JP2002533450A - 5−シアノフタリドの製造方法 - Google Patents

5−シアノフタリドの製造方法

Info

Publication number
JP2002533450A
JP2002533450A JP2000591023A JP2000591023A JP2002533450A JP 2002533450 A JP2002533450 A JP 2002533450A JP 2000591023 A JP2000591023 A JP 2000591023A JP 2000591023 A JP2000591023 A JP 2000591023A JP 2002533450 A JP2002533450 A JP 2002533450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carboxyphthalide
carried out
socl
cyanophthalide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000591023A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーターセン・ハンス
ダールベルグ・ニールセン・ポール
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2002533450A publication Critical patent/JP2002533450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/88Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with one oxygen atom directly attached in position 1 or 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、5−カルボキシフタリドを式(IV)で表わされる対応するアミド(式中、R1 はC1-6 アルキル又はフェニルである。)に変換し、ついでこれを脱水剤と反応させて、5−シアノフタリドを得ることを特徴とする、5−シアノフタリドの製造方法である。5−カルボキシフタリドの式(IV)で表わされる対応するアミドへの変換は、対応するC1-6 アルキル又はフェニルエステルあるいは酸クロライドを経て行うことができ、これをアンモニア又はC1-6 アルキルアミンでアミド化することによって式(IV)で表わされるアミドに変換する。この方法によれば、抗うつ薬シタロプラムの製造に使用される中間体である5−シアノフタリドを、通常の、費用効率の高い方法によって高収率で製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、よく知られた抗うつ薬シタロプラム(citalopram)、即ち1-〔3-( ジ
メチルアミノ) プロピル〕-1-(4-フルオロフエニル)-1,3-ジヒドロ-5- イソベン
ゾフランカルボニトリルの製造に使用される中間体である5−シアノフタリドの
新規製造方法に関する。
【0002】 発明の背景 シタロプラムは周知の抗うつ薬であって、数年来市場で入手されてきており、
次式Iの構造を有する:
【0003】
【化7】
【0004】 これは抗うつ活性を有する選択性の、中枢活性なセロトニン (5-ヒドロキシトリ
プタミン; 5-HT) 再取り込み阻害剤である。この化合物の抗うつ活性は、いくつ
かの文献、たとえば J. Hyttel, Prog. Neuro-Psychopharmacol. &Biol. Psychi
at., 1982, 6, 277-295 及び A. Gravem, Acta Psychiatr. Scand.,1987,75, 47
8-486 に報告されている。
【0005】 シタロプラムは米国特許第4、650、884号明細書に記載された方法によ
って製造され、その方法によれば、5−シアノフタリドを2つの連続グリニャー
ル反応、すなわち夫々4-フルオロフエニルマグネシウムハロゲニド及びN, N−
ジメチルアミノプロピルマグネシウムハロゲニドと反応させ、ついで生じた式I
【0006】
【化8】
【0007】 で表される化合物を強硫酸で脱水することによって閉環反応させる。
【0008】 シタロプラムの対掌体は米国特許第4,943,590 号明細書に記載された方法によ
って製造することができ、すなわち所望の対掌体を得るために、式IIで表わさ
れる中間体の対掌体を分離し、エナンチオ選択的閉環を行う方法である。
【0009】 したがって、5−シアノフタリドはシタロプラムの製造に重要な中間体であっ
て、常法で及び費用効率の高い方法によって十分な品質でシタロプラムを製造す
ることが重要である。
【0010】 5−シアノフタリドの製造方法は、前にBull. Soc. Sci. Bretagne, 26, 1951
, 35に及びLevy及びStephen, J. Chem. Soc., 1931, 867 に開示されていた。こ
の方法によれば、5−アミノフタリドをジアゾ化し、ついでCuCNと反応させ
ることによって対応する5−シアノフタリドに変換する。5−アミノフタリドは
二工程還元処理によって4−アミノフタルイミドから得られる。
【0011】 酸クロライドからの特定のアルキル−及びフェニルニトリルの合成は、Tetrah
edron Letters, 1982, 23, 14, 1505-1508及び Tetrahedron, 1998, 54, 9281に
記載されている。他の多数の方法が上手くいかなかつたが、本発明者は5−シア
ノフタリドが通常の、費用効率の高い方法によって5−カルボキシフタリドから
高収率で製造することができることを見出した。
【0012】 発明の説明 したがって、本発明は、 a)5−カルボキシフタリドを式IV
【0013】
【化9】
【0014】 (式中、Rは水素又はC1-6 アルキルである。) で表されるアミドに変え、 b)式IVで表されるアミドを脱水剤と反応させ、それによって5−シアノフタ
リド(V)
【0015】
【化10】
【0016】 を得ることを特徴とする、5−シアノフタリドの新規製造方法を提供する。
【0017】 5−カルボキシフタリドの式IVで表されるアミドへの変換は、式VII
【0018】
【化11】
【0019】 (式中、Rは水素又はC1-6 アルキルである。) で表わされる酸クロライド及び式VI
【0020】
【化12】
【0021】 で表されるエステルを経て行わうことができる。酸クロライドは、5−カルボキ
シフタリドをPOCl3 、PCl5 又はSOCl2 で溶剤を使用せずに又は適当
な溶剤中で、たとえばトルエン又は触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを含
有するトルエン中で処理して得られる。このエステルは5−カルボキシフタリド
をアルコールR1 OH(式中、R1 は上述の意味を有する。)で酸、好ましくは
鉱酸又はルイス酸、たとえばHCl、H2 SO4 、POCl3 、PCl5 、SO
Cl2 の存在下に処理して得られる。あるいは、このエステルをアルコールとの
反応によって酸クロライドから得らることができる。ついで式VIで表されるエ
ステル又は式VIIで表わされる酸クロライドをアンモニア又はC1-6 アルキル
アミン、好ましくはt−ブチルアミンでアミド化して式IVで表わされるアミド
に変換する。
【0022】 本明細書及び特許請求の範囲を通して、C1-6 アルキルは炭素原子1〜6個を
有する分枝状又は非分枝状アルキル基、たとえばメチル、エチル、1−プロピル
、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−2−プロピル、2,2
−ジメチル−1−エチル及び2−メチル−1−プロピルを意味する。
【0023】 工程b)で使用される脱水剤は、すべての適当な脱水剤であって、最も望まし
い剤は当業者によって容易に決定することができる。適当な脱水剤の例はSOC
2 、POCl3 又はPCl5 、好ましくはSOCl2 である。
【0024】 工程b)の反応を溶剤を使用せずに又は適当な溶剤、たとえばトルエン、スル
ホラン又は有利にはアセトニトリル中で行う。反応を溶剤中で行う場合、式Vで
表わされるアミド1当量につき脱水剤1.0−1.5、好ましくは1.0−1.
2当量を使用する。更に、溶剤を使用する場合、触媒量のN,N−ジメチルホル
ムアミドが特に脱水剤がSOCl2 である時に必要である。トルエンを溶剤とし
て、必要ならば触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドの存在下に使用するのが
好ましい。
【0025】 工程b)の反応を高められた温度で、好ましくは溶剤の還流温度で実施する。
【0026】 反応時間は重要ではなく、当業者によって容易に決定することができる。
【0027】 5−シアノフタリドを常法で、たとえば水の添加、濾過、ついで結晶の洗浄に
よって単離することができる。更に、所望の場合、精製を再結晶によって行うこ
とができる。
【0028】 本発明の方法の好ましい実施態様において、式IV中のRはH又はt−ブチル
である。工程a)の反応がエステルを経て行われる場合、R1 はメチル又はエチ
ルである。
【0029】 本発明の特に好ましい実施態様において、式VIで表される対応するエステル
を得るために、式IIIで表わされる5−カルボキシフタリドをアルコールR1 OH、好ましくはエタノールとPOCl3 の存在下に反応させ、ついで得られた
上記エステルをアンモニアと反応させ、それによって5−カルバモイルフタリド
を得、ついでこれを触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドを含有するトルエン
中でSOCl2 と反応させる。
【0030】 ラクトン環で何ら反応が起こらないのは驚くべきことである。したがって、本
発明の方法によれば5−シアノフタリドが高収率で得られ、さらにこの方法は公
知の方法に比べてはるかに容易に実施され、そしてより取り扱い易く、より安価
な反応成分及び条件が適用される。
【0031】 出発化合物として使用される5−カルボキシフタリドは、米国特許第3、60
7、884号明細書又はドイツ特許第2、630、927号明細書に記載された
方法、たとえば濃テレフタル酸溶液を液体SO3 中でホルムアルデヒドと反応さ
せるか又はトリメリト酸の電気化学的水素化によって得ることができる。
【0032】 実施例 更に、本発明を次の例によって説明する。
【0033】 例1 5−シアノフタリドの製造 5−クロロカルボニルフタリド 5−カルボキシフタリド(53g、0.3モル)をトルエン(200ml)及
び塩化チオニル(44g、0.6モル)に懸濁する。N,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF)(1ml)を添加し、混合物を3時間還流温度で加熱する。混合
物を室温に冷却し、n−ヘプタン(200ml)を添加する。生じた結晶を集め
、ヘプタン(100ml)で洗浄する。収量52g、88%。DSC開始:13
1℃。
【0034】
【外1】
【0035】 5−t.ブチルカルバミルフタリド 方法A): 5−カルボキシフタリド(36g、0.2モル)を塩化チオニル(100ml
)に懸濁する。DMF(1.5ml)を添加し、混合物を1時間還流する。トル
エン(200ml)を添加し、溶剤を減圧で蒸発させる。残留物をテトラヒドロ
フラン(THF)(200ml)に溶解し、THF(200ml)中にt.ブチ
ルアミン(31g、0.42モル)を有する溶液に5℃で添加する。混合物を室
温に加温し、一晩攪拌する。ついで反応液を氷水(400ml)に注ぎ、沈殿し
た結晶を濾過する。結晶を水洗する(100ml)。収量:41g、87%。D
SC開始:189.5℃。
【0036】 方法B): THF(200ml)中に5−クロロカルボニルフタリド(39g、0.2モ
ル)を有する溶液をTHF(200ml)中にt.ブチルアミン(19g、0.
25モル)及びトリエチルアミン(26g、0.25モル)を有する溶液に室温
で添加する。混合物を1時間攪拌する。ついで反応混合物を氷水(500ml)
に注ぐ。生じた結晶性化合物を集め、水洗する(100m)。 収量42.5g,91%。DSC開始:192℃。純度:99.5%(hplc
,ピーク面積)。
【0037】
【外2】
【0038】 5−エトキシカルボニルフタリド 方法A): 5−カルボキシフタリド(37g、0.2モル)をエタノール(400ml)
に懸濁する。POCl3 (10g、0.07モル)を滴加し、反応混合物を5時
間還流温度に加熱する。室温に冷却後、目的化合物が晶出する。結晶を濾過し、
エタノール(50ml)で洗浄する。収量:35g、87%。DSC開始:15
1℃。
【0039】
【外3】
【0040】 方法B): 5−クロロカルボニルフタリド(39g、0.2モル)をエタノール(200
ml)に懸濁する。混合物を15分間還流加熱する。冷却後、生じた結晶性化合
物を濾過し、エタノール(50ml)で洗浄する。収量:36g、88%。DS
C開始:151℃。
【0041】 5−カルバミルフタリド 方法A): 5−エトキシカルボニルフタリド(41g、0.2モル)を加圧反応器中でア
ンモニア(10Mメタノール溶液、200ml)に懸濁する。反応温度を20時
間80℃で保つ。冷却後、反応混合物を氷(250g)に注ぎ、pHを濃塩酸を
用いてpH=1に調整する。混合物を2時間攪拌する。生じた結晶を濾過し、水
洗し(4×100ml)、減圧で乾燥する。収量:33g、93%。DSC開始
:237℃。
【0042】
【外4】
【0043】 方法B): 5−クロロカルボニルフタリド(20g、0.1モル)をTHF(100ml
)に懸濁し、氷水(300ml)中の水酸化アンモニウム(50ml)に添加す
る。混合物を30分間攪拌し、沈殿した結晶を濾過する。結晶を水洗し(100
ml)、減圧で乾燥する。収量:17.1g、97%。DSC開始:237℃。
【0044】 5−シアノフタリド 方法A) 乾燥5−カルバミルフタリド(36g、0.2モル)をトルエン(600ml
)に懸濁し、塩化チオニル(36g、0.3モル)を添加する。DMF(2ml
)を添加する。反応混合物を75℃で6時間加熱する。トルエン(100ml)
を蒸留によって除去し、残存溶液を室温に冷却する。生じた結晶を濾過し、トル
エン(150ml)及び水(100ml)で洗浄する。生成物をトルエンから再
結晶する。収量:22g、80%。DSC開始:203℃。
【0045】 方法B) t.ブチルカルバミルフタリド(23.3g、0.1モル)を塩化チオニル(
100ml)に懸濁する。混合物を30分間還流加熱する。トルエン(100m
l)を添加し、溶剤を減圧で除去する。目的生成物を酢酸又はトルエンから結晶
化させる。収量:15.5g、93%(トルエンから)。DSC開始:203℃
。純度:98%(hplc、ピーク面積)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)5−カルボキシフタリドを式IV 【化1】 (式中、Rは水素又はC1-6 アルキルである。) で表されるアミドに変え、 b)式IVで表されるアミドを脱水剤と反応させ、それによって5−シアノフタ
    リド(V) 【化2】 を得ることを特徴とする、5−シアノフタリドの製造方法。
  2. 【請求項2】5−カルボキシフタリドの式IVで表されるアミドへの変換が
    式VI 【化3】 (式中、R1 はC1-6 アルキル又はフェニルである。) で表わされるエステルを経て行われ、上記変換が酸の存在下で5−カルボキシフ
    タリドをアルコールR1 OHで処理し、ついで式VIで表されるエステルをアン
    モニア又はC1-6 アルキルアミンでアミド化することによって行われる、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 5−カルボキシフタリドの式IVで表されるアミドへの変換
    が式VII 【化4】 で表わされる酸クロライドを経て行われ、上記変換が5−カルボキシフタリドを
    POCl3 、PCl5 又はSOCl2 で処理し、ついで式VIIで表される酸ク
    ロライドをアンモニア又はC1-6 アルキルアミンでアミド化することによって行
    われる、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】5−カルボキシフタリドの式IVで表されるアミドへの変換が
    式VII 【化5】 で表わされる酸クロライド及び式VI 【化6】 で表されるエステルを経て行われ、上記変換が5−カルボキシフタリドをPOC
    3 、PCl5 又はSOCl2 で処理し、生じた式VIIで表される酸クロライ
    ドをアルコールR1 OHと反応させ、ついで式VIで表されるエステルをアンモ
    ニア又はC1-6 アルキルアミンで引き続きアミド化することによって行われる、
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】使用される酸が鉱酸又はルイス酸、好ましくはHCl、H2
    4 、POCl3 、PCl5 、SOCl2 である、請求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】R1 がメチル又はエチルである、請求項2、4又は5のいずれ
    かに記載の方法。
  7. 【請求項7】工程b)で使用される脱水剤がSOCl2 、POCl3 又はP
    Cl5 、好ましくはSOCl2 である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】工程b)の反応を溶剤を使用せずに行うか又は適当な溶剤、た
    とえばトルエン、スルホラン又はアセトニトリル、好ましくはトルエン中で行う
    、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】工程b)で使用される脱水剤がSOCl2 であり、反応が触媒
    量のN,N−ジメチルホルムアミドを含有するトルエン中で行われる、請求項8
    記載の方法。
  10. 【請求項10】RがH又はt−ブチルである、請求項1〜9のいずれかに記
    載の方法。
  11. 【請求項11】式VIで表されるエステルを得るために、式IIIで表わさ
    れる5−カルボキシフタリドをアルコールR1 OH、好ましくはエタノール又は
    メタノールとPOCl3 の存在下に反応させ、ついで得られた上記エステルをア
    ンモニアと反応させ、それによって5−カルバモイルフタリドを得、ついでこれ
    をSOCl2 と反応させて、5−シアノフタリドとする、請求項2記載の方法。
  12. 【請求項12】式VIで表されるエチルエステルを得るために、式IIIで
    表わされる5−カルボキシフタリドをPOCl3 の存在下にエタノールと反応さ
    せ、ついで得られた上記エステルをメタノール中でアンモニアと反応させ、それ
    によって5−カルバモイルフタリドを得、ついでこれをSOCl2 と反応させて
    、5−シアノフタリドとする、請求項11記載の方法。
JP2000591023A 1998-12-23 1999-12-22 5−シアノフタリドの製造方法 Pending JP2002533450A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199801718 1998-12-23
DKPA199801718 1998-12-23
PCT/DK1999/000728 WO2000039112A1 (en) 1998-12-23 1999-12-22 Method for the preparation of 5-cyanophthalide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533450A true JP2002533450A (ja) 2002-10-08

Family

ID=8107494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591023A Pending JP2002533450A (ja) 1998-12-23 1999-12-22 5−シアノフタリドの製造方法

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6392060B2 (ja)
EP (1) EP1140886B1 (ja)
JP (1) JP2002533450A (ja)
KR (1) KR100454008B1 (ja)
CN (1) CN1149208C (ja)
AR (1) AR019791A1 (ja)
AT (1) ATE236145T1 (ja)
AU (1) AU764161B2 (ja)
BG (1) BG64986B1 (ja)
BR (1) BR9916955A (ja)
CA (1) CA2356188C (ja)
CZ (1) CZ300408B6 (ja)
DE (1) DE69906580T2 (ja)
DK (1) DK1140886T3 (ja)
EA (1) EA003057B1 (ja)
ES (1) ES2195644T3 (ja)
HK (1) HK1043130B (ja)
HU (1) HUP0104856A3 (ja)
IL (1) IL143422A0 (ja)
IS (1) IS2261B (ja)
IT (1) IT1315269B1 (ja)
NO (1) NO326516B1 (ja)
NZ (1) NZ512073A (ja)
PL (1) PL203275B1 (ja)
PT (1) PT1140886E (ja)
SI (1) SI1140886T1 (ja)
SK (1) SK285530B6 (ja)
TR (1) TR200101796T2 (ja)
UA (1) UA70979C2 (ja)
WO (1) WO2000039112A1 (ja)
ZA (1) ZA200104262B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL142346A0 (en) 1998-10-20 2002-03-10 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
CZ300408B6 (cs) 1998-12-23 2009-05-13 H. Lundbeck A/S Zpusob výroby 5-kyanoftalidu
AR022329A1 (es) * 1999-01-29 2002-09-04 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-cianoftalida
TR200102957T2 (tr) 1999-04-14 2004-12-21 H. Lundbeck A/S Sitalopram hazırlanması için metod.
ITMI991579A1 (it) 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
ITMI991581A1 (it) * 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
AU742554B2 (en) 1999-10-25 2002-01-03 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
DK1298124T3 (da) 1999-10-25 2007-07-09 Lundbeck & Co As H Fremgangsmåde til fremstilling af citalopram
AR026063A1 (es) 1999-11-01 2002-12-26 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-carboxiftalida.
IL150335A0 (en) 1999-12-28 2002-12-01 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
PT1246813E (pt) 1999-12-30 2004-02-27 Lundbeck & Co As H Metodo para a preparacao de citalopram
KR100660802B1 (ko) 2000-01-14 2006-12-26 하. 룬트벡 아크티에 셀스카브 5-시아노프탈리드의 제조 방법
NL1017415C1 (nl) 2000-02-24 2001-05-18 Lundbeck & Co As H Werkwijze voor de bereiding van Citalopram.
NL1017417C1 (nl) 2000-03-03 2001-03-16 Lundbeck & Co As H Werkwijze voor de bereiding van Citalopram.
HUP0300274A2 (hu) 2000-03-13 2003-06-28 H. Lundbeck A/S Eljárás citalopram előállítására
IES20010206A2 (en) 2000-03-13 2002-03-06 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
JP2003527385A (ja) 2000-03-13 2003-09-16 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 5−置換された1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフランの段階的アルキル化法
PL360107A1 (en) 2000-03-14 2004-09-06 H.Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
ES2159271B1 (es) * 2000-03-16 2002-05-01 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-ciano-1-(4-fluorofenil)-1,3-dihidroisobenzofuranos
AR032455A1 (es) 2000-05-12 2003-11-12 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de citalopram, un intermediario empleado en el metodo, un metodo para la preparacion del intermediario empleado en el metodo y composicion farmaceutica antidepresiva
IL144817A0 (en) * 2000-08-18 2002-06-30 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
KR100439329B1 (ko) 2000-12-22 2004-07-07 하. 룬트벡 아크티에 셀스카브 순수한 시탈로프람의 제조방법
PL353369A1 (en) 2000-12-28 2003-11-17 H.Lundbeck A/S Process for the preparation of pure citalopram
EP1321464A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 ICROM S.p.A. Process for the preparation of 5-cyanophthalide and intermediates useful therein
WO2004083197A2 (en) * 2003-03-21 2004-09-30 H. Lundbeck A/S Intermediates for the preparation of citalopram and escitalopram
TR200504022T1 (tr) * 2003-03-24 2006-08-21 Hetero Drugs Limited (S)-sitalopram oksalatın yeni sıvı kristal formları.
EP1777221A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-25 Adorkem Technology SpA Process for the preparation of 5-cyanophthalide starting from 5-carboxyphthalide

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143703A (ja) 1965-03-18
GB1526331A (en) 1976-01-14 1978-09-27 Kefalas As Phthalanes
GB8419963D0 (en) * 1984-08-06 1984-09-12 Lundbeck & Co As H Intermediate compound and method
GB8814057D0 (en) 1988-06-14 1988-07-20 Lundbeck & Co As H New enantiomers & their isolation
DK213290D0 (da) 1990-09-06 1990-09-06 Lundbeck & Co As H Treatment of cerebrovascular disorders
DE19626659A1 (de) 1996-07-03 1998-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthaliden
DE19627697A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthaliden
ZA9711376B (en) 1996-12-20 1998-07-21 Lundbeck & Co As H Indole or dihydroindole derivatives
CA2291067C (en) 1997-07-08 2002-07-30 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
UA62985C2 (en) 1997-11-10 2004-01-15 Lunnbeck As H A method for the preparation of citalopram
WO1998019512A2 (en) 1997-11-11 1998-05-14 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
IL142346A0 (en) 1998-10-20 2002-03-10 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
CZ300408B6 (cs) 1998-12-23 2009-05-13 H. Lundbeck A/S Zpusob výroby 5-kyanoftalidu
AR022329A1 (es) 1999-01-29 2002-09-04 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-cianoftalida
TR200102957T2 (tr) 1999-04-14 2004-12-21 H. Lundbeck A/S Sitalopram hazırlanması için metod.
ITMI991579A1 (it) 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
ITMI991581A1 (it) 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
AU742554B2 (en) 1999-10-25 2002-01-03 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
US6310222B1 (en) 1999-11-01 2001-10-30 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Production method of 5-phthalancarbonitrile compound, intermediate therefor and production method of the intermediate

Also Published As

Publication number Publication date
PT1140886E (pt) 2003-08-29
CN1149208C (zh) 2004-05-12
UA70979C2 (uk) 2004-11-15
CA2356188C (en) 2006-05-23
IT1315269B1 (it) 2003-02-03
HUP0104856A3 (en) 2003-01-28
NO20013150D0 (no) 2001-06-22
NO20013150L (no) 2001-08-20
ITMI992696A1 (it) 2001-06-23
NZ512073A (en) 2003-10-31
ZA200104262B (en) 2001-12-11
NO326516B1 (no) 2008-12-22
ATE236145T1 (de) 2003-04-15
CA2356188A1 (en) 2000-07-06
ES2195644T3 (es) 2003-12-01
CZ20012335A3 (cs) 2001-12-12
PL203275B1 (pl) 2009-09-30
AR019791A1 (es) 2002-03-13
DE69906580T2 (de) 2004-02-12
HK1043130B (zh) 2005-03-04
DK1140886T3 (da) 2003-07-28
CZ300408B6 (cs) 2009-05-13
HUP0104856A2 (hu) 2002-04-29
WO2000039112A1 (en) 2000-07-06
SI1140886T1 (en) 2003-08-31
IS5952A (is) 2001-05-22
EP1140886A1 (en) 2001-10-10
BR9916955A (pt) 2001-09-11
SK8962001A3 (en) 2003-03-04
BG105655A (en) 2002-01-31
CN1331686A (zh) 2002-01-16
KR100454008B1 (ko) 2004-10-20
PL348608A1 (en) 2002-06-03
DE69906580D1 (de) 2003-05-08
US6392060B2 (en) 2002-05-21
AU1774200A (en) 2000-07-31
IS2261B (is) 2007-06-15
HK1043130A1 (en) 2002-09-06
KR20010082370A (ko) 2001-08-29
TR200101796T2 (tr) 2001-11-21
EP1140886B1 (en) 2003-04-02
US20020019546A1 (en) 2002-02-14
EA003057B1 (ru) 2002-12-26
ITMI992696A0 (it) 1999-12-23
SK285530B6 (sk) 2007-03-01
IL143422A0 (en) 2002-04-21
AU764161B2 (en) 2003-08-14
BG64986B1 (bg) 2006-11-30
EA200100696A1 (ru) 2001-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533450A (ja) 5−シアノフタリドの製造方法
CA2291068C (en) Method for the preparation of citalopram
AU2001100440B4 (en) Method for the preparation of citalopram
CA2291067C (en) Method for the preparation of citalopram
JP2002535397A (ja) 5−シアノフタリドの製造方法
JP2002530295A (ja) シタロプラムの製造方法
JP2003524009A (ja) シタロプラムの製造方法
JP2003519691A (ja) 5−シアノフタリドの製造方法
EP1298124B1 (en) Method For the Preparation of Citalopram
MXPA01005674A (en) Method for the preparation of 5-cyanophthalide
JP2002525273A (ja) シタロプラムの製造方法
WO2005042473A1 (en) Improved process for the manufacture of citalopram hydrobromide

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411