JP2002516885A - 廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法 - Google Patents

廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法

Info

Publication number
JP2002516885A
JP2002516885A JP2000552048A JP2000552048A JP2002516885A JP 2002516885 A JP2002516885 A JP 2002516885A JP 2000552048 A JP2000552048 A JP 2000552048A JP 2000552048 A JP2000552048 A JP 2000552048A JP 2002516885 A JP2002516885 A JP 2002516885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
fluorinated
acid
exchange resin
recovering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000552048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678650B2 (ja
Inventor
フェーリクス・ベルント
ツィップリース・ティルマン
フューラー・シュテファン
カイザー・トーマス
ブーデスハイム・アルミーン
Original Assignee
ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
アクシバ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7869668&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002516885(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト, アクシバ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2002516885A publication Critical patent/JP2002516885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678650B2 publication Critical patent/JP3678650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/15Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing halogen
    • C07C53/19Acids containing three or more carbon atoms
    • C07C53/21Acids containing three or more carbon atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/547Tensides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、廃水からの弗素化乳化剤酸の回収方法において、廃水中に微細分散する固体物質を非イオン性またはカチオン性界面活性剤あるいは類似の表面活性物質で安定化し、次いで弗素化乳化剤酸をアニオン交換樹脂に結合させそしてそのイオン交換樹脂から弗素化乳化剤酸を溶離させることを特徴とする、上記弗素化アルカン酸の回収法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に利用分野】
本発明は、廃水から弗素化アルカン酸を回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
弗素化アルカン酸はテロゲンの性質を有していないので、水性分散物中で弗素
化モノマーを重合するために乳化剤として使用される。中でも弗素化−または部
分弗素化アルカンカルボン酸または−スルホン酸の塩、好ましくはアルカリ金属
塩またはアンモニウム塩が使用される。これらの化合物は電気的弗素化によって
または弗素化モノマーのテロマー化によって製造されるが、これには多大な費用
が掛かる。それ故に、これらの価値ある物質を廃水から回収する試みが尽くされ
て来た。
【0003】 米国特許出願(A)第5,442,097号明細書からは汚れた出発物質から
弗素化カルボン酸を使用可能な状態で回収する方法が公知である。この場合には
これらの物質から水性媒体中において十分に強い酸を用いて弗素化カルボン酸を
必要な場合には遊離させ、これを適当なアルコールと反応させそして生じるエス
テルをる留出させている。この場合には出発物質として重合液、特に、弗素化ポ
マーが比較的に多量の乳化剤を含有するコロイド粒子の状態で製造されるいわゆ
る乳化重合からのそれを使用することができる。この方法は非常に良好であるこ
とが実証されているが、一定濃度の弗素化カルボン酸が出発物質中に必要とされ
る。
【0004】 ドイツ特許出願公開(A)第2,044,986号明細書からは、希薄溶液か
らペルフルオロカルボン酸を回収する方法が公知であり、この場合にはペルフル
オロカルボン酸の希薄溶液を弱塩基性アニオン交換樹脂と吸着接触させ、それに
よって該溶液中に含まれるペルフルオロカルボン酸をアニオン交換樹脂に吸着さ
せ、そのアニオン交換樹脂をアンモニア水溶液で溶離処理しそしてそれと供に、
吸着されているペルフルオロカルボン酸を溶離剤中に移しそして最後に該酸を溶
出液から得ている。しかしながら完全に溶離するためには比較的に多量の薄いア
ンモニア溶液が必要とされ、更にこの方法は相当な時間を消費する。この欠点を
、米国特許第4,282,162号明細書から公知の、塩基性アニオン交換体に
吸着された弗素化乳化剤酸を溶離する方法が克服している。この方法の場合には
吸着された弗素化乳化剤酸をアニオン交換体から希薄鉱酸と有機溶剤との混合物
で溶離している。この方法では酸を使用することによって交換樹脂の再生が同時
に実現される。
【0005】
【発明の構成】
本発明者は、中でも、処理される廃水が、従来にはしばしば知られていなかっ
たかまたは妨害することを少なくとも知られていなかった非常に微細な固体物質
を含有している場合に、最後に挙げた方法を実際に実施する際に問題が生じるこ
とを見出した。この場合にはアニオン交換樹脂を使用した装置をこれらの固体物
質が多かれ少なかれ速やかに閉塞させてしまい、このことが明らかに流れ抵抗を
増加させかつ性能を低下させる。一般に使用される上流のフィルターまたは濾過
器はこの場合には有効でない。
【0006】 更に本発明者は、これらの困難は、微細な固体物質が乳化剤酸によって比較的
に安定なコロイド状の分散物の状態に維持されることに起因していることを見出
した。これらの酸をアニオン交換樹脂によって系から除いた場合に、この比較的
に安定な微細分散状態が壊れ、固体が沈殿しそしてイオン交換樹脂を閉塞させる
。更に、廃水をアニオン交換樹脂と接触させる前に、廃水中に分散する固体を非
イオン性またはカチオン性界面活性添加物(界面活性剤)の添加によって安定化
した場合に、米国特許第4,282,162号明細書から知られる方法の性能を
著しく高めることができそして微細な固体を含有する廃水にも適していることを
見出した。非イオン性またはカチオン性界面活性剤はアニオン交換体に結合され
ない。
【0007】 従って、本発明は、廃水からの弗素化乳化剤酸の回収方法において、廃水中に
分散する固体物質を非イオン性またはカチオン性界面活性剤あるいはこれらに類
似した作用をする表面活性物質で安定化し、次いで弗素化乳化剤酸をアニオン交
換樹脂に結合させそしてそのイオン交換樹脂から弗素化乳化剤酸を溶離させるこ
とを特徴とする、上記弗素化アルカン酸の回収法に関する。
【0008】 廃水としては、界面活性のある弗素化アルカン酸を含有するプロセス廃水が適
している。この方法は、弗素化モノマーを穏やかな攪拌下にかつ比較的に高濃度
の弗素化乳化剤酸の使用下に、微細分散コロイド状態で存在する微細ポリマーに
転化するいわゆる乳化重合法による弗素化モノマーの重合からの廃水に特に適し
ており、この方法では所望の固形分濃度が達成された後にこうして得られたラテ
ックスを例えば激しい攪拌によって凝固させ、ポリマーを微細粉末として沈殿さ
せている。
【0009】 本発明者は、公知の方法の場合には中でも比較的低分子量のポリマー成分が困
難をもたらし、この重合法で広い分子量分布を得ようとする場合に、この低分子
量ポリマーのマイナスの影響が特に著しくなることを発見した。かゝる“問題の
ある”廃水の場合にも本発明の方法はその能力を発揮する。
【0010】 更に本発明者は、廃水をイオン交換樹脂と接触させる前に固体物質を分離する
こと見出した(本願と同日出願の、ドイツ特許出願第19824614.5号(
ドイツ国出願日:1998年6月2日)に基づき優先権出願された特願平12−
・・・・号明細書“廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法”)。しかしながら
この同日出願の発明の場合には、固体物質を分離するために装置上の多大な的費
用並びに添加する補助化学品(例えば石灰乳、塩化アルミニウム、凝集剤)の量
についての多大な費用が掛かるという問題がある。特に固体物質濃度の少ない場
合にはコロイドを完全に除くためには、固体物質の分離の際に除去するのに限界
がある多量の化学品が必要とされる。
【0011】 本発明の方法の場合には、良好な生分解性の界面活性剤を少量添加することで
コロイドを安定化するのに十分でありそしてイオン交換体を問題なく運転するこ
とが保証されるので、装置および化学品に関する費用が少なくて済む。
【0012】 イオン交換樹脂への乳化剤酸の吸着は自体公知の方法で行なうことができる。
特に強塩基性アニオン交換樹脂、例えば登録商標名の(R) AMBERLITE
IRA−402、(R) AMBERJET 4200(両方とも Rohm & Haas社製
) 、(R) PUROLITE A845(Purolite GmbH 社製) または(R) LEW
ATIT MP−500 (Bayer AG製) で市販されているものが適している。
【0013】 吸着は自体公知の方法で行なうことができ、この場合にはイオン交換樹脂が通
例の装置、例えば廃水が貫流する管または塔に配置されている。
【0014】 結合した乳化剤酸の溶離も同様に自体公知の方法で行なう。この場合には米国
特許第4,282,162号明細書に記載の方法が特に有利である。
【0015】 重合で使用するのに必要な高純度の乳化剤酸を得るためには例えば上述の米国
特許第5,442,097号明細書に従う方法または米国特許第5,312,9
35号明細書に記載の方法が適している。この方法では溶出液は最初に十分に水
不含状態とされ、次いで酸化剤で処理される。
【0016】 乳化剤酸を吸着した後に残る廃水はその他の物質の含有量次第で公知の方法で
処理する。
【0017】 本発明を以下の例で更に詳細に説明する。
【0018】
【実施例】
例1−4: 出発物質として、乳化剤としてn−およびイソ−ペルフルオロオクタン酸(P
FOS)のアンモニウム塩を使用しているテトラフルオロエチレンとペルフルオ
ロ(n−プロピルビニルエーテル)(PPVE)との共重合からの廃水を使用す
る。PFOS濃度は750mg/Lである。
【0019】 攪拌機付き容器中で、0.1gの非イオン性界面活性剤(R) TRITON X
−100( Rohm & Haas社製、p−オクチルフェノール−オキシエチラート、C
AS−No.9002−93−1) 、あるいは(R) GENAPOL UD 08
8(Hoechst AG製、脂肪アルコールポリグリコールエーテル)と混合しそして攪
拌する。
【0020】 約50mLの市販の強塩基性イオン交換樹脂((R) AMBERLITE IR
A−402、製造元: Rohm & Haas社;スチレン−ジビニルベンゼン−タイプ、
アニオン:塩化物、ゲル、総合能力 1.3eq/L、嵩密度 710g/L)
をガラス製フリットを備えた円筒状ガラス製カラム(長さ25cm、直径16m
m)に導入し、水で洗浄する。イオン交換樹脂を負荷するために、この溶液を上
の方に触媒床を通してポンプ搬送する。流出する水を複数のサンプルとして集め
そしてPFOA濃度を測定する。イオン交換体床上での圧力損失をマノメーター
を用いて測定する。流出する水を複数のサンプルトして集めそしてPFOA濃度
を測定する。
【0021】 界面活性剤を添加しないでの負荷実験(比較例)は、沈殿するポリマーのため
に圧力損失が1bar/mを超えそして樹脂が著しく付着したので、中止した。 ┌───┬─────┬────┬────┬────┬────┬────┐ │廃水量│ │例 1 │例 2 │例 3 │例 4 │比較例 │ │ (mL) ├─────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │ │界面活性剤│GENAPOL │TRITON │TRITON │TRITON │無添加 │ │ ├─────┼────┼────┼────┼────┼────┤ │ │濃度 │100mg/L │100mg/L │200mg/L │400mg/L │ - │ ├───┼─────┼────┴────┴────┴────┴────┤ │ │ │ イオン交換体床上での圧力損失(bar/m) │ │ │ ├────┬────┬────┬────┬────┤ │ 0 │ │ 0.12 │ 0.24 │ 0.24 │ 0.16 │ 0.20 │ │ 200 │ │ 0.16 │ 0.20 │ 0.24 │ 0.16 │ 0.40 │ │ 300 │ │ 0.12 │ 0.24 │ 0.24 │ 0.24 │ │ │ 400 │ │ 0.12 │ 0.24 │ 0.24 │ │1.60中止│ │ 500 │ │ 0.12 │ 0.24 │ │ 0.24 │ │ │ 600 │ │ 0.12 │ 0.24 │ │ 0.24 │ │ │ 1000 │ │ 0.12 │ │ │ │ │ ├───┤ ├────┼────┼────┼────┼────┤ │廃水中│ │ 2.5 │ 5.1 │ 4.2 │ 4.2 │ 3.3 │ │PFOS │ │ │ │ │ │ │ │(mg/L)│ │ │ │ │ │ │ └───┴─────┴────┴────┴────┴────┴────┘ 例5: メタノール、濃硫酸(96%)および水(重量割合;89%、7%、4%)を
混合した150mLの溶出溶液を得る。イオン交換樹脂カラムを、負荷後に最初
に100mLの水で洗浄して、廃水残留物をカラムから除く。次いで溶出溶液を
0.5m/時の線速度でカラムに通して搬送しそして捕捉する。カラムを次いで
別の50mLの水で洗浄する。溶出溶液は廃水中の使用済み乳化剤溶液の約95
%を含有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 フェーリクス・ベルント ドイツ連邦共和国、84508 ブルクキルヒ ェン、レードルフ、1 (72)発明者 ツィップリース・ティルマン ドイツ連邦共和国、84489 ブルクハウゼ ン、ローベルト−コッホ−ストラーセ、 142 (72)発明者 フューラー・シュテファン ドイツ連邦共和国、84508 ブルクキルヒ ェン、ルートヴィヒスハーフェナー・スト ラーセ、1 (72)発明者 カイザー・トーマス ドイツ連邦共和国、65779 ケルクハイム、 フランクフルター・ストラーセ、193アー (72)発明者 ブーデスハイム・アルミーン ドイツ連邦共和国、65207 ヴィースバー デン−ナウロート、ゾネンヘーエ、20 Fターム(参考) 4D025 AA09 AB35 BA14 BA22 DA10 4D038 AA08 AB10 AB14 BB08 BB20 4H006 AA02 AD32 BB14 BB31 BB44 BM10 BM71 BS10 DA66

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃水からの弗素化乳化剤酸の回収方法において、廃水中に微
    細分散する固体物質を界面活性剤あるいは表面活性物質で安定化し、次いで弗素
    化乳化剤酸をアニオン交換樹脂に結合させそしてそのアニオン交換樹脂から弗素
    化乳化剤酸を溶離させることを特徴とする、上記弗素化アルカン酸の回収法。
  2. 【請求項2】 弗素化モノマーの重合からの廃水を使用する請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 固体に変り得る物質を沈殿させる請求項1または2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 使用するアニオン交換樹脂が強塩基性である請求項1〜3の
    いずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 薄い鉱酸と有機溶剤との混合物を用いて溶離を行なう請求項
    1〜4のいずれか一つに記載の方法。
JP2000552048A 1998-06-02 1999-05-27 廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法 Expired - Fee Related JP3678650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19824615A DE19824615A1 (de) 1998-06-02 1998-06-02 Verfahren zur Rückgewinnung von fluorierten Alkansäuren aus Abwässern
DE19824615.3 1998-06-02
PCT/EP1999/003673 WO1999062830A1 (de) 1998-06-02 1999-05-27 Verfahren zur rückgewinnung von fluorierten alkansäuren aus abwässern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516885A true JP2002516885A (ja) 2002-06-11
JP3678650B2 JP3678650B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=7869668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552048A Expired - Fee Related JP3678650B2 (ja) 1998-06-02 1999-05-27 廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6518442B1 (ja)
EP (2) EP1209125B2 (ja)
JP (1) JP3678650B2 (ja)
KR (1) KR100499439B1 (ja)
CN (1) CN1191997C (ja)
AT (2) ATE301103T1 (ja)
AU (1) AU4370299A (ja)
CA (1) CA2334023C (ja)
CZ (1) CZ20004380A3 (ja)
DE (3) DE19824615A1 (ja)
ES (1) ES2176138T3 (ja)
HU (1) HUP0102254A3 (ja)
PL (1) PL194343B1 (ja)
RU (1) RU2224721C2 (ja)
TR (1) TR200003531T2 (ja)
WO (1) WO1999062830A1 (ja)
ZA (1) ZA200006906B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520350A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 廃水からのフッ素化界面活性剤の除去
JP2007520552A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ酸界面活性剤が付着した吸着性粒子からフッ酸界面活性剤を回収する方法
JP2010519018A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水からフッ素性化学物質を除去するためのシステム及びプロセス
JP2010125352A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Japan Organo Co Ltd フォトレジスト現像排水の排水処理システム
JP5163125B2 (ja) * 2005-10-14 2013-03-13 旭硝子株式会社 塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
WO2015152173A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 旭硝子株式会社 アニオン性含フッ素乳化剤の回収方法

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857111A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Dyneon Gmbh Wäßrige Dispersionen von Fluorpolymeren
DE19932771A1 (de) 1999-07-14 2001-01-18 Dyneon Gmbh Verfahren zur Eluierung fluorierter Emulgatoren
DE19933696A1 (de) 1999-07-17 2001-01-18 Dyneon Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung fluorierter Emulgatoren aus wässrigen Phasen
DE19953285A1 (de) 1999-11-05 2001-05-10 Dyneon Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung fluorierter Emulgatoren
US6593416B2 (en) 2000-02-01 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Fluoropolymers
US6720360B1 (en) * 2000-02-01 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Ultra-clean fluoropolymers
US6794550B2 (en) 2000-04-14 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Method of making an aqueous dispersion of fluoropolymers
US7125941B2 (en) * 2001-03-26 2006-10-24 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
US7045571B2 (en) 2001-05-21 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Emulsion polymerization of fluorinated monomers
US6737489B2 (en) 2001-05-21 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Polymers containing perfluorovinyl ethers and applications for such polymers
US20030125421A1 (en) * 2001-08-03 2003-07-03 Hermann Bladel Aqueous dispersions of fluoropolymers
US7279522B2 (en) * 2001-09-05 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
JP2003285076A (ja) * 2002-01-25 2003-10-07 Jiemuko:Kk 含フッ素乳化剤の回収法
JP2003285075A (ja) * 2002-01-25 2003-10-07 Jiemuko:Kk フッ素含有乳化剤回収方法
US6833418B2 (en) 2002-04-05 2004-12-21 3M Innovative Properties Company Dispersions containing perfluorovinyl ether homopolymers and use thereof
US6822059B2 (en) 2002-04-05 2004-11-23 3M Innovative Properties Company Dispersions containing bicomponent fluoropolymer particles and use thereof
EP1514848B1 (en) * 2002-06-19 2006-04-05 Sasakura Engineering Co. Ltd. Process for the recovery of fluorine-containing emulsifiers
EP1441014A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-28 3M Innovative Properties Company Aqueous fluoropolymer dispersion comprising a melt processible fluoropolymer and having a reduced amount of fluorinated surfactant
US6991732B2 (en) 2003-07-02 2006-01-31 Arkema Process for the recovery of fluorosurfactants by active charcoal
ATE529451T1 (de) * 2003-11-17 2011-11-15 3M Innovative Properties Co Wässrige ptfe-dispersionen mit einem niedrigen gehalt an fluorierten emulgatoren
DE602004021467D1 (de) * 2004-03-01 2009-07-23 3M Innovative Properties Co Verfahren zum Beschichten eines Gegenstands mit einer fluorhaltigen Kunststoffsdispersion
US7304101B2 (en) * 2004-07-19 2007-12-04 3M Innovative Properties Company Method of purifying a dispersion of ionic fluoropolymer
US20060135681A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Cavanaugh Robert J Viscosity control for reduced fluorosurfactant aqueous fluoropolymer dispersions by the addition of cationic surfactant
EP1700869A1 (en) 2005-03-11 2006-09-13 3M Innovative Properties Company Recovery of fluorinated surfactants from a basic anion exchange resin having quaternary ammonium groups
GB2427170A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer film having glass microspheres
GB0514398D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
GB0525978D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
GB0514387D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
US20070025902A1 (en) * 2005-07-15 2007-02-01 3M Innovative Properties Company Recovery of fluorinated carboxylic acid from adsorbent particles
GB2430437A (en) * 2005-09-27 2007-03-28 3M Innovative Properties Co Method of making a fluoropolymer
US7728087B2 (en) 2005-12-23 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion and method for making the same
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US7754795B2 (en) * 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
US7666928B2 (en) 2006-05-31 2010-02-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Staged addition of non-fluorinated anionic surfactant to reduced fluorosurfactant fluoropolymer dispersion
US8119750B2 (en) * 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
US20100072134A1 (en) * 2007-03-06 2010-03-25 Mader Brian T Ultrasonically induced cavitation of fluorochemicals
US20080264864A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR REMOVING FLUORINATED EMULSIFIER FROM FLUOROPOLMER DISPERSIONS USING AN ANION-EXCHANGE RESIN AND A pH-DEPENDENT SURFACTANT AND FLUOROPOLYMER DISPERSIONS CONTAINING A pH-DEPENDENT SURFACTANT
GB0712191D0 (en) * 2007-06-25 2007-08-01 3M Innovative Properties Co Process for removing fluorinated compounds for an aqueous phase originating from the preparation of fluoropolymers
CN103796759B (zh) * 2011-09-13 2016-10-26 旭硝子株式会社 阴离子性含氟乳化剂的回收方法
WO2015053235A1 (ja) 2013-10-10 2015-04-16 旭硝子株式会社 含フッ素乳化剤の回収方法
DE102014100694A1 (de) 2014-01-22 2015-07-23 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von fluorierten Kohlenwasserstoffen aus einer wässrigen Phase
KR102468123B1 (ko) 2016-11-15 2022-11-24 도요 고한 가부시키가이샤 폴리에스테르계 열가소성 필름의 제조방법, 폴리에스테르계 열가소성 필름
US11548800B2 (en) 2019-04-26 2023-01-10 Geyser Remediation LLC Water purification apparatus and method
JP7236004B2 (ja) * 2019-04-26 2023-03-09 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー水性分散液の製造方法及びフルオロポリマー水性分散液
US11452987B2 (en) 2019-06-19 2022-09-27 The Johns Hopkins University Contaminate sequestering coatings and methods of using the same
WO2020260702A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 Katholieke Universiteit Leuven Adsorptive removal of perfluorinated or partially fluorinated surfactants
TWI727723B (zh) * 2020-03-26 2021-05-11 臺北醫學大學 含氟廢液的處理及回收方法
US11840471B1 (en) 2021-12-20 2023-12-12 Republic Services, Inc. Method for removing per- and polyfluoroalkyl substances (PFAS) from waste water
WO2023208919A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Röhm Gmbh Poly(meth)acrylat impact modifier with reduced metal ion content and method for its production

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536643A (en) 1967-09-01 1970-10-27 Cosden Oil & Chem Co Polyethylene emulsion process
US3882153A (en) 1969-09-12 1975-05-06 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for recovering fluorinated carboxylic acid
GB1314607A (en) 1969-09-12 1973-04-26 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for recovering perfluorinated emulsifiers
DE2903981A1 (de) * 1979-02-02 1980-08-07 Hoechst Ag Rueckgewinnung fluorierter emulgatorsaeuren aus basischen anionenaustauschern
DE2908001C2 (de) * 1979-03-01 1981-02-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung konzentrierter Dispersionen von Fluorpolymeren
DE4213154C1 (ja) 1992-04-22 1993-06-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
DE4402694A1 (de) 1993-06-02 1995-08-03 Hoechst Ag Verfahren zur Rückgewinnung von fluorierten Carbonsäuren

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520350A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 廃水からのフッ素化界面活性剤の除去
JP2007520552A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ酸界面活性剤が付着した吸着性粒子からフッ酸界面活性剤を回収する方法
JP5163125B2 (ja) * 2005-10-14 2013-03-13 旭硝子株式会社 塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
JP2010519018A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水からフッ素性化学物質を除去するためのシステム及びプロセス
JP2010125352A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Japan Organo Co Ltd フォトレジスト現像排水の排水処理システム
WO2015152173A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 旭硝子株式会社 アニオン性含フッ素乳化剤の回収方法
US20160376215A1 (en) * 2014-03-31 2016-12-29 Asahi Glass Company, Limited Method for recovering anionic fluorinated emulsifier
JPWO2015152173A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 旭硝子株式会社 アニオン性含フッ素乳化剤の回収方法
US9790163B2 (en) 2014-03-31 2017-10-17 Asahi Glass Company, Limited Method for recovering anionic fluorinated emulsifier

Also Published As

Publication number Publication date
DE59912370D1 (de) 2005-09-08
EP1209125B2 (de) 2014-07-23
ES2176138T1 (es) 2002-12-01
CA2334023C (en) 2007-12-04
WO1999062830A1 (de) 1999-12-09
PL194343B1 (pl) 2007-05-31
EP1093441A1 (de) 2001-04-25
CZ20004380A3 (cs) 2001-09-12
ATE228972T1 (de) 2002-12-15
EP1093441B1 (de) 2002-12-04
DE19824615A1 (de) 1999-12-09
KR100499439B1 (ko) 2005-07-07
ZA200006906B (en) 2001-09-26
CN1303356A (zh) 2001-07-11
US6518442B1 (en) 2003-02-11
PL344575A1 (en) 2001-11-05
ATE301103T1 (de) 2005-08-15
KR20010071370A (ko) 2001-07-28
CN1191997C (zh) 2005-03-09
CA2334023A1 (en) 1999-12-09
AU4370299A (en) 1999-12-20
HUP0102254A2 (hu) 2001-10-28
JP3678650B2 (ja) 2005-08-03
RU2224721C2 (ru) 2004-02-27
TR200003531T2 (tr) 2001-04-20
ES2176138T3 (es) 2003-07-01
DE59903664D1 (de) 2003-01-16
HUP0102254A3 (en) 2002-06-28
EP1209125A2 (de) 2002-05-29
EP1209125B1 (de) 2005-08-03
EP1209125A3 (de) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516885A (ja) 廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法
JP2002516892A (ja) 廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法
JP3820369B2 (ja) 水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法
JP2003512931A (ja) フッ素化された乳化剤の回収方法
SK52493A3 (en) Crosslinked methacrylic anhydride copolymers
JP2007520552A (ja) フッ酸界面活性剤が付着した吸着性粒子からフッ酸界面活性剤を回収する方法
JP2007520552A5 (ja)
JP5720580B2 (ja) アニオン性含フッ素乳化剤の回収方法
JP4602011B2 (ja) 多孔質樹脂ビーズおよびその製造方法
JPH0770231A (ja) 金属イオン吸着性の変性アクリロニトリルポリマー
JPS60215721A (ja) ガリウムの回収方法
JPH04227706A (ja) 塩素化ポリマーからの残留酸の除去方法
JP4227512B2 (ja) 熱脱着可能な多価カチオン性イオン吸着材の製造方法
MXPA00011838A (en) Method for recovering fluorinated alkanoic acids from waste waters
US5447983A (en) Method for producing a large size crosslinked polymer bead
WO2005007709A1 (ja) フルオロポリマー凝集体及びその製造方法
JPS58128112A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
MXPA00011837A (en) Method for recovering fluorinated alkanoic acids from waste waters
JPS632896B2 (ja)
JP2008024926A (ja) 非凝集性混床イオン交換体
JP2000264930A (ja) 混床式イオン交換装置用不活性樹脂及びその製法
JPH0710926A (ja) キレート樹脂の製造方法
JPH0532791A (ja) アクリル系重合体粒子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees