JP2002519483A - フッ素化エレクトレット - Google Patents

フッ素化エレクトレット

Info

Publication number
JP2002519483A
JP2002519483A JP2000558137A JP2000558137A JP2002519483A JP 2002519483 A JP2002519483 A JP 2002519483A JP 2000558137 A JP2000558137 A JP 2000558137A JP 2000558137 A JP2000558137 A JP 2000558137A JP 2002519483 A JP2002519483 A JP 2002519483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electret
article
fluorinated
fluorine
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000558137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519483A5 (ja
JP4440470B2 (ja
Inventor
マービン・イー・ジョーンズ
クリストファー・エス・ライオンズ
デイビッド・ビー・レッドモンド
ジェフリー・エル・ソロモン
セイド・エイ・アンガドジバンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22327974&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002519483(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2002519483A publication Critical patent/JP2002519483A/ja
Publication of JP2002519483A5 publication Critical patent/JP2002519483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440470B2 publication Critical patent/JP4440470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/02Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric
    • H01G7/021Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric having an organic dielectric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/28Plant or installations without electricity supply, e.g. using electrets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/126Halogenation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/08Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with halogenated hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/08Fibrillating cellular materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/05Methods of making filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/35Respirators and register filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/39Electrets separator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49119Brush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2164Coating or impregnation specified as water repellent
    • Y10T442/2189Fluorocarbon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2221Coating or impregnation is specified as water proof
    • Y10T442/2238Fluorocarbon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2262Coating or impregnation is oil repellent but not oil or stain release
    • Y10T442/227Fluorocarbon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高分子物品をフッ素化することによって表面のフッ素化が行われた表面改質された高分子物品を備えるエレクトレット。エレクトレットは、帯電したミクロ繊維を含む不織繊維ウェブであって、その繊維の表面の上に少なくとも0.45のCF3:CF2比でCF3及びCF2基を含有する、フッ素化された不織繊維ウェブであってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 この発明は、フッ素化エレクトレットの作製に関する。
【0002】 背景技術 不織高分子繊維ウェブの濾過特性は、前記ウェブをエレクトレットに、すなわ
ち、準永久電荷を示す誘電体に変換することによって改善され得る。エレクトレ
ットは、エーロゾルフィルターの粒子捕捉を向上させるのに有効である。エレク
トレットは、例えば、エアフィルター、フェースマスク、及び呼吸用マスクなど
のいろいろな装置、マイクロホン、ヘッドホン、及び静電記録計などの電気−音
響装置の静電素子として有用である。
【0003】 エレクトレットは最近、直流(「DC」)コロナ帯電(例えば、米国特許第3
0,782号(ファン・ターンハウト)参照)、及び流水帯電(hydroch
arging)(例えば、米国特許第5,496,507号(アンガジバンドら
)を参照のこと)などのいろいろな方法によって製造され、特定のエレクトレッ
トの繊維を製造するために用いた溶融体中にフルオロケミカルを混入することに
よって改善され得る(例えば、米国特許第5,025,052号(クレイターら
)を参照のこと)。
【0004】 エレクトレットフィルターが接触する粒子及び汚染物質の多くはそのウェブの
濾過能力を妨げる。液体エーロゾル、例えば、特に油状エーロゾルは、エレクト
レットフィルターにそれらのエレクトレットの向上した濾過効率を低下させる傾
向がある(例えば、米国特許第5,411,576号(ジョーンズら)。
【0005】 多数の方法が、濾過効率の低下を償うために開発された。1つの方法は、ウェ
ブの層を付加するかまたはエレクトレットフィルターの厚さを増大させることに
よってエレクトレットフィルター中の不織高分子ウェブの量を増大させる工程を
含む。しかしながら、付加的なウェブは、エレクトレットフィルターの呼吸抵抗
を増大させ、エレクトレットフィルターの重量及び嵩を増し、エレクトレットフ
ィルターのコストを増大させる。油状エーロゾルに対するエレクトレットフィル
ターの耐性を改善するための別の方法は、フルオロケミカルオキサゾリジノン、
フルオロケミカルピペラジン、及び過フッ素化アルカンなどの溶融加工性フルオ
ロケミカル添加剤を含有する樹脂からエレクトレットフィルターを形成する工程
を含む。(例えば、米国特許第5,025,052号(クレイターら)を参照の
こと)。前記のフルオロケミカルは溶融加工可能であるのがよく、すなわち、特
定のエレクトレットの繊維ウェブに用いられるミクロ繊維を形成するために用い
た溶融加工条件下で実質的に劣化しないのがよい。(例えば、公開第97/07
272号(ミネソタマイニングアンドマニュファクチュアリング)を参照のこと
)。
【0006】 発明の要旨 1つの態様において、本発明は、高分子物品をフッ素化することによって表面
のフッ素化が行われた表面改質された高分子物品を備えるエレクトレットを特徴
としている。1つの実施態様において、前記の物品は、ESCAによって検出し
たとき少なくとも約45原子%のフッ素を含有する。別の実施態様において、前
記の物品は、CF3:CF2の測定方法に従って測定したとき少なくとも約0.2
5のCF3:CF2比を有する。他の実施態様において、前記の物品は、CF3
CF2の測定方法に従って測定したとき少なくとも約0.45のCF3:CF2
を有する。
【0007】 1つの実施態様において、前記物品の品質係数(Quality Facto
r)は、少なくとも約0.25/mmH2O、(好ましくは少なくとも約0.5
/mmH2O、より好ましくは少なくとも約1/mmH2O)である。
【0008】 いくつかの実施態様において、前記物品は、不織高分子繊維ウェブを備える。
前記の不織高分子繊維ウェブのための適した繊維の例には、ポリカーボネート、
ポリオレフィン、ポリエステル、ハロゲン化ポリビニル、ポリスチレン、及びそ
れらの組合せなどがある。特に有用な繊維には、ポリプロピレン、ポリ−(4−
メチル−1−ペンテン)、及びそれらの組合せなどがある。1つの実施態様にお
いて、前記物品は、メルトブロー(meltblown)ミクロ繊維を含有する
【0009】 別の態様において、本発明は、ESCAによって検出したとき少なくとも約4
5原子%のフッ素を有すると共にCF3:CF2の測定方法に従って測定したとき
少なくとも約0.45のCF3:CF2比を有する高分子物品を備えるエレクトレ
ットを特徴としている。別の実施態様において、前記のエレクトレットは、ES
CAによって検出したとき少なくとも約50原子%のフッ素を含み、CF3:C
2の測定方法に従って測定したとき少なくとも約0.25のCF3:CF2比を
有する。
【0010】 他の態様において、本発明は、上に記載されたエレクトレットを備える呼吸用
マスクを特徴としている。更に他の態様において、本発明は、上に記載されたエ
レクトレットを備えるフィルターを特徴としている。
【0011】 1つの態様において、本発明は、(a)高分子物品をフッ素化して表面がフッ
素化された物品を製造する工程、及び(b)フッ素化された物品をエレクトレッ
トを製造するのに十分であるように帯電させる工程、を含むエレクトレットの作
製方法を特徴としている。1つの実施態様において、前記の方法は、フッ素化さ
れた物品を水と接触させることによってエレクトレットを製造するのに十分であ
るように前記フッ素化された物品を帯電させる工程、及び前記物品を乾燥させる
工程、を有する。前記の方法は、上に記載されたエレクトレットを作製するため
に有用である。別の実施態様において、前記の方法は、エレクトレットを製造す
るのに十分な時間及び圧力で水の噴射または水の粒子の流れをフッ素化された物
品上に衝突させることによってフッ素化された物品を帯電させる工程、及び前記
物品を乾燥させる工程、を含む。
【0012】 他の実施態様において、前記方法は、放電(例えば、大気圧での交流コロナ放
電)下で高分子物品をフッ素化する工程を含む。1つの実施態様において、前記
の方法は、元素のフッ素、フルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、フッ素
化硫黄、フッ素化窒素及びそれらの組合せからなる群から選択されたフッ素含有
種を含有する雰囲気中で前記の高分子物品をフッ素化する工程を含む。適したフ
ッ素含有種の例には、C512、C26、CF4、ヘキサフルオロプロピレン、S
6、NF3及びそれらの組合せなどがある。
【0013】 他の実施態様において、前記の方法は、元素のフッ素を含有する雰囲気中で前
記の高分子物品をフッ素化する工程を含む。
【0014】 他の実施態様において、前記のエレクトレットの作製方法は、(A)(i)フ
ッ素含有種及び不活性ガスを含有する雰囲気中で、及び(ii)放電下で不織高
分子繊維ウェブをフッ素化して表面がフッ素化されたウェブを製造する工程、及
び(B)フッ素化されたウェブをエレクトレットを製造するのに十分であるよう
に帯電させる工程、を含む。
【0015】 他の態様において、本発明は、エーロゾルを上に記載されたエレクトレットに
通して汚染物質を除去する工程を含む濾過方法を特徴としている。
【0016】 本発明のフッ素化エレクトレットは、フッ素化されていないエレクトレットに
対して相対的に高い油状ミスト耐性を示す。
【0017】 用語の説明 本発明に関して、これらの用語は、以下に記載した意味を有する。
【0018】 「エレクトレット」は、準永久電荷を示す誘電体を意味する。用語「準永久」
は、電荷の減衰の特有の時定数が、エレクトレットが用いられる時間より長いこ
とを意味する。
【0019】 「表面改質された」は、表面の化学構造がその常態から変化させられたことを
意味する。
【0020】 「表面のフッ素化」は、表面(例えば、物品の表面)の上にフッ素原子が存在
することを意味する。
【0021】 「フッ素含有種」は、例えば、フッ素原子、元素のフッ素、及びフッ素含有ラ
ジカルなど、フッ素原子を含有する分子及び部分を意味する。
【0022】 「フッ素化する」は、化学物質反応、収着、縮合、または他の適した手段によ
ってフッ素含有種を気相から物品に移すことによってフッ素原子を物品の表面に
配することを意味する。
【0023】 「エーロゾル」は、固体または液体の形状の懸濁粒子を含有する気体を意味す
る。
【0024】 「汚染物質」は、粒子及び/または粒子であると概して考えることができない
他の物質(例えば、有機蒸気)を意味する。
【0025】 好ましい実施態様の説明 前記エレクトレットは、高分子物品をフッ素化することによって製造された表
面改質された高分子物品(例えば、不織高分子繊維ウェブ)を備える。前記エレ
クトレットは好ましくは、油状ミスト耐性を提供するために十分に表面がフッ素
化されている。油状ミスト耐性の1つの評価基準は、エレクトレットがエーロゾ
ルによる攻撃の間にその品質係数をどのくらい維持するかということである。品
質係数を、ジオクチルフタレート(「DOP」)の初期の透過の試験(「DOP
試験」)から得られた結果から計算することができる。DOP試験はまた、フィ
ルターの電荷状態の相対的な評価基準を提供する。DOP試験手順は、約30秒
間、6.9cm/秒の面速度でDOPエーロゾルを試料中に圧入し、示差圧力計
で試料全体にわたる圧力低下(mmH2O単位で測定した圧力低下)を測定し、
DOP透過のパーセント(DOPPen%)を測定することを必要とする。品質
係数(QF)(1/mmH2O単位で測定)を、次式によりこれらの値から計算
することができる。
【数1】 所与の流量での品質係数がより高くなると、エレクトレットの濾過性能がより良
好になる。
【0026】 好ましいエレクトレットの品質係数は、少なくとも約0.25/mmH2O、
好ましくは少なくとも約0.5/mmH2O、より好ましくは少なくとも約1.
0/mmH2Oである。
【0027】 化学分析のための電子分光分析法(「ESCA」)(X線光電子分光分析法(
「XPS」)としても周知である)が、表面のフッ素化の1つの評価基準を提供
する。好ましくはエレクトレットの表面は、ESCAによって分析されるとき少
なくとも約45原子%のフッ素、より好ましくは少なくとも約50原子%のフッ
素を示す。ESCAは、試験片の最も外側の表面(すなわち、約10〜50Å)
の元素の組成を分析する。ESCAを用いてヘリウム及び水素以外の周期表中の
すべての元素を検出することができる。
【0028】 前記のエレクトレットはまた、以下の実施例の節に記載したCF3:CF2比の
測定方法に従って測定したときエレクトレットの表面のCF3:CF2比が少なく
とも約0.25、好ましくは少なくとも約0.45であり、より好ましくは0.
9より大きい。
【0029】 1つの実施態様において、前記のエレクトレットは、例えば、メルトブローミ
クロ繊維、ステープルファイバー、フィブリル化フィルム、及びそれらの組合せ
などの繊維を含有する不織高分子繊維ウェブを備える。前記の繊維を樹脂から形
成することができる。好ましくは前記の樹脂は、熱可塑性の非導電性、すなわち
、1014ohm−cmより大きい抵抗率を有する樹脂である。前記繊維を形成す
るために用いた樹脂は、導電率を増大させるかまたはそれがなければ繊維が静電
荷を受け取り保持する能力を妨げることがある帯電防止剤などの材料を実質的に
含まないのがよい。
【0030】 有用な熱可塑性樹脂の例には、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ
−(4−メチル−1−ペンテン)、及びそれらの組合せなどのポリオレフィン、
ハロゲン化ビニルポリマー(例えば、ポリ塩化ビニル)、ポリスチレン、ポリカ
ーボネート、ポリエステル及びそれらの組合せなどがある。
【0031】 例えば、顔料、紫外線安定剤、酸化防止剤、及びそれらの組合せなどの添加剤
を前記の樹脂にブレンドすることができる。
【0032】 前記のエレクトレットは、メルトブローミクロ繊維などのミクロ繊維を含めて
、高分子繊維を含有する不織ウェブを含んでもよい。ウェンテ,ヴァンA.著、
「Superfine Thermoplastic Fibers」、Ind
ustrial Eng.Chemistry、Vol.48、1342〜13
46ページ、及び1954年5月25日発行、ウェンテらによる「Manufa
cture of Super Fine Organic Fibers」と
題されたネイバルリサーチラボラトリーズのレポートNo.4364に記載され
ているようにメルトブローミクロ繊維を作製することができる。メルトブローミ
クロ繊維は好ましくは、デイビーズ,C.N.、「The Separatio
n of Airborne Dust and Particles」、In
stitution of Mechanical Engineers、ロン
ドン、会報1B、1952年に明らかにされた方法に従って計算したとき、繊維
の有効直径が1〜50マイクロメータ(μm)より小さい範囲である。繊維エレ
クトレットフィルターの吹込みミクロ繊維は一般に、繊維の有効直径が約3〜3
0マイクロメータ、好ましくは約7〜15マイクロメータである。
【0033】 ステープルファイバーが存在することにより、メルトブローミクロ繊維だけか
ら作られたウェブよりロフティーな、より濃密でないウェブが提供される。好ま
しくは前記のエレクトレットは、70重量%より多いステーブルファイバーを含
有する。ステープルファイバーを含有するウェブは、米国特許第4,118,5
31号(ハウサー)に開示されている。
【0034】 不織高分子繊維ウェブを含有するエレクトレットの基本重量は好ましくは、約
10〜500g/m2、より好ましくは約10〜100g/m2の範囲である。不
織高分子繊維ウェブの厚さは好ましくは、約0.25〜20mm、より好ましく
は約0.5〜2mmである。
【0035】 エレクトレットの不織高分子ウェブはまた、例えば、米国特許第3,971,
373号、(ブラウン)、4,100,324号(アンダーソン)、及び4,4
29,001号(コルピンら)に開示された粒状物質を含有することができる。
【0036】 エレクトレットの作製 任意に、表面を改質するための放電下で、高分子物品をフッ素化し、フッ素化
された物品を帯電してエレクトレットを製造することによって、前記のエレクト
レットを作製することができる。
【0037】 前記のフッ素化プロセスは、フッ素含有種を含有する雰囲気に高分子物品を暴
露することによってフッ素原子を含有するように高分子物品の表面を改質する工
程を含む。前記のフッ素化プロセスを、大気圧でまたは減圧下で行うことができ
る。前記のフッ素化プロセスは好ましくは、物品の表面にフッ素原子を付加する
のを汚染物質が妨げないように制御された雰囲気中で行われる。前記の雰囲気は
、実質的に酸素及び他の汚染物質を含まないのがよい。好ましくは、前記の雰囲
気は0.1%より少ない酸素を含有する。
【0038】 前記の雰囲気中に存在しているフッ素含有種を、室温で気体であるか、加熱す
るとき気体になるか、または気化され得るフッ素化化合物から得ることができる
。フッ素含有種の有用な供給源の例には、フッ素原子、元素のフッ素、フルオロ
カーボン(例えば、C512、C26、CF4、及びヘキサフルオロプロピレン)
、ヒドロフルオロカーボン(例えば、CF3H)、フッ素化硫黄(例えば、SF6 )、フッ素化窒素(例えば、NF3)の他、例えばCF3OCF3などのフルオロ
ケミカル、及び例えばFluorinert FC−43などの商標 Fluo
rinert(ミネソタ州のミネソタマイニングアンドマニュファクチャリング
カンパニー製)として市販のフルオロケミカル、及びそれらの組合せなどがある
【0039】 フッ素含有種の雰囲気は、例えば、ヘリウム、アルゴン、窒素、及びそれらの
組合せなどの不活性な希釈ガスを含んでもよい。
【0040】 フッ素化プロセスの間に適用される放電は、フッ素含有種の供給源の存在下で
適用されるとき、高分子物品の表面の化学的性質を改質することができる。放電
はプラズマ、例えば、グロー放電プラズマ、コロナプラズマ、無声放電プラズマ
(誘電バリア放電プラズマ及び交流(「AC」)コロナ放電とも称される)、及
びハイブリッドプラズマ、例えば、大気圧でのグロー放電プラズマ、及び疑似グ
ロー放電の形である。好ましくは、プラズマは大気圧でのACコロナ放電プラズ
マである。有用な表面改質放電プロセスの例は、米国特許第5,244,780
号、米国特許第4,828,871号、及び米国特許第4,844,979号に
記載されている。
【0041】 他のフッ素化プロセスは、元素のフッ素に対して不活性である液体中に高分子
物品を浸漬する工程、及び前記の液体中に元素のフッ素ガスを通気して表面のフ
ッ素化された物品を製造する工程、を含む。フッ素に対して不活性である有用な
液体の例には、過ハロゲン化液、例えば、パフォーマンスフルイドPF 505
2(ミネソタマイニングアンドマニュファクチュアリングカンパニー製)などの
過フッ素化液などがある。前記の液体中に通気される元素のフッ素含有ガスには
、例えば、窒素、アルゴン、ヘリウム、及びそれらの組合せなどの不活性ガスを
挙げることができる。
【0042】 高分子物品を帯電してエレクトレットを製造することは、例えば、流水帯電、
すなわち、物品に電荷を与えるのに十分であるように物品を水と接触させ、その
後、物品を乾燥させること、及びDCコロナ帯電など、いろいろな技術を用いて
達成され得る。前記の帯電プロセスを、物品の1つ以上の表面に適用することが
できる。
【0043】 有用な流水帯電プロセスの例の1つは、濾過を向上させるエレクトレットの電
荷をウェブに与えるのに十分な時間及び圧力で水のジェットまたは水の粒子の流
れを物品上に衝突させ、次いで物品を乾燥させる工程を含む。物品に与えられた
濾過を向上させるエレクトレットの電荷を最適にするために必要な圧力は、用い
た噴霧機のタイプ、物品を形成するポリマーのタイプ、ポリマーへの添加剤のタ
イプ及び濃度、物品の厚さ及び密度によって変化する。約10〜約500psi
(69〜3450kPa)の範囲の圧力が適している。流水帯電の適した方法の
例が、米国特許第5,496,507号(アンガジバンドら)に記載されている
【0044】 水のジェットまたは水の粒子の流れは、何れの適した噴霧装置によって提供さ
れてもよい。有用な噴霧装置の1つの例は、水圧で繊維を絡み合わせるために用
いられる装置である。
【0045】 適したDCコロナ放電プロセスの例は、米国特許第30,782号(ファン・
ターンハウト)、米国特許第31,285号(ファン・ターンハウト)、米国特
許第32,171号(ファン・ターンハウト)、米国特許第4,375,718
号(ワッズワースら)、米国特許第5,401,446号(ワッズワースら)、
米国特許第4,588,537号(クラッセら)、及び4,592,815号(
ナカオ)に記載されている。
【0046】 本明細書に記載した方法によって形成されたフッ素化エレクトレットは、例え
ば、マイクロホン、ヘッドホン及びスピーカーなどの電子音響装置、液体フィル
ターの他、例えば高圧静電発電機、静電記録計、呼吸用マスク(例えば、プレフ
ィルター、カニスタ及び交換できるカートリッジ)、加熱、換気、空調、及びフ
ェースマスク内の粉塵粒子制御装置における静電素子として用いるのに適してい
る。
【0047】 本発明は、更に以下の例によって記載される。
【0048】 実施例 試験手順 実施例で用いた試験手順は、次の通りである。
【0049】 CF3:CF2の測定方法 ESCAデータを、非単色MgKI x線供給源及び表面に対して45度の電
子放出角(electron take off angle)を用いてPHI
5100 ESCA システム(ミネソタ州、エデンプレイリーのフィジカル
エレクトロニクス製)で集めた。炭素(1s)スペクトルを、PHI(ミネソタ
州、エデンプレイリーのフィジカルエレクトロニクス製)によって供給された非
線形最少二乗ルーチンを用いてピーク調整した。このルーチンは、線形バックグ
ラウンド消去、及び成分のピークのためにガウスピーク形状を用いた。前記のス
ペクトルは、285.0eVの炭化水素のピークを基準とした。CF3及びCF2 成分は、それぞれ約294eV及び292eVに位置するピークとして同定され
た(ストローベルら、J.Polymer Sci.A:Polymer Ch
emistry、Vol.25、1295〜1307ページ(1987年)に記
載されている方法による)。CF3:CF2比は、CF3及びCF2成分のピーク領
域の比を表す。
【0050】 初期のジオクチルフタレートの透過(DOP)及び圧力低下試験の手順 初期のDOP透過を測定するために、70〜140mg/m3の濃度の直径0
.3マイクロメータのジオクチルフタレート(DOP)粒子(4つのオリフィス
を有するTSI No.212噴霧機及び30psiのきれいな空気を用いて作
られた)を、42.5L/分の速度(毎秒6.9センチメートルの面速度)で直
径4.5インチであるフィルター媒体の試料中に圧入した。読み取り値が安定す
るまで、試料を30秒間、DOPエーロゾルに暴露する。透過は、光学散乱箱、
エアテクニークインク製のパーセントペニトレーションメーターモデル TPA
−8Fで測定される。
【0051】 試料全体にわたる圧力低下が、電子圧力計を用いて42.5L/分(6.9c
m/秒の面速度)の流量で測定される。圧力低下を、水のmm単位(「mmH2
O」)で記録する。
【0052】 DOP透過及び圧力低下を用いて、次式:
【数2】 によってDOP透過の自然対数(ln)から品質係数「QF」を計算する。初期
QFが高くなると、より良好な初期濾過性能を示す。QFの減少は、濾過性能の
低下と有効に相関する。
【0053】 DOP負荷試験 DOP負荷は、DOP透過及び圧力低下試験で用いた同じ試験装置を用いて測
定される。試験試料を秤量し、次いで最小暴露量が少なくとも約130ミリグラ
ムとなるように少なくとも45分間、DOPエーロゾルに暴露した。DOP透過
及び圧力低下を、試験中に少なくとも毎分1回、測定した。集められたDOPの
質量を、透過、フィルターウェブの質量、及び暴露の間にフィルターウェブ上に
集められたDOPの全質量(「DOP負荷」)の測定値からそれぞれの測定区間
について計算する。
【0054】 コロナフッ素化 実施例1 繊維の有効直径が7.5マイクロメータ(μm)、基本重量が62g/m2
ある、エクソン3505Gポリプロピレン樹脂(エクソン製)から作製した吹込
みポリプロピレンミクロ繊維を、ウェンテ,ヴァンA.著、「Superfin
e Thermoplastic Fibers」、Industrial E
ng.Chemistry、Vol.48、1342〜1346ページに記載さ
れているように作製した。
【0055】 次に、吹込みミクロ繊維ウェブを、1m/分の支持体スピードで2000Wの
コロナ電力に相当する、34J/cm2のコロナエネルギーのヘリウム雰囲気中
1容量%のC26中でACコロナによってフッ素化した。ACコロナフッ素化処
理は、ポリ(エチレンテレフタレート)1.5mmで覆われた直径40cmのニ
ッケルメッキされたアルミニウムロールからなるグランドロールを有する、いわ
ゆる「双−誘電」電極構成を備え、再循環する加圧水を用いて23℃の温度に維
持されたACコロナシステム内で行われた。電力供給された電極は、それぞれ1
5mm平方の断面及び35cmの有効長を有する15の独立のセラミック被覆電
極(英国、テームのシャーマントリーターズリミテッド製)からなった。前記の
電極はモデルRS48−B(4kw)可変−周波数電源(ニューヨーク州、ロチ
ェスターのENIパワーシステムズインク製)に接続された。ACコロナ中に散
逸した正味電力を、ENI電源に組み込まれた方向電力計で測定した。出力電力
の周波数を、最適なインピーダンス整合(最小の反射電力)を得るために約16
kHzに手作業で調整した。
【0056】 ACコロナシステムを制御された環境内に密閉した。処理の前に、ACコロナ
処理システムを囲む雰囲気をヘリウムでパージし、次に、電極付近に導入した、
ヘリウム中の1容量%のC26の100リットル/分で連続的に洗い流した。
【0057】 前記のミクロ繊維ウェブを、厚さ0.05mmの二軸延伸ポリプロピレン(B
OPP)のキャリヤーフィルム上にテープでとめ、次いで、前記のキャリヤーフ
ィルムがグランドロールと接触しているようにグランドロール上に置き、吹込み
ミクロ繊維ウェブの一方の面に放電を起こさせた。処理後、吹込みミクロ繊維ウ
ェブを裏返し、キャリヤーフィルムに再びテープでつけ、第1の処理と同じ条件
下で2回目、ACコロナ処理し、吹込みミクロ繊維ウェブの他方の面に放電を起
こさせた。
【0058】 実施例2 基本重量が100g/m2である、G100フィルトレートフィブリル化フィ
ルムウェブ(ミネソタマイニングアンドマニュファクチュアリング製)を、実施
例1に記載した方法に従ってコロナフッ素化したが、ただし、グランドロールを
25℃の温度に維持した。
【0059】 実施例3 Aspun PE−6806ポリエチレン樹脂(ミシガン州、ダウケミカルカ
ンパニー製)から作製した、基本重量が107g/m2であるポリエチレンメル
トブローミクロ繊維ウェブを、実施例2に記載した方法に従ってコロナフッ素化
した。
【0060】 実施例4 基本重量が200g/m2である、ポリエステルステープルファイバーウェブ
(ロジャースコーポレーション製)を、実施例2に記載した方法に従ってコロナ
フッ素化した。
【0061】 実施例5 基本重量が50g/m2及び繊維の有効直径が8.1μmである、TPX M
X−007ポリ−4−メチル−1−ペンテン樹脂(三井)から作製されたポリ−
4−メチル−1−ペンテンメルトブローミクロ繊維ウェブを、実施例2に記載さ
れた方法に従ってコロナフッ素化した。
【0062】 実施例6〜9 実施例6〜9を実施例1の手順に従って作製したが、ただし、フッ素含有種の
供給源は次の通りであった。1%のCF4(実施例6)、及び0.1%のヘキサ
フルオロプロピレン(実施例7)、0.1%のC512(実施例8)、及び1.
0%のC512(実施例9)。
【0063】 実施例1〜9の試料ウェブのそれぞれの表面の化学的性質を、PHI5100
ESCAシステムを用いるESCA分析によって測定した。CF3:CF2比を
、上に記載された方法に従ってESCAデータから実施例1〜9の試料のそれぞ
れについて測定した。結果を表Iに原子%単位で記録する。
【0064】
【表1】 表I
【0065】 流水帯電 実施例10 実施例1で上に記載したように作製したフッ素化ポリプロピレン吹込みミクロ
繊維ウェブを、10cm離して取付けた、真空スロットの7cm上に中心に合わ
せた1対のスプレーイングシステムズティージェット9501噴霧機ノズルから
脱イオン水を約90psiの静水圧で前記のウェブに噴霧しながら、5cm/秒
(cm/秒)の速度で真空スロット上を通過させた。次に、前記の試料を裏返し
、ウェブの両側が水を噴霧されるように、もう一度、脱イオン水の噴霧中を通過
させた。次いで、脱イオン水噴霧機を取り除き、前記ウェブを再び真空スロット
上を通過させ、過剰な水を取り除いた。次に、前記のウェブを吊し、周囲条件で
乾燥させた。
【0066】 実施例11 実施例5に従って作製したフッ素化ポリ−4−メチル−1−ペンテンメルトブ
ローミクロ繊維ウェブを、実施例10の手順に従って帯電させた。
【0067】 実施例10A〜11A 実施例10A及び11Aを、それぞれ、実施例10及び11の方法に従って作
製したが、ただし、コロナフッ素化の後及び流水帯電の前に、実施例10A及び
11Aのフッ素化されたウェブの各々を、約10分間、140℃(300F)で
アニールにかけた。
【0068】 実施例13、15、16、18及び20 実施例13、15、16、18及び20を、実施例10の手順に従って帯電し
たが、ただし、実施例13、15、16、18及び20の各々に用いたフッ素化
高分子繊維ウェブは以下の通りであった。上記の実施例3に従って作製したフッ
素化ポリエチレンミクロ繊維ウェブ(実施例13)、実施例4に従って作製した
フッ素化ポリエステルステープルファイバーウェブ(実施例15)、実施例2に
従って作製したフッ素化G100フィルトレートフィブリル化フィルムウェブ(
実施例16)、基本重量が約200g/m2であり、実施例1に記載した方法に
従ってコロナフッ素化されたフッ素化ポリプロピレンニードル穿孔ウェブ(エク
ソン3505ポリプロピレン樹脂の12デニール/繊維の繊維)(実施例18)
、基本重量が46g/m2及び繊維の有効直径が3.7μmであり、実施例1に
記載した方法に従ってコロナフッ素化されたが、ただし、1%のC26の代わり
に0.2%のC512を用いた、ポリプロピレン溶融細繊維ウェブ(実施例20
)。
【0069】 DCコロナ帯電 実施例12 実施例3のフッ素化ポリエチレンメルトブローミクロ繊維ウェブを、次のように
DCコロナ放電を用いて帯電した。前記のフッ素化ウェブを、アルミニウム接地
平面に接触して置き、そして次に、接地平面に約0.01mA/cm(コロナ供
給源の長さ)の電流を維持しながら、正電気のDCコロナ供給源下を空気中約1
.2メートル/分の速度で通過させた。コロナ供給源から地面までの距離は約4
cmであった。
【0070】 実施例14、17、19 実施例14、17及び19を、実施例12の手順に従って帯電したが、ただし
、実施例14、17及び19の各々のためのフッ素化高分子繊維ウェブは以下の
通りであった。実施例4の手順に従って作製したフッ素化ポリエステルステープ
ルファイバーウェブ(実施例14)、基本重量が約200g/m2であり、実施
例1に記載した方法に従ってコロナフッ素化されたフッ素化ポリプロピレンニー
ドル穿孔ウェブ(エクソン3505ポリプロピレン樹脂の12デニール/繊維の
繊維)(実施例17)、基本重量が46g/m2及び繊維の有効直径が3.7μ
mであり、実施例1に記載した方法に従ってコロナフッ素化されたが、ただし、
1%のC26の代わりに0.2%のC512を用いた、フッ素化ポリプロピレン
溶融細繊維ウェブ(実施例19)。
【0071】 実施例21〜35 実施例21〜35を、ポリプロピレン吹込みミクロ繊維ウェブをフッ素化する
ことによって作製したが、ただし、実施例21〜35の各々のフッ素供給源は以
下の通りであった。1%のCF4(実施例21〜23)、1%のC26(実施例
24〜26)、0.1%のヘキサフルオロプロピレン(実施例27〜29)、0
.1%のC512(実施例30〜32)、及び1.0%のC512(実施例33〜
35)。
【0072】 次に、実施例23、26、29、32、及び35のフッ素化ウェブを、実施例
10に記載した流水帯電プロセスに従って帯電させた。
【0073】 次いで、実施例22、25、28、31及び34のフッ素化ウェブを、実施例
12に記載したDCコロナ帯電プロセスに従って帯電させた。
【0074】 実施例10〜35のエレクトレットの各々のDOP透過の%(「%DOP P
EN」)、圧力低下(mmH2O)、及び品質係数(「QF」)を、上に記載し
た初期DOP透過及び圧力低下試験手順に従って求めた。結果を表IIにまとめ
る。
【0075】
【表2】 表II
【0076】 実施例36〜39 4つのフッ素化されたポリプロピレンミクロ繊維ウェブを実施例1に従って作
製したが、ただし、フッ素含有種の供給源は、次の通りであった。0.1%のヘ
キサフルオロプロピレン(「HFP」)(実施例36及び38)及び0.1%の
512(実施例37及び39)。
【0077】 実施例36及び37は更に、実施例10の流水帯電の帯電手順に従って前記の
フッ素化ポリプロピレンウェブを帯電させる工程を含んだ。
【0078】 実施例38及び39は更に、実施例12のDCコロナ帯電の手順に従って前記
のフッ素化ポリプロピレンウェブを帯電させる工程を含んだ。
【0079】 実施例36〜39を、上に記載されたDOP負荷試験にかけた。実施例36〜
39の各々のDOP透過の%対DOP負荷(ウェブ上で採取されたグラム単位の
DOPの量)を、上に記載されたDOP負荷試験手順に従って測定した。得られ
たデータを、以下の通り図1及び2のDOP透過の%対DOP負荷(グラム)と
してプロットする。実施例36及び37(それぞれx及び黒丸で示した)(図1
)、及び実施例38及び39(それぞれx及び黒丸で示した)(図2)。
【0080】 実施例40 基本重量が61g/m2であるポリプロピレンミクロ繊維ウェブの7インチ×
7インチの試料を、窒素雰囲気下に置いた。窒素中で希釈した5容量%の元素の
フッ素の気体混合物を、10分間、1.0l/分の速度でポリプロピレンミクロ
繊維ウェブ中に通過させた。次に、フッ素濃度を窒素中で希釈した10容量%に
増加させ、更に20分間、1.0l/分の速度でウェブ中に通過させた。
【0081】 次に、前記の試料をESCAによって分析し、CF3:CF2の上記の測定方法
に従って測定したとき、62原子%のフッ素及び0.59のCF3:CF2比を有
することが確認された。
【0082】 次いで、前記の試料を、実施例12で上に記載したようにDCコロナ放電を用
いて帯電させ、上に記載されたDOP負荷試験にかけた。得られたデータを、図
3のDOP透過の%対DOP負荷(グラム)としてプロットする。
【0083】 実施例41 基本重量が20g/m2及びウェブ幅が15cmであるポリプロピレン吹込み
ミクロ繊維ウェブを、C512環境内で真空グロー放電処理した。グロー放電処
理を真空室内で行った。真空室は、吹込みミクロ繊維ウェブの連続処理のために
巻出ローラー、グロー放電電極、及び巻取ローラーからなるロールを突き合わせ
たグロー放電装置を備えた。2つのステンレス鋼電極は平行板の配置にあり、各
電極は幅20cm、長さ33cmであり、それらは2.5cmの間隔で隔置され
た。上の電極は接地され、下の電極は13.56MHz rf発電機(プラズマ
−サーム)によって電力供給された。前記のウェブは、ウェブの一方の側が放電
が行われるように上の接地された電極と接触させられて、2つの電極の間を移動
した。
【0084】 吹込みミクロ繊維ウェブのロールを0.1トールの圧力のC512の蒸気下で
巻出ローラー上に載せた後、吹込みミクロ繊維ウェブを、17cm/分の速度で
電極の中に送り、プラズマへの暴露時間が2分となった。放電電力は50Wであ
った。第1面を処理した後、真空室を脱気し、ウェブロールを巻出ロール上に戻
し、ウェブの他方の面を処理させた。ウェブの第2面の処理を第1面と同じ条件
下で行った。フッ素化後に、実施例41を実施例12で上に記載したプロセスに
従ってDCコロナ帯電した。
【0085】 実施例41のDOP透過の%(「%DOP PEN」)を、上に記載された初
期のDOP透過及び圧力低下試験の手順に従って測定した。結果を表IIIにま
とめる。
【0086】
【表3】 表III
【0087】 他の実施態様は、以下のクレームの範囲内にある。前記のエレクトレットは不
織高分子繊維ウェブに対して記載されたが、エレクトレットは、例えば、199
8年6月18日に出願された、「Structured Surface Fi
lter Media」(インスレーら)と題された米国特許出願第09/10
6,506号(代理人整理番号53632USA2A)に記載された高分子物品
など、いろいろな高分子物品であり得る。
【0088】 上に引用した特許及び特許出願のすべてを本願明細書全体に引用したものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例36及び37についてのDOP透過の%対DOP負荷のプ
ロットである。
【図2】 実施例38及び39についてのDOP透過の%対DOP負荷のプ
ロットである。
【図3】 実施例40についてのDOP透過の%対DOP負荷のプロットで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D06M 13/08 D06M 13/08 4L033 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 デイビッド・ビー・レッドモンド アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 ジェフリー・エル・ソロモン アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 セイド・エイ・アンガドジバンド アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 Fターム(参考) 4D019 AA01 AA02 AA03 BA13 BB03 BC01 BD01 CB06 DA03 4D054 AA09 AA11 AA13 BC12 BC16 EA22 4F073 AA11 AA17 BA06 BA07 BA08 BA13 BA23 BA26 BB01 CA01 CA21 EA61 4J100 AA02P AA03P AA17P AB02P AC03P BB17H EA17 HA21 HA61 HB24 HE29 JA28 JA43 4L031 AA14 AA18 AB34 BA32 CB06 4L033 AA05 AA07 AB07 AC15 BA05

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子物品をフッ素化することによって表面のフッ素化が行
    われた表面改質された高分子物品、を含むエレクトレット。
  2. 【請求項2】 前記表面改質された高分子物品が、ESCAによって検出し
    たとき少なくとも約45原子%のフッ素を含む、請求項1に記載のエレクトレッ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記表面改質された高分子物品が、CF3:CF2の測定方法
    に従って測定したとき少なくとも約0.25のCF3:CF2比を構成する、請求
    項1または2の何れか1項に記載のエレクトレット。
  4. 【請求項4】 前記表面改質された高分子物品が、CF3:CF2の測定方法
    に従って測定したとき少なくとも約0.45のCF3:CF2比を構成する、請求
    項1〜3の何れか1項に記載のエレクトレット。
  5. 【請求項5】 前記表面改質された高分子物品の品質係数が少なくとも約0
    .25/mmH2Oである、請求項1〜4の何れか1項に記載のエレクトレット
  6. 【請求項6】 前記表面改質された高分子物品の品質係数が少なくとも約0
    .5/mmH2Oである、請求項1〜5の何れか1項に記載のエレクトレット。
  7. 【請求項7】 前記表面改質された高分子物品の品質係数が少なくとも約1
    /mmH2Oである、請求項1〜6の何れか1項に記載のエレクトレット。
  8. 【請求項8】 前記表面改質された高分子物品が不織高分子繊維ウェブを含
    む、請求項1〜7の何れか1項に記載のエレクトレット。
  9. 【請求項9】 前記表面改質された高分子物品が、ポリカーボネート、ポリ
    オレフィン、ポリエステル、ハロゲン化ポリビニル、ポリスチレン、またはそれ
    らの組合せからなる群から選択された繊維を含む不織高分子繊維ウェブを含む、
    請求項1〜8の何れか1項に記載のエレクトレット。
  10. 【請求項10】 前記繊維ウェブが、ポリプロピレン、ポリ−(4−メチル
    −1−ペンテン)、またはそれらの組合せからなる群から選択された繊維を含む
    、請求項1〜9の何れか1項に記載のエレクトレット。
  11. 【請求項11】 前記表面改質された高分子物品がメルトブローミクロ繊維
    を含む、請求項1〜10の何れか1項に記載のエレクトレット。
  12. 【請求項12】 ESCAによって検出したとき少なくとも約45原子%の
    フッ素を含み、CF3:CF2の測定方法に従って測定したとき少なくとも約0.
    45のCF3:CF2比を有する高分子物品を含むエレクトレット。
  13. 【請求項13】 前記物品が0.9より大きいCF3:CF2比を有する、請
    求項12に記載のエレクトレット。
  14. 【請求項14】 前記物品の品質係数が少なくとも約1/mmH2Oである
    、請求項12または13の何れか1項に記載のエレクトレット。
  15. 【請求項15】 前記物品が、ポリプロピレン、ポリ−(4−メチル−1−
    ペンテン)、またはそれらの組合せを含有する繊維を含む不織高分子繊維ウェブ
    を含む、請求項12〜14の何れか1項に記載のエレクトレット。
  16. 【請求項16】 前記繊維が、繊維の有効直径が50マイクロメータ未満、
    好ましくは3〜30マイクロメータ、より好ましくは7〜15マイクロメータで
    あるメルトブローミクロ繊維である、請求項15に記載のエレクトレット。
  17. 【請求項17】 ESCAによって検出したとき少なくとも約50原子%の
    フッ素を含み、CF3:CF2の測定方法に従って測定したとき少なくとも約0.
    25のCF3:CF2比を有する高分子物品を含むエレクトレット。
  18. 【請求項18】 前記高分子物品が、CF3:CF2の測定方法に従って測定
    したとき少なくとも約0.45のCF3:CF2比、好ましくは約0.9より大き
    いCF3:CF2比を有する、請求項17に記載のエレクトレット。
  19. 【請求項19】 前記高分子物品の品質係数が少なくとも約0.5/mmH 2 Oである、請求項17または18の何れか1項に記載のエレクトレット。
  20. 【請求項20】 前記繊維ウェブが、ポリプロピレン、ポリ−(4−メチル
    −1−ペンテン)、またはそれらの組合せを含有するメルトブローミクロ繊維を
    含む、請求項23〜26の何れか1項に記載のエレクトレット。
  21. 【請求項21】 高分子ミクロ繊維を含む不織ウェブであって、CF3:C
    2の測定方法に従って測定したとき少なくとも約0.45のCF3:CF2比で
    CF3及びCF2を含む、表面のフッ素化された不織ウェブ、を含むエレクトレッ
    ト。
  22. 【請求項22】 品質係数が少なくとも約1.0/mmH2Oである、請求
    項21に記載のエレクトレット。
  23. 【請求項23】 前記物品の表面のフッ素化が、ESCAによって検出した
    とき少なくとも約45原子%のフッ素である、請求項21または22の何れか1
    項に記載のエレクトレット。
  24. 【請求項24】 前記CF3:CF2比が少なくとも0.9である請求項21
    〜23の何れか1項に記載のエレクトレット。
  25. 【請求項25】 前記ミクロ繊維が、繊維の有効直径が1〜50μmである
    メルトブローミクロ繊維である請求項21〜24の何れか1項に記載のエレクト
    レット。
  26. 【請求項26】 前記ミクロ繊維が、繊維の有効直径が3〜30μm、好ま
    しくは7〜15μmであるメルトブローミクロ繊維である請求項21〜35の何
    れか1項に記載のエレクトレット。
  27. 【請求項27】 前記ミクロ繊維が、1014ohm−cmより小さい抵抗率
    を有する樹脂から作製される請求項21〜26の何れか1項に記載のエレクトレ
    ット。
  28. 【請求項28】 前記ミクロ繊維がポリオレフィンを含む、請求項21〜2
    7の何れか1項に記載のエレクトレット。
  29. 【請求項29】 前記ミクロ繊維がポリプロピレンを含む、請求項21〜2
    8の何れか1項に記載のエレクトレット。
  30. 【請求項30】 前記不織ウェブの基本重量が10〜100g/m2である
    、請求項21〜29の何れか1項に記載のエレクトレット。
  31. 【請求項31】 前記不織ウェブの厚さが0.25〜20mmである、請求
    項21〜30の何れか1項に記載のエレクトレット。
  32. 【請求項32】 前記ミクロ繊維が、フッ素含有種を気相から前記不織ウェ
    ブに移すことによってフッ素化された、請求項21〜31の何れか1項に記載の
    エレクトレット。
  33. 【請求項33】 前記ミクロ繊維が、前記不織ウェブをフッ素含有種を含有
    する雰囲気に暴露することによってフッ素化された、請求項21〜32の何れか
    1項に記載のエレクトレット。
  34. 【請求項34】 前記雰囲気が制御された雰囲気である、請求項33に記載
    のエレクトレット。
  35. 【請求項35】 前記制御された雰囲気が酸素を含まない、請求項34に記
    載のエレクトレット。
  36. 【請求項36】 前記フッ素含有種がフッ素原子、元素のフッ素、またはフ
    ルオロカーボンを含有する、請求項33〜35の何れか1項に記載のエレクトレ
    ット。
  37. 【請求項37】 前記ミクロ繊維がDCコロナ放電プロセスによって帯電さ
    れた、請求項21〜36の何れか1項に記載のエレクトレット。
  38. 【請求項38】 高分子物品をフッ素化して表面がフッ素化された物品を製
    造する工程、及び 前記フッ素化された物品をエレクトレットを製造するのに十分であるように帯
    電させる工程、 を含む、エレクトレットの作製方法。
  39. 【請求項39】 前記高分子物品が、繊維の有効直径が1〜50マイクロメ
    ータであるミクロ繊維を含有する不織ウェブである請求項38に記載の作製方法
  40. 【請求項40】 前記フッ素化された物品を水と接触させることによってエ
    レクトレットを製造するのに十分であるように前記フッ素化された物品を帯電さ
    せる工程、及び前記物品を乾燥させる工程、を含む、請求項38または39の何
    れか1項に記載の作製方法。
  41. 【請求項41】 エレクトレットを製造するのに十分な時間及び圧力で水の
    噴射または水の粒子の流れを前記フッ素化された物品上に衝突させることによっ
    て前記フッ素化された物品を帯電させる工程と、前記物品を乾燥させる工程と、
    を含む請求項38〜40の何れか1項に記載の作製方法。
  42. 【請求項42】 放電下で高分子物品をフッ素化してフッ素化物品を製造す
    る工程を含む、請求項38〜40の何れか1項に記載の作製方法。
  43. 【請求項43】 大気圧において交流コロナ放電下で前記高分子物品をフッ
    素化する工程を含む、請求項38〜41の何れか1項に記載の作製方法。
  44. 【請求項44】 元素のフッ素、フルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボ
    ン、フッ素化硫黄、フッ素化窒素またはそれらの組合せからなる群から選択され
    たフッ素含有種を含む雰囲気中で前記高分子物品をフッ素化する工程を含む、請
    求項38〜42の何れか1項に記載の作製方法。
  45. 【請求項45】 前記フッ素含有種が、C512、C26、CF4、ヘキサフ
    ルオロプロピレン、SF6、NF3、またはそれらの組合せからなる群から選択さ
    れる、請求項43に記載の作製方法。
  46. 【請求項46】 元素のフッ素を含む雰囲気中で前記高分子物品をフッ素化
    する工程を含む、請求項43に記載の作製方法。
  47. 【請求項47】 前記エレクトレットが、CF3:CF2の測定方法に従って
    測定したとき、前記繊維の表面の上に少なくとも約0.45のCF3:CF2比で
    CF3及びCF2基を含む、請求項39に記載の作製方法。
  48. 【請求項48】 前記フッ素化物品を直流コロナ放電で帯電してエレクトレ
    ットを製造する工程を含む、請求項38〜47の何れか1項に記載の作製方法。
  49. 【請求項49】 前記フッ素化物品を帯電する前に前記フッ素化物品をアニ
    ールする工程を更に含む、請求項48に記載の作製方法。
  50. 【請求項50】 請求項1〜49の何れか1項に記載のエレクトレットを含
    むフィルター。
  51. 【請求項51】 請求項50に記載のフィルターを含む呼吸用マスク。
JP2000558137A 1998-07-02 1999-06-21 フッ素化エレクトレット Expired - Fee Related JP4440470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/109,497 1998-07-02
US09/109,497 US6432175B1 (en) 1998-07-02 1998-07-02 Fluorinated electret
PCT/US1999/013917 WO2000001737A1 (en) 1998-07-02 1999-06-21 Fluorinated electret

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002519483A true JP2002519483A (ja) 2002-07-02
JP2002519483A5 JP2002519483A5 (ja) 2006-08-10
JP4440470B2 JP4440470B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=22327974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558137A Expired - Fee Related JP4440470B2 (ja) 1998-07-02 1999-06-21 フッ素化エレクトレット

Country Status (10)

Country Link
US (8) US6432175B1 (ja)
EP (1) EP1093474B1 (ja)
JP (1) JP4440470B2 (ja)
KR (1) KR100617428B1 (ja)
AU (1) AU750831B2 (ja)
BR (1) BR9911728B1 (ja)
CA (1) CA2334806A1 (ja)
DE (1) DE69920227T2 (ja)
ES (1) ES2228063T3 (ja)
WO (1) WO2000001737A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528549A (ja) * 2003-07-11 2006-12-21 リダル、インコーポレイテッド 繊維濾材の製造方法
JP2008540856A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高フルオロ飽和比を有するエレクトレット物品
JP2008540855A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヘテロ原子及び低フルオロ飽和度を有するエレクトレット物品
JP2011524799A (ja) * 2008-06-06 2011-09-08 ピーツーアイ リミティド 濾過媒体

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432175B1 (en) * 1998-07-02 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Fluorinated electret
US6103181A (en) * 1999-02-17 2000-08-15 Filtrona International Limited Method and apparatus for spinning a web of mixed fibers, and products produced therefrom
US6406657B1 (en) * 1999-10-08 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making a fibrous electret web using a wetting liquid and an aqueous polar liquid
US6375886B1 (en) * 1999-10-08 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making a nonwoven fibrous electret web from free-fiber and polar liquid
AU2001237000A1 (en) 2000-02-15 2001-08-27 Hollingsworth And Vose Company Melt blown composite hepa filter media and vacuum bag
US6743464B1 (en) * 2000-04-13 2004-06-01 3M Innovative Properties Company Method of making electrets through vapor condensation
US6419871B1 (en) * 2000-05-25 2002-07-16 Transweb, Llc. Plasma treatment of filter media
US6743273B2 (en) 2000-09-05 2004-06-01 Donaldson Company, Inc. Polymer, polymer microfiber, polymer nanofiber and applications including filter structures
US6740142B2 (en) 2000-09-05 2004-05-25 Donaldson Company, Inc. Industrial bag house elements
US6802315B2 (en) 2001-03-21 2004-10-12 Hollingsorth & Vose Company Vapor deposition treated electret filter media
WO2002085426A2 (de) * 2001-04-24 2002-10-31 Ulrich Lersch Atemluftfilter
US6969484B2 (en) 2001-06-18 2005-11-29 Toray Industries, Inc. Manufacturing method and device for electret processed product
US20030049294A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Jose Porchia Film material
US6899931B2 (en) * 2001-09-07 2005-05-31 S. C. Johnson Home Storage, Inc. Film material
US20030049410A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Munagavalasa Murthy S. Film material and method of dispensing a volatile substance
US6846449B2 (en) * 2001-09-07 2005-01-25 S. C. Johnson Home Storage, Inc. Method of producing an electrically charged film
US7887889B2 (en) 2001-12-14 2011-02-15 3M Innovative Properties Company Plasma fluorination treatment of porous materials
JP4352302B2 (ja) * 2002-01-29 2009-10-28 東洋紡績株式会社 エレクトレット濾材およびその製造方法
US6827764B2 (en) 2002-07-25 2004-12-07 3M Innovative Properties Company Molded filter element that contains thermally bonded staple fibers and electrically-charged microfibers
US20040043221A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 3M Innovative Properties Company Method of adhering a film and articles therefrom
US20040043248A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 3M Innovative Properties Company Phosphorescent elecret films and methods of making the same
US20040202820A1 (en) * 2002-08-30 2004-10-14 3M Innovative Properties Company Perforated electret articles and method of making the same
US6805048B2 (en) 2002-08-30 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Method of marking a substrate using an electret stencil
US20040040652A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 3M Innovative Properties Company Methods for electrostatically adhering an article to a substrate
JP2005537358A (ja) * 2002-08-30 2005-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 消去可能な物品の製造方法およびその物品
ATE554842T1 (de) * 2002-09-16 2012-05-15 Triomed Innovations Corp Elektrostatisch geladenes filtermedium mit eingearbeitetem wirkstoff
US6874499B2 (en) * 2002-09-23 2005-04-05 3M Innovative Properties Company Filter element that has a thermo-formed housing around filter material
US20050000642A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 3M Innovative Properties Company Cling articles
CN1913794A (zh) * 2004-01-13 2007-02-14 黄重德 个人用吸入过滤器
US20050161046A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Michaels Robert C. Personal air purifier
US20050217226A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 3M Innovative Properties Company Pleated aligned web filter
US6858297B1 (en) 2004-04-05 2005-02-22 3M Innovative Properties Company Aligned fiber web
US20060021302A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Bernard Bobby L Anti-microbial air filter
US7320722B2 (en) * 2004-10-29 2008-01-22 3M Innovative Properties Company Respiratory protection device that has rapid threaded clean air source attachment
US7419526B2 (en) * 2005-03-03 2008-09-02 3M Innovative Properties Company Conformal filter cartridges and methods
WO2006096486A2 (en) * 2005-03-07 2006-09-14 3M Innovative Properties Company Vehicle passenger compartment air filter devices
DE602006003647D1 (de) * 2005-04-22 2008-12-24 3M Innovative Properties Co Luftfiltervorrichtungen für fahrgastzellen
US7553440B2 (en) * 2005-05-12 2009-06-30 Leonard William K Method and apparatus for electric treatment of substrates
US8114183B2 (en) * 2005-09-20 2012-02-14 Cummins Filtration Ip Inc. Space optimized coalescer
US7674425B2 (en) * 2005-11-14 2010-03-09 Fleetguard, Inc. Variable coalescer
US20070062886A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Rego Eric J Reduced pressure drop coalescer
US7959714B2 (en) 2007-11-15 2011-06-14 Cummins Filtration Ip, Inc. Authorized filter servicing and replacement
US7828869B1 (en) 2005-09-20 2010-11-09 Cummins Filtration Ip, Inc. Space-effective filter element
KR101367509B1 (ko) * 2005-10-19 2014-02-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 흡음 특성을 갖는 다층 용품과 이의 제조 및 사용 방법
US8231752B2 (en) * 2005-11-14 2012-07-31 Cummins Filtration Ip Inc. Method and apparatus for making filter element, including multi-characteristic filter element
US7976662B2 (en) * 2005-12-15 2011-07-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate containing a fluorinated nonwoven web
US7503326B2 (en) 2005-12-22 2009-03-17 3M Innovative Properties Company Filtering face mask with a unidirectional valve having a stiff unbiased flexible flap
US7390351B2 (en) 2006-02-09 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Electrets and compounds useful in electrets
US7858163B2 (en) * 2006-07-31 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator with bimodal monolayer monocomponent media
US9770058B2 (en) * 2006-07-17 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Flat-fold respirator with monocomponent filtration/stiffening monolayer
US7902096B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Monocomponent monolayer meltblown web and meltblowing apparatus
US7905973B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Molded monocomponent monolayer respirator
US7947142B2 (en) * 2006-07-31 2011-05-24 3M Innovative Properties Company Pleated filter with monolayer monocomponent meltspun media
US8029723B2 (en) * 2006-07-31 2011-10-04 3M Innovative Properties Company Method for making shaped filtration articles
US7754041B2 (en) * 2006-07-31 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Pleated filter with bimodal monolayer monocomponent media
DE102006060932A1 (de) * 2006-12-20 2008-07-03 Carl Freudenberg Kg Temperaturstabile plasmabehandelte Gebilde und Verfahren zu deren Herstellung
CN101668576B (zh) 2007-02-28 2013-07-24 霍林斯沃思和沃斯有限公司 波形过滤介质和元件
US8202340B2 (en) * 2007-02-28 2012-06-19 Hollingsworth & Vose Company Waved filter media and elements
US8257459B2 (en) 2007-02-28 2012-09-04 Hollingsworth & Vose Company Waved filter media and elements
DE102007018937A1 (de) * 2007-04-21 2008-10-23 Helsa-Automotive Gmbh & Co. Kg Elektrostatisch geladenes oder aufladbares Filtermaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
US20080271740A1 (en) 2007-05-03 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Maintenance-free flat-fold respirator that includes a graspable tab
US20080271739A1 (en) 2007-05-03 2008-11-06 3M Innovative Properties Company Maintenance-free respirator that has concave portions on opposing sides of mask top section
US9770611B2 (en) 2007-05-03 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Maintenance-free anti-fog respirator
US20090000624A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 3M Innovative Properties Company Respirator having a harness and methods of making and fitting the same
US8070862B2 (en) * 2007-09-04 2011-12-06 3M Innovative Properties Company Dust collection device for sanding tool
AU2008302589B2 (en) 2007-09-20 2011-01-27 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator that has expandable mask body
ES2401944T3 (es) * 2007-12-06 2013-04-25 3M Innovative Properties Company Bandas de electreto con aditivos mejoradores de la carga eléctrica
DE102007060515A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Christof-Herbert Diener Oberflächenbehandlungsverfahren
US8721402B2 (en) * 2007-12-27 2014-05-13 3M Innovative Properties Company Dust collection device for sanding tool
AU2009215701B2 (en) 2008-02-21 2011-11-03 3M Innovative Properties Company Adducts of amines and polycarboxylic acids, and filter media comprising such adducts
KR20110022644A (ko) * 2008-06-02 2011-03-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 일렉트릿용 전하 증대 첨가제
JP5676433B2 (ja) * 2008-06-02 2015-02-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 帯電促進添加剤を備えたエレクトレットウェブ
US7765698B2 (en) * 2008-06-02 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Method of making electret articles based on zeta potential
US11083916B2 (en) 2008-12-18 2021-08-10 3M Innovative Properties Company Flat fold respirator having flanges disposed on the mask body
US8382872B2 (en) 2008-12-23 2013-02-26 3M Innovative Properties Company Dust collection device for sanding tool
US20100154105A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Mathis Michael P Treated cuff
US9284669B2 (en) 2009-04-03 2016-03-15 3M Innovative Properties Company Processing aids for olefinic webs, including electret webs
US20100252047A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Kirk Seth M Remote fluorination of fibrous filter webs
ES2435628T3 (es) 2009-04-03 2013-12-20 3M Innovative Properties Company Redes de electret con aditivos potenciadores de la carga
NO2765420T3 (ja) * 2009-09-09 2018-04-14
US8640704B2 (en) 2009-09-18 2014-02-04 3M Innovative Properties Company Flat-fold filtering face-piece respirator having structural weld pattern
JP2011092698A (ja) 2009-09-18 2011-05-12 Three M Innovative Properties Co 把持機構指標を有するフィルタ式顔面装着呼吸マスク
US8881729B2 (en) 2009-09-18 2014-11-11 3M Innovative Properties Company Horizontal flat-fold filtering face-piece respirator having indicia of symmetry
US20110078848A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Mathis Michael P Treatment of Folded Articles
US8503702B2 (en) 2009-10-22 2013-08-06 Industrial Technology Research Institute Electret diaphragm and speaker using the same
US8528560B2 (en) 2009-10-23 2013-09-10 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having parallel line weld pattern in mask body
US8365771B2 (en) 2009-12-16 2013-02-05 3M Innovative Properties Company Unidirectional valves and filtering face masks comprising unidirectional valves
KR101869568B1 (ko) 2009-12-30 2018-06-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 마스크 본체 내에 팽창 메시를 갖는 안면부 여과식 호흡기
US20120017911A1 (en) 2010-07-26 2012-01-26 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having foam shaping layer
TWI629386B (zh) 2010-10-25 2018-07-11 里克L 查普曼 使用含策略成形纖維及/或電荷控制劑的纖維共混物的過濾材料
US20120125341A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having an overmolded face seal
US8840970B2 (en) 2011-01-16 2014-09-23 Sigma Laboratories Of Arizona, Llc Self-assembled functional layers in multilayer structures
WO2012109126A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Dow Global Technologies Llc System and method for reducing emissions from a combustion process
WO2013003391A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 3M Innovative Properties Company Non-woven electret fibrous webs and methods of making same
BR112014002143A2 (pt) 2011-08-01 2017-02-21 3M Innovative Properties Co conjunto respiratório que inclui mecanismo de trava
US9700743B2 (en) 2012-07-31 2017-07-11 3M Innovative Properties Company Respiratory assembly including latching mechanism
WO2013185874A2 (de) 2012-06-14 2013-12-19 Irema-Filter Gmbh Filtermedium aus synthetischem polymer
US11116998B2 (en) 2012-12-27 2021-09-14 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having folded flange
US10182603B2 (en) 2012-12-27 2019-01-22 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator having strap-activated folded flange
BR112015015420A2 (pt) 2012-12-28 2017-07-11 3M Innovative Properties Co mantas de eletreto com aditivos acentuadores de carga
US9259058B2 (en) 2013-02-01 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Personal protective equipment strap retaining devices
US9247788B2 (en) 2013-02-01 2016-02-02 3M Innovative Properties Company Personal protective equipment strap retaining devices
US9510626B2 (en) 2013-02-01 2016-12-06 3M Innovative Properties Company Sleeve-fit respirator cartridge
BR112015026517A2 (pt) 2013-04-19 2017-07-25 3M Innovative Properties Co mantas de eletreto com aditivos acentuadores de carga
WO2015080913A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 3M Innovative Properties Company Dimensionally-stable melt blown nonwoven fibrous structures, and methods and apparatus for making same
US9833734B2 (en) 2013-12-17 2017-12-05 3M Innovative Properties Company Air quality indicator
EP3110275B1 (en) 2014-02-27 2019-01-09 3M Innovative Properties Company Respirator having elastic straps having openwork structure
MX361639B (es) 2014-02-28 2018-12-13 3M Innovative Properties Co Medio de filtración que incluye malla polimérica de cintas y hebras.
US10040621B2 (en) 2014-03-20 2018-08-07 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator dispenser
KR20170021853A (ko) 2014-06-23 2017-02-28 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전하 증대 첨가제를 갖는 일렉트릿 웨브
US10441909B2 (en) 2014-06-25 2019-10-15 Hollingsworth & Vose Company Filter media including oriented fibers
CN106573158B (zh) 2014-08-18 2022-06-28 3M创新有限公司 包括聚合物结网的呼吸器及其形成方法
CN107072341A (zh) 2014-10-31 2017-08-18 3M创新有限公司 具有波纹状过滤结构的呼吸器
GB201508114D0 (en) 2015-05-12 2015-06-24 3M Innovative Properties Co Respirator tab
US10919867B2 (en) 2015-07-07 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Substituted benzotriazole phenols
KR102627554B1 (ko) 2015-07-07 2024-01-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 치환된 벤조트라이아졸 페놀레이트 염 및 그로부터 형성된 산화방지제 조성물
CA2991418A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 3M Innovative Properties Company Polymeric matrices with ionic additives
KR102500232B1 (ko) 2015-07-07 2023-02-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전하 증대 첨가제를 갖는 일렉트릿 웨브
US9968963B2 (en) 2015-08-31 2018-05-15 Sigma Laboratories Of Arizona, Llc Functional coating
US10449474B2 (en) 2015-09-18 2019-10-22 Hollingsworth & Vose Company Filter media including a waved filtration layer
US10561972B2 (en) 2015-09-18 2020-02-18 Hollingsworth & Vose Company Filter media including a waved filtration layer
RU2015141569A (ru) 2015-09-30 2017-04-05 3М Инновейтив Пропертиз Компани Складной респиратор с лицевой маской и клапаном выдоха
WO2017066284A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 3M Innovative Properties Company Filtering face-piece respirator including functional material and method of forming same
CA2928138A1 (en) 2015-11-10 2017-05-10 3M Innovative Properties Company Air filter use indicators
CN108348790B (zh) 2015-11-11 2021-09-07 3M创新有限公司 形状保持平折式呼吸器
KR102558116B1 (ko) 2016-09-16 2023-07-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 호기 밸브 및 이를 포함하는 호흡기
SG11201903804SA (en) 2016-10-28 2019-05-30 3M Innovative Properties Co Respirator including reinforcing element
KR20190101399A (ko) 2017-01-05 2019-08-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전하 증대 첨가제를 갖는 일렉트릿 웨브
US10814261B2 (en) 2017-02-21 2020-10-27 Hollingsworth & Vose Company Electret-containing filter media
US11077394B2 (en) 2017-02-21 2021-08-03 Hollingsworth & Vose Company Electret-containing filter media
RU2671037C2 (ru) 2017-03-17 2018-10-29 3М Инновейтив Пропертиз Компани Складной респиратор с лицевой маской типа ffp3
CN107081008B (zh) * 2017-04-07 2019-05-31 深圳市新纶科技股份有限公司 聚烯烃膜裂纤维及制备方法以及由其制备的驻极体空气过滤材料
JP7186213B2 (ja) 2017-07-14 2022-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複数の液体ストリームを搬送するためのアダプタ
EP3732251A4 (en) 2017-12-28 2021-09-15 3M Innovative Properties Company CERAMIC COATED FIBERS WITH A FLAME RETARDANT POLYMER AND A PROCESS FOR MANUFACTURING FLEECE STRUCTURES
JP7354564B2 (ja) * 2019-03-25 2023-10-03 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 エレクトレット膜、エレクトレット部材、及びエレクトレット膜の製造方法
WO2020223638A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Ascend Performance Materials Operations Llc Filter media comprising polyamide nanofiber layer
EP3990686B1 (en) 2019-06-26 2024-01-03 3M Innovative Properties Company Method of making a nonwoven fiber web, and a nonwoven fiber web
US20220380574A1 (en) 2019-10-16 2022-12-01 3M Innovative Properties Company Dual-function melt additives
WO2021074746A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 3M Innovative Properties Company Substituted benzimidazole melt additives
WO2021111246A1 (en) 2019-12-03 2021-06-10 3M Innovative Properties Company Thiolate salt melt additives
US20220401862A1 (en) 2019-12-03 2022-12-22 3M Innovative Properties Company Aromatic-heterocyclic ring melt additives
EP4097284B1 (en) 2020-01-27 2024-05-29 3M Innovative Properties Company Substituted thiolate salt melt additives
EP4097285A1 (en) 2020-01-27 2022-12-07 3M Innovative Properties Company Substituted thiol melt additives
CN116348190A (zh) 2020-08-11 2023-06-27 3M创新有限公司 具有羧酸或羧酸盐电荷增强添加剂的驻极体料片
US20230285884A1 (en) 2020-08-11 2023-09-14 3M Innovative Properties Company Electret webs with benzoate salt charge-enhancing additives
WO2022091060A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 3M Innovative Properties Company Core-sheath fibers, nonwoven fibrous web, and filtering articles including the same
CN112337649B (zh) * 2020-11-16 2021-12-07 浙江大学 一种去除烟气中正构烷烃的除尘装置和方法
US20240009606A1 (en) 2020-12-18 2024-01-11 3M Innovative Properties Company Electrets comprising a substituted cyclotriphosphazene compound and articles therefrom
WO2023031697A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 3M Innovative Properties Company Anti-virus respirator and mask
US20240115889A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 3M Innovative Properties Company Disposable, Flat-Fold Respirator Having Increased Stiffness in Selected Areas

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3994258A (en) 1973-06-01 1976-11-30 Bayer Aktiengesellschaft Apparatus for the production of filters by electrostatic fiber spinning
NL160303C (nl) 1974-03-25 1979-10-15 Verto Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een vezelfilter.
GB1527592A (en) 1974-08-05 1978-10-04 Ici Ltd Wound dressing
CA1073648A (en) 1976-08-02 1980-03-18 Edward R. Hauser Web of blended microfibers and crimped bulking fibers
NL181632C (nl) * 1976-12-23 1987-10-01 Minnesota Mining & Mfg Electreetfilter en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US4188426A (en) 1977-12-12 1980-02-12 Lord Corporation Cold plasma modification of organic and inorganic surfaces
US4215682A (en) 1978-02-06 1980-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-blown fibrous electrets
CA1107950A (en) 1978-08-10 1981-09-01 Anupama Mishra Electret made of branched alpha-olefin polymer
JPS5560947A (en) 1978-10-31 1980-05-08 Toray Ind Inc Fixing method of negative type lithographic printing plate which does not requier dampening water
NL7907539A (nl) 1979-10-11 1981-04-14 Tno Werkwijze voor het vervaardigen van elektreten.
CA1141020A (en) 1979-10-19 1983-02-08 Slawomir W. Sapieha Electrets from plasma polymerized material
US4375718A (en) 1981-03-12 1983-03-08 Surgikos, Inc. Method of making fibrous electrets
US4527218A (en) 1981-06-08 1985-07-02 At&T Bell Laboratories Stable positively charged Teflon electrets
WO1984003193A1 (en) 1983-02-04 1984-08-16 Minnesota Mining & Mfg Method and apparatus for manufacturing an electret filter medium
JPS60947A (ja) 1983-06-01 1985-01-07 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂製筒状成形物
JPS6015137A (ja) 1983-07-08 1985-01-25 凸版印刷株式会社 角筒状容器の製造方法
JPS60168511A (ja) 1984-02-10 1985-09-02 Japan Vilene Co Ltd エレクトレツトフイルタの製造方法
JPS60196921A (ja) 1984-03-19 1985-10-05 東洋紡績株式会社 エレクトレツト化材料の製造法
DE3509857C2 (de) 1984-03-19 1994-04-28 Toyo Boseki Elektretisiertes Staubfilter und dessen Herstellung
US4874659A (en) 1984-10-24 1989-10-17 Toray Industries Electret fiber sheet and method of producing same
GB8612070D0 (en) 1986-05-19 1986-06-25 Brown R C Blended-fibre filter material
US5025052A (en) 1986-09-12 1991-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorochemical oxazolidinones
US5099026A (en) 1986-09-12 1992-03-24 Crater Davis H Fluorochemical oxazolidinones
DE3839956C2 (de) 1987-11-28 1998-07-02 Toyo Boseki Elektret-Folie und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4874399A (en) 1988-01-25 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electret filter made of fibers containing polypropylene and poly(4-methyl-1-pentene)
JPH01232038A (ja) 1988-03-11 1989-09-18 Kuraray Co Ltd エレクトレット化高分子シート状物及びその製造方法
JP2672329B2 (ja) 1988-05-13 1997-11-05 東レ株式会社 エレクトレット材料
JPH05214A (ja) 1990-11-30 1993-01-08 Mitsui Petrochem Ind Ltd エレクトレツトフイルター
US5244780A (en) 1991-05-28 1993-09-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Element having adhesion of gelatin and emulsion coatings to polyester film
CA2110499C (en) * 1991-06-14 1998-06-23 Stanislaw L. Zukowski Surface modified porous expanded polytetrafluoroethylene and process for making
JPH05253416A (ja) * 1992-03-13 1993-10-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd エレクトレットフィルターの製造方法
US5370830A (en) 1992-09-23 1994-12-06 Kimberly-Clark Corporation Hydrosonic process for forming electret filter media
ATE259007T1 (de) 1993-03-09 2004-02-15 Trevira Gmbh Elektretfasern mit verbesserter ladungsstabilität,verfahren zu ihrer herstellung, und textilmaterial enthaltend diese elektretfasern
EP0623941B1 (en) 1993-03-09 1997-08-06 Hoechst Celanese Corporation Polymer electrets with improved charge stability
US5643525A (en) 1993-03-26 1997-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for improving electrostatic charging of plexifilaments
AU669420B2 (en) 1993-03-26 1996-06-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oily mist resistant electret filter media
DE4327595A1 (de) 1993-08-17 1995-02-23 Hoechst Ag Zusammensetzungen mit verbesserten elektrostatischen Eigenschaften enthaltend aromatische Polyamide, daraus hergestellte geformte Gebilde sowie deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
ES2336163T3 (es) 1993-08-17 2010-04-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Metodo para cargar medios filtrantes de electretos.
US5464010A (en) * 1993-09-15 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Convenient "drop-down" respirator harness structure and method of use
US5759205A (en) 1994-01-21 1998-06-02 Brown University Research Foundation Negatively charged polymeric electret implant
JPH0857225A (ja) 1994-08-25 1996-03-05 Sekisui Chem Co Ltd フィルターの製造方法
US5675627A (en) * 1994-11-29 1997-10-07 Lucent Technologies Inc. Integrated pager and calling card
US5645627A (en) 1995-02-28 1997-07-08 Hollingsworth & Vose Company Charge stabilized electret filter media
ZA965786B (en) * 1995-07-19 1997-01-27 Kimberly Clark Co Nonwoven barrier and method of making the same
US5908598A (en) 1995-08-14 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrous webs having enhanced electret properties
US5964926A (en) * 1996-12-06 1999-10-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gas born particulate filter and method of making
JP3566477B2 (ja) * 1996-12-26 2004-09-15 興研株式会社 静電フィルター
US6551950B1 (en) 1997-06-14 2003-04-22 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Surface coatings
US6068799A (en) 1997-10-01 2000-05-30 3M Innovative Properties Company Method of making electret articles and filters with increased oily mist resistance
US6213122B1 (en) 1997-10-01 2001-04-10 3M Innovative Properties Company Electret fibers and filter webs having a low level of extractable hydrocarbons
US6238466B1 (en) 1997-10-01 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Electret articles and filters with increased oily mist resistance
US6432175B1 (en) 1998-07-02 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Fluorinated electret
US6123752A (en) * 1998-09-03 2000-09-26 3M Innovative Properties Company High efficiency synthetic filter medium
US6231122B1 (en) * 1999-09-09 2001-05-15 Trek Bicycle Corporation Bicycle saddle
US6406657B1 (en) 1999-10-08 2002-06-18 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making a fibrous electret web using a wetting liquid and an aqueous polar liquid
US6454986B1 (en) 1999-10-08 2002-09-24 3M Innovative Properties Company Method of making a fibrous electret web using a nonaqueous polar liquid
US6375886B1 (en) 1999-10-08 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for making a nonwoven fibrous electret web from free-fiber and polar liquid
US6419871B1 (en) * 2000-05-25 2002-07-16 Transweb, Llc. Plasma treatment of filter media

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528549A (ja) * 2003-07-11 2006-12-21 リダル、インコーポレイテッド 繊維濾材の製造方法
JP2008540856A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高フルオロ飽和比を有するエレクトレット物品
JP2008540855A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヘテロ原子及び低フルオロ飽和度を有するエレクトレット物品
JP4944100B2 (ja) * 2005-05-02 2012-05-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高フルオロ飽和比を有するエレクトレット物品
JP4944099B2 (ja) * 2005-05-02 2012-05-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ヘテロ原子及び低フルオロ飽和度を有するエレクトレット物品
JP2011524799A (ja) * 2008-06-06 2011-09-08 ピーツーアイ リミティド 濾過媒体

Also Published As

Publication number Publication date
BR9911728A (pt) 2001-03-20
US6398847B1 (en) 2002-06-04
US6432175B1 (en) 2002-08-13
US6562112B2 (en) 2003-05-13
AU750831B2 (en) 2002-08-01
US20020152892A1 (en) 2002-10-24
US20030177908A1 (en) 2003-09-25
JP4440470B2 (ja) 2010-03-24
EP1093474A1 (en) 2001-04-25
ES2228063T3 (es) 2005-04-01
KR100617428B1 (ko) 2006-08-30
CA2334806A1 (en) 2000-01-13
US6409806B1 (en) 2002-06-25
US6660210B2 (en) 2003-12-09
US6397458B1 (en) 2002-06-04
KR20010053339A (ko) 2001-06-25
US20040207125A1 (en) 2004-10-21
AU4700299A (en) 2000-01-24
US6808551B2 (en) 2004-10-26
DE69920227T2 (de) 2005-09-22
US6953544B2 (en) 2005-10-11
BR9911728B1 (pt) 2008-11-18
WO2000001737A1 (en) 2000-01-13
EP1093474B1 (en) 2004-09-15
US20040065196A1 (en) 2004-04-08
DE69920227D1 (de) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440470B2 (ja) フッ素化エレクトレット
KR100903233B1 (ko) 다공성 물질의 플라즈마 플루오르화 처리
KR101385806B1 (ko) 높은 플루오로포화비를 갖는 일렉트릿 물품
AU2006242572B2 (en) Electret article having heteroatoms and low fluorosaturation ratio
CA2436236C (en) Vapor deposition treated electret filter media
EP1273018A1 (en) Method of making electrets through vapor condensation
AU2000269086A1 (en) Method of making electrets through vapor condensation
JP2003514998A (ja) 湿潤液体および水性極性液体を用いた繊維エレクトレットウェブを製造するための方法および装置
JP2006528549A (ja) 繊維濾材の製造方法
JP2003505229A (ja) プラズマ処理したエレクトレット濾過具媒体
MXPA00012597A (en) Fluorinated electret
JPH031045B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees