JP7141796B2 - コンタクトピン及びソケット - Google Patents

コンタクトピン及びソケット Download PDF

Info

Publication number
JP7141796B2
JP7141796B2 JP2018180711A JP2018180711A JP7141796B2 JP 7141796 B2 JP7141796 B2 JP 7141796B2 JP 2018180711 A JP2018180711 A JP 2018180711A JP 2018180711 A JP2018180711 A JP 2018180711A JP 7141796 B2 JP7141796 B2 JP 7141796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
contact
contact pin
socket
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018180711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051861A (ja
Inventor
雄生 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2018180711A priority Critical patent/JP7141796B2/ja
Priority to CN201980062107.XA priority patent/CN112740049B/zh
Priority to PCT/JP2019/036920 priority patent/WO2020066876A1/ja
Priority to US17/280,208 priority patent/US11506684B2/en
Publication of JP2020051861A publication Critical patent/JP2020051861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141796B2 publication Critical patent/JP7141796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07314Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being perpendicular to test object, e.g. bed of nails or probe with bump contacts on a rigid support
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、コンタクトピン及びソケットに関する。
例えば特許文献1に記載されているように、従来、ICパッケージ等の電気部品を検査する際、ソケットが用いられている。このソケットは、電気部品と検査装置側の基板である検査用基板とを電気的に接続する複数のコンタクトピンを備えている。
これらのコンタクトピンは、電気部品の端子に接触する第1可動部材と、検査用基板の端子に接触する第2可動部材と、第1可動部材と第2可動部材の間に配置され、第1可動部材と第2可動部材とが互いに離れるように反発するコイルバネとを有する。
図5A及び図5Bを参照して従来のソケットの構成の一例について説明する。図5A及び図5Bはそれぞれ従来のコンタクトピン及びソケットの一例の構成を示す模式的な断面図である。
コンタクトピン101は、ソケットのハウジング103に形成された貫通孔130に挿通されている。
コンタクトピン101は、第1プランジャ111と、第2プランジャ112と、コイルスプリング113とを備える。
第1プランジャ111は、略円筒状の中空部材である。第2プランジャ112は、略円柱状の部材である。第2プランジャ112は、下方から第1プランジャ111に挿通され、第1プランジャ111から第1プランジャ111の軸線Lに沿って(又はほぼ軸線Lに沿って)進退可能となっている。
第1プランジャ111は、軸線Lに沿って幅を持った円筒状の拡径部111aを有している。第2プランジャ112は図外において第1プランジャ111から突出した箇所に拡径部を有している。コイルスプリング113は、第1プランジャ111の拡径部111aと、第2プランジャ112の拡径部との間に設けられる。
第1プランジャ111の上端は、図外において、ICパッケージの半田ボールと電気的に接触する。第2プランジャ112の下端は、図外において、検査用基板の端子と電気的に接触する。
ハウジング103には、水平面による切断面が円形の前記貫通孔130が設けられている。貫通孔130は、上側の小径部分130aと、図外の下側の小径部分と、これらの小径部分の間に形成された大径部分130bから構成されている。
第1プランジャ111の拡径部111aの径及び第2プランジャ112の拡径部の径は、貫通孔130の上側の小径部分130a及び下側の小径部分の内径よりも大きく形成されている。これにより、コンタクトピン101が貫通孔130に保持されるようにしている。
このようなソケットを用いて検査を行う際、まず、ソケットが図外の検査用基板にセットされる。そして、図5Aに示す状態から、ICパッケージの半田ボールが第1プランジャ111の上端に押しつけられる。よって、図5Bに示すように、第2プランジャ112が第1プランジャ111に相対的に差し込まれるとともに、コイルバネ113が圧縮される。
このとき、第2プランジャ112と検査用基板の端子との間には、コイルバネ113の反発力に起因する力、いわゆるプリロードが加わる。プリロードは、第2プランジャ112と検査用基板の端子との安定的な接触、ひいては、これらの間における接触抵抗の低減及び安定化に寄与する。
特開2015-108608号公報
しかしながら、図5A及び図5Bに示すコンタクトピン101及びソケットでは、第1プランジャ111の拡径部111aが軸線Lに沿ってストレートに延在しているため以下のような課題がある。
(1)拡径部111aが、貫通孔130を形成するハウジング103の内壁面と面接触するようになる。このため、拡径部111aが貫通孔130内を移動する際の摩擦抵抗が大きくなり、コンタクトピン101が貫通孔130内を滑らかに移動しないことがある。
(2)拡径部111aにより、貫通孔130内で第1プランジャ111が斜めになることが規制されるようになる。このため、第1プランジャ111と第2プランジャ112とそれぞれ軸線を鉛直方向に向けた姿勢となり、第1プランジャ111と第2プランジャ112との接触圧が不安定になり易く、ひいてはコンタクトピン101の導電性が不安定になり易い。
本発明は、このような課題を解決するために創案されたものであり、コンタクトピンの移動性及び導電性を向上することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明のコンタクトピンは、第1方向における一端側に設けられた第1接触部と、前記第1方向と交差する第2方向へ拡大する第1拡大部とを有する中空の第1プランジャと、前記一端側を前記第1プランジャに挿入され、前記第1方向における他端側に設けられた第2接触部と、前記第1プランジャから突出した突出部に設けられ、前記第2方向に拡大する第2拡大部とを有する第2プランジャと、前記第1プランジャ及び前記第2プランジャを囲み、前記第1拡大部と前記第2拡大部との間に取り付けられたバネと、を備え、前記第1拡大部が、外側に膨出する曲面形状に形成され、前記曲面形状は、前記第1拡大部のうち、少なくとも、前記バネが当接する部分で、徐々に拡径する形状を有する。
上記従来の課題を解決するために、本発明のソケットは、前記コンタクトピンと、前記コンタクトピンが挿入される貫通孔を有する支持体と、を備える。
本発明によれば、コンタクトピンの移動性及び導電性を向上できる。
コンタクトピンの構成を示す図であって、図1Aは斜視図、図1Bは縦断面。 図2はソケットの構成を示す断面図。 図3A及び図3Bはコンタクトピン及びソケットの作用効果を説明するための模式的な断面図。 コンタクトピンの変形例の構成を示す図であって、図4Aは斜視図、図4Bは縦断面図。 図5A及び図5Bは従来のコンタクトピン及びソケットの一例の構成を示す模式的な断面図。
以下、本発明の実施の形態に係るコンタクトピン及びソケットついて、図面を参照しながら説明する。以下に示す各実施の形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の各実施の形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。また、各実施の形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。さらに、各実施の形態の各構成は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせることができる。
なお、以下の実施形態では、便宜的に、コンタクトピンは、第1プランジャが上側に配置され、第2プランジャが下側に配置されているものとして説明を行う。但し、コンタクトピン及びソケットの配置がそのような配置に限られないことは言うまでもない。
また、実施の形態を説明するための全図において、同一要素は原則として同一の符号を付し、その説明を省略することもある。
以下、本発明の実施の形態に係るコンタクトピン及びソケットについて図面を参照しながら詳細に説明する。
[1.構成]
[1-1.コンタクトピンの構成]
本発明の一実施形態のコンタクトピンの構成について、図1A及び図1Bを参照して説明する。図1A及び図1Bはコンタクトピンの構成を示す図であって、図1Aは斜視図、図1Bは縦断面図である。
コンタクトピン1は、第1プランジャ11と、第2プランジャ12と、コイルスプリング13とを備える。
第1プランジャ11は、略円筒状の中空部材である。第2プランジャ12は、略円柱状の部材である。第2プランジャ12は、下方から第1プランジャ11に挿通され、第1プランジャ11の軸線L1に沿って(又は、ほぼ軸線L1に沿って)第1プランジャ11の下方から進退可能となっている。第1プランジャ11と第2プランジャ12とはそれぞれ導電性の素材により形成されている。
第1プランジャ11は、軸線方向の中間部に、水平方向(第1方向である鉛直方向と交差する方向)に拡大する膨出部11aが設けられている。この膨出部11aは、本発明の第1拡大部を構成する。膨出部11aは外側に(軸線L1から離れる方向に)膨出する曲面形状に形成されている。膨出部11aは、本実施形態では、中空の球体の上部及び下部をそれぞれ水平に切断した形状をしている。
また、第1プランジャ11の上端(すなわち第1方向における一端)には、後述のICパッケージの半田ボールと接触する接触部11b(第1接触部)が設けられている。接触部11bは、本実施形態では、先端の尖った複数の切片により構成されており、接触部11bは、半田ボールに突き刺さるように接触する。
また、第1プランジャ11は、その上部、詳しくは膨出部11aと接触部11bとの間であって接触部11bよりも僅かに下方に、蓋部11cが備えられている。接触部11bが突き刺さるように接触することで半田ボールから削り取られた切削屑が、この蓋部11cによって下方に入り込むことが防止される。これにより、第1プランジャ11と第2プランジャ12との間の隙間に当該切削屑が入り込んで第1プランジャ11と第2プランジャ12との相対的な移動を阻害してしまうことが防止される。蓋部11cは、第1プランジャ11の円筒面の一部に略円形の切り込みを入れ、この切り込みに囲まれた切片を内側(軸線L側)に折り込むことによって形成される。
第1プランジャ11は、板材を、それぞれ鉛直方向に延在する一端と他端とを突き合わせるように円筒状に丸めて製作される。図1中の符合11dは、当該一端と当該他端との突き合わせ部である。なお、図1Bは、コンタクトピン1を、この突き合わせ部を通る鉛直面で切断した断面図である。また、膨出部11aは当該板材をプレス加工することで形成され、膨出部11aにおいては外壁面と内壁面とが共に外方に膨出する。
第2プランジャ12は、図1A及び図1Bに示すように、下側部分に鍔状の拡径部12aを有している。コイルスプリング13は、この第2プランジャ12の拡径部12aと第1プランジャ11の膨出部11aとの間に取り付けられる。
第2プランジャ12の拡径部12aよりも下方の下端には、後述の検査用基板の端子と接触するテーパー状の接触部12b(第2接触部)が設けられている。この接触部12bは、下方に尖った円錐を斜めに切断したような形状をしている。これにより、接触部12bの先端12c、すなわち検査用基板の端子との接触点が、第2プランジャ12の軸線L2から離れた位置とされている。
[1-2.ソケットの構成]
本発明の一実施形態のソケットの構成について図2を参照して説明する。図2はソケットの構成を示す断面図である。図2では、便宜的に、ソケットの異なる状態を横に並べて示している。
図2に示すソケット100は、コンタクトピン1と、フローティングプレート2と、ハウジング3とを備える。
ソケット100に接続されるICパッケージ200の底面には、端子である半田ボール201がマトリックス状に複数配置される。コンタクトピン1は、この半田ボール201の配置に一致するようにマトリックス状に複数配置される。
フローティングプレート2は、ハウジング3の上方に、ハウジング3に対し離接可能に設けられている。
フローティングプレート2には、フローティングプレート2を鉛直方向に貫通する貫通孔20が複数設けられている。各貫通孔20の配置は、半田ボール201の配置及びコンタクトピン1の配置と一致している。また、各貫通孔20の水平面による切断面は円形を呈する。
同様に、本発明の支持体を構成するハウジング3には、ハウジング3を鉛直方向に貫通する貫通孔30が複数設けられ、これらの各貫通孔30の配置は、半田ボール201の配置及びコンタクトピン1の配置と一致している。また、貫通孔30の水平面による切断面は円形を呈する。
このような構成により、各コンタクトピン1は、半田ボール201の配置にあわせて、鉛直方向に並ぶ貫通孔20と貫通孔30とに挿通されている。
また、貫通孔30は、上側の小径部分30aと、下側の小径部分30aと、これらの小径部分30a,30の間に形成された大径部分30bから構成されている。小径部分30aの内径は、第1プランジャ11の膨出部11aの最大外径、第2プランジャ12の拡径部12aの最大外径及びコイルスプリング13の最大外径よりも小さく形成されている。また、大径部分30bの径は、第1プランジャ11の膨出部11aの最大外径、第2プランジャ12の拡径部12aの最大外径及びコイルスプリング13の最大外径よりも僅かに大きく形成されている。
また、接触部11bを含む、第1プランジャ11の膨出部11aよりも上部の最大外径は、上方の小径部分30aの内径及びフローティングプレート2の貫通孔20の内径よりも小さい。また、第2プランジャ12の拡径部12aよりも下方の接触部12bの最大外径は、下方の小径部分30aの内径よりも小さい。したがって、接触部11bを含む、第1プランジャ11の膨出部11aよりも上部は、上方の小径部分30a及びフローティングプレート2の貫通孔20よりも上方に突出可能となっている。同様に、第2プランジャ12の接触部12bは、下方の小径部分30aよりも下方に突出可能となっている。
これにより、コンタクトピン1が貫通孔30から抜け止めされつつ、貫通孔30内において、コイルスプリング13が伸縮可能に、且つ、第2プランジャ12が第1プランジャ11から進退可能となっている。
図2では、コンタクトピン1毎に、ソケット100の異なる状態が示されており、以下、各状態について、図2において左から順に説明する。
左から一番目のコンタクトピン1は、外力の作用しない自然状態、すなわち、コイルスプリング13が伸張し、ひいてはコンタクトピン1が伸張した状態である。この状態では、第2プランジャ12は、その拡径部12aにおいて、貫通孔30の下側の小径部分30aと大径部分30bとの段差により下方から支持され、接触部12bがハウジング3の底面から突出する。
左から二番目のコンタクトピン1は検査用基板300により、コンタクトピン1が全体的に押し上げられている。詳しくは、コンタクトピン1は、膨出部11aの上部が、貫通孔30の上側の小径部分30aと大径部分30bとの段差に当接するまで上方に押し上げられている。
左から三番目(右から二番目)のコンタクトピン1は、検査用基板300によりさらに押し上げられている。詳しくは、検査用基板300をその上面がハウジング3の底面に接触するまで上昇させている。この状態では、第2プランジャ12が第1プランジャ11にさらに差し込まれ、コイルバネ13が圧縮される。なお、この状態では、ICパッケージ200がフローティングプレート2の上方にセットされているが、半田ボール201は、コンタクトピン1の接触部11bに接触していない。
左から四番目(右から一番目)のコンタクトピン1は、ICパッケージ200の検査時の状態となっている。すなわち、第1プランジャ11は、半田ボール201により下方に押し込まれ、コイルバネ13がさらに圧縮されている。このとき、第2プランジャ12と検査用基板300の端子301との間には、コイルバネ13から発生する反発力が、第2プランジャ12と検査用基板300の端子301との間にプリロードとして作用している。
[2.作用・効果]
本発明の一実施形態のソケット及びコンタクトピンの作用効果について、図1A~図3Bを参照して説明する。図3A及び図3Bは、ソケット及びコンタクトピンの作用効果について説明するための模式的な断面図である。図3Aは、半田ボール201(図2参照)によって下方に押し下げられていない状態、すなわちICパッケージ200の検査が行われていない状態を示す。図3Bは、半田ボール201によって下方に押し下げられた状態、すなわちICパッケージ200の検査が行われる状態を示す。
貫通孔30の大径部分30bの内周面と、コイルスプリング13との間にはクリアランスが設けられている。このため、図3Aに示す状態から、第1プランジャ11A及びコイルバネ13が、半田ボール201によって下方に押し下げられて図3Bに示す状態になるまでの間に、コイルバネ13は、当該クリアランスの間で変位し、蛇行しながら下降する。
第1プランジャ11の膨出部11aは湾曲形状をしており、コイルバネ13の上方から徐々に拡径する形状となっている。このため、コイルバネ13と膨出部11aとのフィット性が向上する。さらに、膨出部11aは、湾曲形状をしているので、貫通孔30を画成するハウジング3の壁面との接触面積が、図5A及び図5Bに示すストレート形状の拡径部111aに比べて小さくなる。
この結果、第1プランジャ11は、コイルバネ13の蛇行に追従して鉛直方向に対し傾斜しやすく、ひいては、第1プランジャ11が、第2プランジャ12に対して傾斜しやすくなる。この結果、内部接触の加重が大きくなる。すなわち、第2プランジャ12が第1プランジャ11の内壁面に対し強く当たる箇所が生じるようになる。したがって、第1プランジャ11と第2プランジャ12との間の電気抵抗値が安定し、コンタクトピン1の導電性が安定する。
また、コイルバネ13の蛇行に対する第1プランジャ11の追従性が向上すると共に、膨出部11aとハウジング3の壁面との接触面積が従来よりも小さくなるので、第1プランジャ11が貫通孔30内を従来よりも滑らかに移動するようになる。
したがって、コンタクトピン1の移動性及び導電性を向上できる。
さらに、図1Bに示すように、第二プランジャ12は、その接触部12bの先端12cが軸線L2から離れた位置とされているため、ICパッケージ200の半田ボール201と、検査用基板300の端子301とに挟まれて荷重が作用したとき、鉛直方向に対し傾斜し易くなる。このとき、第1プランジャ11と第2プランジャ12とはバランス的に逆方向に傾斜し、コンタクトピン1は、くの字形状又は逆くの字形となる。したがって、第2プランジャ12が第1プランジャ11の内壁面に対し、一層強く当たるようになり、コンタクトピン1の移動性及び導電性を一層向上できる。なお、図2では便宜的に第1プランジャ11及び第2プランジャ11を、それらの軸線L1,L2が鉛直方向に沿った姿勢で示している。
[3.変形例]
(1)コンタクトピンの変形例の構成について、図4A及び図4Bを参照して説明する。図4A及び図4Bはコンタクトピンの変形例の構成を示す図であって、図4Aは斜視図、図4Bは縦断面図である。
図4A及び図4Bに示すコンタクトピン1Aの第1プランジャ11Aは機械加工によい製作される。詳しくは、第1プランジャ11Aの中空部11eは、切削加工により形成されるため、膨出部11aにおいても内径が一定のストレート形状となっている。また、図1A及び図1Bに示すコンタクトピン1に対し、蓋部11cが省略されている。この他の構成はコンタクトピン1と同様なので説明を省略する。
(2)前記実施形態では、膨出部11aを、球体の上部及び下部をそれぞれ水平に切断した形状としたが、膨出部11aの形状はこれに限定されない。例えば膨出部11aを、鉛直方向に長い楕円体又水平方向に長い楕円体の上部及び下部を切断したような形状としてもよい。
(3)前記実施形態では、本発明のコンタクトピン及びソケットを、ICパッケージの検査用に適用したが、本発明のソケットは、これに限られるものではなく、他の電気部品の種々の用途に適用できる。
本発明は、コンタクトピン及びソケットとして好適に利用される。
1,1A コンタクトピン
2 フローティングプレート
3 ハウジング(支持体)
11,11A 第1プランジャ
11a 膨出部(第1拡大部)
11b 接触部(第1接触部)
11c 蓋部
11d 突き合わせ部
11e 中空部
12 第2プランジャ
12a 拡径部
12b 接触部(第2接触部)
12c 先端
13 コイルスプリング(バネ)
20 貫通孔
30 貫通孔
30a 小径部分
30b 大径部分
100 ソケット
200 ICパッケージ
201 半田ボール
300 検査用基板
301 端子
L1 第1プランジャの軸線
L2 第2プランジャの軸線

Claims (3)

  1. 第1方向における一端側に設けられた第1接触部と、前記第1方向と交差する第2方向へ拡大する第1拡大部とを有する中空の第1プランジャと、
    前記一端側を前記第1プランジャに挿入され、前記第1方向における他端側に設けられた第2接触部と、前記第1プランジャから突出した突出部に設けられ、前記第2方向に拡大する第2拡大部とを有する第2プランジャと、
    前記第1プランジャ及び前記第2プランジャを囲み、前記第1拡大部と前記第2拡大部との間に取り付けられたバネと、を備え、
    前記第1拡大部が、外側に膨出する曲面形状に形成され
    前記曲面形状は、前記第1拡大部のうち、少なくとも、前記バネが当接する部分で、徐々に拡径する形状を有する
    コンタクトピン。
  2. 前記第2接触部は、テーパー状に形成され、且つ、先端が前記第2プランジャの軸心線から離れている
    請求項1に記載のコンタクトピン。
  3. 請求項1又は2に記載のコンタクトピンと、
    前記コンタクトピンが挿入される貫通孔を有する支持体と、を備えた
    ソケット。
JP2018180711A 2018-09-26 2018-09-26 コンタクトピン及びソケット Active JP7141796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180711A JP7141796B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 コンタクトピン及びソケット
CN201980062107.XA CN112740049B (zh) 2018-09-26 2019-09-20 接触针及插座
PCT/JP2019/036920 WO2020066876A1 (ja) 2018-09-26 2019-09-20 コンタクトピン及びソケット
US17/280,208 US11506684B2 (en) 2018-09-26 2019-09-20 Contact pin and socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180711A JP7141796B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 コンタクトピン及びソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051861A JP2020051861A (ja) 2020-04-02
JP7141796B2 true JP7141796B2 (ja) 2022-09-26

Family

ID=69949385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180711A Active JP7141796B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 コンタクトピン及びソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11506684B2 (ja)
JP (1) JP7141796B2 (ja)
CN (1) CN112740049B (ja)
WO (1) WO2020066876A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7274853B2 (ja) * 2018-12-03 2023-05-17 株式会社エンプラス コンタクトピンおよびソケット
KR102467671B1 (ko) * 2022-09-20 2022-11-16 (주)티에스이 테스트 소켓

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241447A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Delaware Capital Formation Inc ばねプローブ、ばねプローブ組立体及びそれらの組立方法
JP2003307525A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd コンタクトプローブ
WO2007066382A1 (ja) 2005-12-06 2007-06-14 Unitechno Inc. 両端変位型コンタクトプローブ
JP2008014704A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Enplas Corp コンタクトピン及び電気部品用ソケット
JP2008045986A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 Yokowo Co Ltd ケルビン検査用治具
WO2012073701A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 株式会社精研 接触検査用治具
JP2013134181A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Enplas Corp コンタクトプローブおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534787A (en) * 1994-12-09 1996-07-09 Vlsi Technology, Inc. High-frequency coaxial interface test fixture
JP2003526874A (ja) * 1998-11-25 2003-09-09 リカ エレクトロニクス インターナショナル インコーポレイテッド 電気接触装置
US6462567B1 (en) * 1999-02-18 2002-10-08 Delaware Capital Formation, Inc. Self-retained spring probe
JP5361518B2 (ja) * 2009-04-27 2013-12-04 株式会社ヨコオ コンタクトプローブ及びソケット
JP2011198567A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌型端子金具
WO2012014673A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 Nishikawa Hideo 検査治具及び接触子
JP5647869B2 (ja) * 2010-11-18 2015-01-07 株式会社エンプラス 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP5847576B2 (ja) * 2011-12-29 2016-01-27 株式会社エンプラス プローブピン及び電気部品用ソケット
JP2015108608A (ja) 2013-09-13 2015-06-11 大熊 克則 プローブピンおよびicソケット
JP6442668B2 (ja) * 2014-04-21 2018-12-26 株式会社ネバーグ プローブピンおよびicソケット
US10161963B2 (en) * 2015-08-17 2018-12-25 Chaojiong Zhang Electrical contact and testing apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000241447A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Delaware Capital Formation Inc ばねプローブ、ばねプローブ組立体及びそれらの組立方法
JP2003307525A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd コンタクトプローブ
WO2007066382A1 (ja) 2005-12-06 2007-06-14 Unitechno Inc. 両端変位型コンタクトプローブ
JP2008014704A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Enplas Corp コンタクトピン及び電気部品用ソケット
JP2008045986A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 Yokowo Co Ltd ケルビン検査用治具
WO2012073701A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 株式会社精研 接触検査用治具
JP2013134181A (ja) 2011-12-27 2013-07-08 Enplas Corp コンタクトプローブおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020066876A1 (ja) 2020-04-02
US20220034937A1 (en) 2022-02-03
JP2020051861A (ja) 2020-04-02
CN112740049A (zh) 2021-04-30
CN112740049B (zh) 2023-12-08
US11506684B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8669774B2 (en) Probe pin and an IC socket with the same
JP4831614B2 (ja) ケルビン検査用治具
JP5197754B2 (ja) プローブピン
JP7141796B2 (ja) コンタクトピン及びソケット
JP5486760B2 (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット
KR102152230B1 (ko) 프로브 핀 및 검사 유닛
US11346859B2 (en) Contact probe and probe unit
JP4838522B2 (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
WO2020122006A1 (ja) プローブ
JP6013731B2 (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法
TW201448363A (zh) 電氣接頭及電氣零件用插座
WO2020105525A1 (ja) プローブ
WO2018105316A1 (ja) プローブピンおよびicソケット
JP2011204401A (ja) 検査用ソケット及び半導体検査装置
JP7274853B2 (ja) コンタクトピンおよびソケット
WO2019131438A1 (ja) プローブピン及びソケット
JP6433680B2 (ja) ソケット
JP2009158404A (ja) コンタクト部材及びコンタクト部材の接続方法及びソケット
JP3498040B2 (ja) 電気的接続装置
JP6744209B2 (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
JP6669533B2 (ja) コンタクトピンおよび電気部品用ソケット
JP5468451B2 (ja) プリント配線板用検査治具
JP2009115798A (ja) Hピンブロック
JP2019117119A (ja) コンタクトピン及びソケット
JP2021061130A (ja) ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150