JP2002538155A - 10−デアセチルバカチンiiiからタキサンを調製する方法 - Google Patents

10−デアセチルバカチンiiiからタキサンを調製する方法

Info

Publication number
JP2002538155A
JP2002538155A JP2000602230A JP2000602230A JP2002538155A JP 2002538155 A JP2002538155 A JP 2002538155A JP 2000602230 A JP2000602230 A JP 2000602230A JP 2000602230 A JP2000602230 A JP 2000602230A JP 2002538155 A JP2002538155 A JP 2002538155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phenyl
iii
linear
benzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538155A5 (ja
Inventor
ボムバルデッリー、エツィオ
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2002538155A publication Critical patent/JP2002538155A/ja
Publication of JP2002538155A5 publication Critical patent/JP2002538155A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/14Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 7−および10−位がトリクロロアセチル基で保護されている10−デアセチルバカチンIIIを、式(VII)で示される化合物と反応させ、続いて、保護基を除去し、オキサゾリジン環を加水分解することによりタキサン誘導体を調製する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、10−デアセチルバカチンIII(10−deacetylbac
catin III)からタキサン(taxane)を調製する方法に関する。
【0002】 (背景技術) パクリタキセル(paclitaxel)は、その工業的製造が特に複雑であ
る、タキサン構造を有する既知の抗腫瘍薬である。
【0003】 パクリタキセルは、最初に、Taxus brevifoliaの幹樹皮から
の抽出により単離され、現在では、イチイ(taxus)の異なる種の葉、特に
Taxus baccata Lの葉に存在する中間体である10−デアセチル
バカチンIIIから出発して合成され、それにより、T.brevifolia
の樹皮の入手性に関する環境問題を克服している。
【0004】 多くの合成法が文献に報告されており:米国再発行特許34,277(US4
,924,011の再発行)は、C−7ヒドロキシル基においてトリアルキルシ
リル基、特にトリエチルシリル基で保護され、10−位においてアセチル基で保
護されている10−デアセチルバカチンIIIから出発してパクリタキセルを半
合成することを開示している。WO98/08832においては、C−7ヒドロ
キシル基の保護がトリクロロアセチル基を用いて実施されている。このように保
護されたバカチンIII誘導体は、臭化アセチルと反応し、続いて、適当なフェ
ニルイソセリン誘導体と反応し、7および2’位におけるヒドロキシル基の脱保
護およびアミンのベンゾイル化に続いて、パクリタキセルが得られる。
【0005】 WO93/06094においては、βラクタム型化合物を7−トリエチルシリ
ルバカチンIIIと反応させることによりパクリタキセルが調製されている。所
望の生成物が、酸媒体中における脱保護により得られる。
【0006】 US5,476,954においては、10−デアセチルバカチンIIIから出
発して、C−7ヒドロキシルを2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(T
roc)で保護し、C−10ヒドロキシルをTrocまたはアセチル基で保護す
ることによりパクリタキセルの合成が実施されている。
【0007】 従って、パクリタキセルの合成のための重要な工程が、容易かつ選択的に除去
し得る基でのC−7における選択的エステル化であることが明らかである。今ま
で、7−トリエチルシリル−デアセチルバカチンIIIは重要な中間体であると
考えられてきた。5〜20モルのシリル化剤を用いる10−デアセチルバカチン
IIIから7−トリエチルシリル−10−デアセチルバカチンIIIへの誘導に
ついて報告されている収率は約85%である。その後の7−トリエチルシリルバ
カチンIIIへのアセチル化の収率も85%である。
【0008】 US5,621,121およびUS5,637,723は、適当に保護された
バカチンIIIまたは10−デアセチルバカチンIIIを、アルコキシ基(US
5,621,121)またはトリハロアルキル基、特にトリクロロメチル(US
5,637,723)で置換されたフェニル基を2−位に有するオキサゾリジン
−5−カルボン酸と反応させ、続いて、オキサゾリジン環の開環により脱保護す
ることによる、パクリタキセルを含むタキサン類の合成を開示している。
【0009】 特に好適と考えられている保護基は、シリル、2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニルまたは2−(2(トリクロロメチル)プロポキシ)カルボニル基を
含む。
【0010】 診療所で広く使用されているもう一つの既知のタキサン誘導体であるドセタキ
セルの調製のために、実質的に同じ方法が用いることができる。
【0011】 今では、既知の方法よりも高い収率を達成する、タキサン類、特にパクリタキ
セルおよびドセタキセルの調製のための方法が見つかっている。
【0012】 以下のスキームに示す本発明の方法は、 (a)10−デアセチルバカチンIIIの7−および10−位におけるヒドロ
キシル基を、トリクロロアセチル基で同時に保護する工程、 (b)次に、13−位のヒドロキシルを、式(VII)
【0013】
【化4】
【0014】 (式中、Rは、tertブトキシカルボニル、ベンゾイルまたは直鎖もしくは分
岐脂肪族酸の残基、およびR1は、フェニルまたは、直鎖もしくは分岐アルキル
もしくはアルケニルを表す。) で示される化合物と反応させることによりエステル化する工程、 (c)トリクロロアセチル保護基を除去する工程、 (d)10−位におけるヒドロキシル基を任意選択的にアセチル化する工程(
2がアセチルである化合物の場合)、および (e)オキサゾリジン環を酸加水分解する工程、 の各工程を含む。
【0015】
【化5】
【0016】 本発明の方法は、使用する一連の反応が、先に引用した既知の方法よりも単純
な経路、および得られる収率における顕著な向上を提供することにおいて、従来
技術の方法と異なる。
【0017】 工程(a)は、従来通り、適当な溶媒中、ピリジンおよびトリエチルアミン等
のような塩基の存在下に、無水トリクロロ酢酸を用いて実施される。
【0018】 オキサゾリジン−5−カルボン酸誘導体を用いるエステル化は、無水有機溶媒
、好ましくは脂肪族、芳香族または塩素化炭化水素中において、室温から溶媒の
沸点の範囲の温度で、ジシクロヘキシルカルボジイミドのような縮合剤または他
の公知の試薬の存在下に実施される。
【0019】 次に、得られたオキサゾリジンエステルは、脂肪族アルコール、好ましくはメ
タノール中においてNH4OH/NH4Clで処理することにより7−および10
−位のトリクロロアセチル基を除去することにより脱保護される。
【0020】 10−位におけるヒドロキシルの選択的アセチル化は、テトラヒドロフラン、
ジクロロメタン、酢酸エチルのような溶媒中において、セリウムIII、スカン
ジウムまたはイッテルビウム塩の存在下に、5〜40℃の範囲の温度で無水酢酸
を用いて実施される。
【0021】 メタノール、エタノール、テトラヒドロフランのような溶媒中において約−2
〜+2℃の範囲の温度で有機または無機酸で処理すると、所望のタキサン誘導体
が得られる。テトラヒドロフラン中において0℃で蟻酸を用いることが特に好ま
しい。
【0022】 オキサゾリジン中間体は既知であるか、既知の方法でイソセリンエステルを4
−メトキシベンズアルデヒドと反応させることにより調製することができる。
【0023】 アニスアルデヒドを選択すると、US5,621,121および5,637,
723(Rhone−Poulenc Rorer)および5,821,363
(UpJohn)に記載の方法に反して、オキサゾリジン酸は容易に結晶化し9
5:5異性体比に調節することができ、次の工程にとって極めて有用かつ有利で
あるので、オキサゾリジンの形成に特に重要であると分かった。さらに、アニス
アルデヒドを用いて得ることができるオキサゾリジンカルボン酸は、トリクロロ
酢酸エステルの脱保護およびそれに続くアセチル化工程中において特に安定であ
る。これらの条件において、US5,821,363において用いられる2,4
−ジメトキシベンズアルデヒドまたはUS5,621,121および5,637
,723(Rhone−Poulenc Rorer)中に記載されているよう
なクローラルもしくはp−トリクロロメチルベンズアルデヒドは充分には安定で
ない。
【0024】 本発明の方法は、パクリタキセル(R=ベンゾイル、R1=フェニル)および
ドセタキセル(R=tertブトキシカルボニル、R1=フェニル)に加えて、
他のタキサン誘導体も効率的かつ都合良く提供する。
【0025】 式IVで示される化合物は決して以前には記載されておらず、従って、この化
合物はタキサン誘導体の合成に有用な中間体としての、本発明のさらなる目的で
ある。
【0026】 (実施例) 以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
【0027】 実施例1: 7,10−ビス−トリクロロアセチル−10−デアセチルバカチ
ンIIIの調製 無水塩化メチレン125mlおよびピリジン42ml中に10−デアセチルバ
カチンIIIの10g(18.4mmol)を含む溶液に、無水トリクロロ酢酸
4.77ml(42.32mmol)を滴下する。反応混合物を、3時間撹拌す
る、または溶離剤としての5:5のn−ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いるシ
リカゲル上のTLCによりチェックされる反応の完了までとにかく撹拌する。反
応完了時に、メタノール5mlを添加して無水トリクロロ酢酸過剰を壊し、次に
水を加える。有機相を、HCl(0.1M水溶液)で充分に洗ってピリジンを除
去し、残りの有機相はMgSO4で乾燥して減圧下に濃縮乾固する。淡黄色固形
物(17g)を得るが、これは、クロロホルムからの結晶時に以下の化学的およ
び分光的特徴を示す。
【0028】 IR(KBr)3517、1771、1728、1240、981、819、
675cm-11H−NMR(200MHz);δ8.11(Bz AA’)、
7.58(Bz C)、7.46(Bz、BB’)、6.50(s、H−10)
、5.72(m、H−H−2)、5.02(d、J=8Hz、H−5)、4.9
5(m、H−13)、4.37(d、J=8Hz、H−20a)、4.18(d
、J=8Hz、H−20b)、4.02(d、J=6Hz、H−3)、2.32
(s、4−Ac)、2.22(s、H−18)、1.91(s、H−19)、1
.25および1.11(s、H−16、H−17)、融点=172〜175℃、
[α]D=−36°(MeOH;C=0.6)。
【0029】 実施例2: 13−(2−(4−メトキシフェニル)−N−ベンゾイル−4−
フェニル−オキサゾリジル−)−10−デアセチルバカチンIIIの調製 7,10−ビストリクロロアセチル−10−デアセチルバカチンIIIの17
gを、無水トルエン250mlに溶解し、2−(4−メトキシフェニル)−N−
ベンゾイル−4−フェニル−オキサゾリジン−5−カルボン酸12.6gおよび
DCC6gを、撹拌下に添加する。40℃で一晩撹拌後、反応混合物を濾過し、
濃縮乾固する。残渣をメタノール/テトラヒドロフラン300mlに溶解し、2
M NH3水溶液24mlを添加する。室温で1.5時間後、反応混合物を減圧
下に小さな体積まで濃縮し、次に、水で希釈し、全体を酢酸エチルで抽出する。
抽出液を濃縮乾固し、残渣をシリカゲルカラム上にて1:1酢酸エチル/石油エ
ーテル混合物で生成物を溶離することにより精製して、掲題の生成物16.8g
を得る。融点135℃。[α]D=−58°(MeOH;C=0.5)。
【0030】 実施例3: 13−(2−(4−メトキシフェニル)−N−ベンゾイル−4−
フェニル−オキサゾリジル)−バカチンIIIの調製 テトラヒドロフラン200ml中に実施例IIの生成物13.7gを含む溶液
に、CeCl3・7H2Oの10%テトラヒドロフラン懸濁液56mlを加え、次
いで5.5mlの無水酢酸を加える。室温で一晩撹拌後、反応混合物を濾過し、
濾液をメタノールで処理し、小さな体積まで濃縮し;混合物を水で希釈し、生成
物を酢酸エチルで抽出して、以下の物理的および分光的特徴を有する13−(2
−(4−メトキシベンジリデン)−N−ベンゾイル−4−フェニル−オキサゾリ
ジル−)−バカチンIIIの12g(84%)を得る。
【0031】 1H−NMR:8.07(d、Bz)、7.60〜7.19(m、芳香族)、
7.48〜6.90(AA’、BB’、p−OMePh)、6.33(s、H−
10)、5.67(d、J=5Hz、H−2)、5.56(br s、H−3’
)、4.93(d、J=8Hz、H−5)、4.90(br s、H−2’)、
4.45(m、H−7)、4.28(d、J=8Hz、H−20a)、4.16
(d、J=8Hz、H−20b)、3.82(s、OMe)、2.27(s、A
c)、2.08(s、OAc)、1.66(s、H−19)、1.29〜1.1
6(s、H−16、H−17)、融点=146℃、[α]D=−62°(MeO
H;C=0.8)。
【0032】 実施例4: パクリタキセルの調製 13−(2−(4−メトキシフェニル)−N−ベンゾイル−4−フェニル−オ
キサゾリジル)−バカチンIIIの12gをテトラヒドロフラン50mlに溶解
し、蟻酸5mlを0℃で添加し;反応混合物を0℃で3時間撹拌下に放置し、次
に、水で希釈し;蟻酸をKHCO3で中和し、懸濁液を酢酸エチルで繰り返し抽
出する。エーテル−酢酸抽出液を水で洗い、小さい体積まで濃縮する。同じ溶媒
からの結晶時に、文献と同じ化学−物理的および分光的特徴を有するパクリタキ
セル10.5gを得る。
【0033】 実施例5: ドセタキセルの調製 7,10−ビストリクロロアセチル−10−デアセチルバカチンIIIの17
gを無水トルエン250mlに溶解し、2−(4−メトキシフェニル)−N−t
ertブトキシカルボニル−4−フェニル−オキサゾリジン−5−カルボン酸1
1.6gおよびDCC6gを、撹拌下に添加する。40℃で一晩撹拌後、反応混
合物を濾過し、濃縮乾固する。残渣を、メタノール/テトラヒドロフラン300
mlに溶解し、2M NH3水溶液24mlを添加する。室温で1.5時間後、
反応混合物を、減圧下に小さい体積まで濃縮し、次に、水で希釈し、全体を酢酸
エチルで抽出する。抽出液を濃縮乾固し、この残渣10gをTHFに溶解し、0
℃で蟻酸5mlを添加する。反応混合物を0℃で3時間撹拌下に放置し、次に水
で希釈し;蟻酸をKHCO3で中和し、懸濁液を酢酸エチルで繰り返し抽出する
。有機抽出液を水で洗い、小さい体積まで濃縮する。同じ溶媒からの結晶時に、
文献と同じ化学的、物理的および分光的特徴を有するドセタキセル9.2gを得
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、Rは、tertブトキシカルボニル、ベンゾイルまたは、直鎖もしくは
    分岐脂肪族酸の残基、R1は、フェニルまたは、直鎖もしくは分岐アルキルもし
    くはアルケニル、およびR2は、水素またはアセチルを表す。) で示される化合物を調製する方法であって、 (a)10−デアセチルバカチンIIIの7−および10−位におけるヒドロ
    キシル基を、トリクロロ酢酸誘導体で同時に保護する工程、 (b)次に、13−位のヒドロキシル基を、式(VII) 【化2】 (式中、Rは、tertブトキシカルボニル、ベンゾイルまたは直鎖もしくは分
    岐脂肪族酸の残基、およびR1は、フェニルまたは、直鎖もしくは分岐アルキル
    もしくはアルケニルを表す。) で示される化合物と反応させることによりエステル化する工程、 (c)トリクロロアセチル保護基を除去する工程、 (d)10−位におけるヒドロキシル基を任意選択的にアセチル化する工程、
    および (e)オキサゾリジン環を酸加水分解する工程 の各工程を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 工程(b)を、縮合剤および塩基の存在下に行う請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 縮合剤がジシクロヘキシルカルボジイミドであり塩基がピリ
    ジンである請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 7−および10−位におけるトリクロロアセトキシ基を、脂
    肪族溶媒中においてNH4OH/NH4Clで処理することにより除去する請求項
    1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程(d)の選択的アセチル化を、セリウムIII、スカン
    ジウムまたはイッテルビウム塩の存在下に無水酢酸と反応させることにより行う
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程(e)の酸加水分解を、脂肪族アルコールまたはテトラ
    ヒドロフラン中において有機または無機酸を用いて行う請求項1乃至5のいずれ
    か1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 蟻酸を用いて加水分解を行う請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 パクリタキセル(R=ベンゾイル、R1=フェニル、R2=ア
    セチル)またはドセタキセル(R=tertブトキシカルボニル、R1=フェニ
    ル、R2=H)の調製のための請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 式IV 【化3】 (式中、RおよびR1は請求項1中で定義された通りである) で示される中間体。
JP2000602230A 1999-03-02 2000-02-23 10−デアセチルバカチンiiiからタキサンを調製する方法 Pending JP2002538155A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT99A000417 1999-03-02
IT1999MI000417A IT1308636B1 (it) 1999-03-02 1999-03-02 Procedimento per la preparazione di tassani da 10-desacetilbaccatinaiii.
PCT/EP2000/001471 WO2000052003A1 (en) 1999-03-02 2000-02-23 A process for the preparation of taxanes from 10-deacetylbaccatin iii

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002538155A true JP2002538155A (ja) 2002-11-12
JP2002538155A5 JP2002538155A5 (ja) 2007-04-05

Family

ID=11382101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602230A Pending JP2002538155A (ja) 1999-03-02 2000-02-23 10−デアセチルバカチンiiiからタキサンを調製する方法

Country Status (23)

Country Link
US (2) US6500966B1 (ja)
EP (1) EP1157018B1 (ja)
JP (1) JP2002538155A (ja)
KR (1) KR100660663B1 (ja)
CN (2) CN1133632C (ja)
AT (1) ATE231499T1 (ja)
AU (1) AU759566B2 (ja)
BR (1) BR0008633A (ja)
CA (1) CA2361187C (ja)
CZ (1) CZ301702B6 (ja)
DE (1) DE60001265T2 (ja)
DK (1) DK1157018T3 (ja)
ES (1) ES2189747T3 (ja)
HK (2) HK1042490A1 (ja)
HU (1) HU229346B1 (ja)
IL (1) IL145216A0 (ja)
IT (1) IT1308636B1 (ja)
NO (1) NO327909B1 (ja)
PL (1) PL195906B1 (ja)
PT (1) PT1157018E (ja)
RU (1) RU2233276C2 (ja)
SK (1) SK286880B6 (ja)
WO (1) WO2000052003A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505961A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 インデナ・ソチエタ・ペル・アチオニ バッカチンiii誘導体の調製方法
JP2008515840A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 インデナ エッセ ピ ア 10−デアセチル−n−デベンゾイル−パクリタキセルの製造のための半合成方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900342B2 (en) * 2002-05-10 2005-05-31 Dabur India Limited Anticancer taxanes such as paclitaxel, docetaxel and their structural analogs, and a method for the preparation thereof
CN1303077C (zh) * 2004-01-16 2007-03-07 桂林晖昂生化药业有限责任公司 合成紫杉烷的制备工艺
EP1712552A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-18 INDENA S.p.A. Semisynthesis process for the preparation of 10-deacetyl-n-debenzoyl-paclitaxel
EP1647552A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-19 INDENA S.p.A. Semisynthesis process for the preparation of 10-deacetyl-n-debenzoyl-paclitaxel
ITMI20050614A1 (it) * 2005-04-12 2006-10-13 Indena Spa Processo per la purificazione della 10-deacetilbaccatina iii dalla 10-deacetil-2-debenzoil-2-pentenoilbaccatina iii
KR101009467B1 (ko) 2006-03-13 2011-01-19 주식회사 셀트리온화학연구소 도세탁셀의 합성에 유용한 탁산 유도체 및 그 제조방법
KR100847331B1 (ko) * 2006-12-14 2008-07-21 한미약품 주식회사 도세탁셀의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
ITMI20062479A1 (it) * 2006-12-21 2008-06-22 Indena Spa Processo per la preparazione di secotassani
JP4833126B2 (ja) * 2007-03-26 2011-12-07 Ntn株式会社 潤滑剤劣化検出装置および検出装置付き軸受
WO2011134067A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-03 6570763 Canada Inc. Novel amino acid molecule and uses thereof
WO2016098015A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-23 Khashayar Karimian New efficient methods for the synthesis of taxane derivatives such as docetaxel and their structural analogous, and a method for the preparation thereof
CN107056767B (zh) * 2015-12-04 2022-07-15 江苏恩华络康药物研发有限公司 用于制备水溶性紫杉烷类衍生物的方法及中间体
CN115232092A (zh) * 2022-05-19 2022-10-25 无锡紫杉药业有限公司 一种10-乙酰多西他赛的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501789A (ja) * 1992-10-05 1996-02-27 ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム タキサン誘導体の製造法
WO1997000870A1 (en) * 1995-06-20 1997-01-09 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Method for the preparation of taxol and its derivatives
JPH09151181A (ja) * 1994-11-17 1997-06-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd バッカチン誘導体及びその製法
WO1998008832A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Process for preparing paclitaxel
WO1999009021A1 (en) * 1997-08-18 1999-02-25 Florida State University Process for selective derivatization of taxanes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34277E (en) 1988-04-06 1993-06-08 Centre National De La Recherche Scientifique Process for preparing taxol
MX9102128A (es) 1990-11-23 1992-07-08 Rhone Poulenc Rorer Sa Derivados de taxano,procedimiento para su preparacion y composicion farmaceutica que los contiene
US5990325A (en) 1993-03-05 1999-11-23 Florida State University Process for the preparation of 9-desoxotaxol, 9-desoxobaccatin III and analogs thereof
FR2696460B1 (fr) 1992-10-05 1994-11-25 Rhone Poulenc Rorer Sa Procédé de préparation de dérivés du taxane.
DE69507702T2 (de) * 1994-07-26 1999-08-26 Indena Spa Semisynthetisch taxal derivate mit antitumor wirkung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501789A (ja) * 1992-10-05 1996-02-27 ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム タキサン誘導体の製造法
JPH09151181A (ja) * 1994-11-17 1997-06-10 Tanabe Seiyaku Co Ltd バッカチン誘導体及びその製法
WO1997000870A1 (en) * 1995-06-20 1997-01-09 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Method for the preparation of taxol and its derivatives
WO1998008832A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Process for preparing paclitaxel
WO1999009021A1 (en) * 1997-08-18 1999-02-25 Florida State University Process for selective derivatization of taxanes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505961A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 インデナ・ソチエタ・ペル・アチオニ バッカチンiii誘導体の調製方法
JP2008515840A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 インデナ エッセ ピ ア 10−デアセチル−n−デベンゾイル−パクリタキセルの製造のための半合成方法
JP2012136544A (ja) * 2004-10-08 2012-07-19 Indena Spa ドセタキセルの製造方法及び医薬

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0302750A3 (en) 2005-02-28
AU759566B2 (en) 2003-04-17
USRE40120E1 (en) 2008-02-26
CN1342154A (zh) 2002-03-27
RU2233276C2 (ru) 2004-07-27
CZ20013146A3 (cs) 2002-01-16
PL195906B1 (pl) 2007-11-30
HUP0302750A2 (hu) 2003-12-29
CN1133632C (zh) 2004-01-07
DK1157018T3 (da) 2003-05-05
AU3806000A (en) 2000-09-21
ITMI990417A1 (it) 2000-09-02
ES2189747T3 (es) 2003-07-16
IT1308636B1 (it) 2002-01-09
SK286880B6 (sk) 2009-07-06
EP1157018A1 (en) 2001-11-28
KR100660663B1 (ko) 2006-12-21
CA2361187A1 (en) 2000-09-08
IL145216A0 (en) 2002-06-30
BR0008633A (pt) 2001-12-26
DE60001265T2 (de) 2003-08-28
NO327909B1 (no) 2009-10-19
DE60001265D1 (de) 2003-02-27
CN1502614A (zh) 2004-06-09
CZ301702B6 (cs) 2010-06-02
EP1157018B1 (en) 2003-01-22
WO2000052003A1 (en) 2000-09-08
NO20014211L (no) 2001-08-30
HK1065309A1 (en) 2005-02-18
HU229346B1 (en) 2013-11-28
NO20014211D0 (no) 2001-08-30
US6500966B1 (en) 2002-12-31
HK1042490A1 (en) 2002-08-16
CN1295223C (zh) 2007-01-17
KR20010102444A (ko) 2001-11-15
CA2361187C (en) 2009-01-27
ATE231499T1 (de) 2003-02-15
PT1157018E (pt) 2003-06-30
SK12262001A3 (sk) 2001-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593342B2 (ja) ドセタキセルの製造方法
JP2002538155A (ja) 10−デアセチルバカチンiiiからタキサンを調製する方法
US6020507A (en) Synthesis of paclitaxel from baccatin III by protection of the 7-hydroxyl of baccatin III using a strong base and an electrophile
JP4237490B2 (ja) タキサン誘導体の調製方法
JP2003506446A (ja) パクリタキセルc−4メチルカーボネート類縁体の製造法
CZ296350B6 (cs) Meziprodukt pro pouzití pri cástecné syntéze paclitaxelu
JP2003502290A (ja) ジアルキルジクロロシランを用いるパクリタキセルの半合成
US6891050B2 (en) Process for the preparation of taxanes such as paclitaxel, docetaxel and structurally similar analogs
JP4454310B2 (ja) 14ベータ−ヒドロキシ−バッカチンiii−1,14−カルボネートの調製方法
JP5154546B2 (ja) タキサン誘導体の調製法
WO2002012216A1 (en) An improved process for the preparation of docetaxel
EP1383754B1 (en) Process for making taxane derivatives
EP0747372A1 (en) Taxane derivatives from 14-beta-hydroxy-10 deacetybaccatin III
EP1099696A2 (en) Preparation of oxazolidine
IL165436A (en) 7, 10-bis-trichloroacetyl-10 deactylbaccatin iii
JPH08295682A (ja) バッカチン誘導体及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101027