイアスレベルを
生じたのに対して、アルゴンでは 260Vであった。
【0028】 さらに、典型的な熱のみの処理を使用して対照実験を行った。使用した2種の
条件を以下に示す。
【0029】
【表4】
【0030】 これらの実験の多くの結果を図3に図解する。この図は、種々の処理温度、励
起モードおよび時間において得られたk値を示している。 500℃でのICPとR
IEとの組み合わせにおけるk値は測定エラーを示しているかもしれないけれど
も、あるいは、フィルムが臨界温度を超える場合に、何等かの不可逆変化が起こ
ることを示唆するものであるのかもしれない。
【0031】 各々の結果は単一の実験およびその後のk値測定を表す。
【0032】 亀裂試験は、およそ 700nm( 7,000Å)のフィルムについて行った。RIEの
みの処理では亀裂は示されなかったけれども、対照標準(熱処理のみ)では、ウ
ェーハの端から25mmまで亀裂が生じた。ICP処理およびICPとRIEとの組
み合わせによる処理では、端からおよそ0.25mmまでに最小の亀裂が存在していた
けれども、 400℃〜 500℃の範囲のプラテン温度では、有意な傾向は見られなか
った。RIE単独処理でも特に望ましいk値が達成され、現在のところ行われて
いる研究から、これは、多くのウェーハコンフィギュレーションにおいて、より
高いk値でも許容可能である場合があるけれども、好ましい方法であるものと思
われる。
【0033】 図4は、時間と温度との組み合わせを変化させたけれども、主に水素プラズマ
についてのRIEモードの処理を使用するさらなる実験を示している。右から3
番目の点の対は、アルゴンプラズマを用いて得られたものである。対照標準は、
前述のように調製した。k値についての測定値のバーは、処理の直後に得られた
測定値および処理の48時間後に得られた測定値を示す。
【0034】 亀裂の程度は、アルゴンの場合および 350℃/60秒の場合に、より不良であっ
た。これらの実験により、およそ 700mn( 7,000Å)のフィルムにおいて、亀裂
がウェーハの端からおよそ0.33mmまで広がっていることが示されたけれども、こ
れらの結果でさえも、熱処理単独の場合よりも顕著に良好であることが認識され
るであろう。亀裂を示す他の結果は、ほぼ 900nm( 9,000Å)のフィルム厚とな
るまで認められず、 800〜 900nm( 8,000〜 9,000Å)のフィルムのための最良
の方法であると思われる。これらはウェーハの大部分にわたる公称層厚であるこ
とに注目されたい。亀裂は、層の、この公称厚みよりもはるかに厚い部分(例え
ば、図2において図解されているウェーハの端部)において起こる。
【0035】 RIEに匹敵する恩恵を得ることができるさらにいくつかの実験がダイオード
モードにおいて行われたけれども、これらのプラズマは、はるかに高い圧力(約
500Pa(4Torr))およびはるかに高い電力( 1,000W)において行われた。こ
れはウェーハ温度にかなりの影響を及ぼし、熱収支の問題が考慮されなければな
らない場合がある。
【0036】 図5は対照標準処理を用いて得られたFTIRデータを示し、図6は水素プラ
ズマダイオードモードからの同様のデータを示す。熱のみの処理では、最終的な
ウェーハ温度がおよそ 460℃となった。水素プラズマ処理されたウェーハのウェ
ーハ温度は明確にはわからないけれども、(他のすべての処理条件を同じにして
)プラズマを用いないで達成されるウェーハ温度は 375℃であるので、 375℃よ
りも高いに違いない。従って、上記水素プラズマ処理により、対照標準の従来技
術の方法のウェーハ温度とは異なるウェーハ温度となり、このことが層の処理に
影響を及ぼすことは明白である。また、プラズマは、層に対して、単に熱源とし
てのみ作用する訳ではないと信じられている。水素プラズマ処理に起因する明ら
かな違いが存在する。図6は、C−H、Si−H、Si−CH3 およびSi−O
(Si23 )のピークが小さくなったことを示している。本出願人は、これま
での経験から、このような変形により、より高いk値が得られるものと予想した
けれども、これら2つの例において示されたk値は、それぞれ2.84および2.77で
ある。
【0037】 以下の表は、上記に示したダイオードモードのプラズマ処理についてのk値お
よび亀裂の距離の結果を示す。
【0038】
【表5】
【0039】 従って、FTIRによって示されているように、水素プラズマ処理により、フ
ィルム構造が大きく変化する。これらの変化と、k値が低いままであるという事
実とを一致させるのは困難であるけれども、この、炭素および水素の含有率の低
下により、これらのフィルムを、半導体の製造における使用により好都合なもの
とすることができる。従って、上記処理は、単に、Si−C結合を含有している
厚い( 700nm( 7,000Å)を超える)ポリマー層の亀裂を防止するのに有益であ
るだけではない。
【0040】 熱とプラズマとの組み合わせへの暴露時間が、達成されるk値に影響を及ぼし
、例えば、 350℃における3分間のプラズマ暴露または 400℃における2分間の
暴露が特に有効であると思われることが、図7および8からもわかるであろう。
【0041】 処理されたフィルムの恩恵を考察すると、概して、20℃における10:1のBO
E(緩衝酸化物エッチング)を使用する水素処理されたフィルムの湿式エッチン
グ速度は、熱酸化物のエッチング速度と同等またはそれ未満である(すなわち、
およそ55nm/分( 550Å/分))。未処理フィルムのエッチング速度は 1,000nm
/分(10,000Å/分)を超える。従って、水素プラズマ処理により、湿式エッチ
ング速度が20倍以上遅くなる。一般に、湿式エッチング速度は、熱酸化物が高品
質であるとみなされる二酸化ケイ素層における長所の指標として使用される。
【0042】 水素プラズマ処理は、処理の時間およびフィルムの組成に応じて深さを変更す
るのに有効であることが確かめられた。一般に、k値が低いほど、処理の深さが
深くなる。従って、k値が 2.7のフィルムの場合には 300nm( 3,000Å)の深さ
まで処理が到達したけれども、k値が 2.4のフィルムでは処理の深さは 570nm( 5,700Å)であった。これらの試験は両方共、以下の条件下で行った。
【0043】
【表6】
【0044】 電力レベルを増大させたり、または電極間隔を変更したりしても、上記プラズ
マ処理の有効深さは有意には増大しないけれども、処理時間を 600秒に延長する
と、k値が 2.7のフィルムにおける処理の深さが 300nm( 3,000Å)から 600nm
( 6,000Å)に増大することが見出された(すなわち、時間を2倍にすれば、深
さも2倍になる)。
【0045】 本出願人の以前の出願から、上記水素処理がk値をも改良する(すなわち低下
させる)ことが注目されたであろう。表面での処理のみが行われた場合でも、こ
のk値の改良が材料のバルクにおいて達成できるかどうかを確認するのが望まし
いと思われた。従って、第1に、 300nm( 3,000Å)の層を2層付着させること
によってk値が 2.7の 600nm( 6,000Å)のフィルムを形成させ、これらの各々
を水素プラズマで 300秒処理した。第2に、 600nm( 6,000Å)の層を付着させ
、 300秒間または 600秒間のいずれかにわたって処理した。k値の変動は測定さ
れなかった。このことは、その深さの半分までしか処理されなかったフィルムで
さえ、これまでの最良の既知の方法である減圧熱処理の改良されたk値を生ずる
ことを示すものと思われ、このことから、バルク効果が生ずるものと推定される
。従って、上記水素プラズマは、加えられた熱が、付着させられたままの層から
のバルク水分の脱着を行うバルク効果となると同時に、恐らく、水の再吸着の可
能性を低減することによって、たとえ表面での処理としてでも、k値の低減にお
いて有効であると仮定される。上記水素プラズマは、上記FTIRデータによっ
て証明されたように、結合組成を明らかに変化させ、処理されたままの層のエッ
チング速度を遅くし、その後のプラズマエッチング処理および恐らくは水の再吸
着から層の下にある部分を保護する処理層を提供する。従って、上記水素プラズ
マは、加熱される層について、その層の少なくとも表面を改良して層全体の恩恵
とすることにおいて有効であり、この改良は、半導体素子におけるk値が低い誘
電体としての層の有用性の改良となる。
【0046】 標準的な方法を使用する減法(subtractive) スキームおよび食刻(damascene)
スキームにk値が低いフィルムを組み込もうとする場合に必要な酸素系レジスト
ストリップ処理にk値が低いフィルムを付す場合には、フィルムから炭素がスト
リップされ、恐らく、水によって置き換えられて、k値の実質的な増大を伴うこ
とがこれまでに見出されていた。
【0047】 図5および6は、上記水素プラズマによってC−H結合およびSi−H結合が
減少することを示しているけれども、得られる構造は、ストリップ処理下で安定
であると思われる。
【0048】 従って、図9〜12を見ると、示されている種々の結合についてのピークの積
分面積比は、酸素系ストリップ処理によっては、実質的に変化しない。同様に、
水素プラズマ処理されたフィルムの屈折率に対する酸素および水素(還元性)に
よるレジストストリップの影響を図11および12に示す。屈折率は、k値の間
接的な指標である。
【0049】 従って、上記水素プラズマ処理は、その後の酸素系プラズマ処理に対する有効
なバリヤーを提供することが示されている。
【0050】 k値の安定性を確かめるために、ウェーハを、k値が 2.7のSi−Cポリマー
中でブランケット塗布し、次に、標準的なフッ素系誘電エッチング処理に付し、
続いて、水素プラズマ(還元性)レジストストリップ処理に付して、パターンエ
ッチングされた誘電体構造の露出部分における条件をシミュレートした。この誘
電率は、これらのエッチング処理およびストリップ処理の後でも 2.7のままであ
り、時間を経ても安定であることが示された(図13を参照されたい)。48時間
後、k値は僅かに増大していた。 450℃のアニールにより、このk値は 2.7に戻
り、さらに48時間後、k値はほんの僅かだけ増大していた。
【0051】 湿式エッチング速度が熱酸化物のエッチング速度に匹敵するという、k値が低
い誘電体の表面層における改良は、化学的機械研磨に関連して、特に好都合であ
る場合がある。微孔質の種類および/または炭素を含有している種類のk値が低
い誘電体の機械的/化学的研磨は、それらが概して低密度であり、かつ機械的強
度に乏しいために問題を呈する。このような層を化学的機械研磨に付そうとする
と、金属化領域間の誘電体のディッシング(dishing) が生ずる傾向がある。この
傾向は、本発明に従って処理された、k値が低いフィルムでは、あまり明らかで
はない。
【0052】 また、加熱されたウェーハに対して水素プラズマを使用することの利点は、本
出願人の同時係属中の英国特許出願第 9904427.3号(現PCT出願第PCT/GB00/0
0651号)(引用により本明細書に取り入れられる)においても認められる。これ
は、特に、エッチングガスと混合された水素により、k値が低い構造を、エッチ
ングの間に維持または向上させることができることを示すものである。ゆえに、
この方法は、本発明に従って調製された材料をエッチングする際に使用するのが
特に好都合である。
【0053】 k値が低い材料の表面を上述のように処理する場合、少なくとも特定の場合に
は、日付を付け、そして、それにより、英国特許出願第 9904427.3号において述
べられているかなり長いサイクルタイムを補償するのに使用されてきたキャッピ
ング層を省くことが可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光学顕微鏡によって撮影したウェーハの端部の顕微鏡写真であり、大気への暴
露後の、従来技術の手法によって処理された層の亀裂を示している。
【図2】 k値が低いフィルムの厚みプロフィールを示すグラフである。
【図3】 種々の実験から得られるk値の図解である。
【図4】 さらなる処理条件についての図3と同様の図解である。
【図5】 中央の試料から得られたフーリエ変換赤外(FTIR)データを示すものであ
る。
【図6】 本発明の態様に従って調製された試料についてのFTIRデータを示すもので
ある。
【図7】 種々の温度におけるプラズマ加熱時間に対して誘電率をプロットしたものであ
り、概して図4に対応するものである。
【図8】 種々の温度におけるプラズマ加熱時間に対して誘電率をプロットしたものであ
り、概して図4に対応するものである。
【図9】 ストリップ処理のk値に対する効果を図解したものである。
【図10】 ストリップ処理のk値に対する効果を図解したものである。
【図11】 ストリップ処理のk値に対する効果を図解したものである。
【図12】 ストリップ処理のk値に対する効果を図解したものである。
【図13】 k値の安定性を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 0000780.7 (32)優先日 平成12年1月14日(2000.1.14) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ウィルビー,アンソニー ポール イギリス国,ブリストル ビーエス37 7 ワイジェイ,イエイト,ヘイ リーゼ 55 Fターム(参考) 4F073 AA32 BA33 BB01 CA01 CA72 GA01 HA04 HA09 HA12 5F058 AA02 AA10 AC03 AC10 AF04 AG01 AG07 AG10 AH02

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si−C結合を含むポリマー層の処理方法であって、上記層
    を加熱して、水分を脱着させ、上記層を硬化させる工程、および上記加熱工程の
    間に上記層をプラズマに曝す工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 上記プラズマが水素プラズマである、請求項1に記載の方法
  3. 【請求項3】 上記プラズマが上記加熱工程を通じて存在する、請求項1に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記層が電極上に支持されており、上記プラズマが、上記電
    極に接続された高周波電源によって少なくとも部分的に維持されている、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記電源が 400〜 750Wのものである、請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 上記プラズマが、上記層から間隔を空けられた電極に給電し
    ている高周波電源によって少なくとも部分的に維持されている、請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記電力が 400〜 750Wで供給されている、請求項6に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 上記プラズマが、誘導結合電源によって少なくとも部分的に
    維持されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記供給電力が 400〜 750Wである、請求項8に記載の方法
  10. 【請求項10】 上記加熱工程が2〜4分間持続する、請求項1〜9のいず
    れか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記加熱工程が3分間持続する、請求項10のいずれか1
    項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記層が、 350℃〜 500℃に加熱されるプラテンとして支
    持されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 (1)上記プラズマが、上記層を支持しているプラテンに
    接続された高周波電源によって維持され、上記電源が実質的に 600Wを提供し、 (2)上記プラズマが水素プラズマであり、 (3)上記プラテンが 400℃〜 500℃に加熱され、そして (4)上記加熱工程が実質的に3分間持続する、 請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記処理される層の誘電率が3.00未満である、請求項1〜
    13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記層が、上記プラズマによって、 300nm( 3,000Å)を
    超える深さまで処理される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記層が、上記プラズマによって、60nm( 600Å)未満の
    深さまで処理される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記層が、半導体ウェーハ上の絶縁層である、請求項1〜
    16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記処理方法により上記層における亀裂を低減する、請求
    項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 上記処理方法により上記層の湿式エッチング速度を改良す
    る、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
JP2000601683A 1999-02-26 2000-02-24 ポリマー層の処理方法 Pending JP2002538604A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9904427.3A GB9904427D0 (en) 1999-02-26 1999-02-26 Method treating an insulating layer
GBGB9922801.7A GB9922801D0 (en) 1999-09-28 1999-09-28 A method of processing a polymer layer
GB9922801.7 1999-09-28
GB0000780A GB0000780D0 (en) 2000-01-14 2000-01-14 A method of processing a polymer layer
GB9904427.3 2000-01-14
GB0000780.7 2000-01-14
PCT/GB2000/000671 WO2000051174A1 (en) 1999-02-26 2000-02-24 A method of processing a polymer layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538604A true JP2002538604A (ja) 2002-11-12
JP2002538604A5 JP2002538604A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=27255468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601683A Pending JP2002538604A (ja) 1999-02-26 2000-02-24 ポリマー層の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6653247B2 (ja)
JP (1) JP2002538604A (ja)
AU (1) AU2814000A (ja)
DE (1) DE10083897T1 (ja)
GB (1) GB2361809B (ja)
WO (1) WO2000051174A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989107B1 (ko) * 2003-03-31 2010-10-25 인터내셔널 비지니스 머신즈 코포레이션 다층 포토레지스트 건식 현상을 위한 방법 및 장치
US8048325B2 (en) 2003-03-31 2011-11-01 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for multilayer photoresist dry development
WO2020066669A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Jsr株式会社 半導体基板の処理方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804115B2 (en) 1998-02-25 2010-09-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions having antireflective portions
US6274292B1 (en) * 1998-02-25 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods
AU2814000A (en) 1999-02-26 2000-09-14 Trikon Holdings Limited A method of processing a polymer layer
DE10081808T1 (de) 1999-06-26 2002-11-07 Trikon Holdings Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Ausbildung eines Filmes auf einem Substrat
US7067414B1 (en) * 1999-09-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. Low k interlevel dielectric layer fabrication methods
US6794311B2 (en) * 2000-07-14 2004-09-21 Applied Materials Inc. Method and apparatus for treating low k dielectric layers to reduce diffusion
FI118244B (fi) 2001-06-27 2007-08-31 Nokia Corp Otsikkokenttien kompressiotunnisteen välittäminen datapakettiyhteydellä
GB0117600D0 (en) * 2001-07-19 2001-09-12 Trikon Holdings Ltd Semiconductor structure
DE10146146B4 (de) 2001-09-19 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Verfahren zur elektrischen Isolation nebeneinander liegender metallischer Leiterbahnen und Halbleiterbauelement mit voneinander isolierten metallischen Leiterbahnen
US7247252B2 (en) * 2002-06-20 2007-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of avoiding plasma arcing during RIE etching
US6642139B1 (en) * 2002-06-28 2003-11-04 Macronix International Co., Ltd. Method for forming interconnection structure in an integration circuit
CN100341121C (zh) * 2003-09-10 2007-10-03 台湾积体电路制造股份有限公司 介电层的改质方法与其在镶嵌式金属制程的应用
KR100900587B1 (ko) * 2003-11-11 2009-06-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 방법
US7524735B1 (en) 2004-03-25 2009-04-28 Novellus Systems, Inc Flowable film dielectric gap fill process
US7582555B1 (en) 2005-12-29 2009-09-01 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
US9257302B1 (en) 2004-03-25 2016-02-09 Novellus Systems, Inc. CVD flowable gap fill
TW200631095A (en) * 2005-01-27 2006-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
US7202564B2 (en) * 2005-02-16 2007-04-10 International Business Machines Corporation Advanced low dielectric constant organosilicon plasma chemical vapor deposition films
JP4837370B2 (ja) 2005-12-05 2011-12-14 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
CN101310370A (zh) * 2006-01-13 2008-11-19 东京毅力科创株式会社 多孔质膜的成膜方法和计算机可读的记录介质
US9245739B2 (en) 2006-11-01 2016-01-26 Lam Research Corporation Low-K oxide deposition by hydrolysis and condensation
US7888273B1 (en) 2006-11-01 2011-02-15 Novellus Systems, Inc. Density gradient-free gap fill
US8557712B1 (en) 2008-12-15 2013-10-15 Novellus Systems, Inc. PECVD flowable dielectric gap fill
US8278224B1 (en) 2009-09-24 2012-10-02 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide deposition using rapid delivery of process gases
KR101758944B1 (ko) 2009-12-09 2017-07-18 노벨러스 시스템즈, 인코포레이티드 신규한 갭 충진 집적화
US8685867B1 (en) 2010-12-09 2014-04-01 Novellus Systems, Inc. Premetal dielectric integration process
US9719169B2 (en) 2010-12-20 2017-08-01 Novellus Systems, Inc. System and apparatus for flowable deposition in semiconductor fabrication
US8846536B2 (en) 2012-03-05 2014-09-30 Novellus Systems, Inc. Flowable oxide film with tunable wet etch rate
US9847222B2 (en) 2013-10-25 2017-12-19 Lam Research Corporation Treatment for flowable dielectric deposition on substrate surfaces
US10049921B2 (en) 2014-08-20 2018-08-14 Lam Research Corporation Method for selectively sealing ultra low-k porous dielectric layer using flowable dielectric film formed from vapor phase dielectric precursor
US9916977B2 (en) 2015-11-16 2018-03-13 Lam Research Corporation Low k dielectric deposition via UV driven photopolymerization
US10388546B2 (en) 2015-11-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Apparatus for UV flowable dielectric
KR20200061186A (ko) * 2018-11-23 2020-06-02 솔브레인 주식회사 연마용 조성물 및 이를 이용하는 연마 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118007A (ja) * 1993-08-31 1995-05-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0793296B1 (ja) * 1991-01-08 1995-10-09 Fujitsu Kk
JPH0964029A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Canon Sales Co Inc 成膜方法
JPH09237785A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000106357A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び絶縁膜の形成方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223040A (en) 1962-04-09 1965-12-14 Stewart Warner Corp Two component pumping and proportioning system
US4096315A (en) 1976-12-15 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Process for producing a well-adhered durable optical coating on an optical plastic substrate
DE2900200A1 (de) 1979-01-04 1980-07-17 Bosch Gmbh Robert Messonde mit schutzschicht und verfahren zur herstellung einer schutzschicht auf einer messonde
US4793524A (en) 1981-04-30 1988-12-27 American Monitor Corporation Integrated reagent container and metered dispenser means
JPS5884826A (ja) 1981-11-16 1983-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 帯電防止性合成樹脂成形品の製造方法
IT1213158B (it) 1984-04-20 1989-12-14 Ates Componenti Elettron Circuito di controllo dell'accensione per amplificatore audio.
US4822632A (en) 1985-05-16 1989-04-18 Becton, Dickinson And Company Ionizing plasma lubricant method
KR870000750A (ko) 1985-06-14 1987-02-20 이마드 마하윌리 이산화실리콘 필름을 화학적으로 증기피복하는 방법
DE3624467A1 (de) 1986-07-19 1988-01-28 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen transparenter schutzschichten aus siliziumverbindungen
JP2632879B2 (ja) 1987-11-17 1997-07-23 東京応化工業株式会社 シリコーン系被膜の形成方法
US4885001A (en) 1988-06-03 1989-12-05 Cobe Laboratories, Inc. Pump with plural flow lines
US5270267A (en) * 1989-05-31 1993-12-14 Mitel Corporation Curing and passivation of spin on glasses by a plasma process wherein an external polarization field is applied to the substrate
US5098741A (en) 1990-06-08 1992-03-24 Lam Research Corporation Method and system for delivering liquid reagents to processing vessels
JP2876545B2 (ja) 1990-10-24 1999-03-31 キヤノン株式会社 光受容部材
US5095938A (en) 1990-12-21 1992-03-17 Millipore Corporation Injector for fluid delivery system
US5314724A (en) 1991-01-08 1994-05-24 Fujitsu Limited Process for forming silicon oxide film
US5195655A (en) 1991-05-24 1993-03-23 Motorola, Inc. Integrated fluid dispense apparatus to reduce contamination
US5371828A (en) 1991-08-28 1994-12-06 Mks Instruments, Inc. System for delivering and vaporizing liquid at a continuous and constant volumetric rate and pressure
DE4202561A1 (de) 1992-01-30 1993-08-05 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zum dosierten zufuehren einer analysefluessigkeit
US5874367A (en) 1992-07-04 1999-02-23 Trikon Technologies Limited Method of treating a semi-conductor wafer
US5534069A (en) 1992-07-23 1996-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Method of treating active material
US5641559A (en) 1992-10-23 1997-06-24 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Gas-tight laminated plastic film containing polymer of organosilicic compound
JP2684942B2 (ja) 1992-11-30 1997-12-03 日本電気株式会社 化学気相成長法と化学気相成長装置および多層配線の製造方法
GB2280169B (en) 1993-07-13 1996-10-16 Bayer Ag Device for transferring and metering a flowable agricultural chemical from a reusable container into a tank
US5433786A (en) 1993-08-27 1995-07-18 The Dow Chemical Company Apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition comprising shower head electrode with magnet disposed therein
US5504042A (en) * 1994-06-23 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Porous dielectric material with improved pore surface properties for electronics applications
JP3281209B2 (ja) 1995-01-30 2002-05-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5620524A (en) 1995-02-27 1997-04-15 Fan; Chiko Apparatus for fluid delivery in chemical vapor deposition systems
AUPN182995A0 (en) 1995-03-20 1995-04-13 Allstate Technology Pty Ltd Dispenser
FR2734402B1 (fr) 1995-05-15 1997-07-18 Brouquet Pierre Procede pour l'isolement electrique en micro-electronique, applicable aux cavites etroites, par depot d'oxyde a l'etat visqueux et dispositif correspondant
JP3601153B2 (ja) 1995-12-27 2004-12-15 東京エレクトロン株式会社 処理ガス供給装置のクリーニング方法
JP2001504989A (ja) 1996-08-24 2001-04-10 トリコン エクウィプメンツ リミテッド 平坦化された誘電層を半導体基板上に堆積させるための方法及び装置
US5989998A (en) 1996-08-29 1999-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of forming interlayer insulating film
US5876503A (en) 1996-11-27 1999-03-02 Advanced Technology Materials, Inc. Multiple vaporizer reagent supply system for chemical vapor deposition utilizing dissimilar precursor compositions
JP3183845B2 (ja) * 1997-03-21 2001-07-09 財団法人ファインセラミックスセンター カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブ膜の製造方法
US6179277B1 (en) 1998-02-27 2001-01-30 Applied Materials, Inc. Liquid vaporizer systems and methods for their use
US6962727B2 (en) * 1998-03-20 2005-11-08 Honeywell International Inc. Organosiloxanes
US6713234B2 (en) * 1999-02-18 2004-03-30 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor devices using anti-reflective coatings
AU2814000A (en) 1999-02-26 2000-09-14 Trikon Holdings Limited A method of processing a polymer layer
DE10081808T1 (de) 1999-06-26 2002-11-07 Trikon Holdings Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Ausbildung eines Filmes auf einem Substrat

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793296B1 (ja) * 1991-01-08 1995-10-09 Fujitsu Kk
JPH07118007A (ja) * 1993-08-31 1995-05-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0964029A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Canon Sales Co Inc 成膜方法
JPH09237785A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000106357A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及び絶縁膜の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989107B1 (ko) * 2003-03-31 2010-10-25 인터내셔널 비지니스 머신즈 코포레이션 다층 포토레지스트 건식 현상을 위한 방법 및 장치
US8048325B2 (en) 2003-03-31 2011-11-01 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for multilayer photoresist dry development
WO2020066669A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Jsr株式会社 半導体基板の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020055275A1 (en) 2002-05-09
US20040053459A1 (en) 2004-03-18
DE10083897T1 (de) 2002-06-27
US6846757B2 (en) 2005-01-25
WO2000051174A1 (en) 2000-08-31
AU2814000A (en) 2000-09-14
GB2361809A (en) 2001-10-31
US6653247B2 (en) 2003-11-25
GB0115769D0 (en) 2001-08-22
GB2361809B (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002538604A (ja) ポリマー層の処理方法
KR100696033B1 (ko) 반도체 기판 프로세싱 방법
US5981000A (en) Method for fabricating a thermally stable diamond-like carbon film
JP4160277B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6844257B2 (en) Porous low-k dielectric interconnects with improved adhesion produced by partial burnout of surface porogens
Yang et al. Deposition of highly crosslinked fluorinated amorphous carbon film and structural evolution during thermal annealing
US6372661B1 (en) Method to improve the crack resistance of CVD low-k dielectric constant material
US20030113995A1 (en) Method for depositing a low k dielectric film (k<3.5) for hard mask application
US20090140418A1 (en) Method for integrating porous low-k dielectric layers
US20040076767A1 (en) Method of manufacturing silicon carbide film
JP2001514802A (ja) 有機重合体絶縁膜の化学機械的研磨法
KR20070028518A (ko) 트렌치ㆍ아이솔레이션 구조의 형성방법
KR20100006559A (ko) 증가된 기계 강도를 갖는 sicoh 계면을 위한 구조체 및 방법
KR20010072415A (ko) 기질상에 필름을 형성하는 방법 및 장치
JP2004518283A (ja) トレンチの充填方法
US7588995B2 (en) Method to create damage-free porous low-k dielectric films and structures resulting therefrom
US6303192B1 (en) Process to improve adhesion of PECVD cap layers in integrated circuits
US6812167B2 (en) Method for improving adhesion between dielectric material layers
US20030118872A1 (en) Methods of forming nitride films
US7125794B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2004536463A (ja) タンタル膜の堆積
JP2005050954A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6958297B2 (en) Plasma etching methods
EP0437933B1 (en) Fabrication of devices utilizing a wet etchback procedure
JP2001077192A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019