JP2002530841A - 電気的接触装置 - Google Patents

電気的接触装置

Info

Publication number
JP2002530841A
JP2002530841A JP2000584562A JP2000584562A JP2002530841A JP 2002530841 A JP2002530841 A JP 2002530841A JP 2000584562 A JP2000584562 A JP 2000584562A JP 2000584562 A JP2000584562 A JP 2000584562A JP 2002530841 A JP2002530841 A JP 2002530841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
interface member
coaxial
ground
conductive ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000584562A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイル、スチーブン、エイ
Original Assignee
リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2002530841A publication Critical patent/JP2002530841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/44Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 同軸的な接触組立体100,100’100’’が示されており、外部の円筒状筒体100,102’102’’’が支持体内で固定装着されるようになっており、その中では接地プランジャ104,104’’が滑動可能に入れこ式に受容されており、さらに界面ダクト部材106,106’’が該接地プランジャの内腔内で滑動可能に入れこ式に受容されている。該界面ダクト部材は同軸ケーブル1の編組線層と電気的に係合するために固定的に取り付けられており、複数の細長い、長さ方向に延在する指状体106bが形成されており、これらは半径方向外側へ選択された分だけ広がっていて、従って、これらが接地プランジャの内腔内で受容された時には、それらは該接地プランジャと密接に電気的係合をするように押し付けられる。該接地プランジャ104’の指状体104b’が硬質の管状界面ダクト部材106b’と電気的係合するように押し付られた、ダクト部材と接地プランジャとの間の逆の電気接続も示されている。信号スリーブ16の上には誘電性スペーサ部材110,110’’が取付けられ、界面ダクト部材106,106’’と内部接触プランジャ18とが電気短絡するのを防いでいる。該内部プランジャあるいは信号プランジャ18は該内部18上に取り付けられた誘電性スペーサ部材108,108’、108’’によって、接地スリーブと同軸的関係を維持されている。該接地スリーブを外側に押し付けるために、前記界面部材の周りにコイルばね112,112’’が配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、広義の概念で言えば、電気接触装置に係わり、特に、例えば、試験
装置、分析装置、および同種の装置を、試験対象である回路基板等と相互接続す
るために用いられる、ばね付勢式接触装置に関するものである。
【0002】 (背景技術) ばね負荷された可動接点を有する電気接触装置は、回路基板や電気回路の試験
装置、およびその類似物において採用され、回路またはデバイスと1以上のテス
トポイント(試験点)との間において電気接続が行われる。前記電気接触装置は
、一般に、その内部で滑動可能な入れこ式の接触プランジャを有する金属製筒体
と、接触プランジャを、通常時は外側位置へ付勢するために金属製筒体内に配置
されたばねとから成っている。前記接触プランジャは、回路基板またはその他の
デバイスの試験パッドまたは類似物と係合するような、選択された形状の先端プ
ローブを備えた外端を有する。試験装置が試験手順の中でより高い無線周波数を
採用している場合には、整合されたインピーダンス系統の中で最短の可能な、い
わゆる電路を提供する必要性が増大する。前記電気接触組立体は可動部分を有し
、製造公差や採用する材料に或る程度の不整合を属性として有する。発生するす
べての不整合は直接的には接触組立体の長さに関係しており、従って、組立体が
長ければ長いほど、不整合も大きくなる。本発明の譲渡人に譲渡された共同出願
の米国特許出願第09/145,914(その記載内容を本明細書に援用する)
においては、改良された短い長さの電気接触組立体が、中でも接地プランジャを
同軸ケーブルに取り付けることによって達成されることが記載されている。前記
装置は同軸ケーブルの信号導体上に支承される導電性内部プランジャ筒を備えた
内部接触組立体を有しており、前記内部プランジャ筒は接地プランジャと同軸関
係を保ちながら該接地プランジャから離隔されている。前記接触組立体の内部プ
ランジャの内部接触部分はプランジャ筒内に支承され、休止位置においては、第
1ばねによって所定方向へ選択された長さだけ接地プランジャより先へ延在する
ように押し付けられ、また該第1ばねよりも力の強いばね力を有する第2のばね
によって、該接地プランジャと同軸ケーブルを該所定方向へ押し付けられる。操
作する場合には、接地プランジャより先へ外側に延在している前記内部接触部分
と外部接触部分とは試験状態において係合し、接地プランジャの外部接触部分と
共平面状態になるまで内側へ押し込まれる。次に両方の接触部分と、同軸ケーブ
ルとが一緒になって別の選択された長さだけ内側へ移動され、内部接触部分と外
部接触部分の両方に対して予想可能な接触圧力が得られる。内部と外部の接触部
分の動きを組み合わせることにより、組立体の全長を短くすることができ、従っ
てインピーダンス不整合を最少にすることができる。しかしながら、ある種の使
用目的においては、試験装置に対して不動状態になった同軸ケーブルを取付ける
ことも好ましい。
【0003】 特許出願第09/145,914に記載されている電気的組立体の接地プラン
ジャと内部接触組立体は、誘電材料でできた第1および第2の隔離された環状の
スペーサ部材(間隔部材)を用いて、互いに同心的、同軸的な関係を維持されて
おり、従ってそれらの間の実効誘電率は空気のそれにほぼ近くなる。変形例では
、前記スペーサ部材は2つのスペーサ部分を係合する、直径を減少させた中間ウ
ェブとの一体構造物に形成されており、該直径の減少したウェブは開放された環
状スペーサを提供し、結果として空気の誘電率に近くなる。
【0004】 (発明の開示) 本発明の目的は、試験装置およびその類似物を、試験しようとする回路基板の
接続パッドあるいは他の電気デバイスに対して、改良された短くて直接的な電路
を提供する正の接触圧力を有する装置を用いて、相互接続するための電気接触装
置を提供することにある。本発明の他の目的は、上述した特許出願第09/14
5,914における同軸的な接触組立体を提供することにあり、これは特定の使
用目的のためにインピーダンス整合を改良されており、無線周波数の電気信号お
よびその類似物を用いており、これは同軸ケーブルに関して移動可能な接地プラ
ンジャを有する。他の目的は、コストが比較的小さく、しかも信頼性が高く、電
気雑音を最少限にしか発生しない、高周波電気信号を用いてインピーダンス整合
の改良された同軸電気接触装置を提供することにある。本発明のさらに他の目的
は、内部および外部接触組立体の同心同軸関係を維持するための、改良された誘
電性スペーサを有する同軸接触装置を提供することにある。
【0005】 簡単にいうと、本発明の第1具体例による電気接触装置は接地プランジャ筒を
有し、その中にはハブ部分を有する概ね円筒形状の導電性の界面ダクト部材が入
れこ式になって滑動可能に受容されており、該ハブ部分から長さ方向に延在する
複数の指状体が形成され、該指状体は、好ましくは、その先端において半径方向
内側へ延在し、互いに他と離隔して開口を形成している。前記ハブは、接地プラ
ンジャ筒の内腔内に受容された指状体によって同軸ケーブルの接地導体に対して
電気的係合のために付勢状態で固定されている。電気的に絶縁された信号導体が
前記指状体の先端によって形成された開口を貫通している。該指状体は信号スリ
ーブ上に取付けられた内部接触プランジャから電気的に絶縁されており、該スリ
ーブは概ね環状の電気絶縁性の分離部材によって、同軸ケーブルの信号導体の端
部上に配置されている。内部接触プランジャ筒には、接地プランジャの外端に隣
接して、誘電性スペーサが固定装着され、該内部接触プランジャと接地プランジ
ャ筒との間を同軸関係に維持している。通常、接地プランジャ筒は、界面部材の
周囲で支持されるとともに界面部材のハブと接地プランジャ筒の内端との間に延
在するコイルばねによって、外側位置へ付勢されている。これらの幾つかの部材
は固定外筒内に受容され、界面部材のハブによる波形を付与して固定外筒に固定
されている。
【0006】 変形例によると、前記接地プランジャの内端に弾発性の指状体が形成され、他
方、前記界面ダクト部材は硬質の管状部材であり、即ち指状体を有していない。
さらに他の具体例においては、同軸ケーブルの内部誘電層上にダクト部材の直径
が小さくなった部分が支承されて、接地プランジャのばねのためのスペースを提
供し、従って直径の小さな接触装置を実現可能にしている。他の具体例において
は、内部と外部の接触組立体を互いに同心的で、同軸的な関係に維持するために
用いられる誘電性スペーサが、誘電材料でできた比較的薄い管で形成されており
、これは内部接触組立体上に支承された第1直径部分から、接地プランジャ内に
受容された第2直径部分まで延在しており、該第1直径部分と第2直径部分との
間の空気対固体の誘導率の比は、該スペーサの軸線方向長さに沿ってほぼ一定に
維持される。
【0007】 本発明による新規でかつ改良された同軸接触組立体の他の目的、利点、および
その詳細は、本発明の好的具体例を添付図面を参照しながら以下詳細に説明する
ことによって明らかになるであろう。
【0008】 (発明を実施するための最良の形態) 図1から図4を参照すると、本発明の第1具体例によって製作された同軸接触
組立体100は、開放端102aを備え、かつ支持体(図示せず)の穴に基準装
着し易くするための環状部102bを形成した、細長い円筒状の筒体102を有
する。概ね円筒形の管状接地プランジャ104が、前記筒体102の内腔内で滑
動可能に入れこ式になって受容されている。該接地プランジャ104にはその一
端において適当な接触突出物(単数あるいは複数)104aが、またその反対端
においてばね反作用の端面104b(図3参照)が形成されている。前記筒体1
02内の接地プランジャ104の外表面には直径の小さくなった部分104cが
形成されており、これは該筒体102内での接地プランジャ104の動きを制限
する役割を有する。図4に示したように、凹み102cが2つの両端の間の動き
を制限しており、即ち、図4におけるような接地プランジャ104の外側への運
動を制限し、一方、図2はその2つの両端の間の中間位置における接地プランジ
ャを示している。
【0009】 図5と図6において最も良くわかるように、金めっきされた硬化ベリリウム銅
のような適当な材料でできた界面ダクト部材106は、同軸ケーブル1の編組線
1b上で支承されるようになっていて、それと電気接続している環状ハブ部分1
06aを有しており、これは好ましくは鑞づけ接続部99、あるいはその類似物
を用いており、過剰な電気接続を形成し、また、該ダクト部材と同軸ケーブルと
を一体化している。前記界面ダクト部材106には、複数の軸線方向に延在する
指状体106bが設けられ、その各々が半径方向内側へ延在する先端部106cを
有し、これらがそれらの先端部において開口部106dを形成し、該開口や信号
ワイヤ1aと該信号ワイヤを取囲んでいる誘電層1cとを受けとめている。前記指
状体106bには、好ましくは、該指状体と編組線1bとの間において僅かな半径
方向の隙間106e(図3参照)が形成されており、該指状体のある程度の半径
方向運動を許している。該指状体106bは、内腔104d内に圧嵌するために、
半径方向外側へ僅かに広がるように形成されており、また該内腔104d内へ滑
動可能に電気的係合をしながら入り込むようになっている。前記界面ダクト部材
106は6個の指状体を有するものとして図示されているが、採用しようとする
特別な数は、正の接触圧力を有する滑動可能な可及的に過剰な電気的接触が接地
プランジャ104と界面ダクト部材106との間で得られるように選択されるも
のである。図に示したように、前記鑞接部分99は編組線1bと界面ダクト部材
106とに沿って長さ方向に、指状体106bの短い部分の位置にまで延在して
おり、それらの屈曲性に影響を与えないようになっている。円筒状の信号スリー
ブ16が信号ワイヤ1a上で支承されていて、その方法は共同出願第09/14
5,914に開示、説明されている方法と同じである。該信号スリーブ16は、
次に内部接触プランジャ筒18内に受容されており、これもまた前記引用出願中
で開示、説明されている。必要に応じて、信号スリーブ16を信号ワイヤ1aに
鑞接することによって過剰な電気接続を行なうことができる。ポリテトラフルオ
ロエチレンのような適当な誘電材料でできたスペーサ部材108は上述した参考
出願における外部スペーサ部材34と類似するが、該部材108が内部接触プラ
ンジャ18に固定されていて、接地プランジャ104に関して滑動できるように
なっていて、しかも該接地プランジャと内部接触プランジャとの間の同軸関係を
維持する点が異なっている。
【0010】 前記界面ダクト部材106は管状部材106に長さ方向に延在する溝を切って
、それによって、図5、図6から判るように複数の指状体106bを形成して製
造することができる。次に、指状体106bは図示のように半径方向外側へ少し
曲げられ、これが接地プランジャ104の内腔内に取り付けられた時に望みの接
触圧力を与えることができる。
【0011】 前記スペーサ部材108に関して用いられたのと同じような適当な誘電材料で
できたスペーサあるいは分離部材110は、同軸ケーブル1の誘電層1cを密接
に支承する第1内腔110a(図3参照)を有する。該スペーサ部材110は、
以下に説明するように、前記接地スリーブ104をケーブル1と界面ダクト部材
106との上に案内するための補助をし、また内部接触プランジャ18と界面ダ
クト部材106との電気的短絡を防いでいる。該内部接触プランジャ18の端部
18e(図4参照)は、電気的な分離を達成し易くするために朝顔型に広がって
いてもよい。
【0012】 前記界面ダクト部材106にはハブ106aの両端の中間に直径の小さくなっ
た部分106fが形成されており、このプローブ組立体を筒体102内で波づけ
加工による固定を容易にしている。前記指状体106bの周りには、該ハブ10
6aと接地プランジャの端面104bとの間にコイルばね112が受容されており
、該ばねは図1に示したように該接地プランジャをその外側位置へ押し付けてい
る。
【0013】 前記プローブを組み立てる場合に、図3に示したように、接地編組線の一部分
1bをはがされて露出され、露出された誘電層1cの一部分と、露出された信号ワ
イヤ1aと、該信号ワイヤ1aの端部上に取り付けられた信号ワイヤのスリーブ1
6からなるケーブルが界面ダクト部材106内へ挿入され、編組線部分の底部が
端部106cに押し付けられ、前記部分1c、1aが開口106d内を貫通している
。前記編組線と界面ダクト部材106が加熱され、ハブ部分106aを編組線に
鑞接するためにハンダ99がつけられる。次にスペーサ部材110が滑り込まさ
れ、ばね112が指状体106bの上に配置される。次に、接地スリーブ104
が筒体102に追従しながら界面ダクト部材上に位置づけられ、その位置が調節
され、締め付け部102cと102eが形成される。
【0014】 前記外筒102と、接地プランジャ104と、界面ダクト部材106とは全て
金めっきされたベリリウム銅あるいはその他の合金のような適当な導電性材料で
できている。該外筒102は図1に示したように機械加工したり、あるいは図9
に示したように、側壁に形成されたカラー102b’’を有する筒体102’’
のように引抜き加工したり、あるいは図10に示したように、点溶接、鑞接、直
線状のぎざぎざあるいはその類似物による圧力ばめのような適当な方法によって
別体カラー102b’’’を付した筒体102’’’のように引抜き加工しても
良い。
【0015】 前記界面ダクト部材106は多数の機能を有する。該界面ダクト部材106は
、指状体106bと内腔104dの内面との間の締まりばめによって、正の電気的
な接続係合を提供する。該界面ダクト部材は同軸ケーブルの編組線部分を正確な
直径を有した構造物に転換させ相対的重量の大きなハブ部分106aは、締め付
けによるケーブルの変形を最少にする組立てポイントを提供し、最終的に該部材
はケーブルと接触組立体との同軸的な関係を保持する。
【0016】 接地プランジャと界面ダクト部材との接続の変形例が図7,8に示されており
、ここでは接地プランジャ104’の内端に可撓部104’が形成され、6個の
指状体が示されているが、その提供される特定の数は選択の問題である。該指状
体は半径方向内側に少し曲げられ、従って、それらは界面ダクト部材106’の
硬質の管状接触部分106b’上に支承された時に圧嵌状態になる。その他の点
においては該接触装置は第1具体例に関して説明したものと同一であり、従って
その説明は繰り返す必要がない。
【0017】 図9に示した例に戻ると、界面ダクト部材106’’が、図1から図4の例に
おける場合と同様な方法で、同軸ケーブルの編組線導体1b上に支承されたハブ
部分106’’有する引き抜き部材として示されているが、同軸ケーブル1の絶
縁層1cの延長部分の上に支承された直径の小さくなった部分106b’’が設け
られている。接地プランジャ104’’はその内端において形成された凹部10
4c’’を有し、これは戻り止め102c’’と協働して接地プランジャの軸線方
向の運動を制限すると共に、第1具体例のばね112よりも小さな外径を有する
コイルばね112’’のためのばね座にもなっている。前記界面ダクト部材の該
直径の小さくなった部分はケーブル遮蔽の機能を果たし、薄壁の外筒102’’
に沿って、改良されたインピーダンス整合システムを提供している。図9の具体
例における界面ダクト部材と接地プランジャとの接続は、また、望みならば、図
5,6あるいは図7,8における可撓性のある指状体の形状を用いてもよい。
【0018】 図11を見ると、図1における誘電性スペーサ部材108が示されており、こ
れは内部の接触プランジャ18を支承する内直径dと、接地プランジャ104の
内腔内に受容される外径Dとを有する。上述したように、該スペーサ108の機
能は、内部の接触プランジャ18の外径と接地プランジャ104の内直径との間
に同心的で同軸的な関係を維持することにある。該直径Dとdとの比率と、誘電材
料の誘電定数とが組立体の特性インピーダンスを規定する。組立体のd/D比は、
このスペーサ空間、あるいは“空気領域”内に挿入された物質以外の誘電材料と
して空気を用いて計算される。該空気領域内へ挿入された物質は異なった特性イ
ンピーダンス、即ち、不整合の原因となるであろう。該スペーサ108は図12
の位置において生じる最大の不整合に関して、その不整合の長さ方向長さを最小
限にするものである。図13は改良されたスペーサ108’を示しており、これ
もまた薄壁の管状部材でできた、ポリテトラフルオロエチレンのような適当な誘
電材料でできており、内部の接触プランジャ18を支承する軸線方向に延在する
部分108a’の第1の小直径dと、接地プランジャ104の内腔内に密接に受容
される軸線方向に延在する部分108b’の第2の大直径Dと、傾斜のついた、あ
るいは中間の軸線方向に延在する部分108c’とから成っている。この形状を
していることによって、第1部分108a’から第2部分108b’まで均一な壁
厚を有しながら、ほぼ特性インピーダンスを変化させることなしに膨張すること
ができるようになっている。該部分108b’の面積が該部分108a’の面積よ
り幾分大きいので、もし望みならば、あらゆる不整合をさらに極少化するために
、直径が増大する方向へ向かって壁厚を減少させることもできる。
【0019】 図16は、図13に対する変形例を示しており、2つの外径部分あるいは第2
直径部分108b’’と、共通の内直径部分あるいは第1直径部分108a’’と
を組み合わせたスペーサとなっている。図16の例は、ある種の組立体において
は必要になるかもしれない第2スペーサの使用を不要にするために用いられる。
【0020】 本発明は、特許請求の範囲内において、開示例に対する全ての変形例や均等物
を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1好適例によって作られた同軸的な接触プローブ組立体の縦断面図
であり、接地プランジャは伸長した休止位置にあるところが示されている。
【図2】 図1と同じ図であるが、接地プランジャと内部接触部分とが使用のための後退
位置にあるところが示されている。
【図3】 図4と共に、図1の構造を示すが、説明の目的と、符号の配置を容易にするた
めに拡大されている。
【図4】 図3と共に、図1の構造を示すが、説明の目的と、符号の配置を容易にするた
めに拡大されている。
【図5】 図1の具体例で用いられた界面ダクト部材の部分断面的な前部の側面図であり
、該接触装置の組立の中間段階を示している。
【図6】 図5の断面図であるか、接地プランジャは省略してある。
【図7】 図5の図6の構造物の変形例の端面図であるが、同様に接地プランジャは省略
してある。
【図8】 図5の図6の構造物の変形例の端面図であるが、前部側面図である。
【図9】 同軸電気接触装置の変形例の、図2に類似した縦断面図である。
【図10】 同軸電気接触装置の変形例の、図2に類似した縦断面図である。
【図11】 図2に示した接地プランジャの一部と誘電性スペーサとの、分断された拡大段
面図である。
【図12】 図11の線12−12から見た断面図である。
【図13】 図11の類似図であるが、変形された誘電性スペーサが用いられている。
【図14】 図13の線14−14から見た断面図である。
【図15】 図13の線15−15から見た断面図である。
【図16】 図11の類似図であるが、他の変形された誘電性スペーサが用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01R 103:00 H01R 17/04 501F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA ,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI, GB,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,V N 【要約の続き】 6’’と内部接触プランジャ18とが電気短絡するのを 防いでいる。該内部プランジャあるいは信号プランジャ 18は該内部18上に取り付けられた誘電性スペーサ部 材108,108’、108’’によって、接地スリー ブと同軸的関係を維持されている。該接地スリーブを外 側に押し付けるために、前記界面部材の周りにコイルば ね112,112’’が配置されている。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部信号導体と外部接地導体とを有する同軸ケーブルを用い
    た同軸電気接触装置において、 内部接触組立体の第1先端へ向かう所定方向で第1ばねによって付勢されると
    ともに長さ方向軸線に沿って可動な接触部分を有し、前記同軸ケーブルの内部信
    号導体に対して電気的に接続されている該内部接触組立体と、 接触部分および長さ方向に延在する内腔を有し、外部接地プランジャの第1先
    端へ向かう所定方向へ第2ばねによって付勢されるとともに長さ方向軸線に沿っ
    て可動な導電性接地プランジャであり、該導電性接地プランジャの前記内腔内に
    前記内部接触組立体が配置され、該内部接触組立体と前記導電性接地プランジャ
    とを電気的に分離するとともに、それらを互いに同軸関係に維持するための手段
    を有する前記導電性接地プランジャと、 前記導電性接地プランジャの前記内腔内に受容された前記同軸ケーブルの外部
    導体上に固定装着するための界面部材であって、前記導電性接地プランジャと電
    気的に係合しており、前記第2ばねが前記界面部材上に配設されて、該界面部材
    と前記導電性接地プランジャの間に延在している前記界面部材とを有し、 前記導電性接地プランジャと前記界面部材のうちの1つが、該導電性接地プラ
    ンジャと該界面部材のうちの他方と付勢係合する複数の指状ばねを有し、 前記界面部材と前記接地スリーブが外筒内に配置され、前記界面部材が前記外
    筒に固定装着され、前記接地スリーブが前記外筒内で滑動可能である同軸電気接
    触装置。
  2. 【請求項2】 前記界面部材と前記内部接触組立体の間に配設された誘電性
    スペーサ部材を更に有する請求項1に記載された同軸電気接触装置。
  3. 【請求項3】 前記内部接触組立体と前記導電性接地プランジャとを分離す
    るための前記手段が、接地プランジャに対して滑動することのできる、前記内部
    接触組立体上に固定装着された誘電性スペーサを含む請求項1に記載された同軸
    電気接触装置。
  4. 【請求項4】 前記導電性接地プランジャの外表面に凹所領域が形成され、
    前記外筒から該凹所領域内へ内側へ突出部が伸びて前記導電性接地プランジャの
    動きを制限するようになっている請求項1に記載された同軸電気接触装置。
  5. 【請求項5】 前記界面部材が、その両端の中間位置において外径の小さく
    なったハブ部分を有し、もって、波形付与を容易にして、前記外筒を前記界面部
    材に装着するとともに、前記界面部材を前記同軸ケーブルに装着して成る請求項
    1に記載された同軸電気接触装置。
  6. 【請求項6】 前記界面部材が前記指状ばねの先端において形成された半径
    方向内側へ延在するストッパ部分を有し、同軸ケーブルの編組した外部導体のた
    めの基準位置としての役割を果たす請求項1に記載された同軸電気接触装置。
  7. 【請求項7】 前記指状ばねが前記界面部材に形成されている請求項1に記
    載された同軸電気接触装置。
  8. 【請求項8】 前記指状ばねが長さ方向軸線に沿う方向に延在している請求
    項7に記載された同軸電気接触装置。
  9. 【請求項9】 前記指状ばねが導電性接地プランジャ内に形成されている請
    求項1に記載された同軸電気接触装置。
  10. 【請求項10】 前記指状ばねが長さ方向軸線に沿う方向に延在している請
    求項9に記載された同軸電気接触装置。
  11. 【請求項11】 前記誘電性スペーサ部材が、軸線方向に延在する第1の小
    直径の均一厚さを有する管状壁部と、中間部の軸線方向に延在する部分を介して
    、それに結合された第2の大直径の軸線方向に延在する部分から成っており、固
    体の誘電性スペーサ材料の空気に対する比率が軸線の長さ部分に沿ってほぼ一定
    に維持される請求項2に記載された同軸電気接触装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の軸線方向長さ部分が両端を有し、第2の大直径
    部分が前記各端部から中間部分を経て延在している請求項11に記載された同軸
    電気接触装置。
  13. 【請求項13】 内部信号導体と外部接地導体とを有する同軸ケーブルを用
    いた同軸電気接触装置において、 内部接触組立体の第1先端へ向かう所定方向で第1ばねによって付勢されると
    ともに長さ方向軸線に沿って可動な接触部分を有し、前記同軸ケーブルの内部信
    号導体に対して電気的に接続されている該内部接触組立体と、接触部分および長
    さ方向に延在する内腔を有し、外部接地プランジャの第1先端へ向かう所定方向
    へ第2ばねによって付勢されるとともに長さ方向軸線に沿って可動な導電性接地
    プランジャであり、該導電性接地プランジャの前記内腔内に前記内部接触組立体
    が配置され、該内部接触組立体と前記導電性接地プランジャとを電気的に分離す
    るとともに、それらを互いに同軸関係に維持するための手段を有する前記導電性
    接地プランジャであって、前記手段が軸線方向に延在するとともに第1の小直径
    を有する均一厚さの管状壁を含み、該管状壁が、軸線方向に延在する中間部分に
    よって、軸線方向に延在する第2の大直径の部分に結合されており、もって誘電
    性固体スペーサ材料の空気に対する比率が前記軸線方向長さ部分に沿って実質的
    に一定になっている前記導電性接地プランジャと、 前記導電性接地プランジャの前記内腔内に受容された前記同軸ケーブルの外部
    導体上に固定装着するための界面部材であって、前記導電性接地プランジャと電
    気的に係合しており、前記第2ばねが前記界面部材上に配設されて、該界面部材
    と前記導電性接地プランジャの間に延在している前記界面部材とを有し、 前記界面部材と前記接地スリーブが外筒内に配置され、前記界面部材が前記外
    筒に固定装着され、前記接地スリーブが前記外筒内で滑動可能である同軸電気接
    触装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の軸線方向長さ部分が両端を有し、第2の大直径
    部分が前記各端部から中間部分を経て延在している請求項13に記載された同軸
    電気接触装置。
JP2000584562A 1998-11-25 1999-11-15 電気的接触装置 Pending JP2002530841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11002698P 1998-11-25 1998-11-25
US60/110,026 1998-11-25
PCT/US1999/027197 WO2000031835A1 (en) 1998-11-25 1999-11-15 Electrical contact system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002530841A true JP2002530841A (ja) 2002-09-17

Family

ID=22330854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584556A Pending JP2003526874A (ja) 1998-11-25 1999-11-15 電気接触装置
JP2000584562A Pending JP2002530841A (ja) 1998-11-25 1999-11-15 電気的接触装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000584556A Pending JP2003526874A (ja) 1998-11-25 1999-11-15 電気接触装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6159056A (ja)
JP (2) JP2003526874A (ja)
KR (2) KR100429057B1 (ja)
AU (2) AU1820900A (ja)
DE (2) DE19983760T1 (ja)
WO (2) WO2000031828A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504703A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド 試験機器に特に有用な接点器具
JP2005522848A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 ザ ラドロウ カンパニー リミテッド パートナーシップ プリント回路基板に取り付けられたコンタクト・ピンを有するシールドされたケーブル端子
JP2008059866A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mac Eight Co Ltd プリント基板間の接続具
JP2018516366A (ja) * 2015-04-21 2018-06-21 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 熱絶縁電気接点プローブ
WO2018116568A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社村田製作所 プローブ構造
JP2020533736A (ja) * 2017-09-06 2020-11-19 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド インライン圧縮rfコネクター
KR102184792B1 (ko) * 2019-08-01 2020-11-30 퀄맥스시험기술 주식회사 부싱을 이용한 전자 부품 검사용 장치
JPWO2021177086A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143803A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Yazaki Corp 突き当て式接触端子とそれを用いたコネクタ
FR2810803B1 (fr) 2000-06-22 2002-12-13 Marechal Sepm Contact electrique elastique a pression axiale, a borne de raccordement orientable
FR2810804B1 (fr) * 2000-06-22 2002-12-27 Marechal Sepm Contact electrique elastique a pression axiale et raccordement etanche
CN100557890C (zh) * 2000-10-26 2009-11-04 信越聚合物株式会社 压接夹持型连接器及其连接结构
SE519586C2 (sv) 2001-03-28 2003-03-18 Sutars Ab Stickkontakt för ett cigarettändarurtag
GB2373930B (en) * 2001-03-28 2004-06-16 Sutars Ab A plug for a cigarette lighter socket
JP3767810B2 (ja) * 2001-04-27 2006-04-19 株式会社ヨコオ スプリングコネクタ
WO2003027689A1 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Rika Electronics International Electrical test probes and methods of making the same
US6565395B1 (en) * 2001-12-21 2003-05-20 Northrop Grumman Corporation Electrical connection to a coil spring through a local interference fit for connection to a vibratory rotation sensor and method of forming the same
US6685492B2 (en) 2001-12-27 2004-02-03 Rika Electronics International, Inc. Sockets for testing electronic packages having contact probes with contact tips easily maintainable in optimum operational condition
DE60315813T2 (de) * 2002-03-05 2008-05-21 Rika Denshi America, Inc., Attleboro Vorrichtung für eine schnittstelle zwischen elektronischen gehäusen und testgeräten
US6844749B2 (en) * 2002-07-18 2005-01-18 Aries Electronics, Inc. Integrated circuit test probe
US6720511B2 (en) * 2002-09-05 2004-04-13 Litton Systems, Inc. One-piece semi-rigid electrical contact
JP3768183B2 (ja) * 2002-10-28 2006-04-19 山一電機株式会社 狭ピッチicパッケージ用icソケット
US7053640B2 (en) * 2002-12-27 2006-05-30 Agilent Technologies, Inc. System and method for providing high RF signal isolation and low common ground inductance in an RF circuit testing environment
DE10316385A1 (de) * 2003-04-10 2004-11-04 Hirschmann Electronics Gmbh & Co. Kg Kontaktadapter für die Kontaktierung einer Antennenstruktur eines Fahrzeuges
US6824427B1 (en) * 2003-05-13 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Coaxial probe interconnection system
TWI241757B (en) * 2003-05-16 2005-10-11 Parry Chen RF coaxial conductor
ITRM20030306A1 (it) 2003-06-20 2004-12-21 Link S R L Contatto elettrico maschio-femmina provvisto di dispositivo di sicurezza, dispositivo di sicurezza e contatto elettrico femmina da utilizzare
US7015708B2 (en) * 2003-07-11 2006-03-21 Gore Enterprise Holdings, Inc. Method and apparatus for a high frequency, impedance controlled probing device with flexible ground contacts
DE10353227A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-12 Andrea Berger Prüfstift
CN2682641Y (zh) * 2003-11-20 2005-03-02 上海莫仕连接器有限公司 压接式导电端子
CN2682638Y (zh) * 2003-11-20 2005-03-02 上海莫仕连接器有限公司 压接式导电端子
US7295020B2 (en) * 2003-12-18 2007-11-13 Lecroy Corporation Cap at resistors of electrical test probe
JP4695337B2 (ja) * 2004-02-04 2011-06-08 日本発條株式会社 導電性接触子および導電性接触子ユニット
JP4089976B2 (ja) * 2004-05-17 2008-05-28 リーノ アイエヌディー.インコーポレイテッド 大電流用プローブ
US7315176B2 (en) * 2004-06-16 2008-01-01 Rika Denshi America, Inc. Electrical test probes, methods of making, and methods of using
KR100600482B1 (ko) * 2004-06-22 2006-07-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지 측정용 프로브
DE102004033864A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-16 Era-Contact Gmbh Elektrischer Druckkontakt
JP2006053043A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Fujitsu Ltd プリント板試験装置
US7114996B2 (en) * 2004-09-08 2006-10-03 Advanced Interconnections Corporation Double-pogo converter socket terminal
KR100584225B1 (ko) * 2004-10-06 2006-05-29 황동원 전자장치용 콘택트
US7690925B2 (en) * 2005-02-24 2010-04-06 Advanced Interconnections Corp. Terminal assembly with pin-retaining socket
KR100715269B1 (ko) * 2005-10-28 2007-05-07 리노공업주식회사 동축 접촉 프로브
ITGE20060052A1 (it) * 2006-05-05 2007-11-06 Hypertac S P A Contatto per connessioni elettriche od elettroniche.
US7545159B2 (en) * 2006-06-01 2009-06-09 Rika Denshi America, Inc. Electrical test probes with a contact element, methods of making and using the same
US20080009148A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Glenn Goodman Guided pin and plunger
CN201000993Y (zh) * 2006-12-18 2008-01-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN201029131Y (zh) * 2007-03-02 2008-02-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器端子
US7442045B1 (en) 2007-08-17 2008-10-28 Centipede Systems, Inc. Miniature electrical ball and tube socket with self-capturing multiple-contact-point coupling
US7862391B2 (en) 2007-09-18 2011-01-04 Delaware Capital Formation, Inc. Spring contact assembly
US7847191B2 (en) 2007-11-06 2010-12-07 Xerox Corporation Electrical component, manufacturing system and method
TWM337870U (en) * 2007-12-03 2008-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US7491069B1 (en) * 2008-01-07 2009-02-17 Centipede Systems, Inc. Self-cleaning socket for microelectronic devices
TWM349590U (en) * 2008-06-16 2009-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical contact
US8033877B2 (en) * 2008-07-22 2011-10-11 Centipede Systems, Inc. Connector for microelectronic devices
JP2010025844A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Unitechno Inc コンタクトプローブおよび検査用ソケット
EP2180326B1 (en) * 2008-10-24 2017-05-03 Tyco Electronics Services GmbH Test probe
US7967611B2 (en) 2009-02-06 2011-06-28 The Boeing Company Electrical interconnect and method for electrically coupling a plurality of devices
JP2011002267A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hioki Ee Corp コンタクトプローブ
KR101139531B1 (ko) * 2009-12-22 2012-05-02 김동선 케이블 연결 장치
US9882330B2 (en) * 2010-07-29 2018-01-30 Andrew E. Kalman Solar panel array
EP3308865B1 (en) 2010-10-04 2020-12-16 Stamford Devices Limited An aerosol generator
JP5647869B2 (ja) * 2010-11-18 2015-01-07 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット
DE202011001670U1 (de) * 2011-01-18 2011-03-31 Ingun Prüfmittelbau Gmbh Hochfrequenz-Prüfstift Vorrichtung
US8574017B2 (en) * 2011-07-20 2013-11-05 Tyco Electronics Corporation Electrical contact with adjustable length
JPWO2013018809A1 (ja) * 2011-08-02 2015-03-05 日本発條株式会社 プローブユニット
CN103018625A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 连接器检测装置
US8734189B2 (en) * 2011-10-12 2014-05-27 Apple Inc. Spring-loaded contact having dome-shaped piston
US8905795B2 (en) 2011-10-12 2014-12-09 Apple Inc. Spring-loaded contacts
US8758066B2 (en) * 2012-02-03 2014-06-24 Interconnect Devices, Inc. Electrical connector with insulation member
US20130330983A1 (en) 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Spring-loaded contacts having sloped backside with retention guide
CN103794944A (zh) * 2014-01-07 2014-05-14 清华大学 一种单向操作快捷插座装置
TWI548879B (zh) * 2014-01-28 2016-09-11 Spring sleeve probe
US10119993B2 (en) * 2014-10-30 2018-11-06 Tongfu Microelectronics Co., Ltd. Testing probe and semiconductor testing fixture, and fabrication methods thereof
WO2017125314A1 (en) * 2016-01-18 2017-07-27 Huber+Suhner Ag Highspeed board connector
JP2017142080A (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 日本電産リード株式会社 接触端子、検査治具、及び検査装置
CN106099486B (zh) * 2016-08-22 2019-11-26 深圳市华惠连接器有限公司 电连接器可伸缩接触件
CN106803618B (zh) * 2016-12-29 2019-07-09 中国航天时代电子公司 一种毛纽扣式射频同轴连接器
JP7141796B2 (ja) * 2018-09-26 2022-09-26 株式会社エンプラス コンタクトピン及びソケット
CN109638505B (zh) * 2018-12-28 2020-09-15 廊坊市东电腾达电力工程有限公司 电线电缆耐压试验专用接头
US11567102B2 (en) * 2019-09-04 2023-01-31 Chien Wen Chang Auxiliary device for functional expansion and signal acquisition of testing system
KR102235724B1 (ko) * 2020-04-10 2021-04-02 주식회사 메가터치 전자 부품 제조용 금속 자재 제조 방법, 그 금속 자재 및 그 금속 자재를 이용하여 제조된 포고핀
US11437747B2 (en) 2020-09-25 2022-09-06 Apple Inc. Spring-loaded contacts having capsule intermediate object
US11942722B2 (en) 2020-09-25 2024-03-26 Apple Inc. Magnetic circuit for magnetic connector

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2480963A (en) 1946-04-12 1949-09-06 Gen Motors Corp Connector
US3416125A (en) * 1966-10-20 1968-12-10 Ostby & Barton Co Co-axial connector
DE2421321C3 (de) 1974-05-02 1978-05-11 Georg Dipl.-Ing. Dr.-Ing. 8152 Feldkirchen-Westerham Spinner Abgedichtete koaxiale Steckverbindungseinrichtung
US4012105A (en) * 1974-09-30 1977-03-15 Bell Industries, Inc. Coaxial electrical connector
CA1038042A (en) 1975-03-03 1978-09-05 Motorola Programmable probe fixture and method of connecting units under test with test equipment
US4174875A (en) * 1978-05-30 1979-11-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Coaxial wet connector with spring operated piston
US4245189A (en) 1979-06-14 1981-01-13 Upa Technology, Inc. Probe assembly for measuring conductivity of plated through holes
US4397519A (en) 1981-05-12 1983-08-09 Pylon Company, Inc. Electrical contact construction
US4734046A (en) * 1984-09-21 1988-03-29 International Business Machines Corporation Coaxial converter with resilient terminal
US4740746A (en) 1984-11-13 1988-04-26 Tektronix, Inc. Controlled impedance microcircuit probe
JPS6256865A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Yamaichi Seiko:Kk プロ−ブコンタクト
US4636026A (en) * 1985-12-20 1987-01-13 Augat Inc. Electrical test probe
US5291129A (en) * 1988-10-24 1994-03-01 Nhk Spring Co., Ltd. Contact probe
US5330448A (en) * 1990-03-08 1994-07-19 Cristina Chu Method and apparatus for medical fluid transfer
EP0462706A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-27 ITT INDUSTRIES, INC. (a Delaware corporation) Contact assembly
US5175493A (en) * 1991-10-11 1992-12-29 Interconnect Devices, Inc. Shielded electrical contact spring probe assembly
US5576631A (en) 1992-03-10 1996-11-19 Virginia Panel Corporation Coaxial double-headed spring contact probe assembly
US5227718A (en) * 1992-03-10 1993-07-13 Virginia Panel Corporation Double-headed spring contact probe assembly
US5850147A (en) * 1992-03-10 1998-12-15 Virginia Panel Corporation Coaxial double-headed spring contact probe assembly and coaxial surface contact for engagement therewith
US6034532A (en) * 1993-07-01 2000-03-07 Alphatest Corporation Resilient connector having a tubular spring
JP2997155B2 (ja) * 1993-08-13 2000-01-11 ヒロセ電機株式会社 接触端子及び電気コネクタ
JP3279053B2 (ja) * 1994-04-27 2002-04-30 松下電器産業株式会社 コネクターおよびコネクターによる電気機器本体と電気機器分体の接続構造
US5936421A (en) * 1994-10-11 1999-08-10 Virginia Panel Corporation Coaxial double-headed spring contact probe assembly and coaxial surface contact for engagement therewith
DE69700120T2 (de) * 1997-02-04 1999-10-28 Durtal Sa Federkontaktelement
AU9473198A (en) * 1998-01-05 1999-07-26 Rika Electronics International, Inc. Coaxial contact assembly apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504703A (ja) * 2000-07-13 2004-02-12 リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド 試験機器に特に有用な接点器具
JP2005522848A (ja) * 2002-04-09 2005-07-28 ザ ラドロウ カンパニー リミテッド パートナーシップ プリント回路基板に取り付けられたコンタクト・ピンを有するシールドされたケーブル端子
JP2008059866A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mac Eight Co Ltd プリント基板間の接続具
JP2018516366A (ja) * 2015-04-21 2018-06-21 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド 熱絶縁電気接点プローブ
US10641814B2 (en) 2016-12-22 2020-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Probe structure
JPWO2018116568A1 (ja) * 2016-12-22 2019-10-24 株式会社村田製作所 プローブ構造
WO2018116568A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 株式会社村田製作所 プローブ構造
US11226380B2 (en) 2016-12-22 2022-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Probe structure
JP2020533736A (ja) * 2017-09-06 2020-11-19 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド インライン圧縮rfコネクター
JP7237939B2 (ja) 2017-09-06 2023-03-13 カーライル・インターコネクト・テクノロジーズ・インコーポレイテッド インライン圧縮rfコネクター
KR102184792B1 (ko) * 2019-08-01 2020-11-30 퀄맥스시험기술 주식회사 부싱을 이용한 전자 부품 검사용 장치
JPWO2021177086A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10
WO2021177086A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 株式会社村田製作所 検査用コネクタ
JP7298770B2 (ja) 2020-03-06 2023-06-27 株式会社村田製作所 検査用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000031828A2 (en) 2000-06-02
AU1729800A (en) 2000-06-13
US6159056A (en) 2000-12-12
DE19983759B4 (de) 2004-06-03
KR20010080546A (ko) 2001-08-22
WO2000031828A3 (en) 2007-11-15
AU1820900A (en) 2000-06-13
JP2003526874A (ja) 2003-09-09
KR20010093108A (ko) 2001-10-27
DE19983760T1 (de) 2001-11-08
DE19983759T1 (de) 2001-11-08
KR100429057B1 (ko) 2004-04-29
WO2000031835A1 (en) 2000-06-02
US6275054B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002530841A (ja) 電気的接触装置
EP0985154B1 (en) Broadband impedance matching probe
US6652326B2 (en) Contact apparatus particularly useful with test equipment
US5175493A (en) Shielded electrical contact spring probe assembly
JP2002501289A (ja) 同軸接点組立体装置
US6729912B2 (en) Audio signal connector
US6609937B2 (en) Cable and phone plug assembly and method for producing it
US20050054237A1 (en) Terminal assembly for a coaxial cable
AU738716B2 (en) A connector for a coaxial radio frequency cable
EP0825672A3 (en) A dual frequency antenna
US4869690A (en) Contact for crimp termination to a twinaxial cable
JPH04123504A (ja) 多帯域アンテナ
JP4575593B2 (ja) 自動試験器用同軸プローブインタフェース
JPH09152447A (ja) 両端可動形同軸コンタクトプローブ
US5341116A (en) RF expansion joint
JP3013171B1 (ja) 同軸コネクタ
JP2651405B2 (ja) 導電性接触子
JP2984559B2 (ja) 同軸中継コネクタ
JP3222287B2 (ja) 無線機用のアンテナ
KR20010066972A (ko) 능동안테나의 로터리 조인트 장치
JP2899948B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JPS5927032Y2 (ja) 高周波用同軸ピン
JPS5927033Y2 (ja) 同軸アダプタ
JP2876365B2 (ja) Cvケーブルの接続部構造
JPH03145079A (ja) 細径同軸ケーブル用コネクタ