JP2002519066A - ポリケチド、その調製及びそれに用いる物質 - Google Patents

ポリケチド、その調製及びそれに用いる物質

Info

Publication number
JP2002519066A
JP2002519066A JP2000558217A JP2000558217A JP2002519066A JP 2002519066 A JP2002519066 A JP 2002519066A JP 2000558217 A JP2000558217 A JP 2000558217A JP 2000558217 A JP2000558217 A JP 2000558217A JP 2002519066 A JP2002519066 A JP 2002519066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
nucleic acid
encoding
polylinker
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558217A
Other languages
English (en)
Inventor
ラウレンツ ケレンベルガー,ヨハネス
フランシス リードレイ,ピーター
ストーントン,ジェイムズ
ジョネル ステュズマン−イングウォール,キム
アラステア アーバイン マッカーサー,ハミッシュ
Original Assignee
バイオティカ テクノロジー リミティド
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオティカ テクノロジー リミティド, ファイザー・インク filed Critical バイオティカ テクノロジー リミティド
Publication of JP2002519066A publication Critical patent/JP2002519066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/001Oxidoreductases (1.) acting on the CH-CH group of donors (1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/06Oxygen as only ring hetero atoms containing a six-membered hetero ring, e.g. fluorescein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • C12P19/62Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin the hetero ring having eight or more ring members and only oxygen as ring hetero atoms, e.g. erythromycin, spiramycin, nystatin
    • C12P19/623Avermectin; Milbemycin; Ivermectin; C-076
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 I型ポリケチドシンターゼの少くとも部分をコードする核酸分子であって、還元に関連する酵素をコードする1又は複数のPKS遺伝子の代りに複数の制限酵素部位を有するポリリンカーを有し、且つ場合によりそのポリリンカー内に組み込まれた1又は複数の還元酵素をコードする核酸を更に有する前記核酸分子。本核酸分子を組み込んだプラスミド、本プラスミドをトランスフェクトした宿主細胞、及びこれらに関与する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ポリケチド、その調製、及びその使用のための物質に関する。
【0002】 ポリケチドは、多数の様々な構造からなる天然産物のクラスであり、抗生物活
性又はその他の医薬特性を有する多数の化合物、例えばエリスロマイシン、テト
ラサイクリン、ラパマイシン、アベルメクチン、ポリエーテルイオノフォア及び
FK506を含む。
【0003】 特に、ポリケチドは、ストレプトミセス菌及び類縁の放線菌類により多量に生
産される。これは、脂肪酸生合成の場合と類似して、アシルチオエステルの段階
的縮合の繰り返しによって合成される。天然ポリケチドにおけるより大きな構造
多様性は、「開始材」又は「延長材」単位として(通常)アセテート又はプロピ
オネートを選択すること、及び、各縮合後に見られるβ−ケト基の様々な度合の
プロセシングから生じる。プロセシング過程の例には、β−ヒドロキシアシル−
への還元、還元後の2−エノイル−への脱水化、及び飽和アシルチオエステルへ
の完全な還元がある。また、これらのプロセシング過程により生じる立体構造は
、鎖延長の各サイクル毎に特定される。
【0004】 ポリケチドの生合成は、ポリケチドシンターゼ(PKS)として知られる一群
の鎖形成酵素により開始される。放線菌類では2つのポリケチドシンターゼのク
ラスが報告されている。しかし本発明の対象である新規なポリケチド及び方法は
主にI型PKSに関し、これはマクロライド系のエリスロマイシン、ラパマイシ
ン及びアベルメクチンのためのPKSである。I型PKSは、ポリケチド鎖延長
の各サイクルのために種々の組すなわち「モジュール」の酵素を有する(Cortes
, J. et al. Nature (1990) 348 : 176-178 ; Donadio, S. ed al. Science (19
91) 252 : 675-679 ; MacNeil, D.J. et al. Gene (1991) 115 : 119-125 ; Sch
wecke, T. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1995) 92 : 7839-7843 、及び
本明細書の図1、又はWO98/01546の図2a及び3)。一方II型PKSは、芳香族
化合物のためのシンターゼであり、鎖延長のために一組の酵素活性のみを有する
。これらは適宜、連続サイクルにおいて再使用される。
【0005】 完全な還元を指令する完全なモジュールは、延長材単位のローディングのため
に、ケトアシル−ACPシンターゼ(KS)ドメイン;アシルキャリアータンパ
ク質ドメイン(ACP);アシル−CoA:ACPアシルトランスフェラーゼ(
AT)ドメイン;並びに、β−ケト基のプロセシング完了のために、ケトレダク
ターゼ(KR)、デヒドラターゼ(DH)及びエノイルレダクターゼ(ER)ド
メインを有する。これらのドメインは酵素活性を有するので、本文ではこれらを
「酵素」と称するが、これは、その他のPKSドメインとの構造上の関係につい
て何かを意味するものではない。同様に、これらのドメインをコードする核酸配
列を「遺伝子」と称するが、これは、PKSの種々のドメインのための個別の調
節領域の存在やその他のことについて何にかを意味するものではない。
【0006】 本発明は特に、ポリケチドを調製するための方法に関し、この方法は、I型ポ
リケチドシンターゼ遺伝子クラスターの選択されたモジュールの還元ループ(A
Tの最後からACPの最初までのセグメントであり、KR、KRとDH、又はK
RとDHとERのいずれかを含有する)を、同一の又は異なるPKS遺伝子クラ
スターに由来する等価セグメントにより、あるいは、変異した又は合成したセグ
メントにより置換して、その結果、予想可能な方法で、種々の程度の還元及び/
又は立体化学を有するポリケチドを生産する新規なハイブリッドポリケチドシン
ターゼを作成することによる。
【0007】 誤解を避けるために、本文中の用語「延長モジュール」は、ポリケチド鎖延長
の1サイクルに関与する酵素活性を各々有する一組のI型PKSのドメインを指
す。より詳しくは、延長モジュールはKS,AT、還元ループ(KR,DH及び
ERの1つ以上を含有する)、及びACPを含んで成る。
【0008】 まれに、還元ループはその他のドメインを含んでもよい。例えば、混合された
PKS及びポリペプチドシンターゼを有するエルシニア菌は、メチルトランスフ
ェラーゼドメインを有する。
【0009】 DEBS1TEのモジュール2の還元ループを、(I型の)エリスロマイシン
PKS遺伝子のモジュール3の等価セグメントにより置換して、S. coelicolor
CH999 で発現させると、トリケチドケトラクトンを生じることが報告されている
(Bedford, D. et al. Chemistry and Biology (1996) 3 : 827-831)。
【0010】 同様に、DEBS1TEにおいてモジュール2の還元ループを、エリスロマイ
シンPKSのモジュール5の等価セグメントにより置換して、S. coelicolor CH
999 に発現させると、予想した構造及び立体化学を有するトリケチドラクトンを
生じる(McDaniel, R. et al. Chemistry and Biology (1997) 4 : 667-674)。
反対に、エリスロマイシンPKSのモジュール6の還元ループを用いて同じ実験
を行うと、ケトラクトンのみが単離された(McDaniel, R. et al. Chemistry an
d Biology (1997) 4 : 667-674)。
【0011】 別の実験では、ery遺伝子のローディングドメイン、第一、第二及び第三延
長モジュール、並びにTEを含有するトリモジュール系においてモジュール2の
還元ループを、KR及びDHドメインを含有するラパマイシンPKSのモジュー
ル4の等価セグメントにより置換して、S. coelicolor CH999 に発現させると、
予想された二重結合を有するテトラケチドを生じることが示めされている(McDa
niel, R. et al. J. Am. Chem. Soc. (1997) 119 : 4309-4310)。同一系におい
てモジュール2の還元ループを、KR,DH及びERドメインを含有するラパマ
イシンPKSのモジュール1の等価セグメントにより置換して、S. coelicolor
CH999 に発現させると、予想されたC−5における酸化レベルを有するテトラケ
チドを生じた(Kao, C.M. et al. J. Am. Chem. Soc. (1997) 119 : 11339-1134
0)。反対に、エリスロマイシンPKS遺伝子のモジュール4の対応セグメントを
用いた場合、相当な位置に二重結合を有するポリケチドのみが認められ、予想通
りに、完全な還元は認められなかった(Kao, C.M. et al. J. Am. Chem. Soc. (
1997) 119 : 11339-11340)。
【0012】 2つの類似の実験では、前記トリモジュール系のモジュール2の還元ループを
、KR及び不活性DHドメインを有するラパマイシンPKSのモジュール2の対
応セグメントにより、そしてrapPKSのモジュール4のKRドメイン(ra
pモジュール4の還元ループはKR及びDHドメインを有する)により置換した
。両構成体が、C−3における立体化学の異なるトリケチドラクトンを生じるこ
とが報告されている(Kao, C.M. et al. J. Am. Chem. Soc. (1998) 120 : 2478
-2479)。
【0013】 前記の全ての例では、DNA断片を連結するために、同一の制限部位、Pst
I及びXbaIが用いられた(PstI部位の位置は、下記の系において用いら
れたPstI部位と同じであり、XbaI部位は、Bsu36I部位の位置と同
じである)。
【0014】 DEBシンターゼの構造のためのモデルが提唱されていて、そこでは、還元ド
メインは、KS,AT及びACPドメインにより形成されたコアの外側に位置す
るループを形成した(Staunton et al. Nature structural biology (1996) 3 :
188-192)。更に、DEBS1は、前記ドメインの境界を示す特定位置において
タンパク質分解酵素により加水分解されることが見つかった(Aparicio, J.F. e
t al. J. Biol. Chem. (1994) 269 : 8524-8528)。これらのタンパク質分解部位
は、主にリンカー領域内に認められ、従ってこれらの部位の極近傍において断片
を連結することが理想的であろう。この例はWO98/01546に記載されている。
【0015】 一つの点として、本発明は、I型ポリケチドシンターゼ(PKS)の少くとも
部分をコードする核酸(特にDNA)であって、前記部分が延長モジュールの少
くとも部分を含有し、そして当核酸が、還元に関与する酵素をコードする1又は
複数の遺伝子の代りに、複数制限酵素部位を有するポリリンカーを有する前記核
酸を提供する。
【0016】 別の点として、本発明は、I型ポリケチドシンターゼを少くとも部分をコード
する核酸(特にDNA)であって、前記部分が延長モジュールの少くとも部分を
含有し、そして当核酸が、AT(の少くとも部分)をコードする核酸を、ACP
(の少くとも部分)をコードする核酸に接続する複数制限酵素部位を有するポリ
リンカーを有する前記核酸を提供する。
【0017】 前記核酸は、追加の核酸を有してもよく、それは、1又は複数の還元酵素をコ
ードするものであり、以下に詳しく述べる通り前記ポリリンカー内に挿入される
。この様な挿入は、好ましくは、2つの制限酵素によるポリリンカー含有核酸の
消化の後に行われる。挿入部位の選択を行うために、当ポリリンカーは、好まし
くは少くとも3つの制限部位、より好ましくは少くとも4つ、更に好ましくは少
くとも6つ又は8つの制限部位を含む。
【0018】 当ポリリンカーは、I型PKSをコードする核酸内に外来(通常は合成の)核
酸を導入することにより、あるいは、I型PKSをコードする核酸に存在する配
列を工学的に修飾することにより提供され得る。例えば後者を達成するために、
欠損する還元酵素をコードする配列が通常その上流及び/又は下流(好ましくは
両方)に存在するであろう配列内に、特には、その還元酵素と隣接ドメインとの
間のポリペプチドリンカーをコードする配列内に、制限部位を工学的に(例えば
部位特異的変異誘発により)作成し得る。
【0019】 当ポリリンカーは、望ましくは、下記の制限部位:AvrII,BglII,Sn
aBI,PstI,SpeI,NsiI,Bsu36I,NheI及びHpaI
の中から少くとも数個を有する。より望ましくは、当ポリリンカーは前記部位の
中から少くとも4個を有する。
【0020】 好ましくは、当ポリリンカー内に含まれる制限部位の少くとも数個が、挿入さ
れる側の核酸の残りの部分において存在しない。望ましくは、当ポリリンカー内
に含まれる制限部位の少くとも数個が、他の(好ましくはI型の)PKSの還元
酵素をコードする天然の核酸配列においてまれであるか、又は存在しない。望ま
しくは、当制限部位の少くとも2個が、PKSの還元酵素をコードする既知の核
酸配列の少くとも約半分、より望ましくは少くとも約4分の3において存在しな
い。PKS遺伝子はG及びC残基が豊富である傾向にあるので、好ましくは当制
限部位はA及びTが豊富である。
【0021】 望ましくは、本発明の核酸は、ローディングモジュール及び/又は1又は複数
の延長モジュールをコードする。ローディングモジュールの多様性に関する詳細
は、本出願人により1999年6月29日に出願された係属中の国際特許出願「
Polyketides and their synthesis 」に開示されている。
【0022】 別の点として、本発明は、一般的には前記通りの核酸であるが、ポリリンカー
内に挿入された1又は複数の還元酵素(例えばKR及び/又はDH及び/又はE
R)をコードする核酸を更に有する前記核酸を提供する。挿入された核酸は、ポ
リリンカーが挿入された核酸のものと同一のポリケチドシンターゼに由来するが
、異なる延長モジュールに由来する1又は複数の還元酵素をコードするものでよ
い。あるいは、挿入された核酸は、異なる天然のPKS又は脂肪酸シンターゼに
由来する1又は複数の還元酵素をコードする外来性のものでよく、あるいは合成
のものでよく、あるいはPKS又は脂肪酸シンターゼの1又は複数の還元酵素を
コードする天然の核酸を変異修飾したものでよい。好ましくは、挿入された核酸
は、同一の又は別のI型PKS又は脂肪酸シンターゼに由来する1又は複数の還
元酵素をコードするものであり、しかしあるいはII型PKS又は脂肪酸シンター
ゼに由来する1又は複数の還元酵素をコードするものでよい。
【0023】 多数の例のI型PKSをコードする遺伝子の配列が決定されており、これらの
配列は、公的に利用可能なDNA及びタンパク質の配列デーダベース、例えばGe
nbank, EMBL及びSwissprotに公開されている。その中でも、例えばエリスロマイ
シン(Cortes, J. et al. Nature (1990) 348 : 176-178 ; アクセス番号X62569
, Donadio, S. et al. Science (1991) 252 : 675-679 ; アクセス番号M63677)
; ラパマイシン(Schwecke, T. et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1995) 92
: 7839-7843 ; アクセス番号X86780) ; リファマイシン(August et al. (1998
) ; アクセス番号AF040570) ; 及びチロシン(tylosin)(Eli Lily、アクセス番
号U78289)の合成を各々支配するPKSの配列が入手可能である。更に、本明細
書の図7は、S. avermitilis由来のアベルメクチンPKSの最初の2つのモジュ
ールをコードする核酸配列を示している。これを、実施例のいくつかで用いた挿
入体のための代替源として用い得る。
【0024】 異なるI型PKSの対応ドメイン又はモジュールをコードする核酸間の総配列
類似性は十分に高く、そして異なるI型PKSのドメイン構成は、異なるポリケ
チド生産微生物間で非常に一致しており、本発明の新規なハイブリッドポリケチ
ドシンターゼを得るための方法は、一般に、全ての天然のI型PKS分子及びそ
の誘導体に適用され得ることは、当業者に明白である。
【0025】 別の点として、本発明は、前記の観点において明記した核酸を含むベクター、
例えばプラスミド又はファージ(好ましくはプラスミド)、並びにこの様な核酸
又は構成体によりトランスフェクトされた宿主細胞(特にストレプトミセス菌種
)を提供する。
【0026】 更に別の点として、本発明は、前記の宿主細胞により発現することが可能なポ
リケチドシンターゼを提供する。この様なポリケチドシンターゼを、望むなら、
通常の方法によりその宿主細胞から単離することができるが、通常は単離しない
ことが好ましい。
【0027】 別の点として、本発明は、前記の通りに、ポリリンカー内に、還元酵素をコー
ドする核酸を挿入することによって、新規な機能性PKS及びそれをコードする
核酸を創作する方法、並びに前記PKSにより生産された新規なポリケチドを提
供する。
【0028】 更に別の点として、本発明は、前記の観点において明記した物質及び方法を用
いて、特定のポリケチドを特異的又は選択的に生産するための新規な方法を提供
する。例えば、本発明は、直接的な発酵行程によりC22−C23ジヒドロアベ
ルメクチン、例えばイベルメクチン(実施例25及び26参照)、及びB2アベ
ルメクチンを実質的に含まないB1アベルメクチン(実施例27及び28参照)
を生産する方法を提供する。
【0029】 別の点として、本発明は、新規なポリケチド、及びポリケチドの新規な立体異
性体、例えば、1又は複数の実施例の記載通りに生産された特定のポリケチドを
提供する。
【0030】 DEBS1TE系(Cortes J. et al. (1995) 268 : 1487-1489)においてエリ
スロマイシンPKS遺伝子のモジュール2の還元ループの交換を可能にするため
に、モジュール2の還元ループの代りにポリリンカー(複数クローニング部位(
mcs))が挿入されていて、その結果、KS,AT及びACPを含有する最小
モジュールが形成されている。(この系は依然として機能的であり、ケトラクト
ンを生産する(実施例2及び4参照)。前記mcsは、9個の制限酵素のために
唯一の制限部位を有する。
【0031】 これらの新しい制限部位は、ポリケチドシンターゼがタンパク質分解酵素によ
って加水分解される部位の近傍のリンカー領域をコードするDNA内に部分的に
位置する(前記参照)。当制限酵素のいくつかは、相同性の低い領域をコードす
るDNA内に存在し、一方その他は、高度に保存された領域をコードするDNA
内に位置する(図1)。酵素AvrII,BglII,Bsu36I及びNheIの
ための制限部位の導入により、DEBSのモジュール2のアミノ酸配列は変化し
ない。その他の5個の酵素(SnaBI,PstI,SpeI,Nsi,Hpa
I)の場合、そのアミノ酸配列が変化する(図2)。これらの変化は、当タンパ
ク質の活性に影響しない(実施例6参照)。
【0032】 2つの前記制限酵素が同じ塩基をカバーするので、異なるmcsを有する2つ
のプラスミド(pJLK114及びpJLK117)を構築することが決定され
た。 mcsを用いることにより、還元ループの各側に単一の制限部位が存在する場
合に比べて以下の長所が提供される。
【0033】 1)当DNA断片を連結するために適する位置(異なる20個の組合せ)を、異
なる還元ループ毎に選択することができ、従ってアミノ酸配列における望ましく
ない変化が回避される。 2)ループ内を切断する酵素を回避することができる。 3)ループの挿入を、多様な組み合せの(コンビナトリアルな)方法で行い得る
【0034】 本発明者は、同一のポリリンカーを含有する核酸と、1又は複数の還元酵素を
コードする同一の核酸とを用いることにより、1又は複数の還元酵素をコードす
る核酸が、ポリリンカー内の異なる部位に挿入された場合、異なる結果が得られ
得るという驚くべき事実を見い出した。
【0035】 例えば、実施例7及び8では、第二延長モジュールの結果として当ポリケチド
鎖の完全な還元を達成するために、ラパマイシンモジュール13の還元ループを
、eryモジュール2内に挿入した。希望のトリケチドラクトン生産物が良好な
収率で得られた。しかし実施例37及び38では、rapモジュール13の同一
還元ループ、又は同一組のドメインを、実施例7及び8の記載通りに、eryモ
ジュール2内の本質的に同一な位置に、ただし当ポリリンカーの異なる制限部位
(BglII及びNsiIの代りにAvrII及びHpaI)を用いて挿入したとこ
ろ、有意な量の副産物が得られた。この様な副産物には、C−3がケト又はヒド
ロキシのいずれかであるトリケチドラクトンが含まれた。このことは、還元ルー
プの交換のために用いる部位を単に変えることによって、希望産物を得るか、そ
れとも不完全な還元による産物と希望産物との望ましくない混合物を得るかとい
う違いが生じたことを示す。
【0036】 同様に、実施例31及び32では、eryモジュール2の還元ループの代りに
、アベルメクチンモジュール1の還元ドメインを挿入するためにPstI及びB
su36I部位を用いた場合(プラスミドpGMS2)、予想された産物が生産
されたが、実質的な量のケトラクトンも生産された。実施例29及び30の実験
では、BglII及びNheI部位を用いた場合(プラスミドpJLK30)、ケ
トラクトン副産物がほとんど生産されなかった。しかし各々の場合で、ラクトン
の量は同程度であった。
【0037】 実施例29及び30と全く同様にして、実施例14で、同じBglII及びNh
eI部位を用いて、チロシンモジュール1の還元ループによりeryモジュール
2の還元ループを置換した場合(プラスミドpJLK35)、実施例30及び3
2の場合と同一の目的トリケチドラクトンが、いくらかのケトラクトンを伴うが
、より高収率で生産された。このことは、異なる還元ループが異なる制限部位内
に最も有益に挿入され得ることを示す。
【0038】 実施例33及び34では、BglII及びNheI部位を用いてアベルメクチン
モジュール2の還元ドメインを挿入した場合(プラスミドpJLK31)、期待
された産物が主な産物として生産された。実施例35及び36では、SnaBI
及びBsu36I部位を用いた場合(プラスミドpGMS4)、微量のトリケチ
ドラクトン混合物しか得られなかった。
【0039】 従って本発明は、特定の還元ループを特定のPKSに挿入して、希望した予想
産物が得られない場合に、ポリリンカー内の異なる部位に対する制限酵素を利用
して、挿入部位を単に調整するという機会を提供する。前記の実施例の比較によ
って示された通り、この様な再調整がポリケチド合成の結果及び収率に激的に影
響を与え得る。
【0040】実施例1 プラスミドpJLK114の作成 プラスミドpJLK114は、pCJR24を基にしたプラスミドであり、e
ryローディングモジュール、eryPKSの第一及び第二延長モジュール、並
びにery鎖停止チオエステラーゼを含んで成るPKS遺伝子を有する。ただし
アシルトランスフェラーゼの最後と、第二のery延長モジュールのACPの最
初との間のDNAセグメントが、制限酵素AvrII,BglII,SnaBI,P
stI,SpeI,NsiI,Bsu36I及びHpaIの制限部位を有する合
成オリゴヌクレオチドリンカーによって置換されている。このプラスミドを、以
下の通りにいくつかの中間プラスミドを介して作成した(図3)。
【0041】 プラスミドpJLK02の作成 S. erythraeaのeryAI遺伝子の約1.47kbp のDNA断片を、下記の合
成オリゴヌクレオチド: 5′-TACCTAGGCCGGGCCGGACTGGTCGACCTGCCGGGTT-3′及び 5′-ATGTTAACCGGTCGCGCAGGCTCTCCGTCT-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpNTEP2(Oliynyk, M. et al., Ch
emistry and Biology (1996) 3 : 833-839 ; WO98/01546)を鋳型としてPCRに
より増幅した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから
、SmaI切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したプラ
スミドpUC18に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント
化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを
検査した。制限パターン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpJLK
02を同定した。
【0042】 プラスミドpJLK03の作成 S. erythraeaのeryAI遺伝子の約1.12kbp のDNA断片を、下記の合
成オリゴヌクレオチド: 5′-ATGTTAACGGGTCTGCCGCGTGCCGAGCGGAC-3′及び 5′-CTTCTAGACTATGAATTCCCTCCGCCCAGC-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpNTEPHを鋳型としてPCRにより
増幅した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、S
maI切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC1
8に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌D
H10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限
パターン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpJLK03を同定した
【0043】 プラスミドpJLK04の作成 プラスミドpJLK02をPstI及びHpaIで切断し、そしてその1.4
7kbp 挿入体を、PstI及びHpaIで切断したプラスミドpJLK03に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより、希望のプラスミドpJLK04を同定した。
【0044】 プラスミドpJLK05の作成 プラスミドpJLK01(PCT/GB97/01819)をPstI及びAvrIIで切断し
、その460bp挿入体を、PstI及びAvrIIで切断したプラスミドpJLK
04に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌
DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制
限パターンにより、希望のプラスミドpJLK05を同定した。
【0045】 プラスミドpJLK07の作成 プラスミドpJLK05をScaI及びXbaIで切断し、プラスミドpNT
EP2をNdeI及びScaIで切断し、そしてこれらの2つの断片を、Nde
I及びXbaIで切断したプラスミドpCJR24に連結した。この連結混合液
を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そ
して各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより、希望のプラス
ミドpJLK07を同定した。
【0046】 プラスミドpJLK114の作成 2つの合成オリゴヌクレオチドPlf及びPlb(図4)をTE緩衝液に各々
溶解した。10μlの各溶液(0.5nmol/μl)を混合し、そして2分間65
℃に加熱し、それから室温までゆっくりと冷却した。プラスミドpJLK07を
AvrII及びHpaIで切断し、そしてアニールしたオリゴヌクレオチドに連結
した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B
細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン
により、希望のプラスミドpJLK114を同定した。
【0047】実施例2 S. erythraea JC2/pJLK114の作成のためのプラスミドpJLK11
4の使用、及びTKL誘導体の生産 約5μgのプラスミドpJLK114を用いて、S. erythraea菌のJC2株(
NCIMB40802として寄託された菌株、WO98/01546)のプロトプラストを形質転換し
、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。いくつかのコロニー
から総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーションで分析することに
より、当プラスミドがTE遺伝子内に組み込まれたことを確認した。JC2/p
JLK114を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM3アガー(5
.0gグルコース、50.0g MD30Eマルトデキストリン、25.0g
Arkasoy大豆粉、3.0g糖蜜(ビート)、0.25g K2 HPO4
2.5g CaCO3 、22.0gアガー、及び1Lにするための蒸留水、pH=
7.0)上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2
分(500μl)をホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び2
0μlのギ酸の混合液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により
取り除き、その残査をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式
質量分析により分析した。主要産物は、(4S,5R)−5−ヒドロキシ−2,
4−ジメチル−3−オキソ−n−ヘキサン酸−δ−ラクトン及び(4S,5R)
−5−ヒドロキシ−2,4−ジメチル−3−オキソ−n−ヘプタン酸−δ−ラク
トンと同定された。
【0048】
【化1】
【0049】実施例3 プラスミドpJLK117の作成 プラスミドpJLK117は、pCJR24を基にしたプラスミドであり、e
ryローディングモジュール、eryPKSの第一及び第二延長モジュール、並
びにery鎖停止チオエステラーゼを含んで成るPKS遺伝子を有する。ただし
アシルトランスフェラーゼの最後と、第二のery延長モジュールのACPの最
初との間のDNAセグメントが制限酵素AvrII,BglII,SnaBI,Ps
tI,SpeI,NsiI,Bsu36I及びHpaIの制限部位を有する合成
オリゴヌクレオチドリンカーによって置換されている。このプラスミドを、以下
の通りにいくつかの中間プラスミドを介して作成した(図3)。
【0050】 プラスミドpJLK115の作成 プラスミドpJLK114をNdeI及びXbaIで切断し、その約9.9kb
p の挿入体を、NdeI及びXbaIで切断したプラスミドpUC18に連結し
た。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細
胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンに
より、希望のプラスミドpJLK115を同定した。
【0051】 プラスミドpJLK116の作成 プラスミドpJLK13(PCT/GB97/01819)をBsu36I及びXbaIで切
断し、その約1.1kbp 断片を、Bsu36I及びXbaIで切断したプラスミ
ドpJLK115に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント
化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを
検査した。制限パターンにより、希望のプラスミドpJLK116を同定した。
【0052】 プラスミドpJLK117の作成 プラスミドpJLK116をNdeI及びXbaIで切断し、その9.9kbp
断片を、NdeI及びXbaIで切断したプラスミドpCJR24に連結した。
この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を
形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより
、希望のプラスミドpJLK117を同定した。
【0053】実施例4 S. erythraea JC2/pJLK117の作成のためのプラスミドpJLK11
7の使用、及びTKL誘導体の生産 約5μgのプラスミドpJLK117を用いて、S. erythraea JC2のプロ
トプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離し
た。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼー
ションで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認
した。JC2/pJLK117を、50μg/mlのチオストレプトンを含有する
SM3アガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1
cm2 分(0.5ml)をホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び
20μlのギ酸の混合液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発によ
り取り除き、その残査をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射
式質量分析により分析した。主要産物は、(4S,5R)−5−ヒドロキシ−2
,4−ジメチル−3−オキソ−n−ヘキサン酸−δ−ラクトン及び(4S,5R
)−5−ヒドロキシ−2,4−ジメチル−3−オキソ−n−ヘプタン酸−δ−ラ
クトンと同定された。
【0054】
【化2】
【0055】実施例5 プラスミドpJLK25の作成 プラスミドpJLK25は、pJLK114を基にしたプラスミドであり、た
だしエリスロマイシンPKS遺伝子の第二モジュールの還元ループをコードする
DNA断片がmcs内に挿入されている。このプラスミドを以下の通りに、いく
つかの中間プラスミドを介して作成した。
【0056】 プラスミドpJLK118の作成 S. erythraeaのeryAI遺伝子のモジュール2の還元ループをコードする約
1.4kbp のDNA断片を、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-ATACTAGTCCTCGTGACGAGCTCGACGG-3′及び 5′-TAATGCATCCGGTTCTCCGGCCCGCTCGCT-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpNTEP2を鋳型としてPCRにより
増幅した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、S
maI切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC1
8に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌D
H10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限
パターン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpJLK118を同定し
た。
【0057】 プラスミドpJLK23の作成 プラスミドpJLK118をSpeI及びNsiIで切断し、その約1.4kb
p 断片を、SpeI及びNsiIで切断したプラスミドpJLK115に連結し
た。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細
胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンに
より希望のプラスミドpJLK23を同定した。
【0058】 プラスミドpJLK25の作成 プラスミドpJLK23をNdeI及びXbaIで切断し、その約11.2kb
p 断片を、NdeI及びXbaIで切断したプラスミドpCJR24に連結した
。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞
を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンによ
り希望のプラスミドpJLK25を同定した。
【0059】実施例6 S. erythraea JC2/pJLK25の作成のためのプラスミドpJLK25の
使用、及びトリケチドの生産 約5μgのプラスミドpJLK25を用いて、S. erythraea JC2のプロト
プラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した
。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーシ
ョンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認し
た。JC2/pJLK25を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM
3アガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2
分(0.5ml)をホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20
μlのギ酸の混合液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取
り除き、その残査をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質
量分析により分析した。主要産物は、(標準物質との比較により)(2R,3S
,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘキサン酸δ
−ラクトン及び(2R,3S,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,4−
ジメチル−n−ヘプタン酸δ−ラクトンと同定された。
【0060】
【化3】
【0061】実施例7 プラスミドpJLK28の作成 プラスミドpJLK28は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、た
だしrapPKSのモジュール13の還元ループをコードするDNA断片がmc
s内に挿入されている。このプラスミドを以下の通りにいくつかの中間体プラス
ミドを介して作成した(図5)。
【0062】 プラスミドpJLK120の作成 S. hygroscopicusのrapC遺伝子のモジュール13の還元ループをコードす
る約3.2kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-TAAGATCTTCCGACCTACGCCTTCCAAC-3′及び 5′-TAATGCATCGACCTCGTTGCGTGCCGCGGT-3′ をプライマーとして、そしてコスミドcos31(Schwecke, T. et al. (1995)
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92 : 7839-7843)を鋳型としてPCRにより増幅
した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、Sma
I切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したプラスミドp
UC18に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大
腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した
。制限パターン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpJLK120を
同定した。
【0063】 プラスミドpJLK28の作成 プラスミドpJLK120をBglII及びNsiIで切断し、その約3.2kb
p 断片を、BglII及びNsiIで切断したプラスミドpJLK117に連結し
た。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細
胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンに
より希望のプラスミドpJLK28を同定した。
【0064】実施例8 JC2/pJLK28の作成のためのプラスミドpJLK28の使用、及びトリ
ケチドの生産 約5μgのプラスミドpJLK28を用いて、S. erythraea JC2のプロト
プラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した
。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーシ
ョンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認し
た。JC2/pJLK28を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM
3アガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2
分(0.5ml)をホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20
μlのギ酸の混合液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取
り除き、その残査をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質
量分析により分析した。主要産物は、(標準物質との比較により)(2R,4S
,5R)−2,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及
び(2R,4S,5R)−2,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−n−ヘプタン酸
δ−ラクトンと同定された。
【0065】
【化4】
【0066】実施例9 プラスミドpJLK41の作成 プラスミドpJLK41は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、た
だしeryPKSのモジュール4の還元ループをコードするDNA断片がmcs
内に挿入されている。このプラスミドを以下の通りにいくつかの中間体プラスミ
ドを介して作成した。
【0067】 プラスミドpJLK32.3の作成 S. erythraeaのeryAII遺伝子のモジュール4の還元ループをコードする約
3.2kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-ATAGATCTGCCTACGTACCCGTTCGAACACCAGCGCTTC-3′及び 5′-ATCCTCAGGTTCGGCCCTGCCGCCTCGGCCTGCCCGGCGGCGCGCAGCTT-3′ をプライマーとして、そしてコスミドcos4B(エリスロマイシンPKSを有
するコスミド)を鋳型としてPCRにより増幅した。このPCR産物をT4ポリ
ヌクレオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断により線状化し、そしてア
ルカリホスファターゼで処理したpUC18に連結した。この連結混合液を用い
て、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各
コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及びDNA配列決定により、
希望のプラスミドpJLK32.3を同定した。
【0068】 プラスミドpJLK38の作成 プラスミドpJLK32.3をBglII及びBsu36Iで切断し、その約3
.2kbp 断片を、BglII及びBsu36Iで切断したプラスミドpJLK11
6に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌D
H10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限
パターンにより希望のプラスミドpJLK38を同定した。
【0069】 プラスミドpJLK41の作成 プラスミドpJLK38をNdeI及びXbaIで切断し、その約13kbp 断
片を、NdeI及びXbaIで切断したプラスミドpCJR24に連結した。こ
の連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形
質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより、
希望のプラスミドpJLK41を同定した。
【0070】実施例10 JC2/pJLK41の作成のためのプラスミドpJLK41の使用、及びトリ
ケチドの生産 約5μgのプラスミドpJLK41を用いて、S. erythraea JC2のプロト
プラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した
。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーシ
ョンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認し
た。JC2/pJLK41を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM
3アガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2
分(0.5ml)をホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20
μlのギ酸の混合液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取
り除き、その残査をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質
量分析により分析した。主要産物は、(標準物質との比較により)(2S,4S
,5R)−2,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及
び(2S,4S,5R)−2,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−n−ヘプタン酸
δ−ラクトンと同定された。
【0071】
【化5】
【0072】実施例11 プラスミドpJLK29の作成 プラスミドpJLK29は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、た
だしrapPKSのモジュール10の還元ループをコードするDNA断片がmc
s内に挿入されている。このプラスミドを、以下の通りにいくつかの中間プラス
ミドを介して作成した(図5)。
【0073】 プラスミドpJLK121.1の作成 S. hygroscopicusのrapB遺伝子のモジュール10の還元ループをコードす
る約2.2kbp のDNA断片を、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-TAAGATCTTCCGACGTACGCGTTCCAGC-3′及び 5′-ATGCTAGCCACTGCGCCGACGAATCACCGGTGG-3′ をプライマーとして、そしてコスミドcos26(Schwecke, T. et al. (1995)
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92 : 7839-7843)をScaI及びSphIで切断
して得られた約7kbp 断片を鋳型としてPCRにより増幅した。このPCR産物
をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断により線状化し
、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に連結した。この連結混
合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し
、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及びDNA配列決
定により、希望のプラスミドpJLK121.1を同定した。
【0074】 プラスミドpJLK29の作成 プラスミドpJLK121.1をBglII及びNheIで切断し、その約2.
2kbp 断片を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK117に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより、希望のプラスミドpJLK29を同定した。
【0075】実施例12 S. erythraea JC2/pJLK29の作成のためのプラスミドpJLK29の
使用、及びトリケチドの生産 約5μgのプラスミドpJLK29を用いて、S. erythraea JC2のプロト
プラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した
。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーシ
ョンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認し
た。凝集を減らすために単一のスプリングを有する250mlのフラスコ内で、J
C2/pJLK29を、5μg/mlチオストレプトンを含有する30mlのSM3
培地に接種し、30℃で300rpmで撹拌した。8日後、このブロスを遠心し
、その上清をpH3に調整し、そして等量のエチルアセテートで3回抽出した。こ
の溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除き、その残査をメタノール中に溶解
し、そしてHPLC及び電荷噴射式質量分析により分析し、そしてトリメチルシ
リル−ジアゾメタンによるメチルエステルへの変換後にGC/MSにより分析し
た。主要産物は、(標準物質との比較により)(4S,5R)−5−ヒドロキシ
−2,4−ジメチル−n−ヘキセ−2−ン酸及び(4S,5R)−5−ヒドロキ
シ−2,4−ジメチル−n−ヘプタ−2−ン酸と同定された。
【0076】
【化6】
【0077】実施例13 プラスミドpJLK35の作成 プラスミドpJLK35は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、た
だしチロシンPKSのモジュール1の還元ループをコードするDNA断片がmc
s内に挿入されている。このプラスミドを以下の通りにいくつかの中間体プラス
ミドを介して作成した(図5)。
【0078】 プラスミドpJLK33.1の作成 S. fradiaeのチロシンPKS遺伝子のモジュール1の還元ループをコードする
約1.6kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-TAAGATCTCCCTACGTACCCCTTCAACCAC-3′及び 5′-GCTAGCCGCCGCGCCAGCTCGGGC-3′ をプライマーとして、そしてコスミド6T(チロシン生産PKS遺伝子を有する
コスミド)を鋳型としてPCRにより増幅した。このPCR産物をT4ポリヌク
レオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断により線状化し、そしてアルカ
リホスファターゼで処理したpUC18に連結した。この連結混合液を用いて、
電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロ
ニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及びDNA配列決定により、希望
のプラスミドpJLK33.1を同定した。
【0079】 プラスミドpJLK35の作成 プラスミドpJLK33.1をBglII及びNheIで切断し、その約1.6
kbp の断片を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK117に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより希望のプラスミドpJLK35を同定した。
【0080】実施例14 S. erythraea JC2/pJLK35の作成のためのプラスミドpJLK35の
使用、及びトリケチドの生産 約5μgのプラスミドpJLK35を用いて、S. erythraea JC2のプロト
プラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した
。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーシ
ョンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認し
た。JC2/pJLK35を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM
3アガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2
分(0.5ml)をホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20
μlのギ酸の混合液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取
り除き、その残査をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質
量分析により分析した。主要産物は、(標準物質との比較により)(2R,3R
,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘキサン酸δ
−ラクトン及び(2R,3R,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,4−
ジメチル−n−ヘプタン酸δ−ラクトンと同定された。
【0081】
【化7】
【0082】実施例15 プラスミドpRIF7の作成 プラスミドpRIF7は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、ただ
しリファマイシンPKSのモジュール7の還元ループをコードするDNA断片が
mcs内に挿入されている。このプラスミドを以下の通りにいくつかの中間体プ
ラスミドを介して作成した(図5)。
【0083】 プラスミドpRIF7の作成 Amycolatopsis mediterraneiのリファマイシンPKS遺伝子のモジュール7の
還元ループをコードする約2.1kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴ
ヌクレオチド: 5′-CCTACGTACGCCTTCGACCACCAGCACTT-3′及び 5′-CGGCTAGCGGGCGTTCCAGGCCGCCGTCCT をプライマーとして、そしてコスミド6(アクセス番号AF040570の番号に従って
、35727から76199までのコスミド)を鋳型としてPCRにより増幅した。このP
CR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断により
線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に連結した。こ
の連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形
質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及びDN
A配列決定により、希望のプラスミドpUCRIF7を同定した。
【0084】 プラスミドpRIF7の作成 プラスミドpUCRIF7をSnaBI及びNheIで切断し、その約2.1
kbp の断片を、SnaBI及びNheIで切断したプラスミドpJLK117に
連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH1
0B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パタ
ーンにより希望のプラスミドpRIF7を同定した。
【0085】実施例16 S. erythraea JC2/pRIF7の作成のためのプラスミドpRIF7の使用
、及びトリケチドの生産 約5μgのプラスミドpRIF7を用いて、S. erythraea JC2のプロトプ
ラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。
いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーショ
ンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認した
。JC2/pRIF7を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM3ア
ガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2 分を
ホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20μlのギ酸の混合
液により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除き、その残査
をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質量分析により分析
した。主要産物は、(標準物質との比較により)(2S,3S,4S,5R)−
5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及び(
2R,3R,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘ
プタン酸δ−ラクトンが同定された。
【0086】
【化8】
【0087】実施例17 プラスミドpJLK52の作成 プラスミドpJLK52は、pJLK35を基にしたプラスミドであり、er
yローディングモジュール、eryクラスターの第一、第二及び第三延長モジュ
ール、並びにery鎖停止チオエステラーゼを含んで成るPKS遺伝子を有する
。ただしアシルトランスフェラーゼの最後と、第二のery延長モジュールのA
CPの最初との間のDNAセグメントが、チロシンPKSのモジュール1の等価
セグメントによって置換されている。このプラスミドを、以下の通りにいくつか
の中間プラスミドを介して作成した。
【0088】 プラスミドpJLK50の作成 S. erythraeaのエリスロマイシンPKS遺伝子クラスターのモジュール2のA
CPの最初からモジュール3のACPの最初までのDNA断片をコードする約6
.1kbp のDNA断片を、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-TACCTGAGGGACCGGCTAGCGGGTCTGCCGCGTG-3′及び 5′-ATGCTAGCCGTTGTGCCGGCTCGCCGGTCGGTCC-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpBAM25を鋳型としてPCRにより
増幅した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、S
maI切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC1
8に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌D
H10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限
パターン及びDNA配列決定により希望のプラスミドpJLK50を同定した。
【0089】 プラスミドpJLK52の作成 プラスミドpJLK50をNheIで切断し、その約6.1kbp の挿入体を、
NheIで切断したプラスミドpJLK35に連結した。この連結混合液を用い
て、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各
コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより希望のプラスミドpJ
LK52を同定した。
【0090】実施例18 S. erythraea NRRL2338/pJLK52の作成のためのプラスミドpJ
LK52の使用、及びテトラケチド及びマクロライドの生産 約5μgのプラスミドpJLK52を用いて、S. erythraea菌のNRRL23
38株のプロトプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロ
ニーを単離した。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイ
ブリダイゼーションで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれ
たことを確認した。5μg/mlのチオストレプトンを含有するSM3培地にS. e
rythraea NRRL2338/pJLK52を接種し、7〜12日間28〜30
℃で増殖させた。その後、このブロスを遠心して、その上清のpHをpH=9.5に
調整した。次にこの上清を、等量のエチルアセテートで3回抽出し、そしてその
溶媒を蒸発により取り除いた。その残査をメタノール中に溶解し、GC/MS,
HPLC/MS及びMS−MSにより分析した。テトラケチドをGC/MSによ
り同定した。主要成分は、下記のものであった。
【0091】
【化9】
【0092】 下記のマクロライドを、HPLC/MS,MS−MS及び1H−NMRにより
同定した(これは、PKS後の酵素による不完全なプロセシング産物に伴うもの
であった)。
【化10】
【0093】実施例19 プラスミドpJLK53の作成 プラスミドpJLK53は、pJLK28を基にしたプラスミドであり、er
yローディングモジュール、eryクラスターの第一、第二及び第三延長モジュ
ール、並びにery鎖停止チオエステラーゼを含んで成るPKS遺伝子を有する
。ただしアシルトランスフェラーゼの最後と、第二のery延長モジュールのA
CPの最初との間のDNAセグメントが、ラパマイシンPKSのモジュール13
の等価セグメントによって置換されている。このプラスミドを、以下の通りに作
成した。
【0094】 プラスミドpJLK50をNheIで切断し、その6.1kbp の挿入体を、N
heIで切断したプラスミドpJLK28に連結した。この連結混合液を用いて
、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コ
ロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより希望のプラスミドpJL
K53を同定した。
【0095】実施例20 S. erythraea NRRL2338/pJLK53の作成のためのプラスミドpJ
LK53の使用、及びTKL誘導体の生産 約5μgのプラスミドpJLK53を用いて、S. erythraea NRRL233
8のプロトプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニー
を単離した。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリ
ダイゼーションで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたこ
とを確認した。5μg/mlのチオストレプトンを含有するSM3培地にS. eryth
raea NRRL2338/pJLK53を接種し、7〜10日間28〜30℃で
増殖させた。その後、このブロスを遠心して、その上清のpHをpH=9.5に調整
した。次にこの上清を、等量のエチルアセテートで3回抽出し、そしてその溶媒
を蒸発により取り除いた。その残査をメタノール中に溶解し、GC/MS,HP
LC/MS及びMS−MSにより分析した。テトラケチドをGC/MSにより同
定した。主要成分は、下記のものであった。
【0096】
【化11】
【0097】 下記のマクロライドを、HPLC/MS,MS−MS及び1H−NMRにより
同定した(これは、PKS後の酵素による不完全なプロセシング産物に伴うもの
であった)。
【化12】
【0098】実施例21 プラスミドpJLK54の作成 プラスミドpJLK54は、pJLK29を基にしたプラスミドであり、er
yローディングモジュール、eryクラスターの第一、第二及び第三延長モジュ
ール、並びにery鎖停止チオエステラーゼを含んで成るPKS遺伝子を有する
。ただしアシルトランスフェラーゼの最後と、第二のery延長モジュールのA
CPの最初との間のDNAセグメントが、ラパマイシンPKSのモジュール10
の等価セグメントによって置換されている。このプラスミドを、以下の通りに作
成した。
【0099】 プラスミドpJLK50をNheIで切断し、その6.1kbp の挿入体を、N
heIで切断したプラスミドpJLK29に連結した。この連結混合液を用いて
、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コ
ロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより希望のプラスミドpJL
K54を同定した。
【0100】実施例22 S. erythraea NRRL2338/pJLK54の作成のためのプラスミドpJ
LK54の使用、及びテトラケチド誘導体及びマクロライドの生産 約5μgのプラスミドpJLK54を用いて、S. erythraea NRRL233
8のプロトプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニー
を単離した。いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリ
ダイゼーションで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたこ
とを確認した。5μg/mlのチオストレプトンを含有するSM3培地にS. eryth
raea NRRL2338/pJLK54を接種し、7〜10日間28〜30℃で
増殖させた。その後、このブロスを遠心して、その上清のpHをpH=9.5に調整
した。次にこの上清を、等量のエチルアセテートで3回抽出し、そしてその溶媒
を蒸発により取り除いた。その残査をメタノール中に溶解し、GC/MS,HP
LC/MS及びMS−MSにより分析した。テトラケチドをGC/MSにより同
定した。主要成分は、下記のものであった。
【0101】
【化13】
【0102】 下記のマクロライドを、HPLC/MS,MS−MS及び1H−NMRにより
同定した(これは、PKS後の酵素による不完全なプロセシング産物に伴うもの
であった)。
【化14】
【0103】アベルメクチン 実施例23 pJLK136の作成 プラスミドpJLK136は、pWHM3を基にしたプラスミドであり、アベ
ルメクチンPKS遺伝子のモジュール2の還元ループの上流及び下流のフランキ
ング領域、並びにこれらの2つの断片を接続するmcs内に挿入されたエリスロ
マイシン耐性遺伝子を含有する。プラスミドpWHM3は、Vara J et al, J Ba
cteriol 1989, 171 : 5872-5881 に記載されている。このプラスミドpJLK1
36を、以下の通りにいくつかの中間プラスミドを介して作成した(図6)。
【0104】 pJLK130の作成 S. avermitilisのアベルメクチンPKS遺伝子のモジュール2の還元ループの
上流領域をコードする約2.4kbp のDNAセグメントを、以下の合成オリゴヌ
クレオチド: 5′-GACGCCGAATTCTTCGGCATCAGCCCCCGCGAAG-3′及び 5′-GAGCTAGCAGGTGGGGAGATCTAGGTGGGTGTGGGTGTGGGGTTGGTTGTGGTGGTGGGTGTA-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpIG22(Galloway, I.S. (1998) Th
esis, University of Cambridge, UK)を鋳型としてPCRにより増幅した。この
PCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断によ
り線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に連結した。
この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を
形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及びD
NA配列決定により、希望のプラスミドpJLK130を同定した。
【0105】 pJLK131の作成 S. avermitilisのモジュール2の還元ループの下流領域をコードするアベルメ
クチンPKS遺伝子の約2.0kbp のDNAセグメントを、以下の合成オリゴヌ
クレオチド: 5′-GCCCGGCTAGCCGGCCAGACACACGAACAACAGC-3′及び 5′-GGGAATTCCTCGAGGATGACGTGGGCGTTGGTGC-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpIG25(Galloway, I.S. (1998) Th
esis, University of Cambridge, UK)を鋳型としてPCRにより増幅した。この
PCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断によ
り線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に連結した。
この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を
形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及びD
NA配列決定により、希望のプラスミドpJLK131を同定した。
【0106】 プラスミドpJLK132の作成 プラスミドpJLK130をNheI及びXbaIで切断し、その約2.4kb
p の挿入体を、NheI及びXbaIで切断したプラスミドpJLK131に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより希望のプラスミドpJLK132を同定した。
【0107】 プラスミドpJLK133の作成 プラスミドpJLK117をBglII及びNheIで切断し、その約0.1kb
p の挿入体を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK132に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより、希望のプラスミドpJLK133を同定した。
【0108】 pJLK134の作成 S. erythraeaのエリスロマイシン遺伝子クラスターのエリスロマイシン耐性を
コードする約1.9kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド
: 5′-TAAGATCTAGCGCTCCGAGGTTCTTGCCCG-3′及び 5′-ATGCTAGCCTACCGCTGCCCGGGTCCGCCG-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpRH3(Dhillon, N, et al. Molecul
ar Microbiology (1989) 3 : 1405-1414)を鋳型としてPCRにより増幅した。
このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、SmaI切断
により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に連結し
た。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細
胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターン及
びDNA配列決定により、希望のプラスミドpJLK134を同定した。
【0109】 プラスミドpJLK135の作成 プラスミドpJLK134をBglII及びNheIで切断し、その約1.9kb
p の挿入体を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK133に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより希望のプラスミドpJLK135を同定した。
【0110】 プラスミドpJLK136の作成 プラスミドpJLK135をEcoRIで切断し、その約6.3kbp の挿入体
を、EcoRIで切断したプラスミドpWHM3に連結した。この連結混合液を
用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そし
て各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより希望のプラスミド
pJLK136を同定した。
【0111】実施例24 プラスミドpJLK136の使用 約10μgのプラスミドpJLK136を用いて、S. avermitilis (MacNeil,
D.J. and Klapko, C.M. Journal of Industrial Microbiology (1987) 2 : 209
-218)のプロトプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン及びエリ
スロマイシン耐性コロニーを単離した。選択した各コロニーを非選択性液体培地
中で4回サブ培養し、そしてプロトプラストの調製及び再生を行った(MacNeil
T. et al J. Bacteriol. (1993) 175 : 2552-2563 に記載の培地)。チオストレ
プトン感受性及びエリスロマイシン耐性コロニーを単離し、そしてサザンブロッ
トハイブリダイゼーションにより特性の分析を行った。1つのこの様なコロニー
をS. avermitilis/JLK1と称した。
【0112】実施例25 プラスミドpJLK137の作成 プラスミドpJLK120をBglII及びNsiIで切断し、その約3.2kb
p の挿入体を、BglII及びNsiIで切断したプラスミドpJLK133に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより希望のプラスミドpJLK137を同定した。
【0113】 プラスミドpJLK138の作成 プラスミドpJLK137をEcoRIで切断し、その約7.6kbp の挿入体
を、EcoRIで切断し、そしてアルカリホスファターゼで処理したプラスミド
pWHM3に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した
大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査し
た。制限パターンにより希望のプラスミドpJLK138を同定した。
【0114】実施例26 プラスミドpJLK138の使用 約10μgのプラスミドpJLK138を用いて、S. avermitilis (MacNeil,
D.J. and Klapko, C.M. Journal of Industrial Microbiology (1987) 2 : 209
-218)のプロトプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン及びエリ
スロマイシン耐性コロニーを単離した。選択した各コロニーを非選択性液体培地
中で4回サブ培養し、そしてプロトプラストの調製及び再生を行った(MacNeil
T. et al J. Bacteriol. (1993) 175 : 2552-2563 に記載の培地)。チオストレ
プトン及びエリスロマイシン感受性コロニーを単離し、そしてサザンブロットハ
イブリダイゼーションにより特性の分析を行った。S. avermitilis/pJLK1
38の1つのコロニーを液体培地に接種した(Pang, C-H. et al J. of Antibio
tics (1995) 48 : 59-66に記載の発酵)。その培養液を集め、そして前記文献(
Pang, C-H. et al J. of Antibiotics (1995) 48 : 59-66)の記載通りに産物を
単離且つ精製した。この産物をHPLC/MS及び1H−NMRにより分析し、
そして下記の化合物が同定された。
【0115】
【化15】
【0116】実施例27 プラスミドpJLK139の作成 プラスミドpJLK121.1をBglII及びNheIで切断し、その2.2
kbp の断片を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK133に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより希望のプラスミドpJLK139を同定した。
【0117】 プラスミドpJLK140の作成 プラスミドpJLK139をEcoRIで切断し、その約6.6kbp の挿入体
を、EcoRIで切断し、そしてアルカリホスファターゼで処理したプラスミド
pWHM3に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した
大腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査し
た。制限パターンにより希望のプラスミドpJLK140を同定した。
【0118】実施例28 プラスミドpJLK140の使用 約10μgのプラスミドpJLK140を用いて、S. avermitilis (MacNeil,
D.J. and Klapko, C.M. Journal of Industrial Microbiology (1987) 2 : 209
-218)のプロトプラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン及びエリ
スロマイシン耐性コロニーを単離した。選択した各コロニーを非選択性液体培地
中で4回サブ培養し、そしてプロトプラストの調製及び再生を行った(MacNeil
T. et al J. Bacteriol. (1993) 175 : 2552-2563 に記載の培地)。チオストレ
プトン及びエリスロマイシン感受性コロニーを単離し、そしてサザンブロットハ
イブリダイゼーションにより特性の分析を行った。S. avermitilis/pJLK1
40の1つのコロニーを液体培地に接種した(Pang, C-H. et al J. of Antibio
tics (1995) 48 : 59-66に記載の発酵)。その培養液を集め、そして前記文献(
Pang, C-H. et al J. of Antibiotics (1995) 48 : 59-66)の記載通りに産物を
単離且つ精製した。この産物をHPLC/MS及び1H−NMRにより分析し、
そして下記の化合物が同定された。
【0119】
【化16】
【0120】実施例29 プラスミドpJLK30の作成 pJLK30は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、ただしアベル
メクチンPKSのモジュール1の還元ループをコードするDNAが、制限部位B
glII及びNheIを介してポリリンカー内に挿入されている。このプラスミド
を、いくつかの中間プラスミドを介して作成した。
【0121】 プラスミドpIG67の作成 S. avermitilisのアベルメクチンPKS遺伝子のモジュール1の還元ループを
コードする約1.7kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド
: 5′-CCTAGATCCGCCCACCTACCCCTTCCAACACCAG-3′及び 5′-TGGGCTAGCGTTTTGTGCAACTCCGCCGGTGGAGTG-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpT7−7内に挿入されたアベルメクチ
ンPKSの最初の2つのモジュールを有するプラスミドpIG155、又はStre
ptomyces avermitilisの染色体DNAのいずれかを鋳型としてPCRにより増幅
した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、Sma
I切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に
連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH1
0B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パタ
ーン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpIG67を同定した。
【0122】 プラスミドpJLK30の作成 プラスミドpIG67をBglII及びNheIで切断し、その1.7kbp 断片
を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK117に連結した。こ
の連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞を形
質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンにより、
希望のプラスミドpJLK30を同定した。
【0123】実施例30 S. erythraea JC2/pJLK30の作成のためのプラスミドpJLK30の
使用、及びトリケチドの生産 約5mgのプラスミドpJLK30を用いて、S. erythraea JC2のプロトプ
ラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。
いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーショ
ンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認した
。JC2/pJLK30を、50mg/mlのチオストレプトンを含有するSM3ア
ガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2 分を
ホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20mlのギ酸の混合液
により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除いた。その残査
をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質量分析により分析
した。主要産物は、(2R,3R,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,
4−ジメチル−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及び(2R,3R,4S,5R)−
5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘプタン酸δ−ラクトン(合計
25mg/l)と同定された。対応する3−ケトラクトンのほとんどいずれも検出
されなかった。
【0124】実施例31 プラスミドpGMS2の作成 pGMS2は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、ただしアベルメ
クチンPKSのモジュール1の還元ループをコードするDNAが、制限部位Ps
tI及びBsu36Iを介してポリリンカー内に挿入されている。このプラスミ
ドを、いくつかの中間プラスミドを介して作成した。
【0125】 プラスミドpIG68の作成 S. avermitilisのアベルメクチンPKS遺伝子のモジュール1の還元ループを
コードする約1.7kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド
: 5′-TGGCTGCAGAGCTCACAGCCGGGTGCCGGATCCGGTT-3′及び 5′-TTTCCTCAGGTCCGCCGGTGGAGTGGGGCGCTGGAC-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpT7−7内に挿入されたアベルメクチ
ンPKSの最初の2つのモジュールを有するプラスミドpIG155、又はStre
ptomyces avermitilisの染色体DNAのいずれかを鋳型としてPCRにより増幅
した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、Sma
I切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に
連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH1
0B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パタ
ーン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpIG68を同定した。
【0126】 プラスミドpGMS1の作成 プラスミドpIG68をPstI及びBsu36Iで切断し、その約1.7kb
p の断片を、PstI及びBsu36Iで切断したプラスミドpJLK116に
連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH1
0B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パタ
ーンにより希望のプラスミドpGMS1を同定した。
【0127】 プラスミドpGMS2の作成 プラスミドpGMS1をNdeI及びXbaIで切断し、その約11.5kbp
の断片を、NdeI及びXbaIで切断したプラスミドpCJR24に連結した
。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞
を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンによ
り希望のプラスミドpGMS2を同定した。
【0128】実施例32 S. erythraea JC2/pGMS2の作成のためのプラスミドpGMS2の使用
、及びトリケチドの生産 約5mgのプラスミドpGMS2を用いて、S. erythraea JC2のプロトプラ
ストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。い
くつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーション
で分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認した。
JC2/pGMS2を、50μg/mlのチオストレプトンを含有するSM3アガ
ー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2 分をホ
モジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20mlのギ酸の混合液に
より抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除いた。その残査を
メタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質量分析により分析し
た。産物は、(2R,3R,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジ
メチル−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及び(2R,3R,4S,5R)−5,3
−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘプタン酸δ−ラクトン(合計17mg
/l)、並びにまた実質的な量の対応する3−ケトラクトン(5.5mg/l)と
同定された。
【0129】
【化17】
【0130】実施例33 プラスミドpJLK31の作成 pJLK31は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、ただしアベル
メクチンPKSのモジュール2の還元ループをコードするDNAが、制限部位B
glII及びNheIを介してポリリンカー内に挿入されている。このプラスミド
を、いくつかの中間プラスミドを介して作成した。
【0131】 プラスミドpIG69の作成 S. avermitilisのアベルメクチンPKS遺伝子のモジュール2の還元ループを
コードする約2.4kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド
: 5′-CCTAGATCTCCCCACCTACCCCTTCCAACACCACCACTACTG-3′及び 5′-CCGGCTAGCCGGGCGTGCAGCTGGGCGCCGTTGTCCGCAC-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpT7−7内に挿入されたアベルメクチ
ンPKSの最初の2つのモジュールを有するプラスミドpIG155、又はStre
ptomyces avermitilisの染色体DNAのいずれかを鋳型としてPCRにより増幅
した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、Sma
I切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に
連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH1
0B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パタ
ーン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpIG69を同定した。
【0132】 プラスミドpJLK31の作成 プラスミドpIG69をBglII、NheI及びDraIで切断し、その2.
4kbp 断片を、BglII及びNheIで切断したプラスミドpJLK117に連
結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10
B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パター
ンにより、希望のプラスミドpJLK31を同定した。
【0133】実施例34 S. erythraea JC2/pJLK31の作成のためのプラスミドpJLK31の
使用、及びトリケチドの生産 約5mgのプラスミドpJLK31を用いて、S. erythraea JC2のプロトプ
ラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。
いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーショ
ンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認した
。JC2/pJLK31を、50mg/mlのチオストレプトンを含有するSM3ア
ガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2 分を
ホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20mlのギ酸の混合液
により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除いた。その残査
をメタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質量分析により分析
した。主要産物は、(2R,3R,4S,5R)−5,3−ジヒドロキシ−2,
4−ジメチル−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及び(2R,3R,4S,5R)−
5,3−ジヒドロキシ−2,4−ジメチル−n−ヘプタン酸δ−ラクトン(合計
30mg/L)と同定された。
【0134】
【化18】
【0135】実施例35 プラスミドpGMS4の作成 pGMS4は、pJLK117を基にしたプラスミドであり、ただしアベルメ
クチンPKSのモジュール2の還元ループをコードするDNAが、制限部位Sn
aBI及びBsu36Iを介してポリリンカー内に挿入されている。このプラス
ミドを、いくつかの中間プラスミドを介して作成した。
【0136】 プラスミドpIG70の作成 S. avermitilisのアベルメクチンPKS遺伝子のモジュール2の還元ループを
コードする約2.4kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド
: 5′-CCCTACGTACCCCTTCCAACACCACTACTGGCTCGAAAG-3′及び 5′-GGCCCTCAGGTGGGCGCCGTTGTCCGCACCACCGGTA-3′ をプライマーとして、そしてプラスミドpT7−7内に挿入されたアベルメクチ
ンPKSの最初の2つのモジュールを有するプラスミドpIG155、又はStre
ptomyces avermitilisの染色体DNAのいずれかを鋳型としてPCRにより増幅
した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、Sma
I切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したpUC18に
連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH1
0B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パタ
ーン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpIG70を同定した。
【0137】 プラスミドpGMS3の作成 プラスミドpIG70をSnaBI,Bsu36I及びDraIで切断し、そ
の2.4kbp 断片を、SnaBI及びBsu36Iで切断したプラスミドpJL
K116に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大
腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した
。制限パターンにより希望のプラスミドpGMS3を同定した。
【0138】 プラスミドpGMS4の作成 プラスミドpGMS2をNdeI及びXbaIで切断し、その約12.4kbp
の断片を、NdeI及びXbaIで切断したプラスミドpCJR24に連結した
。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細胞
を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンによ
り希望のプラスミドpGMS4を同定した。
【0139】実施例36 S. erythraea JC2/pGMS4の作成のためのプラスミドpGMS4の使用
、及びトリケチドの生産 約5mgのプラスミドpGMS4を用いて、S. erythraea JC2のプロトプラ
ストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。い
くつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーション
で分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認した。
JC2/pGMS4を、50mg/mlのチオストレプトンを含有するSM3アガー
上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2 分をホモ
ジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20mlのギ酸の混合液によ
り抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除いた。その残査をメ
タノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質量分析により分析した
。微量の推定上のトリケチド産物のみが検出された。
【0140】実施例37 プラスミドpJLK27の作成 プラスミドpJLK27は、pJLK114を基にしたプラスミドであり、た
だしrapPKSのモジュール13の還元ループをコードするDNA断片がmc
s内に挿入されている。このプラスミドを以下の通りにいくつかの中間体プラス
ミドを介して作成した。
【0141】 プラスミドpJLK120aの作成 S. hygroscopicusのrapC遺伝子のモジュール13の還元ループをコードす
る約3.2kbp のDNAセグメントを、下記の合成オリゴヌクレオチド: 5′-TACCTAGGCACCACCACAACCCGGGTA-3′及び 5′-TACAATTGGCCCGCGAGTCCCCGACGCT-3′ をプライマーとして、そしてコスミドcos31(Schwecke, T. et al. (1995)
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92 : 7839-7843)を鋳型としてPCRにより増幅
した。このPCR産物をT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理してから、Sma
I切断により線状化し、そしてアルカリホスファターゼで処理したプラスミドp
UC18に連結した。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大
腸菌DH10B細胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した
。制限パターン及びDNA配列決定により、希望のプラスミドpJLK120a
を同定した。
【0142】 プラスミドpJLK27の作成 プラスミドpJLK120aをAvrII及びHpaIで切断し、その3.2kb
p 断片を、AvrII及びHpaIで切断したプラスミドpJLK114に連結し
た。この連結混合液を用いて、電気的にコンピテント化した大腸菌DH10B細
胞を形質転換し、そして各コロニー内のプラスミドを検査した。制限パターンに
より、希望のプラスミドpJLK27を同定した。
【0143】実施例38 JC2/pJLK27の作成のためのプラスミドpJLK27の使用、及びトリ
ケチドの生産 約5mgのプラスミドpJLK27を用いて、S. erythraea JC2のプロトプ
ラストを形質転換し、そして安定なチオストレプトン耐性コロニーを単離した。
いくつかのコロニーから総DNAを得て、サザンブロットハイブリダイゼーショ
ンで分析することにより、当プラスミドがTE内に組み込まれたことを確認した
。JC2/pJLK27を、50mg/mlのチオストレプトンを含有するSM3ア
ガー上にまき、そして12日間30℃で増殖させた。このプレートの1cm2 分を
ホモジナイズし、そして1.2mlのエチルアセテート及び20mlのギ酸の混合液
により抽出した。この溶媒を流し捨て、そして蒸発により取り除き、その残査を
メタノール中に溶解し、そしてGC/MS及び電荷噴射式質量分析により分析し
た。主要産物は、(標準物質との比較により)(2R,4S,5R)−2,4−
ジメチル−5−ヒドロキシ−n−ヘキサン酸δ−ラクトン及び(2R,4S,5
R)−2,4−ジメチル−5−ヒドロキシ−n−ヘプタン酸δ−ラクトン(合計
41mg/l)と同定され、それと共に、いくつかの対応する3−ケトラクトン(
合計12mg/l)及び3−ヒドロキシラクトン(合計2.8mg)が同定された。
【0144】
【化19】
【0145】 本文中で参照した全ての文献及び配列寄託を、明確且つ個別に本明細書に引用
により組み込む。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 17/06 C12P 19/62 19/62 (C12N 1/21 //(C12N 1/21 C12R 1:465) C12R 1:465) C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 リードレイ,ピーター フランシス イギリス国,ケンブリッジ シービー2 2ビーエイチ,クラレンドン ロード 17 (72)発明者 ストーントン,ジェイムズ イギリス国,ケンブリッジ シービー2 2イーティー,ポーソン ロード 29 (72)発明者 ステュズマン−イングウォール,キム ジ ョネル アメリカ合衆国,コネチカット 06333, イースト ライム,ボストン ポスト ロ ード 547 (72)発明者 マッカーサー,ハミッシュ アラステア アーバイン アメリカ合衆国,コネチカット 06335, ゲイルズ フェリー,フィーサント ラン ドライブ 19 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA08 BA10 BA80 CA04 CA07 CA10 DA06 EA04 GA11 4B050 CC03 DD02 LL05 4B064 AF41 CA21 CC24 DA02 4B065 AA26X AA50Y AB01 AC14 BA02 CA24 CA28 CA29 CA34 CA44 4H045 AA10 AA20 AA30 BA41 CA11 DA89 EA29 FA74

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 I型ポリケチドシンターゼの少くとも部分をコードする核酸
    分子であって、前記部分が延長モジュールの少くとも部分を含有し、そして前記
    核酸が還元に関与する酵素をコードする1又は複数の遺伝子の代りに、複数の制
    限酵素部位を有するポリリンカーを有する、前記核酸分子。
  2. 【請求項2】 前記ポリリンカーが、前記延長モジュール内に通常は含くま
    れている還元に関与する酵素をコードする全遺伝子の代りに存在する、請求項1
    に記載の核酸。
  3. 【請求項3】 I型ポリケチドシンターゼの少くとも部分をコードする核酸
    であって、前記部分が延長モジュールの少くとも部分を含有し、前記核酸が、複
    数の制限酵素部位を有するポリリンカーを有し、そのポリリンカーにより、アシ
    ルトランスフェラーゼ酵素の少くとも部分をコードする核酸が、アシルキャリア
    ータンパク質の少くとも部分をコードする核酸に接続される、前記核酸。
  4. 【請求項4】 前記ポリリンカー内に含くまれる少くともいくつかの制限部
    位が、I型ポリケチドシンターゼをコードする核酸内に存在しない、請求項1〜
    3のいずれかに記載の核酸。
  5. 【請求項5】 前記ポリリンカー内に含くまれる少くともいくつかの制限部
    位が、I型ポリケチドシンターゼの還元酵素をコードする天然の核酸内にまれで
    あるか、又は存在しない、請求項1〜4のいずれかに記載の核酸。
  6. 【請求項6】 前記ポリリンカーが、以下の制限部位:AvrII,BglII
    ;SnaBI;PstI;SpeI;NsiI;Bsu36I;NheI;及び
    HpaIの中の少くともいくつかを含んでいる、請求項1〜5のいずれかに記載
    の核酸。
  7. 【請求項7】 更にローディングモジュールをコードする、請求項1〜6の
    いずれかに記載の核酸。
  8. 【請求項8】 更に1又は複数の別の延長モジュールをコードする、請求項
    1〜7のいずれかに記載の核酸。
  9. 【請求項9】 更に前記ポリリンカー内に組み込まれた核酸配列を有し、そ
    の組み込まれた核酸が1又は複数の還元酵素をコードする、請求項1〜8のいず
    れかに記載の核酸。
  10. 【請求項10】 前記の1又は複数の還元酵素が、β−ケトレダクターゼ、
    デヒドラターゼ及び/又はエノイルレダクターゼである、請求項9に記載の核酸
  11. 【請求項11】 前記の1又は複数の還元酵素が、少くともβ−ケトレダク
    ターゼを含んでいる、請求項10に記載の核酸。
  12. 【請求項12】 前記の1又は複数の還元酵素の少くとも1つが、前記のI
    型ポリケチドシンターゼの少くとも部分と同一のポリケチドシンターゼ内の異な
    る延長モジュールに由来する、請求項10又は11に記載の核酸。
  13. 【請求項13】 前記の1又は複数の還元酵素の少くとも1つが、異なるポ
    リケチドシンターゼに由来する、請求項10〜12のいずれかに記載の核酸。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載の核酸を含んでいるベク
    ター。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載の核酸又はベクターによ
    りトランスフェクト、形質転換又は結合された宿主細胞。
  16. 【請求項16】 ストレプトミセス菌種の細胞である、請求項15に記載の
    宿主細胞。
  17. 【請求項17】 S.エリスラエ(S. erythraea)又はS.アベルミチリス
    (S. avermitilis)の細胞である、請求項16に記載の宿主細胞。
  18. 【請求項18】 新規なポリケチドシンターゼをコードする核酸を生産する
    ための方法であって、下記の過程を含んで成る前記方法: i)請求項1〜8のいずれかに記載の核酸を用意すること;及び ii)前記核酸内に、少くとも1つの還元酵素をコードする核酸配列を組み込むこ
    と。
  19. 【請求項19】 前記の少くとも1つの還元酵素をコードする核酸配列が、
    請求項9〜13のいずれかに記載されたものである、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 ポリケチドを含んでいる発酵産物を生産するための方法で
    あって、請求項15に記載の宿主細胞を培養する過程を含んで成る前記方法。
  21. 【請求項21】 他のマクロライドを実質的に含くまないで、C22−C2
    3ジヒドロアベルメクチンを含んでいる発酵産物。
  22. 【請求項22】 前記ジヒドロアベルメクチンがイベルメクチンである、請
    求項21に記載の発酵産物。
  23. 【請求項23】 B2アベルメクチンを実質的に含くまないで、B1アベル
    メクチンを含んでいる発酵産物。
  24. 【請求項24】 下記の過程を含んで成る、ポリケチドを生産するための方
    法: i)請求項20の方法により得られる発酵産物、又は請求項21〜23のいずれ
    かに記載の発酵産物を用意すること;及び ii)前記発酵産物からポリケチドを少くとも部分的に精製すること。
  25. 【請求項25】 前記ポリケチドがアベルメクチンである、請求項24に記
    載の方法。
  26. 【請求項26】 前記アベルメクチンがB1アベルメクチンである、請求項
    25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記アベルメクチンがB1アベルメクチンである、請求項
    25に記載の方法。
JP2000558217A 1998-07-06 1999-07-06 ポリケチド、その調製及びそれに用いる物質 Pending JP2002519066A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9814622.8A GB9814622D0 (en) 1998-07-06 1998-07-06 Polyketides,their preparation,and materials for use therein
GB9814622.8 1998-07-06
PCT/GB1999/002158 WO2000001827A2 (en) 1998-07-06 1999-07-06 Polyketides, their preparation, and materials for use therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519066A true JP2002519066A (ja) 2002-07-02

Family

ID=10835024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558217A Pending JP2002519066A (ja) 1998-07-06 1999-07-06 ポリケチド、その調製及びそれに用いる物質

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7001747B1 (ja)
EP (1) EP1095147B1 (ja)
JP (1) JP2002519066A (ja)
KR (1) KR20010074652A (ja)
CN (1) CN1316002A (ja)
AT (1) ATE321138T1 (ja)
AU (1) AU762185B2 (ja)
BR (1) BR9911898B1 (ja)
CA (1) CA2332491A1 (ja)
CZ (1) CZ200123A3 (ja)
DE (1) DE69930515T2 (ja)
GB (1) GB9814622D0 (ja)
HK (1) HK1034535A1 (ja)
HU (1) HUP0105464A2 (ja)
ID (1) ID27760A (ja)
IL (1) IL140439A0 (ja)
MX (1) MXPA00012894A (ja)
NZ (1) NZ509602A (ja)
PL (1) PL345851A1 (ja)
TR (1) TR200100027T2 (ja)
WO (1) WO2000001827A2 (ja)
YU (1) YU1001A (ja)
ZA (1) ZA200100775B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521320A (ja) * 2003-08-26 2007-08-02 ファイザー インコーポレイテッド N−デスメチル−n−置換−11−デオキシエリスロマイシン化合物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245457A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Kitasato Inst:The エバーメクチンアグリコン合成酵素遺伝子
US20040101936A1 (en) * 2000-02-24 2004-05-27 Hirofumi Endo Process for producing avermectin derivative
KR20020012395A (ko) * 2000-08-07 2002-02-16 김종하 사이버 카드 매매제어방법
AT4929U1 (de) * 2001-03-29 2002-01-25 Plansee Tizit Ag Verfahren zur herstellung von hartmetallgranulat
IL163529A0 (en) * 2002-02-19 2005-12-18 Dow Agrosciences Llc Novel spinosyn-producing polyketidesynthases
ES2296063T3 (es) 2002-07-16 2008-04-16 Biotica Technology Limited Produccion de poliquetidos y otros productos naturales.
GB0327720D0 (en) 2003-11-28 2003-12-31 Biotica Tech Ltd Erythromycins and process for their preparation
GB0417852D0 (en) 2004-08-11 2004-09-15 Biotica Tech Ltd Production of polyketides and other natural products
US8962329B2 (en) 2008-09-24 2015-02-24 Shanghai Institute Of Organic Chemistry, Chinese Academy Of Sciences Gene cluster
GB0904540D0 (en) 2009-03-17 2009-04-29 Biotica Tech Ltd Novel compounds and methods for their production
GB0914589D0 (en) 2009-08-20 2009-09-30 Biotica Tech Ltd Novel compounds and methods for their production
AU2011214135B2 (en) 2010-02-09 2014-07-31 Neurovive Pharmaceutical Ab Sanglifehrin based compounds
WO2011098808A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Biotica Technology Limited Sanglifehrin based compounds
WO2011098805A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Biotica Technology Limited Sanglifehrin based compounds
CN106916836B (zh) * 2015-12-24 2022-08-12 武汉合生科技有限公司 化合物的生物合成基因簇及其应用
CN106619540A (zh) * 2016-10-10 2017-05-10 东莞市麦亘生物科技有限公司 一种抗肝癌纳米核酸类冻干粉及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199569A (en) * 1977-10-03 1980-04-22 Merck & Co., Inc. Selective hydrogenation products of C-076 compounds and derivatives thereof
DE69023036T2 (de) * 1989-03-31 1996-06-13 Merck & Co Inc Klonierung von Streptomyces avermitilis Genen zur Biosynthese von Avermectin und Verfahren zu ihrer Verwendung.
NZ240150A (en) * 1990-10-15 1993-07-27 Merck & Co Inc Fermentation medium and its use in the production of ivermectin derivatives
JP2000511063A (ja) * 1996-07-05 2000-08-29 バイオティカ テクノロジー リミティド ポリケチド類及びそれらの合成
GB9814006D0 (en) * 1998-06-29 1998-08-26 Biotica Tech Ltd Polyketides and their synthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521320A (ja) * 2003-08-26 2007-08-02 ファイザー インコーポレイテッド N−デスメチル−n−置換−11−デオキシエリスロマイシン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
TR200100027T2 (tr) 2001-07-23
MXPA00012894A (es) 2002-07-02
KR20010074652A (ko) 2001-08-04
CZ200123A3 (cs) 2001-12-12
BR9911898B1 (pt) 2010-11-30
DE69930515D1 (de) 2006-05-11
EP1095147A2 (en) 2001-05-02
WO2000001827A3 (en) 2000-04-27
AU4636599A (en) 2000-01-24
PL345851A1 (en) 2002-01-14
CN1316002A (zh) 2001-10-03
HK1034535A1 (en) 2001-10-26
BR9911898A (pt) 2001-03-27
ATE321138T1 (de) 2006-04-15
DE69930515T2 (de) 2006-12-14
AU762185B2 (en) 2003-06-19
YU1001A (sh) 2003-04-30
NZ509602A (en) 2003-12-19
HUP0105464A2 (hu) 2002-04-29
WO2000001827A2 (en) 2000-01-13
ZA200100775B (en) 2001-11-05
ID27760A (id) 2001-04-26
IL140439A0 (en) 2002-02-10
EP1095147B1 (en) 2006-03-22
US7001747B1 (en) 2006-02-21
GB9814622D0 (en) 1998-09-02
CA2332491A1 (en) 2000-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0910633B1 (en) Hybrid polyketide synthase I gene
EP0948613B1 (en) Production of polyketides in bacteria and yeast
JP2002519066A (ja) ポリケチド、その調製及びそれに用いる物質
JP4489947B2 (ja) ポリケチドとその合成
JP2000515390A (ja) 新規ポリケチド誘導体およびそれを製造するための組換え方法
JP2002526114A (ja) ポリケチドシンターゼおよびその組換えdna構築物
JP2001510038A (ja) 新規ポリケチドを生成する方法
JP2002530107A (ja) エポチロンおよびエポチロン誘導体を生成するための組換え方法および材料
AU1125400A (en) Recombinant oleandolide polyketide synthase
JP2003528592A (ja) ナイスタチンポリケチドシンターゼをコードする新規の遺伝子、およびそれらの取扱ならびに用途
JP2002516090A (ja) 組換えナルボノライドポリケチドシンターゼ
JP2008278895A (ja) ブテニル−スピノシン殺虫剤生産のための生合成遺伝子
JP2003508050A (ja) スピノシン生合成の酵素活性をコードする核酸
US7807418B2 (en) Method for producing hybrid polyketide synthases
Kinoshita et al. Precursor‐Directed Biosynthesis: Stereospecificity for Branched‐Chain Diketides of the β‐Ketoacyl‐ACP Synthase Domain 2 of 6‐Deoxyerythronolide B Synthase
WO2001068867A1 (en) Polyketides and their synthesis
JP2002508968A (ja) ポリケチドおよびその合成
JP2003033188A (ja) エバーメクチン誘導体の製造法
JP2009213479A (ja) ポリケチド類及びそれらの合成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215