JP2002527511A - シタロプラムの製造方法 - Google Patents

シタロプラムの製造方法

Info

Publication number
JP2002527511A
JP2002527511A JP2000577159A JP2000577159A JP2002527511A JP 2002527511 A JP2002527511 A JP 2002527511A JP 2000577159 A JP2000577159 A JP 2000577159A JP 2000577159 A JP2000577159 A JP 2000577159A JP 2002527511 A JP2002527511 A JP 2002527511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
citalopram
acid
thiazoline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000577159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3892667B2 (ja
Inventor
ダルアスタ・レオーネ
カサッツァ・ウムベルト
ペテルセン・ハンス
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT98MI002242 external-priority patent/IT1302700B1/it
Priority claimed from IT1999MI001152 external-priority patent/IT1312319B1/it
Priority claimed from IT99MI001724 external-priority patent/IT1313587B1/it
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2002527511A publication Critical patent/JP2002527511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3892667B2 publication Critical patent/JP3892667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/10Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/14Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式IVの化合物(式中、XはO又はSであり、R1 −R2 は相互に独立して水素及びC1-6 アルキルから選ばれるか又はR1 及びR2 は一緒になってC2-5 アルキレン鎖を形成し、それによってスピロ環を形成し、R3 は水素及びC1-6 アルキルから選ばれ、R4 は水素、C1-6 アルキル、カルボキシ基又はそのための前駆体基から選ばれるか又はR3 及びR4 は一緒になってC2-5 アルキレン鎖を形成し、それによってスピロ環を形成する。)を脱水剤で処理するか、又はその代わりにXがSである上記式IVで表わされる化合物の場合、チアゾリン環を熱開裂させるか、又はラジカル開始剤の存在下に処理して、シタロプラムを生成することを特徴とする、シタロプラム又はそのすべての対掌体及びその酸付加塩の製造方法に関する。本発明はまたシタロプラムの新規製造法に使用される中間体並びに新規製造法にしたがって製造されるシタロプラムに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、よく知られた抗うつ薬シタロプラム(citalopram)、即ち1-〔3-( ジ
メチルアミノ) プロピル〕-1-(4-フルオロフエニル)-1,3-ジヒドロ-5- イソベン
ゾフランカルボニトリルの製造方法に関する。 発明の背景 シタロプラムは周知の抗うつ薬であって、数年来市場で入手されてきており、
次式Iの構造を有する:
【0001】
【化12】
【0002】 これは抗うつ活性を有する選択性の、中枢活性なセロトニン (5-ヒドロキシト
リプタミン; 5-HT) 再取り込み阻害剤である。この化合物の抗うつ活性は、いく
つかの文献、たとえば J. Hyttel, Prog. Neuro-Psychopharmacol. &Biol. Psyc
hiat., 1982, 6, 277-295 及び A. Gravem, Acta Psychiatr. Scand.,1987,75,
478-486 に報告されている。更にこの化合物は、痴呆症及び脳血管障害の治療に
効果を示すことがヨーロッパ特許公開(EP-A)第4,74,580号公報に開示されている
【0003】 シタロプラムは最初ドイツ特許第2,657,271 号明細書 (米国特許第4,136,193
号明細書に対応) に開示された。この特許明細書には、ある方法によるシタロプ
ラムの製造が開示され、そしてシタロプラムの製造に使用される別の方法の概要
が述べられている。
【0004】 これに記載された方法によれば、対応する1-(4- フルオロフエニル)-1,3-ジヒ
ドロ-5- イソベンゾフランカルボニトリルを、縮合剤としてメチルスルフィニル
メチドの存在下に3-(N,N- ジメチルアミノ) プロピル- クロライドと反応させる
。出発化合物を、シアン化第一銅との反応によって対応する5-ブロモ誘導体から
製造する。
【0005】 一般的にしか概要が述べられていない第二方法によれば、シタロプラムは下記
式IIで表わされる化合物:
【0006】
【化13】
【0007】 を脱水剤の存在下に閉環し、次いで5-ブロモ基をシアン化第一銅を用いてシアン
と交換することによって得られる。式IIで表される出発化合物は、2つの連続グ
リニャール反応、すなわち夫々4-フルオロフエニルマグネシウムクロライド及び
N,N- ジメチルアミノプロピルマグネシウムクロライドとの反応によって5-ブ
ロモフタリドから得られる。
【0008】 シタロプラムの新規で、驚くべき製造方法及びシクロプラムの製造に使用され
る中間体は、米国特許第4,650,884 号明細書に記載されている。その方法によれ
ば、式III
【0009】
【化14】
【0010】 で表される中間体を、シタロプラムを得るために強硫酸で脱水することによって
閉環反応させる。式IIIで表される中間体は、2つの連続グリニャール反応、す
なわち夫々4-フルオロフエニルマグネシウムハロゲニド及びN,N-ジメチルアミノ プロピルマグネシウムハロゲニドとの反応によって5-シアノフタリドから製造さ れる。
【0011】 別の処理は国際特許出願第(WO)98/019511号、第(WO)98/
019512号及び第(WO)98/019513号明細書に記載されている。
国際特許出願第(WO)98/019512号及び第(WO)98/01951
3号明細書に記載された発明は、5−アミノ−、5−カルボキシ−、5−(s−
アミノカルボニル)フタリドを2つの連続グリニヤール反応させて、得られた1
,3−ジヒドロイソベンゾフラン誘導体を閉環して、対応する5−シアノ化合物
、すなわちシタロプラムに変える方法に関する。国際特許出願第(WO)98/
019511号明細書には、(4−置換された−2−ヒドロキシメチルフェニル
−(4−フルオロフェニル)メタノール化合物を閉環させ、得られた5−置換さ
れた1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフランを対応
する5−シアノ誘導体に変え、ついでシタロプラムを得るために(3−ジメチル
アミノ)プロピルハロゲニドでアルキル化することを特徴とする、シタロプラム
の製造方法が開示されている。
【0012】 最後に、シタロプラムの個々の対掌体を製造する方法は、米国特許第4,943,59
0 号明細書に記載され、この特許から、式IIIで表される中間体の閉環が塩基を
用いて不安定なエステルを介して行われることも明らかである。
【0013】 本発明者は、場合により置換された2−[1−[3−ジメチルアミノ)プロピ
ル]−1−(4- フルオロフエニル)-1 ,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イ
ル]オキサゾリン又は−チアゾリンを実質上望ましくない副反応の発生がなく一
工程でシタロプラムに変える新規の方法によれば、シタロプラムを極めて純粋な
生成物として高収率で得ることができることを見出した。
【0014】 また、本発明者は、場合により置換された2−[1−[3−(ジメチルアミノ
)プロピル]−1−(4- フルオロフエニル)-1 ,3−ジヒドロイソベンゾフラン
−5−イル]オキサゾリン又は−チアゾリン中間体を5−カルボキシフタリドか
ら直接出発して、これと場合により置換された2−ヒドロキシ−エチルアミン又
は2−メルカプト−エチルアミンとのアミドを形成させ、ついで閉環させること
によって製造することができることを見出した。中間体オキサゾリン及びチアゾ
リンは、グリニャール反応条件下で安定である。 発明の要旨 したがって、本発明は、式IV
【0015】
【化15】
【0016】 (式中、XはO又はSであり、 R1 −R2 は相互に独立して水素及びC1-6 アルキルから選ばれるか又はR1
びR2 は一緒になってC2-5 アルキレン鎖を形成し、それによってスピロ環を形
成し、R3 は水素及びC1-6 アルキルから選ばれ、R4 は水素、C1-6 アルキル
、カルボキシ基又はそのための前駆体基から選ばれるか又はR3 及びR4 は一緒
になってC2-5 アルキレン鎖を形成し、それによってスピロ環を形成する。) で表わされる化合物を脱水剤で処理するか、又はその代わりにXがSである上記
式IVで表わされる化合物の場合、チアゾリン環を熱開裂させるか、又はラジカ
ル開始剤、たとえば過酸化物又は光線を用いて処理して、その塩基又はその酸付
加塩として式I
【0017】
【化16】
【0018】 で表わされるシタロプラムとし、その後得られたその遊離塩基又はその酸付加塩
を場合によりその薬学的に容認された塩に変えることを特徴とする、シタロプラ
ム又はその対掌体及びその酸付加塩の新規製造方法に関する。
【0019】 脱水剤は、慣用的に技術上使用される適当なすべての脱水剤、たとえばオキシ
三塩化リン、塩化チオニル、五塩化リン、PPA(ポリリン酸)及びP4 10
あることができる。反応は有機塩基、たとえばピリジンの存在下で行うことがで
きる。
【0020】 あるいは脱水剤はビルスマイヤー試薬(Vilsmeieragent),す
なわち塩素化剤、好ましくは酸クロライド、たとえばホスゲン、塩化オキザリル
、塩化チオニル、オキシ塩化リン、五塩化リン及びクロロギ酸トリクロロメチル
(“ジホスゲン”とも略称される)、又はビス(トリクロロメチル)炭酸塩(“
トリホスゲン”とも略称される)と第三アミド、たとえば、たとえばN,N−ジ
メチルホルムアミド又はN,N−ジアルキルアルカンアミド、たとえばN,N−
ジメチルアセトアミドとの反応によって生成される化合物であることができる。
このビルスマイヤー試薬は、塩素化剤を式IVで表わされる出発オキサゾリン−
又はチアゾリン誘導体及び第三アミドを有する混合物に添加することによってそ
の場で製造されるのが好ましい。
【0021】 XがSであり、チアゾリン基のシアノ基への変換を熱変換によって行う場合、
化合物IVの熱分解を無水有機溶剤、更に好ましくは非プロトン性溶剤、たとえ
ばN,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド、ジメチル
スルホキシド又はアセトニトリル中で実施するのが好ましい。熱分解が2−チア
ゾリル基をシアノ基へ変換する温度は60℃〜140℃である。熱分解は適当な
溶剤、好ましくはアセトニトリル中で還流によって慣用的に実施されてよい。熱
開裂は、酸素又は酸化剤の存在下に慣用的に実施されてよい。式IVで表わされ
る化合物(式中、XはSであり、R4 はカルボキシ基又はカルボキシ基の前駆体
基である。)は、ラジカル開始剤、たとえば光線又は過酸化物を用いて処理する
ことによってシタロプラムに変えることもできる。
【0022】 別の観点において、本発明は式IVで表わされる化合物がS−対掌体の形であ
る上記方法に関する。
【0023】 もう一つの観点において、本発明は本発明の方法によって製造されたシタロプ
ラム又はS−シタロプラム及び本発明の方法によって製造されたシタロプラム又
はS−シタロプラムを含有する抗うつ性薬学的調合物に関する。
【0024】 本発明によれば、驚くべきことにオキサゾリン基又はチアゾリン基をフタリド
の5−位に導入することができ、かつ続いて起こる反応の間安定を維持すること
ができることが見出された。
【0025】 更に、本発明者は、式IVで表わされる中間体中の1,1−置換されたイソベ
ンゾフランカルボニル基が驚異的に安定であり、そして2−[1−[3−(ジメ
チルアミノ)プロピル]−1−(4- フルオロフエニル)-1 ,3−ジヒドロイソベ
ンゾフラン−5−イル]オキサゾリン又は−チアゾリンと脱水剤、特にビルスマ
イヤー試薬とを反応させて対応するニトリル、すなわちシタロプラムを生じさせ
ることが、文献にこのような脱水反応に関連して記載された温度よりも高い温度
で行うことができることを見出した。
【0026】 本発明者はまた、場合により置換された2−オキサゾリニル−又は2−チアゾ
リニル基と1,1−ジ置換されたイソベンゾフラニル基との組み合わせ安定性の
故に、2−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4- フルオロフエ
ニル)-1 ,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル]オキサゾリン又は−チア
ゾリン中間体IVを製造することができ、したがって5−カルボキシフタリドか
ら直ちに出発して純粋な形でシタロプラム及びその塩を製造することができるこ
とを見出した。
【0027】 本発明の方法によって、良好な収率で純粋な生成物としてシタロプラムが得ら
れ、それによって精製処理が費用の面で節約される。
【0028】 本発明によれば、 (a)式V
【0029】
【化17】
【0030】 で表わされる5−カルボキシフタリドの官能誘導体を式VI
【0031】
【化18】
【0032】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表わされる2−ヒドロキシ−又は2−メルカプトエタンアミンと反応させ、 (b)得られた式VII
【0033】
【化19】
【0034】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表わされるアミドを脱水によって閉環し、 (c)得られた式VIII
【0035】
【化20】
【0036】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表される2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)
オキサゾリン又は−チアゾリンを2つの連続グリニャール反応に、すなわち第一
反応としてフルオロフェニルマグネシウムハライドと、そして第二反応として[
3−(ジメチルアミノ)プロピル]マグネシウムハライドとその場で反応させ、
(d)得られた式IX
【0037】
【化21】
【0038】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表わされる2−[3−ヒドロキシメチル−4−[(1-(4- フルオロフエニル)-
1 −ヒドロキシ−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]フェニル]オキサゾリン又
は−チアゾリンを脱水によって閉環し、 (e)式IV
【0039】
【化22】
【0040】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表される2−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4- フルオロ
フエニル)-1 ,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル]オキサゾリン又は−
チアゾリンを脱水剤と反応させるか、あるいはXがSである上記式IVの化合物
の場合、式IVの化合物を熱分解反応させるか、又はラジカル開始剤で処理して
、得られたシタロプラムをその遊離塩基又はその酸付加塩の形で単離し、ついで
(f)場合によりその遊離塩基又はその酸付加塩をその薬学的に容認された塩に
変える、 ことからなる方法によって、式IVで表わされる化合物を5−カルボキシフタリ
ドから製造し、ついでシタロプラム及びその塩に変換することができる。
【0041】 上記に概略を述べたように、シタロプラムの全合成は5−カルボキシフタリド
を場合により置換されたエタノールアミン又はメルカプトエチルアミンと反応さ
せ、ついで得られたアミドを閉環することによる中間体のオキサゾリン又はチア
ゾリンの製造に新規中間体を使用することから成る。
【0042】 工程(a)で使用される5−カルボキシフタリドの官能誘導体はその酸ハライ
ド、無水物、混合無水物、活性エステル、たとえばその4−ニトロフェニルエス
テル、又は遊離塩基、好ましくはたとえばジシクロヘキシルカルボジイミドで活
性化されたものである。好ましい官能誘導体はその酸ハライドであって、これは
遊離酸とチオニルクロライドとの反応によって得ることができ、ついで直接式V
Iで表わされる2−ヒドロキシ−エチルアミン又は2−メルカプトエチルアミン
とその場で反応させることができる。この5−カルボキシフタリドは5−シアノ
フタリドから製造することができる。
【0043】 その他の官能誘導体は炭酸のモノエステル、好ましくは炭酸モノエチルエステ
ルとの混合無水物であって、これは5−カルボキシフタリドとクロロギ酸エチル
から得ることができ、ついで式VIで表わされる2−ヒドロキシ−エチルアミン
又は2−メルカプトエチルアミンとその場で直接反応させることができる。
【0044】 式VIで表わされる出発化合物において、R1 −R4 はメチル又はエチル又は
ハロゲンから選ばれるかあるいはR1 及びR2 又はR3 及びR4 の対の1つがそ
れぞれは1,4−ブチレン基又は1,5−ブチレン基を形成するために連結する
。最も好ましくはR1 及びR2 及びR3 及びR4 は同一である。好ましい試剤は
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1−プ
ロパンジオール、2−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピオン酸(R,S−セリン
、R−セリン及びS−セリン)及びR,S−システイン、R−システイン及びS
−システインである。式VIで表わされる化合物は市場で入手できるか又は常法
を用いて市場で入手できる化合物から製造することができる。
【0045】 5−カルボキシフタリドの官能誘導体(V)とエタノールアミン又はメルカプ
トエチルアミン(VI)との反応は10〜40℃、好ましくは15から25℃で
非プロトン性有機溶剤、たとえばエーテル、たとえばメチルt−ブチルエーテル
、テトラヒドロフラン又はジオキサン、ケトン、たとえばアセトン又はメチルイ
ソブチルケトン、炭化水素、たとえばトルエン、又は塩素化された溶剤、たとえ
ばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン中
で行われる。官能誘導体が塩化物である場合、炭化水素、有利にはトルエンを使
用するのが好ましいが、官能誘導体が混合無水物である場合、ケトン、有利には
アセトンを使用するのが好ましい。反応はアミド形成の通常の方法で行われる。
しかし活性化された酸誘導体が5−カルボキシフタリド塩化物である場合、反応
を無機塩基、たとえば炭酸ナトリウム又はカリウムの存在下に行うのが好都合で
るが、たとえば炭酸モノエチルエステルとの混合無水物を官能誘導体として使用
する場合、有機塩基、たとえばトリエチルアミンを使用することができる。
【0046】 工程(b)で、式VIIで表わされるアミドを脱水によって、好ましくは塩化
チオニルで処理して閉環反応させる。式Vで表わされるアミドを低温度で、すな
わち10℃より低い、好ましくは5℃より低い、最も好ましくは−10〜3℃で
脱水剤に添加する。塩化チオニルを使用する場合、温度は0℃より低いのが有利
であり、好ましくは約−10℃である。ついで温度を20℃に上げ、反応を20
〜40℃、好ましくは25〜35℃、最も好ましくは28〜30℃の温度で完了
させる。
【0047】 塩化チオニルを脱水剤として使用する場合、式VIIIで表わされる2−(1
−オキソ−1,3−ジイヒドロイソベンゾフラン−5−イル)オキサゾリン又は
−チアゾリンが塩酸塩の形で得られ、これをエーテル性溶剤、好ましくはテトラ
ヒドロフランを用いて希釈して単離することができる。対応する塩基をこの塩酸
塩のアルカリ性水溶液から沈殿させて単離することができる。
【0048】 上記工程(a)及び(b)は、ワンポット(one-pot)処理として、すなわち式
VIIで表わされるアミドを単離せずに行うことができる。
【0049】 工程(c)で、得られら式VIIIで表わされる化合物に2つの連続グリニャ
ール反応を行う。特に上記化合物を通常の条件下で4−フルオロフェニルマグネ
シウムハライド、有利にはその塩化物又はその臭化物、好ましくは臭化物と好ま
しくは溶剤としてテトラヒドロフランを用いて反応させる。ついで反応混合物を
前のグリニャール反応に使用された同一の溶剤、好ましくはテトラヒドロフラン
に溶解された[3−(ジメチルアミノ)プロピル]マグネシウムハライド、有利
にはその塩化物又はその臭化物、好ましくは塩化物でグリニヤール反応の通常の
条件下に処理する。
【0050】 得られた式IXで表わされる2−[3−ヒドロキシメチル−4−[(1-(4- フ
ルオロフエニル)-1 −ヒドロキシ−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]フェニル
]オキサゾリン又は−チアゾリンを従来技術にしたがって単離することができる
【0051】 工程(d)で、化合物IXの閉環を水分子の離脱によって行う。この離脱は酸
によって又は不安定なエステルを介して塩基を用いて行うことができる。酸性閉
環は、無機酸、たとえば硫酸又はリン酸、あるいは有機酸、たとえばメチルスル
ホン酸、p-トルエンスルホン酸又はトリフルオロ酢酸によって行われる。塩基性
閉環は、不安定なエステル、たとえばメタンスルホニル- 、p-トルエンスルホニ
ル- 、10- シヨウノウスルホニル- 、トリフルオロアセチル- 又はトリフルオロ
メタンスルホニル- エステルを介して塩基、たとえばトリエチルアミン、ジメチ
ルアニリン、ピリジン等々の添加によって行われる。反応を不活性溶剤中で、好
ましくは冷却しながら、特に約00Cに冷却しながら行い、ワンポット処理によっ
て、すなわち塩基の存在下でエステル化と同時に行うのが好ましい。
【0052】 工程(e)で、化合物IVの脱水剤での処理は上述のように行われる。その遊
離塩基として又はその塩としての式IVの化合物とビルスマイヤー試薬との反応
は無水有機溶剤中で行われる。無水有機溶剤は、無極性溶剤、たとえば炭化水素
、たとえばトルエン又はキシレン、又は極性溶剤であってよいか、あるいはビル
スマイヤー試薬を生成するN,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチル
アセトアミドであってよく、この際第三アミドが酸クロライドに対して少なくと
も化学量論量で、好ましくはその過剰で、たとえば化学量論量の2倍の量で存在
する。塩素化剤の添加は一般に低温で行われるが、反応それ自体は80〜150
℃、好ましくは90〜130℃又は更に好ましくは100〜120℃で行われる
。これらの温度範囲は、4時間以内、好ましくは30〜60分以内で反応を完了
させることができる。
【0053】 工程(d)における閉環及び工程(e)におけるオキサゾリン又はチアゾリン
をCNに変換するための引く続きの脱水は、式IVで表わされる中間体を単離せ
ずに、たとえば脱水剤として塩化チオニルを用いて好ましい実施態様で一工程で
行うことができる。
【0054】 上述のように、得られたシタロプラムをその遊離塩基又はその塩の形で単離し
、ついで選択された最終生成物、好ましくはシタロプラム臭化水素酸塩に変換す
ることができる。
【0055】 本発明の方法によれば、グリニャール反応の条件下で安定である、有益かつ直
接のシアノ基の前駆体を示すオキサゾリン基又はチアゾリン基を有する化合物か
ら出発してシタロプラム及びその塩を製造することができる。式IVで表わされ
る化合物中のオキサゾリン基又はチアゾリン基の熱分解は極めて簡単かつ有利で
ある。
【0056】 更に、本発明の方法は式IVで表わされる化合物の対応する対掌体から出発す
るか、又は5−カルボキシフタリドから出発する全合成を使用した場合、式IX
で表わされる化合物の分割によって、シタロプラム及びその塩の2つの対掌体を
製造することができる。式IV又はIXで表わされる化合物(式中、R3 及びR 4 はメチルをを示し、R1 及びR2 は水素である。)が特に注目される。
【0057】 対掌体の形での式IV及びIXで表わされる化合物の中間体は、通常の分離技
術を用いて又は米国特許第4943590号明細書に記載されているようにして
得ることができる。
【0058】 ラセミ化合物として式IXで表わされる化合物を、ジアステレオマー塩混合物
を分離し、そして式IXで表わされる光学的に活性な化合物をその遊離塩基とし
て又はその塩として単離するために、光学的に活性な酸、たとえば(−)−又は
(+)−酒石酸又は(−)−又は(+)−ショウノウ−10−スルホン酸で処理
するのが有利である。
【0059】 5−カルボキシフタリドから直接シタロプラム及びその塩を製造する全工程は
、好ましい実施態様を表わし、そして本発明のもう一つの目的である一連の中間
体を含む。
【0060】 したがってその目的のもう一つによれば、本発明は工程(d)により得られる
式IVで表わされる化合物及び工程(b)及び(c)により得られた式VIII
及びIXで表わされる化合物に関する。
【0061】 化合物IV、VIII及びIXの塩は薬学的に容認された酸付加塩を含むすべ
ての酸付加塩、たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、水素であってよい。
【0062】 その他の反応条件、溶剤等はこのような反応に通常の条件であり、当業者によ
って容易に決定されることができる。
【0063】 一般式Iの化合物は、その遊離塩基として又はその薬学的に容認された酸付加
塩として使用することができる。このような酸付加塩として有機酸又は無機酸で
生成される塩を使用することができる。この様な有機塩の例は、マレイン酸、フ
マル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク酸、シュウ酸、ビス- メチレンサリ
チル酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸
、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、マンデリン酸、ケイヒ
酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、イタコン酸
、グリコール酸、p- アミノ- 安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸及
びテオフイリン酢酸、並びに8-ハロテオフイリン、たとえば8-ブロモ- テオフイ
リンとの塩である。この様な無機塩の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルフア
ミン酸、リン酸及び硝酸との塩である。
【0064】 この化合物の酸付加塩は当該技術において公知の方法で製造することができる
。その塩基を水と混和しうる溶剤、たとえばアセトン又はエタノール中で計算量
の酸と反応させ、ついで濃縮させ、冷却して塩を単離させるか又は水と混和し得
ない溶剤、たとえばエチルエーテル、酢酸エチル又はジクロロメタン中で過剰の
酸と反応させ、塩を自発的に単離させる。
【0065】 本発明の薬学的調製物は、すべての適する方法で及びすべての適する形で、た
とえば錠剤、カプセル、粉末、シロップの形で経口で又は通常の注射用滅菌溶液
の形で腸管外に投与することができる。
【0066】 本発明の薬学的調製物を、当該技術において慣用の方法によって製造すること
ができる。たとえば錠剤を有効物質と通常の佐剤(adjuvants) 及び(又は)希釈
剤とを混合し、次いでこの混合物を慣用の打錠機で圧縮することによって製造す
ることができる。佐剤又は希釈剤の例として次のものがあげられる:コーンスタ
ーチ、ジャガイモデンプン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、乳
糖、ゴム等々。他のすべての佐剤又は添加物、たとえば着色料、芳香剤、保存剤
等々をこれらが有効成分と相容であるならば使用してもよい。
【0067】 注射用溶液は、有効成分と使用可能な添加物とを一部の注射用溶剤、好ましく
は滅菌水に溶解し、この溶液を所望の容量に調整し、この溶液を滅菌し、適当な
アンプル又は小瓶に詰めることによって、製造することができる。当該技術にお
いて通常使用されるすべての適当な添加物を、たとえば張度剤(tonicity agent
) 、保存剤、酸化防止剤等々を添加することができる。 実施例 更に、本発明を次の例によって説明する。 例1 シタロプラム臭化水素酸塩の製造 N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中に4,4−ジメチル−2−[1
−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,
3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル]オキサゾリン(19g、0.047
9モル)を有する、−20℃に冷却された混合物に、温度を−10℃以上に上昇
させずにPOCl3 8.93ml(0.0958モル)を添加する。添加の終了
時に、温度を10〜15℃に上げ、ついで混合物を45〜60分間110〜11
5℃で加熱し、その後直ちに20〜25℃に冷却する。混合物を脱イオン水80
mlで処理し、pHを濃水酸化アンモニウム溶液の添加によって9に調整する。
生成物をトルエンで、すなわち4回、それぞれトルエン80ml、60ml、5
0ml、ついで40mlで操作を行うことによって十分に抽出し、ついで有機相
を集め、30分間木炭で処理して脱色する。この木炭を濾過し、溶剤を蒸発させ
て油状物13.5gが残存する。油状残留物をアセトン80mlに取り、得られ
た溶液を48%HBr(4ml)溶液で処理する。得られた混合物を減圧で濃縮
し、油状残留物をアセトン(40ml)に取り、この溶液を4〜5℃で一晩放置
する。固体を濾過し、最初トルエンで、ついでアセトンで洗浄し、乾燥する。こ
のようにしてシタロプラム臭化水素酸塩9.4gが得られる。
【0068】 母液を濃縮乾固し、残留物をアセトン20mlに取り、この溶液を4〜5℃で
4時間保ち、ついで濾過し、少量のアセトンで洗浄し、ついで乾燥する。このよ
うにして別のシタロプラム臭化水素酸塩1.44gが得られる。 例2 5−カルボキシフタリドから出発するシタロプラム臭化水素酸塩の合成 (a)2−[[(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5イル)カ
ルボニル]アミノ]−2−メチル−1−プロパノール 塩化チオニル(1850ml)とN,N−ジメチルホルムアミド(5.5ml
)との攪拌された混合物に、5−カルボキシフタリド(525g、2.95モル
)を添加する。攪拌された混合物を6時間還流加熱する。塩化チオニルを減圧下
に蒸留し、残留物として酸クロライドを生じる。残留物をトルエン(750ml
)中に取り、減圧下で濃縮する。残留物をトルエン(2×450ml)中に取り
、減圧下で濃縮し、ついでテトラヒドロフラン(2500ml)中に取る。
【0069】 5℃でテトラヒドロフラン(1300ml)中に2−アミノ−2−メチル−1
−プロパノール(800g、8.97モル)を有する溶液に、酸クロライドの溶
液を滴加し、温度を5〜10℃に保つ。ついで混合物を約20℃で2時間攪拌す
る。混合物はアルカリ性であるように調節され、ついで溶剤を50℃で減圧蒸発
させる。残留物を脱イオン水(2400ml)中に取り、1時間攪拌する。固体
生成物を濾過によって単離し、脱イオン水で洗浄する。生成物を50℃で減圧乾
燥する。収量:570g(77%)。これは融点156−158℃及び純度(H
PLC、ピーク面積)≧90%を有する。 (b)4,4−ジメチル−2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラ
ン−5−イル)オキサゾリン 0℃で攪拌された塩化チオニル(800ml)に、10℃以下に温度を保ちな
がら、2−[[(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5イル)カ
ルボニル]アミノ]−2−メチル−1−プロパノール(560g、2.25モル
)を滴加する。温度を上昇させ、ついで混合物を28〜30℃で5時間加熱する
。塩化チオニルを60℃で減圧下に蒸留する。残留物をトルエン(2×700m
l)に取り、60℃で減圧下に濃縮する。固体を濾過し、トルエン(2×100
ml)で洗浄し、減圧で乾燥する。生成物を脱イオン水(3000ml)に懸濁
させる。懸濁液を冷却し、pHを28%アンモニア水の添加によって塩基性pH
に調整する。生成物を濾過し、脱イオン水で洗浄し、50℃で減圧乾燥する。収
量:407g(78%)。これは融点109−111℃及び純度(HPLC、ピ
ーク面積)≧95%を有する。 (c)4,4−ジメチル−2−[3−ヒドロキシメチル−4−「4−フルオロ−
α−ヒドロキシ−α−(ジメチルアミノ)プロピル]ベンジル]フェニル]オキ
サゾリン 窒素雰囲気下に、テトラヒドロフラン(900ml)中に4,4−ジメチル−
2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)オキサゾリ
ン(135g、0.58モル)(工程(b)で得られた)を有する溶液を−15
℃で攪拌する。ついでテトラヒドロフラン(1130g)中の20%p−フルオ
ロフェニルマグネシウムブロマイド溶液を−15〜−10℃に温度を保ちながら
徐々に添加する。温度を5〜10℃に上げ、1時間5〜10℃で保つ。HPLC
によるコントロールは、出発化合物の量が1%(面積)より少ないことを証明す
る。ついで攪拌された溶液を−5℃に冷却し、テトラヒドロフラン(430g)
中の30%(3−(ジメチルアミノ)プロピル)マグネシウムクロライド溶液を
−5〜−2℃に温度を保ちながら徐々に添加する。温度を5〜10℃に上げ、1
時間5〜10℃で保つ。HPLCによるコントロールの後、反応中間体の残留物
は5%より少ない(面積)を示し、15%塩化アンモニウム溶液(約1000g
)を徐々に添加し、混合物を30分間攪拌する。相を分離し、下相をトルエン(
1000+700ml)で抽出する。ついで脱イオン水(1050ml)を上相
に添加し、pHを酢酸の添加で5〜6に調整する。溶剤を50℃で減圧蒸発させ
て、残留水相にトルエン抽出物を添加する。冷却後、混合物のpHを30%アン
モニア水で9〜10に調整する。相を分離し、水相をトルエン(300ml)で
抽出する。有機相を一緒にし、酢酸(660ml)と脱イオン水(1050ml
)の混合物をこれに添加する(最終pH約4.2)。相を分離し、水相を回収し
、脱色する木炭を用いて処理し、濾過する。この濾過されたトルエン溶液(12
00ml)に、溶液を10〜15℃に冷却し、懸濁液のpHを30%アンモニア
水の添加によってpH10に調整する。相を分離し、水相をトルエン(300m
l)で抽出する。トルエン相を一緒にし、脱イオン水(150ml)で洗浄する
。生成物を3時間環境温度で、その後5℃で15時間結晶化させる。生成物を濾
過し、無水トルエンで洗浄する。収量:154g 生成物の別の量18gが母液から回収される。
【0070】 全収量:154+18g(71%)。これは純度(HPLC、ピーク面積)≧
95%を有する。 (d)4,4−ジメチル−2−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1
−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル]
オキサゾリン 塩化メチレン(2200ml)中に4,4−ジメチル−2−[3−ヒドロキシ
メチル−4−「4−フルオロ−α−ヒドロキシ−α−(ジメチルアミノ)プロピ
ル]ベンジル]フェニル]オキサゾリン(141g,0.34モル)(工程(c
)の最後に得られた)を有する攪拌された溶液に、トリエチルアミン(200m
l)を添加する。攪拌された混合物を5℃に冷却し、5〜7℃の温度を保ちなが
ら塩化メチレン(400ml)中にメタンスルホニルクロライド(40ml、0
.515モル)を有する溶液を添加する。温度を25℃にし、混合物を2時間こ
の条件下で維持する。混合物を冷却し、0.1NNaOH溶液(1000ml)
を添加する。相を分離し、有機相を脱イオン水(3×1000ml)で洗浄する
。有機相を50℃で減圧下に濃縮して、油状残留物が生じる。収量:130g(
96%)。これは純度(HPLC、ピーク面積)≧85%を有する。 (e)シタロプラム臭化水素酸塩 5℃でピリジン(1000ml)中に4,4−ジメチル−2−[1−[3−(
ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒド
ロイソベンゾフラン−5−イル]オキサゾリン(287g、0.724モル)を
有する攪拌された溶液に、オキシ塩化リン(135ml、1.474モル)を温
度を5〜10℃で保ちながら徐々に添加する。混合物を3〜4時間還流加熱(1
15〜116℃)する。混合物を約10℃に冷却し、脱イオン水(3200ml
)で処理し、pHを28%アンモニア水(800ml)の添加によってpH約9
に調整する。生成物をトルエン(1500+1000+500+500ml)で
抽出し、一緒にされた有機相を木炭で脱色する。有機相を60〜70℃で減圧下
に濃縮して、油状残留物を生じさせ、これにアセトン(3000ml)を添加す
る。アセトン溶液を10℃に冷却し、48%HBr60mlで処理し、pH値4
〜5にする。溶剤を減圧下に蒸発させて、残留物をアセトン(800ml)中に
取る。混合物を40〜50℃に加熱し、その後5℃に冷却する。5℃で15時間
後、生成物を濾過し、冷アセトン(500ml)で洗浄し、50℃で減圧乾燥さ
せる。純度(HPLC、ピーク面積)≧90%を有するシタロプラム臭化水素酸
塩175〜180gが得られる。
【0071】 純度(HPLC、ピーク面積)≧90%を有する生成物の別の量15gが母液
から回収される。
【0072】 収量:190〜195g(65〜67%)。これは純度(HPLC、ピーク面
積)≧90%を有する。 (f)シタロプラム臭化水素酸塩の結晶化 シタロプラム臭化水素酸塩(190g)と脱イオン水(380ml)の混合物
を、すべての固体が溶解されるまで50〜60℃で加熱する。溶液を木炭(12
g)で処理し、濾過し、脱イオン水(50ml)で洗浄する。濾過された溶液を
20℃に冷却し、5時間環境温度で、ついで5℃で15時間攪拌する。結晶を濾
過し、冷水(200ml)で洗浄し、4時間60℃で減圧乾燥する。 例3 シュウ酸シタロプラムの製造 塩化チオニル(20ml)中に4,4−ジメチル−2−[1−[3−(ジメチ
ルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソ
ベンゾフラン−5−イル]オキサゾリン(2.3g、0.0058モル)を有す
る攪拌された溶液を3時間還流加熱する。有機相を減圧下に濃縮し、残留物をト
ルエン(20ml)及び脱イオン水(20ml)に取り、混合物のpHをNaO
H(2N)水溶液の添加によって約9に調整する。相を分離し、有機相を集め、
脱イオン水(2×10ml)で洗浄する。
【0073】 有機相を減圧下に濃縮し、油状残留物が残存する。1.8g。そのシュウ酸塩
をアセトンから沈殿させる。 例4 4,4−ジメチル−2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5
−イル)オキサゾリン(ワンポット法) 塩化チオニル(25ml、0.344モル)とN,N−ジメチルアセトアミド
(0.2ml)の混合物に、5−カルボキシフタリド(5g、0.028モル)
を添加する。攪拌された混合物を30分間60℃で加熱し、ついで還流させ(約
80℃)、6時間この条件で維持する。塩化チオニルを減圧で蒸留して、約90
℃の内部温度にする。濃縮された混合物をトルエン(25ml)に取り、減圧で
蒸留し、残留物が残存する。これを再度トルエン(10ml)で2回取り、溶液
を濃縮する。残留する酸クロライドをテトラヒドロフラン(25ml)に取り、
完全な溶解が得られるまで混合物を60℃で加熱する。テトラヒドロフラン中に
酸クロライドを有する溶液を微粒子化された無水炭酸カリウム(5g、0.03
6モル)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(3.06ml,0.0
32モル)及び約0℃に冷却されたテトラヒドロフラン(15ml)の混合物に
温度を5〜10℃に保ちながら滴加する。この条件下で約30分間後、完全なア
ミド形成を証明するためにHPLCによるコントロールが行われる。混合物を0
〜3℃に冷却し、塩化チオニル(2ml、0.027モル)を混合物に滴加する
。添加の終了後、HPLCによるコントロールはアミドの閉環が完了したのを確
認する。この混合物に脱イオン化水50mlを5〜10℃で徐々に添加する。有
機溶剤を減圧で蒸留し、pHを25%アンモニアで5に調整する。混合物を1時
間50℃で加熱し、ついでこの温度を約20℃に下げ、2時間この値で保ち、1
0〜15℃に下げ、混合物をこの条件下で1時間維持する。混合物を攪拌によっ
て分散させ、ついで濾過し、水洗し、40℃で減圧乾燥する。収量:生成物3.
87g。総収率:59.8%. 例5 4,4−ジメチル−2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5
−イル)オキサゾリン(ワンポット法) アセトン(40ml)を攪拌し、5−カルボキシフタリド(2g、0.011
モル)を約20℃で添加する。混合物を−10℃に冷却し、クロロギ酸エチル(
1.18g,0.012モル)を添加する。添加の終了時に、アセトン(3.5
0ml)中にトリエチルアミン(1.56ml,0.011モル)を有する溶液
を混合物の温度を−10℃又はそれ以下に維持しながら添加する。混合物の温度
を10〜13℃に上げ、30分後−10℃にし、アセトン(5ml)中に2−ア
ミノ−2−メチル−1−プロパノール(3.0g、0.043モル)を有する溶
液を混合物に迅速に添加する。温度を15〜20℃に上げ、これによってHPL
Cによって確認しながら反応が終了する。−5℃に冷却され、得られた混合物に
塩化チオニル(2.5ml,0.034モル)を添加し、温度を約20℃に上げ
、30分後閉環が終了する。反応混合物を減圧で濃縮し、残留物が残存し、これ
を水(20ml)で処理する。混合物を再度濃縮し、別の量の水(10ml)を
残留物に添加し、pHを25%アンモニアの添加によって塩基性にし、混合物を
5℃に冷却する。生成物を濾過し、水洗し、減圧で乾燥する。収量:1.70g
.総収率:66.8%。
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月30日(2001.7.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】 5℃でテトラヒドロフラン(1300ml)中に2−アミノ−2−メチル−1
−プロパノール(800g、8.97モル)を有する溶液に、酸クロライドの溶
液を滴加し、温度を5〜10℃に保つ。ついで混合物を約20℃で2時間攪拌す
る。混合物はアルカリ性であるように調節され、ついで溶剤を50℃で減圧蒸発
させる。残留物を脱イオン水(2400ml)中に取り、1時間攪拌する。固体
生成物を濾過によって単離し、脱イオン水で洗浄する。生成物を50℃で減圧乾
燥する。収量:570g(77%)。これは融点156−158℃及び純度(H
PLC、ピーク面積)≧90%を有する。 (b)4,4−ジメチル−2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラ
ン−5−イル)オキサゾリン 0℃で攪拌された塩化チオニル(800ml)に、10℃以下に温度を保ちな
がら、2−[[(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5イル)カ
ルボニル]アミノ]−2−メチル−1−プロパノール(560g、2.25モル
)を滴加する。温度を上昇させ、ついで混合物を28〜30℃で5時間加熱する
。塩化チオニルを60℃で減圧下に蒸留する。残留物をトルエン(2×700m
l)に取り、60℃で減圧下に濃縮する。固体を濾過し、トルエン(2×100
ml)で洗浄し、減圧で乾燥する。生成物を脱イオン水(3000ml)に懸濁
させる。懸濁液を冷却し、pHを28%アンモニア水(1000ml)の添加に
よって塩基性pHに調整する。生成物を濾過し、脱イオン水で洗浄し、50℃で
減圧乾燥する。収量:407g(78%)。これは融点109−111℃及び純
度(HPLC、ピーク面積)≧95%を有する。 (c)4,4−ジメチル−2−[3−ヒドロキシメチル−4−「4−フルオロ−
α−ヒドロキシ−α−(ジメチルアミノ)プロピル]ベンジル]フェニル]オキ
サゾリン 窒素雰囲気下に、テトラヒドロフラン(900ml)中に4,4−ジメチル−
2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)オキサゾリ
ン(135g、0.58モル)(工程(b)で得られた)を有する溶液を−15
℃で攪拌する。ついでテトラヒドロフラン(1130g)中の20%p−フルオ
ロフェニルマグネシウムブロマイド溶液を−15〜−10℃に温度を保ちながら
徐々に添加する。温度を5〜10℃に上げ、1時間5〜10℃で保つ。HPLC
によるコントロールは、出発化合物の量が1%(面積)より少ないことを証明す
る。ついで攪拌された溶液を−5℃に冷却し、テトラヒドロフラン(430g)
中の30%(3−(ジメチルアミノ)プロピル)マグネシウムクロライド溶液を
−5〜−2℃に温度を保ちながら徐々に添加する。温度を5〜10℃に上げ、1
時間5〜10℃で保つ。HPLCによるコントロールの後、反応中間体の残留物
は5%より少ない(面積)を示し、15%塩化アンモニウム溶液(約1000g
)を徐々に添加し、混合物を30分間攪拌する。相を分離し、下相をトルエン(
1000+700ml)で抽出する。ついで脱イオン水(1050ml)を上相
に添加し、pHを酢酸の添加で5〜6に調整する。溶剤を50℃で減圧蒸発させ
て、残留水相にトルエン抽出物を添加する。冷却後、混合物のpHを30%アン
モニア水で9〜10に調整する。相を分離し、水相をトルエン(300ml)で
抽出する。有機相を一緒にし、酢酸(660ml)と脱イオン水(1050ml
)の混合物をこれに添加する(最終pH約4.2)。相を分離し、水相を回収し
、脱色する木炭を用いて処理し、濾過する。この濾過されたトルエン溶液(12
00ml)を10〜15℃に冷却し、懸濁液のpHを30%アンモニア水の添加
によってpH10に調整する。相を分離し、水相をトルエン(300ml)で抽
出する。トルエン相を一緒にし、脱イオン水(150ml)で洗浄する。生成物
を3時間環境温度で、その後5℃で15時間結晶化させる。生成物を濾過し、無
水トルエンで洗浄する。収量:154g 生成物の別の量18gが母液から回収される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 MI99A001724 (32)優先日 平成11年8月2日(1999.8.2) (33)優先権主張国 イタリア(IT) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ペテルセン・ハンス デンマーク国、DK−2720 ヴァンレー ゼ、グルダーガルヴェイ、11 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC76 DD52 EE05 4C086 AA04 BA06 ZA12

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式IV 【化1】 (式中、XはO又はSであり、 R1 −R2 は相互に独立して水素及びC1-6 アルキルから選ばれるか又はR1
    びR2 は一緒になってC2-5 アルキレン鎖を形成し、それによってスピロ環を形
    成し、R3 は水素及びC1-6 アルキルから選ばれ、R4 は水素、C1-6 アルキル
    、カルボキシ基又はそのための前駆体基から選ばれるか又はR3 及びR4 は一緒
    になってC2-5 アルキレン鎖を形成し、それによってスピロ環を形成する。) で表わされる化合物を脱水剤で処理するか、又はその代わりにXがSである上記
    式IVで表わされる化合物の場合、チアゾリン環を熱開裂させるか、又はラジカ
    ル開始剤の存在下に処理して、式I 【化2】 で表わされるシタロプラムとし、その後得られたその遊離塩基又はその酸付加塩
    を場合によりその薬学的に容認された塩に変えることを特徴とする、シタロプラ
    ム又はそのすべての対掌体及びその酸付加塩の製造方法。
  2. 【請求項2】(a)式V 【化3】 で表わされる5−カルボキシフタリドの官能誘導体を式VI 【化4】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表わされる2−ヒドロキシ−又は2−メルカプトエタンアミンと反応させ、 (b)得られた式VII 【化5】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表わされるアミドを脱水によって閉環し、 (c)得られた式VIII 【化6】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表される2−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)
    オキサゾリン又は−チアゾリンを2つの連続グリニヤール反応に、すなわち第一
    反応としてフルオロフェニルマグネシウムハライドと、そして第二反応としてそ
    の場で[3−(ジメチルアミノ)プロピル]マグネシウムハライドと反応させ、
    (d)得られた式IX 【化7】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表わされる2−[3−ヒドロキシメチル−4−[(1-(4- フルオロフエニル)-
    1 −ヒドロキシ−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]フェニル]オキサゾリン又
    は−チアゾリンを脱水によって閉環し、 (e)式IV 【化8】 (式中、X、R1 −R4 は上記に定義した通りである。) で表される2−[1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4- フルオロ
    フエニル)-1 ,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル]オキサゾリン又は−
    チアゾリンを脱水剤と反応させるか、又はその代わりにXがSである上記式IV
    の化合物の場合、式IVの化合物を熱分解反応させるか、又はラジカル開始剤で
    処理して、得られたシタロプラムをその遊離塩基又はその塩の形で単離し、つい
    で (f)得られた化合物を場合によりその薬学的に容認された塩に変える ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】式IVで表わされる化合物をオキシ三塩化リン、塩化チオニル、
    五塩化リン、PPA(ポリリン酸)及びP4 10又はビルスマイヤー試薬から選
    ばれた脱水剤で処理する、請求項1又は2記載のシタロプラムの製造方法。
  4. 【請求項4】ビルスマイヤー試薬が塩素化剤と第三アミドとの反応によって生
    成される、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】塩素化剤がホスゲン、塩化オキザリル、塩化チオニル、オキシ塩
    化リン、五塩化リン及びクロロギ酸トリクロロメチルから選ばれ、そして第三ア
    ミドがN,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジアルキルアルカンアミド、
    たとえばN,N−ジメチルアセトアミドから選ばれる、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】ビルスマイヤー試薬が、塩素化剤を式IVで表わされる出発オキ
    サゾリン−又はチアゾリン誘導体及び第三アミドを有する混合物に添加すること
    によってその場で製造される、請求項3〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】式IVで表わされる化合物(式中、XがSである。)のチアゾリ
    ン環の熱開裂が酸素又は酸化剤の存在下に行われる、請求項1又は2記載のシタ
    ロプラムの製造方法。
  8. 【請求項8】式IVで表わされる化合物(式中、XがSであり、R4 がカルボ
    キシ基又はカルボキシ基のための前駆体基である。)のチアゾリン環をラジカル
    開始剤、たとえば光線又は過酸化物で処理する、請求項1又は2記載のシタロプ
    ラムの製造方法。
  9. 【請求項9】工程(b)が式VIIで表わされるアミドを脱水によって、好ま
    しくは低温度で、すなわち10℃より低い、好ましくは0℃より低い、最も好ま
    しくは−10℃で、塩化チオニルを用いて処理して閉環反応させ、その後温度を
    20℃に上昇させ、そして上記閉環反応を20−40℃、好ましくは25−35
    ℃、最も好ましくは28−30℃で終了させることによって行われる、請求項2
    記載の方法。
  10. 【請求項10】式IVで表わされる化合物がS−対掌体の形にある、請求項1
    〜6のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】式IXで表わされる化合物がS−対掌体の形にある、請求項2
    記載の方法。
  12. 【請求項12】式VIII 【化9】 (式中、X、R1 −R4 は請求項1に定義した通りである。) で表わされる化合物又はそのすべての対掌体及びその酸付加塩。
  13. 【請求項13】式IX 【化10】 (式中、X、R1 −R4 は請求項1に定義した通りである。) で表わされる化合物又はそのすべての対掌体及びその酸付加塩。
  14. 【請求項14】式IV 【化11】 (式中、X、R1 −R4 は請求項1に定義した通りである。) で表わされる化合物又はそのすべての対掌体及びその酸付加塩。
  15. 【請求項15】請求項1記載の方法によって製造されたシタロプラム。
  16. 【請求項16】請求項10又は11記載の方法によって製造されたS−シタロ
    プラム。
  17. 【請求項17】 工程(a)及び(b)がワンポット法として行われる、請求
    項2記載の方法。
JP2000577159A 1998-10-20 1999-10-19 シタロプラムの製造方法 Expired - Fee Related JP3892667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98MI002242 IT1302700B1 (it) 1998-10-20 1998-10-20 Procedimento per la preparazione di un derivato dell'isobenzofurano
IT1999MI001152 IT1312319B1 (it) 1999-05-25 1999-05-25 Procedimento per la preparazione del citalopram.
IT99A001724 1999-08-02
IT98A002242 1999-08-02
IT99MI001724 IT1313587B1 (it) 1999-08-02 1999-08-02 Procedimento per la preparazione di un derivato del5-cianoisobenzofurano.
IT99A001152 1999-08-02
PCT/DK1999/000576 WO2000023431A1 (en) 1998-10-20 1999-10-19 Method for the preparation of citalopram

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002527511A true JP2002527511A (ja) 2002-08-27
JP3892667B2 JP3892667B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=27274104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577159A Expired - Fee Related JP3892667B2 (ja) 1998-10-20 1999-10-19 シタロプラムの製造方法

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6365747B1 (ja)
EP (1) EP1123284B1 (ja)
JP (1) JP3892667B2 (ja)
KR (1) KR100411505B1 (ja)
CN (1) CN1129592C (ja)
AR (1) AR018693A1 (ja)
AT (1) ATE230738T1 (ja)
AU (1) AU746665B2 (ja)
BG (1) BG64704B1 (ja)
BR (1) BR9915158B1 (ja)
CA (1) CA2291134C (ja)
CZ (1) CZ299920B6 (ja)
DE (1) DE69904853T2 (ja)
DK (1) DK1123284T3 (ja)
EA (1) EA002977B1 (ja)
ES (1) ES2189502T3 (ja)
HK (1) HK1042297B (ja)
HU (1) HU228576B1 (ja)
IL (1) IL142346A0 (ja)
IS (1) IS2256B (ja)
NO (1) NO327038B1 (ja)
NZ (1) NZ510858A (ja)
PL (1) PL199423B1 (ja)
SK (1) SK285719B6 (ja)
WO (1) WO2000023431A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001494A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法
JP2006514952A (ja) * 2002-12-23 2006-05-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533450A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 5−シアノフタリドの製造方法
AR022329A1 (es) 1999-01-29 2002-09-04 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-cianoftalida
EA004033B1 (ru) 1999-04-14 2003-12-25 Х.Лундбекк А/С Способ получения циталопрама
ITMI991579A1 (it) 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
ITMI991581A1 (it) * 1999-06-25 2001-01-15 Lundbeck & Co As H Metodo per la preparazione di citalopram
AR021155A1 (es) * 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
ES2229774T3 (es) 1999-10-25 2005-04-16 H. Lundbeck A/S Metodo para la preparacion de citalopram.
ATE355268T1 (de) 1999-10-25 2006-03-15 Lundbeck & Co As H Verfahren zur herstellung von citalopram
AR026063A1 (es) * 1999-11-01 2002-12-26 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-carboxiftalida.
ES2219095T3 (es) 1999-12-28 2004-11-16 H. Lundbeck A/S Metodo para la preparacion de citalopram.
UA73336C2 (en) 1999-12-30 2005-07-15 Lundbeck & Co As H A method for the preparation of 5-cyano-phtalid
ES2206177T3 (es) 2000-01-14 2004-05-16 H. Lundbeck A/S Metodo para la preparacion de 5-cianoftalida.
IT1317729B1 (it) * 2000-01-18 2003-07-15 Norpharma S P A Procedimento per la preparazione della 5-carbossiftalide.
FR2805812A1 (fr) 2000-02-24 2001-09-07 Lundbeck & Co As H Procede de preparation du citalopram
IES20010157A2 (en) 2000-03-03 2002-03-06 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
GB0005477D0 (en) * 2000-03-07 2000-04-26 Resolution Chemicals Limited Process for the preparation of citalopram
IES20010206A2 (en) 2000-03-13 2002-03-06 Lundbeck & Co As H Method for the preparation of citalopram
GB2357762B (en) 2000-03-13 2002-01-30 Lundbeck & Co As H Crystalline base of citalopram
CZ20023100A3 (cs) * 2000-03-13 2003-02-12 H. Lundbeck A/S Způsob výroby citalopramu
EP1265883A1 (en) 2000-03-13 2002-12-18 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
DE60101786T2 (de) 2000-03-14 2004-07-15 H. Lundbeck A/S, Valby Verfahren zur herstellung von citalopram
AU2001244086A1 (en) * 2000-03-16 2001-09-24 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of 5-cyano-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydroisobenzofurans
US6977306B2 (en) * 2000-05-02 2005-12-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Citalopram hydrobromide crystal and method for crystallization thereof
AR032455A1 (es) 2000-05-12 2003-11-12 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de citalopram, un intermediario empleado en el metodo, un metodo para la preparacion del intermediario empleado en el metodo y composicion farmaceutica antidepresiva
FI20011622A (fi) 2000-08-18 2002-02-19 Lundbeck & Co As H Menetelmä sitalopraamin valmistamiseksi
TR200201166T1 (tr) 2000-12-22 2002-10-21 H.Lundbecks A/S Saf sitalopram hazırlanması için yöntem
TR200200018T1 (tr) * 2000-12-28 2002-06-21 H. Lundbeck A/S Saf sitalopram hazırlanması için yöntem.
CA2435925A1 (en) 2001-01-30 2002-08-08 Orion Corporation Fermion Process for the preparation of 1-(3-dimethylaminopropyl)-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydroisobenzofuran-5-carbonitrile
CA2445843A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 H. Lundbeck A/S The use of enantiomeric pure escitalopram
TR200400189T2 (tr) 2001-07-31 2004-12-21 H.Lundbeck A/S Esitalopram içeren kristal yapılı bileşim.
IS7239A (is) * 2001-12-14 2004-04-29 H. Lundbeck A/S Aðferð til framleiðslu á essítalóprami
US7148364B2 (en) 2002-01-07 2006-12-12 Sun Pharmaceutical Industries Process for the preparation of 1-[3-(dimethylamino)propyl]-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydro-5-isobenzofuran carbonitrile
AU2003207774A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-02 Montana State University Pestalotiopsis microsporia isolates and compounds derived therefrom
CA2381341A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Torcan Chemical Ltd. Process and intermediates for preparing escitalopram
PE20040991A1 (es) 2002-08-12 2004-12-27 Lundbeck & Co As H Separacion de intermediarios para la preparacion de escitalopram
US6812355B2 (en) 2002-10-22 2004-11-02 Sekhsaria Chemicals Limited Process for the manufacture of citalopram hydrobromide from 5-bromophthalide
EP1486492A3 (en) 2003-06-10 2005-02-23 Sun Pharmaceuticals Industries Ltd. A process for hydrogenolysis of [1-(3-dimethylamino)propyl)]-1-(4-fluorophenyl)-1,3-dihydro-5-halo-isobenzofuran.
CN100569765C (zh) * 2003-12-19 2009-12-16 杭州民生药业集团有限公司 西酞普兰中间体晶体碱
TWI339651B (en) 2004-02-12 2011-04-01 Lundbeck & Co As H Method for the separation of intermediates which may be used for the preparation of escitalopram
ITMI20040717A1 (it) * 2004-04-09 2004-07-09 Adorkem Technology Spa Procedimento chemo-enzimatico per la preparazione dell'escitalopram
WO2006021971A2 (en) 2004-08-23 2006-03-02 Sun Pharmaceutical Industries Limited 'process for preparation of citalopram and enantiomers'
WO2006090409A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Kekule Pharma Ltd., An improved process for the preparation of 5 - carboxyphthalide
US20090030193A1 (en) * 2005-05-04 2009-01-29 Pharmed Medicare Private Limited Synthesis of Vilsmeier Haack Reagent from Di(Trichlo-Romethyl) Carbonate for Chlorination Reaction
CN101157674B (zh) * 2005-07-12 2010-04-14 西陇化工股份有限公司 西酞普兰盐的提纯方法
US8258291B2 (en) * 2006-10-25 2012-09-04 Mamtek International Limited Process for the preparation of sucralose by the chlorination of sugar with triphosgene (BTC)
US9339500B2 (en) * 2008-03-04 2016-05-17 Intra-Cellular Therapies, Inc. Methods of treating vasomotor symptoms
US9346777B2 (en) * 2012-09-06 2016-05-24 MediSynergics, LLC Antiprotozoal compounds
US9284291B2 (en) * 2014-07-29 2016-03-15 MediSynergies, LLC Kappa opioid receptor compounds

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143702A (ja) 1965-03-18
GB1526331A (en) 1976-01-14 1978-09-27 Kefalas As Phthalanes
GB8419963D0 (en) 1984-08-06 1984-09-12 Lundbeck & Co As H Intermediate compound and method
GB8814057D0 (en) * 1988-06-14 1988-07-20 Lundbeck & Co As H New enantiomers & their isolation
DK213290D0 (da) * 1990-09-06 1990-09-06 Lundbeck & Co As H Treatment of cerebrovascular disorders
DE19626659A1 (de) 1996-07-03 1998-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthaliden
DE19627697A1 (de) 1996-07-10 1998-01-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phthaliden
DE69801764T2 (de) 1997-07-08 2002-07-04 Lundbeck & Co As H Verfahren zur herstellung von citalopram
UA62985C2 (en) 1997-11-10 2004-01-15 Lunnbeck As H A method for the preparation of citalopram
DE69714480T2 (de) * 1997-11-11 2003-03-06 Lundbeck & Co As H Verfahren zur Herstellung von Citalopram
JP2002533450A (ja) 1998-12-23 2002-10-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 5−シアノフタリドの製造方法
AR022329A1 (es) 1999-01-29 2002-09-04 Lundbeck & Co As H Metodo para la preparacion de 5-cianoftalida
EA004033B1 (ru) 1999-04-14 2003-12-25 Х.Лундбекк А/С Способ получения циталопрама
ES2229774T3 (es) 1999-10-25 2005-04-16 H. Lundbeck A/S Metodo para la preparacion de citalopram.
US6310222B1 (en) 1999-11-01 2001-10-30 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Production method of 5-phthalancarbonitrile compound, intermediate therefor and production method of the intermediate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514952A (ja) * 2002-12-23 2006-05-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
JP2011037893A (ja) * 2002-12-23 2011-02-24 H Lundbeck As 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
JP4658613B2 (ja) * 2002-12-23 2011-03-23 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 臭化水素酸エスシタロプラム(escitalopramhydrobromide)およびその製造方法
WO2006001494A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU746665B2 (en) 2002-05-02
CA2291134A1 (en) 2000-04-20
EA002977B1 (ru) 2002-12-26
KR20010080236A (ko) 2001-08-22
NO327038B1 (no) 2009-04-06
KR100411505B1 (ko) 2003-12-18
NO20011936L (no) 2001-06-01
NZ510858A (en) 2003-11-28
SK285719B6 (sk) 2007-07-06
US6365747B1 (en) 2002-04-02
CZ20011418A3 (cs) 2001-10-17
DK1123284T3 (da) 2003-04-28
BG64704B1 (bg) 2005-12-30
ATE230738T1 (de) 2003-01-15
BR9915158A (pt) 2001-08-07
CN1129592C (zh) 2003-12-03
HU228576B1 (en) 2013-04-29
CA2291134C (en) 2006-05-23
DE69904853D1 (de) 2003-02-13
CZ299920B6 (cs) 2008-12-29
NO20011936D0 (no) 2001-04-19
CN1324351A (zh) 2001-11-28
WO2000023431A1 (en) 2000-04-27
AR018693A1 (es) 2001-11-28
PL199423B1 (pl) 2008-09-30
AU6326099A (en) 2000-05-08
BR9915158B1 (pt) 2012-02-22
HK1042297B (zh) 2004-09-10
ES2189502T3 (es) 2003-07-01
SK5352001A3 (en) 2002-02-05
DE69904853T2 (de) 2003-09-04
BG105457A (en) 2001-12-29
JP3892667B2 (ja) 2007-03-14
HUP0104128A3 (en) 2003-01-28
HUP0104128A2 (hu) 2002-04-29
IS2256B (is) 2007-06-15
IS5911A (is) 2001-03-30
PL347189A1 (en) 2002-03-25
EA200100457A1 (ru) 2001-10-22
HK1042297A1 (en) 2002-08-09
IL142346A0 (en) 2002-03-10
EP1123284A1 (en) 2001-08-16
EP1123284B1 (en) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892667B2 (ja) シタロプラムの製造方法
EP1173431B2 (en) Method for the preparation of citalopram
JP3526581B2 (ja) シタロプラムの製造方法
US20050165244A1 (en) Crystalline base of citalopram
UA72340C2 (uk) Спосіб одержання циталопраму
SK9242001A3 (en) Method for the preparation of citalopram
JP2003519691A (ja) 5−シアノフタリドの製造方法
ZA200107956B (en) Method for the preparation of citalopram.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees