JP2002515852A - アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体 - Google Patents

アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体

Info

Publication number
JP2002515852A
JP2002515852A JP50477297A JP50477297A JP2002515852A JP 2002515852 A JP2002515852 A JP 2002515852A JP 50477297 A JP50477297 A JP 50477297A JP 50477297 A JP50477297 A JP 50477297A JP 2002515852 A JP2002515852 A JP 2002515852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxoazetidin
diastereoisomer
hexyl
ylacetamide
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50477297A
Other languages
English (en)
Inventor
ダナック,ダシュヤント
ヒッキー,ディアードレ・メアリー・ベルナデット
イフェ,ロバート・ジョン
リーチ,コリン・アンドリュー
テュー,デイビッド・グラハム
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9513442.5A external-priority patent/GB9513442D0/en
Priority claimed from GBGB9515056.1A external-priority patent/GB9515056D0/en
Priority claimed from GBGB9515206.2A external-priority patent/GB9515206D0/en
Priority claimed from GBGB9516985.0A external-priority patent/GB9516985D0/en
Priority claimed from GBGB9525132.8A external-priority patent/GB9525132D0/en
Priority claimed from GBGB9608650.9A external-priority patent/GB9608650D0/en
Priority claimed from GBGB9608651.7A external-priority patent/GB9608651D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002515852A publication Critical patent/JP2002515852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • C07D205/095Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4 and with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): [式中、R1およびR2は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、ハロゲンまたはC(1 〜8)アルキルから選択され;R4およびR5は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、C(1 〜6)アルキル、C(2 〜6)アルケニル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキルおよびヘテロアリール(C1 〜4)アルキルから選択され、それぞれ置換されていてもよく、あるいはR4およびR5は一緒になって結合して(C3 〜7)シクロアルキル環の残りの部分を形成してもよく;Xはリンカー基であり;Yは置換されていてもよいアリール基であり;Zは酸素でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1 〜4)アルキル、アリール、またはアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれ置換されていてもよく、あるいはZはS(O)n(ここにnは0、1または2)でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれ置換されていてもよい]で示されるアゼチジノン化合物は酵素Lp−PLA2の阻害剤であり、治療において、詳細にはアテローム性動脈硬化症に治療において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体 本発明は、ある種の新規単環式β−ラクタム化合物、それらの製造方法、それ らの製造に有用な中間体、それらを含んでなる医薬組成物、および治療における 、詳細にはアテローム性動脈硬化症の治療におけるそれらの使用に関する。 リポ蛋白結合ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)、該酵素の配列、その単離 精製該酵素をコードしている単離核酸、該酵素をコードしているDNAで形質転 換された組み換え宿主細胞は、特許出願WO95/000649(SmithKline B eecham plc)に記載されている。示唆されている該酵素の阻害剤に関する治療的 使用は、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、リューマチ性関節炎、卒中、心筋梗 塞、再灌流障害ならびに急性および慢性炎症を包含している。最近の特許出願( WO95/09921,Icos Corporation)およびNatureにおける関連文献(Tjo elker et al.,vol 374,6 April 1995,549)には、該酵素が記載されているが、 「血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ」(PAFアセチルヒドロラーゼ)と 呼ばれており、炎症の病因を調節するための治療蛋白として潜在能力があること が示唆されている。 Lp−PLA2は、低密度リポ蛋白(LDL)のその酸化型への変換の間にお けるホスファチジルコリンのリゾホスファチジルコリンへの変換に関与している 。該酵素は、酸化されたホスファチジルコリンのsn−2エステルを加水分解して リゾホスファチジルコリンおよび酸化的に修飾された脂肪酸を生じることが知ら れている。Lp−PLA2作用による生成物は、リゾホスファチジルコリン(酸 化されたLDLの成分であり、循環単球の強力な化学誘因物質として知られる) と並んで生物学的に活性がある。そのようなものとして、リゾホスファチジルコ リンは、動脈におけるコレステロールエステルを負荷された細胞の蓄積に関与す ることにより、アテローム性動脈硬化症において重要な役割を果たしていると考 えられている。それゆえ、Lp−PLA2酵素の阻害はこれらのマクロファージ 豊 富化傷害の増強を停止させることが期待され(リゾホスファチジルコリンおよび 酸化された遊離脂肪酸の生成を抑制することにより)、そのためアテローム性動 脈硬化症の治療において有用であると期待される。 酸化的に修飾されたLDLの増大したリゾホスファチジルコリン含量は、アテ ローム性動脈硬化症患者において観察される血管内皮機能不全の原因であるとも 考えられている。それゆえ、Lp−PLA2の阻害剤は、この現象の治療に有益 であることが証明されうる。またLp−PLA2阻害剤は、糖尿病、高血圧、狭 心症を包含する血管内皮機能不全ならびに虚血および再灌流後の血管内皮機能不 全を示す他の疾病状態における有用性が見いだされる可能性がある。 またLp−PLA2阻害剤は、活性化された単球、マクロファージまたはリン パ球(それらすべての細胞タイプがLp−PLA2を発現する)が関与している 症状に広く適用されうる。かかる疾病の例は乾癬を包含する。 またLp−PLA2阻害剤は、Lp−PLA2活性と共役した脂質の過酸化が関 与しており2種の傷害性生成物リゾホスファチジルコリンおよび酸化的に修飾さ れた脂肪酸を生じる疾病に広く適用されうる。かかる症状は、上記症状、すなわ ち、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、リューマチ性関節炎、卒中、アルツハイ マー病のごとき脳の炎症状態、心筋梗塞、再灌流傷害、敗血症ならびに急性およ び慢性炎症を包含する。さらにかかる症状は、精神分裂症のごとき種々の神経精 神医学的疾病を包含する(Psychopharmacology Bulletin,31,159-165,1995参照 )。 我々は、Lp−PLA2の阻害剤として作用する一連の化合物を、今回確認し た。 したがって、本発明は、式(I): [式中、R1およびR2は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、 ハロゲンまたはC(1 〜8)アルキルから選択され; R4およびR5は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、C(1 6) アルキル、C(2 〜6)アルケニル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキルおよ びヘテロアリール(C1 〜4)アルキルから選択され、それぞれ置換されていても よく、あるいはR4およびR5は一緒になって結合して(C3 〜7)シクロアルキル 環の残りの部分を形成してもよく; Xはリンカー基であり; Yは置換されていてもよいアリール基であり; Zは酸素でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8) シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1 〜4) アルキル、アリール、またはアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれ置換 されていてもよく、あるいはZはS(O)n(ここにnは0、1または2)であ りR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキル C(1 〜6)アルキル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキル、ヘテロアリールま たはヘテロアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれ置換されていてもよい が; Xが直接結合;基X1(CH2m(式中、X1はCO、CONR6、COO、CO NR6COまたはCONR6Oであり、R6およびmは上記定義に同じ);または X1によって分断されていてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖であり;かつZがS( O)n(式中、nは0、1または2)でありR3がC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シ クロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリール、またはア リール(C1 〜4)アルキル(それぞれ置換されていてもよい)であり; かつR4およびR5がそれぞれ水素である化合物は除く] で示される化合物を提供する。 適当には、Xは直接結合;基X1(CH2m(式中、X1はCO、CONR6、 COO、CONR6COまたはCONR6Oであり、R6は水素またはC(1 〜6)ア ルキルであり、mは0または1ないし12の整数である);基(X1a2(式 中、aは0または1であり、X2は、Yに隣接する末端において1個またはそれ 以上の基X3(O、S(O)x、NR6、アルケンまたはアルキンから選択される )に よって分断および/または終結されているC(1 〜12)アルキレン鎖である)であ るか;あるいはX1によって分断されいてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖である。 式(I)に含まれる化合物の適当な部分集合は以下のものを包含する: (a)Xは直接結合;上記定義の基X1(CH2m;上記定義の基(X1a2; あるいはX1により分断されていてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖であり;Zは酸 素でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8)シクロア ルキルC(1 〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1 〜4)アルキル 、アリール、またはアリール(C1 〜4)アルキル(それぞれ置換されていてもよ い)であるか、あるいはZはS(O)n(式中、nは0、1または2)でありR3 がヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1 〜4)アルキル(それぞれ置換され ていてもよい)であり;R4およびR5は上記定義のものである; (b)Xは直接結合;上記定義の基X1(CH2m;上記定義の基(X1a2; あるいはX1により分断されていてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖であり;ZはS (O)n(式中、nは0、1または2)でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8) シクロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリールまたはア リール(C1 〜4)アルキル(それぞれ置換されていてもよい)であり;R4およ びR5は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、C(1 〜6)アルキ ル、C(2 〜6)アルケニル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキルおよびヘテロ アリール(C1 〜4)アルキルから選択され、それぞれ置換されていてもよく、あ るいはR4およびR5は一緒になって結合して(C3 〜7)シクロアルキル環の残り の部分を形成するが、R4およびR5のいずれもが水素ではない;あるいは (c)Xは上記定義の基(X1a2であり;ZはS(O)n(式中、nは0、1 または2)でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8) シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリールまたはアリール(C1 〜4)アルキル (それぞれ置換されていてもよい)であり;R4およびR5はそれぞれ水素である 。 式(I)の化合物はLp−PLA2の阻害剤であり、そのようなものとしてア テローム性動脈硬化症および上記の他の疾病状態の治療に有用であると期待され る。 R1およびR2の典型例は、水素、ブロモ、メチルおよびエチルを包含する。適 当には、R1およびR2はそれぞれ水素であるか、あるいはR1およびR2の一方が 水素であり、他方がメチルである(trans-メチルとなる)。好ましくは、R1お よびR2はそれぞれ水素である。 R3がアリール(C1 〜4)アルキルである場合の典型的なR3は、 アリールC(1 〜3)アルキルを包含する。このうち、アリール基の典型例はフェニ ルおよびナフチルを包含する。R3の適当な例はベンジル、2−フェニルエチル および3−フェニルプロピルを包含し、それぞれにおいてフェニル環は所望によ り3個までの置換基により置換されていてもよい。R3中のフェニルまたはナフ チル環にの適当な置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C(1 〜6)アルキル、C(1 〜6)ア ルコキシ、C(1 〜6)アルコキシカルボニル、C(2 〜6)アルケニルオキシカルボニ ル、カルボキシ、カルボキシC(1 〜6)アルキルおよび C(1 〜6)アルコキシカルボニルC(1 〜6)アルキルを包含する。より好ましくは、 R3は4−カルボキシベンジルまたは対応C(1 〜6)アルキルまたはそのC(2 〜6) アルケニルエステルである。 R3のアリール基の典型例は、アリールであり、フェニルおよびナフチルを包 含する。好ましくは、アリール基は置換フェニルであってもよい。フェニルまた はナフチル環の適当な置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C(1 〜6)アルキル、C(1 6) アルコキシ、C(1 〜6)アルコキシカルボニル、C(2 〜6)アルケニルオキシカル ボニル、カルボキシ、カルボキシC(1 〜6)アルキルおよびC(1 〜6)アルコキシカ ルボニルC(1 〜6)アルキルを包含する。 R3がC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキルまたはC(3 〜8)シクロアル キルC(1 〜6)アルキルである場合のR3の典型例は、メチル、n−ブチル、t− ブチルおよびn−ヘキシル、シクロヘキシルおよびシクロヘキシルメチルを包含 し、適当にはn−ブチル、t−ブチルまたはn−ヘキシルである。R3中のアル キルまたはシクロアルキルの適当な置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C(1 〜6)アル キル、C(1 〜6)アルコキシ、C(1 〜6)アルコキシカルボニル、C(2 〜6)アルケニ ルオキシカルボニル、カルボキシ、カルボキシC(1 〜6)アルキルおよびC(1 〜6) アルコキシ カルボニルC(1 〜6)アルキルを包含する。 R3において、存在してもよい置換基は、アルキル、シクロアルキル、アリー ルおよび/またはヘテロアリール部分に存在していてもよいことが理解されよう 。好ましくは、置換基はカルボキシまたはC(1 〜6)アルキルまたはそのC(2 〜6) アルケニルエステルである。 好ましくは、R3はアリールC(1 〜3)アルキルまたはヘテロアリールC(1 〜3) アルキルであり、より好ましくは、アリールC(1 〜3)アルキルであり、最も好ま しくはベンジルであり、それらは置換されていてもよく、詳細にはカルボキシ基 またはC(1 〜6)アルキルまたはそのC(2 〜6)アルキレンエステルにより置換され ていてもよい。 好ましくは、ZはS(O)nである。好ましくは、nは1または2であり、よ り好ましくは1である。 好ましくは、S(O)n3は置換されていてもよいベンジルスルフィニルであ り、より好ましくは、4−カルボキシベンジルスルフィニルまたはC(1 〜6)アル キルまたはそのC(2 〜6)アルキレンエステルである。 R4およびR5がアルキル基である場合のR4およびR5の典型例は、メチル、エ チルおよびプロピルを包含する。C(2 〜6)アルケニル基の典型例はアリルを包含 する。(C3 〜7)シクロアルキル環の典型例はシクロプロピルを包含する。アリ ール(C1 〜4)アルキルおよびヘテロアリール(C1 〜4)アルキルの典型例は、 それぞれベンジルおよびフリルメチルを包含する。R4およびR5がアリールまた はアラルキルである場合のR4およびR5の典型例は、フェニルおよびベンジルを 包含する。適当には、R4およびR5は両方とも水素であるか、あるいはR4が水 素でありR5がメチルである。 Xの典型例はCO(CH2m、CONH(CH2m、COO(CH2m、CO NHCO(CH2m、CONHO(CH2mおよびC(1 〜12)アルキレンを包含 する。好ましくは、X1はCOまたはCONR6であり、より好ましくはCONH である。好ましくは、mは1、2、5、6、7または9であり、好ましくは6で ある。 Xのさらなる典型例は、X4(CH2pCH=CH(CH2q、X4(CH2p C≡C(CH2qまたはX4(CH2p(O)r(CH2q(O)sを包含し、X4 は直接結合またはCONR6であり、pは1ないし12の整数であり、qは0ま たは1ないし12の整数であり、p+q≦12、適当には≦6であり、rは0ま たは1でありsは1であるか、あるいはrは1でありsは0であるが、rおよび sが両方とも1である場合、qは≧である。この部分集合中の好ましい化合物の 例において、XはCONR6(CH24C≡Cまたは(CH2)O(CH26であ る。 Xの好ましい例はCONH(CH26、CONR6(CH24C≡Cおよび( CH2)O(CH26を包含する。 適当には、Yは3つまでのさらなる置換基により置換されていてもよいベンゼ ン環である。適当な置換基はハロ、ヒドロキシ、C(1 〜8)アルキルおよびC(1 8) アルコキシを包含する。好ましくは、Yはハロにより置換されていてもよいフ ェニルである。 本明細書にて例示説明される式(I)の化合物の置換基の有用な組み合わせを 下表にまとめる: 基R3がカルボキシ置換基を含む式(I)の化合物は、一般的には、インビボ モデルにおいて、標的酵素に対する改善された活性を有し、詳細には、Lp−P LA2関連プラークに対する優れた阻害能を有することが見いだされて いる。しかしながら、かかる研究において、かかる化合物は、最初にアルキルま たはアルケニルエステル「プロードラッグ」として投与する場合、より良い薬剤 動態学的特性を有することが見いだされている。次いで、肝臓においてエステル 基が迅速に加水分解されて遊離カルボキシルが放出される。一般的には、α−メ チル置換基を有する化合物、すなわち、R4/R5の一方がメチルである化合物は 、対応des-メチル化合物よりも有効である。 β−ラクタム環のC−4がキラル中心であり、立体異性体を生じさせることは 当業者により容易に理解されよう。R4およびR5が同じでない場合に、さらなる キラル中心が導入されるであろう。このことにより、さらなる立体異性体が生じ るであろう。本発明は、かかるすべての立体異性体を包含する。 さらに、nが1である式(I)の化合物、すなわち、スルホキシド化合物にお いて、SO部分の存在によりさらなるキラル中心が分子中に導入され、それゆえ さらなる立体異性体が生じることは、当業者により容易に理解されるであろう。 本発明はかかるすべての立体異性体を包含する。 好ましい式(I)の化合物において、C−4およびSO部分における絶対配置 はそれぞれRおよびSである。式(I)の好ましい化合物において、R4がHで ありR5がMeである場合、α−炭素(R5が結合している)における絶対配置は Sである。 本明細書の用語「アルキル」および同様の用語、例えば「アルコキシ」は、す べての直鎖および分枝異性体を包含する。その典型例はメチル、エチル、n−プ ロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、t −ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルを包含する。 アルキル基の適当な置換基は、例えば、ハロゲン、シアノ、アジド、ニトロ、 カルボキシ、(C1 〜6)アルコキシカルボニル、カルバモイル、モノ−もしくは ジ−(C1 〜6)アルキルカルバモイル、スルホ、スルファモイル、モノ−もしく はジ−(C1 〜6)アルキルスルファモイル、アミノ、モノ−もしくはジ−(C1 〜6 )アルキルアミノ、アシルアミノ、ウレイド、(C1 〜6)アルコキシカルボ ニルアミノ、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルアミノ、アリール、 ヘテロサイクリル、ヒドロキシ、(C1 〜6)アルコキシ、アシルオキシ、オキソ 、アシル、2−チエノイル、(C1 〜6)アルキルチオ、(C1 〜6)アルキルスル フィニル、(C1 〜6)アルキルスルホニル、ヒドロキシイミノ、(C1 〜6)アル コキシイミノ、ヒドラジノ、ヒドラゾノ、ベンゾヒドロキシイモイル、グアニジ ノ、アミジノおよびイミノアルキルアミノを包含する。 本明細書の用語「アリール」は、特記しないかぎり、5個まで、好ましくは3 個までの置換基により置換されていてもよいフェニルまたはナフチルを包含する 。 アリール基の適当な置換基は、例えば、ハロゲン、アミノ、モノ−もしくはジ −(C1 〜6)アルキルアミノ、アシルアミノ、ニトロ、カルボキシ、(C1 〜6) アルコキシカルボニル、(C1 〜6)アルケニルオキシカルボニル、(C1 〜6)ア ルコキシカルボニル(C1 〜6)アルキル、(C1 〜6)アルキルカルボニルオキシ 、カルボキシ(C1 〜6)アルキルオキシ、(C1 〜6)アルキルカルボニルオキシ 、(C1 〜6)アルキルチオ、(C1 〜6)アルキルスルフィニル、(C1 〜6)アル キルスルホニル、スルファモイル、モノ−およびジ−(C1 〜6)−アルキルスル ファモイル、カルバモイル、モノ−およびジ−(C1 〜6)アルキルカルバモイル 、およびヘテロサイクリルを包含する。 本明細書の用語「ヘテロアリール」は、単環および縮合環を包含し、適当には 、各環は、酸素、窒素およびイオウからそれぞれ選択される4個まで、好ましく は1個または2個の異種原子を含む。各環は、4個ないし7個、好ましくは5個 または6個の環の原子を有していてもよい。縮合ヘテロアリール環は炭素環を含 んでいてもよく、1個のヘテロアリール環を含むことだけが必要がある。適当な 縮合ヘテロアリール環は二環式のシステムを包含する。 本明細書の用語「ヘテロサイクリル」は、酸素、窒素およびイオウから選択さ れる環中の4個までの異種原子を含み、3個までの置換基により置換されていて もよい、芳香族および非芳香族の単環または縮合環を包含する。適当には、複素 環は4個ないし7個、好ましくは5個ないし6個の環の原子を含む。縮合複素環 システムは炭素環を含んでいてもよく、1個の複素環を含むことだけが必要があ る。 縮合複素環システムは炭素環を含んでいてもよく、1個の複素環を含むことだ けが必要がある。 置換される場合、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリル基は3個までの置換 基を有していてもよい。適当なかかる置換基は、すでに述べたアリール基につい ての置換基ならびにオキソを包含する。 本明細書の用語「ハロゲン」および「ハロ」は、それぞれ、フッ素、塩素、臭 素およびヨウ素、ならびにフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを包含する。 式(I)の好ましい化合物は: [6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィニル− 2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド、詳細にはジアステレオ異 性体1b、2aおよび2b、特に異性体2b; (α−S,4−R,SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2 −[4−カルボキシベンジルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1−イル プロピオンアミドおよび対応アリルエステル; (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(3−フ リルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジ アステレオマー2); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(5−メトキシカ ルボニル−2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル アセトアミド(ジアステレオマー2); N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−アリルオ キシカルボニルフラン−2−メチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−カルボキ シフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセト アミド(ジアステレオマー2)および対応アリルおよびそのメチルエステル; N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−カルボキシフラン− 2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジ アステレオマー2)および対応アリルおよびそのメチルエステル; N−[6−(4−クロロフェニル)ヘキシル]−[4−(4−カルボキシメチル フェノキシ)−2−オキソ−アゼチジン−1−イル]アセトアミド; N−[6−(4−クロロフェニル)ヘキシル]−[4−(2−フルオロフェノキ シ−2−オキソ−アゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシル)−(4−(4−アリルオキシカル ボニル−メチルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2); 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−( 4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン(ジア ステレオ異性体2);および 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベ ンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2) を包含する。 より好ましい化合物は: N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィニ ル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド、詳細にはジアステレ オ異性体1b、2aおよび2b、特に異性体2b(1); (α−S,4−R,SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2 −[4−カルボキシベンジルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1−イル プロピオンアミドおよび対応アリルエステル; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−カルボキ シフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセト アミド(ジアステレオマー2)および対応アリルおよびそのメチルエステル; N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−カルボキシフラン− 2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジ アステレオマー2)および対応アリルおよびそのメチルエステル; 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2); 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−( 4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン(ジア ステレオ異性体2);および 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベ ンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2) を包含する。 本発明化合物、詳細には式(I)の化合物は医薬組成物における使用を意図さ れるので、それらがそれぞれ実質的に純粋な形態で、例えば、少なくとも50% の純度、より適当には少なくとも75%の純度、好ましくは少なくとも95%の 純度で提供されることが理解されよう(%は重量/重量に基づく)。式(I)の 化合物の純粋でない調製物を、医薬組成物に使用されるより純粋な形態の調製に 使用してもよい。本発明中間体化合物の純度はあまり重要でないが、式(I)の 化合物としては実質的に純粋な形態が好ましいことは、容易に理解されよう。好 ましくは、可能な場合はいつでも、本発明化合物を結晶形態として得る。 本発明化合物のいくつかを結晶化させ、あるいは有機溶媒から再結晶させる場 合、結晶化溶媒が結晶生成物中に存在してもよい。本発明は、かかる溶媒和物を その範囲内に含む。同様に、本発明のいくつかの化合物を、含水溶媒から結晶化 または再結晶させてもよい。かかる場合、水和水が形成される。本発明は、化学 量論的水和物ならびに凍結乾燥のごときプロセスにより得られる種々の量の水を 含有する化合物を、その範囲内に含む。さらに、異なる結晶化条件により、結晶 生成物の異なった多型性形態を得てもよい。本発明は、式(I)の化合物のすべ ての多型性形態を、その範囲内に含む。 本発明化合物は酵素リポ蛋白結合ホスホリパーゼA2(Lp−PLA2)の阻害 剤であり、そのようなものとして治療において、詳細にはアテローム性動脈硬化 症に治療において有用であると期待される。それゆえ、さらなる態様において、 本発明は治療に用いる式(I)の化合物を提供する。 式(I)の化合物は、Lp−PLA2によるリゾホスファチジルコリン生成に 対する阻害剤であり、それゆえ、血管内皮機能不全、例えば、アテローム性動脈 硬化症、糖尿病、高血圧、ならびに虚血および再灌流後の狭心症を包含する疾病 においても広く適用できる。さらに、式(I)の化合物は、酵素活性と共役した 脂質過酸化、例えば、アテローム性動脈硬化症および糖尿病のごとき症状以外の 症状、リューマチ性関節炎、卒中、アルツハイマー病のような脳の炎症の状態、 心筋梗塞、再灌流傷害、敗血症、ならびに急性および慢性炎症のごとき他の症状 に、広く適用できる。さらにかかる症状は、精神分裂病のごとき種々の神経精神 医学的疾病を包含する(Psychopharmacology Bulletin,31,159-165,1995参照)。 さらなる適用範囲としては、活性化単球、マクロファージまたはリンパ球が関 与している疾病が挙げられる、これらすべての細胞タイプはLp−PLA2を発 現する。かかる疾病の例は乾癬を包含する。 したがって、さらなる態様において、本発明は、酵素Lp−PLA2の活性に 関連した疾病状態の治療方法を提供し、該方法は、治療が必要な患者を治療上有 効量の酵素阻害剤で治療することを含む。疾病状態は、単球、マクロファージま たはリンパ球の関与の増加;Lp−PLA2活性と共役した脂質過酸化;または 血管内皮機能不全に関連しているものであってもよい。 本発明化合物は、抗−高脂血症剤または抗−アテローム性動脈硬化剤または抗 −糖尿病剤または抗−狭心症剤または抗−炎症剤または抗−高血圧剤と組み合わ せて、上記疾病に治療に有用でありうる。上記薬剤の例は、スタチン類のごとき コレステロール合成阻害剤、プロブコールのごとき抗酸化剤、インスリン感作剤 、カルシウムチャンネルアンタゴニスト、およびNSAID類のごとき抗−炎症 剤を包含する。 治療への使用において、通常には、本発明化合物を標準的な医薬組成物として 投与する。それゆえ、本発明は、さらなる態様において、式(I)の化合物およ び医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。 適当な医薬組成物は、経口投与または非経口投与または坐薬用の組成物を包含 する。 経口投与の場合に活性がある式(I)の化合物を、液体、例えばシロップ、懸 濁液またはエマルジョン、錠剤、カプセルおよび甘味入り錠剤として処方するこ とができる。 一般的には、液体処方は、適当な液体担体中の化合物または医薬上許容される 塩の懸濁液または溶液からなり、適当な液体担体は、例えば、懸濁剤、保存料、 香料または着色料を含んでいるエタノール、グリセリン、非水溶媒(例えば、ポ リエチレングリコール、油脂)、または水である。 固体処方の調製に通常使用される適当な医薬担体を用いて錠剤形態の組成物を 調製することができる。かかる担体の例は、ステアリン酸、澱粉、乳糖、蔗糖お よびセルロースを包含する。 通常のカプセル封入手順を用いてカプセル形態の組成物を調製することができ る。例えば、標準的な担体を用いて有効成分含有ペレットを調製し、次いで、硬 ゼラチンカプセル中に充填することができる。別法として、適当な医薬担体、例 えば、水性ガム類、セルロース、シリケートまたは油脂を用いて分散物または懸 濁液を調製し、次いで、軟ゼラチンカプセル中に充填することもできる。 典型的な非経口組成物は、滅菌水性担体中または非経口的に許容される油脂中 、例えばポリエチレングリコール、ポリビニルピリドン、レシチン、落花生油ま たはゴマ油中の式(I)の化合物の溶液または懸濁液からなる。別法として、溶 液を凍結乾燥し、次いで、投与直前に適当な溶媒を用いて復元することができる 。 典型的な坐薬処方は、ポリマー性グリコール類、ゼラチンまたはカカオバター または低融点食用油または合成ワックスまたは脂肪と混合された、坐薬として投 与された場合に活性がある式(I)の化合物を含んでなる。 好ましくは、組成物を錠剤またはカプセルのごとき1回分の剤型である。 経口投与用の1回分の各用量は、好ましくは1ないし500mg(非経口投与 には、好ましくは0.1ないし25mg)の式(I)の化合物を含有する。 成人患者への1日の投与規則は、例えば、経口投与では1mgないし1000 mg、好ましくは1mgないし500mgの式(I)の化合物であってよく、あ るいは静脈、皮下、または筋肉内投与では0.1mgないし100mg、好まし くは0.1mgないし25mgの式(I)の化合物であってよく、式(I)の化 合物を1日1ないし4回投与する。適当には、連続した治療期間、例えば、1週 間またはそれ以上にわたって化合物を投与する。 当該分野においてよく知られた合成的手順を適用することにより、都合のよい 出発物質から式(I)の化合物を調製することができる。適当な方法は、式(I I): [式中、n、R1、R2およびR3は上記定義に同じ] で示されるアゼチドンを、水素化ナトリウムまたは水酸化カリウムのごとき適当 の塩基の存在下で、所望によりテトラブチルアンモニウムブロミドのごとき4級 アンモニウム塩とともに、テトラヒドロフラン(THF)のごとき適当なアルキ ル化溶媒中、−10ないし0℃の温度範囲において、式(III): L1CR45XY (III) [式中、L1はハロゲンまたはトリフレートのごとき適当な脱離基であり;R4、 R5、XおよびYは上記定義に同じ] で示されるアルキル化剤で処理することを含む。 ZがS(O)nである式(I)の化合物を得るには、便利には、nが0である 式(II)の化合物について前以てアルキル化反応をを行う。 R4およびR5の一方がアルキルである式(I)の化合物を、R4およびR5が両 方とも水素である式(I)の対応化合物から、上記条件下で該対応化合物をアル キル化剤で処理することにより調製してもよい。上記アルキル化条件下で、R4 およびR5が両方とも水素である式(III)のアルキル化剤で式(II)の化 合物を処理することによりかかる化合物を得てもよい。 テトラヒドロフラン(THF)のごとき適当なアルキル化溶媒中、水素化ナト リウム、水酸化カリウムまたはリチウムヘキサメチルジシラジドのごとき適当な 塩基の存在下、−80ないし10℃の温度範囲において、最初に得られたR4お よびR5の一方が水素である式(I)の化合物をアルキル化剤で処理することに よりR4/R5に第2のアルキル基を導入してもよい。 m−クロロ過安息香酸のごとき適当な酸化剤を用いて処理することにより、n が0である式(I)の対応化合物から、ZがS(O)nでありnが1または2で ある式(I)の化合物を容易に調製することができる。キラル的に純粋な化合物 でない場合には、(+)−または(−)−1,1'−bi−2−ナフトール/チタン イソプロポキシドのごときキラル酸化剤の使用(N.Komatsu et al,J Org Chem,1 993,58,7624-7626)によりジアステレオマー選択性を得ることができる。 エタノールのごとき適当な溶媒中、ナトリウムエトキシドのごとき塩基の存在 下、0ないし5℃の温度範囲において4−アセトキシアゼチジノン、4−ベンゾ イルオキシアゼチジノンまたは4−フェニルスルホニルアゼチジノンをチオール R3SHで処理することにより、ZがS(O)nでありnが0である式(II) の化合物を得てもよい。シンコニジンまたはシンコニンのごときキラル塩基の存 在下でこの置換を行う場合、エナンチオマー豊富化合物(II)を得ることがで きる(J Chem Soc,Chem Commun,1982,1324-1325)。 THFのごとき適当な溶媒中、カリウムt−ブトキシドのごとき塩基の存在下 、0ないし5℃の温度範囲において4−アセトキシアゼチジノン、4−ベンジル オキシアゼチジノンまたは4−フェニルスルホニルアゼチジノンをフェノール/ アルコールR3OHで処理することによりZがOである式(II)の化合物を得 てもよい。 Xに種類に応じて既知合成手順を適用することにより式(III)の化合物を 容易に調製することができる。便利な出発物質は適当に置換されたアリール化合 物であり、次いで、これに側鎖L1CR45X−を導入してもよい。 便利には、クロロホルムまたはジメチルホルムアミドのごとき適当な溶媒中、 クロロギ酸エチルまたはジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のごとき活 性化剤の存在下、−10ないし20℃において、式(IV):[式中、Z、R1、R2、R3、R4およびR5は上記定義に同じ] で示される酸を、式(V): NHR65Y (V) で示されるアミン、あるいは式(VI): NH2OX5Y (VI) [式中、X5は(CH2mまたはX2でありm、R6、YおよびX2は上記定義に同 じ] で示されるヒドロキシルアミンで処理することにより、Xが 基CONR6(CH2m、CONR62、CONR6O(CH2mまたはCONR6 OX2である式(I)の化合物を調製してもよい。 上記アルキル化条件下で式(II)の化合物を対応2−ブロモエステル(例え ば、(C1 〜7)アルカン酸エステルで処理し、次いで、かくして得られた中間体 エステルを標準的条件を用いて加水分解することにより、R4およびR5が水素で ある式(IV)の酸を得てもよい。 便利には、当該分野でよく知られた条件を用いて、例えば、触媒量のナトリウ ムメトキシドおよびアルコールの存在下、トルエン中で加熱のごとき条件を用い て、別のエステル、詳細には式(VII): [式中、Z、R1、R2、R3、R4およびR5は上記定義に同じ] で示されるメチルエステルからエステル交換反応により、Xが 基COO(CH2mまたはCOOX2である式(I)の化合物を調製してもよい 。 上記アルキル化条件下で、式(II)の化合物を2−ブロモ(C1 〜7)アルカ ン酸メチルで処理することにより、R4およびR5の一方が水素である式(VII )の化合物を得てもよい。 別法として、式(IV)の化合物をアルコールYX5OHまたはその活性化誘 導体、例えばトシレートで処理することにより、Xが基COO(CH2mまたは COOX2である式(I)の化合物を調製してもよい。 標準的なエーテル生成条件下での適当なエーテルカップリング反応により、例 えば、式(VIII): [式中、Z、R1、R2、R3、R4、R5およびX2は上記定義に同じ] で示される化合物を式(IX): L3(CH2qY (IX) [式中、L2またはL3の一方がハロゲンまたはトリフレートもしくはトシレート のごとき他の適当な脱離基であり、他方がOHまたはその適当な塩であり、pお よびqは上記定義に同じ] で示される化合物で処理することにより、リンカー基Xがエーテル官能基を含む 式(I)の化合物を調製してもよい。 適当なアルキル化条件下、例えば、アセトニトリルのごとき溶媒中、25℃の 領域の温度において、式(X): [式中、R1、R2、R4、R5およびYは上記定義に同じ] で示される化合物を式(XI): R31 (XI) [式中、R3およびL1は上記定義に同じ] で示されるアルキル化剤で処理するこおとにより、ZがS(O)nでありnが0 である式(I)の化合物を調製してもよい。 メタノールのごとき適当な溶媒中で硝酸銀および塩基で処理することにより対 応4−アセチルチオアゼチジノンから式(X)の化合物を得てもよい。 所望ならば、当該分野でよく知られた手順に従って式(I)のジアステレオマ ー化合物混合物を分割してもよい。例えば、クロマトグラフィーおよび/または 結晶化によりスルホキシド(n=1)を分離してもよい。キラル的に純粋な中間 体からのキラルクロマトグラフィーにより、あるいはキラル試薬または触媒を用 いるキラル合成により、キラル的に純粋な化合物を調製してもよい。当該分野に おいてよく知られた方法に従って、分割またはキラル誘導により、あるいはキラ ル試薬、詳細には天然キラル分子を用いることにより、適当なキラル中間体を得 てもよい。キラル合成については、便利なキラル出発物質は、β−ラクタム環の C−4において好ましい配置を有するペニシリン誘導体である。これを、適当な 中間体の調製について、下のスキームに示す。 出発物質(4−メトキシベンジル−6−ブロモペニシリネート−1−オキシド ) の調製は、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,1994,179-188により説明されている。 上記アルキル化条件を用いてアルキル置換基(R4/R5)を工程の終わりの方に 導入してもよい。 本発明を以下の実施例により説明する。アゼチジノン中のC4における中心お よびアゼチジノンのNに対する中心アルファの相対配置は、以下に記載の2種の ジァステレオ異性体(aおよびb)においては不明であるが、R,R/S,S(ジ アステレオ異性体a)およびR,S/S,R(ジアステレオ異性体b)であると考 えられる。C4およびスルホキシド中心の相対配置も不明であるが、R,R/S, S(ジアステレオ異性体1)またはR,S/S,R(ジアステレオ異性体2)と考 えられる。まず、限られた数の化合物についてX線分析を行い、次いで、1H N MRスペクトルに基づいて残りの化合物に外挿することによりかかる配置を得た 。特記しない限り(例えば異性体(−)b2)、すべての化合物はラセミ体であ る(例えばジアステレオ異性体b2)。すべての化合物は主として記載された( ジアステレオ)異性体である。すべての化合物はNMRならびにたいていの場合 精密分析および質量スペクトルにより特徴づけられる。異性体およびエナンチオ マーを上記のごとく区別して合成の説明を容易にし、好ましい化合物を示すこと にする。 調製例 4−(5−アリルオキシカルボニルフラン−2−メチルチオ)アゼチジン−2− オン a.メチル5−(クロロメチル)−2−フロエート パラホルムアルデヒド(25.22g,0.84mol)、無水塩化亜鉛(10 8.06g)、およびメチル2−フロエート(100g,0.793mol)から なる出発混合物を15℃に冷却(氷浴)し、撹拌しながらHClガスを吹き込ん だ。温度を25〜30℃に上昇させ、1時間後、混合物を氷水中に注いだ。有機 層を分離除去し、水層をさらにジクロロメタンで抽出した。一緒にした抽出 物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて暗褐色油状物質を得た。減圧蒸発により 生成物をうす黄色固体として得た(72.5g,収率52%)、沸点(88℃/0 .8mmHg)。b.メチル5−(アセチルチオメチル)−2−フロエート メチル5−(クロロメチル)−2−フロエート(50g,0.286mol)を 乾ジメチルホルムアミド(300ml)に溶解し、撹拌しながらチオ酢酸カリウ ム(32.68g,0.286mol)を添加した。冷却(氷浴)することにより 初期の発熱を制御し、次いで、反応物を室温に2時間放置した。溶媒を蒸発させ 、残渣を水で処理し、エーテルで完全に抽出した。一緒にした抽出物を乾燥(M gSO4)し、蒸発させ、クロマトグラフィー(シリカ,酢酸エチル/石油エーテ ル)により精製して生成物を油状物質として得た(40.9g,収率67%)。 c.4−(5−(アリルオキシカルボニル)フラン−2−メチルチオ)アゼチジ ン−2−オン 完全な溶液が得られるまでカリウムt−ブトキシド(12.77g,0.114 mol)をアリルアルコール中で撹拌した。次いで、アリルアルコール(60m l)中のメチル5−(アセチルチオメチル)−2−フロエート(22.17g,0 .104mol)を添加し、2時間後、混合物を冷却(氷浴)し、乾テトラヒド ロフラン(100ml)中の4−アセトキシアゼチジン−2−オン(13.36 g,0.104mol)の溶液を20分かけて滴下した。さらに30分後、冷浴を 取り去り、次いで、混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をブ ラインで処理し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4 )し、蒸発を生成物をうす黄色油状物質(22.5g,収率81%)を得た。 4−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−2−オン 乾燥THF(100ml)中の2−フルオロフェノール(4.5g,40mmo l)および18−クラウン−6(5mg)の溶液をカリウムt−ブトキシド(4 .5g,40mmol)で処理し、乾THF中の4−ベンゾイルオキシアゼチジン −2−オン(7.7g,40mmol)の溶液を添加した。混合物を1時間撹拌し 、クエン酸水溶液および酢酸エチルで反応を不活性化した。有機層を分離し、ブ ラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、次いで蒸発させた。エーテル/過剰の n−ヘキサンでの粉砕、次いで、濾過により標記化合物を固体(5.8g,80% )として得た。融点95〜96℃。 同様の方法で、4−アセトキシアゼチジノン(または4−アセトキシ−3−メ チルアゼチジン−2−オン)および必要なフェノールから下記化合物を調製した 4−(フェノキシ)アゼチジン−2−オン融点107〜108℃ 4−(2−メチルフェノキシ)アゼチジン−2−オン融点105〜106℃ 4−(2−ベンジルオキシフェノキシ)アゼチジン−2−オン融点86〜87℃ 4−(2−メチルチオフェノキシ)アゼチジン−1−オン融点131〜132℃ 4−(4−アリルオキシカルボニルフェノキシ)アゼチジン−2−オン融点51 〜52℃ 4−(4−クロロフェノキシ)アゼチジン−1−オン融点115〜116℃ 4−(4−メトキシフェノキシ)アゼチジン−2−オン融点96〜97℃ 4−(4−メチルチオフェノキシ)アゼチジン−2−オン融点118〜120 ℃ trans−3−メチル−4−(フェノキシ)−アゼチジン−2−オン N−(6−フェニルヘキシル)ブロモアセトアミド 乾ジクロロメタン(300ml)中の6−フェニルヘキシルアミン(26.6 g)(Morse M.A.et al.,Cancer Research,1991,1846)およびHunigの塩基(1 9.5g)の冷溶液を、0〜5℃において、ジクロロメタン(50ml)中の塩 化ブロモアセチル(23.38g)で処理した。水性での仕上げ、次いで、クロ マトグラフィーを行った後、N−(6−フェニルヘキシル)−1−ブロモアセト アミドを無色固体(35,4g,83%)として得た。融点29〜32℃。 N−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシル)ブロモアセトアミド 同様の方法で、6−(4−クロロフェニル)ヘキシルアミン(Lamattina J.L. EP138464 A2 850424(CA103:142000))を臭化ブロモアセチルで処理して標記化合 物を無色固体(95%)として得た。融点67〜68℃。 4−(ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン 窒素を混合物に吹き込みつつ、温度を20〜25℃の間に保ちながらナトリウ ム(8.1g,0.35mol)をエタノール(250ml)に溶解し、ベンジル メルカプタン(45.2g,0.37mol)を20分かけて滴下した。15分後 、反応物を5℃まで冷却し、温度を5℃に維持しつつ、エタノール(50ml) 中の4−アセトキシアゼチジン−2−オン(45.0g,0.35mol)の溶液 を15分かけて滴下した。混合物を室温で60分撹拌し、減圧下で蒸発乾固させ た。水(400ml)を添加し、混合物をジクロロメタン(2300ml)で抽 出し、抽出物を乾燥(MgSO4)し、減圧蒸発して油状物質を得た。油状物質 を−20℃まで冷却し、エーテル(400ml)で粉砕して白色固体を得て、濾 過により単離した(50.2g,79%)。融点50〜51.0℃。 メチル−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセテート 乾THF(150ml)中の4−(ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン(5 .0g,25mmol)、ブロモ酢酸メチル(4.6g,30mmol)および臭化 テトラブチルアンモニウム(0.9g,0.28mmol)の溶液に、粉末水酸化 カリウム(1.7g,30mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間 撹拌し、次いで、水(50ml)を添加した。溶液を酢酸エチル(150mlず つ3回)で抽出し、一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。シ リカゲルフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル60−80°:酢酸エチ ル4:1で溶離)により残渣を精製してメチル−(4−ベンジルチオ−2−オキ ソアゼチジン−1−イル)アセテートを黄色油状物質として得た(5g,70% )。 (4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酢酸 メタノール(80ml)中のメチル−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチ ジン−1−イル)アセテート(2.5g,9.4mmol)の溶液に、1N水酸化 ナトリウム溶液(9.9ml,9.9mmol)を、0℃において添加した。反応 物を1時間撹拌し、蒸発乾固した。水(50ml)を添加し、希塩酸を用いて溶 液を酸性(pH3)とし、酢酸エチル(3x100ml)で抽出した。一緒にし た抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、次いで、残渣を再結晶(ヘキサン /エーテル)により精製して(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1− イル)酢酸を白色固体(1.3g,55%)として得た。融点110〜111℃。 1−(アミノ)−6−(3−クロロフェニル)ヘキシ−1−イン a.6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−1−オール トリエチルアミン(120ml)中の3−クロロヨードベンゼン(14.3g, 60mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.1g, 1.8mmol)および5−ヘキシン−1−オール(5.9g,60mmol)か らなる混合物を25℃で3時間撹拌し、次いで、水よおびエーテル間に分配した 。エーテル層を分離し、水層をエーテルで抽出した。一緒にしたエーテル抽出物 を1N HClで洗浄し、次いで、乾燥(Na2SO4)した。エーテルを蒸発さ せ、ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフ ィーにより残渣を精製した。適当なフラクションを蒸発させて生成物を油状物質 として得た(11.5g,92%)。 b.1−(フタルイミド)−6−(3−クロロフェニル)ヘキシ−1−イン 乾THF(110ml)中の6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−1−オー ル(11.5g,55mmol)、トリフェニルホスフィン(14.5g,55mm ol)およびフタルイミド(8.1g,55mmol)の溶液を、THF(20m l)中のDEAD(9.6g,55mmol)の溶液で、数分間かけて処理した。 16時間後、蒸発しやすい物質を減圧除去し、残渣をエーテルで処理した。沈殿 固体を除去し、濾液を蒸発させ、ジクロロメタンを溶離液として用いるシリカゲ ルフラッシュクロマトグラフィーにより残渣を精製した。適当なフラクションを 蒸発させることにより1−(フタルイミド)−6−(3−クロロフェニル)ヘキ シ−1−インを固体として得た(16.5g,89%)。 c.1−(アミノ)−6−(3−クロロフェニル)ヘキシ−1−イン エタノール(100ml)中の1−(フタルイミド)−6−(3−クロロフェ ニル)ヘキシ−1−イン(6.6g)および抱水ヒドラジン(2.24g)からな る混合物を還流温度で18時間加熱した。冷却し濾過した後、溶媒を蒸発させて 油状物質を得て、これをジエチルエーテルに溶解し、ブラインで洗浄し、乾燥し 、蒸発させて1−(アミノ)−6−(3−クロロフェニル)ヘキシ−1−インを 褐色油状物質(3.1g,77%)として得た。 類似の方法で下記の2種のアミンを調製した: 1−(アミノ)−6−(2−クロロフェニル)ヘキシ−1−イン 1−(アミノ)−6−(1−ナフチル)ヘキシ−1−イン 6−フェニル−3−ヘキシンアミン a.N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)フタルイミド 乾THF(75ml)中のフタルイミド(8.78g)、6−フェニル−3− ヘキシノール(J.Dijkink,N.Speckamp,Tetrahedron,Vol.34,173-178,1978)(8 .0g)およびトリフェニルホスフィン(12.04g)からなる混合物を窒素雰 囲気下で5℃まで冷却した。乾THF(20ml)中のアゾジカルボン酸ジエチ ル(8.0g)の溶液を、温度を10℃に維持しながら10分かけて添加した。 反応物を室温で20時間撹拌し、蒸発乾固し、CHCl3(250ml)に溶解 し、1N NaOH、ブライン、2N HCl、飽和NaHCO3、ブラインで洗 浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させてクリーム色固体(28.1g)を得た。 石油エーテル:酢酸エチル10:1から2:1までで溶離するフラッシュクロマ トグラフィーにより精製し、エタノールから再結晶してN−(6−フェニル−3 −ヘキシニル)プタルイミドを無色固体(8.25g,59%)として得た。 融点95〜96℃。 b.6−フェニル−3−ヘキシンアミン エタノール(150ml)中のN−(6−フェニル−3−ヘキシニル)フタル イミド(3.0g)をヒドラジン1水和物(0.96ml)で処理し、4時間還流 撹拌した。反応物を冷却し、蒸発乾固させ、水と共沸させた。残渣を1N Na OHで処理し、ジエチルエーテルで抽出した(2回)。有機抽出物を一緒にし、 2N HClで抽出した(2回)。有機抽出物を一緒にし、NaOH(aq)で 塩基性にし、ジエチルエーテルで抽出した(2回)。有機抽出物を一緒にし、水 洗し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて6−フェニル−3−ヘキシンアミンを 油状物質として得た(1.52g,89%)。 Z−6−フェニル−3−ヘキセニルアミン a.Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)フタルイミド エタノール(140ml)中のN−(6−フェニル−3−ヘキシニル)フタル イミド(4.4g)を、Lindlarの触媒(60mg)を用い、40psi/20℃ で105分水素化した。反応物を濾過し、蒸発させて黄色油状物質(4.51g )を得た。石油エーテル:酢酸エチル6:1から4:1までで溶離するフラッシ ュクロマトグラフィーにより精製してZ−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル )フタルイミドを無色油状物質として得た(4.15g,94%)。νC=C165 6cm-1;nmrホモヌクレアーデカップリングによる3JH3−H4(アルケン )=10.8Hz。 b.Z−6−フェニル−3−ヘキセニルアミン エタノール(100ml)中のZ−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)フ タルイミド(1.95g)ヒドラジン1水和物(0.64g)で処理し、混合物を 4.5時間還流させて撹拌し、次いで、室温で22時間撹拌した。反応物を蒸発 乾固させ、水と共沸させた。残渣を1N NaOHと混合し、ジエチルエーテル で抽出した(2回)。有機抽出物を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾燥(MgS O4)し、蒸発乾固させた。185〜200℃/0.2mmHgにおけるKugelroh r蒸留によりZ−6−フェニル−3−ヘキセニルアミンを無色液体(6−フェニ ルヘキシルアミン10%含有)として得た(0.89g,80%)。 E−6−フェニル−3−ヘキセニルアミン a.E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)フタルイミド 乾(50ml)中のE−6−フェニル−3−ヘキセノール(J.Dijkink,N.Spec kamp,Tetrahedron,Vol.34,173-178)(6.35g)、フタルイミド(6.89g )およびトリフェニルホスフィン(9.45g)からなる混合物を窒素雰囲気下 で冷却した。温度を10℃に維持しながら、乾THF中のアゾジカルボン酸ジエ チル(6.27g)を10分かけて添加した。室温で20時間、反応物を撹拌し 、蒸発乾固させた。残渣をCH2Cl2(100ml)と混合し、1N NaOH 、ブライン、1N HCl、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発乾固 させた。石油エーテル:酢酸エチル8:1から4:1までで溶離する フラッシュクロマトグラフィーにより、trans−N−(6−フェニル−3−ヘキ セニル)フタルイミドを無色固体(6.96g,63%)として得た。融点75℃ 。νC=C1670cm-1、nmrホモヌクレアーデカップリングにより3JH3− H4(アルケン)=15Hz。 b.E−6−フェニル−3−ヘキセニルアミン エタノール(200ml)中のE−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)フ タルイミド(4.78g)およびプロピルアミン(5g)を2時間還流撹拌し、 次いで、70℃で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固させ、エタノールと 共沸させた。残渣を1N NaOHと混合し、ジエチルエーテルで抽出した(2 回)。有機抽出物を一緒にし、2N HClで洗浄した(2回)。水性抽出物を 一緒にし、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、NaOH(aq)で塩基性にし 、ジエチルエーテルで抽出した(2回)。有機抽出物を一緒にし、ブラインで洗 浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得た。180℃/0.5mm HgにおけるKugelrohr蒸留によりE−6−フェニル−3−ヘキセニルアミンを 無色油状物質として得た(0.98g,36%)。 5−フェノキシペンチルアミン a.5−クロロ−1−フェノキシペンタン メチルエチルケトン(300ml)中のフェノール(2.67g,0.028m ol)、1,5−ジクロロペンタン(20g,0.148mol)およびK2CO3 (20g,0.144mol)からなる混合物を24時間還流した。冷却後、反応 混合物を濾過し、蒸発させて黄色油状物質(37.8g)を得た。これを、ヘキ サン/酢酸エチル15:1で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー により精製して黄色油状物質(18g)を得た。これを、水浴温度80℃以上と して高真空で蒸発させて過剰の1,5−ジクロロペンタン(沸点63〜65℃) を除去し、黄色油状物質(5.8g)を得た。ヘキサンで溶離するシリカゲルフ ラッシュクロマトグラフィーにより油状物質をさらに精製して5−クロロ−1− フェノキシペンタンを黄色油状物質として得た(2.50g,44%)。 b.N−5−フェノキシペンチルフタルイミド 5−クロロ−1−フェノキシペンタン(2.50g,12.6mmol)をDM F(75ml)に溶解し、カリウムフタルイミド(4.65g,25.13mmo l)を添加し、混合物を100℃で18時間撹拌した。DMFを蒸発させ、固体 を酢酸エチル(75ml)および水(50ml)の間に分配させた。有機層をH2 O(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて黄色固体を得た。 エーテル/石油エーテルからの結晶化により黄色固体を精製して白色固体を得た 。白色固体をエーテルから再結晶させてN−5−フェノキシペンチルフタルイミ ドを白色固体(2.50g,64%)として得た。融点62〜64℃。 c.5−フェノキシペンチルアミン エタノール(200ml)およびヒドラジン1水和物(1.21g,24.17 mmol)中のN−(フェノキシ)−5−ペンチルフタルイミド(2.50g,8 .08mmol)を18時間還流した。次いで、濾過し、蒸発させ、水から数回 蒸発させ、次いで、エタノールから数回蒸発させた。2M NaOH(500m l)を添加し、エーテル(200mlx2)で抽出した。有機層を水で数回洗浄 して溶液のpHを中性とし、次いで、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて5−フ ェノキシペンチルアミンを黄色油状物質として得た(1.13g,78%)。 2−(2−フェノキシエチルオキシ)エチルアミン 上記調製例(aおよびb)にて説明したようにフェノール/K2CO3/2−ブ タノン、次いでカリウムフタルイミド/DMFでの2,2'−ジクロロジエチルエ ーテルの逐次処理により、N−(2−(2−フェノキシエチルオキシ)エチル) フタルイミドを無色固体として得た。上記調製例(c)における手順によるこの フタルイミド(2.99g)のエタノール中の抱水ヒドラジン(1.44g)での 処理により、標記アミンを黄色油状物質として得た(0.81g,47%)。 2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチルアミン 室温において、ジメチルスルホキシド(DMSO)(10ml)中のNaH( 1.0g)にエタノールアミン(1.53g)を添加し、次いで、1−ブロモ−3 −フェニルプロパン(5g)を添加し、混合物を室温で0.5時間撹拌した。水 性 の仕上げの後、標記化合物を黄色油状物質として得た(1.6g,36%)。6/ フェニルヘキシルオキシトリフレート a.2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エタノール 臭化6−フェニルヘキシル(6.10g)およびエチレングリコール(15.5 g)を、水(1.1ml)中の水酸化ナトリウム(1.08g)の溶液に添加し、 混合物を100℃で30時間加熱した。エーテル(75ml)および水(75m l)を添加し、分離させ、エーテル層を水、次いでブラインで洗浄し、MgSO4 で乾燥し、蒸発させてオレンジ色油状物質を得た。これをKugelrohr蒸留(22 5℃/0.1mm)し、次いで、シリカゲルクロマトグラフィー(40−60石 油エーテル/酢酸エチル)を行って、無色油状物質(3.04g,54%)を得た 。 b.2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチルトリフレート 2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エタノール(2.88g)、ピリジン(1. 23g)およびDMAP(20mg)を乾CH2Cl2(15ml)に溶解し、− 5℃まで冷却し、CH2Cl2(10ml)中無水トリフリック(4.37g)を 、温度を0℃未満に保ちながら5分かけて添加した。混合物を0℃で1時間撹拌 し、次いで、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、蒸発させて無色油状 物質を得た(4.54g,99%)。 下記の2種のトリフレートを類似の方法で調製した。 2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチルトリフレート 2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチルトリフレート 3−フェノキシ−1−トリフルオロメタンスルホニルプロパン 3−フェノキシプロパン−1−オール(2.38g)、ピリジン(1.19g) および4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(0.10g)からなる混合物 を、N2雰囲気下で−5℃まで冷却した。0ないし5℃の間においてジクロロメ タン(15ml)に溶解した無水トリフルオロメタンスルホン酸(4.4g)を 30分かけて滴下し、次いで、0℃で2時間撹拌した。混合物を水中に注ぎ、有 機層を分離し、水洗(2回)し、乾燥(MgSO4)し、減圧蒸発して暗褐色油 状物質を得て、これを、石油エーテル40−60/酢酸エチル2:1で溶離する シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物をうす褐色 /オレンジ色透明油状物質として得た(3.22%,73%)。 2−フェノキシ−1−トリフルオロメタンスルホニルエタンを対応アルコールか ら類似の方法で調製した。 (4−(4−エトキシカルボニル)ベンジルチオ)アゼチジン−2−オンa.4 −(ブロモメチル)安息香酸エチル 4−(ブロモメチル)安息香酸(25.75g,0.1197moles)を塩 化チオニル(50ml)に懸濁し、ジメチルホルムアミド(0.25ml)を添 加した。混合物を25分還流加熱して透明にし、蒸発させ、トルエンと共沸させ た(2回)。得られた油状物質をジクロロメタン(75ml)に溶解し、乾ジク ロロメタン(50ml)中の無水アルコール(8.6ml,0.1465mole s)、ピリジン(10.5ml,0.1298moles)の溶液に10分かけて 添滴下した。氷浴を取り去り、反応物を45分撹拌し、次いで、水、2N HC l、水、炭酸水素ナトリウム溶液、次いで、ブラインで洗浄した。有機溶液を乾 燥(MgSO4)し、蒸発させて60:40 4−(ブロモメチル)安息香酸エチ ル:4−(クロロメチル)安息香酸エチルの混合物を油状物質として得た(25 .6g,94%)。 b.4−(アセチルチオメチル)安息香酸エチル 5℃に冷却した乾ジメチルホルムアミド(150ml)中の60:40 4− (ブロモメチル)安息香酸エチル:4−(クロロメチル)安息香酸エチル(25 .0g,0.111moles)をチオ酢酸カリウム(13.3g,0.117mol es)で処理し、温度を20℃まで上昇させた。反応物を室温で2時間撹 拌し、水(250ml)中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出(3x100ml) した。有機抽出物を一緒にし、水洗し、乾燥(MgSO4)し、活性炭処理し、 蒸発させて4−(アセチルチオメチル)安息香酸エチルを褐色固体として得た( 26.0g,99%)。融点36〜37℃。 c.4−(4−(エトキシカルボニル)ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン 無水アルコール(300ml)中のナトリウム(1.87g,0.0813mo les)を、無水アルコール(75ml)中の4−(アセチルチオメチル)安息 香酸エチル(19.4g,0.0841moles)の溶液で3分間かけて処理し た。反応物を室温で30分撹拌し、−5℃まで冷却し、4−アセトキシアゼチジ ン−2−オン(10.0g,0.07745moles)の溶液で処理した。冷浴 を取り去り、反応物を2時間撹拌し、蒸発乾固し、ブライン(200ml)で処 理し、酢酸エチル(200ml,100ml)で抽出した。有機抽出物を一緒に し、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて赤色油状物質を得た 。石油エーテル40−60℃:酢酸エチル3:1から1:2までで溶離するシリ カゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して4−(4−(エトキシカル ボニル)ベンジルチオ)アゼチジン−2−オンをオレンジ色油状物質(18.6 4g,91%)として得た。 実施例 実施例1 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル チオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体b) a.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)プロピオン酸 メチル 乾テトラヒドロフラン(50ml)中の4−ベンジルチオアゼチジン−2−オ ン(1.93g,0.01mol)、DL−2−ブロモプロピオン酸メチル(1.2 3ml,0.011mol)および臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(0.3 2g,0.001mol)からなる混合物を、新たに粉末化した水酸化カリウム( 0.62g,0.011mol)で処理し、周囲温度で1時間撹拌した。酢酸エチ ルおよび水での処理後、不溶性黄色固体を濾過により除去し、捨て、濾液を分離 させた。水層を酢酸エチルで再抽出し、一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4) し、蒸発させ、褐色油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、 酢酸エチル/ペトロール)により標記化合物をジアステレオ異性体混合物(無色 油状物質)として得た(0.5g,収率18%)。 b.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)プロピオン酸 メタノール(12ml)中の2−(4−ベジルチオ−2−オキソアゼチジン− 1−イル)プロピオン酸メチル(1.39g,0.005mol)の撹拌されてい る溶液を、1モラーの水酸化カリウム(5.47ml)で処理した。2時間後、 メタノールを蒸発させ、残渣を水で希釈し、エーテルで2回抽出した。水層を酸 性にし、冷却(氷浴)し、沈殿した油状物質をエーテル中に抽出した。一緒にし た抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて標記化合物を白色固体(ジアステ マー混合物)として得た。融点78〜82℃,0.98g,収率74%。 c.N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ− 2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b) ジメチルホルムアミド(10ml)中の6−(4−クロロフェニル)ヘキシル アミン(0.54g,0.00256mol,Lamattina J.L.EP138464 A2 850424(C A103:142000))、1−ヒドロキシベンソトリアゾール水和物(0.35g,0.0 0256mol)、2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル )プロピオン酸(0.68g,0.00256mol)およびジシクロヘキシルカ ルボジイミド(0.53g,0.00256mol)からなる混合物を周囲温度で 16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルで処理した。不溶性ジシ クロヘキシルウレアを濾別し、捨て、濾液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で洗浄 し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得た。ジアステレオ異性体混 合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、tertブチルメチルエーテル /ペトロール)により分離し、より遅く溶離されるジアステレオ異性体を含むフ ラクションを一緒にし、蒸発させて標記化合物を油状物質として得た(0.14 g,収率11.8%) 実施例2 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル チオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体a) 上記実施例におけるより早く溶離されるジアステレオ異性体を含有するフラク ションを蒸発させることにより、他方のジアステレオ異性体を無色油状物質とし て得た(0.54g,収率46%)。 実施例3 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステ レオ異性体b1およびb2) ジクロロメタン(25ml)中のN−[6−(4−クロロフェニルヘキシル) ]−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンア ミド(ジアステレオ異性体b)(0.96g,0.0021mol)の溶液を−6 5℃ないし−70℃に冷却し、ジクロロメタン(10ml)中のm−クロロ過安 息香酸(0.43g,0.0025mol)を15分かけて滴下した。45分後、 混合物を、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和亜硫酸ナトリウムの混合物で洗浄 し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得た。酢酸エチル−エーテル からの結晶化により標記化合物を、ジアステレオ異性体b1:b2の40:60 混合物として得た。融点70〜73℃。 実施例4 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(− )b2) 固体をクロマトグラフィー(HPLC,Chiraicell OJカラム,エタノール/ヘ キサン、次いで、シリカゲル(エタノール/ヘキサン))により精製して標記化 合物を得て、これは白色固体の単一エナンチオマーであった。 [a]D 20=−41.6°(c0.11,エタノール) 同じクロマトグラフィー手順により混合物の他の3つの成分(実施例5〜7)を 得た。 実施例5 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(+ )b2) [a]D 20=+34.5°(c0.112,エタノール);純度99.2%。 実施例6 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(+ )b1) [a]D 20=+80.7°(c0.03,エタノール);純度96.2%。 実施例7 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(− )b1) [a]D 20=−95.5°(c0.11,エタノール);純度99.4%。 実施例8 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステ レオ異性体a1) N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ−2 −オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a)を 、実施例3記載のごとくmCPBAで処理して標記化合物をジアステレオ異性体 混合物として得た。好ましくは混合物を酢酸エチルから再結晶してN−[6−( 4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキ ソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a1)を無色 結晶として得た。融点168〜170℃。 実施例9 N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステ レオ異性体a2) 上記再結晶で得た母液を石油エーテル(沸点40〜60℃)で処理して標記化 合物を白色結晶固体として得た。融点79〜81℃。 実施例10 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ 異性体b) a.(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酢酸メチル 乾THF(150ml)中の4−(ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン(5 .0g,25mmol)、ブロモ酢酸メチル(4.6g,30mmol)および 臭化テトラブチルアンモニウム(0.9g,0.28mmol)の溶液に、粉末水 酸化カリウム(1.7g,30mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2 時間撹拌し、次いで、水(50ml)を添加した。溶液を酢酸エチル(150m lずつ3回)で抽出し、抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。残渣を、 セキュエーテル60−80°:酢酸エチル4:1により溶離するシリカゲルフラ ッシュクロマトグラフィーにより精製して黄色油状物質を得た(5g,70%)。 b.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)プロピオン酸 メチル 乾テトラヒドロフラン中の(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1− イル)酢酸メチル(13.27g,0.05mol)の撹拌されている溶液を−7 0℃に冷却し(アセトン−ドライアイス浴)、1モラーのリチウムビス(トリメ チルシリル)アミド溶液(60ml)を窒素雰囲気下において15分かけて添加 し、次いで、1,3−ジメチル−2−イミダゾロン(33ml)を添加した。3 0分後、ヨードメタン(5.6ml,0.09mol)を滴下した。さらに1時間 後、反応温度を−20℃とし、次いで、混合物を−70℃まで冷却し、氷酢酸( 5.6ml)を滴下した。反応を水で不活性化し、エーテルで3回抽出した。一 緒にした抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得て、これをフ ラッシュクロマトグラフィー(微細シリカ、酢酸エチル/軽ペトロール)により 精製して生成物を黄色油状物質のジアステレオ異性体混合物として得た(13. 7%,収率89%)(9%のジメチル化生成物が混入)。 c.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)プロピオン酸 メタノール(12ml)中の−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン− 1−イル)プロピオン酸メチルの撹拌されている溶液を、1モラーの水酸化カリ ウム(5.47ml)で処理した。2時間後、メタノールを蒸発させ、残渣を水 で希釈し、エーテルで2回抽出した。水層を冷却し(氷浴)ながら酸性にし、沈 殿した油状物質をエーテルで抽出した。一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4) し、蒸発させて標記化合物を白色固体として得た(ジアステレオ異性体混合物) 、融点78〜82℃、0.98g、収率74%。 d.N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ −2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b) ジメチルホルムアミド(60ml)中の6−(4−フルオロフェニル)ヘキシ ルアミン(3.0g,0.0154mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール 水和物(2.08g,0.0154mol)、2−(4−ベンジルチオ−2−オキ ソァゼチジン−1−イル)プロピオン酸(4.08g,0.0154mol)およ びジシクロヘキシルカルボジイミド(3.17g,0.0154mol)からなる 混合物を周囲温度で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルで処 理した。不溶性ジシクロヘキシルウレアを濾別し、捨て、濾液を炭酸水素ナトリ ウム飽和溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得た。フ ラッシュクロマトグラフィー(微細シリカ、tertブチルメチルエーテル/ペトロ ール)によりジアステレオマー混合物を分離し、より遅く溶離されるジアステレ オ異性体を含むフラクションを一緒にし、蒸発させて標記化合物を油状物質とし て得た。収量1.89(28%)。 実施例11 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ 異性体a) さらに上記カラムクロマトグラフィーから、より早く溶離されるジアステレオ 異性体を油状物質として得た。収量2.8g(41%)。 実施例12 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジア ステレオ異性体b1+b2) ジクロロメタン(30ml)中のN−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル) ]−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンア ミド(ジアステレオ異性体b)(実施例11)(1.82g,0.0041mol )の溶液を−65℃ないし−70℃に冷却し、ジクロロメタン(30ml)中の m−クロロ過安息香酸(0.85g,0.0049mol)の溶液を30分かけて 滴下した。2時間後、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和亜硫酸ナト リウムの混合物で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得た。 酢酸エチル−軽ペトロールからの結晶化によりジアステレオマー混合物(1.1 8g)を得た(b1:b2,1:3)。融点75〜78℃。 実施例13 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジア ステレオ異性体(−)b2) 上記ジアステレオ異性体b1+b2混合物を、HPLC(Dynamaxシリカカラ ム,エタノール/ヘキサン)によりb1およびb2に分離した。次いで、キラル HPLC(Chiracel ODカラム,エタノール/ヘキサン)によりジアステレオ異性体 b2をその構成エナンチオマーに分離して標記化合物を白色固体として得た(0. 06g)。 [a]D 20=−36.2(c0.46,エタノール)。 実施例14 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジア ステレオ異性体(+)b2) さらに(+)エナンチオマーを白色固体として得た(収量0.06g)。 [a]D 20=+32.7(c0.42,エタノール)。 実施例12に記載した手順により、N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル) ]−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンア ミド(1.15g)(ジアステレオ異性体a、実施例10)をmCPBA(0.5 4g)で処理し、クロマトグラフィー後に以下のジアステレオ異性体(実施例1 5、16)を得た。 実施例15 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジア ステレオ異性体a1) 0.5g、白色固体、融点165〜167℃、 実測値:C,65.2;H,6.7;N,5.8%、C2531FN23Sとして計算値 : C,65.5;H,6.8;N,6.1%。 実施例16 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジア ステレオ異性体a2) 0.28g、白色固体、融点73〜75℃、 実測値:C,65.3;H,6.65;N,5.7%、C2531FN23Sとして計算 値:C,65.5;H,6.8;N,6.1%。 実施例17 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルホニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアス テレオ異性体a) N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ− 2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(2.7g)を室温におい てmCPBA(2.43g)で処理して標記化合物を白色固体(2.43g)とし て得た。融点85〜87℃; 実測値:C,63.2;H,6.45;N,5.9%、C2531FN24Sとして計算 値:C,63.3;H,6.6;N,5.9%。 実施例18 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルスルホニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアス テレオ異性体b) N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ− 2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(0.39g)(ジアステ レオ異性体b、実施例11)を室温においてmCPBA(0.22g)で処理し て標記化合物を白色固体(0.29g)として得た。融点90〜92℃; 実測値:C,63.0;H,6.4;N,5.85%、C2531FN24Sとして計算 値:C,63.3;H,6.6; N,5.9%。 実施例19 N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジ ン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a) 実施例10cに記載の条件下で2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジ ン−1−イル)プロピオン酸(実施例10b)をベンジルアミンで処理し、クロ マトグラフィー後に標記化合物を高rf生成物として得た。1.19g、透明油 状物質; 実施例20 N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジ ン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b) 上記クロマトグラフィー分離から低rfフラクションを集めて標記化合物を無 色固体として得た。融点70〜72℃、1.44g; 実施例21 N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(ア リルオキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロ ピオンアミド(ジアステレオ異性体a) a.4−(ブロモエチル)安息香酸アリル 4−(ブロモメチル)安息香酸(103g,0.48moles)を塩化チオニ ル(200ml)に懸濁し、ジメチルホルムアミド(1ml)を添加した。混合 物を、透明になるまで還流しながら加熱し、次いで、蒸発を行う、トルエン(2 x150ml)とともに共沸させた。得られた油状物質をジクロロメタンに溶解 し、ジクロロメタン中のピリジン(42ml)およびアリルアルコール(40m l)の溶液に滴下した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、水、2M塩酸、 炭酸水素ナトリウム溶液、そしてブラインで洗浄した。有機溶液を乾燥し、蒸発 させて4−(ブロモエチル)安息香酸アリルを透明油状物質として得た(98g ,収率84%)。 b.4−(アセチルチオメチル)安息香酸アリル 乾ジメチルホルムアミド(100ml)中の4−(ブロモエチル)安息香酸ア リル(98g,0.4moles)を、乾ジメチルホルムアミド(200ml)中 のチオ酢酸カリウム(46g,0.4moles)の冷懸濁液に滴下した。冷浴を 取り去り、混合物を一晩撹拌した。反応混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出 した(3回)。一緒にした抽出物をH2O、次いでブラインで洗浄した。混合物 を乾燥させ、蒸発させて4−(アセチルチオメチル)安息香酸アリルをオレンジ 色油状物質として得た(100g,収率100%)。 c.4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン 乾テトラヒドロフラン(50ml)中のアリルアルコール(27ml)を、乾 テトラヒドロフラン(100ml)中のカリウムtert−ブトキシド(4.9 3g,0.044moles)の溶液に滴下した。5分間撹拌後、乾テトラヒドロ フラン(100ml)中の4−(アセチルチオメチル)安息香酸アリル(10. 1g,0.04moles)の溶液を滴下した。15分間撹拌後、4−アセトキシ アゼチジン−2−オン(5.16g,0.04moles)の溶液を滴下した。混 合物を1時間撹拌し、蒸発させた。残渣を酢酸エチルおよび水間に分配し、水層 を酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発 させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル−ペトロール )により4−(4−アリルオキシカルボニルベンジルチオ)アゼチジン−2−オ ンを油状物質として得た(9.1g,収率82%)。 d.4−(4−(アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2−オキソアゼチ ジン−1−イル酢酸メチル 乾テトラヒドロフラン(40ml)中の4−(4−(アリルオキシカルボニル )ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン(2.55g,9.2mmol)、臭化テ トラブチルアンモニウム(0.33g,1.02mmol)およびブロモ酢酸メチ ル(1.06ml,11.2mmol)からなる撹拌されている溶液に、冷水浴を 用いることにより反応温度を30℃未満に保ちながら粉末水酸化カリウム(0. 63g,11.2mmol)を添加した。2時間後、混合物を水で希釈し、酢酸エ チルで3回抽出した。一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、残 渣をクロマトグラフィー(微細シリカ,酢酸エチル−ペトロール)に供して標記 化合物を透明油状物質として得た(収量2.66g,83%)。e.4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジ ン−2−イルプロピオン酸メチル 4−(4−(アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジ ン−1−イル酢酸メチルを、窒素雰囲気下、−65℃において乾テトラヒドロフ ラン中で撹拌し、温度を−65℃に保ちながらリチウムビス(トリメチルシリル )アミド(ヘキサン中1.0モラー溶液を81.6ml)で処理した。混合物を5 分間撹拌し、次いで、1,3−ジメチルアミダゾリジノン(44.6ml)を滴下 して処理したところ、温度は上昇しないことが確認された。混合物を30分間撹 拌し、次いで、ヨウ化メチル(7.6ml)を滴下した。混合物をさらに1時間 撹拌し、次いで、−20℃まで暖めた。再冷却後、混合物を酢酸(7ml)で処 理し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出(6回)した。一緒にした抽出物を乾燥し 、 蒸発させてオレンジ色油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(微細シ リカ,ペトロール中20%酢酸エチル)により所望4−(4−アリルオキシカル ボニル)ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−2−イルプロピオン酸メチル を黄色油状のジアステレオ異性体混合物として得た(15.2g,62%)。f.4−(4−(アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2−イキソアゼチ ジン−2−イルプロピオン酸 1M水酸化カリウム溶液29.7mlを、温度を0〜5℃に維持しながら、テ トラヒドロフラン(100ml)中の4−(4−アリルオキシカルボニル)ベン ジルチオ)−2−オキソアゼチジン−2−イルプロピオン酸メチル(9.0g,0 .0248mol)の溶液に20分かけて滴下した。混合物をさらに20分撹拌 し、次いで、水で希釈し、エーテルで抽出(2回)した。水溶液を再冷却し、希 塩酸で酸性にし、次いで、エーテルで抽出(2回)した。一緒にした抽出物を乾燥 し、蒸発させて標記化合物を黄色油状物質として得た(8.5g,収率98%)。 g.(±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(ア リルオキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロ ピオンアミド(ジアステレオ異性体a) 乾ジメチルホルムアミド(50ml)中のジシクロヘキシルカルボジイミド(4. 75g,23mmoles)を、乾ジメチルホルムアミド(50ml)中ノ4−( 4−(アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2−イキソアゼチジン−2− イルプロピオン酸(8.0g,23mmoles)、1−ヒドロキシベンゾトリア ゾール水和物(3.11g,23mmoles)および6−(4−フルオロフェニ ル)ヘキシルアミン(4.5g,23mmoles)の冷溶液に滴下した。冷却を 止め、混合物を一晩撹拌した。ジメチルホルムアミドを蒸発させ、フラッシュク ロマトグラフィー(微細シリカ、tert−ブチルメチルエーテル、次いで、酢 酸エチル)により残渣を精製して、主としてジアステレオ異性体a(4.6g) 、ジアステレオ異性体b(2.7g)および混合フラクションである試料を得た 。 ジアステレオ異性体a:黄色油状物質、4.6g、収率38% 実施例22 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(アリルオキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イ ル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b) 上記クロマトグラフィーのジアステレオマーbを黄色油状物質として得た(2 .7g,収率22%)。 実施例23 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2+b1 3:2 ) ジクロロメタン(50ml)中の(±)−N−[6−(4−フルオロフェニル ヘキシル)]−2−[4−(アリルオキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキ ソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b)(2.5 g,4.75mmoles)の溶液を−65℃において撹拌し、ジクロロメタン( 30ml)中のm−クロロ過安息香酸(1.0g,5.7mmoles)の溶液で 処理した。混合物を1時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムおよび亜硫酸ナトリウム の溶液に注ぎ、層分離させ、水層をジクロロメタンで抽出した。一緒にした抽出 物をブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させて油状物質を得て、これをフラッシュ クロマトグラフィー(微細シリカ、酢酸エチル)により精製して標記化合物をス ルホキシドジアステレオ異性体2および1の混合物(3:2)(黄色油状物質) として得た(1.3g,収率50%)。 実施例24 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2) 上記スルホキシドジアステレオ異性体をHPLCにより分離して標記化合物を 黄色油状物質として得た(100mg)。 実施例25 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b1) さらに上記クロマトグラフィーにより標記化合物を油状物質として得た(50 mg)。 実施例26 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a1) 実施例23記載の方法によりN−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)] −2−[4−(アリルオキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン −1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a,実施例21)をmCP BAで処理して、クロマトグラフィーおよび酢酸エチルからの再結晶の後、白色 結晶として標記化合物を得た。融点175〜177℃、収率27%。 実施例27 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a2) 上記反応(実施例26)から、クロマトグラフィーおよび酢酸エチルからの再 結晶の後、標記化合物をわずかに灰色がかった白色の結晶として得た(融点75 〜76℃,収率22%)。 実施例28 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−(4−カルボキシ)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1− イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2+b1 3:2) 実施例23で得たジアステレオ異性体としての(±)−N−[6−(4−フル オロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミドを、ジ クロロメタン(40ml)中のトリフェニルホスフィン(0.165g)、ピロ リジン(0.045g)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0 )(0.02g)で16時間窒素雰囲気下で処理し、次いで、水性の仕上げを行っ て標記化合物をジァステレオ異性体b2およびb1の3:2の混合物(白色固体 )として得た。融点122〜150℃、0.155g、収率51%。1 H NMR−いくつかの特徴的なピーク:δ(CDCl3)4.7(m,ジアステ レオ異性体b2のH4)。 実施例29 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プ ロピオンアミド(ジアステレオ異性体aおよびb) a.ナトリウム(8.1g,0.35mol)をエタノール(250ml)に溶解し 、温度を20〜25℃に保ちながらベンジルメルカプタン(45.2g,0.37 mol)を20分かけて滴下し、その間、窒素を混合物に吹き込んだ。15分後 、反応物を5℃まで冷却し、エタノール(50ml)中の4−アセトキシアゼチ ジン−2−オン(45.0g,0.35mol)の溶液を15分かけて滴下し、そ の間、温度を5℃に維持した。混合物を室温で60分撹拌し、減圧下で蒸発乾固 した。水(400ml)を添加し、混合物をジクロロメタン(2x300ml) で抽出し、抽出物を乾燥(MgSO4)し、減圧蒸発して油状物質を得た。油状 物質を−20℃まで冷却し、エーテル(400ml)で粉砕して白色固体を得て 、濾過により単離した(50.2g,79%)。融点50〜51.0℃。 b.(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酢酸メチル 乾THF(150ml)中の4−(ベンジルチオ)アゼチジン−2−オン(5 .0g,25mmol)、ブロモ酢酸メチル(4.6g,30mmol)および臭化 テトラブチルアンモニウム(0.9g,0.28mmol)の溶液に、粉末水酸化 カリウム(1.7g,30mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間 撹拌し、次いで、水(50ml)を添加した。溶液を酢酸エチル(3x150m lずつ)で抽出し、一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。石 油エーテル60〜80°:酢酸エチル4:1で溶離するシリカゲルフラッシュク ロマトグラフィーにより残渣を精製して、(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼ チジン−1−イル)酢酸メチルを黄色油状物質として得た(5g,70%)。c.3−ブロモメチルフラン 0℃の乾ジクロロメタン(30ml)中のトリフェニルホスフィン(8.45 g,0.0322moles)および3−(ヒドロキシメチル)フラン(2.93 g,0.02987moles)の溶液を、固体N−ブロモサクシンイミドで少し ずつ、10分かけて処理した。反応物を0℃で30分撹拌し、次いで、1.5時 間かけて15℃まで暖めた。次いで、石油エーテル40〜60℃で溶離するシリ カゲルフラッシュクロマトグラフィーにより反応物を精製して3−ブロモメチル フランをうす黄色油状物質として得た(3.25g,68%)。 d.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−(3− フリル)プロピオン酸メチル −78℃の乾テトラヒドロフラン(60ml)中の(4−ベンジルチオ−2− オキソアゼチジン−1−イル)酢酸メチル(3.0g,0.01131moles )の溶液を、温度を−74℃以下に保ちながらTHF中のリチウムビス(トリメ チルシリル)アミドの1M溶液(13.8ml,0.0186moles)で10 分かけて処理した。温度を−74℃以下に保ちながら1,3−ジメチルイミダゾ リジン−2−オン(7.5ml,0.0687moles)を添加した。得られた 懸濁液を−78℃で30分撹拌し、次いで、温度を−73℃未満に保ちながら乾 THF(10ml)中の3−ブロモメチルフラン(3.0g,0.0186mol es)の溶液で10分かけて処理した。反応物を−78℃で1時間撹拌し、次い で、30分かけて−20℃まで暖めた。反応物を−75℃まで冷却し、氷酢酸( 1.5ml)で反応を不活性化し、ブライン(150ml)および酢酸エチル( 150ml)間に分配した。有機層を水洗し、乾燥(MgSO4)し、蒸発して 着色油状物質(7.81g)を得た。石油エーテル40〜60℃:酢酸エチル2 :1で溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精 製して、2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−( 3−フリル)プロピオン酸メチルを黄色油状物質として得た(2.35g,60% ,85:15ジアステレオ異性体A:B)。 e.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−(3− フリル)プロピオン酸 10℃のメタノール(50ml)中の2−(4−ベンジルチオ−2−オキソア ゼチジン−1−イル)−3−(3−フリル)プロピオン酸メチル(2.93g,0 .00848moles)の溶液を、1N水酸化ナトリウム溶液(8.5ml,0. 0085moles)で30分かけて処理した。冷浴を取り去り、反応物を1時 間撹拌した。1N NaOH(1.0ml)を添加し、反応物を30分撹拌し、水 (50ml)で希釈し、蒸発させてメタノールを除去した。残渣を水(50ml )と混合し、ジエチルエーテル(50ml)で抽出した。水層を希塩酸で酸性に し、ジエチルエーテル(2x75ml)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、ブ ラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)、次いで、蒸発させて2−(4−ベンジル チオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−(3−フリル)プロピオン酸を クリーム色固体として得た(融点77〜80℃、2.37g、97%、ジアステ レオ異性体A:B50:50)。 f.N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルチ オ) −2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プロピオンアミド(ジ アステレオ異性体aおよびb) 乾DMF(75ml)中の6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルアミン(1 .59g,0.00814moles)を、2−(4−ベンジルチオ−2−オキソ アゼチジン−1−イル)−3−(3−フリル)プロピオン酸(2.7g,0.00 814moles)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.1g,0.008 14moles)、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボ ジイミドメト−p−トルエンスルホネート(3.5g,0.00826moles )からなる混合物に添加し、得られた溶液を室温で19時間撹拌した。懸濁液を NaHCO3水溶液(175ml)およびジエチルエーテル(75ml)間に分 配した。層分離させ、水層をジエチルエーテル(75ml)で洗浄した。有機抽 出物を一緒にし、ブラインで洗浄(2回)し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させ てオレンジ色油状物質(3.76g)を得た。2:1石油エーテル40〜60℃ :酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより 精製して標記化合物を無色油状物質として得た。 ジアステレオ異性体a 1.17g、28%(ジアステレオ異性体b20%含有 ) ジアステレオ異性体b 1.36g、33%(ジアステレオ異性体a20%含有 )実施例30 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フ リル)プロピオンアミド ジクロロメタン(25ml)中の(±)−N−[6−(4−フルオロフェニル )ヘキシル]−2−(4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル− 3−(3−フリル)プロピオンアミド(80%ジアステレオ異性体b)(0.3 0g,0.00256moles)の−70℃に冷却された溶液を、ジクロロメタ ン(25ml)中の3−クロロフェニル安息香酸(0.80g,0.00255m oles)の溶液で1時間かけて処理した。冷浴を取り去り、反応混合物を1時 間撹拌して無色溶液を得た。反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し 、10%亜硫酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄し、乾燥 (MgSO4)し、蒸発させて、ジアステレオ異性体b1+b2の混合物を含有 する無色油状物質を得た。石油エーテル40〜60℃:EtOAc 1:1から 3:1までで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーを繰り返 すことにより精製し、次いで、酢酸エチル/石油エーテル40〜60℃から再結 晶することにより(±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2 −(4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3 −フリル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2)を無色固体として得た (0.38g,28%)。融点90〜91℃。実施例31 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベン ジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プ ロピオンアミド(ジアステレオ異性体a2) ジクロロメタン(25ml)中のN−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシ ル]−2−(4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3 −フリル)プロピオンアミド(80%ジアステレオ異性体a)(1.13g,0. 00222moles)の−70℃に冷却された溶液を、ジクロロメタン(25 ml)中の3−クロロフェニル安息香酸(0.80g,0.00255moles )の溶液で1時間かけて処理した。冷浴を取り去り、反応混合物を1時間撹拌し て無色溶液を得た。反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、10% 亜硫酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、蒸発させて、ジアステレオ異性体混合物を含有する無色油状物質を得 た。石油エーテル40〜60℃:EtOAc 1:1から4:1までで溶離する シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、(±)−N− [6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルスルフィニル )−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プロピオンアミド( ジアステレオ異性体a2)を無色油状物質として得た(0.31g,26%)。実施例32 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピ オンアミド(95%ジアステレオ異性体a) a.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−フェニ ルプロピオン酸メチル 窒素雰囲気下、−75℃の乾テトラヒドロフラン(40ml)中の(4−ベン ジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酢酸メチル(2.03g,0.00 765moles)の溶液を、温度を−68℃以下に保ちながらヘキサン中のリ チウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(9.2ml,0.0092m oles)で5分かけて処理し、温度を−70℃以下に保ちながら1,3−ジメ チルイミダゾリジン−2−オン(5.0ml,0.0547moles)を添加し た。得られた懸濁液を−75℃で30分撹拌し、次いで、温度を−70℃以下に 保ちながら臭化ベンジル(2.36g,0.0138moles)で5分かけて処 理した。反応物を1.5時間撹拌し、その間、−20℃となった。反応物を−7 5℃まで冷却し、氷酢酸(1.0ml)で反応を不活性化させ、ブラィン(10 0ml)および酢酸エチル(100ml)の間に分配した。有機層を水洗し、乾 燥(MgSO4)し、次いで、蒸発させて着色油状物質を得た。2:1石油エー テル40〜60℃:酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィーにより精製して2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1 −イル)−3−フェニルプロピオン酸メチルを黄色固体として得た(1.78g, 65%,9:1ジアステレオ異性体a:b)。 融点66〜67℃。 b.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−フェニ ルプロピオン酸 10℃のメタノール(75ml)中の2−(4−ベンジルチオ−2−オキソア ゼチジン−1−イル)−3−フェニルプロピオン酸メチル(1.75g,0.00 492moles)の溶液を、1N水酸化ナトリウム溶液(4.92ml,0.0 0492moles)で40分かけて処理した。冷浴を取り去り、反応物を2時 間撹拌した。1N NaOH(0.2ml)を添加し、反応物を60分撹拌し、水 (50ml)で希釈し、蒸発させてメタノールを除去した。残渣を水(75ml )と混合し、酢酸エチル(50ml)で抽出した。水層を1 HCl で酸性にし、酢酸エチル(2x75ml)で抽出した。有機抽出物を一緒にし、 ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)そ、蒸発させて2−(4−ベンジルチオ −2−オキソアゼチジン−1−イル)−3−フェニルプロピオン酸をクリーム色 固体として得た(融点125〜131℃、1.37g、82%、40:60ジア ステレオ異性体a:b)。 c.(±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベン ジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピオンアミ ド 乾DMF(40ml)中の6−(4−フルオロフルオロフェニル)ヘキシルア ミン(0.76g,0.00389moles)を、2−(4−ベンジルチオ−2 −オキソアゼチジン−1−イル)−3−フェニルプロピオン酸(1.33g,0. 00389moles)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.52g,0. 00385moles)、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.8g, 0.00388moles)からなる混合物に添加し、室温で4時間撹拌した。 懸濁液を酢酸エチル(100ml)で希釈し、濾過して尿素を除去した。濾液を 蒸発させて酢酸エチルを除去し、残渣をNaHCO3水溶液(125ml)と混 合し、ジエチルエーテル(2x75ml)で洗浄した。有機抽出物を一緒にし、 ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得た。これを 別の反応からの生成物(0.96gの2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼ チジン−1−イル)−3−フェニルプロピオン酸のうち0.33g)と一緒にし 、3:1石油エーテル:酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロ マトグラフィーを繰り返すことにより精製して標記化合物をロウ状無色固体とし て得た(0.79g,20%)(5%のジアステレオ異性体bを含有)。 aについてのNMR: 実施例33 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピ オンアミド(98%ジアステレオ異性体b) 上記クロマトグラフィーにより標記化合物を無色固体として得た(1.01g 、融点78〜80℃、収率25%(2%ジアステレオ異性体aを含有))。実施例34 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベン ジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピ オンアミド(ジアステレオ異性体a2) −70℃に冷却したジクロロメタン(25ml)中のN−[6−(4−フルオ ロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン− 1−イル−3−フェニルプロピオンアミド(0.76g,0.00147mole s)の溶液を、温度を−70℃に保ちながらジクロロメタン(25ml)中の3 −クロロ過安息香酸(0.46g,0.00147moles)の溶液で1時間か けて処理した。冷浴を取り去り、反応物を2時間撹拌して、無色溶液を得た。反 応物を10%亜硫酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄し、 乾燥(MgSO4)し、次いで、蒸発させて無色油状物質(0.89g)を 得た。石油エーテル:酢酸エチル1:1から2:3までで溶離するシリカゲルフ ラッシュカラムクロマトグラフィーを繰り返すことにより精製し、次いで、ジエ チルエーテル/石油エーテルから再結晶してN−[6−(4−フルオロフェニル )ヘキシル]−2−(4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1 −イル−3−フェニル)プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a2)を無色固 体として得た(0.26g,33%)。融点62〜63℃。νC=O1785cm-1;実測値:C,69.3;H,6.5;N,5.3%;C3135 FN23Sとして計算値:C,69.9;H,6.6;N,5.2%。 実施例35 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベン ジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピ オンアミド(79%ジアステレオ異性体a1) 上記クロマトグラフィーからのカラムフラクションを蒸発させて標記化合物を 無色泡状物質として得た(0.21g,収率27%)(22%ジアステレオ異性体 a2を含有);a1についてのNMR: 実施例36 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル プ ロピオンアミド(ジアステレオマーb1) −70℃に冷却したジクロロメタン(25ml)中の(±)−N−[6−(4 −フルオロフェニル)ヘキシル]−2−{4−ベンジルチオ]−2−オキソアゼ チジン−1−イル−3−フェニル)プロピオンアミド(ジアステレオマーb)( 0.95g,0.00183moles)の溶液を、温度を−70℃に維持しなが らジクロロメタン(25ml)中の3−クロロ過安息香酸(0.57g,0.00 182moles)の溶液で45分かけて処理した。冷浴を取り去り、反応物を 2時間撹拌して無色溶液を得た。反応物を、10%亜硫酸ナトリウム水溶液、炭 酸水素ナトリウム溶液、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて無色油 状物質を得た(0.89g)。石油エーテル40〜60℃:酢酸エチル1:1か ら1:3までで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーを繰り 返すことにより精製してジアステレオ異性体生成物を分離した。ジエチルエーテ ル中の早く溶離する異性体を冷却して(±)−N−[6−(4−フルオロフェニ ル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イル−3−フェニルプロピオンアミド(ジアステレオマーb1)を無色固体 として得た(0.071g、7%、融点128℃、4.8%ジアステレオ異性体b 2を含有)。 実測値:C,68.9;H,6.5;N,5.1%;C3135FN23Sとして計算値 :C,69.6;H,6.6;N,5.2%。 実施例37 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル プ ロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2) 上記クロマトグラフィーから遅く溶離する異性体フラクションを酢酸エチル/ ジエチルエーテルから再結晶してN−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル ]−2−(4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3 −フェニルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2)を無色固体として得た( 0.328g、33%、融点84〜85℃)。 実測値:C,69.0;H,6.5;N,5.1%;C3135FN23S・1.0H2O として計算値:C,68.9;H,6.6;N,5.2%。 実施例38 (+)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル プロピオンアミド(ジアステレオ異性体(+)−b2) 上記b2ジアステレオ異性体をキラルHPLCで分離して標記化合物をゴム状 物質として得た。 20℃においてαD=+35.8°(c=0.4%w/vエタノール)。 実施例39 (−)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル プロピオンアミド(ジアステレオ異性体(−)−b2) キラルHPLCによりb2ジアステレオ異性体から標記化合物を得て、ゴム状 物質として単離した。 20℃においてαD=−43.7°(c=0.3%w/vエタノール)。 実施例40 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミ ド(ジアステレオ異性体a) a.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−2−アリル 酢酸メチル 窒素雰囲気下、−75℃の乾テトラヒドロフラン(100ml)中の(4−ベ ンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酢酸メチル(5.0g,0.01 884moles)の溶液を、温度を−68℃以下に保ちながら、THF中のリ チウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液(23.0ml,0.023m oles)で10分かけて処理した。温度を−70℃以下に保ちながら1,3− ジメチルイミダゾリジン−2−オン(12.5ml,0.1143moles)を 添加した。得られた懸濁液を−75℃で30分撹拌し、次いで、 ヨウ化アリル(3.1ml,0.0339moles)で5分かけて処理した。温 度が−65℃まで上昇した。反応物を−78℃で30分撹拌し、次いで、30分 かけて−20℃まで暖めた。反応物を−75℃まで冷却し、氷酢酸(5ml)で 反応を不活性化し、ブライン(150ml)および酢酸エチル(175ml)間 に分配した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて着 色油状物質を得た。石油エーテル40〜60℃:酢酸エチル4:1で溶離するシ リカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(4−ベン ジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−2−アリル酢酸メチルを黄色油 状物質として得た(4.48g,78%,85:15ジアステレオマーa:b) b.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)−2−アリル 酢酸 10℃のメタノール(100ml)中の2−(4−ベンジルチオ−2−オキソ アゼチジン−1−イル)−2−アリル酢酸メチル(4.38g,0.01434m oles)の溶液を、1N水酸化ナトリウム溶液(14.3ml,0.0143m oles)で15分かけて処理した。冷浴を取り去り、反応物を1.5時間撹拌 した。1N NaOH(2.0ml)を添加し、反応物を30分撹拌し、水(10 0ml)で希釈し、蒸発させてメタノールを蒸発させた。残渣をジエチルエーテ ル(100ml)で抽出した。水層を希HClで酸性にし、ジエチルエーテル( 100ml,50ml)で抽出した。抽出物を一緒にし、ブラインで洗浄し、乾 燥(MgSO4)し、蒸発させて2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジ ン−1−イル)−2−アリル酢酸を黄色油状物質として得た(3.97g、95 %、60:40ジアステレオ異性体a:b)。 c.(±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベン ジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミド(90 %ジアステレオ異性体a) 乾DMF(75ml)中の6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルアミン(2 .5g,0.0128moles)を、2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼ チジン−1−イル)−2−アリル酢酸(3.73g,0.0128moles).1− ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.75g,0.0129moles)、1−シ クロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミドメト−p−トルエ ンスルホネート(5.42g,0.0128moles)からなる混合物に添加し 、室温で19時間撹拌した。懸濁液を炭酸水素ナトリウム溶液(300ml)お よびジエチルエーテル(150ml)間に分配した。層分離させ、水層をジエチ ルエーテル(100ml)で洗浄した。有機抽出物を一緒にし、水洗し、乾燥( MgSO4)し、次いで、蒸発させて油状物質(5.92g)を得た。石油エーテ ル40〜60℃:酢酸エチル2:1でユリするシリカゲルフラッシュカラムクロ マトグラフィーにより繰り返し精製して標記化合物を無色油状物質として得た( 1.27g,収率21%)。実施例41 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミ ド (80%ジアステレオ異性体b) 上記クロマトグラフィーから標記化合物を無色油状物質として単離した(1. 11g,収率19%)。 実施例42 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルア セトアミド(ジアステレオ異性体a2+a1) 実施例34記載の手順を用いて1.2g(0.00256moles)の(±) −N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルチオ) −2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミド(90%ジアステ レオ異性体a)をmCPBAで処理し、同様の仕上げおよびクロマトグラフィー を行った後、標記化合物を無色油状物質として得た(0.41g,収率33%)。 実施例43 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−( 4−ベンジルスルフィニル)−2−オキソジアゼチジン−1−イル−2−アリル アセトアミド 実施例34記載の手順を用いて1.05gの(±)−N−[6−(4−フルオ ロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン− 1−イル−2−アリルアセトアミド(80%ジアステレオ異性体b)をmCPB Aで処理し、同様の仕上げおよびクロマトグラフィーを行った後、標記化合物を うす黄色油状物質として得た(0.38g,収率35%)。 実施例44 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブチルアミド a.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酪酸メチル 乾テトラヒドロフラン(20ml)中の2−(4−ベンジルチオ−2−オキソ アゼチジン−1−イル)酢酸メチル(1.2g,0.0045moles)からな る混合物を、リチウムヘキサメチルシラジド溶液(ヘキサン中1モル溶液,5.4 ml,0.0054mol)で処理し、−78℃で30分処理して沈殿を得て、激 しく撹拌することによりこれを破砕した。−78℃におけるヨウ化エチル(0. 64ml,0.008mol)での処理後、不溶性黄色固体が溶解し、黄色溶液が 得られた。次いで、反応混合物を−20℃で16時間放置した。−78℃まで冷 却後、溶液を酢酸(0.5ml)で処理し、次いで、酢酸エチルよび水間に分配 させた。水層をEtOAcで再抽出し、一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4) し、蒸発させて褐色油状物質を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、 酢酸エチル/ペトロール)による精製で標記化合物をジアステレオ異性体混合物 として得た(無色油状物質)(0.3g,収率23%)。 b.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)酪酸 メタノール(12ml)中の2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン −1−イル)酪酸メチル(1.40g,0.0047mol)の撹拌されている溶 液を、1モラーの水酸化カリウム(5.47ml)で処理した。16時間後、メ タノールを蒸発させ、残渣を水で希釈した。冷却(氷浴)しながら水層を酸性に し、沈殿した油状物質を酢酸エチル中に抽出した。一緒にした抽出物を乾燥(M gSO4)し、蒸発させて標記化合物を白色油状固体(ジアステレオ異性体混合 物)として得た(1.36g,収率100%)。c.N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ −2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド(ジアステレオ異性体a+b の混合物) ジメチルホルムアミド(50ml)中の6−(4−フルオロフェニル)ヘキシ ルアミン(0.95g,0.0048mol,Lamattina J.L.EP138464 A2 850424(C A103:142000))、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.56g,0.0 042mol)、2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル) 酪酸(1.2g,0.0043mol)およびジシクロヘキシルカルボジイミド( 0.89g,0.0043mol)からなる混合物を周囲温度で16時間撹拌した 。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチルで処理した。不溶性ジシクロヘキシルウレ アを濾別して捨て、濾液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、蒸発させて油状物質を得た。これをフラッシュクロマトグラフィー( シリカ、酢酸エチル/ペトロール)により精製して標記化合物を油状物質として 得た(1.47g,収率75%)。 実施例45 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソジアゼピン−1−イル]ブタンアミド ジクロロメタン(50ml)中のN−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)] −2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブチルアミド( ジアステレオ異性体aおよびb)(1.27g,0.0028mol)の溶液を− 65℃ないし−70℃まで冷却し、ジクロロメタン(20ml)中のm−クロロ 過安息香酸(0.58g,0.0033mol)の溶液を15分かけて滴下した。 3時間後、炭酸水素ナトリウム飽和溶液で、次いで、亜硫酸ナトリウム飽和溶液 で混合物を洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて標記化合物をジアステレ オ異性体a1、a2、b1、b2の混合物として得た(油状物質、1.47g、 収率100%)。 上記油状物質0.8gをクロマトグラフィー(HPLC,Beckmanシリカカラム 、エタノール/ヘキサン)により精製して実施例46〜48記載の異性体を得た 。 実施例46 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[ 4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド( 異 性体a1) 異性体a1、油状物質(0.05g)実施例47 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド( 異性体b1およびb2,1:3) 上記手順により0.05gの標記化合物(b1:b2,1:3)を油状物質とし て得た。 実施例48 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[4−ベン ジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド(異性体a 2) 上記手順により0.05gの標記化合物を油状物質として得た。 実施例49 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[ 4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ペンタンアミド a.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)ペンタン酸メ チル 実施例44aのヨウ化エチルのかわりにヨウ化プロピルを用い、対応量の他の 試薬を用いて、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ペトロー ル)の後に標記化合物をジアステレオ異性体混合物として得た(無色油状物質) (1.05g,収率25.3%)。 b.2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)ペンタン酸 実施例44bの2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル) 酪酸メチルのかわりに2−(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イ ル)ペンタン酸メチルを用い、対応量の他の試薬を用いて、標記化合物をジアス テレオ異性体混合物として得た(無色油状物質)(0.8g,収率82%)。 c.(±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベン ジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロパンアミド 実施例44cの2−(4−ベンジルチオ−2−オリソアゼチジン−1−イル) 酪酸のかわりに2−(4−ベンジルチオ−2−オリソアゼチジン−1−イル)プ ロパン酸を用い、対応量の他の試薬を用いて、標記化合物を油状物質として得た (1.4g,収率100%)。 実施例50 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル]−2−[4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロパンアミド ジクロロメタン(5ml)中のN−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル) ]−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル]ペンタンアミ ド(ジアステレオ異性体aおよびb)(0.2g,0.00042mol)の溶液 を−65ないし−70℃まで冷却し、ジクロロメタン(5ml)中のm−クロロ 過安息香酸(0.09g,0.00051mol)を15分かけて滴下した。1時 間後、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウムおよび飽和亜硫酸ナトリウムの混合物 で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて標記化合物をジアステレオ異性体 a1、a2、b1、b2の混合物を油状物質として得た(0.2g,収率100%) 。 実施例51 N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキソ アゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b1およびb2 1:1.5) N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イ ル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b、実施例20)(1.31g)を 実施例12記載の条件下でmCPBAで処理して標記化合物をジアステレオ異性 体混合物(b1およびb2 1:1.5)として得た(1.14g,無色固体,融点 110〜113℃)。 実施例52 N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキソ アゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(89%ジアステレオ異性体a1) N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル ]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a、実施例19)(1.31g)を実 施例12記載の条件下でmCPBAで処理して標記化合物をジアステレオ異性体 混合物として得て、結晶化により分離してジアステレオ異性体a1を主成分とし て得た(無色固体、融点150〜153℃)。 実施例53 N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキソ アゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(82%ジアステレオ異性体a2) 上記結晶化で得られた母液を蒸発させ、再結晶させて標記化合物をジアステレ オ異性体a2を主成分として得た(0.67g,融点134〜135℃)。 実施例54 R−4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2− オキソアゼチジン−1−イル酢酸メチル a.(−)−(R)−4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2 −オキソアゼチジン−1−イル酢酸 エタノール(40ml)中の4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチ オ)−2−オキソアゼチジン−1−イル酢酸(3.41g,10.2mmol)お よびシンコリジン(2.99g,10.2mmol)を加熱沸騰させ、透明溶液を 得た。90分放置し、結晶塩を沈殿させ、これを濾別し、アノール(20ml) から再結晶を行った。得られた固体をエーテルおよび水とともに激しく撹拌し、 同時に希塩酸で酸性にし、完全な溶液を得た。相分離させ、水層をエーテルでさ らに抽出した。一緒にした抽出物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質 を得て、軽ペトロールで粉砕して結晶化させて標記化合物を白色結晶として得た (融点74〜76℃、6.7g、収率50%)。 aD 25=−24.2(c.0.7w/v CHCl3,25℃) b.R−4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2−オキソア ゼチジン−1−イル酢酸メチル N−メチルピロリジノン(100ml)中の無水炭酸カリウム(8.88g) 、(R)−4−(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ)−2−オキソア ゼチジン−1−イル酢酸(21.55g)からなる懸濁液をヨウ化メチル (10.94g)で処理し、室温で2時間撹拌した。さらにヨウ化メチル(1.0 g)を添加し、30分撹拌し、ブライン(500ml)およびジエチルエーテル (500ml)間に分配した。水層をジエチルエーテル(500ml)で洗浄し 、有機抽出物を一緒にし、水(2回)、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4) し、蒸発させてオレンジ色油状物質を得た(22.1g)。[1:1]石油エー テル40〜60℃:酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマト グラフィーにより精製してR−4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジル チオ]−2−オキソアゼチジン−1−イル酢酸メチルを黄色油状物質として得た (20.0g,89%)。c.R,R−2−(4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2− オキソアゼチジン−1−イル)プロピオン酸メチルおよびS,R−2−(4−[ (4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1− イル)プロピオン酸メチル −75℃に冷却された無水テトラヒドロフラン(250ml)中のR−4−[ (4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1− イル酢酸メチルの溶液を、温度を−70℃以下に保ちながらTHF(46.3m l)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミドの1M溶液で10分かけて処 理した。溶液を−75℃まで冷却し直し、温度を−70℃以下に保ちながら1, 3−ジメチル−イミダソリジノン(30.5ml)を添加した。得られた懸濁液 を−75℃で30分撹拌し、次いで、ヨウ化メチル(4.3ml)で1分かけて 処理し、温度を−68℃ま上昇させた。反応物を−75℃で1.5時間撹拌し、 次いで、30分かけて−20℃まで暖めた。反応物を−75℃まで冷却し、氷酢 酸(3.5ml)で反応を不活性化し、水(300ml)およびジエチルエーテ ル(250ml)間に分配させた。水層をエーテル(250ml)で洗浄し、有 機抽出物を一緒にし、ブラインで洗浄(3回)し、乾燥(MgSO4)し、蒸発 させて着色油状物質(7.81g)を得た。1H NMRにより、約50%のR,R (ジアステレオ異性体a):35%のS,R(ジアステレオ異性体b):15% の出発物質の割合であることが示された。[2:1]石油エーテル40〜60℃ :酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーを繰り 返すことにより精製して生成物を種々の混合物として得た(12.06g,88% )。 d.R,R−2−{4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2− オキソアゼチジン−1−イル}プロピオン酸およびS,R−2−{4−[(4− アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1−イル} プロピオン酸 テトラヒドロフラン(50ml)中の2−(4−[(4−アリルオキシカルボ ニル)ベンジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1−イル)プロピオン酸メチル (2.65g)の溶液を3℃に冷却し、1N水酸化ナトリウム溶液(7.5ml) で1時間かけて処理した。冷浴を取り去り、反応混合物を30分撹拌し、さらに 1N水酸化ナトリウム溶液1.0ml添加した。反応物を30分撹拌し、ブライ ン(75ml)を添加し、反応混合物をジエチルエーテル(75ml)で抽出し た。水層を2N HClで酸性にし、ジエチルエーテル(2x75ml)で抽出 した。抽出物を一緒にし、水洗し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて(R,4− R)および(S,4−R)−2−{4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベン ジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1−イル}プロピオン酸の混合物およびd es α−メチルアナログをオレンジ色油状物質(2.50g,98%)として得 た。 e.(S,4−R)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[( 4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1−イ ルプロピオンアミド ジメチルホルムアミド(50ml)中の6−(4−フルオロフェニル)ヘキシ ルアミン(1.38g)、2−{4−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジ ルチオ]−2−オキソアゼチジン−1−イル}プロピオン酸(ジアステレオ異性 体異性体混合物)(2.47g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.95 g)およびジシクロヘキシルカルボジイミド(1.46g)からなる混合物を室 温で4時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(100ml)で処理し、 濾過してジシクロヘキシルウレアを除去した。濾液を炭酸水素ナトリウム飽和溶 液、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、次いで、蒸発乾固させた。 [2:1]石油エーテル40〜60℃:酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッ シュカラムクロマトグラフィーにより精製してS,R−N−[6−(4−フルオ ロフェニル)ヘキシル]−2−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルチオ ]−2−オキソアゼチジン−1−イルプロピオンアミド(ジアステレオ異性体b )を黄色油状物質として得た(0.479g,13.4%)。 実施例55 (α−S,4−R,SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘ キシル]−2−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル]−2 −オキソアゼチジン−1−イルプロピオンアミド −75℃に冷却されたジクロロメタン(25ml)中のS,R−N−[6−( 4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[(4−アリルオキシカルボニル)ベ ンジルチオ]−2−オキソアゼチジン−1−イルプロピオンアミド(1.20g )の溶液を、ジクロロメタン(25ml)中のmCPBA(0.71g,1当量) の溶液を滴下することにより1時間かけて処理した。冷浴を取り去り、反応混合 物を2時間撹拌し、ジクロロメタン(25ml)で希釈し、10%亜硫酸ナトリ ウム水溶液(50ml)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液(50ml)、水で洗浄 し、乾燥(MgSO4)し、次いで、蒸発させてオレンジ色油状物質を得た。ま ず、酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーによ り精製し、次いで、調製用HPLCにより精製してS,R,S,N−[6−(4− フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジ ルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1−イルプロピオンアミド(ジアス テレオ異性体b2)を無色油状物質として得た。放置すると固化した(0.24 g,19.4%)。 実施例56 (α−S,4−R,SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘ キシル]−2−[4−カルボキシベンジルスルフィニル]−2−オキソアゼチジ ン−1−イルプロピオンアミド 乾ジクロロメタン(5ml)中の(α−S,4−R,SS)−N−[6−(4− フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[(4−アリルオキシカルボニル)ベンジ ルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1−イルプロピオンアミド(実施例 55、ジアステレオ異性体b2)(0.24g)、テトラキス(トリフェニルホ スフィン)パラジウム(0)(15mg)およびトリフェニルホスフィン(6m g)からなる溶液を、ピロリジン(0.039ml)で処理し、反応物を室温で 20時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(50ml)および水(25m l)で処理し、層分離させ、水層をジクロロメタン(2x50ml)で洗浄した 。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、次いで、蒸発させて黄色ゴム状物質(0. 22g)を得て、50:50:1ジクロロメタン:アセトン:酢酸で溶離するシ リカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して(α−S,4−R, SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[4−カルボキ シベンジルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1−イルプロピオンアミド を褐色泡状物質として得た(0.123g,56%)。実施例101 (±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)−1−(4−フェ ニル−2−オキソブチル)アゼチジン−2−オン a) (±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)アゼチジン−2−オン ナトリウム(0.935g,40mmol)をエタノール(100ml)に溶解 し、次いで、2−(メルカプトメチル)ピリジン(5.0g,40mmol)を添 加し、室温で10分撹拌した。エタノール(50ml)中の4−セトキシアゼチ ジン−2−オンの溶液を滴下し、撹拌をさらに30分継続した。溶媒を蒸発させ 、水を添加し、生成物を酢酸エチル中に抽出した。蒸発乾固して、ゆっくりと結 晶化する油状物質を得て、これを石油エーテルで粉砕して標記化合物を得た(5 .3g、融点99〜100℃)。 b) (±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)−1−(4−フェニル−2 −オキソブチル)アゼチジン−2−オン 乾THF(100ml)中の(±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)ア ゼチジン−2−オン(5.3g,27mmol)、1−ブロモ−4−フェニル−2 −ブタノン(6.8g,30mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.8 7g,2.7mmol)、微細粉末KOH(1.7g,30mmol)からなる混合 物を室温で2時間撹拌し、次いで、水中に注ぎ、エーテルで抽出した。有機抽出 物をクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン)に供し、次いで、エーテル から再結晶させて標記化合物(2.5g)を得た。融点56〜58℃。 実施例102 (±)−4−(ピリド−2−イルメチルスルフィニル)−1−( 4−フェニル−2−オキソブチル)アゼチジン−2−オン(ジアステレオマー1 ) ジクロロメタン(50ml)中の(±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ )−1−(4−フェニル−2−オキソブチル)アゼチジン−2−オン(2.4g, 7mmol)の溶液を−60℃まで冷却し、ジクロロメタン(50ml)中のm −クロロ過安息香酸(1.46g,8.4mmol)の溶液を滴下した。この温度 で撹拌を1時間継続し、次いで、混合物を、亜硫酸ナトリウムおよび重炭酸ナト リウムの水溶液中に注いだ。有機層を乾燥させ、蒸発させ、残渣を酢酸エチルで 粉砕した。酢酸エチルからの再結晶化により単一のジアステレオマー(0.66 g)を得た。融点123〜125℃。 実測値:C,63.63;H,5.62;N,7.97%C192023Sとして計算 値:C,64.02;H,5.66;N,7.86%。 実施例103 (±)−4−(ピリド−2−イルメチルスルフィニル)−1−( 4−フェニル−2−オキソブチル)アゼチジン−2−オン(ジアステレオマー2 ) 実施例102の酢酸エチル粉砕で得た母液を酢酸エチル/エーテルから2回再 結晶させて第2のジアステレオマーを得た(0.34g)(ジアステレオマー1 が20%混入)。融点70〜72℃。νC=O1785cm-1(CCl4) 実測値:C,64.07;H,5.65;N,8.22%C192023Sとして計算 値:C,64.02;H,5.66;N,7.86% 実施例104 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド −4−イルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド a) (±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)アゼチジン−2−オン 4−(アセチルチオメチル)ピリジンおよび4−アセトキシアゼチジン−2− オンをそれぞれ用いて実施例1aと同様に合成を行った。クロマトグラフィー( シリカゲル、CH2Cl2中0〜4%MeOH)により標記化合物を油状物質とし て得た(2.7g)。 b) (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド−4−イ ルメチオルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド THF(50ml)中の(±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)アゼチ ジン−2−オン(8.5mmol)、N−(6−フェニルヘクス−1−イル)− 2−ブロモアセトアミド(9.4mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム( 0.94mmol)および粉末KOH(9.4mmol)を用いて、実施例101 bと同様に合成を行った。クロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc中0〜 2%MeOH)により標記化合物を油状物質として得た(2.2g)。実施例105 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド −4−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミ ド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド−4−イルメ チルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(2.1g,5.1m mol)用いて、実施例102と同様にして合成を行った。粗生成物の酢酸エチ ルからの再結晶化により単一のジアステレオマー(0.55g)を得た。融点1 26〜127℃。 νC=O1784,1745cm-1(CCl4)。 実測値:C,64.37;H,6.74;N,9.75%C232933Sとして計算 値:C,64.61;H,6.84;N,9.83% 実施例106 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−ピリド− 4−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド (ジアステレオマー2) 実施例105からの母液を酢酸エチルから結晶化して、86%の第2のジアス テレオマーを含有する試料を得た。融点89〜91℃。νC=O(CCl4)1795,1766。 実測値:C,64.53;H,6.72;N,9.84%C232933Sとして計算 値:C,64.61;H,6.84;N,9.83% 実施例107 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(1−オ キソピリド−4−イルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド ジクロロメタン(30ml)中の(±)−N−(6−フェノルヘクス−1−イ ル)−4−(ピリド−4−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イルアセトアミド(0.2g,0.47mmol)およびm−クロロ過安息香 酸(過剰量)の溶液を室温で2時間撹拌し、次いで、実施例102と同様に仕上 げを行った。クロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2中0〜5%MeOH )により標記化合物を得た(0.17g)。融点72〜74℃。 νC=O1780cm-1(KBr)。 実測値:C,59.41;H,6.18;N,9.05C232935S・0.2H2O として計算値:C,59.64;H,6.41;N,9.07。 実施例108 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フ リルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド a)(±)−(2−フリルメチルチオ)アゼチジン−2−オン フルフリルメルカプタン(42.5mmol)および4−アセトキシアゼチジ ン−2−オン(38mmol)を用い、実施例101aと同様にして合成を行っ た。クロマトグラフィー(シリカ、1:1石油エーテル/CH2Cl2)により標 記化合物を油状物質として得た(5.5g)。 b)(±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチル チオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 乾THF(150ml)中の(±)−4−(2−フリルメチルチオ)アゼチジ ン−2−オン(10mmol)、N−(6−フェノルヘクス−1−イル)−2− ブロモアセトアミド(10mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(1mm ol)および粉末KOPH(11mmol)を用い、実施例101bと同様にし て合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/石油エーテル)に より標記化合物を油状物質として得た(3.4g)。 実施例109 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フ リルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジ アステレオマー1) (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチルチ ォ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(2.9g,7.2mmol )を用いて、実施例102と同様にして合成を行った。粗生成物の酢酸エチルか らの再結晶により、99%のジアステレオマー1を含有する試料を得た(0.2g )。 融点160〜161℃。 νC=O1748,1791cm-1(CCl4)。 実測値:C,63.18;H,6.59;N,6.77%C222824Sとして計算 値:C,63.44;H,6.78;N,6.73%。 実施例110 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フ リルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジ アステレオマー2) 実施例109で得られた母液をクロマトグラフィー(シリカ、CH2Cl2中0 〜2%MeOH)により精製し、エーテル/酢酸エチルから再結晶して、5%の ジアテレオマー1を含有するジアステレオマー2の試料を得た(1.08g)。 融点61〜62℃。νC=O1793cm-1(CCl4)。 実測値:C,63.41;H,6.63;N,6.80%C222824Sとして計算 値:C,63.44;H,6.78;N,6.73%。 実施例111 (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フ リルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチルスルフィニ ル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(0.10g)を用いて、 実施例107と同様にして合成を行った。エーテルでの粉砕により標記化合物を 得た(0.0065g)。融点102〜104℃。 νC=O1797cm-1(CCl4)。 実測値:C,60.15;H,6.32;N,6.50%C222825S・0.3H2 Oとして計算値:C,60.34;H,6.58;N,6.40%。 実施例112 (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル )−4−(2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトア ミ ド 乾THF(100ml)中の(±)−4−(2−フリルメチルチオ)アゼチジ ン−2−オン(15mmol)、N−(6−(4−フルオロフェニルヘクス−1 −イル)−2−ブロモセトアミド*(15mmol)、臭化テトラブチルアンモ ニウム(1.5mmol)、および粉末KOH(16.5mmol)を用いて、実 施例101bと同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、CH2 Cl2中0〜2%MeOH)により標記化合物を油状物質として得た(3.4g) 。 *乾ジクロロメタン(25ml)中の6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルア ミン(2.0g)およびHunigの塩基(1.33g)を、0〜5℃においてジクロ ロメタン(10ml)中の臭化ブロモアセチル(2.07g)で処理することに より得た。 実施例113 (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル )−4−(2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル アセトアミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−(4−フルオロフェニル)−ヘクス−1−イル)−4−( 2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(2. 0g,4.8mmol)を用いて、実施例102と同様にして合成を行った。酢酸 エチルから粗生成物を再結晶させて、約93%のジアステレオマー1を含有する 試料を得た(0.35g)。融点157〜158℃。 νC=O1791cm-1。 実測値:C,58.85;H,6.00;N,6.36%C2227FN24S・0.6 8H2Oとして計算値:C,59.14;H,6.40;N,6.27% 実施例114 (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシ]−4−( 2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミ ド(ジアステレオマー2) 実施例113から得られた母液を蒸発させて酢酸エチル/エーテルから結晶化さ せて、97%のジアステレオマー2を含有する試料を得た(0.62g)。融点 100〜101℃。 νC=O1794cm-1。 実測値:C,60.70;H,6.22;N,6.44%C2227FN24Sとして計 算値:C,60.81;H,6.26;N,6.45%。 実施例115 (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル )−4−(2−フリルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド N−(6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(2−フリル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(1.0 g)を用いて、実施例107と同様にして合成を行った。エーテルで粗生成物を 粉砕し、酢酸エチル/石油エーテルから再結晶させて標記化合物(0.29g) を得た。融点114〜115℃。 νC=O1797cm-1。 実測値:C,58.27;H,5.96;N,6.20%C2227FN25Sとして計 算値:C,58.65;H,6.04;N,6.22%。 実施例116 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミ ド 乾THF(100ml)中の(±)−4−(2−フリルメチルチオ)アゼチジ ン−2−オン(12mmol)、N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1 −イル)−2−ブロモアセトアミド(12mmol)、臭化テトラブチルアンモ ニウム(1.2mmol)、および粉末KOH(13.2mmol)を用いて、実 施例101bと同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エ ーテル中50〜100%EtOAc)により標記化合物を油状物質として得た( 3.9g)。実施例117 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−(4−クロロフェニル)−ヘクス−1−イル)−4− (2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(3 .8g,8.7mmol)を用いて、実施例102と同等にして合成を行った。エ ーテルで粗生成物を粉砕してジアステレオマー1の試料を得た(0.49g)。 融点171〜172℃。 νC=O1791cm-1。 実測値:C,58.16;H,5.91;N,6.25%C2227ClN24Sとして 計算値:C,58.59;H,6.03;N,6.21%。 実施例118 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド(ジアステレオマー2) 実施例117で得られた母液を蒸発させ、エーテルから結晶化させてジアステ レオー2の試料を得た(1.2g)。融点92〜93℃。νC=O1794cm-1。 実測値:C,58.32;H,5.95;N,6.23%C2227ClN24Sとして 計算値:C,58.59;H,6.03;N,6.21%。 実施例119 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル) −4−(2−フリルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセ トアミド N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメ チルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミドを用いて、 実施例107と同様にして合成を行った。エーテルで粗生成物を粉砕して標記化 合物を得た(0.6g)。融点107〜108℃。 νC=O1797cm-1。 実測値:C,56.54;H,5.74;N,6.02%C2227ClN25Sとして 計算値:C,56.58;H,5.83;N,6.00%。 実施例120 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(3−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミ ド a)(±)−4−(3−フリルメチルチオ)アゼチジン−2−オン 3−(アセチルチオメチル)フラン(64mmol)および4−アセトキシア ゼチジン−2−オン(64mmol)を用いて、実施例101aと同様にして合 成を行った。エーテル/石油エーテルからの結晶化により標記化合物を得た(1 0g)。融点60〜61℃。 b)(±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(3 −フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 乾THF(100ml)中の(±)−4−(3−フリルメチルチオ)アゼチジ ン−2−オン(13.6mmol)、N−(6−(4−クロロフェニル(ヘクス −1−イル)−2−ブロモアセトアミド(13.6mmol)、臭化テトラブチ ルアンモニウム(1.36mmol)および粉末KOH(14mmol)を用い て、実施例101bと同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、 石油エーテル中50〜100%EtOAc)により標記化合物を油状物質として 得た(4.0g)。実施例121 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(3−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−(4−クロロフェニル)−ヘクス−1−イル)−4−(3 −フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(2.5 g,5.7mmol)を用いて、実施例102と同様にして合成を行った。酢酸エ チルから粗生成物を結晶化させて、98%のジアステレオマー1を含有する試料 (1.6g)を得た。融点162〜163℃。 νC=O1792cm-1。 実測値:C,58.52;H,5.94;N,6.20%C2227ClN24Sとして 計算値:C,58.59;H,6.03;N,6.21%。 実施例122 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(3−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド(ジアステレオマー2) 実施例121で得られた母液を蒸発させ、エーテルで粉砕し、酢酸エチルから 再結晶させて、98%のジアステレオマー2を含有する試料(0.7g)を得た 。 融点95〜96℃。 νC=O1794cm-1。 実測値:C,58.53;H,5.94;N,6.20%C2227ClN24Sとして 計算値:C,58.59;H,6.03;N,6.21%。 実施例123 (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル) −4−(3−フリルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチン−1−イルアセト アミド N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(3−フリルメ チルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミドを用いて、 実施例107と同様にして合成を行った。粗生成物をエーテルで粉砕して標記化 合物を得た。融点95〜96℃。 νC=O1795cm-1。 実測値:C,55.41;H,5.61;N,5.83%C2227ClN25S・0. 5H2Oとして計算値:C,55.51;H,5.93;N,5.89% 実施例124 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 2 −チエニルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミドa)( ±)−4−(2−チエニルメチルチオ)アゼチジン−2−オン 2−(アセチルチオメチル)チオフェン(71mmol)および4−アセトキ シアゼチジン−2−オン(71mmol)を用いて、実施例101aと同様にし て合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル中50〜70%E tOAc)により標記化合物を油状物質として得た(9.1g)。 b)(±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(2−チエニ ルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 乾THF(25ml)中の(±)−4−(2−チエニルメチルチオ)アゼチジ ン−2−オン(5mmol)、N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1− イル)−2−ブロモアセトアミド(5.5mmol)、臭化テトラブチルアンモ ニウム(0.5mmol)および粉末KOH(5.25mmol)を用いて、実施 例101bと同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エー テル中30〜80%EtOAc)、次いで、エーテル/石油エーテルでの粉砕に より標記化合物を得た(0.66g)。融点55〜57℃。 実施例125 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 2−チエニルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトア ミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−(4−クロロフェニル)−ヘクス−1−イル)−4−(2 −チエニルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(3.0 g,6.65mmol)を用いて、実施例102と同様にして合成を行った。酢 酸エチルから粗生成物を結晶化し、次いで、アセトニトリルから再結晶して、9 7%のジアステレオマーを含有する試料(0.73g)を得た。融点161〜1 62℃。 νC=O1791cm-1。 実測値:C,56.51;H,5.71;N,6.06%C2227ClN232とし て計算値:C,56.58;H,5.83;N,6.00%。 実施例126 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 2−チエニルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトア ミド(ジアステレオマー2) 実施例125で得られた酢酸エチル母液をさらに放置して再結晶させ、98% のジアステレオマー2含有物を得た(0.57g)。融点93〜95℃。 νC=O1793cm-1 実測値:C,56.41;H,5.72;N,5.99%C2227ClN232とし て計算値:C,56.58;H,5.83;N,6.00%。 実施例127 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 2−チエニルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミ ド N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(2−チエニル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(1.1 g)を用いて、実施例107と同様にして合成を行った。酢酸エチル/石油エー テルからの結晶化により標記化合物(0.9g)を得た。融点108〜110℃ 。 νC=O1795cm-1。 実測値:C,54.59;H,5.52;N,5.80%C2227ClN242とし て計算値:C,54.70;H,5.63;N,5.80%。 実施例128 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 3−チエニルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド a)(±)−4−(3−チエニルメチルチオ)アゼチジン−2−オン 3−(アセチルチオメチル)チオフェン(85mmol)および4−アセトキ シアゼチジン−2−オン(85mmol)を用いて、実施例101aと同様にし て合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル中50〜70%E tOAc)および石油エーテルでの粉砕により標記化合物(8.65g)を得た 。融点41〜45℃。 b)(±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(3−チエニ ルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 乾THF(25ml)中の(±)−4−(3−チエニルメチルチオ)アゼチジ ン−2−オン(5mmol),N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1− イル)−2−ブロモアセトアミド(5.5mmol)、臭化テトラブチルアンモ ニウム(0.5mmol)および粉末KOH(5.25mmol)を用いて、実施 例101bと同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エー テル中40〜90%EtOAc)および石油エーテルでの粉砕により標記化合物 (0.85g)を得た。融点54〜57℃。 実施例129 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 3−チエニルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトア ミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(3− チエニルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン(4.12g,9.1mmol)を 用いて、実施例102と同様にして合成を行った。酢酸エチルから粗生成物を結 晶化し、次いで、アセトニトリルから再結晶させてジアステレオマー1の試料( 0.57g)を得た。融点158〜159℃。 νC=O1791cm-1。 実測値:C,56.45;H,5.62;N,6.02%C2227ClN232とし て計算値:C,56.58;H,5.83;N,6.00%。 実施例130 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 3−チエニルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトア ミド(ジアステレオマー2) 実施例129で得た母液を、酢酸エチル、アセトニトリル、次いで、酢酸エチ ルから再結晶させて、80%のジアステレオマー2を含有する試料(1.42g )を得た。融点109〜111℃。 νC=O1793cm-1。 実測値:C,56.55;H,5.65;N,6.03% C2227ClN232として計算値:C,56.58;H,5.83;N,6.00 %. 実施例131 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 3−チエニルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミ ド N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(3−チエニル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(0.8 1g)を用いて、実施例107と同様にして合成を行った。酢酸エチル/石油エ ーテルからの結晶化により標記化合物を得た(0.67g)。融点114〜11 6℃。 νC=O1794cm-1。 実測値:C,54.62;H,5.44;N,5.83%C2227ClN242とし て計算値:C,54.70;H,5.63;N,5.80% 実施例132 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( チアゾール−2−イルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトア ミド a)(±)−4−(2−チアゾリルメチルチオ)アゼチジン−2−オン 2−(アセチルチオメチル)チアゾール(23mmol)および4−アセトキ シアゼチジン−2−オン(23mmol)を用いて、実施例101aと同様にし て合成を行った。エーテルでの粉砕により標記化合物を得た(1.48g)。融 点89〜92℃。 b)(±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(チアゾール −2−イルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 乾THF(40ml)中の(±)−4−(2−チアゾリルメチルチオ)アゼチ ジン−2−オン(6.9mmol)、N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス −1−イル)−2−ブロモアセトアミド(6.9mmol)、臭化テトラブチル アンモニウム(0.69mmol)および粉末KOH(6.9mmol)を用いて 、実施例101bと同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、C H2Cl2中2〜6%MeOH)を繰り返すことにより標記化合物を油状物質とし て得た(0.04g)。実施例133 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( チアゾール−2−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル アセトアミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1−イル)−4−(2− チアゾリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(1. 03g,2.28mmol)を用いて、実施例102と同様にして合成を行った。 酢酸エチルでの粗生成物の粉砕により、96%のジアステレオマーを含有する試 料(0.35g)を得た。融点154〜157℃。 νC=O1760,1791cm-1。 実測値:C,53.91;H,5.55;N,8.94%C2126ClN332とし て計算値:C,53.89;H,5.60;N,8.98%。 実施例134 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( チ アゾール−2−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド(ジアステレオマー2) 実施例133で得た母液を濃縮し、石油エーテルで希釈して試料を結晶化させ 、94%のジアステレオマー2を含有する試料(0.49g)を得た。融点10 3〜104℃。 νC=O1793cm-1。 実測値:C,54.12;H,5.56;N,8.87%C2126ClN332とし て計算値:C,53.89;H,5.60;N,8.98%。 実施例135 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 5−メトキシカルボニル−2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1 −イルアセトアミド a)5−(アセチルチオメチル)フラン−5−カルボン酸メチル 乾DMF(100ml)中のチオ酢酸カリウム(45.7g,0.4mol)の 溶液を、乾DMF(300ml)中の5−(クロロメチル)フラン−2−カルボ ン酸メチル(68g,0.39mol)の氷冷溶液に添加した。冷却を止め、混合 物をさらに30分撹拌し、次いで、水中に注ぎ、エーテルで抽出した。オレンジ 色抽出物をクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル中0〜30%エーテル) に供して標記化合物を油状物質として得た(42.7g)。 b)4−(5−メトキシカルボニル)−2−フリルメチルチオ)アゼチジン−2 −オン 5−(アセチルチオメチル)フラン−5−カルボン酸メチル(47mmol) 、 4−アセトキシアゼチジン−2−オン(47mmol)およびナトリウムメトキ シド(47mmol)(ナトリウムエトキシドのかわり)を用いて、実施例10 1aと同様にして合成を行った。粗生成物をエーテルで粉砕して標記化合物(8 .7g)を得た。融点102〜103℃。 c)(±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(5−メトキ シカルボニル−2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセ トアミド 乾THF中の4−(5−メトキシカルボニル)−2−フリルメチルチオ)アゼ チジン−2−オン(21mmol)、N−(6−フェニルヘクス−1−いる)− 2−ブロモアセトアミド(21mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(3 mmol)および粉末KOH(211mmol)を用いて、実施例101bと同 様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc/石油エーテ ル)により標記化合物を油状物質として得た(5.0g)。 実施例136 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 5−メトキシカルボニル−2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチ ジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー1) (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(5−メトキシカルボ ニル−2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド (4.0g,8mmol)を用いて、実施例102と同様にして合成を行った。酢 酸エチルからの粗生成物の再結晶によりジアステレオマー1の試料(0.8g) を得た。融点141〜142℃。 νC=O1792cm-1。 実測値:C,56.65;H,5.68;N,5.55%C2429ClN26Sとして 計算値:C,56.63;H,5.74;N,5.50%。 実施例137 (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−( 5−メトキシカルボニル−2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチ ジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー2) 実施例136で得た母液を蒸発させ、酢酸エチルから再結晶させてジアステレ オマー2の試料(1.5g)を得た。融点113〜114℃。 νC=O1795cm-1。 実測値:C,56.73;H,5.69;N,5.57%C2429ClN26Sとして 計算値:C,56.63;H,5.74;N,5.50%。 実施例138 (±)−4−(2−フリルメチルチオ)−1−(9−フェニルノ ニル)アゼチジン−2−オン 乾THF(10ml)中の水素化ナトリウム(3.65mmol)の懸濁液を 氷/食塩で冷却し、5℃以下としてTHF(10ml)中の(±)−4−(2− フリルメチルチオ)アゼチジン−2−オン(0.61g,3.32mmol)の溶 液を滴下した。得られた溶液をさらに冷却して−10℃とし、THF(10ml )中の9−フェニルノニル−1−トリフレート(1.17g,3.32mmol) の 溶液を1分かけて徐々に添加した。0℃においてさらに5分撹拌後、反応混合物 をブライン中に注ぎ、エーテルで抽出した。オレンジ色抽出物をクロマトグラフ ィー(シリカ、石油エーテル中10〜25%EtOAc)に供し、標記化合物を 油状物質として得た(0.38g)。 実施例139 (±)−4−(2−フリルメチルスルフィニル)−1−(9−フ ェニルノニル)アゼチジン−2−オン (±)−4−(2−フリルメチルチオ)−1−(9−フェニルノニル)アゼチ ジン−2−オン(0.37g,0.97mmol)を用いて、実施例102と同様 にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル中50〜70 %EtOAc)により標記化合物を、約63%のジアステレオマー1および37 %のジアステレオマー2を含有する油状物質として得た(0.28g)。 νC=O1776cm-1。 実測値:C,68.5;H,7.8;N,3.3%C2331NO3Sとして計算値:C, 68.8;H,7.8;N,3.5%。 実施例140 (±)−4−(2−フリルメチルチオ)−1−(9−(4−フル オロフェニル)ノニル)アゼチジン−2−オン (±)−4−(2−フリルメチルチオ)アゼチジン−2−オン(1.5g,8. 2mmol)および9−(4−フルオロフェニル)ノニル−1−トリフレート( 2.9g,7.8mmol)を用いて、実施例138と同様にして合成を行った。 クロマトグラフィー(石油エーテル中10〜25%EtOAc)により標記化合 物を油状物質として得た(0.56g)。 実施例141 (±)−4−(2−フリルメチルスルフィニル)−1−(9−( 4−フルオロフェニル)ノニル)アゼチジン−2−オン (±)−4−(2−フリルメチルチオ)−1−(9−(4−フルオロフェニル )ノニル)アゼチジン−2−オン(0.52g,1.28mmol)を用いて、実 施例102と同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(シリカ、石油エー テル中50〜70%EtOAc)により標記化合物を、約65%のジアステレオ マー1および35%のジアステレオマー2を含有する油状物質として得た(0. 42g)。 νC=O1776cm-1 実測値:C,65.7;H,7.2;N,3.2%C2330FNO3Sとして計算値: C,65.8;H,7.2;N,3.3%。 実施例142 (±)−4−(2−フリルメチルスルホニル)−1−(9−(4 −フルオロフェニル)ノニル)アゼチジン−2−オン (±)−4−(2−フリルメチルスルフィニル)−1−(9−(4−フルオロ フェニル)ノニル)アゼチジン−2−オン(88mg)を用いて、実施例107 と同様にして合成を行った。クロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル2 :1)により標記化合物を油状物質として得た(56mg)。 実施例143 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−アリルオキシカルボニルフラン−2−メチルチオ)−2−オキソアゼチジ ン−1−イルアセトアミド 乾テトラヒドロフラン(150ml)中の4−(5−アリルオキシカルボニル フラン−2−メチル)チオアゼチジン−2−オン(4g,0.015mol)およ びN−(4−フルオロフェニルヘクス−1−イル)ブロモアセトアミド(4.7 3g,0.015mol)の溶液を−30℃まで冷却し、乾テトラヒドロフラン( 80ml)中のカリウムt−ブトキシド(1.85g,0.0165mol)の溶 液を15分かけて滴下した。2時間かけて温度を10℃まで上昇させ、次いで、 混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、濾過し、不溶性物質を捨てた。抽出 物を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー (シリカ、酢酸エチル/ペトロール)により精製して標記化合物を黄色油状物質 として得た(2.54g,収率33%)。 実施例144 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−アリルアオキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキ ソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー1) 低温のジクロロメタン中でN−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1− イル]−4−(5−アリルオキシカルボニルフラン−2−メチルチオ)−2−オ キソアゼチジン−1−イルアセトアミドをmCPBAで処理し、実施例102記 載のごとく仕上げおよび再結晶を行った後、標記化合物を白色結晶として得た( 融点122〜125℃、収率16%)。 実施例145 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−アリルオキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソ アゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー2) 実施例144で得た母液の再結晶により標記化合物(ジアステレオ異性体2: 1約83:17)を白色結晶として得た(融点79〜82℃、29%)。 νC=O1793cm-1。実測値:C,59.82;H,5.93;N,5.40%。 C2631FN26Sとして計算値:C,60.22;H,6.03;N,5.40%。 実施例146 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−カルボキシフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イルアセトアミド(ジアステレオマー2) ジクロロメタン(10ml)中のトリフェニルホスフィン(0.81,0.31 mmol)、ピロリジン(0.027ml,0.31mmol)およびN−[6− (4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−アリルオキシカルボ ニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセ トアミド(ジアステレオマー2,0.16g,0.31mmol)の溶液、テトラキ ストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(10.7mg,0.0093mmo l)で処理し、混合物を2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュク ロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/アセトン/酢酸)により精製した 。粗生成物をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ブラインで洗浄し、乾燥( MgSO4)し、蒸発させて油状物質を得て、されをジクロロメタンおよびエー テルで処理して標記化合物を固体として得た(46mg、収率31%、融点12 4〜127℃)。 実施例147 N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−アリ ルオキシカルボニルフラン−2−メチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル )アセトアミド 乾テトラヒドロフラン(175ml)中の4−(5−アリルオキシカルボニル フラン−2−メチル)チオアゼチジン−2−オン(2.4g)およびN−(4− クロロフェニルヘクス−1−イル)ブロモアセトアミド*(2.99g)を、テ トラヒドロフラン(50ml)中のカリウムt−ブトキシドの溶液で−40℃に おいて処理し、次いで、実施例143記載のごとく仕上げを行って標記化合物を 黄色油状物質として得た(収率37%)。 *乾ジクロロメタン(25ml)中の6−(4−クロロフェニル)ヘキシルアミ ン(2.0g)およびHunigの塩基(1.33g)を、ジクロロメタン(10ml )中の臭化ブロモアセチル(2.07g)で0〜5℃において処理することによ り得た。 実施例148 N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−アリ ルオキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン− 1−イル)アセトアミド(ジアステレオマー1) 無色固体、融点135〜136℃、収率15%。νC=O1792cm-1。 実測値:C,58.2;H,5.8;N,5.3%。C2631ClN26Sとして計算 値:C,58.4;H,5.8;N,5.2%。 実施例149 N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−アリ ルオキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン− 1−イル)アセトアミド(ジアステレオマー2) 無色固体、融点89〜92℃、収率13%。 νC=O1795cm-1。 実測値:C,58.2;H,5.8;N,5.3%。C2631ClN26Sとして計算 値:C,58.4;H,5.8;N,5.2%。 実施例150 N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−カル ボキシフラン−2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)ア セトアミド(ジアステレオマー2) ジクロロメタン(4ml)中のトリフェニルホスフィン(53.3mg)、ピ ロリジン(14.3mg)およびN−[6−(4−クロロフェニル)ヘクス−1 −イル]−4−(5−アリルオキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル )−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー2、10 5mg)の溶液を、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(O)(6.5m g)で処理し、実施例146記載のごとく仕上げを行って標記化合物をクリーム 色固体として得た(融点166〜167℃、収率49%)。 実測値C,54.5H,5.3;N,5.6%。C2327ClN26Sとして計算値: C,55.8;H,5.5;N,5.7%。 実施例151 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−メトキシカルボニルフラン−2−メチルチオ)−2−オキソアゼチジン− 1−イルアセトアミド 乾テトラヒドロフラン中の4−(5−メトキシカルボニルフラン−2−メチル )チオアゼチジン−2−オン(実施例135b)およびN−(4−フルオロフェ ニルヘクス−1−イル)ブロモアセトアミドを、乾テトラヒドロフラン中のカリ ウムt−ブトキシドで、−30℃において処理し、次いで、実施例143記載の ごとく仕上げを行って標記化合物をうす黄色油状物質として得た(収率55%) 。 実施例102および103記載の条件下で、N−(6−{4−フルオロフェニ ル}ヘキシル)−4−(5−メトキシカルボニルフラン−2−メチルチオ−2− オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミドをmCPBAで処理し、実施例10 2および103記載のごとく再結晶を行った後、実施例152および実施例15 3の化合物を得た。 実施例152 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−メトキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー1) 白色結晶、融点137〜138℃、収率16%。 実施例153 N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4− (5−メトキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼ チジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマー2) 白色結晶、融点100〜102℃、収率16%。νC=O1795cm-1。実測値 :C,58.53;H,5.90;N,5.68%。C2429FN26Sとして計算値 :C,58.52;H,5.93;N,5.69%。 実施例201 N−(6−(フェニル)ヘキシル)−(4−(2−フルオロフェ ノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 乾THF(20ml)中の4−(2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−2− オン(0.5g,3mmole)、N−(6−フェノルヘキシル)ブロモアセトア ミド(0.9g,3mmol)および18−クラウン−6(5mg)の溶液を−3 0℃に冷却し、カリウムt−ブトキシド(0.3g,3mmol)で処理した。得 られた混合物を90分撹拌し、0℃まで暖め、クエン酸水溶液および酢酸エチル で不活性化した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、 蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を 無色油状物質として得た(0.33g,28%)。 実測値:C,59.8;H,5.9;N,5.5%;C2327FN23・0.97CH2 Cl2として計算値:C,59.9;H,6.1;N,5.8%。 必要なアゼチジノンおよびブロモアセトアミドを用いて実施例201に記載の 方法により下記化合物を合成した。 実施例202 N−[6−(4−クロロフェニル)ヘキシル]−[4−(2−フ ルオロフェノキシ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色固体、融点79〜80℃、収率31%。実測値:C,63.6;H,6.0;N ,6.5%。C2326ClFN23として計算値C,63.8;H,6.1;N,6.5 %。 実施例203 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルフ ェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 白色固体、融点53〜54℃、収率55%実測値:C,72.6;H,7.5;N, 7.2%。C243023・0.04CH2Cl2として計算値:C,72.5;H, 7.5;N,7.1%。 実施例204 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−ベンジル オキシフェノキシ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 白色固体、融点87〜88℃、収率38%。 実測値:C,74.0;H,7.1;N,5.8%。C303423として計算値:C ,74.1;H,7.1;N,5.8%。 実施例205 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルチ オフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 白色固体、融点79〜80℃、収率32%。実測値:C,67.0;H,7.0;N ,6.8%。C243023Sとして計算値:C,67.6;H,7.1;N,6.6% 。 実施例206 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(4−クロロフ ェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色油状物質、収率32.0%。 実測値:C,64.5;H,6.4;N,6.5%。 C2327ClN23・0.21CH2Cl2として計算値:C,64.4;H,6.4 ;N,6.5%。 実施例207 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−4−(4−メトキシフ ェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド うす黄色固体、融点43〜45℃、収率30%。 実測値:C,70.3;H,7.5;N,7.1%;C243024として計算値:C ,70.2;H,7.4;N,6.8%。 実施例208 N−(−(4−フェニル)ヘキシル)(−(4−メチルチオフェ ノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色油状物質、収率15.5%。 実測値:C,67.0:H,6.9;N,6.6%;C243023Sとして計算値: C,67.0;H,7.0;N,6.5%。 実施例209 N−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシル)−(4−(4−ア リルオキシカルボニルメチルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル) アセトアミド 実施例210 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−フェノキシ−2 −オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド うす黄色固体、融点45〜48℃、収率41%実測値:C,72.3;H,7.3; N,7.7%;C232823として計算値:C,72.6;H,7.4;N,7.4% 。 実施例211 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−ベンジルオキシ −2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド うす黄色油状物質、収率46% 実測値:C,71.5;H,7.9;N,6.7%;C243023・0.5C482 として計算値:C,71.4;H,7.7;N,6.4%。 実施例212 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(4−メチルス ルフィニルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド −70℃において、ジクロロメタン中でN−(6−(4−フェニル)ヘキシル )−(4−(4−メチルチオフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル) アセトアミドをメタ−クロロ過安息香酸(m−CPBA)(1.1当量)で処理 し、クロマトグラフィー後、標記化合物を無色油状物質として得た(収率92% )。 実測値:C,61.6;H,6.5;N,6.0%;C243024S・0.4CH2C l2として計算値:C,61.5;H,6.5;N,5.90%。 実施例213 N−[6−(4−フェニル)ヘキシル]−[4−(4−メチルス ルホニルフェノキシ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 20℃において、ジクロロメタン中でジクロロメタン中でN−(6−(4−フ ェニル)ヘキシル)−(4−(4−メチルチオフェノキシ)−2−オキソアゼチ ジン−1−イル)アセトアミドをメタ−クロロ過安息香酸(m−CPBA)(4 当 量)で処理し、クロマトグラフィー後、標記化合物を無色固体として得た(収率 85%、融点101〜102℃)。 実測値:C,62.3;H,6.5;N,6.1%;C243025Sとして計算値: C,62.8;H,6.6;N,6.1%。 実施例214 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルス ルフィニルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド −30℃において、ジクロロメタン中でN−(6−(4−フェニル)ヘキシル )−(4−(2−メチルチオフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル) アセトアミドをメタ−クロロ過安息香酸(m−CPBA)(1.2当量)で処理 し、クロマトグラフィー後、標記化合物を無色油状物質として得た(収率75% )。 実測値:C,62.9;H,6.5;N,6.1%;C243024S・0.25CH2 Cl2として計算値:C,62.8;H,6.6;N,6.0%。 実施例215 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルス ルホニルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 20℃において、ジクロロメタン中でN−(6−(4−フェニル)ヘキシル) −(4−(2−メチルチオフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)ア セトアミドをメタ−クロロ過安息香酸(m−CPBA)(3当量)で処理し、ク ロマトグラフィー後、標記化合物を無色油状物質として得た(融点127〜12 8℃、収率82%)。 実測値:C,62.6;H,6.5;N,6.1%;C243025Sとして計算値: C,62.8;H,6.6;N,6.1%。 実施例216 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−ヒドロキ シフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド THF中でN−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−ベンジルオ キシフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミドを水素/活 性炭上10%パラジウムで室温において1時間処理し、クロマトグラフィー後に 標記化合物を無色油状物質として得た(収率71%)。 実測値:C,64.4;H,6.6;N,6.4%;C232824・0.5CH2Cl2 として計算値:C,64.3;H,6.7;N,6.4%。 実施例217 N−[6−(4−クロロフェニル)ヘキシル]−[4−(4−カ ルボキシメチルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル]アセトアミド 室温のジクロロメタン中で、N−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシル)− (4−(4−アリルオキシカルボニルメチルフェノキシ)−2−オキソアゼチジ ン−1−イル)アセトアミドをテトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウ ム、トリフェニルホスフィンおよびピロリジンで一晩処理して標記化合物をゴム 状物質として得た(38%)。 実施例218 N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(3−メチル−4−フ ェノキシ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 上記調製例1記載のごとく、3−メチル−4−アセトキシアゼチジン−2−オ ンから3−メチル−4−フェノキシアゼチジン−2−オンを調製し、次いで、実 施例201のごとくN−(6−フェニルヘキシル)ブロモアセトアミドで処理し て標記化合物をうす黄色油状物質として得た(収率52.3%)。 実測値;C,71.8;H,7.4;N,7.1%;C243023・0.1CH2Cl2 として計算値C,71.8;H,7.6;N,6.9%。 実施例219 4−ベンジルオキシ−1−(4−フェニル−2−オキソブチル) アゼチジン−2−オン 4−ベンジルオキシアゼチジン−2−オン(2g,11.0mmol)、1−ブ ロオ−2−オキソ−4−フェニルブタン(2.9g,12.0mmol)、臭化テ トラブチルアンモニウム(TBAB)(0.4g,1.2mmol)の溶液に、水 酸化カリウム(0.68g,12.0mmol)を添加した。混合物を2時間撹拌 した。水で反応を不活性化し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を乾燥させ、 蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製して標記化合物 をうす黄色油状物質として得た(1.7g,収率47%)。 実測値:C,73.3;H,6.6;N,4.4%;C2021NO3・0.15H2Oと して計算値:C,73.3;H,6.6;N,4.3%。 実施例220 4−フェノキシ−1−(4−フェニル−2−オキソブチル)アゼ チジン−2−オン 4−フェノキシアゼチジン−2−オン(1g,6.2mmol)、1−ブロモ− 2−オキソ−4−フェニルブタン(1.55g,6.7mmol)、TBAB(0. 2g,0.7mmol)および水酸化カリウム(0.4g,6.7mmol)を上記 のごとく反応させ、フラッシュクロマトグラフィー、次いで、エーテル/n−ヘ キサンからの再結晶の後、標記化合物をうす黄色固体として得た(0.65g、 収率31%、融点59〜60℃)。 実測値:C,73.0;H,6.2;N,4.6%。C1919NO3・0.2H2Oとし て計算値:C,72.9;H,6.2;N,4.5%。 実施例301 N−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イル]− 4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル酢酸(3.4g)、6− (ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イルアミン(3.0g)、1−ヒド ロキシベンゾトリアゾール水和物(1.82g)およびジシクロヘキシルカルボ ジイミド(2.77g)からなる混合物を乾ジメチルホルムアミド(100ml )とともに一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル中に取り、濾過し 、水で抽出した。水溶液酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機溶液をブラインで 洗浄し、乾燥し、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢 酸エチル−ヘキサン)により標記化合物を油状物質として得た(4.65g、収 率75%)。 実施例302 N−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イル]− 4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジ アステレオ異性体1) ジクロロメタン中のm−CPBA(1.2g)の溶液を、−60℃に冷却され たジクロロメタン(100ml)中のN−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘ キシン−1−イル]−4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセ トアミド(2.6g)の溶液に滴下した。混合物をこの温度で1時間撹拌し、炭 酸水素ナトリウムおよび亜硫酸ナトリウムの混合溶液中に注ぎ、層分離させた。 水層をジクロロメタンで抽出し、一緒にした有機溶液をブラインで洗浄した。溶 液を乾燥し、蒸発させて油状物質を得て、酢酸エチルから標記化合物を白色結晶 として得た(融点138〜139℃、収率22%)。 実測値:C,70.7;H,6.0;N,6.0%;C282823S+0.3H2Oと して計算値:C,70.4;H,6.0;N,5.9%。 実施例303 N−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イル]− 4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジ アステレオ異性体2) 母液を蒸発させ、エーテルで粉砕して標記化合物(ジアステレオ異性体2)を 白色結晶として得た(融点95〜97℃、収率56%)。 実測値:C,70.8;H,6.0;N,6.0%;C282823Sとして計算値: C,71.2;H,6.0;N,5.9%。 実施例301記載の方法により、(4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン −1−イル)酢酸および必要なアミンから下記化合物(実施例304〜308) を合成した。 実施例304 N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−(4 −ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色油状物質、収率67.8% 実施例305 N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 無色油状物質、収率76.2% 実施例306 N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルチオ− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色固体、融点96〜97℃、収率78% νC=O1771cm-1 実測値:C,70.9;H,6.5;N,7.0%;C242622Sとして計算値: C,70.9;H,6.5;N,6.9% 実施例307 Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルチ オ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色油状物質、収率65% 実施例308 E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルチ オ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色固体、融点96〜97℃、収率78% νC=O1771cm-1 実測値:C,70.5;H,6.9;N,7.0%;C242822Sとして計算値: C,70.6;H,6.9;N,6.9%。 実施例309 N−(5−フェノキシペンチル)−4−ベンジルチオ−2−オキ ソアゼチジン−1−イルアセトアミド 黄色油状物質、収率74% 実施例310 N−(2−(2−フェノキシエトキシ)エチル)−4−ベンジル チオ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 黄色油状物質、収率84%実施例311 N−(2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチル)−4−ベン ジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 黄色油状物質、収率77% 実施例2および3と同様にして下記スルホキシド(実施例312〜327)を 合成した。 実施例312 N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 白色固体、融点133〜134℃、収率15。5%。実測値:C,62.8;H, 5.4;N,6.13%;C2425ClN23Sとして計算値:C,63.1;H,5 .5;N,6.1%。 実施例313 N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 白色固体、融点68〜70℃、収率18%。実測値:C,62.8;H,5.5;N ,6.2%;C2425ClN23Sとして計算値:C,63.1;H,5.5;N,6. 1%。 実施例314 N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 白色固体、融点132〜134℃、収率48.1%。実測値:C,62.8;H,5 .5;N,6.1%;C2425ClN23Sとして計算値:C,63.1;H,5.5 ;N,6.1%。 実施例315 N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 白色固体、融点91〜92℃、収率48.1%。実測値:C,62.9;H,5.6 ;N,6.2%;C2425ClN23Sとして計算値:C,63.1;H,5.5;N ,6.1%。 実施例316 N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体 1) 無色固体、融点186℃、収率14% νC=O1791cm-1 実測値:C,68.0;H,6.1;N,6.6%;C242623Sとして計算値: C,68.2;H,6.2;N,6.6%。 実施例317 N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体 2) 無色固体、融点127〜128℃、収率48% 実施例318 Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルス ルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異 性体1) 無色固体、融点145〜146℃、収率19%νC=O1791cm-1 実測値:C,67.6;H,6.6;N,6.7%;C242823Sとして計算値: C,67.9;H,6.7;N,6.6%。 実施例319 Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルス ルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異 性体2) 無色固体、融点104〜105℃、収率14% νC=O1793cm-1 実測値:C,67.4;H,6.6;N,6.7%;C242823Sとして計算値: C,67.9;H,6.7;N,6.6% 実施例320 E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルス ルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異 性体1) 無色固体、融点182〜183℃、収率18% νC=O1790cm-1 実測値:C,67.5;H,6.6;N,6.6%;C242823Sとして計算値: C,67.9;H,6.7;N,6.6%。 実施例321 E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルス ルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異 性体2) 無色固体、融点111〜112℃、収率13% νC=O1793cm-1 実測値:C,67.8;H,6.6;N,6.6%;C242823Sとして計算値: C,67.9;H,6.7;N,6.6% 実施例322 N−(5−フェノキシペンチル)−(4−ベンジルスルフィニル −2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 白色固体、収率18%、融点132〜135℃ 実施例323 N−(5−フェノキシペンチル)−(4−ベンジルスルフィニル −2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 白色固体、収率21%、融点116〜118℃ 実測値:C,64.2;H,6.4;N,6.5%;C232824Sとして計算値: C,64.5;H,6.6;N,6.5%。 実施例324 N−(2−(2−フェノキシエトキシ)エチル)−(4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレ オ異性体1) 無色固体、融点133〜135℃、収率40% νC=O1789cm-1。 実測値:C,61.1;H,6.0;N,6.6%;C222625Sとして計算値: C,61.4;H,6.1;N,6.5%。 実施例325 N−(2−(2−フェノキシエトキシ)エチル)−(4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレ オ異性体2) 無色固体、融点109〜112℃、収率47% νC=O1790cm-1 実測値:C,61.0;H,6.0;N,6.5%;C222625Sとして計算値: C,61.4;H,6.1;N,6.5%。 実施例326 N−2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチル−(4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレ オ異性体1) 無色固体、融点124〜125℃、収率27% νC=O1789cm-1 実測値:C,64.3;H,6.5;N,6.6%;C232824Sとして計算値: C,64.5;H,6.6;N,6.5% 実施例327 N−2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチル−(4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレ オ異性体2) 無色固体、融点82〜84℃、収率24% νC=O1790cm-1 実測値:C,64.3;H,6.5;N,6.6%;C232824Sとして計算値: C,64.5;H,6.6;N,6.5% 実施例328 N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルスルホニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 室温においてジクロロメタン中でN−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン −5−イル]−4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルア セトアミド(ジアステレオ異性体1)をmCPBA(1当量)で処理することに より標記化合物を白色固体として得た(融点114〜117℃、収率86.7% ) 。実測値C,60.4;H,5.4;N,5.8%;C2425ClN24Sとして計算 値:C,60.9;H,5.3;N,5.8%。 下記スルホン(実施例329〜331)を同様の方法で合成し、あるいは対応 スルフィドをmCPBAで処理した場合には得られた混合物から単離した。 実施例329 N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4− ベンジルスルホニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド 白色固体、融点122〜124℃、収率5。6%実測値:C,60.7;H,5.3 ;N,6.0%;C2425ClN23Sとして計算値:C,60.8;H,5.3;N ,5.9%。 実施例330 N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルスルホ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色固体、融点135〜136℃、収率88% νC=O1792cm-1 実測値:C,56.4;H,6.0;N,6.4%;C242624Sとして計算値: C,65.7;H,6.0;N,6.4%。 実施例331 E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルス ルボニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド 無色固体、融点115〜116℃、収率39% νC=O1794cm-1 実測値:C,65.1;H,6.3;N,6.4%;C242824Sとして計算値: C,65.4;H,6.4;N,6.4%。 実施例332 1−(2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチル−4−ベンジ ルチオ−2−オキソアゼチジン 鉱油中60%水素化ナトリウム(0.30g,7.5mmoles)分散物を、 窒素雰囲気下の−10℃の乾THF(15ml)に懸濁し、温度を0度未満に保 ちながらTHF(10ml)中の4−(ベンジルチオ)−2−アゼチジノン(1 .35g)の溶液を10分かけて添加した。混合物を0℃で15分撹拌し、−1 0℃まで冷却し、次いで、温度を0℃未満に保ちながらTHF(10ml)中の 2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチルトリフレート(3.54g)を3分 かけて添加した。混合物を室温で30分撹拌し、次いで、ブライン(50ml) 中に注ぎ、層分離させ、水層をエーテルで抽出した。一緒にした有機抽出物をM gSO4で乾燥し、蒸発させて赤色油状物質を得た。これをシリカゲルクロマト グラフィー(40〜60石油エーテル/酢酸エチル)により精製して1−(2− (6−フェニルヘキシルオキシ)エチル−4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチ ジンを無色油状物質として得た(1.71g,62%)。 実施例332と同様の方法で、4−ベンジルチオアゼチジン−2−オンおよび 対応トリフレートから下記実施例(333〜336)の化合物を合成した。 実施例333 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチ ル)−4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン 無色油状物質、収率62% 実施例334 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エ チル)−4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン 無色油状物質、収率22% 実施例335 N−3−(フェノキシプロピル)−4−ベンジルチオ−2−オキ ソアゼチジン 黄色油状物質、収率82% 実施例336 1−(2−ベンジルオキシエチル)−4−ベンジルチオアゼチジ ン−2−オン 無色油状物質、収率74% 実施例302および303に記載のごとく対応スルフィドをmCPBAで処理 することにより下記スルホキシド(実施例337〜345)を合成した。 実施例337 1−(2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチル−4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(80%ジアステレオ異性体2) 無色固体、融点47〜49℃、収率37% νC=O1776cm-1 実測値:C,69.7;H,7.4;N,3.5%;C2431NO3Sとして計算値: C,69.7;H,7.6;N,3.4%。 実施例338 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチ ル)−4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体 1) 無色油状物質、収率27%νC=O1777cm-1 実測値:C,64.1;H,6.6;N,3.1%;C2430ClNO3Sとして計算 値C,64.3;H,6.8;N,3.1%。 実施例339 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチ ル)−4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体 2) 無色固体、融点86〜88℃、収率37% νC=O1777cm-1 実測値:C,64.2;H,6.6;N,3.3%;C2430ClNO3Sとして計算 値C,64.3;H,6.8;N,3.1%。 実施例340 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エ チル)−4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性 体1) 無色油状物質、収率12% νC=O1777cm-1 実施例341 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エ チル)−4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性 体2) 無色固体、融点77〜78℃、収率37% νC=O1777cm-1 実測値:C,66.5;H,6.9;N,3.2%;C2430FNO3Sとして計算値 :C,66.8;H,7.0;N,3.3%。 実施例342 4−ベンジルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)ア ゼチジン−2−オン(ジアステレオ異性体1) 無色固体、融点93〜97℃ 実測値:C,66.5;H,6.2;N,4.1%;C1921NO3Sとして計算値: C,66.3;H,6.2;N,4.4%。 実施例343 4−ベンジルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)ア ゼチジン−2−オン(ジアステレオ異性体2) 無色固体、融点62〜65℃ 実測値:C,66.5;H,6.2;N,4.1%;C1921NO3Sとして計算値: C,66.3;H,6.2;N,4.4% 実施例344 1−(2−ベンジルオキシエチル)−4−ベンジルスルフィニル アゼチジン−2−オン(57%ジアステレオ異性体1) 無色油状物質、収率49% νC=O1777cm-1 実施例345 1−(2−ベンジルオキシエチル)−4−ベンジルスルフィニル アゼチジン−2−オン(80%ジアステレオ異性体2) 無色油状物質、収率26% νC=O1777cm-1 実測値:C,66.4;H,6.2;N,4.3%;C1921NO3Sとして計算値: C,66.5;H,6.2;N,4.1%。 実施例346 4−メチルチオ−1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン− 2−オン 乾THF(10ml)中の4−メチルチオアゼチジン−2−オン(0.7g,5 .97mmol)の溶液を、N2雰囲気下、−20℃において乾THF(5ml) 中のNaH(0.24g,6.07mmol)の懸濁液に、10分かけて滴下した 。乾THF(10ml)中の3−ヨード−1−フェノキシプロパン(1.56g, 5.97mmol)の溶液を、−55℃において10分かけて滴下した。この混 合物を一晩(18時間)撹拌し、次いで、氷水(50g)中に注ぎ、濾過し、一 部蒸発させた。残渣を酢酸エチルで処理し、有機層をブライン出洗浄(2回)し 、乾燥(MgSO4)し、次いで、減圧蒸発させて黄色油状物質を得た。油状物 質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して4−メチルチオ− 1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−2−オンを無色固体として得た(0. 64g、42%、融点41〜42℃)。実施例347 4−メチルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)アゼ チジン−2−オン 実施例302のごとく4−メチルチオ−1−(3−フェノキシプロピル)アゼ チジン−2−オン(0.59g,2.34mmol)をnCPBAで処理して4− メチルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−2−オンを ロウ状白色固体として得た(0.39g,62%)。 実測値:C,58.4;H,6.4;N,5.2%;C1317NO3Sとして計算値: C,58.1;H,6.5;N,5.3%。 実施例348 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エ チル)−4−(4−エトキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン 乾テトラヒドロフラン(40ml)中の4−(4−エトキシカルボニル)ベン ジルチオ)アゼチジン−2−オン(1.85g,0.00697moles)、2 −(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチルトリフレート(2. 62g,0.00704moles)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.22 g,0.00068moles)の10℃に冷却された溶液を、粉末水酸化カリウ ム(0.47g,0.00838moles)で処理した。冷浴を取り去り、反応 物を室温で2時間撹拌し、ブライン(70ml)および酢酸エチル(75ml) 間に分配した。有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて油状物質(3.7g)を 得た。2:1石油エーテル40〜60℃:酢酸エチルで溶離するシリカゲルフラ ッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して1−(2−(6−(4−フルオ ロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−(4−エトキシカルボニルベンジ ルチオ)−2−オキソアゼチジンを無色油状物質として得た(1.15g,34% )。 実施例349 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エ チル)−4−(4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル)−2−オキソア ゼチジン 実施例302の方法に従って1−(2−(6−フルオロフェニル)ヘキシルオ キシ)エトキシ)−4−(4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル)−2 −オキソアゼチジン(1.05g)をmCPBA(0.67g)で処理し、クロマ トグラフィーし、次いで、再結晶した後、標記化合物をジアステレオ異性体2: 1が96:4の割合である無色固体として得た(融点75〜75℃、収率25%) 。 実施例350 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エ チル)−4−(4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル)−2−オキソア ゼチジン(主としてジアステレオ異性体1) さらに実施例349の再結晶により、標記化合物を96:4の割合のジアステ レオ異性体混合物として得た(無色固体、融点75〜75℃、収率25%)。 生物学的データ 1.Lp−PLA2阻害についてのスクリーニング 150mM NaCl含有50mM HEPES(N−2−ヒドロキシエチルピ ペラジン−N’−2−エタンスルホン酸)バッファー,pH7.4中、37℃にお ける人工基質(A)のターンオーバー速度を測定することにより、酵素活性を測 定した。 96ウェルタイタープレートでアッセイを行った。 ヒト・血漿の密度勾配遠心分離によりLp−PLA2を部分精製した活性フラ クションをプールし、Lp−PLA2源として使用した。担体または試験化合物 とともに酵素を37℃で10分間プレインキュベーションした(全体積180μ l)。次いで、20μlの10倍濃度の基質(A)を添加して最終基質濃度20 μMとすることにより反応を開始した。自動混合しながら、プレートリーダーを 用いて405nmにおいて20分間反応を追跡した。反応速度を吸光度変化速度 として測定した。 結果: 本発明化合物は、0.7〜100000nMの範囲のIC50値を有することが わかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 205/08 C07D 405/06 401/12 405/12 405/06 409/12 405/12 417/12 409/12 205/08 R 417/12 W P (31)優先権主張番号 9515206.2 (32)優先日 平成7年7月25日(1995.7.25) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9516985.0 (32)優先日 平成7年8月18日(1995.8.18) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9525132.8 (32)優先日 平成7年12月8日(1995.12.8) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9608650.9 (32)優先日 平成8年4月26日(1996.4.26) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 9608651.7 (32)優先日 平成8年4月26日(1996.4.26) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ヒッキー,ディアードレ・メアリー・ベル ナデット イギリス、エイエル6・9エイアール、ハ ートフォードシャー、ウェルウィン、ザ・ フリス、スミスクライン・ビーチャム・フ ァーマシューティカルズ (72)発明者 イフェ,ロバート・ジョン イギリス、エイエル6・9エイアール、ハ ートフォードシャー、ウェルウィン、ザ・ フリス、スミスクライン・ビーチャム・フ ァーマシューティカルズ (72)発明者 リーチ,コリン・アンドリュー イギリス、エイエル6・9エイアール、ハ ートフォードシャー、ウェルウィン、ザ・ フリス、スミスクライン・ビーチャム・フ ァーマシューティカルズ (72)発明者 テュー,デイビッド・グラハム イギリス、エイエル6・9エイアール、ハ ートフォードシャー、ウェルウィン、ザ・ フリス、スミスクライン・ビーチャム・フ ァーマシューティカルズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): [式中、R1およびR2は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、 ハロゲンまたはC(1 〜8)アルキルから選択され; R4およびR5は同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、水素、C(1 6) アルキル、C(2 〜6)アルケニル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキルおよ びヘテロアリール(C1 〜4)アルキルから選択され、それぞれ置換されていても よく、あるいはR4およびR5は一緒になって結合して(C3 〜7)シクロアルキル 環の残りの部分を形成してもよく; Xはリンカー基であり; Yは置換されていてもよいアリール基であり; Zは酸素でありR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8) シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1 〜4) アルキル、アリール、またはアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれ置換 されていてもよく、あるいはZはS(O)n(ここにnは0、1または2)であ りR3はC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキル C(1 〜6)アルキル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキル、ヘテロアリールま たはヘテロアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれ置換されていてもよい が; Xが直接結合;基X1(CH2m(式中、X1はCO、CONR6、COO、CO NR6COまたはCONR6Oであり、R6およびmは上記定義に同じ);または X1によって分断されていてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖であり;かつZがS( O)n(式中、nは0、1または2)でありR3がC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シ クロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリール、またはア リール(C1 〜4)アルキル(それぞれ置換されていてもよい)であり;かつR4 およびR5がそれぞれ水素である化合物は除く] で示される化合物。 2.Xが直接結合;基X1(CH2m(式中、X1はCO、CONR6、COO 、CONR6COまたはCONR6Oであり、R6は水素またはC(1 〜6)アルキル であり、mは0または1ないし12の整数である);基(X1a2(式中、a は0または1であり、X2は、Yに隣接する末端において1個またはそれ以上の 基X3(O、S(O)x、NR6、アルケンまたはアルキンから選択される)によ って分断および/または終結されているC(1 〜12)アルキレン鎖である)である か;あるいはX1によって分断されいてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖である請求 項1記載の化合物。 3.Xが直接結合;請求項2記載の基X1(CH2m;請求項2記載の基(X1 )aX2;あるいはX1により分断されていてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖であ り; Zが酸素であり、R3がC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8) シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1 〜4) アルキル、アリール、またはアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれが置 換されていてもよいものであるか、あるいはZがS(O)n(nは0,1または 2)であり、R3がヘテロアリールまたはヘテロアリール(C1 〜4)アルキルで あり、それぞれが置換されていてもよいものである、請求項1または2記載の化 合物。 4.R4およびR5がそれぞれ水素であるか、あるいは一方が水素であり、他方 がメチルである請求項3記載の化合物。 5.Zが酸素であり、R3が所望により置換されていてもよいアリールである か;あるいはZがS(O)n(nは0、1または2)であり、R3が置換されてい てもよいヘテロアリール(C1 〜4)アルキルである、請求項3または4記載の化 合物。 6.Zが酸素であり、R3が置換されていてもよいフェニルである請求項5記 載の化合物。 7.ZがS(O)nであり、R3が置換されていてもよいヘテロアリールメチル である請求項5記載の化合物。 8.ZR3が置換されていてもよいフル−2−イルメチルである請求項7記載 の化合物。 9.ZR3が5−カルボキシフル−2−イルメチルである請求項7記載の化合 物。 10.Xが直接結合;請求項2記載の基X1(CH2m;請求項2記載の基 (X1a2;あるいはX1により分断されていてもよいC(1 〜12)アルキレン鎖 であり;ZがS(O)n(nは0、1または2)であり、R3がC(1 〜8)アルキル 、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8)シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリー ルまたはアリール(C1 〜4)アルキルであり、それぞれが置換されていてもよい ものであり;R4およびR5が同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、C(1 〜6) アルキル、C(2 〜6)アルケニル、アリール、アリール(C1 〜4)アルキル およびヘテロアリール(C1 〜4)アルキルから選択され、それぞれ置換されてい てもよいものであるか、あるいはR4およびR5が一緒に結合して(C3 〜7)シク ロアルキル環の残りの部分を形成するものであり、R4およびR5が同時には水素 でない、請求項1または2記載の化合物。 11.R4およびR5の一方が水素であり、他方がメチルである請求項10記載 の化合物。 12.R4およびR5の一方が水素であり、他方がメチルであり、R4およびR5 が結合している炭素の絶対配置がSである、上記請求項のいずれか1項に記載の 化合物。 13.XがCONH(CH2)6、CONR6(CH2)4C≡Cまたは(CH2)O(C H2)6である請求項3ないし12のいずれか1項に記載の化合物。 14.Xが請求項2記載め基(X1a2であり;ZがS(O)n(nは0、1 または2)であり、R3がC(1 〜8)アルキル、C(3 〜8)シクロアルキル、C(3 〜8 ) シクロアルキルC(1 〜6)アルキル、アリールまたはアリール(C1 〜4)アルキ ルであり、それぞれが置換されていてもよいものであり;R4およびR5がそれぞ れ水素である、請求項1または2記載の化合物。 15.XがCONR6(CH2)4C≡Cまたは(CH2)O(CH2)6である請求項1 4記載の化合物。 16.ZR3が置換されていてもよいベンジルスルフィニルである請求項10 ないし15のいずれか1項に記載の化合物。 17.ZR3が4−カルボキシベンジルスルフィニルまたはC(1 〜6)アルキル またはそのC(2 〜6)アルケニルエステルである請求項16記載の化合物。 18.ZがS(O)n(nは1)である請求項1ないし5および7ないし15 のいずれか1項に記載の化合物。 19.C−4およびSO部分における絶対配置がそれぞれRおよびSである請 求項18記載の化合物。 20.Yが3個までのさらなる置換基により置換されていてもよいベンゼン環 である上記請求項のいずれか1項に記載の化合物。 21.Yがハロにより置換されていてもよいフェニルである請求項20記載の 化合物。 22.N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチ オ−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体 b); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ−2 −オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体b1およびb2); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(−)b2 ); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキンアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(+)b2 ); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(+)b1 ); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(異性体(−)b1 ); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体a1); N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体a2); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ− 2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b) ; N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルチオ− 2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a) ; N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異 性体b1+b2); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異 性体(−)b2); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異 性体(+)b2); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフ ィ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体a1); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキンアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジァステレオ異 性体a2); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルホ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体a); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジルスルホ ニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性 体b); N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イ ル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a); N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イ ル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b); N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(アリルオキシ カルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチオジン−1−イル]プロピオンア ミド(ジアステレオ異性体a); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(アリ ルオキシカルボニル−ベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロ ピオンアミド(ジアステレオ異性体b); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4− アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1 −イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2+b1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4− アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1 −イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4− アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1 −イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4− (アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4− (アリルオキシカルボニル)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a2); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−(4− (カルボキシ)ベンジルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル]プ ロピオンアミド(ジアステレオ異性体b2+b1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プロピオンア ミド(ジアステレオ異性体aおよびb); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プロ ピオンアミド; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルスルフ ィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−(3−フリル)プロピオンア ミド(ジアステレオ異性体a2); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピオンアミド (ジアステレオ異性体a); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピオンアミド (ジアステレオ異性体b); N−[6−4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルスルフィ ニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピオンアミド( ジ アステレオ異性体a2); N−[6−4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジルスルフィ ニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニル)プロピオンアミド( ジアステレオ異性体a1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニルプロピオン アミド(ジアステレオ異性体b1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニルプロピオン アミド(ジアステレオ異性体b2); (+)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニルプロピオン アミド(ジアステレオ異性体(+)−b2); (−)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−3−フェニルプロピオン アミド(ジアステレオ異性体(−)−b2); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミド(ジアス テレオ異性体a); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミド(ジアス テレオ異性体b); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミド (ジアステレオ異性体a2+a1); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−(4−ベンジ ルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イル−2−アリルアセトアミド (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブチルアミド; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド; (±)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド(異性体a1 ); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド(異性体b1 およびb2); N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル]−2−[4−ベンジルスルフ ィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ブタンアミド(異性体a2); (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]ペンタンアミド; (±)−N−[6−(4−フルオロフェニルヘキシル)]−2−[4−ベンジ ルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル]プロパンアミド; N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン −1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体b1およびb2); N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン −1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a1); N−(ベンジル)−2−[4−ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン −1−イル]プロピオンアミド(ジアステレオ異性体a2); (α−S,4−R,SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル] −2−[4−カルボキシベンジルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1− イルプロピオンアミド; (α−S,4−R,SS)−N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘキシル] −2−[4−アリルオキシベンジルスルフィニル]−2−オキソアゼチジン−1 −イルプロピオンアミド; (±)−4−(ピリド−2−イルメチルチオ)−1−(4−フェニル−2−オ キソブチル)アゼチジン−2−オン; (±)−4−(ピリド−2−イルメチルスルフィニル)−1−(4−フェニル −2−オキソブチル)アゼチジン−2−オン(ジアステレオマー1); (±)−4−(ピリド−2−イルメチルスルフィニル)−1−(4−フェニル −2−オキソブチル)アゼチジン−2−オン(ジアステレオマー); (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド−4−イルメ チルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド−4−イルメ チルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステ レオマー1); (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(ピリド−4−イルメ チルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステ レオマー2); (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(1−オキソピリド− 4−イルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチルチ オ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチルス ルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマ ー1); (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチルス ルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオマ ー2); (±)−N−(6−フェニルヘクス−1−イル)−4−(2−フリルメチルス ルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2 −フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2 −フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド (ジアステレオマー1); (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2 −リルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド( ジアステレオマー2); (±)−N−(6−[4−フルオロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2 −フリルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2− フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2− フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド( ジアステレオマー1); (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2− フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド( ジアステレオマー2); (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(2− フリルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(3− フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(3− フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド( ジアステレオマー1); (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(3− フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド( ジアステレオマー2); (±)−N−(6−[4−クロロフェニル]ヘクス−1−イル)−4−(3− フリルメチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(2−チエニル メチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(2−チエニル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアス テレオマー1); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(2−チエニル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアス テレオマー2); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(2−チエニル メチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(3−チエニル メチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(3−チエニル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアス テレオマー1); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(3−チエニル メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアス テレオマー2); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(3−チエニル メチルスルホニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(チアゾール− 2−イルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(チアゾール− 2−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド (ジアステレオマー1); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(チアゾール− 2−イルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド (ジアステレオマー2); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(5−メトキシ カルボニル−2−フリルメチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセト アミド; (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(5−メトキシ カルボニル−2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イ ルアセトアミド(ジアステレオマー1); (±)−N−[6−(4−クロロフェニルヘキシル)]−4−(5−メトキシ カルボニル−2−フリルメチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イ ルアセトアミド(ジアステレオマー2); (±)−4−(2−フリルメチルチオ)−1−(9−フェニルノニル)アゼチ ジン−2−オン; (±)−4−(2−フリルメチルスルフィニル)−1−(9−フェニルノニル )アゼチジン−2−オン; (±)−4−(2−フリルメチルチオ)−1−(9−(4−フルオロフェニル )ノニル)アゼチジン−2−オン; (±)−4−(2−フリルメチルスルフィニル)−1−(9−(4−フルオロ フェニル)ノニル)アゼチジン−2−オン; (±)−4−(2−フリルメチルスルホニル)−1−(9−(4−フルオロフ ェニル)ノニル)アゼチジン−2−オン; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−アリル オギシカルボニルフラン−2−メチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イル アセトアミド; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−アリル オキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イルアセトアミド(ジアステレオマー1); N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−アリル オキシカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン− 1−イルアセトアミド(ジアステレオマー2); N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−カルボ キシフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセ トアミド(ジアステレオマー2); N−6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−アリルオキシカルボ ニルフラン−2−メチルチオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド ; N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−アリルオキシカル ボニルフラン−2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)ア セトアミド(ジアステレオマー1); N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−アリルオキシカル ボニルフラン−2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)ア セトアミド(ジアステレオマー2); N−(6−{4−クロロフェニル}ヘキシル)−4−(5−カルボキシフラン −2−メチルスルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド( ジアステレオマー2); N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−メトキ シカルボニルフラン−2−メチルチオ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセ トアミド; N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−メトキ シカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1− イルアセトアミド(ジアステレオマー1); N−[6−(4−フルオロフェニル)ヘクス−1−イル]−4−(5−メトキ シカルボニルフラン−2−メチルスルフィニル)−2−オキソアゼチジン−1− イルアセトアミド(ジアステレオマー2); N−[6−(4−クロロフェニル)ヘキシル]−[4−(2−フルオロフェノ キシ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルフェノキシ)− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−ベンジルオキシフェノ キシ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルチオフェノキシ )−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(4−クロロフェノキシ)− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; (N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−4−(4−メトキシフェノキシ) −2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(−(4−フェニル)ヘキシル)(−(4−メチルチオフェノキシ)−2 −オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシル)−(4−(4−アリルオキシカ ルボニルメチルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−フェノキシ−2−オキソアゼ チジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−ベンジルオキシ−2−オキソ アゼチジン−1−イル)アセトミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(4−メチルスルフィニルフ ェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(4−メチルスルホニルフェ ノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルスルフィニルフ ェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−メチルスルホニルフェ ノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(4−(2−ヒドロキシフェノキシ )−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−[6−(4−クロロフェニル)ヘキシル]−[4−(4−カルボキシメチ ルフェノキシ)−2−オキソアゼチジン−1−イル]アセトアミド; N−(6−(4−フェニル)ヘキシル)−(3−メチル−4−フェノキシ−2− オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; 4−ベンジルオキシ−1−(4−フェニル−2−オキソブチル)アゼチジン− 2−オン; 4−フェノキシ−1−(4−フェニル−2−オキソブチル)アゼチジン−2− オン; N−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イル]−4−ベンジル チオ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イル]−4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオ異 性体1); N−[6−(ナフト−1−イル)−5−ヘキシン−1−イル]−4−ベンジル スルフィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド(ジアステレオ異 性体2); N−[6−(3−(クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−(4−ベンジル チオ−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−[6−(2−(クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルチ オ−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルチオ−2−オキソア ゼチジン−1−イル)アセトアミド; Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルチオ−2−オキ ソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルチオ−2−オキ ソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(5−フェノキシペンチル)−4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン −1−イルアセトアミド; N−(2−(2−フェノキシエトキシ)エチル)−4−ベンジルチオ−2−オ キソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−(2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチル)−4−ベンジルチオ−2 −オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルスル フィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセアミド; N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルスル フィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセアミド; N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルスル フィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセアミド; N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルスル フィニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセアミド: N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルスルフィニル−2− オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体1); N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルスルフィニル−2− オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体2); Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルスルフィニル− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体1); Z−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルスルフィニル− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体2); E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルスルフィニル− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体1); E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルスルフィニル− 2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体2); N−(5−フェノキシペンチル)−(4−ベンジルスルフィニル−2−オキソ アゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(5−フェノキシペンチル)−(4−ベンジルスルフィニル−2−オキソ アゼチジン−1−イル)アセトアミド; N−(2−(2−フェノキシエトキシ)エチル)−(4−ベンジルスルフィニ ル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体1) ; N−(2−(2−フェノキシエトキシ)エチル)−(4−ベンジルスルフィニ ル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体2) ; N−2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチル−(4−ベンジルスルフィニ ル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体1) N−2−(3−フェニルプロピルオキシ)エチル−(4−ベンジルスルフィニ ル−2−オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド(ジアステレオ異性体2) ; N−[6−(2−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルスル ホニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−[6−(3−クロロフェニル)ヘキシン−5−イル]−4−ベンジルスル ホニル−2−オキソアゼチジン−1−イルアセトアミド; N−(6−フェニル−3−ヘキシニル)−(4−ベンジルスルホニル−2−オ キソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; E−N−(6−フェニル−3−ヘキセニル)−(4−ベンジルスルホニル−2 −オキソアゼチジン−1−イル)アセトアミド; 1−(2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチル−4−ベンジルチオ−2− オキソアゼチジン; 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベ ンジルチオ−2−オキソアゼチジン; 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4− ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン; N−3−(フェノキシプロピル)−4−ベンジルチオ−2−オキソアゼチジン ; 1−(2−ベンジルオキシエチル)−4−ベンジルチオアゼチジン−2−オン ; 1−(2−(6−フェニルヘキシルオキシ)エチル−4−ベンジルスルフィニ ル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2); 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベ ンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体1); 1−(2−(6−(4−クロロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4−ベ ンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2); 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体1); 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4− ベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジアステレオ異性体2); 4−ベンジルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−2 −オン(ジアステレオ異性体1); 4−ベンジルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−2 −オン(ジアステレオ異性体2); 1−(2−ベンジルオキシエチル)−4−ベンジルスルフィニルアゼチジン− 2−オン(ジアステレオ異性体1); 1−(2−ベンジルオキシエチル)−4−ベンジルスルフィニルアゼチジン− 2−オン(ジアステレオ異性体2); 4−メチルチオ−1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−2−オン; 4−メチルスルフィニル−1−(3−フェノキシプロピル)アゼチジン−2− オン; 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4− (4−エトキシカルボニルベンジルチオ)−2−オキソアゼチジン; 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4− (4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジア ステレオ異性体1);および 1−(2−(6−(4−フルオロフェニル)ヘキシルオキシ)エチル)−4− (4−エトキシカルボニルベンジルスルフィニル−2−オキソアゼチジン(ジア ステレオ異性体2) から選択される式(I)の化合物。 23.式(I)の化合物および医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物 。 24.治療に使用する式(I)の化合物。 25.アテローム性動脈硬化症の治療のための医薬の製造における、請求項1 で定義した式(I)の化合物の使用。 26.糖尿病、高血圧、ならびに虚血および再灌流後の狭心症、リューマチ性 関節炎、卒中、心筋梗塞、再灌流障害、敗血症、ならびに急性および慢性炎症、 アルツハイマー病のごとき脳の炎症状態、精神分裂病のごとき神経精神医学的疾 病、ならびに乾癬を治療するための医薬の製造における、請求項1で定義した式 (I)の化合物の使用。 27.Lp−PLA2の活性に関連した疾病の治療方法であって、治療上有効 量の酵素阻害剤で治療を要する患者を治療することを特徴とする方法。 28.疾病状態が、単球、マクロファージまたはリンパ球の関与の増大に関連 しているものである請求項27記載の方法。 29.疾病状態が、リゾホスファチジルコリンおよび酸化された遊離脂肪酸の 生成に関連しているものである請求項27記載の方法。 30.疾病状態が、Lp−PLA2活性に関連した脂質過酸化に関連している ものである請求項27記載の方法。 31.疾病状態が、血管内皮機能不全に関連しているものである請求項27記 載の方法。 32.治療に使用するための抗−高脂血症剤、抗−アテローム性動脈硬化症剤 、抗−糖尿病剤、抗−狭心症剤、抗−炎症剤または抗−高血圧剤と組み合わされ た請求項1で定義した式(I)の化合物。 33.下記(A)〜(F)を含む、請求項1で定義した式(I)の化合物の製 造方法: (A)式(II): [式中、n、R1、R2およびR3は上記定義に同じ] で示されるアゼチドンを、水素化ナトリウムまたは水酸化カリウムのごとき適当 の塩基の存在下で、所望によりテトラブチルアンモニウムブロミドのごとき4級 アンモニウム塩とともに、テトラヒドロフラン(THF)のごとき適当なアルキ ル化溶媒中、−10ないし0℃の温度範囲において、式(III): L1CR45XY (III) [式中、L1はハロゲンまたはトリフレートのごとき適当な脱離基であり;R4、 R5、XおよびYは上記定義に同じ] で示されるアルキル化剤で処理すること; (B)適当なアルキル化条件下、25℃の領域の温度において式(VIII): [式中、R1、R2、R3、R4およびR5は上記定義に同じ] で示される化合物を式(IX): R3X (IX) [式中、R3およびZは上記定義に同じ] で示されるアルキル化剤で処理すること; (C)Xが基CONR6(CH2m、CONR62、CONR6O(CH2mまた はCONR6OX2である場合には、クロロホルムまたはジメチルホルムアミドの ごとき適当な溶媒中、クロロギ酸エチルまたはジシクロヘキシルカルボジイミド (DCC)のごとき活性化剤の存在下、−10ないし20℃において、式(IV) : [式中、Z、R1、R2、R3、R4およびR5は上記定義に同じ] で示される酸を、式(V): NHR65Y (V) で示されるアミン、あるいは式(VI): NH2OX5Y (VI) [式中、X5は(CH2mまたはX2でありm、R6、YおよびX2は上記定義に同 じ] で示されるヒドロキシルアミンで処理すること; (D)Xが基COO(CH2mまたはCOOX2である場合には、当該分野でよ く知られた条件を用いて、例えば、触媒量のナトリウムメトキシドおよびアルコ ールの存在下、トルエン中で加熱のごとき条件を用いて、別のエステル、詳細に は式(VII): [式中、Z、R1、R2、R3、R4およびR5は上記定義に同じ] で示されるメチルエステルからエステル交換反応を行うこと; (E)Xが基COO(CH2mまたはCOOX2である場合には、式(IV)の 化合物をアルコールYX5OHまたはその活性化誘導体、例えばトシレートで処 理すること;ならびに (F)リンカー基Xがエーテル官能基を含む場合には、標準的なエーテル生成条 件下での適当なエーテルカップリング反応により、式(VIII): [式中、Z、R1、R2、R3、R4、R5およびX2は上記定義に同じ] で示される化合物を式(IX): L3(CH2qY (IX) [式中、L2またはL3の一方がハロゲンまたはトリフレートもしくはトシレート のごとき他の適当な脱離基であり、他方がOHまたはその適当な塩であり、pお よびqは上記定義に同じ] で示される化合物で処理すること。 34.実施例1から350までのいずれか1つに実質的に記載した式(I)の 化合物。
JP50477297A 1995-07-01 1996-06-20 アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体 Pending JP2002515852A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9513442.5A GB9513442D0 (en) 1995-07-01 1995-07-01 Novel compounds
GB9513442.5 1995-07-01
GBGB9515056.1A GB9515056D0 (en) 1995-07-22 1995-07-22 Novel compounds
GB9515056.1 1995-07-22
GB9515206.2 1995-07-25
GBGB9515206.2A GB9515206D0 (en) 1995-07-25 1995-07-25 Novel compounds
GB9516985.0 1995-08-18
GBGB9516985.0A GB9516985D0 (en) 1995-08-18 1995-08-18 Novel compounds
GB9525132.8 1995-12-08
GBGB9525132.8A GB9525132D0 (en) 1995-12-08 1995-12-08 Novel compounds
GB9608651.7 1996-04-26
GB9608650.9 1996-04-26
GBGB9608650.9A GB9608650D0 (en) 1996-04-26 1996-04-26 Novel compounds
GBGB9608651.7A GB9608651D0 (en) 1996-04-26 1996-04-26 Novel compounds
PCT/EP1996/002765 WO1997002242A1 (en) 1995-07-01 1996-06-20 Azetidinone derivatives for the treatment of atherosclerosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515852A true JP2002515852A (ja) 2002-05-28

Family

ID=27562921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50477297A Pending JP2002515852A (ja) 1995-07-01 1996-06-20 アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP0840725A1 (ja)
JP (1) JP2002515852A (ja)
KR (1) KR19990028630A (ja)
CN (1) CN1197452A (ja)
AP (1) AP728A (ja)
AU (1) AU708032B2 (ja)
BG (1) BG102214A (ja)
BR (1) BR9609445A (ja)
CA (1) CA2225627A1 (ja)
CZ (1) CZ422197A3 (ja)
EA (1) EA199800109A1 (ja)
HU (1) HUP9901153A3 (ja)
IL (1) IL122650A0 (ja)
MA (1) MA23922A1 (ja)
MX (1) MX9800186A (ja)
NO (1) NO976158L (ja)
NZ (1) NZ311684A (ja)
OA (1) OA10648A (ja)
PE (1) PE8998A1 (ja)
PL (1) PL324240A1 (ja)
SK (1) SK178497A3 (ja)
TR (1) TR199701762T1 (ja)
WO (1) WO1997002242A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000502079A (ja) * 1995-12-08 2000-02-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー アテローム性動脈硬化症の治療のための単環β―ラクタム誘導体
GB9608649D0 (en) * 1996-04-26 1996-07-03 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
HUP9901359A3 (en) * 1996-04-26 2000-03-28 Smithkline Beecham Plc Azetidinone derivatives for the treatment of atherosclerosis, process for their producing and pharmaceutical compositions containing them
AU3546601A (en) 2000-02-16 2001-08-27 Smithkline Beecham Plc Pyrimidine-4-one derivatives as LDL-PLA<sub>2</sub> inhibitors
GB0024808D0 (en) 2000-10-10 2000-11-22 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
MX2009012197A (es) 2007-05-11 2010-01-15 Univ Pennsylvania Metodos para tratamiento de ulceras en la piel.
US8962633B2 (en) 2007-05-11 2015-02-24 Thomas Jefferson University Methods of treatment and prevention of metabolic bone diseases and disorders
EP2977452A3 (en) 2007-05-11 2016-05-25 Thomas Jefferson University Methods of treatment and prevention of neurodegenerative diseases and disorders
MX2013006342A (es) 2010-12-06 2013-08-26 Glaxo Group Ltd Compuestos de pirimidinona para usarse en el tratamiento de enfermedades o afecciones mediadas por fosfolipasa asociada con lipoproteinas a2 (lp-pla2).
US20130267544A1 (en) 2010-12-17 2013-10-10 Peter Adamson Use of LP-PLA2 Inhibitors in the Treatment and Prevention of Eye Diseases
US20140171431A1 (en) 2011-06-27 2014-06-19 Jianhua Shen Azole heterocyclic compound, preparation method, pharmaceutical composition and use
WO2013013503A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Glaxo Group Limited 2,3-dihydroimidazo[1,2-c] pyrimidin-5(1h)-one compounds use as lp-pla2 inhibitors
EP2736908A1 (en) 2011-07-27 2014-06-04 Glaxo Group Limited Bicyclic pyrimidone compounds
CN105008365B (zh) 2013-01-25 2017-03-15 葛兰素史密斯克莱知识产权发展有限公司 化合物
SG11201505520WA (en) 2013-01-25 2015-08-28 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd 2,3-DIHYDROIMIDAZOL[1,2-C]PYRIMIDIN-5(1H)-ONE BASED LIPOPROTEIN-ASSOCIATED PHOSPHOLIPASE A2 (LP-PLA<sb>2</sb>) INHIBITORS
EP2948456A4 (en) 2013-01-25 2016-09-14 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd BICYCLIC PYRIMIDONE COMPOUNDS AS LP-PLA2 INHIBITORS
WO2016012917A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 1,2,3,5-tetrahydroimidazo[1,2-c]pyrimidine derivatives useful in the treatment of diseases and disorders mediated by lp-pla2
WO2016012916A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 1,2,3,5-tetrahydroimidazo[1,2-c]pyrimidine derivatives useful in the treatment of diseases and disorders mediated by lp-pla2
AU2020379796C1 (en) 2019-11-09 2024-05-02 Shanghai SIMR Biotechnology Co., Ltd Tricyclic dihydroimidazopyrimidone derivative, preparation method therefor, pharmaceutical composition and use thereof
CN115304620A (zh) 2021-05-07 2022-11-08 上海赛默罗生物科技有限公司 嘧啶酮衍生物、其制备方法、药物组合物和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680391A (en) * 1983-12-01 1987-07-14 Merck & Co., Inc. Substituted azetidinones as anti-inflammatory and antidegenerative agents
NZ228600A (en) * 1988-04-11 1992-02-25 Merck & Co Inc 1-(benzylaminocarbonyl)-4-phenoxy-azetidin-2-one derivatives
IL99658A0 (en) * 1990-10-15 1992-08-18 Merck & Co Inc Substituted azetidinones and pharmaceutical compositions containing them
GB9421816D0 (en) * 1994-10-29 1994-12-14 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
CA2208530A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-27 Smithkline Beecham P.L.C. Substituted azetidin-2-ones for treatment of atherosclerosis

Also Published As

Publication number Publication date
NO976158D0 (no) 1997-12-30
MX9800186A (es) 1998-07-31
EP0840725A1 (en) 1998-05-13
AU708032B2 (en) 1999-07-29
IL122650A0 (en) 1998-08-16
NZ311684A (en) 2000-04-28
TR199701762T1 (xx) 1998-05-21
NO976158L (no) 1998-02-25
HUP9901153A3 (en) 1999-11-29
AP728A (en) 1999-01-29
BR9609445A (pt) 1999-04-06
AU6305096A (en) 1997-02-05
KR19990028630A (ko) 1999-04-15
SK178497A3 (en) 1998-07-08
BG102214A (en) 1998-08-31
WO1997002242A1 (en) 1997-01-23
MA23922A1 (fr) 1996-12-31
PL324240A1 (en) 1998-05-11
OA10648A (en) 2002-09-25
CZ422197A3 (cs) 1998-06-17
CN1197452A (zh) 1998-10-28
CA2225627A1 (en) 1997-01-23
PE8998A1 (es) 1998-03-20
HUP9901153A2 (hu) 1999-08-30
AP9701161A0 (en) 1998-01-31
EA199800109A1 (ru) 1998-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002515852A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体
JPH11500415A (ja) アテローム性動脈硬化症治療用置換アゼチジン−2−オン
JP2000505063A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン化合物
US6071899A (en) Azetidinone derivatives for the treatment of atherosclerosis
HUT50761A (en) Process for production of new derivatives of asetidinon
JP2000509063A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療用アゼチジノン誘導体
JP2000509049A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療用アゼチジノン誘導体
TWI739206B (zh) 二氫嘧啶-2-酮化合物及其醫藥用途
FR2665440A1 (fr) Nouveaux cycloalkylsulfonamides substitues, procedes de preparation et medicaments les contenant.
JP2002539193A (ja) カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類
JP2000502079A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のための単環β―ラクタム誘導体
TW201602102A (zh) 組織蛋白酶半胱胺酸蛋白酶抑制劑
LU84947A1 (fr) Composes d&#39;azetidine
KR950004046B1 (ko) 인단 유도체 및 그의 제조방법
DE3882795T2 (de) Bicyclische Sulfonamidderivate, ihre Herstellung, ihre Anwendung und Zubereitungen die sie enthalten.
CN101679191A (zh) 二杂芳基环己烷衍生物、其制备方法、用途及含有它们的药用组合物
JPH07503460A (ja) 2−イソセフェムおよびオキサセファム誘導体,それらの製法,その中間体および抗菌剤としての使用
JPS58134074A (ja) 抗菌剤、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS6324990B2 (ja)
JPS6259282A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH05194528A (ja) 新規な1−オキサペネム−3−カルボン酸類及びそのβ−ラクタマーゼ阻害薬としての用途
JPH07509493A (ja) 三環式セフェムスルホン類
KR20000065040A (ko) 아테롬성동맥경화증치료를위한아제티디논유도체
JPH09249628A (ja) フェノール誘導体
FR2802927A1 (fr) Nouveaux derives de diazepine carboxamide, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et leur nouvelle utilisation