WO2006001494A1 - 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法 - Google Patents

光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006001494A1
WO2006001494A1 PCT/JP2005/012013 JP2005012013W WO2006001494A1 WO 2006001494 A1 WO2006001494 A1 WO 2006001494A1 JP 2005012013 W JP2005012013 W JP 2005012013W WO 2006001494 A1 WO2006001494 A1 WO 2006001494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
atom
optionally substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/012013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Ikemoto
Yosuke Watanabe
Original Assignee
Sumitomo Chemical Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Company, Limited filed Critical Sumitomo Chemical Company, Limited
Publication of WO2006001494A1 publication Critical patent/WO2006001494A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing optically active citalopram, a synthetic intermediate, and a method for producing the same.
  • Siropropram represented by the formula is a compound useful as an antidepressant, and various methods are known for its production, including the method described in USP4136193.
  • G ′ represents a group that can be converted to a cyan group.
  • An object of the present invention is to provide an efficient method for producing optically active citalopram that is industrially applicable.
  • the present invention is as follows.
  • each is independently a lower alkyl group, a lower alkoxy group, an optionally substituted aryl group, an optionally substituted heteroaryl group, or an optionally substituted group.
  • X represents an optionally substituted hydroxyl group.
  • Y represents a dimethylamino group or a group that can be converted to a dimethylamino group, or X and ⁇ combine to form an oxysilane ring group with a carbon atom adjacent to each of X and ⁇ , and ⁇ is a hydrogen atom, hydroxyl group Group or oxygen atom,
  • is a hydrogen atom
  • X is a hydroxyl group which may have a protecting group
  • ⁇ 1> The compound or salt thereof according to ⁇ 1>, wherein ⁇ is a dimethylamino group or a group that can be converted to a dimethylamino group.
  • R 1 and R 2 are each independently a lower alkyl group, a lower alkoxy group, an optionally substituted aryl group, an optionally substituted heteroaryl group, An aralkyl group which may be substituted, a heteroarylalkyl group which may be substituted, or a hydrogen atom.
  • X ′ represents a hydroxyl group which may have a protecting group
  • Y ′ represents a group which can be converted into a dimethylamino group or a dimethylamino group
  • X ′ and Y ′ Together with the carbon atom adjacent to each of X ′ and Y ′ to form an oxolan ring group
  • A represents a hydrogen atom or an oxygen atom
  • 'I represents a single bond when A is a hydrogen atom, a double bond when A is an oxygen atom, J represents a hydrogen atom or LG, and both A and J are hydrogen at the same time. Not atoms
  • LG represents a halogen atom or R 3 S 0 2 0- group
  • R 3 represents a lower alkyl group or an optionally substituted phenyl group, or A is
  • a method for producing a compound ( ⁇ ) or a salt thereof, comprising reacting with a compound represented by formula (hereinafter sometimes referred to as compound (VI)).
  • Z is a hydrogen atom
  • X is a hydroxyl group
  • Y is a group that can be converted to a dimethylamino group and does not react with an oxysilane ring group.
  • R 1 and R 2 are the same or different and are a lower alkyl group, a lower alkoxy group, an optionally substituted aryl group, an optionally substituted heteroaryl group, or an optionally substituted aralkyl group.
  • a method for producing a compound (ii) or a salt thereof comprising
  • Formula (V) comprising ring-opening compound ( ⁇ ) or a salt thereof with an acid, and then cyclizing the compound obtained by ring-opening.
  • ⁇ 1 1> The method according to ⁇ 10>, wherein the compound ( ⁇ ) is obtained by a method comprising reacting the compound (I) with the compound (VI).
  • ( ⁇ ′) a step of converting ⁇ to a dimethylamino group when ⁇ is not a dimethylamino group in the compound (IV) or a salt thereof;
  • the “lower alkoxy group” represented by R 1 and R 2 is a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an isopropoxy group, or a butoxy group.
  • Examples of the “aryl group” in the “optionally substituted aryl group” represented by R 1 and R 2 include aryl groups having 6 to 10 carbon atoms such as phenyl group and naphthyl group. A phenyl group is preferable.
  • heteroaryl group in the “optionally substituted heteroaryl group” represented by R 1 and R 2 is selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom in addition to a carbon atom as a ring-constituting atom.
  • 5- to 6-membered aromatic heterocyclic group containing 1 to 3 heteroatoms and a condensed group of the heterocycle and the aromatic hydrocarbon ring such as pyridyl group, furanyl group, chenyl group, quinolinyl group, isoquinolinyl Group, benzofuranyl group, isobenzofuranyl group and the like, and a pyridyl group is preferable.
  • the “aralkyl group” in the “aralkyl group which may be substituted” represented by R 1 and R 2 is the same as the “aryl group” in the “aryl group in which the aryl group may be ⁇ -substituted”.
  • One aralkyl group is mentioned. Examples include a benzyl group, a 2-phenylethyl group, and a 1-phenylethyl group, and a benzyl group is preferred.
  • heteroarylalkyl group in the “optionally substituted heteroalkyl group” represented by R 1 and R 2
  • Groups. Examples include a pyridylmethyl group, a enylmethyl group, and the like, and a pyridylmethyl group is preferred.
  • R 1 and R 2 represented by “optionally substituted aryl”, “optionally substituted heteroaryl”, “optionally substituted aralkyl” and “optionally substituted”
  • substituent in the “teloarylalkyl group” include an alkyl group (eg, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, etc.)
  • a methyl group and a tert-butyl group are preferred.
  • the substitution position is not limited as long as it is a chemically acceptable position.
  • the number of substituents is preferably 1 to 2, and when the number is 2 or more, they may be the same or different.
  • the hydroxyl group can be converted into a functional group inert to the reaction, and if necessary, There is no particular limitation as long as it can be converted back to a hydroxyl group.
  • 2-tetrahydropyranyl group, 2-tetrahydrofuranyl group, 1-ethoxyethyl group, benzyl group, methoxymethyl group, benzyloxymethyl group, tert -Ptyldimethylsilyl group, and the like 2-tetrahydrobiranyl group, benzyl group, and tert-butyldimethylsilyl group are preferable.
  • the “group that can be converted into a dimethylamino group” represented by Y and Y ′ is not particularly limited as long as it can be converted into a dimethylamino group, and the group can be directly converted into a dimethylamino group. Alternatively, it may be indirectly converted to a dimethylamino group. Specific examples include a hydroxyl group which may have a protecting group (for example, hydroxyl group, 2-tetrahydropyranyloxy group, 2-tetrahydrofuranyloxy group, 1 ethoxyethoxy group, benzyloxy group).
  • Methoxymeth Xy group, benzyloxymethoxy group, tert-butyldimethylsilyloxy group, etc. amino group optionally having a protecting group (for example, amino group, benzyloxycarbonyl amino group, tert-butoxycarbonylamino) Group), halogen atoms (eg, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.), methanesulfonyloxy group, p-toluenesulfonyloxy group, etc., among which hydroxyl group, 2-tetrahydropyranoxyl Group, 1-ethoxyethoxy group, and halogen atom are preferred.
  • a protecting group for example, amino group, benzyloxycarbonyl amino group, tert-butoxycarbonylamino
  • halogen atoms eg, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.
  • the “group that reacts with the oxsilane ring” excluded from Y ′ is an amino group, dimethylamino group. Groups and the like.
  • Examples of the “group that can be converted to a dimethylamino group and that does not react with the oxysilane ring” represented by Y ′ ′ include the groups listed as the “group that can be converted to a dimethylamino group” represented by Y and Y ′. From which a group that reacts with an oxosilane ring such as an amino group is removed.
  • Examples of the halogen atom represented by L G, L G ′ and L G ′ ′ include a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom, and among these, a chlorine atom and a bromine atom are preferable.
  • Examples of the substituent of the “optionally substituted phenyl group” represented by R 3 , R 3 ′, R 3 3 and R 3 ′ ′ include an alkyl group (eg, methyl group, ethyl group, propyl group). Isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, etc.).
  • the substitution position is not limited as long as it is a chemically acceptable position.
  • the number of substituents is preferably 1 to 2, and when the number is 2 or more, they may be the same or different.
  • Z in the compounds ( ⁇ ) and (] V) is a hydrogen atom, a hydroxyl group or an oxygen atom.
  • a salt may be formed.
  • Such salts include, for example, inorganic acid salts (eg hydrochlorides, sulfates, nitrates, phosphates, hydrobromides, etc.) or Organic acid salts (for example, acetate, propionate, methanesulfonate, 4-toluenesulfonate, oxalate, maleate, etc.) are included.
  • Compound (V), that is, optically active citropram may be obtained as an acid addition salt.
  • the acid addition salt a pharmacologically acceptable non-toxic acid addition salt is preferable.
  • the adjacent carbon atom (the carbon atom marked with *) is an optically active asymmetric carbon.
  • Compound (II) or compound in which two or more * exist For (IV), any diastereomer or mixture thereof that may be present is included.
  • the optical activity means that a compound composed of an isomer having an R configuration and an S configuration having an absolute configuration due to an asymmetric carbon atom is an equivalent mixture of these isomers. (Eg, racemate) and one of the two isomers (R-isomer and S-isomer) is present in excess of the other isomer (eg, 6 : Mixture of 4) is defined as optical activity.
  • the production method of the present invention is shown in the following reaction scheme.
  • Compound (I) can be synthesized according to the following reaction scheme.
  • a compound represented by the formula (0-A) (hereinafter sometimes referred to as compound (0-A)) can be synthesized according to the method described in W 098/19511.
  • Step (0-x) is a step of acetalizing compound (0-A).
  • This step can be carried out by a known method.
  • compound (0-A) is dissolved in a solvent such as tetrahydrofuran (THF) in the presence of an acid such as pyridinium p-toluenesulfonate (PPTS).
  • PPTS pyridinium p-toluenesulfonate
  • a compound (I) in which R 1 and R 2 are methyl groups can be produced by reacting with a compound such as 2-methoxypropene.
  • step (0-x) the target compound can be isolated and purified by a conventional method.
  • the reaction mixture may be used as it is in the next step.
  • Step (a) is a step of converting compound (I) into compound ( ⁇ ), and is performed by reacting compound (I) with compound (VI) in the presence of a base.
  • Examples of the base include sodium hydride, lithium diisopropylamide (LDA), lithium dicyclohexylamide, sodium amide and the like. Among these, sodium hydride and LDA are preferable.
  • a solvent is usually used in order to carry out the reaction smoothly.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • examples of the solvent used include THF, methyl t-butyl ether (MTBE), 1,2-dimethoxyethane, diglyme, 1,3-dioxolane. 1, 4-dioxane, toluene, xylene and the like, and these can be used alone or in combination. Of these, THF and toluene are preferred.
  • the amount of solvent is usually 1 to 50 L, preferably 2 to 20 L, per 1 kg of compound (I).
  • the compound (I) and the base are reacted.
  • the base is added to a solution of the compound (I) in a solvent to react the compound (I) with the base.
  • LDA lithium diisopropylamide is first produced by a known method, for example, a method in which N, N-diisopropylamine is reacted with alkyllithium such as butyllithium in the solvent, and then the solution is added to the solution.
  • Compound (I) may be added.
  • the amount of the base is usually 1 to 1.5 with respect to 1 mol of compound (I) from the viewpoint of preventing the yield and quality from being lowered due to the progress of side reactions, and preventing the yield from being reduced by remaining compound (I).
  • Mole preferably :! ⁇ 1.3 moles.
  • the reaction temperature is usually 1 to 70 to 0 ° C, preferably 160 to 20 ° C, and the reaction time is usually 0.5 to 12 hours, preferably 1 to 6 hours. is there.
  • the reaction temperature is usually 40 to 90 ° C., preferably 50 to 80 ° C., and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 3 to 12 hours.
  • compound (VI) is then added to the reaction mixture.
  • compound (VI) may be dissolved in the above solvent and added as a solution.
  • Specific examples of compound (VI) include compounds represented by the following formulae.
  • optically active citropram from the viewpoint of high pharmacological effect of escitalopram, among these compounds, those having an absolute configuration capable of synthesizing escitalopram are preferable.
  • Compound (VI) can be used as it is on the market, and can also be obtained by synthesis by a known method.
  • step (aQ) when ⁇ is a hydroxyl group, the compound represented by the formula (X) (hereinafter sometimes referred to as the compound (X)) or the compound represented by the formula (XI) (hereinafter referred to as “compound”) Hereinafter, it may be referred to as compound (XI).) Is used (this step is hereinafter referred to as step (aQ)).
  • the amount of compound (VIII) used is usually 1 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (I).
  • the reaction temperature is usually ⁇ 60 to + 100 ° C., preferably ⁇ 40 to 1080 ° C., and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 3 to 12 hours.
  • phase transfer catalyst such as a quaternary ammonium salt may be added.
  • the amount of the phase transfer catalyst is usually 0.01 to 1 mol per 1 mol of compound (I).
  • the amount of compound (IX) used is usually 1 to 1.6 moles per mole of compound (I), preferably: ⁇ 1.4 moles.
  • the reaction temperature is usually from 1 to 10 to 100 ° C, preferably from 1 to 10 to 80 ° C, and the reaction time is usually from 1 to 24 hours, preferably from 3 to 12 hours.
  • phase transfer catalyst such as a quaternary ammonium salt may be added.
  • the amount of the phase transfer catalyst is usually 0.01 to 1 mol per 1 mol of compound (I).
  • Process (aQ) The amount of the compound (X) or (XI) used is usually 1 to 1.5 mol, preferably 1 to 1.3 mol, per 1 mol of compound (I).
  • the reaction temperature is usually from 1 to 78 to 30 ° (:, preferably from ⁇ 60 to 0 ° C., and the reaction time is usually from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 6 hours.
  • the amount of the compound (XII) or ( ⁇ ) used is usually 1 to 1.5 mol, preferably 1 to 1.3 mol, per 1 mol of compound (I).
  • the reaction temperature is usually from 78 to + 30 ° C, preferably from 1 to 60 ° C, and the reaction time is usually from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 6 hours.
  • Compound (II) obtained by step (a) can be isolated and purified by a conventional method.
  • the reaction mixture can be separated by adding water and an organic solvent such as toluene, and the organic layer can be washed with water, dried and concentrated to isolate Compound (II). Can be purified by.
  • a step is carried out using the racemic form of compound -VI (VI) or compound (VI) wherein X 'is a hydrogen atom.
  • Step (b) is a step of converting compound (II) into compound (III), and includes the following steps (i) to (iv).
  • the step (i) can be carried out, for example, by reacting the compound ( ⁇ ) with an amine compound in a solvent.
  • a solvent include THF, MTBE, toluene, xylene, methanol, ethanol and the like, and these can be used alone or in combination.
  • methanol and THF are preferable, and the amount of the solvent is usually 1 to 50 L, preferably 2 to 30 L, per 1 kg of the compound ( ⁇ ).
  • amin compound examples include ammonia, dimethylamine, methylamine, and the like, in which a dimethylamino group or a group that can be converted into a dimethylamino group is introduced by reaction with an oxirane ring. Of these, dimethylamine in which a dimethylamino group can be directly introduced is preferred.
  • the amount of the amine compound is usually 1 to 500 mol, preferably 3 to 100 mol, per 1 mol of the compound (II).
  • the reaction temperature is usually 0 to 100 ° (:, preferably 20 to 80 ° C.), and the reaction time is usually 1 to 72 hours, preferably 3 to 24 hours.
  • the step (ii) can be carried out by a known method, and the method for converting to a dimethylamino group differs depending on the embodiment of “group capable of being converted to a dimethylamino group” represented by Y.
  • group capable of being converted to a dimethylamino group represented by Y.
  • Y is a hydroxyl group which may have a protecting group, after deprotecting as necessary, the hydroxyl group is converted into a leaving ester and reacted with dimethylamine. Can do.
  • a solvent eg, toluene, xylene, THF, MTBE, methanol, ethanol, isopropanol, etc.
  • a solvent eg, toluene, xylene, THF, MTBE, methanol, ethanol, isopropanol, etc.
  • step (ii) when Y is an amino group which may have a protecting group, for example, after deprotection as necessary, a solvent (eg, toluene, xylene, THF, MTBE) Etc.) with 2 to 4 moles of methylating agent (eg, methyl iodide, dimethyl sulfate, etc.) per mole of compound (II), and reaction at ⁇ 20 to 80 ° C. for 0.5 to 12 hours This can be done.
  • a solvent eg, toluene, xylene, THF, MTBE
  • methylating agent eg, methyl iodide, dimethyl sulfate, etc.
  • step (ii) when Y is a halogen atom, 1 mol of compound ( ⁇ ) in a solvent (eg, THF, MTBE, toluene, xylene, methanol, ethanol, water, etc.) can be carried out by reacting with 1 to 500 mol of dimethylamine (preferably an aqueous solution) at 0 to 100 ° C. for 1 to 72 hours.
  • a solvent eg, THF, MTBE, toluene, xylene, methanol, ethanol, water, etc.
  • the step (iii) can be performed by a known method.
  • the following is an example of the process (ffi).
  • step (iii) includes the following steps (m-i) to (iii-4).
  • LG ′ represents a halogen atom or R 3 ′ S0 2 O-group
  • R 3 ′ represents a lower alkyl group or an optionally substituted phenyl group.
  • LG ′ is R 3 ′ S0 2 0-group
  • the hydroxyl group of compound (al) is represented by R 3 ′ S0 2 -Hal
  • -Hal represents a halogen atom such as a chlorine atom or a bromine atom.
  • LG 'When is a halogen atom the compound hydrate port cyclohexyl group (II) R 3 by the above method' after conversion into S_ ⁇ 2 ⁇ - group, be further reacting the groups with an alkali metal halide Can be implemented. Alternatively, it can be carried out by reacting the hydroxy group of compound (II) directly with hydrogen halide or phosphorus halide.
  • the compound ( ⁇ ) is dissolved in a solvent, a base is added to the solution, and a compound represented by R 3 ′ S0 2 -Hal is added and reacted.
  • the solvent examples include THF, MTBE, 1,2-dimethoxyethane, diglyme, 1,3-dioxolane, 1,4-dioxane, toluene, xylene, and the like. These may be used alone or in combination. be able to. Of these, THF, MT BE, and toluene are preferred.
  • the amount of the solvent is usually 1 to 50 L, preferably 2 to 20 L, per 1 kg of compound (II).
  • Examples of the base include triethylamine, pyridine, N, N_dimethylaniline, N-methylmorpholine and the like. Among these, triethylamine and pyridine are preferable.
  • the amount of the base is usually 1 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 mol, relative to 1 mol of the compound ( ⁇ ).
  • Preferable examples of the compound represented by R 3 ′ S0 2 -Hal include medansulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, p-toluenesulfoalkoxide and the like.
  • R 3 ′ S0 2 -Hal The amount of the compound represented by is usually 1 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (II).
  • the reaction temperature is usually from 1 to 30 to + 70 ° C, preferably from 1 to 10 to 50 ° C, and the reaction time is usually from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 8 hours.
  • a compound obtained by the step (iii-2) in which LG ′ is introduced into the compound ( ⁇ ) (hereinafter sometimes referred to as the compound (II ′)) is converted to potassium t It can be carried out by reacting with bases such as butoxide, 1,8-diazabicyclo [5, 4, 0] undece- 1-7-en (DBU).
  • bases such as butoxide, 1,8-diazabicyclo [5, 4, 0] undece- 1-7-en (DBU).
  • the solvent examples include xylene, mesitylene, toluene, THF, 1,4-dioxane, diglyme, ethanol, n-butanol, n-hexanol, methyl cellosolve, X tilselsolve, etc.
  • xylene, mesitylene, toluene and diglyme are preferable, and the amount of the solvent is usually 1 to 50 L, preferably 2 to 20 L with respect to 1 kg of the compound (II ′). is there.
  • bases examples include DBU, 1,5-diazabicyclo [4, 3, 0] non-one 5-ene (DBN), potassium tertoxide, sodium methylate, sodium ethylate, potassium hydroxide, hydrogen Among them, DBU and potassium t-butoxide are preferable, and the amount of the base is usually 1 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 with respect to 1 mol of the compound (II ′). Is a mole.
  • the reaction temperature is usually 40 to 200 ° C., preferably 60 to 150, and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 2 to 12 hours.
  • a compound into which an unsaturated bond has been introduced (hereinafter, referred to as a compound ( ⁇ ′ ′)) obtained in (iii-3) in the presence of a hydrogenation catalyst in a solvent. This can be done by reacting with hydrogen.
  • the solvent examples include ethyl acetate, ether, acetic acid and the like, and these can be used alone or in a mixture. Of these, ethyl acetate and ethanol are preferable, and the amount of the solvent is usually 1 to 30 L, preferably 2 to 15 L with respect to 1 kg of the compound (II ′ ′).
  • the hydrogenation catalyst examples include palladium carbon, 7K palladium oxide, platinum carbon, platinum oxide, and rhodium carbon. Of these, palladium carbon is preferable.
  • the hydrogenation catalyst is preferably poisoned with sulfur or the like to adjust the catalytic activity.
  • the amount of the hydrogenation catalyst is usually 0.1 to 100 g, preferably 0.5 to 50 g, per 1 kg of the compound ( ⁇ ′ ′).
  • Reaction with hydrogen is usually carried out under hydrogen atmosphere and pressure.
  • the pressure of hydrogen is usually 100 kPa to lMPa, preferably 100 kPa to 500 kPa.
  • the reaction temperature is usually 0 to 100 ° (preferably 10 to 70 ° C), and the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 2 to 12 hours.
  • the compound (II ') is dissolved in a solvent such as N, N-dimethylformamide (DMF), N, N-dimethylacetamide (DMAc) or acetone.
  • a solvent such as N, N-dimethylformamide (DMF), N, N-dimethylacetamide (DMAc) or acetone.
  • (II ') after reacting with 1 to 10 equivalents of sodium iodide, potassium iodide, etc. to convert to the corresponding iodide, the corresponding iodide 1 in a solvent such as toluene, xylene, etc.
  • the step (iv) can be performed by a known method.
  • the step (iv) can be performed before or after any of the steps (i) to (iii) described above.
  • An example of the process (iv) will be described below.
  • step (iv) examples include the following steps (iv-l) to (iv-4).
  • This step can be performed, for example, by reacting compound (II), ( ⁇ ′) or ( ⁇ ′ ′) with a reducing agent in a solvent.
  • the solvent examples include methanol, ethanol, isopropanol, THF, MTBE, toluene, etc., and these can be used alone or in combination. Of these, methanol and THF are preferred, and the use of the solvent
  • the amount is usually 1 to 50 L, preferably 2 to 30 L with respect to 1 kg of compound (II), ( ⁇ ′) or ( ⁇ ′ ′).
  • the reducing agent examples include lithium borohydride, sodium borohydride, lithium aluminum hydride and the like. Among these, sodium borohydride is preferable.
  • the amount of the catalyst to be used is generally 1 mol to 2 mol, preferably 1 mol to 1.5 mol, per 1 mol of compound (II), ( ⁇ ′) or ( ⁇ ′ ′).
  • the reaction temperature is usually from 20 to +70, preferably from 0 to 50 ° C, and the reaction time is usually from 0.5 to 12 hours, preferably from 1 to 6 hours.
  • Steps (iv-2), (iv-3) and (iv-4) can be carried out in the same manner as the steps (iii-2), (iii-3) and (iii-4).
  • Steps (iii-2) and (iv-2) may be performed simultaneously.
  • a base and R3 'amount of SO 2 compounds represented by -Hal the compound (II), ( ⁇ ') or ([pi '') rather than the amount for 1 molar, compound ([pi), ( 1 ') or ( ⁇ '') relative to 1 g equivalent of hydroxyl group.
  • LG' exists in one compound, whereas LG that is eliminated in the process (m-3) or (iv-3) 'Is usually one per compound, so after (iii-3) and (m-4) ((iv-3) and (iv-4)) ) And (iv-4) ((iii-3) and (iii-4)) are repeated.
  • the target product can be isolated and purified by a conventional method.
  • one or more methods can be appropriately selected and isolated and purified from known methods such as concentration, reduced pressure concentration, solvent extraction, filtration, crystallization, recrystallization, and chromatography. Further, the reaction mixture may be used as it is in the next step.
  • step (C) the compound (III) is opened with an acid to give a compound of the formula (III ′)
  • step (III ′) a step of obtaining a compound represented by the following formula (hereinafter sometimes referred to as compound (III ′)) and then cyclizing, whereby compound (V) is obtained.
  • This step can be performed by a known method.
  • An example of step (C) will be described below.
  • Ring opening with an acid can be performed by allowing an acid to act on compound (III) in a solvent.
  • the solvent examples include methanol, ethanol, isopropanol, THF, acetone, water and the like, and these can be used alone or in combination. This Of these, methanol, ethanol, THF and the like are preferable, and the amount of the solvent is usually 1 to 50 L, preferably 3 to 30 L, relative to 1 kg of compound (III).
  • the acid examples include PPTS.
  • the amount of the acid is usually 1 to 50 L, preferably 3 to 30 L, per 1 mol of compound (III).
  • the reaction temperature is usually ⁇ 20 to + 8 ⁇ , preferably 0 to 60 ° C.
  • the reaction time is usually 1 to 24 hours, preferably 2 to 8 hours.
  • the target compound ( ⁇ ) can be isolated and purified by conventional methods. For example, one or more methods can be appropriately selected and isolated and purified from known methods such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, filtration, crystallization, recrystallization, and chromatography. Further, the reaction mixture may be used for the next reaction as it is.
  • the solvent include THF, MTBE, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolane, toluene, xylene, dichloromethane, etc., and these can be used alone or in combination. , THF, toluene and the like are preferable.
  • the amount of the solvent is usually 1 to 50 L, preferably 3 to 30 L, per 1 kg of compound (III ′).
  • Examples of the base include triethylamine, pyridine, N-methylmorpholine, N, N-dimethylaniline, N, N_jetylaniline, and among these, triethylamine and pyridine are preferable.
  • the amount of the base is usually 0.9 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (III ′).
  • R 33 S 0 2 -Hal Preferred examples of the compound represented by R 33 S 0 2 -Hal can be mentioned main evening Nsuruhoniruku port Li de, benzenesulfonyl chloride, the p- toluenesulfonyl chloride or the like, the table in R 33 S_ ⁇ 2 -Hal
  • the amount of the compound to be used is usually 0.9 to 2 mol, preferably 1 to 1.5 mol, per 1 mol of compound (III ′).
  • the reaction temperature is usually from 20 to 100, preferably from 0 to 50 ° C.
  • the reaction time is usually from 1 to 24 hours, preferably from 2 to 8 hours.
  • a strong acid such as sulfuric acid, p-toluenesulfonic acid, camphorsulfonic acid or the like.
  • the treatment with the strong acid is simple because ring-opening and cyclization can be performed simultaneously.
  • the optically active purity (ee) may be lowered when the desired ciropram is an optically active substance.
  • the step (d) is a step of converting the compound (H) into the compound (IV).
  • Step (e) is a step of converting compound (IV) to compound (V) and can be carried out in the same manner as in step (b).
  • Compound (V) obtained by the above method can be isolated and purified by a conventional method.
  • one or more methods can be appropriately selected and isolated and purified from known methods such as concentration, concentration under reduced pressure, solvent extraction, filtration, crystallization, recrystallization and chromatography.
  • Compound (V) is obtained as a free base, but can be converted to an acid addition salt if necessary.
  • the acid addition salt can be produced by a conventionally known method. For example, in a solvent that can be mixed with water (eg, acetone, ethanol, methanol, isopropanol, etc.), the free base of compound (V) is converted into an organic acid.
  • inorganic acids eg hydrochloric acid, odor
  • Hydrofluoric acid e.g hydrochloric acid, odor
  • sulfinic acid e.g. hydrochloric acid, odor
  • sulfamic acid e.g. hydrochloric acid, odor
  • phosphoric acid e.g., phosphoric acid
  • nitric acid e.g., nitric acid
  • the reaction can be carried out by reacting in a poor solvent such as dichloromethane and isolating the precipitated acid addition salt.
  • the obtained acid addition salt can be improved in optical purity by recrystallization if necessary.
  • the present invention will be described in detail with reference examples and examples, but the present invention is not limited thereto.
  • Optically active 5 (4-Fluorophenyl) —7,7-dimethyl-5-year-old xylanylmethyl-5,9-dihydro-6,8-dioxabenzocycloheptene-2-carponitol (l.llg, 2.8mmol) 50% dimethylamine (2.52 g, 28.0 mmol) was added at room temperature to a solution obtained by dissolving) in THF (10 ml), and the mixture was stirred overnight. Toluene (10 ml) and water (15 ml) were added to the reaction solution, the organic layer was separated, and the aqueous layer was further extracted with toluene (10 ml).
  • Optically active 5 (3-Dimethylamino-2-hydroxypropyl) One 5— (4-Fluorophenyl) One 7, 7-Dimethyl-5, 9-dihydro _ 6,8-Dioxabenzosi Chloheptene _ 2—Streptolitol Is reacted with methanesulfonyl chloride in THF in the presence of triethylamine to give the corresponding methanesulfonyl ester, then DM
  • Optically active 5 (3-Dimethylaminopropyl) — 5— (4 monofluorophenyl) ⁇ 7, 7-dimethyl-5, 9-dihydro-6,8-dioxabenzocycloheptene 1 2
  • the title compound is obtained by opening the ring by adding a catalytic amount of pyridinium p-toluenesulfonate in methanol and reacting with methanesulfoalkoxide in the presence of triethylamine in THF.
  • an optically active citalopram can be efficiently produced by a method that is industrially applicable.
  • the compound ( ⁇ ) which is a key intermediate in the production method of the present invention is useful for the production of optically active citalopram.

Abstract

本発明は、光学活性シタロプラム製造のためのキー中間体である式(II)で表される化合物またはその塩を提供し、また、該化合物を経由する光学活性シタロプラムを提供する。

Description

光学活性シタロプラムの製造方法、 その中間体およびその製造方法
技術分野
本発明は、 光学活性シタロプラムの製造方法及び合成中間体とその製造方法に関す る。
背景技術 細
一般式
Figure imgf000002_0001
で表されるシ夕ロプラムは、 抗うつ剤として有用な化合物であり、 その製造方法とし ては、 USP4136193に記載の方法をはじめとして様々な方法が知られている。
US6291689 (W09819511) には、 式 (0-A,)
Figure imgf000002_0002
(式中、 G ' はシァノ基に変換可能な基を示す。 )
で表される化合物を環化させ、 イソべンゾフラン環にした後、 G ' をシァノ基に変え、 さらに 3—ジメチルァミノプロピルマグネシウムハライドを反応させる方法が記載さ れているが、 収率や選択率などの面で改善の余地があった。 また、 同じく抗うつ剤と して有用な式 (V)
Figure imgf000003_0001
(式中、 *は最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子であることを示す。 ) で表される光学活性化合物、 すなわち光学活性体シタロプラムについては、
US4943590 (EP0347066— A) に記載の方法をはじめとして様々な製法が知られてい る。 しかし、 光学活性体のシタロプラムを得るための不斉合成による方法は知られて おらず、 これまで光学分割法によって得る方法が知られているのみであり、 2種の光 学異性体のうちの半分を捨てることになるため、 ァトムエコノミーの観点やコストの 観点から、 問題であった。
発明の開示
本発明の目的は、 工業的にも適用可能で効率的な光学活性シタロプラムの製造方法 を提供することにある。
本発明者らは、 上記課題を解決するため鋭意研究した結果、 本発明に至った。
すなわち、 本発明は以下の通りであり。
< 1 > 式 (Π) ,
Figure imgf000003_0002
(式中、 ェぉょび!^は、 それぞれ独立して低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置 換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアルキ ル基または水素原子を示し、 Xは保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示 し、 Yはジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X と Υとが結合し、 X及び Υのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成し、 Ζは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を示し、
■I
11は、 Ζが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Ζが酸素原 子である場合には二重結合を示す。 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭 素原子であることを示す。 )
で表される化合物 (以下、 化合物 (H ) と記すことがある。 ) またはその塩。
< 2 > Ζが水素原子であり、 Xが保護基を有していてもよいヒドロキシル基であり、
Υがジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基である < 1 >に記載の 化合物またはその塩。
< 3 > 式 (I )
Figure imgf000004_0001
(式中、 R 1および R 2は、 それぞれ独立して低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよいァリ一ル基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置 換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアルキ ル基または水素原子を示す。 )
で表される化合物 (以下、 化合物 (I ) と記すことがある。 ) を式 (VI)
Figure imgf000004_0002
〔式中、 X ' は保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Y ' はジメチ ルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X ' と Y ' とが結 合し、 X ' 及び Y ' のそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成 し、
Qは、 式
Figure imgf000005_0001
(式中、 Aは水素原子または酸素原子を示し、
'Iは、 Aが水素原子である場合には単結合を、 Aが酸素原子である場合には二 重結合を示し、 Jは水素原子または L Gを示すが、 A及び Jの両方が同時に水素 原子ではなく、
L Gはハロゲン原子または R 3 S〇20-基を示し、
R 3は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示すか、 Aが
X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成する。 但し、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原 子と共にォキシラン環基を形成する場合には、 《Iは単結合であり、 Jは水素原 子であり、 ォキシラン環基と反応する基は前記 Y ' の定義から除かれる。 ) で表される基を示し、 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子である ことを示す。 〕
で表される化合物 (以下、 化合物 (VI) と記すことがある。 ) と反応させることを包 含する化合物 (Π ) またはその塩の製造方法。
< 4 > 式 (II) 中の Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Yがジメチ ルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環基とは反応しない基であり、 化合物 (VI) が、 式 (IX)
Figure imgf000005_0002
(式中、 *は前記と同義であり、 Y' ' は、 ジメチルァミノ基に変換可能な基で あってォキシラン環とは反応しない基を示す。 )
で表される化合物 (以下、 化合物 (K) と記すことがある。 ) である < 3 >に記載の 方法。
< 5 > 式 (III)
Figure imgf000006_0001
(式中、 R 1および R 2は、 同一または異なって低級アルキル基、 低級アルコキシ 基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアル キル基または水素原子を示す。 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原 子であることを示す。 )
で表される化合物 (以下、 化合物 (ΠΙ) と記すことがある。 ) またはその塩。
< 6 > ( 1 ) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xと Yが一緒になつてそれぞれ 結合する炭素原子と共にォキシラン環基を形成している場合に、 該ォキシラン環基を ァミン化合物により開環させることを含む工程、
( ii ) 化合物 (Π) またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基でない場合に、 該 Yをジメチルァミノ基に変換することを含む工程、
(iii) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xを水素原子に変換することを含む工程、 及び
(iv) ( i ) 〜 (iii) のいずれかの工程の前または後で、 Zが水素原子でない場合に、 該 Zを水素原子に変換することを含む工程
を包含する化合物 (ΠΙ) またはその塩の製造方法。
< 7 > 化合物 (Π) が、 化合物 (I ) を化合物 (VI) と反応させることを含む方法 により得られる < 6 >に記載の方法。 <8> 式 (Π) において、 Ζが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Υが ジメチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反応しない基である場合 において、 化合物 (VI) が、 化合物 (IX) である < 7 >に記載の方法。
<9> 化合物 (ΙΠ) またはその塩を、 酸により開環し、 次いで開環により得られる 化合物を環化することを含む式 (V)
Figure imgf000007_0001
(式中、 *は前記と同義を示す。 )
で表される光学活性化合物 (以下、 化合物 (V) と記すことがある。 ) またはその酸 付加塩の製造方法。
<10> 化合物 (Π) が、 (i) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xと Yがー 緒になってそれぞれ結合する炭素原子と共にォキシラン環基を形成している場合に、 該ォキシラン環基をァミン化合物により開環させる工程、
(ii) 化合物 (Π) またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基でない場合に、 該 Yをジメチルァミノ基に変換する工程、
(iii) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xを水素原子に変換する工程、 及び (i) 〜 (ffi) のいずれかの工程の前または後で、 Zが水素原子でない場合に、 該 Z を水素原子に変換する工程
を含む方法により得られる < 9 >に記載の方法。
<1 1> 化合物 (Π) が、 化合物 (I) を化合物 (VI) と反応させることを含む方 法により得られる <10>に記載の方法。
<12> 式 (Π) において、 Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Y がジメチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反応しない基である場 合において、 化合物 (VI) が、 化合物 (K) であるぐ 1 1>に記載の方法。 <13> 化合物 (Π) またはその塩を、 酸により開環し、 次いで開環により得られ る化合物を環化することにより式 (IV)
Figure imgf000008_0001
(式中、 *、 X、 Υ、 Ζおよび11は前記と同義である。 ) で表される化合物 (以下、 化合物 (IV) と記すことがある。 ) に変換し、 さらに (i ' ) 化合物 ( ) における、 Xと Yが一緒になつてそれぞれ結合する炭素原子と 共にォキシラン環を形成している場合に、 該ォキシラン環をァミン化合物により開環 させる工程、
(η' ) 化合物 (IV) またはその塩における、 Υがジメチルァミノ基でない場合に、 該 Υをジメチルァミノ基に変換する工程、
(iii' ) 化合物 (IV) またはその塩における、 Xを水素原子に変換する工程、 及び
( ) 〜 (m' ) のいずれかの工程の前または後で、 zが水素原子でない場合に、 該 zを水素原子に変換する工程
を包含する
化合物 (V) またはその酸付加塩の製造方法。
く 14〉 化合物 (Π) が、 化合物 (I) を化合物 (VI) と反応させることを含む方 法により得られるぐ 13〉に記載の方法。
15. 式 (Π) において、 Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Yが ジメチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反応しない基である場合 において、 化合物 (VI) が、 化合物 (IX) であるく 14>に記載の方法。
<16> 化合物 (I) を化合物 (VI) と反応させることにより化合物 (Π) を得る ことを包含する化合物 (V) またはその酸付加塩の製造方法。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
まず、 本発明で用いられている記号および用語の定義を説明する。
R R2、 R3、 R3'、 R33及び R3' 'で示される 「低級アルキル基: J としては、 通常は炭素数 1〜6の直鎖または分枝状のアルキル基、 例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t _ブチル基、 ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチル基、 へキシル基等が挙げ られ、 好ましくはメチル基、 ェチル基である。
R1および R 2で示される 「低級アルコキシ基」 としては、 炭素数 1〜6の直鎖状 . または分枝状のアルコキシ基、 例えばメトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソ プロポキシ基、 ブトキシ基、 イソブトキシ基、 s e c—ブトキシ基、 t e r t—ブト キシ基、 ペンチルォキシ基、 イソペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシ基、 へキシ ルォキシ基等が挙げられ、 好ましくはメトキシ基、 エトキシ基である。
R1および R 2で示される 「置換されていてもよいァリール基」 における 「ァリー ル基」 としては、 炭素数 6〜 1 0のァリ一ル基、 例えばフエニル基、 ナフチル基等が 挙げられ、 好ましくはフエニル基である。 ,
R1および R2で示される 「置換されていてもよいへテロァリ一ル基」 における 「ヘテロァリール基」 としては、 環を構成する原子として炭素原子以外に、 窒素原子、 酸素原子および硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を 1〜 3個含有する 5〜 6員の芳香 族複素環基およびそのへテロ環と芳香族炭化水素環との縮合基、 例えばピリジル基、 フラニル基、 チェニル基、 キノリニル基、 イソキノリニル基、 ベンゾフラニル基、 ィ ソベンゾフラニル基等が挙げられ、 好ましくはピリジル基である。
R1および R 2で示される 「置換されていてもよいァラルキル基」 における 「ァラ ルキル基」 としては、 ァリール部が Γ置換されていてもよいァリール基」 における 「ァリール基」 と同じであり、 アルキル部が炭素数 1〜4、 好ましくは炭素数 1〜2 の直鎖状または分枝状の 2価の飽和脂肪族炭化水素基 (一 CH2—、 一 CH2CH2—、 -CH (CH3) 一、 —CH2CH2CH2—、 — CH2CH (CH3) CH2—等) で あるァラルキル基が挙げられる。 例としては、 ベンジル基、 2—フエニルェチル基、 1一フエニルェチル基等が挙げられ、 好ましくはべンジル基である。
R 1および R 2で示される 「置換されていてもよいへテロァリ一ルアルキル基」 に おける 「ヘテロァリールアルキル基」 としては、 ヘテロァリール部が上記 「置換され ていてもよいへテロアリール基」 の 「ヘテロァリ一ル基」 と同じであり、 アルキル部 が炭素数 Ϊ〜 4、 好ましくは炭素数 1〜 2の直鎖状または分枝状の 2価の飽和脂肪族 炭化水素基であるへテロアリールアルキル基が挙げられる。 例としては、 ピリジルメ チル基、 チェニルメチル基等が挙げられ、 好ましくはピリジルメチル基である。
R 1および R 2で示される 「置換されていてもよいァリール基」 、 「置換されてい てもよいへテロァリール基」 、 「置換されていてもよいァラルキル基」 および 「置換 されていてもよいへテロアリールアルキル基」 における置換基としては、 アルキル基 (例、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—プチル基等) 等が挙げられ、 好ましくはメチル基、 t e r t一ブチル基である。 置換位置は化学的に許容される位置であれば限定はない。 置換基の数は 1〜2が好ましく、 2以上の場合は、 同一でも異なっていてもよい。
Xおよび X ' で示される 「保護基を有していてもよいヒドロキシル基」 の 「保護 基」 としては、 ヒドロキシル基が反応に不活性な官能基に一次変換でき、 必要に応じ てもとのヒドロキシル基に再変換できるものであれば特に限定はなく、 例えば、 2— テトラヒドロピラニル基、 2—テトラヒドロフラニル基、 1—エトキシェチル基、 ベ ンジル基、 メトキシメチル基、 ベンジルォキシメチル基、 t e r t—プチルジメチル シリル基等が挙げられ、 これらのうち、 2—テトラヒドロビラニル基、 ベンジル基、 t e r t—プチルジメチルシリル基が好ましい。
Yおよび Y ' で示される 「ジメチルァミノ基に変換可能な基」 としては、 ジメチル ァミノ基に変換できるものであれば特に限定はなく、 また、 当該基は直接的にジメチ ルァミノ基に変換されうるものであっても、 間接的にジメチルァミノ基に変換されう るものであってもよい。 具体的な例としては、 保護基を有していてもよいヒドロキシ ル基 (例えば、 ヒドロキシル基、 2—テトラヒドロピラニルォキシ基、 2—テトラヒ ドロフラニルォキシ基、 1一エトキシエトキシ基、 ベンジルォキシ基、 メトキシメト キシ基、 ベンジルォキシメトキシ基、 t e r t—プチルジメチルシリルォキシ基等) 、 保護基を有していてもよいアミノ基 (例えば、 アミノ基、 ベンジルォキシカルポニル アミノ基、 t e r t—ブトキシカルボニルァミノ基等) 、 ハロゲン原子 (例えば、 塩 素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等) 、 メタンスルホニルォキシ基、 p—トルエンスル ホニルォキシ基等が挙げられ、 これらのうち、 ヒドロキシル基、 2—テトラヒドロピ ラニルォキシ基、 1—エトキシエトキシ基、 ハロゲン原子が好ましい。
Aが X ' と結合し、 X, 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環 基を形成する場合に、 Y ' より除かれる 「ォキシラン環と反応する基」 としては、 ァ ミノ基、 ジメチルァミノ基等が挙げられる。
Y ' ' で示される 「ジメチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反 応しない基」 としては、 Yおよび Y ' で示される 「ジメチルァミノ基に変換可能な 基」 として挙げられた基から、 アミノ基等のォキシラン環と反応する基を除いたもの が挙げられる。
L G、 L G ' 及び L G ' ' で示されるハロゲン原子の例としては、 塩素原子、 臭素 原子、 ヨウ素原子等が挙げられ、 これらのうち、 塩素原子、 臭素原子が好ましい。
R 3、 R 3 '、 R 3 3及び R 3 ' 'で示される 「置換されていてもよいフエニル基」 の置 換基の例としては、 アルキル基 (例、 メチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピ ル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—ブチル基等) 等を挙 げることができる。 置換位置は化学的に許容される位置であれば限定はない。 置換基 の数は 1〜 2が好ましく、 2以上の場合は、 同一でも異なっていてもよい。
化合物 (Π ) 及び (]V) における Zは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子で ある。 なお、 当業者にとっては常識であり、 構造式中には記載されていないけれども、
Zが水素原子またはヒドロキシル基の場合は、 Zに結合する炭素原子はさらに 1個の 水素原子と結合している。 式 (W) において Aが水素原子の場合にも同様に、 Aと結 合する炭素原子はさらに 1個の水素原子と結合している。
化合物 (II) および化合物 (IV) 、 ならびに化合物 (III) が、 その式中に塩基性の ジメチルァミノ基を有する場合は塩を形成してもよい。 そのような塩としては、 例え ば、 無機酸塩 (例えば塩酸塩、 硫酸塩、 硝酸塩、 リン酸塩、 臭化水素酸塩等) または 有機酸塩 (例えば酢酸塩、 プロピオン酸塩、 メタンスルホン酸塩、 4—トルエンスル ホン酸塩、 シユウ酸塩、 マレイン酸塩等) 等が挙げられる。
化合物 (V) すなわち光学活性シ夕ロプラムは酸付加塩として得られてもよく、 酸 付加塩としては薬理的に許容される非毒性酸付加塩が好ましく、 例えば、 マレイン酸 塩、 フマル酸塩、 安息香酸塩、 ァスコルビン酸塩、 パモイン酸塩、 コハク酸塩、 シュ ゥ酸塩、 サリチル酸塩、 メタンスルホン酸塩、 ェタンジスルホン酸塩、 酢酸塩、 プロ ピオン酸塩、 酒石酸塩、 クェン酸塩、 ダルコン酸塩、 乳酸塩、 リンゴ酸塩、 マンデル 酸塩、 ケィ皮酸塩、 シトラコン酸塩、 ァスパラギン酸塩、 ステアリン酸塩、 パルミチ ン酸塩、 ィタコン酸塩、 グリコ一ル酸塩、 P—アミノ安息香酸塩、 グルタミン酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 テオフィリン酢酸塩、 8—ハロテオフィリン (例えば 8—ブ ロモテオフィリン等) 等の有機酸との塩または塩酸、 臭化水素酸、 スルフィン酸、 ス ルファミン酸、 リン酸、 硝酸等の無機酸との塩が挙げられる。
構造式中に示される *は、 近接する炭素原子 (*印の付された炭素原子) が光学活 性な不斉炭素であることを示し、 *が二つ以上存在する化合物 (II) および化合物 (IV)については、 存在し得るあらゆるジァステレオマ一またはその混合物をも包含す る。 - 本発明において光学活性とは、 ある不斉炭素原子に起因する絶対配置が R配置であ る異性体と S配置である異性体から構成される化合物が、 それらの異性体の等量混合 物 (例えば、 ラセミ体) ではないことを意味し、 該 2つの異性体 (R-異性体と S-異 性体) のうちの一方が他の異性体に対し過剰に存在する場合 (例えば、 6 : 4の混合 物) であれば、 光学活性と定義される。 本発明の製造方法は下記反応スキームに示される。
Figure imgf000013_0001
(式中、 1及び 2はそれぞれ 1及び1^2と同義を示し、 X、 Υ、 Ζ及び *は前記 と同義を示す。 )
化合物 (I) は以下の反応スキームに従い、 合成することができる。
Figure imgf000013_0002
(式中、 および R2は前記と同義である。 )
式 (0-A) で表される化合物 (以下、 化合物 (0-A) と記すことがある。 ) は、 W 098/19511号公報等に記載の方法に準じて合成することができる。
工程 (0-x)
工程 (0-x) は化合物 (0-A) をァセタール化する工程である。 当該工程は公知の方 法により実施することができ、 例えば、 化合物 (0-A) を、 テトラヒドロフラン (T HF) 等の溶媒中、 p—トルエンスルホン酸ピリジニゥム (PPTS) 等の酸の存在 下、 2—メトキシプロペン等の化合物と反応させることにより R1及び R 2がメチル 基の化合物 (I) を製造することができる。
工程 (0-x) において目的化合物は常法により、 単離、 精製することができる。 反 応混合物をそのまま次工程に用いても良い。 工程 (a)
工程 (a) は、 化合物 (I) を化合物 (Π) に変換する工程であり、 当該化合物 (I) を塩基の存在下、 化合物 (VI) と反応させることにより実施される。
塩基としては、 水素化ナトリウム、 リチウムジイソプロピルアミド (LDA) 、 リ チウムジシクロへキシルアミド、 ナトリウムアミド等が挙げられ、 これらのうち、 水 素化ナトリウム、 LDAが好ましい。
当該工程は反応を円滑に行うために通常、 溶媒が用いられる。 溶媒は、 反応を阻害 しないものである限り特に限定はされず、 用いられる溶媒の例としては、 THF、 メ チル t _ブチルエーテル (MTBE) 、 1, 2—ジメトキシェタン、 ジグリム、 1, 3ージォキソラン、 1, 4—ジォキサン、 トルエン、 キシレン等が挙げられ、 これら は単独で、 または混合して用いることができ、 これらのうち、 THF、 トルエンが好 ましい。 溶媒量としては化合物 (I) 1 kgに対して通常 1〜50L、 好ましくは 2 〜20 Lである。
反応操作の好ましい態様としては、 化合物 (VI) と塩基との間の副反応を防ぐ観 点から、 まず、 化合物 (I) と塩基とを反応させる。 例えば、 窒素等の反応に不活性 な気体の雰囲気下で、 溶媒中での化合物 (I) の溶液に、 前記塩基を添加し、 化合物 (I) と塩基とを反応させる。 LD Aを使用する場合には、 公知の方法、 例えば、 前 記溶媒中で N, N—ジイソプロピルアミンをブチルリチウム等のアルキルリチウムと 反応させる方法によってまずリチウムジイソプロピルアミドを生成させ、 その後その 溶液に化合物 (I) を添加してもよい。
塩基の量は、 副反応の進行による収率低下や品質低下の防止、 化合物 (I) 残存に よる収率低下の防止の観点から、 化合物 (I) 1モルに対し、 通常 1〜1. 5モルで あり、 好ましくは:!〜 1. 3モルである。
塩基として LDA等を用いる場合、 反応温度は通常一 70〜0°C、 好ましくは一 6 0〜一 20°Cであり、 反応時間は通常 0. 5〜12時間、 好ましくは 1〜6時間であ る。 塩基として水素化ナトリウム等を用いる場合、 反応温度は通常 40〜90°C、 好ま しくは 50〜 80 °Cであり、 反応時間は通常 1〜 24時間、 好ましくは 3〜 12時間 である。
次いで、 この反応混合物に化合物 (VI) を添加する。 添加する際、 化合物 (VI) を上記溶媒に溶解させて、 溶液として添加しても良い。 化合物 (VI) の具体的な例 としては以下の式で表される化合物が挙げられる。
Figure imgf000015_0001
(式中、 *、 X' 、 Y' 、 Y' ' および LGは前記と同義であり、 LGOSハロゲン 原子または R3' ' S02〇-基を示し、 R3' 'は低級アルキル基または置換されていて もよいフエ二ル基を示す。 )
光学活性シ夕ロプラムの中でもエスシタロプラムの薬理効果が高いという観点から、 これらの化合物のうち、 エスシタロプラムを合成することができる絶対配置を有して いるものが好ましく、 そのような化合物としては、 (S) —ェピクロロヒドリン、 (S) ― [2— (t e r t—プチルジメチルシリルォキシ) _3_クロ口—プロピ ル] —ジメチルァミン等が挙げられる。
化合物 (VI) は、 市販されているものについてはそのまま使用することができ、 公知の方法により合成して入手することもできる。
式 (Π) において Zが水素原子である場合には、 式 (VIII) で表される化合物 (以 下、 化合物 (VIII) と記すことがある。 ) または化合物 (IX) が用いられる (化合物 (VIII) が用いられる場合の工程を以下工程 (aa) とし、 化合物 (K) が用いられ る場合の工程を以下工程 (a ) とする) 。 式 (Π) において Ζがヒドロキシル基である場合には、 式 (X) で表される化合物 (以下、 化合物 (X) と記すことがある。 ) または式 (XI) で表される化合物 (以 下、 化合物 (XI) と記すことがある。 ) が用いられる (この場合の工程を以下工程 (aQ) とする) 。
式 (II) において Zが酸素原子である場合には、 式 (XII) で表される化合物 (以 下、 化合物 (XII) と記すことがある。 ) または式 (ΧΙΠ) で表される化合物 (以下、 化合物 (XIII) と記すことがある。 ) が用いられる (この場合の工程を以下工程 (a口 4) とする) 。 工程 (a )
使用される化合物 (VIII) の量は、 化合物 (I) 1モルに対し、 通常 1〜2モルで あり、 好ましくは 1〜1. 5モルである。
反応温度は通常— 60〜+ 100°C、 好ましくは— 40〜十 80°Cであり、 反応時 間は通常 1〜 24時間、 好ましくは 3〜 12時間である。
反応を円滑に進行させるために、 4級アンモニゥム塩等の相間移動触媒を添加して も良い。 相間移動触媒の量は、 化合物 (I) 1モルに対して、 通常 0. 01〜 1モル である。 工程 (aa)
使用される化合物 (IX) の量は、 化合物 (I) 1モルに対し、 通常 1〜1. 6モ ルであり、 好ましくは:!〜 1. 4モルである。
反応温度は通常一 60〜十 100°C、 好ましくは一 40〜十 80°Cであり、 反応時 間は通常 1〜24時間、 好ましくは 3〜12時間である。
反応を円滑に進行させるために、 4級アンモニゥム塩等の相間移動触媒を添加して も良い。 相間移動触媒の量は通常、 化合物 (I) 1モルに対して、 0. 01〜1モル である。 工程 (aQ) 使用される化合物 (X) または (XI) の量は、 化合物 (I) 1モルに対し、 通常 1〜1. 5モルであり、 好ましくは 1〜1. 3モルである。
反応温度は通常一 78〜十 30 ° (:、 好ましくは— 60〜 0 °Cであり、 反応時間は通 常 0. 5〜 12時間、 好ましくは 1〜 6時間である。 工程 (a )
使用される化合物 (XII) または (ΧΠΙ) の量は、 化合物 (I) 1モルに対し、 通 常 1〜1. 5モルであり、 好ましくは 1〜1. 3モルである。
反応温度は通常一 78〜+ 30 °C、 好ましくは一 60〜 0 °Cであり、 反応時間は通 常 0. 5〜12時間、 好ましくは 1〜6時間である。 工程 (a) により得られる化合物 (II) は、 常法により単離、 精製することができ る。 例えば、 反応混合物に水およびトルエン等の有機溶媒を加えて分液し、 有機層を 水洗、 乾燥後、 濃縮することにより化合物 (II) を単離することができ、 さらにシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することができる。
なお、 シタロプラムのラセミ体が所望されるときは、 本発明の方法において、 化合 -物 (VI) のラセミ体または、 X' が水素原子である化合物 (VI) を用いて工程
(a) を行えば良い。 工程 (b)
工程 (b) は、 化合物 (II) を化合物 (III) に変換する工程であり、 以下の (i) 〜 (iv) の工程を含む。
(i) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xと Yが一緒になつてそれぞれ結合する 炭素原子と共にォキシラン環基を形成している場合に、 該ォキシラン環基をァミン化 合物により開環させる工程、
(ii) 化合物 (Π) またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基でない場合に、 該 Yをジメチルァミノ基に変換する工程、
(iii) 化合物 (π) またはその塩における、 Xを水素原子に変換する工程、 及び (iv) (i) から (m)のいずれかの工程の前または後で、 Zが水素原子でない場合 に、 該 Zを水素原子に変換する工程
(i) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xと Yが一緒になつてそれぞれ結合する 炭素原子と共にォキシラン環基を形成している場合に、 該ォキシラン環基をァミン化 合物により開環させる工程
( i) の工程は、 例えば溶媒中、 化合物 (Π) をァミン化合物と反応させることに より行うことができる。 Xと Yが一緒になつてそれぞれ結合する炭素原子と共にォキ シラン環基を形成している場合、 この反応により化合物 (II) 中のォキシラン環が開 裂し、 ヒドロキシル基が生成すると共に、 (ジアルキル) アミノ基等が導入される。 溶媒としては、 THF、 MTBE、 トルエン、 キシレン、 メタノール、 エタノール 等を挙げることができ、 これらは単独で、 または混合して用いることができる。 これ らのうちメタノール、 THFが好ましく、 溶媒の量は、 化合物 (Π) 1 kgに対して 通常 1〜50L、 好ましくは 2〜30 Lである。
ァミン化合物としては、 アンモニア、 ジメチルァミン、 メチルァミン等、 ォキシラ ン環との反応により、 ジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基が導 入されるァミン化合物を挙げることができる。 これらのうち、 直接ジメチルァミノ基 が導入できるジメチルァミンが好ましい。 ァミン化合物の量は、 化合物 (II) 1モル に対して通常 1〜500モル、 好ましくは 3〜 100モルである。
反応温度は通常 0〜100° (:、 好ましくは 20〜 80 °Cであり、 反応時間は通常 1 〜 72時間、 好ましくは 3〜 24時間である。
(π) 化合物 (Π) またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基でない場合に、 該 Yをジメチルァミノ基に変換する工程
(ii) の工程は、 公知の方法により行うことができ、 Yで示される 「ジメチルアミ ノ基に変換可能な基」 の態様により、 ジメチルァミノ基に変換する方法が異なる。 例 えば、 Yが保護基を有していてもよいヒドロキシル基である場合は、 必要により脱保 護した後、 当該ヒドロキシル基を脱離性エステルに変換し、 ジメチルァミンと反応さ せることにより行うことができる。 ヒドロキシル基を脱離性エステルに変換する方法としては、 溶媒 (例、 トルエン、 キシレン、 THF、 MTBE等) 中において、 化合物 (Π) 1モルに対し 0. 9〜1. 5モルの酸ハライド (例、 メタンスルホニルクロリド、 p—トルエンスルホニルクロ リド、 10—ショウノウスルホニルクロリド、 トリフルォロアセチルクロリド、 トリ フルォロメ夕ンスルホニルクロリド等) と、 一 20〜+80°Cで、 1〜24時間反応 させることにより行うことができる。
ジメチルァミンとの反応においては、 溶媒 (例、 トルエン、 キシレン、 THF、 M TBE、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノ一ル等) 中において、 化合物 (II) 1モルに対して 0. 9〜 5モルのジメチルァミン (好ましくは水溶液) と、 0〜8 0°Cで、 1〜24時間反応させることにより行うことができる。
(ii) の工程の他の態様として、 Yが保護基を有していてもよいアミノ基である場 合は、 例えば、 必要により脱保護した後、 溶媒 (例、 トルエン、 キシレン、 THF、 MTBE等) 中において、 化合物 (II) 1モルに対し 2〜4モルのメチル化剤 (例、 ヨウ化メチル、 硫酸ジメチル等) と、 — 20〜十 80°Cで、 0. 5〜12時間反応さ せることにより行うことができる。
(ii) の工程のさらに他の態様として、 Yがハロゲン原子である場合は、 溶媒 (例、 THF、 MTBE, トルエン、 キシレン、 メタノール、 エタノール、 水等) 中におい て、 化合物 (Π) 1モルに対して 1〜500モルのジメチルァミン (好ましくは水溶 液) と、 0〜100°Cで、 1〜72時間反応させることにより行うことができる。
(iii) 化合物 (Π) またはその塩における、 Xを水素原子に変換する工程
(iii) の工程は、 公知の方法により行うことができる。 以下に (ffi)の工程の例を説 明する。
(iii) の工程の一つの態様は、 以下の (m-i) 〜 (iii-4) の工程からなる。
(iii-i) Xが保護基を有するヒドロキシル基である場合に、 脱保護する工程
(ffi -2) ヒドロキシル基を LG' (LG' はハロゲン原子または R3' S02〇-基を示 し、 R3'は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示す。 ) に変 換する工程 (iii-3) (iii-2) の工程で得られる化合物を塩基で処理して該 L G' を脱離させて不 飽和結合を形成させる工程
(iii-4) (iii-3) で得られる化合物を水素添加する工程 (iii-l) Xが保護基を有するヒドロキシル基である場合に、 脱保護する工程 当該工程は、 常法に従い脱保護反応することによって実施することができる。 . (iii-2) ヒドロキシル基を LG' に変換する工程
当該工程として、 例えば、 LG' が R3' S020-基である場合には、 塩基の存在 下、 化合物 (Π) のヒドロキシル基を R3' S〇2-Halで表される化合物 (-Halは塩素 原子、 臭素原子等のハロゲン原子を示す。 ) と反応させることにより実施することが できる。 LG' がハロゲン原子である場合には、 上記方法により化合物 (II) のヒド 口キシル基を R3' S〇2〇-基に変換した後、 さらに当該基をアルカリ金属ハロゲン 化物と反応させることにより実施することができる。 あるいは、 化合物 (II) のヒド 口キシル基を直接ハロゲン化水素ゃハロゲン化リンと反応させることにより実施する ことができる。
LG' が R3' S02〇-基である場合の具体的な反応条件の一例を示すと以下の通 りである。
化合物 (Π) を溶媒に溶解させ、 該溶液に塩基を添加し、 さらに R3' S02-Halで 表される化合物を添加して反応させる。
溶媒としては、 THF、 MTBE、 1, 2—ジメトキシェタン、 ジグリム、 1, 3 —ジォキソラン、 1, 4一ジォキサン、 トルエン、 キシレン等を挙げることができ、 これらは単独で、 または混合して用いることができる。 これらのうち、 THF、 MT BE、 トルエンが好ましい。 溶媒の量は、 化合物 (II) 1 kgに対して通常 1〜50 L、 好ましくは 2〜20 Lである。
塩基としては、 トリェチルァミン、 ピリジン、 N, N_ジメチルァニリン、 N—メ チルモルホリン等を挙げることができ、 これらのうちトリェチルァミン、 ピリジンが 好ましい。 塩基の量としては、 化合物 (Π) 1モルに対して通常 1〜2モル、 好まし くは 1〜1. 5モルである。 R3' S〇2-Halで表される化合物の好ましい例としては、 メダンスルホニルクロリ ド、 ベンゼンスルホニルクロリド、 p -トルエンスルホエルク口リド等を挙げること ができ、 R3' S〇2-Halで表される化合物の量としては化合物 (II) 1モルに対して 通常 1〜2モル、 好ましくは 1〜1. 5モルである。
反応温度は通常一 30〜+ 70°C、 好ましくは一 20〜十 50°Cであり、 反応時間 は通常 0. 5〜12時間、 好ましくは 1〜8時間である。
(iii-3) (iii-2) の工程で得られる化合物を塩基で処理して該 L G' を脱離させて不 飽和結合を形成させる工程
当該工程は、 例えば、 (iii-2) の工程で得られる、 化合物 (Π) に LG' が導入さ れた化合物 (以下、 化合物 (II' ) と記すことがある。 ) を、 カリウム t一ブトキシ ド、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5, 4, 0〕 ゥンデセ一 7—ェン (DBU)等の塩基と 作用させる等により実施することができる。
化合物 (II' ) を塩基と作用させる場合の具体的な反応条件の一例を示すと以下の 通りである。
化合物 (II' ) を溶媒に溶解させ、 塩基を添加する。
溶媒の例としてはキシレン、 メシチレン、 トルエン、 THF、 1, 4一ジォキサン、 ジグリム、 エタノール、 n—ブ夕ノール、 n一へキサノール、 メチルセルソルブ、 X チルセルソルブ等を挙げることができ、 これらは単独で、 または混合して用いること ができ、 これらのうちキシレン、 メシチレン、 トルエン、 ジグリムが好ましく、 溶媒 の量としては化合物 (II' ) 1 kgに対して通常 1〜50L、 好ましくは 2〜20L である。
塩基の例としては、 DBU、 1, 5—ジァザビシクロ 〔4, 3, 0〕 ノン一5—ェ ン (DBN) 、 カリウム tーブトキシド、 ナトリウムメチラー卜、 ナトリウムェチラ —ト、 水酸化カリウム、 水素化ナトリウム等を挙げることができ、 これらのうち、 D BU、 カリウム t—ブトキシドが好ましく、 塩基量は、 化合物 (II' ) 1モルに対し て通常 1〜 2モル、 好ましくは 1〜1. 5モルである。
反応温度は通常 40〜200°C、 好ましくは 60〜 150 であり、 反応時間は通 常 1〜24時間、 好ましくは 2~12時間である。 (iii-4) (iii-3) で得られる化合物を水素添加する工程
当該工程は、 例えば、 溶媒中、 水素化触媒の存在下、 (iii-3) で得られる、 不飽和 結合が導入された化合物 (以下、 化合物 (π' ' ) と記すことがある。 ) を水素と反 応させる等により行うことができる。
溶媒としては、 酢酸ェチル、 ェ夕ノ一ル、 酢酸等を挙げることができ、 これらは単 独で、 または混合して用いることができる。 これらのうち酢酸ェチル、 エタノールが 好ましく、 溶媒量は、 化合物 (II' ' ) 1 kgに対して、 通常 1〜30L、 好ましく は 2〜15Lである。
水素化触媒としては、 パラジウム炭素、 7K酸化パラジウム、 白金炭素、 酸化白金、 ロジウム炭素等を挙げることができ、 これらのうちパラジウム炭素が好ましい。 また、 化合物 (II' ' ) の二トリル基の還元を回避するために、 水素化触媒は、 硫黄等で被 毒して触媒活性を調節しておくことが好ましい。
水素化触媒の量は、 化合物 (Π' ' ) 1 kgに対して通常 0. l〜100 g、 好ま しくは 0. 5〜50 gである。
水素との反応は通常、 水素雰囲気、 加圧条件下で行われる。 水素の圧力は、 通常 1 00 kP a〜lMPaであり、 好ましくは 100 kPa〜500 kP aである。
反応温度は通常 0〜 100 ° (、 好ましくは 10〜 70 °Cであり、 反応時間は通常 1 〜 24時間、 好ましくは 2〜 12時間である。
(iii-3) および (iii-4) の工程の代わりに、 化合物 (II' ) を N, N—ジメチルホル ムアミド (DMF) 、 N, N—ジメチルァセトアミド (DMAc) 、 アセトン等の溶 媒中、 (II' ) に対し 1〜10当量のヨウ化ナトリウム、 ヨウ化カリウム等と反応さ せて、 対応するヨウ化物に変換した後、 トルエン、 キシレン等の溶媒中、 対応するョ ゥ化物 1モルに対し 0. 001〜0. 5モルのァゾビスイソブチロニトリル等のラジ カル発生剤および 1〜 5モルのトリプチルスズヒドリド等と 30〜 150 °Cで 1〜 4 8時間反応させることにより行うこともできる。 該対応するヨウ化物は、 Synthesis, 835-849 (2002)記載の方法により還元してもよい。 (iv) (i) 〜 (m)のいずれかの工程の前または後で、 Zが水素原子でない場合に、 該 Zを水素原子に変換する工程
(iv) の工程は、 公知の方法により行うことができる。 また、 (iv) の工程は、 前 記した (i) 〜 (iii) の工程いずれかの工程の前に、 あるいは後に行うことができる。 以下に (iv) の工程の例を説明する。
(iv) の工程のとして、 以下の (iv-l) 〜 (iv-4) の工程からなる態様を挙げるこ とができる。
(iv-l) Zが酸素原子である場合に、 ヒドロキシル基に還元する工程
(iv-2) 該ヒドロキシル基を LG'' (LG' は LGと同義である) に変換する工程 (iv-3) 塩基で処理して該 LG' を脱離させて不飽和結合を形成させる工程
(iv-4) 該不飽和結合に水素を添加する工程
(iv-l) Zが酸素原子である場合に、 ヒドロキシル基に還元する工程
当該工程は、 例えば、 溶媒中、 化合物 (II) 、 (Π' ) または (Π' ' ) を還元剤 と反応させる等により行うことができる。
溶媒の例としてはメタノール、 エタノール、 イソプロパノール、 THF、 MTBE、 トルエン等を挙げることができ、 これらは単独で、 または混合して用いることができ、 これらのうち、 メタノール、 THFが好ましく、 溶媒の使用量としては化合物 (II) 、 (Π' ) または (Π' ' ) 1 k gに対して通常 1〜50 L、 好ましくは 2〜30Lで ある。
還元剤の例としては、 水素化ホウ素リチウム、 水素化ホウ素ナトリウム、 水素化リ チウムアルミニウム等を挙げることができ、 これらのうち、 水素化ホウ素ナトリウム が好ましい。 触媒の使用量としては化合物 (II) 、 (Π' ) または (Π' ' ) 1モル に対して通常 1モル〜 2モル、 好ましくは 1モル〜 1. 5モルである。
反応温度は通常一 20〜+70で、 好ましくは 0〜 50°Cであり、 反応時間は通常 0. 5〜 12時間、 好ましくは 1〜 6時間である。
(iv-2) 、 (iv-3) および (iv-4) の工程は、 (iii -2) 、 (iii -3) および (iii -4) の 工程と同様にして行うことができる。 Xと Zが共にヒドロキシル基である場合には (iii-2) と (iv-2) の工程は、 同時に行っても良い。 この場合、 塩基および R3' SO 2 -Halで表される化合物の添加量は、 化合物 (II) 、 (Π' ) または (Π' ' ) 1モ ルに対する量ではなく、 化合物 (Π) 、 (1' ) または (Π' ' ) のヒドロキシル基 1 g当量に対する量となる。
Xおよび Zが共に LG' に変換されている場合には、 LG' が 1化合物中に 2っ存 在するのに対し、 (m-3) または (iv-3) の工程で脱離する LG' は普通 1化合物に つき 1つであるため、 通常、 (iii-3) および (m-4) ( (iv-3) および (iv-4) ) の 工程を実施した後、 (iv-3) および (iv-4) ( (iii-3) および (iii-4) ) の工程を再 度実施する。
工程 (b) に含まれる各工程において、 目的生成物は、 常法により単離、 精製する ことができる。 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 濾過、 晶析、 再結晶、 クロマト グラフィ一などの公知の方法から一またはそれ以上の方法を適宜選択して単離、 精製 することができる。 また、 反応混合物をそのまま次工程に使用しても良い。 工程 (C)
工程 (C) は化合物 (III) を、 酸により開環することにより、 式 (III' )
Figure imgf000024_0001
(式中、 *は前記と同義を示す。 )
で表される化合物 (以下、 化合物 (III' ) と記すことがある。 ) を得、 次いで環化す る工程であり、 これにより化合物 (V) が得られる。 当該工程は公知の方法により行 うことができる。 以下に工程 (C) の例を説明する。
酸による開環は、 溶媒中、 化合物 (III) に酸を作用させることにより行うことがで さる。
溶媒としては、 メタノール、 エタノール、 イソプロパノ一ル、 THF、 アセトン、 水等を挙げることができ、 これらは単独で、 または混合して用いることができる。 こ れらのうち、 メタノール、 エタノール、 THF等が好ましく、 溶媒の量は、 化合物 (III) 1 kgに対して通常 1〜50L、 好ましくは 3〜30Lである。
酸としては、 PPTS等を挙げることができる。 酸の量は、 化合物 (III) 1モルに 対して通常 1〜50L、 好ましくは 3〜30 Lである。
反応温度は通常— 20〜+8 ΟΤλ 好ましくは 0〜60°Cであり、 反応時間は通常 1〜24時間、 好ましくは 2〜8時間である。
目的物である化合物 (ΠΓ ) は、 常法により単離、 精製することができる。 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 濾過、 晶析、 再結晶、 クロマトグラフィーなどの公知の 方法から一またはそれ以上の方法を適宜選択して単離、 精製することができる。 また、 反応混合物をそのまま次の反応に使用しても良い。
化合物 (m' ) の閉環は、 溶媒中、 塩基の存在下、 化合物 (ιπ' ) を R33SO2-
Hal (R33は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示し、 -Halは 前記と同義である。 ) で表される化合物と反応させることにより行うことができる。 溶媒としては、 THF、 MTBE、 1, 4—ジォキサン、 1, 3—ジォキソラン、 トルエン、 キシレン、 ジクロロメタン等を挙げることができ、 これらは単独で、 また は混合して用いることができ、 これらのうち、 THF、 トルエン等が好ましい。 溶媒 の量は、 化合物 (III' ) 1 kgに対して通常 1〜50L、 好ましくは 3〜30Lであ る。
塩基としては、 トリェチルァミン、 ピリジン、 N—メチルモルホリン、 N, N—ジ メチルァニリン、 N, N_ジェチルァニリン等を挙げることができ、 これらのうち、 トリェチルァミン、 ピリジンが好ましい。 塩基の量は、 化合物 (III' ) 1モルに対し て通常 0. 9〜2モル、 好ましくは 1〜1. 5モルである。
R 33 S 02 -Halで表される化合物の好ましい例としては、 メ夕ンスルホニルク口リ ド、 ベンゼンスルホニルクロリド、 p—トルエンスルホニルクロリド等を挙げること ができ、 R33S〇2-Halで表される化合物の量は、 化合物 (III' ) 1モルに対して通 常 0. 9〜2モル、 好ましくは 1〜1. 5モルである。
反応温度は通常一 20〜十 100 、 好ましくは 0〜 50 °Cであり、 反応時間は通 常 1〜24時間、 好ましくは 2〜 8時間である。 なお、 シタロプラムのラセミ体を所望する場合には、 酸により開環し、 次いで環化 する工程は、 例えば硫酸、 p—トルエンスルホン酸、 カンファースルホン酸等の強酸 により処理して実施すればよい。 当該強酸による処理は、 開環と環化を同時に行うこ とができるので簡便である。 しかし、 当該強酸による処理はラセミ化を引き起こし得 るため、 所望するシ夕ロプラムが光学活性体である場合には、 光学活性純度 (e e ) が低下するおそれがある。 工程 ( d )
工程 (d ) は、 化合物 (H ) を化合物 (IV) に変換する工程であり、 工程
( c ) と同様にして行うことができる。 工程 (e )
工程 (e ) は、 化合物 (IV) を化合物 (V) に変換する工程であり、 工程 (b ) と同様にして行うことができる。 上記の方法により得られる化合物 (V) は、 常法により単離、 精製することができ る。 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 溶媒抽出、 濾過、 晶析、 再結晶、 クロマトグラフィー などの公知の方法から一またはそれ以上の方法を適宜選択して単離、 精製することが できる。
化合物 (V) はフリー塩基として得られるが、 必要により酸付加塩にすることがで きる。 当該酸付加塩は、 従来公知の方法により製造することができ、 例えば、 水と混 和しうる溶媒中 (例、 アセトン、 エタノール、 メタノール、 イソプロパノール等) 、 化合物 (V) のフリー塩基を有機酸 (例、 マレイン酸、 フマル酸、 安息香酸、 ァスコ ルビン酸、 パモ酸、 コハク酸、 シユウ酸、 サリチル酸、 メタンスルホン酸、 エタンジ スルホン酸、 酢酸、 プロピオン酸、 酒石酸、 クェン酸、 ダルコン酸、 乳酸、 リンゴ酸、 マンデル酸、 ゲイ皮酸、 シトラコン酸、 ァスパラギン酸、 ステアリン酸、 パルミチン 酸、 ィタコン酸、 グリコール酸、 P—ァミノ安息香酸、 グルタミン酸、 ベンゼンスル ホン酸、 テオフィリン酢酸、 8—八口テオフィリン等) または無機酸 (例、 塩酸、 臭 化水素酸、 スルフィン酸、 スルファミン酸、 リン酸、 硝酸等) 、 好ましくはシユウ酸 と反応させ、 濃縮または冷却によって析出した酸付加塩を濾過等により単離するか、 あるいはジェチルェ一テル、 酢酸ェチルまたはジクロロメタン等の貧溶媒中で反応さ せ、 析出した酸付加塩を単離することにより行うことができる。 得られた該酸付加塩 は、 必要により再結晶に付することにより、 光学純度を上げることができる。 以下、 本発明を参考例および実施例により詳細に説明するが、 本発明はこれらに限 定されるものではない。
参考例 1 5— ( 4—フルオロフェニル) — 7, 7—ジメチルー 5, 9ージヒドロ— 6, 8 —ジォキサベンゾシクロヘプテン— 2—力ルポ二トリルの合成
4 - [ ( 4—フルオロフェニル) —ヒドロキシメチル] — 3—ヒドロキシメチルー ベンゾニトリル (13.43g,52.2mmol) および 2—メトキシプロペン
(ll.29g,156.6mmol) を T H F (50ml) に溶解させ、 0〜5 °C口に冷却した。 その後、 ピリジニゥム p—トルエンスルホン酸 (0.65g,2.6mmol) を添加し、 3時間反応させ た。 反応液に炭酸水素ナトリウム (3.0g) を添加し、 3 0分攪拌した後、 ろ過し、 溶 媒を濃縮した。 得られた残渣を T H F (50ml) に溶解し、 p—トルエンスルホン酸 (0.3g) を添加して 3時間反応させた。 反応終了後、 トルエン (100ml) および 5 % 炭酸水素ナトリゥム水溶液 (50ml) を加えて抽出し、 5 %炭酸水素ナトリゥム水溶 液 (50ml) で洗浄した後、 硫酸マグネシウムで乾燥した。
硫酸マグネシウムをろ過後、 溶媒を濃縮して得られる残渣をジイソプロピルエーテル (25ml) で再結晶を行い、 標題化合物 (13.66g,収率 88.0% ) を得た。
1H-NMR(CDC13, 400MHz) d ppm 1.53 (3H, s), 1.56 (3H, s), 4.62 (1H, d, J=15Hz), 5.32 (1H, d, J=15Hz), 6.03 (1H, s), 6.60 (1H, d, J=8Hz), 7.10 (2H, t, J=9Hz), 7.26-7.33 (3H, m), 7.34 (1H, s). 実施例 1 光学活性 5— ( 4—フルオロフェニル) —7 , 7—ジメチルー 5—ォキシ ラニルメチル _ 5, 9—ジヒドロー 6 , 8—ジォキサベンゾシクロヘプテン一 2—力 ルポ二トリルの合成 2 mol/Lリチウムジィソプロピルアミド (1.94ml, 3.88mmol) を T H F (6ml) に希 釈して一 5 5〜― 5 0 °Cに冷却し、 5— (4—フルオロフェニル) —7 , 7—ジメチ ルー 5 ,
9ージヒドロ— 6, 8—ジォキサベンゾシクロヘプテン一 2—力ルポ二トリル (l.Og, 3.36mmol) の TH F (6ml) 溶液を一 5 5〜― 5 0 °Cで滴下し、 1時間で室温まで昇 温した。 ついで、 (S ) —ェピクロロヒドリン (0.36g, 3.89mmol) の TH F (5ml) 溶液を滴下し、 室温で 5時間反応させた。 反応終了後、 水 (10ml)およびトルエン (10ml)を加えて抽出し、 水層を再度トルエン (10ml)で抽出した液と合わせて水 (10ml) で 2回洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥した。 硫酸マグネシウムを濾過後、 溶液を濃 縮し橙色のオイルとして標題化合物 (l.llg、 収率 84.9%) を得た。
1H-NMR(CDCl3,400MHz) dppm 0.69(1.8H,s) 0.69(1.2H,s) 1.41(1.2H,s) 1.44(1.8H,s) 2.05(0.6H,dd,J=6.8,14.2Hz) 2.10(0.6H,dd,J=2.4,4.9Hz) 2.32(0.4H,dd,J=5.9,14.2Hz)
2.42(0.6H,dd,J=4.4,4.4Hz) 2.50(0.4H,dd,J=2.4,4.9Hz) 2.66(0.4H,dd,J=4.4,4.4Hz)
2.76(0.4H,dd,J=4.9,14.2Hz) 2.83-2.87(0.4H,m) 2.94-2.99(0.6H,m) 3.06(0.6H,dd,J=3.9,14.2Hz) 4.48(0.6H,d,J=14.2Hz) 4.50(0.4H,d,J=14.2Hz) 5.25(0.4H,d,J=14.6Hz) 5.29(0.6H,d,J=14.6Hz) 6.96-7.01(2H,m) 7.13-7.32(3H,m) 7.50-7.56(2H,m). 実施例 2 光学活性 5 _ ( 3—ジメチルァミノ— 2—ヒドロキシプロピル) 一 5— ( 4—フルオロフェニル) 一 7 , 7—ジメチルー 5 , 9—ジヒドロー 6, 8—ジォキ サベンゾシクロヘプテン _ 2 _力ルポ二トリル
光学活性 5— ( 4—フルオロフェニル) —7 , 7―ジメチルー 5—才キシラニルメ チル— 5, 9—ジヒドロー 6 , 8—ジォキサベンゾシクロヘプテン— 2―カルポニト リル (l.llg,2.8mmol) を TH F (10ml) に溶解させた溶液に、 5 0 セ%ジメチル ァミン (2.52g,28.0mmol)を室温で加え、 終夜攪拌した。 反応液にトルエン (10ml) お よび水 (15ml) を加え、 有機層を分離後、 水層をさらにトルエン (10ml) で抽出し た。 有機層を合わせて水 (10ml) で 2回洗浄し、 無水硫酸ナトリウムを加え脱水後、 濾過し、 溶媒を留去することにより得られる油状物を、 シリカゲルクロマトグラフィ 一により精製し、 標題化合物 (0.72g、 収率 63%) を得た。 1H-NMR(CDCl3,400MHz) dppm 0.64(1.8H,s) 0.66(1.2H,s) 1.39(1.2H,s) 1.46(1.8H,s) 2.04(3.6H,s) 2.07-2.72(4H,m) 2.17(2.4H,s) 3.36-3.43(0.6H,m) 3.46-3.55(0.4H,m)
4.48(0.6H,d,J=14.2Hz) 4.50(0.4H,d,J=15.1Hz) 5.20(0.6H,d,J=14.2Hz) 5.35(0.4H,d,J=15.1Hz) 6.93-7.02(2H,m) 7.11-7.32(3H,m) 7.46-7.56(2H,m). 実施例 3 光学活性 5— [ 2 - (tert—プチルジメチルシリルォキシ)一 3—ジメチル ァミノプロピル] — 5— ( 4—フルオロフェニル) 一 7, 7—ジメチル一 5, 9—ジ ヒドロ— 6 , 8—ジォキサベンゾシクロヘプテン— 2—力ルポ二トリルの合成
5— (4—フルオロフェニル) — 7 , 7—ジメチルー 5 , 9—ジヒドロ— 6, 8— ジォキサベンゾシクロヘプテン一 2—力ルポ二トリル (l.Og, 3.4mmol) 、 ( S ) - [ 2 - (tert-プチルジメチルシリルォキシ) 一 3 _クロ口一プロピル] ージメチル ァミン (1.10g,4.4mmol) およびヨウ化テトラブチルアンモニゥム (2.73g, 7.4mmol) を D M I (Ν,Ν-ジメチルイミダゾリジノン) (10ml) に溶解させた溶液を脱気した 後、 窒素雰囲気下 6 O w t %水素化ナトリウム (161mg, 4.0mmol) を添加し、 8 0〜 8 5 °Cに加熱して 5時間反応させた。 反応終了後、 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 (20ml) およびトルエン (20ml) を加えて抽出し、 水層をトルエン (20ml) で再度 抽出した有機層を合わせて 5 %炭酸水素ナトリウム水溶液 (20ml) で 2回洗浄し、 無水硫酸ナトリウムを加え脱水後、 濾過し、 溶媒を留去することにより得られる油状 物を、 シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、 標題化合物 (0.48g、 収率 28%) を得た。 実施例 4 光学活性 5— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 5— (4—フルオロフェ ニル) — 7 , 7—ジメチルー 5, 9ージヒドロー 6 , 8—ジォキサベンゾシクロヘプ テン一 2—力ルポ二トリルの合成
光学活性 5— (3—ジメチルァミノ— 2—ヒドロキシプロピル) 一 5— (4一フル オロフェニル) — 7 , 7—ジメチルー 5 , 9—ジヒドロ— 6 , 8—ジォキサベンゾシ クロヘプテン— 2—力ルポ二トリル (300mg, 0.77mmol)を、 T H F (3ml)中、 トリェチ ルァミン (400mg, 3.95mmol)存在下、 メ夕ンスルホニルク口リド (130mg, 1.13mmoDを作 用させ対応するメタンスルホニルエステルとした後、 キシレン (3ml)中で、 1, 8— ジァザビシクロ [5. 4. 0] ゥンデセ一 7—ェン (DBU) (230mg,1.51mmol)を作 用させ、 さらに硫黄で被毒した酢酸ェチル (5ml)中、 パラジウム炭素触媒下、 水素添 加してカラム精製することにより、 表題化合物を得る。
1H-NMR(CDCl3,400MHz) dppm 0.66(3H,s) 0.81-0.98(lH,m) 1.38(3H,m) 1.60- 1.72(lH,m) 2.00-2.08(lH,m) 2.11(6H,s) 2.13-2.25(2H,m) 2.52-2.60(lH,m)
4.43(lH,d,J=14.6Hz) 5.20(lH,d,J=14.2Hz) 6.93-6.97(2H,m) 7.16-7.33(3H,m) 7.45-7.52(2H,m). 実施例 5 光学活性 5— (3—ジメチルァミノプロピル) 一 5— (4—フルオロフェ ニル) —7, 7—ジメチル— 5, 9—ジヒドロー 6, 8—ジォキサベンゾシクロヘプ テン一 2—力ルポ二トリルの合成
光学活性 5— (3—ジメチルアミノー 2—ヒドロキシプロピル) 一 5— (4—フル オロフェニル) 一7, 7—ジメチル— 5, 9—ジヒドロ _ 6, 8—ジォキサベンゾシ クロヘプテン _ 2—力ルポ二トリルを、 THF中、 トリェチルァミン存在下、 メタン スルホニルクロリドを作用させ、 対応するメタンスルホニルエステルとした後、 DM
Fを溶媒としてヨウ化ナトリウムを作用させ、 対応するヨウ素化物に変換した後、 ト ルェン中、 トリプチルスズヒドリドとァゾビスイソプチロニトリル (AI BN) を作 用させることにより、 表題化合物を得る。 実施例 6 光学活性一 1一 (4一フルオロフェニル) _ 1一 (3—ジメチルアミノブ 口ピル) 一 5_フタラン力ルポ二トリル (光学活性シタロプラム)
光学活性 5— (3—ジメチルァミノプロピル) — 5— (4一フルオロフェニル) ― 7, 7—ジメチルー 5, 9—ジヒドロ— 6, 8—ジォキサベンゾシクロヘプテン一 2 一力ルポ二トリルをメタノール中、 p—トルエンスルホン酸ピリジニゥムを触媒量加 えることにより開環させ、 THF中、 トリェチルァミン存在下、 メタンスルホエルク 口リドを作用させることにより、 表題化合物を得る。 本発明の光学活性シタロプラムの製造方法によれば、 工業的にも適用可能な方法で 効率的に光学活性シ夕ロプラムを製造することができる。 また、 本発明の製造方法に おけるキー中間体である化合物 (Π ) は光学活性シタロプラムの製造に有用である。

Claims

求 の 範
1 . 式 (II)
Figure imgf000032_0001
(式中、 R 1および R 2は、 それぞれ独立して低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置 換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアルキ ル基または水素原子を示し、 Xは保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示 し、 Yはジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X と Yとが結合し、 X及び Yのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成し、 Zは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を示し、
■I
11は、 Zが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Zが酸素原 子である場合には二重結合を示す。 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭 素原子であることを示す。 )
で表される化合物またはその塩。
2 . Zが水素原子であり、 Xが保護基を有していてもよいヒドロキシル基であり、 Yがジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基である請求の範囲 1に 記載の化合物またはその塩。
3 式 (I )
Figure imgf000033_0001
(式中、 R1および R2は、 それぞれ独立して低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置 換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアルキ ル基または水素原子を示す。 )
で表される化合物を式 (VI)
Figure imgf000033_0002
〔式中、 X, は保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Y' はジメチ ルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X' と Y' とが結 合し、 X, 及び Y' のそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成 し、
Qは、 式 ( )
Figure imgf000033_0003
(式中、 Aは水素原子または酸素原子を示し、
11は、 Aが水素原子である場合には単結合を、 Aが酸素原子である場合には二 重結合を示し、 Jは水素原子または LGを示すが、 A及び Jの両方が同時に水素 原子ではなく、
L Gはハロゲン原子または R3 S〇20-基を示し、 R 3は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示すか、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成する。 但し、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原 子と共にォキシラン環基を形成する場合には、 'Iは単結合であり、 Jは水素原 子であり、 ォキシラン環基と反応する基は前記 Y ' の定義から除かれる。 ) で表される基を示し、 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子である ことを示す。 〕
で表される化合物と反応させることを包含する式 (II)
Figure imgf000034_0001
(式中、 *、 R 1および R 2は前記と同義であり、 Xは保護基を有していてもよい ヒドロキシル基を示し、 Yはジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可 能な基を示すか、 Xと Yとが結合し、 X及び Yのそれぞれに隣接する炭素原子と 共にォキシラン環基を形成し、 Zは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を 示し、 11は、 Zが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Zが 酸素原子である場合には二重結合を示す。 )
で表される化合物またはその塩の製造方法。
4. 式 (II) 中の Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Yがジメチル ァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環基とは反応しない基であり、 式
(VI) で表される化合物が、 式 (IX)
Figure imgf000034_0002
(式中、 *は前記と同義であり、 Y ' ' は、 ジメチルァミノ基に変換可能な基で あってォキシラン環とは反応しない基を示す。 )
で表される化合物である請求の範囲 3に記載の方法。
5 . 式 (III)
Figure imgf000035_0001
(式中、 R 1および R 2は、 同一または異なって低級アルキル基、 低級アルコキシ 基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアル キル基または水素原子を示す。 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原 子であることを示す。 )
で表される化合物またはその塩。
6 . ( i ) 式 (II)
Figure imgf000035_0002
(式中、 R 1および R 2は、 同一または異なって低級アルキル基、 低級アルコキシ 基、 置換されていてもよいァリ一ル基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアル キル基または水素原子を示し、 Xは保護基を有していてもよいヒドロキシル基を 示し、 Yはジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 Xと Yとが結合し、 X及び Υのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環 基を形成し、 Ζは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を示し、
I I
11は、 Ζが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Ζが酸素原 子である場合には二重結合を示す。 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭 素原子であることを示す。 )
で表される化合物またはその塩における、 Xと Υが一緒になつてそれぞれ結合する炭 素原子と共にォキシラン環基を形成している場合に、 該ォキシラン環基をァミン化合 物により開環させることを含む工程、
( ii ) 式 (Π) で表される化合物またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基でな い場合に、 該 Yをジメチルァミノ基に変換することを含む工程、
(iii) 式 (Π) で表される化合物またはその塩における、 Xを水素原子に変換するこ とを含む工程、 及び
(iv) ( i ) 〜 (iii) のいずれかの工程の前または後で、 Zが水素原子でない場合に、 該 Zを水素原子に変換することを含む工程
を包含する式 (III)
Figure imgf000036_0001
(式中、 *、 R 1および R 2は前記と同義を示す。 )
で表される化合物またはその塩の製造方法。
7 . 式 (Π) で表される化合物が、 式 (I )
Figure imgf000037_0001
(式中、 R1および R2は前記と同義を示す。 )
Figure imgf000037_0002
〔式中、 X' は保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Y' はジメチ ルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X' と Y' とが結 合し、 X' 及び Y' のそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成 し、
Qは、 式 ( )
Figure imgf000037_0003
(式中、 Aは水素原子または酸素原子を示し、
:1は、 Aが水素原子である場合には単結合を、 Aが酸素原子である場合には二 重結合を示し、 Jは水素原子または LGを示すが、 A及び Jの両方が同時に水素 原子ではなく、.
0はハロゲン原子または1 33〇2〇-基を示し、
R 3は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示すか、 Aが X' と結合し、 X' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成する。 但し、 Aが X' と結合し、 X' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原 子と共にォキシラン環基を形成する場合には、 11は単結合であり、 Jは水素原 子であり、 ォキシラン環基と反応する基は前記 Y ' の定義から除かれる。 ) で表される基を示し、 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子である ことを示す。 〕
で表される化合物と反応させることを含む方法により得られる請求の範囲 6に記載の 方法。
8 . 式 (II) において、 Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Yがジ メチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反応しない基である場合に おいて、 式 (VI) で表される化合物が、 式 (IX)
Figure imgf000038_0001
(式中、 *は前記と同義であり、 Y ' ' は、 ジメチルァミノ基に変換可能な基で あってォキシラン環とは反応しない基を示す。 )
で表される化合物である請求の範囲 7に記載の方法。
9 . 式 (III)
Figure imgf000038_0002
(式中、 *は不斉炭素を示し、 R 1および R 2は、 同一または異なって低級アルキ ル基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていても よいへテロアリール基、 置換されていてもよいァラルキル基、 置換されていても よいへテロァリ一ルアルキル基または水素原子を示し、 *は、 最寄りの炭素原子 が光学活性な不斉炭素原子であることを示す。 ) で表される化合物またはその塩を、 酸により開環し、 次いで開環により得られる化合 物を環化することを含む式 (V)
Figure imgf000039_0001
(式中、 *は前記と同義を示す。 )
で表される光学活性化合物またはその酸付加塩の製造方法。
1 0 . 式 (III) で表される化合物が、 (i ) 式 (II)
Figure imgf000039_0002
(式中、 Xは保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Yはジメチルァ ミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 Xと Yとが結合し、 X 及び Yのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成し、 Zは水素 原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を示し、 画 |
11は、 Zが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Zが酸素原 子である場合には二重結合を示し、 *、 R 1および R 2は前記と同義を示す。 ) で表される化合物またはその塩における、 Xと Yが一緒になつてそれぞれ結合する炭 素原子と共にォキシラン環基を形成している場合に、 該ォキシラン環基をァミン化合 物により開環させる工程、
( ii ) 式 (Π) で表される化合物またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基でな い場合に、 該 Yをジメチルァミノ基に変換する工程、 (iii) 式 (π) で表される化合物またはその塩における、 Xを水素原子に変換するェ 程、 及び
(i) 〜 (iii) のいずれかの工程の前または後で、 Zが水素原子でない場合に、 該 Z を水素原子に変換する工程
を含む方法により得られる請求の範囲 9に記載の方法。 式 (Π) で表される化合物が、 式 (I)
Figure imgf000040_0001
(式中、 R1および R2は前記と同義を示す。 )
で表される化合物を式 (VI)
Figure imgf000040_0002
〔式中、 X' は保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Y' はジメチ ルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X' と Y' とが結 合し、 X' 及び Y' のそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成 し、
Qは、 式 (VE)
A
人 (VII)
z ゝ J
(式中、 Aは水素原子または酸素原子を示し、 :1は、 Aが水素原子である場合には単結合を、 Aが酸素原子である場合には二 重結合を示し、 Jは水素原子または L Gを示すが、 A及び Jの両方が同時に水素 原子ではなく、
L Gはハロゲン原子または R 3 S 02〇 -基を示し、
R 3は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示すか、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成する。 但し、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原 子と共にォキシラン環基を形成する場合には、 :1は単結合であり、 Jは水素原 子であり、 ォキシラン環基と反応する基は前記 Y ' の定義から除かれる。 ) で表される基を示し、 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子である ことを示す。 〕
で表される化合物と反応させることを含む方法により得られる請求の範囲 1 0に記載 の方法。 1 2 . 式 (Π) において、 Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Yが ジメチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反応しない基である場合 において、 式 (VI) で表される化合物が、 式 (IX)
Figure imgf000041_0001
(式中、 *は前記と同義であり、 Y ' ' は、 ジメチルァミノ基に変換可能な基で あってォキシラン環とは反応しない基を示す。 )
で表される化合物である請求の範囲 1 1に記載の方法。
1 3 . 式 (II)
Figure imgf000042_0001
(式中、 !^ぉょび!^は、 同一または異なって低級アルキル基、 低級アルコキシ 基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアル キル基または水素原子を示し、 Xは保護基を有していてもよいヒドロキシル基を 示し、 Yはジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 Xと Yとが結合し、 X及び Yのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環 基を形成し、 Zは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を示し、
Ί
11は、 Zが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Zが酸素原 子である場合には二重結合を示す。 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭 素原子であることを示す。 )
で表される化合物またはその塩を、 酸により開環し、 次いで開環により得られる化合 物を環化することにより式 (IV)
Figure imgf000042_0002
(式中、 *、 X、 Υ、 Ζおよび11は前記と同義である。 ) で表される化合物に変換し、 さらに ( i ' ) 式 (IV) で表される化合物における、 Xと Yが一緒になつてそれぞれ結合す る炭素原子と共にォキシラン環を形成している場合に、 該ォキシラン環をァミン化合 物により開環させる工程、
( ii ' ) 式 (IV) で表される化合物またはその塩における、 Yがジメチルァミノ基で ない場合に、 該 Yをジメチルアミソ基に変換する工程、
(iii' ) 式 (IV) で表される化合物またはその塩における、 Xを水素原子に変換する 工程、 及び
( Γ ) 〜 (iii ' ) のいずれかの工程の前または後で、 Ζが水素原子でない場合に、 該 Ζを水素原子に変換する工程
を包含する
式 (V)
Figure imgf000043_0001
(式中、 *は前記と同; である。 )
で表される光学活性化合物またはその酸付加塩の製造方法。 式 (Π) で表される化合物が、 式 (I )
Figure imgf000043_0002
(式中、 R 1および R 2は前記と同義を示す。 )
Figure imgf000043_0003
〔式中、 X ' は保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Y ' はジメチ ルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X, と Y ' とが結 合し、 X, 及び Y ' のそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成 し、 '
Qは、 式 (VH)
Figure imgf000044_0001
(式中、 Aは水素原子または酸素原子を示し、 は、 Aが水素原子である場合には単結合を、 Aが酸素原子である場合には二 重結合を示し、 Jは水素原子または L Gを示すが、 A及び Jの両方が同時に水素 原子ではなく、
L Gはハロゲン原子または R 3 S 02〇-基を示し、
R 3は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示すか、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成する。 但し、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原 子と共にォキシラン環基を形成する場合には、 "Iは単結合であり、 Jは水素原 子であり、 ォキシラン環基と反応する基は前記 Y ' の定義から除かれる。 ) で表される基を示し、 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子である ことを示す。 〕
で表される化合物と反応させることを含む方法により得られる請求の範囲 1 3に記載 の方法。
1 5 . 式 (Π) において、 Zが水素原子であり、 Xがヒドロキシル基であり、 Yが ジメチルァミノ基に変換可能な基であってォキシラン環とは反応しない基である場合 において、 式 (VI) で表される化合物が、 式 (IX)
Figure imgf000045_0001
(式中、 *は前記と同義であり、 Y' ' は、 ジメチルァミノ基に変換可能な基で あってォキシラン環とは反応しない基を示す。 )
で表される化合物である請求の範囲 14に記載の方法。 16. 式 (I)
Figure imgf000045_0002
(式中、 R1および R2は、 それぞれ独立して低級アルキル基、 低級アルコキシ基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよいへテロアリール基、 置 換されていてもよいァラルキル基、 置換されていてもよいへテロアリールアルキ ル基または水素原子を示す。 )
で表される化合物を式 (VI)
Figure imgf000045_0003
〔式中、 X' は保護基を有していてもよいヒドロキシル基を示し、 Y' はジメチ ルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可能な基を示すか、 X' と Y' とが結 合し、 X' 及び Y' のそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基を形成 し、
Qは、 式 (VE)
Figure imgf000045_0004
(式中、 Aは水素原子または酸素原子を示し、 11は、 Aが水素原子である場合には単結合を、 Aが酸素原子である場合には二 重結合を示し、 Jは水素原子または L Gを示すが、 A及び Jの両方が同時に水素 原子ではなく、
L Gはハロゲン原子または R 3 S 020-基を示し、
R 3は低級アルキル基または置換されていてもよいフエ二ル基を示すか、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原子と共にォキシラン環基 を形成する。 但し、 Aが X ' と結合し、 X ' 及び Aのそれぞれに隣接する炭素原 子と共にォキシラン環基を形成する場合には、 :1は単結合であり、 Jは水素原 子であり、 ォキシラン環基と反応する基は前記 Y ' の定義から除かれる。 ) で表される基を示し、 *は、 最寄りの炭素原子が光学活性な不斉炭素原子である ことを示す。 〕
で表される化合物と反応させることにより式 (II)
Figure imgf000046_0001
(式中、 *、 R 1および R 2は前記と同義であり、 Xは保護基を有していてもよい ヒドロキシル基を示し、 Yはジメチルァミノ基またはジメチルァミノ基に変換可 能な基を示すか、 Xと Yとが結合し、 X及び Yのそれぞれに隣接する炭素原子と 共にォキシラン環基を形成し、 Zは水素原子、 ヒドロキシル基または酸素原子を 示し、 11は、 Zが水素原子またはヒドロキシル基である場合には単結合を、 Zが 酸素原子である場合には二重結合を示す。 )
で表される化合物を得ることを包含する式 (V)
Figure imgf000047_0001
(式中、 *は前記と同義を示す。 )
で表される光学活性化合物またはその酸付加塩の製造方法。
PCT/JP2005/012013 2004-06-25 2005-06-23 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法 WO2006001494A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188899A JP2006008603A (ja) 2004-06-25 2004-06-25 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法
JP2004-188899 2004-06-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006001494A1 true WO2006001494A1 (ja) 2006-01-05

Family

ID=35776236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/012013 WO2006001494A1 (ja) 2004-06-25 2005-06-23 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006008603A (ja)
WO (1) WO2006001494A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263177A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toshiba Corp レーザ装置
JPH0881425A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Japan Energy Corp トリフルオロメチル基を有するβ−(一置換アミノ)アルコ−ル化合物及びその製造方法
JPH0898697A (ja) * 1993-11-18 1996-04-16 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性2−アミノ−1−フェニルエタノール誘導体の製造方法
JP2002523432A (ja) * 1999-06-25 2002-07-30 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2002527511A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2002255950A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Council Scient Ind Res 3−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランの製造方法
WO2003000672A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 H. Lundbeck A/S Process for the preparation of racemic citalopram and/or s- or r-citalopram by separation of a mixture of r- and s-citalopram
WO2003006449A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of escitalopram
JP2003519136A (ja) * 1999-12-28 2003-06-17 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
WO2003051861A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of escitalopram

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263177A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Toshiba Corp レーザ装置
JPH0898697A (ja) * 1993-11-18 1996-04-16 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性2−アミノ−1−フェニルエタノール誘導体の製造方法
JPH0881425A (ja) * 1994-07-13 1996-03-26 Japan Energy Corp トリフルオロメチル基を有するβ−(一置換アミノ)アルコ−ル化合物及びその製造方法
JP2002527511A (ja) * 1998-10-20 2002-08-27 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2002523432A (ja) * 1999-06-25 2002-07-30 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2003519136A (ja) * 1999-12-28 2003-06-17 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2002255950A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Council Scient Ind Res 3−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランの製造方法
WO2003000672A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 H. Lundbeck A/S Process for the preparation of racemic citalopram and/or s- or r-citalopram by separation of a mixture of r- and s-citalopram
WO2003006449A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of escitalopram
WO2003051861A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of escitalopram

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CENTRONE C.A. AND LOWARY T.L. ET AL: "Synthesis and antituberculosis activity of C-phosphonate analoges of decaprenolphosphoarabinose, a key intermediate in the biosynthesis of mycobacterial arabinogalactan and lipoarabinomannan.", J.ORG.CHEM., vol. 67, no. 25, 2002, pages 8862 - 8870, XP002991504 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006008603A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502293B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用
JP2018523633A (ja) ブリバラセタムを製造する方法
KR20040073463A (ko) 에시탈로프람의 제조 방법
JPH0776209B2 (ja) 光学活性3―ヒドロキシピロリジン誘導体の製造方法
CN106573919A (zh) 制备吲哚化合物的方法
EP2958893B1 (en) Asymmetric synthesis of a substituted pyrrolidine-2-carboxamide
CN114315609B (zh) 一种制备顺式2-氨基环己醇的工艺方法
JP2006028154A (ja) 光学活性化合物の製造方法
JP3831954B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
WO2006001494A1 (ja) 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体およびその製造方法
KR101686087B1 (ko) 광학 활성을 갖는 인돌린 유도체 또는 이의 염의 신규 제조 방법
JP2009507783A (ja) 高光学純度を有するキラル3−ヒドロキシピロリジン化合物及びその誘導体の製造方法
WO2002038532A1 (fr) Derive d&#39;amine optiquement actif et methode de synthese
CN107531662B (zh) 奈必洛尔的合成方法及其中间体化合物
JP2005513003A (ja) ベンゾスベロニルピペリジン化合物の調製
KR101299720B1 (ko) 3-아미노-5-플루오로-4-디알콕시펜탄산 에스테르의 새로운제조방법
JP2004500413A (ja) N−ヒドロキシルアミンの選択的n−ホルミル化の方法
KR100566562B1 (ko) 수마트립탄의 제조방법
JP3740783B2 (ja) 4−(2−アルケニル)−2,5−オキサゾリジンジオン類の製造法
JP4267107B2 (ja) ピリジン誘導体およびその製造方法
WO2005082842A1 (ja) 光学活性シタロプラムの製造方法、その中間体及びその製造方法
WO2005113530A1 (ja) 光学活性シタロプラムの製造方法およびその中間体
JP5106562B2 (ja) 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩、その製法およびα−アミノ酸誘導体の不斉合成への応用
WO2022075347A1 (ja) オクタヒドロチエノキノリン化合物の製造方法及びその製造中間体
CA3219030A1 (en) Processes and intermediates for the preparation of 2-(2,6-dichlorophenyl)-1-[(1s,3r)-3-(hydroxymethyl)-5-(3-hydroxy-3-methylbutyl)-1-methyl-3,4-dihydroisoquinolin-2(1h)-yl]ethenone

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase