JPS5927032Y2 - 高周波用同軸ピン - Google Patents

高周波用同軸ピン

Info

Publication number
JPS5927032Y2
JPS5927032Y2 JP1979183131U JP18313179U JPS5927032Y2 JP S5927032 Y2 JPS5927032 Y2 JP S5927032Y2 JP 1979183131 U JP1979183131 U JP 1979183131U JP 18313179 U JP18313179 U JP 18313179U JP S5927032 Y2 JPS5927032 Y2 JP S5927032Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
metal
core wire
coaxial pin
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979183131U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56100875U (ja
Inventor
勝男 伊藤
文治郎 村田
一則 吉村
武夫 大久保
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP1979183131U priority Critical patent/JPS5927032Y2/ja
Publication of JPS56100875U publication Critical patent/JPS56100875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927032Y2 publication Critical patent/JPS5927032Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高周波プラグ、アンテナアダプタなどに用い
て好適な高周波用同軸ピンに関する。
通常、この種高周波用同軸ピンは第1図に示すように構
成されている。
すなわち、金属ヘッド1の穴1aを設けた側に筒状絶縁
スペーサ2が当接され、このスペーサ2に設けた小径部
2aにヘッド1とは電気的に絶縁されるように金属筒3
が当接され、この金属筒3内に筒状絶縁体4が挿入され
、金属筒3の他端に環状絶縁スペーサ5が当接され、そ
して、スペーサ5、絶縁体4およびスペーサ2の貫通穴
に順次通した金属棒(芯線)6がヘッド1の穴1aに圧
入され、諸部体が一体的に固定されたもので゛ある。
このような同軸ピン8は、同軸ケーブルの中心導体など
のリード線7が金属棒6に半田付けされ、プラグ、アダ
プタなどの本体(図示せず)に取り付けられる。
上述した従来の同軸ピン8は、金属ヘッド1と金属棒6
の圧入により諸部体が機械的に一体化される構造である
から、圧入加工およびヘッド1の折曲強度の関係から、
金属棒6の太さが通常1.6mmφ程度必要になる。
ところが、金属筒3の内径が他の要因でほぼ定まってい
るため、金属棒6の外径が1.6 mmφにもなると、
絶縁体4の誘電率を少々変えても特性インピーダンスが
20β程度になり、高周波機器の50Q系、75.Q系
との間でミスマツチングが起こり、高周波性能が著しく
低下し、このような従来の同軸ピン8は高周波域で使用
で゛きなくなる。
また、同軸ピン8が取り付けられる製品(プラグ、アダ
プタなど)の内部配線が金属棒(芯線)6と別のリード
線7との半田付けによっているため、言い換えれば芯線
6を連続的に延長して内部配線に用いることができない
ため、特性インピーダンスが乱れるという欠点も生ずる
そこで本考案は、前述した従来の欠点をことごとく除去
したもので、芯線を細く形成でき、しかもその芯線でも
って内部配線もできるようにした高周波用同軸ピンを提
供することを目的とする。
以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ詳述する。
第2図において、10は筒状金属ヘッドであり、ジャッ
ク(図示せず)と係合するヘッド本体10 aから同心
上に延長された、小径で肉薄の筒部10 bが形成され
ている。
ヘッド10の穴10 Cはヘッド先端でテーパ状に拡げ
られている。
ヘッド本体10aの外形は通常のピンヘッドと同様に構
成されている。
11は筒状絶縁スペーサで、その外周面に段差が形成さ
れ、大径部11 aと小径部11 bとが構成されてい
る。
スペーサ11の穴11 Cも先端がテーパ状に拡げられ
ている。
12は金属筒で、その一端に環状の鍔12 aが一体に
形成され、この鍔12aから延長して舌片12bが形成
されている。
13は筒状絶縁体、14は導電性の芯線である。
スペーサ11は、特に同図Cに示すように、大径部11
a側の端面がヘッド本体10 aに当接するように筒
部10bに挿入され、筒部10 bの先端を小径部1・
1b側の端面に向かってカシメル10dことにより、ヘ
ッド10に対し強固に固定されている。
金属筒12は、同図a、l)に示すようにヘッド10に
カシメ固定されたスペーサ11の小径部11bに挿入さ
れ、小径部11 b上の金属筒12を外周面から半径方
向に向かって小径部11 b内へ変形突出12Cさせる
ことにより、スペーサ11に強固にカシメ固定されてい
る。
ヘッド10および゛スペーサ11と一体化された金属筒
12の筒内に絶縁体13が挿入され、さらに絶縁体13
、スペーサ11すなわちヘッド筒部10b、およびヘッ
ド10の各貫通穴を通して芯線14が挿通されている。
特に同図dに示すように、芯線14の先端はヘッド先端
から一部を突出させ、この突出部とヘッド先端で囲まれ
た部分が半田ディツプされ、芯線14がヘッド10に電
気的かつ機械的に接続される。
このとき、ヘッド先端の穴10 Cがテーパ状に拡げら
れているので、半田が十分盛られ、確実な接続が得られ
る。
芯紳14の他端はこの同軸ピン15が取り付けられる製
品の内部配線との関連で自由に長さが設定される。
また、金属筒12および絶縁体13の長さも任意に選ぶ
ことができる。
このような同軸ピン15の特性インピーダンスZ(Ω)
は次式であられされる。
ここで、εは絶縁体13の誘電率、Dは金属筒12の内
径、dは芯線14の外径である。
一方、芯線14は機械的な固定に関係しないので、その
太さを任意に選ぶことができる。
したがって、本実施例によれば、芯線14の外径dを細
くして特性インピーダンスZを50Q、75Qの所望値
に合わせることが容易になる。
また、同時に誘電体13の誘電率εの値を選んで特性イ
ンピーダンスZを設定することも可能となり、インピー
ダンス選定に関する設計の自由度が大幅に向上する。
また、本実施例によれば、芯線14、金属筒12の長さ
を任意に選ぶことができるので、同軸ピン15以降の製
品の内部配線にそれらを使用することができる。
したがって、特性インピーダンスの乱れを最小限に抑え
ることができる。
第3図は他の実施例を示し、上記実施例の第2図Cに対
応する図である。
同図において、16は小径で肉薄の筒部のない筒状金属
ヘッド、17は筒状絶縁スペーサである。
ヘッド16は第2図のヘッド本体10 aと類似した形
状であり、また、スペーサ17は同図のスペーサ11に
類似した形状である。
ヘッド16とスペーサ17の貫通穴は実質的に同径に形
成されている。
18は金属スリーブで、同軸上に当接されたヘッド16
とスペーサ17の貫通穴に挿通され、両端がヘッド16
とスペーサ17ヘカシメ固定18 a 、18 bにさ
れて、両者が互いに固定される。
他の構成は上記実施例とほぼ同一であるから、その説明
を省略する。
上記実施例において、芯線14および絶縁体13として
既存の同軸ケーブルの中心導体と内部絶縁体を用いるよ
うにしてもよい。
第4図は上述した同軸ピン15を300 、Q −75
Q変換アンテナアダプタに用いた一例を示し、裏蓋をは
ずした状態を示す。
同図において、ピン15がアダプタ本体20に嵌め込ま
れており、芯線14がバルントランス21の所定のリー
ド線に接続され、金属筒12の舌片12bが他の所定の
リード線に接続されている。
バルントランスのさらに他の対のリード線は対の外部接
続端子22.23に接続されている。
このようなアンテナアダプタは、接続端子22゜23に
300Qの平行2線式アンテナフィーダ線を接続し、同
軸ピン15をテレビジョン受像機のアンテナジャックに
差し込んで使用する。
また、バルントランス21を取りはずし、アダプタ一本
体20をそのままの形状で75Q−75Qアンテナアダ
プタとして用いる場合、芯線14を延長して接続するよ
うにすればよい。
舌片12bと接続端子との接続はリード線あるいは金属
板を用いて行なってもよいが、好ましくは金属筒12も
延長し、接続端子に接近させて、接続するようにすると
よい。
第5図の実線は第4図示のアンテナアダプタの挿入損失
−周波数特性を示し、破線は第1図示の従来ピンを用い
たアダプタの同じく挿入損失−周波数特性を示す。
ふたつの特性から明らかなように、本考案によれば、高
周波域で挿入損失が改善されている。
本考案は、以上説明したように構成されているので、芯
線を任意に選ぶことができ、諸特性を改善できるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のピン構造を示す断面図、第2図は本考案
による同軸ピンの一実施例を示し、同図aは縦断面図、
同図すは同図aのB−B線断面図、同図Cはヘッドおよ
びスペーサの固定状態を示す半断面図、同図dはヘッド
先端を示す一部断面した図、第3図は他の実施例の同軸
ピンにおけるヘッドおよびスペーサの固定状態を示す図
、第4図は第2図示の同軸ピンを用いたアダプターを示
す図、第5図は第4図示のアダプターと第1図の従来ピ
ンを用いたアダプターの挿入損失−周波数特性図である
。 10は金属ヘッド、11は絶縁スペーサ、12は金属筒
、13は絶縁体、14は芯線、15は同軸ピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状金属ヘッド、筒状絶縁スペーサおよび金属筒が順次
    同心状に固定され、前記金属筒内に筒状絶縁体が挿入さ
    れ、前記金属ヘッド、絶縁スペーサおよび筒状絶縁体の
    貫通穴に芯線が挿通され、この芯線の先端が前記金属ヘ
    ッドに接続され、前記金属ヘッドが、前記金属筒とは絶
    縁された状態で、前記芯線を通して前記金属筒側へ電気
    的に導出されたことを特徴とする高周波用同軸ピン。
JP1979183131U 1979-12-29 1979-12-29 高周波用同軸ピン Expired JPS5927032Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183131U JPS5927032Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 高周波用同軸ピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979183131U JPS5927032Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 高周波用同軸ピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56100875U JPS56100875U (ja) 1981-08-08
JPS5927032Y2 true JPS5927032Y2 (ja) 1984-08-06

Family

ID=29693442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979183131U Expired JPS5927032Y2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 高周波用同軸ピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927032Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56100875U (ja) 1981-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609937B2 (en) Cable and phone plug assembly and method for producing it
US6494746B2 (en) Electronic signal plug connector
US5261839A (en) Angled electrical connector
US7123463B2 (en) Surge lightning protection device
US5915995A (en) Dual contact banana connector
EP1525645A1 (en) Terminated coaxial connector
US4018501A (en) Multiple terminal connector plug
JPS5927032Y2 (ja) 高周波用同軸ピン
JP6587243B1 (ja) 接続装置、プラグおよびソケット
JPS5927034Y2 (ja) 高周波用同軸ピン
US6398568B1 (en) Self-terminating electrical connector
JPS5927033Y2 (ja) 同軸アダプタ
JPH05347162A (ja) 絶縁電気端子およびその製造方法
JPH04334877A (ja) 同軸ケーブル端子
JPS642376Y2 (ja)
JPH0619152Y2 (ja) 同軸コネクタ
JP3309240B2 (ja) 同軸コネクタ
JPH0215270Y2 (ja)
JP2005085721A (ja) 同軸コネクタ
JP3025416B2 (ja) アンカーコネクタ、およびその製造方法
JP3222287B2 (ja) 無線機用のアンテナ
JP3712219B2 (ja) アンテナ接続プラグ
JP2583779B2 (ja) 同軸コネクタの接続構造
JPH04345777A (ja) コネクタ
JP2003109712A (ja) 同軸コネクタ