JP2002539193A - カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類 - Google Patents

カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類

Info

Publication number
JP2002539193A
JP2002539193A JP2000605558A JP2000605558A JP2002539193A JP 2002539193 A JP2002539193 A JP 2002539193A JP 2000605558 A JP2000605558 A JP 2000605558A JP 2000605558 A JP2000605558 A JP 2000605558A JP 2002539193 A JP2002539193 A JP 2002539193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
halogen
disease
het
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000605558A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,ヨンシン
グリム,エーリツヒ
アスピオテイス,ルネー
フランコウアー,セバスチヤン
ザンボニ,ロベール
プラジツト,ペツピブーン
ブラツク,キヤメロン
ジロー,アンドレ
ベイリイ,クリストフアー
マツケイ,ダニエル
Original Assignee
メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク フロスト カナダ アンド カンパニー filed Critical メルク フロスト カナダ アンド カンパニー
Publication of JP2002539193A publication Critical patent/JP2002539193A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)によって表される化合物ならびにそれの医薬的に許容される塩、エステルおよび水和物が、医薬組成物および治療方法とともに開示されている。当該化合物は、アポトーシスの調節に密接に関連するカスパーゼ−3阻害薬として有用である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) (背景技術) アポトーシス細胞自殺は、多細胞生物の完全性および恒常性を維持する上で必
要な基本的に重要な生物プロセスである。しかしながら不適切なアポトーシスが
最も難治性のヒト疾患の多くにおいて病因の基礎となっている。過去数年間だけ
でも、非常に秩序だったアポトーシス細胞自殺プロセスに介在する保存生化学的
経路に関与する分子が多く同定されている。この経路の中心には、哺乳動物イン
ターロイキン−1β変換酵素(ICE/カスパーゼ−1)および線虫C. elegans
におけるアポトーシス自殺に必要な遺伝子産物であるCED−3に関連するある
種のシステインプロテアーゼファミリーである「カスパーゼ類」がある(Nichol
son et al., 1997, Trends Biochem Sci 22: 299-306)。これらプロテアーゼの
細胞自殺における役割は、必須の恒常性プロセスおよび修復プロセスを機能停止
させ、重要な構造成分を開裂させて、死亡すべき細胞の全身的で秩序だった除去
を行うことにある。
【0002】 これらプロセスにおいてカスパーゼ類が中心的な重要性を有することが、高分
子阻害剤およびペプチド系阻害剤(in vitroおよびin vivoでアポトーシスが起
こるのを防止)の両方を用い、さらには遺伝的アプローチによって示されている
。従って、カスパーゼ活性低下によるアポトーシスの阻害は、不適切なアポトー
シスが顕著であるかそれが疾患の病因に寄与しているヒト疾患の治療において有
用なはずである。そこでカスパーゼ阻害薬は、心臓および大脳虚血/再潅流損傷
(例:卒中)、脊髄損傷および移植時の臓器損傷などの急性障害ならびに神経変
性疾患(例:アルツハイマー病、ポリグルタミン反復(repeat)障害、ダウン症
候群、脊髄性筋萎縮症、多発性硬化症)、免疫不全症(例:HIV)、糖尿病、
脱毛および加齢などの慢性障害のような(これらに限定されるものではない)ヒ
ト疾患の治療に有用であると考えられる。
【0003】 これまでに、ヒト細胞で10種類のカスパーゼが確認されている。それぞれが
、アミノ末端前領域とそれに続くヘテロダイマー酵素の大および小サブユニット
を有する触媒的に休止している前駆体酵素として合成される。そのサブユニット
は、Asp−X接合部での開裂によって前駆体酵素から切り離される(Nicholso
n et al., 1997, Trends Biochem Sci 22: 299-306)。基質のP位置でのAs
pをカスパーゼが厳密に要求することは、前駆体酵素成熟が自己触媒的であるか
他のカスパーゼによって行うことができる機序と一致していることである。成熟
カスパーゼ−1および−3の3次元結晶構造は、大きいサブユニットが、保存ペ
ンタペプチド部分QACxG内に存在する活性部位Cys残基ならびに四面体遷
移状態のオキシアニオンを安定化させる残基を含む触媒構造(machinery)の主
要構成要素を有することを示している(Wilson et al., 1994, Nature 370: 270
-75; Walker et al., 1994, Cell 78: 342-52; Rotonda et al., 1996, Nat Str
uct Biol 3: 619-25)。いずれのサブユニットも基質のPAspを安定化させ
る残基に寄与するが、小さいサブユニットが、基質特異性を指示する決定因子、
特には特異性決定Sサブサイトを形成する決定因子のほとんどを有するように
思われる。これらプロテアーゼの一つの明らかな特徴は、基質P位置でアスパ
ラギン酸残基が絶対的に必要であるという点である。基質PAspのカルボキ
シレート側鎖は、全てのカスパーゼファミリー構成要素で絶対的に保存されてい
るカスパーゼ−1中の4つの残基(p20からのArg179、Gln238
よびp10からのArg341、Ser347)によって繋ぎ止められている。
触媒作用には、His237およびCys285(絶対保存QACxGペンタペ
プチド内にある)からなる触媒性二分子が関与する代表的なシステインプロテア
ーゼ機序ならびにGly238およびCys285が関与する「オキシアニオン
ホール」が関与する。しかしながら阻害薬は予想外の非遷移状態配置で結合し(
阻害薬設計において重要な考慮点を提起する)、チオヘミアセタールのオキシア
ニオンは活性部位His237によって安定化される。
【0004】 カスパーゼファミリーの構成員は、位置走査結合基質アプローチによって定義
されている基質特異性に基づいて3種類の機能小群に分けることができる。アポ
トーシスの主要エフェクターは(カスパーゼ−2、−3および−7を含むII類
カスパーゼならびにC. elegansCED−3)、アポトーシス時に開裂することが
知られているほとんどの蛋白の開裂部位で認められる部分である[P]DEx
D[P]に対する特異性を有する。他方、III類カスパーゼ(カスパーゼ−
6、−8、−9および−10ならびにCTL由来グランザイムB)の特異性は、
II類(エフェクター)ファミリー構成員を含む他のカスパーゼプロ酵素の大お
よび小サブユニット間の接合部での活性化部位に相当する[P](I,V,L
)ExD[P]である。上記および他の証拠は、死亡信号を増幅する蛋白分解
カスケードにおけるII類カスパーゼの上流活性化因子としてIII類カスパー
ゼが機能することを示している。I類カスパーゼ(カスパーゼ−1、−4および
−5)の役割はサイトカイン成熟に介在することであるように思われ、アポトー
シスにおいて役割があるとしてもその役割については実証されていない。
【0005】 基質P〜P残基に相当するテトラペプチドは、カスパーゼによる特異的認
識には十分であり、結果的にそれによって阻害薬設計の基礎が形成されてきた。
Aspについての要件に加えて、特にP残基は基質認識および特異性にお
いて最も重要であるように思われる。例えばカスパーゼ−1は、PにおいてT
yrなどの疎水性残基(プロIL−1β内のVHD開裂部位に相当する)を好
み、カスパーゼ−3(および他のII郡酵素)はアニオン性Asp残基(アポト
ーシス時にこれら酵素によって開裂されるほとんどのポリペプチド類内のXX
D開裂部位に相当する)を好む。ペプチドアルデヒド、ニトリルおよびケトンは
これらプロテアーゼの強力な可逆的阻害薬であり、活性部位システインとチオメ
チルケトン付加物を形成する化合物(例:ペプチド(アシロキシ)メチルケトン
類)は強力な不可逆的阻害薬である。例えば、テトラペプチドアルデヒドAc−
YVAD−CHO(プロIL−1β内のYVHDカスパーゼ−1認識配列を模倣
するよう設計されたもの)はカスパーゼ−1の強力な阻害薬であるが(K<1
nM)、カスパーゼ−3の阻害活性は低い(K=12μM)(Thornberry et
al., 1992, Nature 356: 768-74)。それとは対照的に、Ac−DEVD−CH
Oテトラペプチドアルデヒド(カスパーゼ−3認識部位を模倣するよう設計され
たものはカスパーゼ−3の非常に強力な阻害薬である(K<1nM)。ただし
それは、恐らくはこの酵素のSサブ部位ではプロミスカスであるために、比較
的弱いが妥当なカスパーゼ−1阻害薬でもある(Nicholson et al., 1995, Natu
re 376: 37-43)。
【0006】 いくつかの特徴により、薬剤設計の基本骨格としてのこれらペプチド由来阻害
薬には問題がある。代謝不安定性および膜不浸透性に加えて、低速結合時間依存
性の活性阻害(例:konカスパーゼ−1:Ac−YVAD−CHO=3.8×
10−1−1;konカスパーゼ−3:Ac−DEVD−CHO=1.3
×10−1−1)のために、それらはin vivoでの酵素活性をなくす上で
必要と考えられる急速な阻害特性を持たない。本特許出願は、非常に好適なカス
パーゼ阻害薬を与えるいくつかの新規γ−ケト酸を発見したことで、この問題が
解決されることを述べるものである。
【0007】 (発明の開示) 下記式Iによって表される化合物ならびにそれの医薬的に許容される塩、エス
テルおよび水和物が開示される。
【0008】
【化3】 式中、 aは0または1であり; mおよびnは0、1または2であり; Zは 1)C1−8アルキル、 2)C3−11シクロアルキル (前記アルキルおよびシクロアルキル基は1〜4個のハロ基で置換されていても
良い)、 3)ハロゲン、ニトロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェニルま
たはナフチル(前記アルキルおよびアルコキシ基は、1〜3個のハロ基によって
置換されていても良い)、 4)O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲン、
1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択される1〜2個の基で置換され
ていても良いHET(HETは5または6員の芳香族もしくは非芳香族環を
表す)およびそれのベンゾ縮合類縁体 からなる群から選択され; Rは、H、アリール、ORによって置換されていても良いC1−6アルキ
ルおよびO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良
いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるものを表し; RはHを表し; あるいは別の形態として、RとRが一体となって4〜7員の環を表し、該
環はO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良く; RはH、C1−5アルキルならびにハロゲン、C1−4アルキルおよびC −4 アルコキシから選択される1〜2個の基で置換されていても良いベンジルか
らなる群から選択され;RはHまたはC1−4アルキルであり; 各Rは独立に、H、1〜2個のオキソ基を有していても良いC1−6アルキ
ル、C1−4アルコキシおよびハロゲンからなる基から選択され; R、RおよびRは独立に、 1)H、 2)ハロゲン、 3)1〜3個のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4アルコキシ、 4)NO、 5)OH、 6)ベンジルオキシ(それのベンジル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アル
キルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜2個のもので置換
されていても良く;前記アルキルおよびアルコキシは1〜3個のハロゲン原子で
置換されていても良い) 7)NH−C1−4アシル、 8)C1−4アシル、 9)C1−6アルキルまたはC5−7シクロアルキル基でエステル化されてい
ても良いO−C1−4アルキル−COH、 10)CH=CH−COH、 11)C0−5アルキルCOH、 12)1〜2個のC1−4アルキル基によって窒素原子上で置換されていても
良いC0−5アルキルC(O)NH、 13)C0−2アルキルS(O)0−21−4アルキル、 14)S(O)0−2−C1−6アルキルまたはS(O)0−2−フェニル(
これらのアルキルおよびフェニル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アルキルお
よびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個のもので置換されて
いても良く、前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換さ
れていても良い)、 15)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いベンゾイル(前記アル
キルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていても良い); 16)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いフェニルまたはナフチ
ル(前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていて
も良い); 17)CN、 18)−C1−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNRから
選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜2個のオキソ基を有していても良
く、1〜3個のC1−4アルキル、OH、ハロゲンまたはC1−4アシル基で置
換されていても良い5〜7員の芳香族または非芳香族環を表す)、 19)−OC0−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲンおよびC1−4アルキルから選
択される1個もしくは2個の基で置換されていても良く、1〜2個のオキソ基を
有していても良い5員または6員の芳香族または非芳香族環を表す)ならびに 20)HET(HETは、O、SおよびNから選択される1〜4個のヘテ
ロ原子を有する5または6員の芳香族もしくは非芳香族環およびそのベンゾ縮合
類縁体であり、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択され
る1個または2個の基で置換されていても良い) からなる群から選択され;あるいは RとRが一体となって、下記に示す縮合ヘテロアリール環を表す。
【0009】
【化4】 式中、YはCHおよびNからなる群から選択され;XはO、SおよびNHから
選択され;Rは上記で定義の通りである。
【0010】 医薬組成物および治療方法も含まれる。
【0011】 (発明の詳細な説明) 下記式Iによって表される化合物ならびにその医薬的に許容される塩、エステ
ルおよび水和物が開示される。
【0012】
【化5】 式中、 aは0または1であり; mおよびnは0、1または2であり; Zは 1)C1−8アルキル、 2)C3−11シクロアルキル (前記アルキルおよびシクロアルキル基は1〜4個のハロ基で置換されていても
良い)、 3)ハロゲン、ニトロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェニルま
たはナフチル(前記アルキルおよびアルコキシ基は、1〜3個のハロ基によって
置換されていても良い)、 4)O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲン、
1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択される1〜2個の基で置換され
ていても良いHET(HETは5または6員の芳香族もしくは非芳香族環を
表す)およびそれのベンゾ縮合類縁体 からなる群から選択され; Rは、H、アリール、ORによって置換されていても良いC1−6アルキ
ルおよびO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良
いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるものを表し; RはHを表し; あるいは別の形態として、RとRが一体となって4〜7員の環を表し、該
環はO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良く; RはH、C1−5アルキルならびにハロゲン、C1−4アルキルおよびC −4 アルコキシから選択される1〜2個の基で置換されていても良いベンジルか
らなる群から選択され;RはHまたはC1−4アルキルであり; 各Rは独立に、H、1〜2個のオキソ基を有していても良いC1−6アルキ
ル、C1−4アルコキシおよびハロゲンからなる基から選択され; R、RおよびRは独立に、 1)H、 2)ハロゲン、 3)1〜3個のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4アルコキシ、 4)NO、 5)OH、 6)ベンジルオキシ(それのベンジル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アル
キルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜2個のもので置換
されていても良く、前記アルキルおよびアルコキシは1〜3個のハロゲン原子で
置換されていても良い) 7)NH−C1−4アシル、 8)C1−4アシル、 9)C1−6アルキルまたはC5−7シクロアルキル基でエステル化されてい
ても良いO−C1−4アルキル−COH、 10)CH=CH−COH、 11)C0−5アルキルCOH、 12)1〜2個のC1−4アルキル基によって窒素原子上で置換されていても
良いC0−5アルキルC(O)NH、 13)C0−2アルキルS(O)0−21−4アルキル、 14)S(O)0−2−C1−6アルキルまたはS(O)0−2−フェニル(
これらのアルキルおよびフェニル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アルキルお
よびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個のもので置換されて
いても良く、前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換さ
れていても良い)、 15)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いベンゾイル(前記アル
キルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていても良い); 16)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いフェニルまたはナフチ
ル(前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていて
も良い); 17)CN、 18)−C1−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNRから
選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜2個のオキソ基を有していても良
く、1〜3個のC1−4アルキル、OH、ハロゲンまたはC1−4アシル基で置
換されていても良い5〜7員の芳香族または非芳香族環を表す)、 19)−OC0−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲンおよびC1−4アルキルから選
択される1個もしくは2個の基で置換されていても良く、1〜2個のオキソ基を
有していても良い5員または6員の芳香族または非芳香族環を表す)ならびに 20)HET(HETは、O、SおよびNから選択される1〜4個のヘテ
ロ原子を有する5または6員の芳香族もしくは非芳香族環およびそのベンゾ縮合
類縁体であり、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択され
る1個または2個の基で置換されていても良い) からなる群から選択され;あるいは RとRが一体となって、下記に示す縮合ヘテロアリール環を表す。
【0013】
【化6】 式中、YはCHおよびNからなる群から選択され;XはO、SおよびNHから
選択され;Rは上記で定義の通りである。
【0014】 本発明はさらに、医薬的に許容される担体との組合せで式Iの化合物を含む医
薬組成物をも包含する。
【0015】 本発明はさらに、心臓および脳虚血/再潅流損傷(例:卒中)、I型糖尿病、
免疫不全症候群(AIDSなど)、脳および脊髄外傷、移植時臓器損傷、脱毛、
加齢、パーキンソン病、アルツハイマー病、ダウン症候群、脊髄性筋萎縮症、多
発性硬化症および神経変性障害の治療方法であって、そのような治療を必要とす
る哺乳動物に、有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法をも包含する
ものである。
【0016】 本明細書に関してアルキルとは、別段の断りがない限り1〜20個の炭素原子
を有する直鎖、分枝または環状の構造およびそれらの組合せを意味する。アルキ
ル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−および
t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ウンデシル、
ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、エイコシル、3,7−ジ
エチル−2,2−ジメチル−4−プロピルノニル、シクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1
−ビシクロ[4.4.0]デシルなどがある。
【0017】 アルキルカルボニルとは、式−C(O)−アルキル(アルキルは上記で定義の
通りである)を有する基を意味している。
【0018】 アルキルスルホニルとは、式−S(O)−アルキル(アルキルは上記で定義
の通りである)を有する基を意味している。
【0019】 フルオロアルキルとは、1以上6以下の水素がフッ素によって置き換わってい
る炭素原子数1〜10の直鎖、分枝または環状アルキル基およびそれらの組合せ
を意味する。例としては、−CF、−CHCHFおよび−CHCF
どがある。
【0020】 アルコキシとは、直鎖、分枝または環状の配置の炭素原子数1〜10のアルコ
キシ基を意味する。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシなどがある。
【0021】 アルコキシカルボニルとは、式−C(O)−アルコキシ(アルコキシは上記で
定義の通りである)を有する基を意味する。
【0022】 アルキルチオとは、直鎖、分枝または環状の配置の炭素原子数1〜10のアル
キルチオ基を意味する。アルキルチオ基の例としては、メチルチオ、プロピルチ
オ、イソプロピルチオなどがある。例示すると、プロピルチオ基は−SCH
CHを意味する。
【0023】 アリールとは例えば、フェニルまたはナフチルである。ヘテロアリールは例え
ば、ピリジル、フリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル
、ベンズイミダゾリル、ピラジニル、ピリミジル、キノリル、イソキノリル、ベ
ンゾフリル、ベンゾチエニル、ピラゾリル、インドリル、プリニル、イソオキサ
ゾリル、オキサゾリルおよびクマリニルなどである。
【0024】 ハロゲンには、F、Cl、BrおよびIなどがある。
【0025】 本明細書に関して、以下の略称はここに示す意味を有する。
【0026】 Alloc=アリルオキシカルボニル、 APCI=大気圧化学イオン化、 BOC=t−ブチルオキシカルボニル、 CBZ=カルボベンゾキシ、 DCC=1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、 DIBAL=水素化アルミニウムジイソブチル、 DIEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、 DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン、 EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩、 EDTA=エチレンジアミンテトラ酢酸・4ナトリウム塩水和物、 ESI=電子噴霧イオン化、 FAB=高速原子衝撃、 FMOC=9−フルオレニルメトキシカルボニル、 HMPA=ヘキサメチルホスホルアミド、 HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)N,N,N’,N
’−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート、 HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、 HRMS=高分解能質量分析スペクトル測定、 ICl=一塩化ヨウ素、 IBCF=クロロギ酸イソブチル、 KHMDS=カリウムヘキサメチルジシラザン、 LDA=リチウムジイソプロピルアミド、 MCPBA=メタクロロ過安息香酸、 Ms=メタンスルホニル=メシル、 MsO=メタンスルホネート=メシレート、 NBS=N−ブロモコハク酸イミド、 NMM=4−メチルモルホリン、 PCC=クロロギ酸ピリジニウム、 PDC=ジクロム酸ピリジニウム、 Ph=フェニル、 PPTS=p−トルエンスルホン酸ピリジニウム、 pTSA=p−トルエンスルホン酸、 r.t.=室温、 rac.=ラセミ、 TfO=トリフルオロメタンスルホネート=トリフレート、 TLC=薄層クロマトグラフィー。
【0027】 アルキル基略称: Me=メチル、 Et=エチル、 n−Pr=ノルマルプロピル、 i−Pr=イソプロピル、 n−Bu=ノルマルブチル、 i−Bu=イソブチル、 s−Bu=セカンダリーブチル、 t−Bu=ターシャリーブチル。
【0028】 特に興味深い本発明の1態様は、aが1である式Iの化合物に関するものであ
る。
【0029】 本発明の別の好ましい態様は、mが1である式Iの化合物に関するものである
【0030】 本発明の別の好ましい態様は、nが0である式Iの化合物に関するものである
【0031】 本発明の別の好ましい態様は、Zがハロゲン、ニトロ、3個以下のハロゲン原
子で置換されていても良いC1−4アルコキシまたは3個以下のハロゲン原子で
置換されていても良いC1−4アルキルから選択される1もしくは2個の基によ
って置換されていても良いフェニルである式Iの化合物に関するものである。
【0032】 本発明の別の好ましい態様は、RがORによって置換されていても良いC1−5 アルキルである式Iの化合物に関するものである。この小群において、他
の変数は全て最初に定義した通りである。
【0033】 本発明の別の好ましい態様は、Rが水素である式Iの化合物に関するもので
ある。この小群において、他の変数は全て最初に定義した通りである。
【0034】 本発明の別の好ましい態様は、Rが水素である式Iの化合物に関するもので
ある。この小群において、他の変数は全て最初に定義した通りである。
【0035】 本発明の別の好ましい態様は、RがHでありnが0である式Iの化合物に関
するものである。この小群において、他の変数は全て最初に定義した通りである
【0036】 本発明の別の好ましい態様は、RがH、ORによって置換されていても良
いC1−4アルキルならびにO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原
子を有していても良いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるものを
表す式Iの化合物に関するものである。この小群において、他の変数は全て最初
に定義した通りである。
【0037】 本発明の別の好ましい態様は、ZがHETを表し;HETがO、Sおよび
Nから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲン、C1−4アルキルお
よびC1−4アシルから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5員ま
たは6員の芳香環あるいはそれのベンゾ縮合類縁体を表す式Iの化合物に関する
ものである。この小群において、他の変数は全て最初に定義した通りである。
【0038】 HETの例としては、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフ
ェン、チアゾールおよびオキサゾールなどがある。
【0039】 HETの例としては、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロ
ピランおよび2−ピロリジノンなどがある。
【0040】 HETの例としては、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロ
ピラン、2−ピロリジノン、ピリジンおよびピリミジンなどがある。
【0041】 HETの例としては、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサ
ジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1
,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、チオフェン、ピロー
ル、ピリジン、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,2,3−トリア
ゾール、1,2,4−トリアゾールおよび1,3,4−トリアゾールなどがある
【0042】 特に興味深い化合物の小群には、 aおよびmが1であり; nが0であり; Zがハロゲン、ニトロ、3個以下のハロゲン原子で置換されていても良いC −4 アルコキシまたは3個以下のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4 アルキルから選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェ
ニルであり; RがH、ORによって置換されていても良いC1−4アルキルならびにO
、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良いC5−7 シクロアルキルからなる群から選択されるものであり; Rが水素であり; Rが水素であり; ZがHETを表し;HETが、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1− アシルから選択される1〜2個の基で置換されていても良いピリジン、ピリミ
ジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、チアゾールまたはオキサゾールを表し
; HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランおよ
び2−ピロリジノンからなる群から選択され; HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、2
−ピロリジノン、ピリジンおよびピリミジンからなる群から選択され; HETが、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール
、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−
チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、チオフェン、ピロール、ピリジ
ン、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,2,3−トリアゾール、1
,2,4−トリアゾールおよび1,3,4−トリアゾールからなる群から選択さ
れる式Iの化合物などがある。この小群において、他の変数は全て最初に定義し
た通りである。
【0043】
【化7】 式Iの化合物の代表例を以下の表Iに示してある。
【0044】
【表2】 本明細書に記載の化合物および特に表Iに示した化合物は、純粋な形での塩、
エナンチオマー、エステルおよび水和物ならびにそれらの混合物を含むものであ
る。さらに、窒素原子がある場合、その窒素原子の原子価を満足するだけの水素
原子が存在することは明らかである。
【0045】 キラル構造を以下に示すが、合成図式中で示したもの以外のエナンチオマーに
代えることで、あるいはその図式でエナンチオマーの混合物に代えることで、異
なる異性体またはラセミ混合物を得ることができる。そこで、そのような全ての
異性体および混合物は本発明に含まれるものである。
【0046】 別の実施態様において本発明は、処置を必要とする哺乳動物患者におけるカス
パーゼ−3介在疾患の治療方法であって、そのカスパーゼ−3介在疾患を治療す
る上で有効な量で式Iの化合物を該患者に投与する段階を有する方法を包含する
ものである。
【0047】 別の実施態様では本発明は、心臓および脳虚血/再潅流損傷(例:卒中)、I
型糖尿病、免疫不全症候群(AIDSなど)、脳および脊髄外傷、移植時臓器損
傷、脱毛、加齢、パーキンソン病、アルツハイマー病、ダウン症候群、脊髄性筋
萎縮症、多発性硬化症および神経変性障害の治療方法であって、そのような治療
を必要とする哺乳動物に、有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法を
包含する。
【0048】 別の実施態様において本発明は、処置を必要とする哺乳動物患者における心臓
および大脳虚血/再潅流損傷(例:卒中)、脊髄損傷および移植時の臓器損傷な
どの急性障害の治療方法であって、その哺乳動物に対して、前記急性障害を治療
する上で有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方法を包含する。
【0049】 別の実施態様において本発明は、処置を必要とする哺乳動物患者における神経
変性疾患(例:アルツハイマー病、ポリグルタミン反復(repeat)障害、ダウン
症候群、脊髄性筋肉萎縮症、多発性硬化症)、免疫不全症(例:HIV)、糖尿
病、脱毛および加齢などの慢性障害の治療方法であって、その哺乳動物に対して
、前記慢性障害を治療する上で有効量の式Iの化合物を投与する段階を有する方
法を包含する。
【0050】 別の実施態様において本発明は、処置を必要とする哺乳動物患者におけるカス
パーゼ−3介在疾患の治療方法であって、そのカスパーゼ−3介在疾患を治療す
る上で有効な量で式Iの化合物を該患者に投与する段階を有する方法を包含する
ものである。
【0051】 詳細にはこれらの化合物は好ましくは、哺乳動物および特にヒトにおいて以下
の疾患(これらに限定されるものではないが)などの疾患を治療、予防または緩
和する上で有用である。
【0052】 心臓および脳虚血/再潅流損傷(例:卒中)、 I型糖尿病、 免疫不全症候群(AIDSなど)、 脳および脊髄外傷、 移植時臓器損傷、 脱毛、 加齢、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ダウン症候群、 脊髄性筋萎縮症、 多発性硬化症、 神経変性障害。
【0053】 当該化合物の投与では、そのような治療または予防を必要とする哺乳動物患者
に対して、疾患または状態を治療または予防する上で有効である量の本明細書に
記載の化合物を投与する。
【0054】 本明細書に記載の化合物は代表的には不斉中心を有することから、ジアステレ
オマーおよび光学異性体を生じる場合がある。本発明は、そのような可能なジア
ステレオマーならびにそれのラセミ体および分割されてエナンチオマー的に純粋
な形、ならびにそれらの医薬的に許容される塩を含むものとする。
【0055】 本明細書に記載の化合物の中には、オレフィン系二重結合を有するものもあり
、別段の断りがない限り、それはEおよびZの両方の幾何異性体を含むものとす
る。
【0056】 本発明の医薬組成物は、医薬的に許容される担体および適宜に他の治療成分と
組み合わせて、有効成分としての式Iの化合物または該化合物の医薬的に許容さ
れる塩を含むものである。「医薬的に許容される塩」という用語は、無機塩基お
よび有機塩基などの医薬的に許容される塩基から製造される塩を指す。無機塩基
から誘導される代表的な塩には、アルミニウム塩、アンモニウム塩、カルシウム
塩、銅塩、第二鉄塩、第一鉄塩、リチウム塩、マグネシウム塩、第二マンガン塩
、第一マンガン塩、アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、亜鉛塩などが
ある。特に好ましいものとしては、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩
およびナトリウム塩である。医薬的に許容される有機塩基から誘導される代表的
な塩には、1級、2級および3級アミン塩、天然置換アミンを含む置換アミンの
塩、環状アミン塩および塩基性イオン交換樹脂の塩などがあり、例えばアルギニ
ン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、
ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノー
ル、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチル
ピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロ
ピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン
、ポリアミン樹脂類、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン
、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩がある。
【0057】 本発明の化合物が塩基性である場合、無機酸および有機酸などの医薬的に許容
される無毒性酸から塩を製造することができる。そのような酸の例としては、酢
酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタン
スルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチ
オン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸
、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエ
ンスルホン酸などがある。特に好ましいものは、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、
マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。
【0058】 以下に記載の治療方法についての議論では、式Iの化合物について言及する場
合、それは医薬的に許容される塩も含むものである。
【0059】 式Iの化合物はカスパーゼ−3を阻害する能力を有することから、アポトーシ
スの分野における有用な研究手段となる。
【0060】 当然のことながら、式Iの化合物の治療用量の大きさは、治療対象の状態の重
度の性質ならびに式Iの特定の化合物およびそれの投与経路によって変わるもの
でり、臨床医の判断に応じて変わるものである。それはまた、個々の患者の年齢
、体重および応答に応じても変わるものである。そこで、活性成分の有効な用量
は、全ての基準について検討した後に臨床医が決定することができ、使用につい
ては患者利益に基づいて最良の判断を下す。代表的な用量は、0.001mpk
/d〜約100mpk/dの範囲である。
【0061】 許容される眼科製剤で式Iの化合物の0.001〜1重量%溶液または懸濁液
を含む眼球投与用眼科製剤を用いることができる。
【0062】 好適な投与経路を用いて、本発明の化合物の有効用量を提供することができる
。例えば、経口投与、非経口投与および局所投与を行うことができる。製剤には
、錠剤、トローチ、散剤、懸濁液、液剤、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾ
ルなどがある。
【0063】 組成物には、経口投与、非経口投与および眼球投与(眼科投与)に好適な組成
物などがある。それらは簡便には、単位製剤で提供することができ、製薬業界で
公知の方法によって製造することができる。
【0064】 実際の使用では式Iの化合物は、従来の医薬配合法に従って、十分に混合され
た混合物の状態で有効成分として、医薬担体と組み合わせることができる。担体
は、投与において望ましい製剤に応じて、非常に多様な形態とすることができる
。経口製剤用の組成物を製造する場合、例えば懸濁液、エリキシル剤および液剤
などの経口液体製剤の場合には水、アルコール類、油類、香味剤、保存剤、着色
剤など;あるいは例えば粉剤、カプセルおよび錠剤などの経口固体製剤の場合に
はデンプン類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩
壊剤などの担体のような有用な医薬媒体を用いることができ、固体経口製剤の方
が液体製剤より好ましい。投与が容易であることから、錠剤およびカプセルが最
も遊離な経口単位製剤を代表するものであり、その場合は固体医薬担体を用いる
ことは明らかである。所望に応じて、標準的な水系または非水系法によって錠剤
をコーティングすることができる。
【0065】 経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、所定量の有効成分をそれぞれ含むカ
プセル、カシェ剤または錠剤などの個別単位として、粉剤もしくは粒剤として、
あるいは水系液体、非水系液体中の溶液もしくは懸濁液、水中油型乳濁液または
油中水型乳濁液として提供することができる。そのような組成物はいなかる製薬
方法によっても製造することができるが、いずれの方法にも、1以上の必要な成
分を構成する担体を有効成分に加える段階がある。概して組成物は、液体担体も
しくは微粉砕固体担体またはその両方と有効成分を均一かつ十分に混和し、次に
必要に応じて生成物を所望の形に成形することで製造される。例えば錠剤は、適
宜に1以上の補助成分とともに、圧縮もしくは成形することで製造することがで
きる。圧縮錠は、適宜に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散
剤と混合した粉剤もしくは粒剤などの自由に流動する形の有効成分を、好適な機
械で圧縮することで製造することができる。成形錠は、不活性液体希釈剤で湿ら
せた粉末化合物の混合物を好適な機械で成形することで製造することができる。
例えば各用量単位は、有効成分約0.01mg〜約1.0gを含むことができる
【0066】 合成方法 本発明の化合物は簡便には、以下に概略を示し後述の実施例部分によって明瞭
に説明される手順を用いて製造される。
【0067】
【化8】 ブロモメチルケトン1は、図式1に示した方法に従って製造される。N−フル
オレニルメチルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸−tert−ブチルエス
テル(Fmoc−L−Asp(OtBu)−OH)(2)(Novabiochem)とク
ロロギ酸イソブチル(IBCF)とを反応させ、次に反応混合物を過剰のジアゾ
メタンで処理することで、ジアゾメチルケトン中間体3を得る。その中間体につ
いて、in situでAcOHと45%臭化水素酸水溶液(HBr)の1:1混合物
による処理を行って、化合物2を白色粉末として得る。
【0068】 セミカルバジド樹脂Aは、図式2に従って製造される。化合物4(Webb et al
., J. Am. Chem. Soc., 114, 3156 (1992))をEDCIおよびHOBT存在下に
塩化メチレン中で市販のアミノ−メリフィールド樹脂で処理し、次に塩化メチレ
ン中トリフルオロ酢酸(TFA)によってBoc基を脱離させることで、樹脂A
が得られる。
【0069】
【化9】 いずれかのスルフィドP1’硫黄側鎖を組み込むジペプチドIの固相合成につ
いての一般的手順を図式3に示してある。ブロモメチルケトン1を、AcOH存
在下にTHF中で樹脂Aと終夜混合して樹脂Bを得る。好適な塩基存在下での適
切なチオールによる求核置換によって、示した樹脂Cを得る。樹脂C上のFmo
c基をDMF中20%(体積基準)ピペリジンによって開裂させ、得られる樹脂
を活性化アイとしてのO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)N,N,
N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)
および塩基としてのジイソプロピルエチルアミン(DIEA)を用いてFmoc
HNCR(R)COOHと反応させて樹脂Dを得る。樹脂Dを同様に処理し
て樹脂Eを得る。樹脂Eをトリフルオロ酢酸(TFA)水溶液(9/1、体積基
準)で処理することで、固体担体から最終ジペプチドIを遊離させる。
【0070】
【化10】 以下、実施例を用いて本発明についてさらに詳細に説明するが、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。
【0071】 実施例1 (3S)−5−(ベンジルスルファニル)−3−{[(2S)−2−({2−
(2,5−ジメトキシフェニル)アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル]
アミノ}−4−オキソペンタン酸。
【0072】
【化11】 段階1:(3S)−5−ブロモ−3−[(9H−9−フルオレニルメトキシ) カルボニル]アミノ−4−オキソ−ペンタン酸t−ブチル(1)
【0073】
【化12】 N−Fmoc−L−アスパラギン酸−tert−ブチルエステル(21.0g
、51.0mmol)のテトラヒドロフラン(THF)(300mL)溶液に−
78℃で、N−メチルモルホリン(NMM、7.9mL、71.4mmol)を
加え、次にクロロギ酸イソブチル(IBCF、8.6mL、66.3mmol)
を加えた。−78℃で30分間撹拌後、その混合物を昇温させて−15℃とし1
5分間経過させた。混合物に10分間間隔で、ジアゾメタンのエーテル溶液(1
M、40mL)を撹拌しながら2回加えた。混合物を昇温させて0℃とし、それ
に追加のジアゾメタン溶液60mLを加えた。次に、溶液を昇温して室温とし、
10分間撹拌し、再度冷却して0℃とし、HBr(48%水溶液)/AcOH(
1/1体積基準、100mL)の溶液で5分間処理し、酢酸エチルと水で希釈し
た。有機相を分液し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、
濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した
。ヘキサン/酢酸エチル(3:1)によって溶離することで、所望の生成物を白
色粉末として得た(20g、収率81%)。
【0074】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.85(d、2H)、7
.69(d、2H)、7.41(t、2H)、7.32(t、2H)、7.02
(bd、1H、NH)、4.70(dd、1H)、4.51(m、2H)、4.
38〜4.30(2×d、2H)、4.25(t、1H)、2.85(dd、1
H)、2.70(dd、1H)、1.41(s、9H)。
【0075】 段階2:樹脂Aの製造 アミノ−メリフィード(Merrified)樹脂(Novabiochem、30g、31.2m
mol)、酸4(14.7g、46.8mol)、EDCI(10.77g、5
6.12mmol)およびHOBT(8.6g、56.16mmol)のDMF
(240mL)懸濁液を軌道(orbital)振盪機で190rpmにて終夜振盪し
た。混合物を濾過し、残留樹脂をDMF、メタノール、塩化メチレンおよびメタ
ノールの順で洗浄し、真空乾燥した。次に、樹脂をTFA/塩化メチレンの溶液
(1:2、300mL)に懸濁させ、軌道振盪機で2時間振盪した。懸濁液を濾
過し、塩化メチレン(5回)およびメタノール(5回)で洗浄し、終夜真空乾燥
して、樹脂Aを得た(40.5g、0.81mmol/g)。
【0076】 段階3:ケトン1の樹脂Aへの負荷 AcOH(0.2mL、3.4mmol)存在下でケトン1(4.5g、9.
22mmol)および樹脂A(8.8g、7.13mmol)のTHF(70m
L)懸濁液を軌道振盪機で200rpmにて終夜振盪した。懸濁液を濾過し、残
留樹脂をTHF、塩化メチレン、酢酸エチルおよびジエチルエーテルの順で洗浄
した。高真空下で乾燥することで、樹脂Bを得た(11.7g)。
【0077】 段階4:樹脂FおよびGの製造
【0078】
【化13】 フリット容器中、樹脂B(1.6g)のDMF(6mL)懸濁液に、ベンジル
メルカプタン溶液(5.5mL、1M DMF溶液)およびN,N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(DIEA)を加え、混合物を円板(Glas-Col(商標))上で
3時間回転させ、濾過した。樹脂をDMFで洗浄し、20%ピペリジンのDMF
溶液で20分間処理し、DMF、メタノール、塩化メチレンおよびメタノールの
順で洗浄し、高真空下で乾燥させて樹脂Fを得た。その樹脂0.5gをFmoc
−バリン−OH(0.61g)およびHATU(0.68g)およびDIEA(
0.31mL)とDMF(4mL)中で2時間反応させ、DMFで洗浄した。得
られた樹脂を20%(体積)ピペリジンのDMF溶液で処理し、DMF、メタノ
ール、塩化メチレンおよびメタノールで再度洗浄し、真空乾燥して樹脂Gを得た
【0079】 そうして得られた樹脂Gの一部(0.5g)をDMF中、2,5−ジメトキシ
フェニル酢酸(0.294g)、HATU(0.37g)およびDIEA(0.
26mL)で処理し、DMF、メタノール、塩化メチレン、酢酸エチルおよびエ
ーテルの順で洗浄した。TFAおよび水からなるカクテル(9:1、10mL)
を加え、混合物を1時間回転させ、濾過した。濾液を回収し、残留樹脂を塩化メ
チレンとアセトニトリルで洗浄した。濾液および洗液を合わせ、減圧下に濃縮し
、エーテルで磨砕して、標題化合物を白色粉末として得た(136mg)。
【0080】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.85(brd、1H、
NH)、7.34〜7.23(m、5H)、7.02(brd、1H、NH)、
6.88(d、1H)、6.84(d、1H)、6.77(dd、1H)、4.
92(dd、1H)、4.28(dd、1H)、3.80(s、3H)、3.7
8(s、3H)、3.70(dd、2H)、3.54(d、1H)、3.47(
d、1H)、3.43(d、1H)、3.28(d、1H)、2.90(dd、
1H)、2.75(dd、1H)、2.07(m、1H)、0.88(d、3H
)、0.84(d、3H)。
【0081】 MS(−APCI):C2734S 計算値:530.2 実測値(M−1):529.1。
【0082】 実施例2 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−{[(2S)−2−({2−[2−エトキシ−5−(メタンスルホニル)フェ
ニル]アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−オキソペン
タン酸。
【0083】
【化14】 段階1:5−メタンスルホニル−2−メトキシベンジルブロマイド(5)の製
【0084】
【化15】 5−メタンスルホニル−2−メトキシトルエン(製造に関しては、US280
3580およびMonatsh. Chem. 91, 57 (1960)参照)(298mg)、NBS(
265mg)および過酸化ベンゾイル(触媒量)のCCl中混合物を、窒素雰
囲気下に還流しながら太陽灯で2時間照射し、冷却して室温とした。固体を濾去
し、濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル3:
1)を行って、ブロマイド5を白色固体として得た。
【0085】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.98(d、1H)、7
.90(dd、1H)、7.27(d、1H)、4.69(s、2H)、4.0
5(s、3H)、3.08(s、3H)。
【0086】 段階2:5−メタンスルホニル−2−メトキシフェニル酢酸(6)の製造
【0087】
【化16】 臭化物5(334mg)のエタノール(10mL)溶液に、シアン化ナトリウ
ム(64mg)のHO(2mL)溶液を加え、得られた混合物を1時間加熱還
流した。室温まで冷却した後、混合物を飽和塩化アンモニウムで反応停止し、酢
酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、
濾過した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の化合物を黄色固体として得た(25
0mg)。
【0088】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.96〜7.92(m、
2H)、7.30(d、1H)、4.03(s、3H)、3.92(s、2H)
、3.10(s、3H)。
【0089】 上記からのニトリルをAcOH(8mL)およびHO(8mL)およびH SO(8mL)の混合液に溶かし、混合物を3.5時間加熱還流した。室温ま
で冷却した後、混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相をH O、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮した。粗生成物につい
てシルカゲルクロマトグラフィーを行った。メタノールおよび塩化メチレン(1
:10)で溶離することで、所望の酸6を得た。
【0090】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.84(dd、1H)、
7.81(d、1H)、7.21(d、1H)、3.94(s、3H)、3.7
0(s、2H)、3.05(s、3H)。
【0091】 段階3:樹脂HおよびIの製造
【0092】
【化17】 樹脂FおよびGについてそれぞれ記載の方法と同様にして、樹脂HおよびIを
製造した。
【0093】 段階4:標題化合物 実施例1に記載の方法に従って、5−メタンスルホニル−2−メトキシフェニ
ル酢酸(6)の樹脂1へのカップリングとそれに続く開裂を行って、標題化合物
を得た。
【0094】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.96(bd、1H、N
H)、7.83〜7.75(m、2H)、7.40〜7.25(m、3H、1個
のNHを含む)、7.20(7.10(m、2H)、4.90(dd、1H)、
4.30(dd、1H)、3.95(s、3H)、3.89(s、2H)、3.
70〜3.55(m、4H)、2.92(dd、1H)、2.80(dd、1H
)、2.13(m、1H)、0.93〜0.85(m、6H)。
【0095】 MS(−APCI):m/z629.4(M−1)
【0096】 実施例3 (3S)−5−(ベンジルスルファニル)−3−({(2S)−2−[(2−
{2−エトキシ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)フェニル}アセチ
ル)アミノ)−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−オキソペンタン酸。
【0097】
【化18】 段階1:2,5−ジヒドロキシフェニル酢酸−ラクトン t−ブチルジメチル シリルエーテル(7)
【0098】
【化19】 2,5−ジヒドロキシフェニル酢酸−ラクトン(3.0g)のDMF(20m
L)溶液にイミダゾール(1.77g)およびt−ブチルジメチルシリルクロラ
イド(3.62g)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。溶液をHO(1
00mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(100mLで3回)。有機
層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下に
濃縮し、残留物についてシリカゲルクロマトグラフィーを行った。酢酸エチル/
ヘキサン(1:5)で溶離することで、標題化合物7を粘稠性油状物として得た
【0099】 H NMR(400MHz、アセトン−d):6.97(d、1H)、6
.89(d、1H)、6.79(dd、1H)、3.80(s、2H)、0.9
0(s、9H)、0.21(s、6H)。
【0100】 段階2:樹脂Jの製造
【0101】
【化20】 樹脂G(16g、9.mmol)およびラクトン7(12.7g、48mmo
l)のDMF(100mL)懸濁液を、4−nmジメチルアミノピリジン(DM
AP)(5.8g、48mmol)存在下に軌道振盪機で45〜50℃にて終夜
振盪し、濾過した。樹脂をDMF、DMF/HO(1:1)、HO、DMF
/HO、DMF、THF、酢酸エチルおよびエーテルの順で洗浄し、真空乾燥
して、樹脂Jを得た。
【0102】 段階3:樹脂Kの製造
【0103】
【化21】 フリット容器中、樹脂J(3g、1.8mmol)を最初に塩化メチレン/ト
ルエン(1:1、28mL)に懸濁させた。その懸濁液にエタノール(0.53
mL、9mmol)および試薬8(3.45g、9mmol)(Castro, J. L.
and Matassa, V. G., J. Org. Chem., 59, 2289 (1994)参照)を加え、容器にキ
ャップを施し、グラス−コル(Glas-Col(商標))円板上で終夜回転させた。混
合物を濾過し、樹脂Jについて記載の方法に従って洗浄した。得られた樹脂を、
AcOH(1.1mL)存在下にTBAF(18mL、1M THF溶液)のT
HF(12mL)溶液で室温にて1時間処理した。混合物を濾過し、樹脂をDM
F、DMF/HO、HO(20%AcOHを含有)、DMF、THF、酢酸
エチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して樹脂Kを得た。
【0104】
【化22】 段階4:標題化合物 樹脂K(1.5g)を入れたフリット容器に、塩化メチレン(8mL)および
トルエン(8mL)を入れた。その懸濁液にグリコール酸メチル(405mg)
および試薬8(1.72g)を加え、懸濁液を室温で2時間回転させた。その手
順をもう1回繰り返し、樹脂を濾過し、DMF、DMF/HO、HO、DM
F/HO、THF、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄した。その樹脂の一部(
1g)をTFA/HOの溶液(9:1、8mL)で1時間処理し、濾過した。
濾液を回収し、残留樹脂を塩化メチレンとアセトニトリルで洗浄した。濾液と洗
液を合わせ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製
した。メタノール(5%から10%)/塩化メチレンで溶離して、標題化合物を
明黄色固体として得た(メタノール/HOから)。
【0105】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.90(brd、1H、
NH)、7.36〜7.27(m、2H)、7.13(t、1H)、7.05(
bd、1H、NH)、6.90〜6.85(m、2H)、6.77(dd、1H
)、4.90(dd、1H)、4.63(s、2H)、4.29(dd、1H)
、4.02(q、2H)、3.89(bs、2H)、3.72(s、3H)、3
.65(d、1H)、3.59〜3.53(m、2H)、3.47(d、1H)
、2.90(dd、1H)、2.78(dd、1H)、2.08(m、1H)、
1.36(t、3H)、0.88〜0.80(2×d、6H)。
【0106】 MS(−APCI):m/z653.6(M−1)
【0107】 実施例4 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−({(2S)−2−[(2−{2−エトキシ−5−(2−イソプロポキシ−2
−オキソエトキシ)フェニル}アセチル)アミノ)−3−メチルブタノイル]ア
ミノ}−4−オキソペンタン酸。
【0108】
【化23】 段階1:樹脂Lの製造
【0109】
【化24】 樹脂Kについて記載の方法と同様にして、樹脂Lを製造した。
【0110】 段階2:標題化合物 THF中の樹脂L(200mg)を入れたフリット容器に、TMSOKの溶液
(0.36mL、1M THF溶液)を入れ、懸濁液を1分間混合した。混合物
にブロモ酢酸イソプロピル(0.078mL)を注射器で加え、混合物を終夜回
転させた。濾過後、樹脂をTHF、THF/HO/AcOH(4:1:1)、
O、THF、酢酸エチルおよびエーテルで洗浄した。上記の方法に従って、
洗浄した樹脂をTFA/HOのカクテル(9:1、2mL)で開裂させ、次に
粗生成物についてシリカゲルクロマトグラフィー(5%メタノール/塩化メチレ
ン)を行って、標題化合物を得た(22mg)。
【0111】 H NMR(500MHz、アセトン−d/CDOD):7.50(b
rs、1H、NH)、7.31〜7.22(m、2H)、7.08(t、1H)
、6.85〜6.83(m、2H)、6.74(dd、1H)、5.00(m、
1H)、4.92(m、1H)、4.56(s、2H)、4.25(m、1H)
、4.00(m、2H)、3.88(s、2H)、3.70〜3.55(m、3
H)、3.48(d、1H)、2.80〜2.62(m、2H)、2.08(m
、1H)、1.34(t、3H)、1.20(d、6H)、0.89〜0.82
(2×d、6H)。
【0112】 MS(−APCI):m/z681.9(M−1)
【0113】 実施例5 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−({(2S)−2−[(2−{2−エトキシ−5−(2−ヒドロキシ−2−オ
キソエトキシ)フェニル}アセチル)アミノ]−3−メチルブタノイル]アミノ
}−4−オキソペンタン酸。
【0114】
【化25】 フリット容器中で、樹脂L(110mg)のDMF(1mL)懸濁液に、TM
SOKの溶液(0.33mL)を入れ、混合物を2分間混合した。得られた懸濁
液にブロモ酢酸t−ブチル(0.058mL)を加え、混合物を終夜回転させ、
濾過した。樹脂を前述と同様にして洗浄し、THF/HOで開裂させた。粗生
成物を塩化メチレン/エーテルから結晶化させて、明黄色固体を得た。
【0115】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.92(brd、1H、
NH)、7.39〜7.29(m、2H)、7.15(t、1H)、6.90(
m、1H)、6.82〜6.64(m、2H)、4.90(m、1H)、4.6
1(s、2H)、4.33(m、1H)、4.02(m、2H)、3.88(s
、2H)、3.68〜3.40(m、4H)、2.90(dd、1H)、2.7
9(dd、1H)、2.08(m、1H)、1.38(m、3H)、0.88〜
0.80(m、6H)。
【0116】 MS(−APCI):m/z639.5(M−1)
【0117】 実施例6 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−({(2S)−2−({2−[2−エトキシ−5−{ピリミジルオキシ−2−
イル}フェニル]アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−
オキソペンタン酸。
【0118】
【化26】 フリット容器中で、樹脂L(120mg)のDMF(1.5mL)懸濁液に、
TMSOKの溶液(0.37mL、1M THF溶液)を入れ、混合物を2分間
混合した。得られた懸濁液に2−クロロピリミジン(57mg)を加え、容器を
終夜回転させ、濾過した。樹脂について、前述と同様にして洗浄およびTFA/
Oのカクテルでの処理を行って標題化合物を得た。
【0119】 H NMR(400MHz、アセトン−d):8.55(d、2H)、7
.90(brd、1H、NH)、7.35〜7.27(m、2H)、7.20〜
7.00(m、6H)、4.89(m、1H)、4.30(m、1H)、4.0
8(m、2H)、3.88(s、2H)、3.68〜3.52(m、4H)、2
.88(dd、1H)、2.78(dd、1H)、2.08(m、1H)、1.
39(t、3H)、0.90〜0.81(2×d、6H)。
【0120】 MS(−APCI):m/z659.6(M−1)
【0121】 実施例7 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル)]−
3−({(2S)−2−[(2−{5−[(E)−3−ヒドロキシ−3−オキソ
−1−プロペニル]−2−メトキシフェニル}アセチル)アミノ]−3−メチル
ブタノイル}アミノ)−4−オキソペンタン酸。
【0122】
【化27】 段階1:(E)−5−(3−t−ブトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)− 2−メトキシフェニル酢酸(9)
【0123】
【化28】 5−ブロモ−2−メトキシフェニル酢酸メチル(0.6g、それの製造につい
ては、Paty et al., Bull. Soc. Chim, Fr. 5, 1676 (1938)参照)、アクリル酸
t−ブチル(3.4mL)、P(o−トリル)(0.14mg)およびPd(
OAc)(0.052g)のDMF(2mL)およびトリエチルアミン(TE
A、2mL)中混合物を−196℃(液体窒素)で高真空下に2回脱気し、減圧
下に密閉した。反応管を加熱して110℃とし(注意:安全シールドを使用する
こと)20時間経過させてから、冷却して−78℃とした。密閉反応管を開放し
て大気圧とし、内容物をHO(100mL)で希釈し、エーテルで抽出した(
100mLで3回)。有機抽出液を合わせ、水およびブラインで洗浄し、硫酸マ
グネシウムで脱水した。濾過および濃縮後、粗生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィーによって精製した。酢酸エチル(5%から15%)/ヘキサンで溶離して
、所望の化合物を得た(0.49g)。H NMR(400MHz、アセトン
−d):7.50〜7.48(m、3H)、7.00(d、1H)、6.28
(d、1H)、3.87(s、3H)、3.65(s、3H)、3.64(s、
2H)、1.50(s、9H)。上記からのエステル(100mg)、LiOH
・1水和物(27mg)のエタノール/HO(3:1、4mL)中混合物を室
温で5時間撹拌した。エタノールを減圧下に留去し、残留物を1N HClでp
H=約1の酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで脱水し、濃縮して、酸9を得た(85mg)。
【0124】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.57〜7.50(m、
3H)、7.00(d、1H)、6.80(d、1H)、3.84(s、3H)
、3.63(s、2H)。
【0125】 段階3:標題化合物 上記からの酸9(85mg)を前述の方法に従って樹脂I(100mg)にカ
ップリングさせ、カップリングした樹脂をTFA/HOで処理して、標題化合
物(28mg)を得た。
【0126】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.90(brd、1H、
NH)、7.62〜7.50(m、3H)、7.357.25(m、2H)、7
.18(d、1H、NH)、7.12(t、1H)、7.02(d、1H)、6
.48(d、1H)、4.90(m、1H)、4.30(m、1H)、3.88
(s、5H)、3.65〜3.52(m、4H)、2.90(dd、1H)、2
.76(dd、1H)、2.10(m、1H)、0.90〜0.82(2×d、
6H)。
【0127】 MS(−APCI):m/z621.7(M−1)
【0128】 実施例8 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル)]−
3−({(2S)−2−[(2−{5−[3−ヒドロキシ−3−オキソ−1−プ
ロピル]−2−メトキシフェニル}アセチル)アミノ]−3−メチルブタノイル
}アミノ)−4−オキソペンタン酸。
【0129】
【化29】 段階1:5−(3−t−ブトキシ−3−オキソ−1−プロピル)−2−メトキ シフェニル酢酸(10)
【0130】
【化30】 (Z)−5−t−ブトキシカルボニルビニル−2−メトキシフェニル酢酸メチ
ル(250mg、上記から)の酢酸エチル(5mL)溶液をPd/C(10%P
d含有率、44mg)存在下に、約0.345MPa(50psi)の水素ガス
下でパール装置にて1時間処理した。混合物をセライト濾過し、濾過ケーキを酢
酸エチルで洗浄した。濾液と洗液を合わせ、濃縮して、所望の生成物を得た。 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.10(d、1H)、7.0
4(s、1H)、6.88(d、1H)、3.76(s、3H)、3.57(s
、3H)、3.55(s、2H)、2.78(t、2H)、2.48(t、2H
)、1.40(s、9H)。この化合物(100mg)を、LiOH・1水和物
(27mg)のエタノール/HO(3:1、4mL)中混合物で4時間処理し
た。エタノールを減圧下に留去し、残留物をpH=約1の酸性とし、酢酸エチル
で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した
。減圧下での濃縮によって、酸10(80mg)を白色固体として得た。
【0131】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.08(d、1H)、7
.07(s、1H)、6.85(d、1H)、3.76(s、3H)、3.55
(s、2H)、2.77(t、2H)、2.47(t、2H)、1.39(s、
9H)。
【0132】 段階2:標題化合物 上記からの酸10(80mg)を前述の方法に従って樹脂I(100mg)に
カップリングさせ、カップリングした樹脂をTFA/HOで処理して、標題化
合物(23mg)を得た。
【0133】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.93(brd、1H、
NH)、7.35〜7.25(m、2H)、7.15〜7.05(m、4H、1
個のNHを含む)、6.98(d、1H)、4.90(m、1H)、4.30(
dd、1H)、3.88(s、2H)、3.79(s、3H)、3.67〜3.
49(m、4H)、2.90(dd、1H)、2.80(t、2H)、2.79
(dd、1H)、2.57(t、2H)、2.08(m、1H)、0.90〜0
.82(2×d、6H)。
【0134】 MS(−APCI):m/z623.7(M−1)
【0135】 実施例9 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル)]−
3−({[(2S)−2−[(2−{2−エトキシ−5−[(E)−3−メトキ
シ−3−オキソ−1−プロペニル]フェニル}アセチル)アミノ]−3−メチル
ブタノイル}アミノ)−4−オキソペンタン酸。
【0136】
【化31】 段階1:5−[(E)−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)]− 2−エトキシトルエン(11)
【0137】
【化32】 250mL RBFに、2−エトキシ−5−トルエン(5g、19.1mmo
l;アセトン中、KCO存在下にヨウ化エチルと反応させることで、2−ヒ
ドロキシ−5−ヨードトルエンから製造)、アクリル酸メチル(17mL)、P
(o−トリル)(1.16g)、DMF(25mL)およびTEA(25mL
)を入れた。混合物を窒素下に脱気した。その溶液にPd(OAc)(0.4
3g)を加え、混合物を窒素下に20時間加熱還流した。室温まで冷却した後、
反応混合物を水(200mL)で希釈し、エーテルで抽出した(250mLで2
回)。エーテル抽出液を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し
、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し
た。5%から20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離することで、所望の生成物を得
た(3.3g)。
【0138】 H NMR(300MHz、アセトン−d):7.60(d、1H)、7
.48〜7.40(m、2H)、6.92(d、1H)、4.10(q、2H)
、3.73(s、3H)、2.20(s、3H)、1.40(t、3H)。
【0139】 段階2:5−[(E)−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)]− 2−エトキシベンジルブロマイド(12)
【0140】
【化33】 上記からの生成物(3.3g)をCCl(100mL)に溶かし、その溶液
にNBS(2.67g)および触媒量の過酸化ベンゾイルを加えた。混合物を還
流したに太陽灯で終夜照射し、冷却して室温とした。固体を濾去し、濾液を濃縮
して粗生成物を得た。それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。酢酸
エチル/ヘキサン(1:9)で溶離することで、生成物12(2.59g)を白
色固体として得た。
【0141】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.78(s、1H)、7
.63〜7.58(m、2H)、7.07(d、1H)、6.44(d、1H)
、4.62(s、2H)、4.20(q、2H)、3.73(s、3H)、1.
46(t、3H)。
【0142】 段階3:5−[(E)−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)]− 2−エトキシフェニル酢酸(13)
【0143】
【化34】 アルパーらの報告(Alper, H. et al, J. Chem. Soc., Chem. Commun. 167 (1
986))に記載の文献手順の変法に従って、カルボニル化反応を行った。そうして
、臭化物12(300mg)、[Rh(1,5−COD)Cl](50mg)
およびKI(10mg)のギ酸t−ブチル(2mL)中混合物を1気圧のCO下
に60℃まで加熱して終夜経過させ、冷却して室温とした。
【0144】 混合物をエーテルで希釈し、セライト濾過した。濾液を飽和塩化アンモニウム
(水溶液)、ブラインで洗浄し、脱水し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製した。最初に酢酸エチル/ヘキサン(1:10)で
溶離することで、13のt−ブチルエステル(100mg)を得た。
【0145】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.60(d、1H)、7
.50(m、2H)、6.97(d、1H)、6.35(d、1H)、4.08
(t、2H)、3.68(s、3H)、3.53(s、2H)、1.40(s、
9H)、1.35(t、3H)。
【0146】 メタノール/塩化メチレン(1:9)でさらに溶離することで、所望の酸13
(100mg)を得た。
【0147】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.60(d、1H)、7
.55(d、1H)、7.52(dd、1H)、6.98(d、1H)、6.3
8(d、1H)、4.10(q、2H)、3.70(s、3H)、3.63(s
、2H)、1.35(s、3H)。このt−ブチルエステルを、室温でTFA/
塩化メチレン(1:1)によって1時間処理して、同じ酸を得た。
【0148】 段階4:標題化合物 酸13(86mg)の樹脂I(100mg)へのカップリングを前述の方法に
従って行い、カップリングした樹脂をTFA/HOで処理することで標題化合
物を得た(23mg)。
【0149】 H NMR(500MHz、アセトン−d):7.92(brd、1H、
NH)、7.58(d、1H)、7.56(d、1H)、7.52(dd、1H
)、7.36〜7.10(m、4H、1個のNHを含む)、7.00(d、1H
)、6.40(d、1H)、4.90(m、1H)、4.31(dd、1H)、
4.13(q、2H)、3.88(s、2H)、3.72(s、3H)、3.6
9〜3.52(m、4H)、2.90(dd、1H)、2.78(dd、1H)
、2.09(m、1H)、1.40(t、3H)、0.90〜0.82(2×d
、6H)。
【0150】 MS(−APCI):m/z649.6(M−1)
【0151】 実施例10 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−{[(2S)−2−({2−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−メトキシフ
ェニル]アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−オキソペ
ンタン酸。
【0152】
【化35】 段階1:5−ジフルオロメトキシ−2−メトキシフェニル酢酸(14)の製造
【化36】 5−メトキシ−サリチルアルデヒド(2.8g)、KCO(3.1g)の
DMF(30mL)懸濁液を窒素下に90℃とし、それにクロロジフルオロ酢酸
メチル(2.2mL)を高撹拌しながら10分以内に滴下し、混合物をさらに4
時間加熱した。懸濁液を冷却して室温とし、水およびエーテルで希釈した。有機
相を分液し、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した
。減圧下で濃縮することで粗生成物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィ
ーによって精製した。酢酸エチル/ヘキサン(1:6)で溶離することで、5−
ジフルオロメトキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(0.99g)を無色油状
物として得た。
【0153】 H NMR(400MHz、アセトン−d):10.31(s、1H)、
7.34(d、1H)、7.33(d、1H)、7.27(dd、1H)、7.
04(t、J=75Hz、CHF)、3.88(s、3H)。
【0154】 得られたアルデヒド(0.99g)のエタノール溶液に0℃で、NaBH
1.85g)を加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。次に、pH=約1となる
まで1N HClを注意深く加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を常
法に従って処理し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した
。酢酸エチル/ヘキサン(3:1)で溶離することで、2−ジフルオロメトキシ
−5−メトキシベンジルアルコール(0.83g)を無色油状物として得た。
【0155】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.13(d、1H)、7
.10(d、1H)、6.83(dd、1H)、6.81(t、1H、J=75
Hz)、4.67(d、2H)、4.32(t、1H、OH)および3.78(
s、3H)。
【0156】 上記アルコール(354mg)の塩化メチレン溶液に0℃で、ジブロモトリフ
ェニルホスホラン(880mg)を加え、溶液を0℃で1時間撹拌した。常法に
よる後処理とそれに続く粗生成物のシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル
/ヘキサン1:6)によって、2−ジフルオロメトキシ−5−メトキシベンジル
ブロマイド(460mg)を無色油状物として得た。
【0157】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.18(d、1H)、7
.12(d、1H)、6.96(dd、1H)、6.91(t、J=75Hz、
1H)、4.61(s、2H)、3.81(s、3H)。
【0158】 この臭化物のカルボニル化を前述の方法と同様にして行った。粗生成物を20
%TFA/塩化メチレンで処理し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製
して、5−ジフルオロメトキシ−2−メトキシフェニル酢酸(14)(460m
g)を得た。
【0159】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.12(d、1H)、6
.98(d、1H)、6.89(dd、1H)、6.72(t、J=75Hz、
1H)、3.79(s、3H)、3.69(s、2H)。
【0160】 段階2:標題化合物 前述の方法と同様にして酸14(204mg)を樹脂Iにカップリングさせ、
カップリングした樹脂をTFA/HO(9:1)で処理して、標題化合物を得
た。
【0161】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.96(brd、1H、
NH)、7.41(brd、1H、NH)、7.36〜7.27(m、2H)、
7.15〜7.08(m、2H)、6.79(t、J=75Hz、1H)、4.
90(m、1H)、4.32(dd、1H)、3.88(brs、2H)、3.
76(s、3H)、3.71〜3.55(m、4H)、2.92(dd、1H)
、2.79(dd、1H)、2.12(m、1H)、0.95〜0.91(2×
d、6H)。
【0162】 MS(−APCI):m/z617.3(M−1)
【0163】 実施例11 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−{[(2S)−2−({2−[2−(ジフルオロメトキシ)−5−(メチルス
ルホニル)フェニル]アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル}アミノ−4
−オキソペンタン酸。
【0164】
【化37】 段階1:2−ジフルオロメトキシ−5−メタンスルホニルトルエン(15)の 製造
【0165】
【化38】 4−メチルチオ−o−クレゾール(3.7g)およびKCO(4.3g)
のDMF(50mL)懸濁液に90℃で、クロロジフルオロ酢酸メチル(4.2
g)を滴下し、混合物を高撹拌しながら4時間加熱した。固体を濾去し、濾液を
水およびエーテルで希釈した。有機層を分液し、水およびブラインで洗浄し、硫
酸マグネシウムで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロ
マトグラフィーによって精製して、2−ジフルオロメトキシ−5−メチルチオト
ルエン(1.5g)を得た。
【0166】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.20(d、1H)、7
.15〜7.10(m、2H)、6.89(t、J=75Hz、1H)、2.4
8(s、3H)、2.44(s、3H)。
【0167】 生成物をメタノール(100mL)に溶かし、その溶液にオキソン(Oxone(
商標))(13.6g)を加え、得られた懸濁液を終夜撹拌した。固体を濾去し
、濾液を濃縮し、酢酸エチルに再度溶かした。その溶液を常法によって処理し、
粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。40%酢酸エチル
/ヘキサンで溶離することで、化合物15を得た。
【0168】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.88(d、1H)、7
.83(dd、1H)、7.40(d、1H)、7.18(t、J=75Hz、
1H)、3.10(s、3H)、2.38(s、3H)。
【0169】 上記からのスルホン15(0.92g)のCCl(20mL)溶液にNBS
(0.83g)および触媒量の過酸化ベンゾイルを加え、得られた混合物を還流
下に4時間太陽灯照射した。冷却して室温とした後、固体を濾去し、濾液を濃縮
した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。酢酸エチル
/ヘキサン(1:5)で溶離することで、2−ジフルオロメトキシ−5−メタン
スルホニルベンジルブロマイドを得た。
【0170】 H NMR(400MHz、アセトン−d):8.15(d、1H)、8
.00(dd、1H)、7.50(d、1H)、7.29(t、J=75Hz、
1H)、4.75(s、2H)、3.18(s、3H)。
【0171】 段階2:2−ジフルオロメトキシ−5−メタンスルホニルフェニル酢酸(16 )の製造
【0172】
【化39】 前記の方法に従って、このベンジルブロマイドのカルボニル化反応を行った。
そうして、臭化物(640mg)、[Rh(1,5−COD)Cl](150
mg)およびKI(20mg)のギ酸t−ブチル(4mL)中混合物を1気圧の
CO下(風船)に60℃まで加熱して終夜経過させた。混合物を冷却して室温と
し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(3回)。抽出液を合わせ、5%Na(2回)、水およびブラインで洗浄し、脱水した。減圧下に濃縮するこ
とで粗生成物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。
最初に酢酸エチル/ヘキサン(1:1.5)で溶離することで、2−ジフルオロ
メトキシ−5−メタンスルホニルフェニル酢酸t−ブチル(212mg)を得た
。さらにメタノール/塩化メチレン(1:5)で溶離することで、酸16(26
0mg)を得た。
【0173】 H NMR(400MHz、アセトン−d):8.00(d、1H)、7
.95(dd、1H)、7.46(d、1H)、7.12(t、J=75Hz、
1H)、3.85(s、2H)、3.14(s、3H)。この酸を前述の方法に
従って処理して、標題化合物を得た。
【0174】 H NMR(400MHz、アセトン−d/CDOD(2:1)):7
.93(d、1H)、7.90(brd、1H、NH)、7.85(dd、1H
)、7.36(d、1H)、7.30〜7.21(m、2H)、7.08(t、
1H)、7.02(t、J=75Hz、1H)、4.84(dd、1H)、4.
22(dd、1H)、3.84(brs、2H)、3.82(d、1H)、3.
73(d、1H)、3.61(d、1H)、3.50(d、1H)、3.09(
s、3H)、2.85(dd、1H)、2.72(dd、1H)、2.07(m
、1H)、0.93〜0.91(2×d、6H)。
【0175】 MS(−APCI):m/z665.5(M−1)
【0176】 実施例12 (3S)−5−[(2−クロロ−6−フルオロベンジル)スルファニル]−3
−{[(2S)−2−({2−[5−(ベンゼンスルホニル)−2−エトキシフ
ェニル]アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル}アミノ−4−オキソペン
タン酸。
【0177】
【化40】 段階1:5−ベンゼンチオ−2−エトキシトルエン オルタールらの報告(Ortar, G. et al., Tetrahedron Lett., 36, 4133 (199
5))に記載の文献法の変法に従って、以下の実験を行った。2−エトキシ−5−
ヨードトルエン(970mg)のN−メチルモルホリン(10mL)溶液に、P
dba(271mg)およびdppf(657mg)を加え、溶液を窒素
下に室温で5分間撹拌し、その時点でチオフェノール(0.76mL)を加え、
混合物を60℃まで加熱して2時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、ブ
ラインおよび酢酸エチルで希釈した。有機層を分液し、ブラインで洗浄し、脱水
し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(2%酢酸エ
チル/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物(860mg)を白色固体と
して得た。
【0178】 H NMR(300MHz、アセトン−d):7.30〜7.22(m、
4H)、7.17〜7.10(m、3H)、6.94(d、1H)、4.08(
q、2H)、2.18(s、3H)、1.39(t、3H)。
【0179】 段階2:5−ベンゼンスルホニル−2−エトキシトルエン 上記スルフィド(940mg)のメタノール溶液に、オキソン(商標)(7.
1g)を加え、得られた懸濁液を室温で3時間撹拌し、水と酢酸エチルとの間で
分配した。有機層を常法によって処理し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ヘキサン1:4)によって精製した。所望の生成物を白色固
体として得た(860mg)。
【0180】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.95(dd、2H)、
7.79(dd、1H)、7.73(d、1H)、7.65〜7.55(m、3
H)、7.05(d、1H)、4.12(q、2H)、2.22(s、3H)、
1.39(t、3H)。
【0181】 段階3:5−ベンゼンスルホニル−2−エトキシベンジルブロマイド 上記のスルホン(450mg)、NBS(290mg)および触媒量の過酸化
ベンゾイルのCCl中混合物を還流下に4時間太陽灯照射した。混合物を冷却
して室温とし、濾去し、濾液を濃縮した。残留物について、シリカゲルクロマト
グラフィーを行った。酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶離することで、所望
の生成物(480mg)を無色油状物として得た。
【0182】 H NMR(400MHz、アセトン−d):8.05(d、1H)、8
.00〜7.91(m、3H)、7.63〜7.53(m、3H)、7.16(
d、1H)、4.64(s、2H)、4.19(q、2H)、1.40(t、3
H)。
【0183】 段階4:5−ベンゼンスルホニル−2−エトキシフェニル酢酸(17)の製造
【0184】
【化41】 前記の方法に従って、5−ベンゼンスルホニル−2−エトキシベンジルブロマ
イドのカルボニル化反応を行い、酸17(150mg)を白色固体として得た。
【0185】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.95(dd、2H0、
7.88(m、2H)、7.66〜7.55(m、3H)、7.13(d、1H
)、4.14(q、2H)、3.69(s、2H)、1.37(t、3H)。
【0186】 段階5:標題化合物 酸17を常法に従って処理して、標題化合物を得た。
【0187】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.97〜7.92(m、
3H、1個のNHを含む)、7.86〜7.82(m、2H)、7.63〜7.
54(m、3H)、7.37〜7.27(m、3H、1個のNHを含む)、7.
15〜7.10(m、2H)、4.91(m、1H)、4.34(dd、1H)
、4.15(q、2H)、3.89(s、2H)、3.72〜3.59(m、4
H)、2.92(dd、1H)、2.80(dd、1H)、2.08(m、1H
)、1.38(t、3H)、0.90〜0.82(2×d、6H)。
【0188】 MS(−APCI):m/z705.6(M−1)
【0189】 実施例13 (3S)−5−(ベンジルスルファニル)−3−{[(2S)−2−({2−
メトキシ−5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)フェ
ニル]アセチル}アミノ)−3−メチルブタノイル]アミノ}−4−オキソペン
タン酸。
【0190】
【化42】 段階1:5−ヨード−2−メトキシフェニル酢酸メチル(18)
【0191】
【化43】 2−メトキシフェニル酢酸(14g、84mmol)のジオキサン(100m
L)溶液に0℃で、ICl(14g、86mmol)のジオキサン(50mL)
溶液を15分間かけて加えた。混合物を0℃でさらに15分間撹拌し、水(2リ
ットル)および5%Na(50mL)の混合液に投入した。溶液が透
明となったら、固体を減圧濾過によって回収し、水で洗浄した。真空乾燥によっ
て、5−ヨード−2−メトキシフェニル酢酸10gを得た。
【0192】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.55(d、1H)、7
.54(s、1H)、6.80(d、1H)、3.80(s、3H)、3.58
(s、2H)。
【0193】 上記で得られた酸を、塩化アセチル(50mL)のメタノール(500mL)
溶液に加え、混合物を終夜撹拌し、2時間加熱還流した。室温まで冷却した後、
混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製
した。EtOAc/ヘキサン(1/9)で溶離することで、所望の生成物18(
9g)を得た。
【0194】 H NMR(400MHz、アセトン−d):7.58(d、1H)、7
.55(s、1H)、6.82(d、1H)、3.80(s、3H)、3.60
(s、3H)、3.58(s、2H)。
【0195】 段階2:化合物19
【0196】
【化44】 文献法(Young, J. R. and DeVita R. J., Tetrahedron Lett., 39, 3931 (19
98)参照)に従って、以下の反応を行った。
【0197】 ヨウ化物18(700mg、2.3mmol)、(PPhPdCl
322mg、0.46mmol)、メチルアミドキシム(518mg、6.9m
mol)およびトリエチルアミン(644mL、4.6mmol)のトルエン(
10mL)中混合物をCOで注意深くパージし、90℃まで加熱して10時間経
過させ、冷却して室温とした。揮発分を濃縮することで粗生成物を得て、それを
カラムクロマトグラフィーによって精製した。EtOAc/ヘキサン(1:4)
で溶離することで、所望の生成物を白色固体として得た。
【0198】 H NMR(400MHz、アセトン−d):8.05(d、1H)、8
.01(s、1H)、7.20(d、1H)、3.92(s、3H)、3.75
(s、2H)、3.65(s、3H)、2.37(s、3H)。
【0199】 上記エステル(900mg)をTHF(10mL)、メタノール(10mL)
および水(10mL)に溶かし、その溶液にLiOH(5mL、1M水溶液)を
加えた。室温で4時間撹拌後、混合物を1N HClで酸性とし、酢酸エチルで
抽出した(3回)。抽出液を合わせ、水およびブラインで洗浄し、MgSO
脱水し、濃縮して、所望の酸を白色粉末として得た。
【0200】 H NMR(300MHz、アセトン−d):8.05(d、1H)、8
.01(s、1H)、7.18(d、1H)、3.94(s、3H)、3.71
(s、2H)、2.37(s、3H)。
【0201】 段階3:標題化合物 樹脂G(100mg、0.7mmol/g、0.07mmol)のDMF(2
mL)懸濁液に酸19(100mg、0.4mmol)、HOBt(68mg、
0.5mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル
ボジイミドメチオジド(150mg、0.5mmol)を加え、混合物を3時間
撹拌し、濾過した(カップリングは、HATUおよびDIEAをDMF中で用い
ても行うことができる)。残留樹脂をDMF、THF、CHCl、AcOH
、CHClで洗浄し、真空乾燥した。乾燥樹脂をTFA/HO(9/1、
2mL)で30分間処理し、濾過した。濾液を回収し、濃縮した。残留物をエー
テルで磨砕して、標題化合物を白色固体として得た。
【0202】 H NMR(400MHz、DMSO−d):8.64(d、1H)、8
.03(d、1H)、7.95(d、1H)、7.91(s、1H)、7.35
〜7.18(m、5H)、7.21(d、1H)、4.75〜4.65(m、1
H)、4.18〜4.10(m、1H)、3.81(s、3H)、3.75〜3
.25(m、6H)、2.78(m、1H)、2.76(dd、1H)、2.5
5〜2.45(m、2H)、2.36(s、3H)、2.02〜1.90(m、
1H)、0.84(d、6H)。
【0203】 生理活性測定のためのアッセイ (a)蛍光基質開裂によるカスパーゼ活性の測定。
【0204】 (b)カスパーゼ−3によって認識され、PARP開裂部位のP〜Pアミ
ノ酸に相当するテトラペプチドの蛍光性誘導体であるAc−DEVD−AMC(
AMC、アミノ−4−メチルクマリン)を、i)N−Ac−Asp(OBn)−
Glu(OBn)−Val−COHの合成、ii)Asp(OBn)−7−ア
ミノ−4−メチルクマリンのカップリング、iii)ベンジル基の脱離によって
製造した。
【0205】
【化45】 標準的な反応混合物(最終容量300μL)には、Ac−DEVD−AMCお
よび精製もしくは粗カスパーゼ−3−酵素を50mMHepes/KOH(pH
7.0)、10%(体積基準)グリセリン、0.1%(w/v)CHAPS、2
mM EDTA、5mMジチオトレイトール中に含有させ、それを25℃でイン
キュベートした。励起波長380nmおよび発光波長460nmで分光蛍光計に
て反応を連続的にモニタリングした。
【0206】 (c)細胞死検出ELISA(全細胞アッセイ) 誘発細胞死後の細胞質ヒストン関連DNA断片(モノおよびオリゴヌクレオソ
ーム)の定性的および定量的in vitro測定のための分光イムノアッセイ。市販の
キット(Boehringer Mannheim、カタログ番号920685)を用いて、このア
ッセイを行った。
【0207】 (d)ラットにおけるin vivoでの心筋虚血および再潅流損傷 雄スプレーグドーリーラット(300〜400g)を終夜絶食させ、ペントバ
ルビタールナトリウムの腹腔内投与(65mg/kg)によって麻酔を施した。
心拍数と大動脈圧をモニタリングするため、左頸動脈を摘出し、その血管にカニ
ューレを挿管した。頸動脈カニューレは、生理機能記録装置に接続された圧力変
換器と連結させた。左尾静脈を摘出し、カスパーゼ阻害薬化合物または媒体(2
%ジメチルスルホキシドの0.9%NaCl溶液)を投与するようカニューレ挿
管した。心臓と重なっている領域で左開胸術を行い、囲心腔を開放して心臓を露
出させた。左冠動脈の起点を目視できるようにし、その動脈の起点から約2〜3
mm離れた所でその動脈下に4.0縫合糸を通した。縫合糸の両端は内径2mm
の短チューブに通し、管が動脈を圧迫するように縫合糸に張力を加えることで、
冠動脈閉塞を行った。縫合糸/咬合器を最初に取り付けた後、開胸部を小型鉗子
で閉じ、その動脈の閉塞および再還流を行う場合にのみ開放するようにした。真
皮下白金リードを取り付けることでリードII心電計(ECG)信号を得て、そ
れを連続的にモニタリングした。20〜30分間の基底線期間後、左冠動脈を4
5分間閉塞した。再潅流時間は3時間とした。カスパーゼ阻害薬または媒体を、
虚血発症の5分前に第1のボラスとして投与し、第2のボラスを再潅流開始時に
再度投与した。さらに第1のボラス投与直後に潅流を開始した。対照動物には、
カスパーゼ阻害薬投与動物と等容量で媒体のみを投与した。再潅流終了後、動物
を屠殺し、二重染色法(梗塞組織を区別するための1.5%(w/v)塩化トリ
フェニルテトラアゾリウムと梗塞の危険のある領域を区別するための0.25%
(w/v)エバンスブルー)を用いて梗塞の大きさを測定した。次に、心臓を横
方向に切って厚さの等しい4個の切片とし、平面面積測定を用いて梗塞の大きさ
および危険性のある領域を定量した。
【0208】 上記の手順を用いると、カスパーゼ阻害薬を投与することで、45分間の局部
的虚血および3時間の再潅流を行ったラットにおいて梗塞の大きさが小さくなる
ことがわかる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月11日(2001.1.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、 aは0または1であり; mおよびnは0、1または2であり; Zは 1)C1−8アルキル、 2)C3−11シクロアルキル (前記アルキルおよびシクロアルキル基は1〜4個のハロ基で置換されていても
良い)、 3)ハロゲン、ニトロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェニルま
たはナフチル(前記アルキルおよびアルコキシ基は、1〜3個のハロ基によって
置換されていても良い)、 4)O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲン、
1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択される1〜2個の基で置換され
ていても良いHET(HETは5または6員の芳香族もしくは非芳香族環を
表す)およびそれのベンゾ縮合類縁体 からなる群から選択され; Rは、H、アリール、ORによって置換されていても良いC1−6アルキ
ルおよびO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良
いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるものを表し; RはHを表し; あるいは別の形態として、RとRが一体となって4〜7員の環を表し、該
環はO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良く; RはH、C1−5アルキルならびにハロゲン、C1−4アルキルおよびC −4 アルコキシから選択される1〜2個の基で置換されていても良いベンジルか
らなる群から選択され;RはHまたはC1−4アルキルであり; 各Rは独立に、H、1〜2個のオキソ基を有していても良いC1−6アルキ
ル、C1−4アルコキシおよびハロゲンからなる基から選択され; R、RおよびRは独立に、 1)H、 2)ハロゲン、 3)1〜3個のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4アルコキシ、 4)NO、 5)OH、 6)ベンジルオキシ(それのベンジル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アル
キルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜2個のもので置換
されていても良く、前記アルキルおよびアルコキシは1〜3個のハロゲン原子で
置換されていても良い) 7)NH−C1−4アシル、 8)C1−4アシル、 9)C1−6アルキルまたはC5−7シクロアルキル基でエステル化されてい
ても良いO−C1−4アルキル−COH、 10)CH=CH−COH、 11)C0−5アルキルCOH、 12)1〜2個のC1−4アルキル基によって窒素原子上で置換されていても
良いC0−5アルキルC(O)NH、 13)C0−2アルキルS(O)0−21−4アルキル、 14)S(O)0−2−C1−6アルキルまたはS(O)0−2−フェニル(
これらのアルキルおよびフェニル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アルキルお
よびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個のもので置換されて
いても良く、前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換さ
れていても良い)、 15)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いベンゾイル(前記アル
キルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていても良い); 16)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いフェニルまたはナフチ
ル(前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていて
も良い); 17)CN、 18)−C1−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNRから
選択される1〜4個のヘテロ原子を有し、1〜2個のオキソ基を有していても良
く、1〜3個のC1−4アルキル、OH、ハロゲンまたはC1−4アシル基で置
換されていても良い5〜7員の芳香族または非芳香族環を表す)、 19)−OC0−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲンおよびC1−4アルキルから選
択される1個もしくは2個の基で置換されていても良く、1〜2個のオキソ基を
有していても良い5員または6員の芳香族または非芳香族環を表す)ならびに 20)HET(HETは、O、SおよびNから選択される1〜4個のヘテ
ロ原子を有する5または6員の芳香族もしくは非芳香族環およびそれのベンゾ縮
合類縁体であり、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択さ
れる1個または2個の基で置換されていても良い) からなる群から選択され;あるいは RとRが一体となって、下記に示す縮合ヘテロアリール環を表し、
【化2】 式中、YはCHおよびNからなる群から選択され;XはO、SおよびNHから
選択され;Rは上記で定義の通りである。]
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】 本明細書に関してアルキルとは、別段の断りがない限り1〜20個の炭素原子
を有する直鎖または分枝構造を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−およびt−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラ
デシル、ペンタデシル、エイコシル、3,7−ジエチル−2,2−ジメチル−4
−プロピルノニルなどがある。 シクロアルキルとは、1個以上の直鎖または分枝構造と組合わせても良い環状
アルキル構造を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘプチル、アダマンチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.
0]デシルなどがある。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 フルオロアルキルとは、1以上6以下の水素がフッ素によって置き換わってい
る炭素原子数1〜10の直鎖または分枝アルキル基を意味する。例としては、−
CF、−CHCHFおよび−CHCFなどがある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】 アルコキシとは、直鎖または分枝状の配置の炭素原子数1〜10のアルコキシ
基を意味する。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
イソプロポキシなどがある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0022】 アルキルチオとは、直鎖または分枝状の配置の炭素原子数1〜10のアルキル
チオ基を意味する。アルキルチオ基の例としては、メチルチオ、プロピルチオ、
イソプロピルチオなどがある。例示すると、プロピルチオ基は−SCHCH CHを意味する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0036】 本発明の別の好ましい態様は、RがH、ORによって置換されていても良
いC1−4アルキル、ならびにO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ
原子を有していても良いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるもの
を表す式Iの化合物に関するものである。この小群において、他の変数は全て最
初に定義した通りである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0042】 特に興味深い化合物の小群には、 aおよびmが1であり; nが0であり; Zが 1)ハロゲン、ニトロ、3個以下のハロゲン原子で置換されていても良いC1− アルコキシまたは3個以下のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4
ルキルから選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェニ
ル、及び 2)HET(HETは、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アシル
から選択される1〜2個の基で置換されていても良いピリジン、ピリミジン、ピ
リダジン、フラン、チオフェン、チアゾールまたはオキサゾールを表す) からなる群から選択され、 RがH、ORによって置換されていても良いC1−4アルキルならびにO
、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良いC5−7 シクロアルキルからなる群から選択されるものであり; Rが水素であり; Rが水素であり; HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランおよ
び2−ピロリジノンからなる群から選択され; HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、2
−ピロリジノン、ピリジンおよびピリミジンからなる群から選択され; HETが、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール
、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−
チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、チオフェン、ピロール、ピリジ
ン、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,2,3−トリアゾール、1
,2,4−トリアゾールおよび1,3,4−トリアゾールからなる群から選択さ
れる式Iの化合物などがある。この小群において、他の変数は全て最初に定義し
た通りである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 21/00 A61P 25/00 25/00 25/16 25/16 25/28 25/28 31/18 31/18 37/02 37/02 C12N 9/99 C12N 9/99 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 グリム,エーリツヒ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 アスピオテイス,ルネー カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 フランコウアー,セバスチヤン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ザンボニ,ロベール カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 プラジツト,ペツピブーン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ブラツク,キヤメロン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ジロー,アンドレ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ベイリイ,クリストフアー カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 マツケイ,ダニエル カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 Fターム(参考) 4C084 AA01 AA02 AA07 BA01 BA14 BA23 DC32 NA14 ZA012 ZA162 ZA362 ZA402 ZA922 ZA942 ZB072 ZC352 ZC552 4H045 AA10 BA11 BA50 DA56 EA20

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iによって表される化合物あるいは該化合物の医薬的
    に許容される塩、エステルまたは水和物。 【化1】 [式中、 aは0または1であり; mおよびnは0、1または2であり; Zは 1)C1−8アルキル、 2)C3−11シクロアルキル (前記アルキルおよびシクロアルキル基は1〜4個のハロ基で置換されていても
    良い)、 3)ハロゲン、ニトロ、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
    群から選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェニルま
    たはナフチル(前記アルキルおよびアルコキシ基は、1〜3個のハロ基によって
    置換されていても良い)、 4)O、SおよびNから選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲン、
    1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択される1〜2個の基で置換され
    ていても良いHET(HETは5または6員の芳香族もしくは非芳香族環を
    表す)およびそれのベンゾ縮合類縁体 からなる群から選択され; Rは、H、アリール、ORによって置換されていても良いC1−6アルキ
    ルおよびO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良
    いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるものを表し; RはHを表し; あるいは別の形態として、RとRが一体となって4〜7員の環を表し、該
    環はO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良く; RはH、C1−5アルキルならびにハロゲン、C1−4アルキルおよびC −4 アルコキシから選択される1〜2個の基で置換されていても良いベンジルか
    らなる群から選択され;RはHまたはC1−4アルキルであり; 各Rは独立に、H、1〜2個のオキソ基を有していても良いC1−6アルキ
    ル、C1−4アルコキシおよびハロゲンからなる基から選択され; R、RおよびRは独立に、 1)H、 2)ハロゲン、 3)1〜3個のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4アルコキシ、 4)NO、 5)OH、 6)ベンジルオキシ(それのベンジル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アル
    キルおよびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜2個のもので置換
    されていても良く;前記アルキルおよびアルコキシは1〜3個のハロゲン原子で
    置換されていても良い) 7)NH−C1−4アシル、 8)C1−4アシル、 9)C1−6アルキルまたはC5−7シクロアルキル基でエステル化されてい
    ても良いO−C1−4アルキル−COH、 10)CH=CH−COH、 11)C0−5アルキルCOH、 12)1〜2個のC1−4アルキル基によって窒素原子上で置換されていても
    良いC0−5アルキルC(O)NH、 13)C0−2アルキルS(O)0−21−4アルキル、 14)S(O)0−2−C1−6アルキルまたはS(O)0−2−フェニル(
    これらのアルキルおよびフェニル部分は、ハロゲン、CN、C1−4アルキルお
    よびC1−4アルコキシからなる群から選択される1〜3個のもので置換されて
    いても良く;前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換さ
    れていても良い)、 15)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
    群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いベンゾイル(前記アル
    キルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていても良い); 16)ハロゲン、CN、C1−4アルキルおよびC1−4アルコキシからなる
    群から選択される1〜2個のもので置換されていても良いフェニルまたはナフチ
    ル(前記アルキルおよびアルコキシ基は1〜3個のハロゲン基で置換されていて
    も良い); 17)CN、 18)−C1−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNRから
    選択される1〜3個のヘテロ原子を有し、1〜2個のオキソ基を有していても良
    く、1〜3個のC1−4アルキル、OH、ハロゲンまたはC1−4アシル基で置
    換されていても良い5〜7員の芳香族または非芳香族環を表す)、 19)−OC0−4アルキル−HET(HETは、O、SおよびNから選
    択される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲンおよびC1−4アルキルから選
    択される1個もしくは2個の基で置換されていても良く、1〜2個のオキソ基を
    有していても良い5員または6員の芳香族または非芳香族環を表す)ならびに 20)HET(HETは、O、SおよびNから選択される1〜4個のヘテ
    ロ原子を有する5または6員の芳香族もしくは非芳香族環およびそれのベンゾ縮
    合類縁体であり、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1−4アシルから選択さ
    れる1個または2個の基で置換されていても良い。) からなる群から選択され;あるいは RとRが一体となって、下記に示す縮合ヘテロアリール環を表す。 【化2】 式中、YはCHおよびNからなる群から選択され;XはO、SおよびNHから
    選択され;Rは上記で定義の通りである。]
  2. 【請求項2】 aが1である請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 mが1である請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 nが0である請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Zがハロゲン、ニトロ、3個以下のハロゲン原子で置換され
    ていても良いC1−4アルコキシまたは3個以下のハロゲン原子で置換されてい
    ても良いC1−4アルキルから選択される1もしくは2個の基によって置換され
    ていても良いフェニルである請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 RがORによって置換されていても良いC1−5アルキ
    ルである請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが水素である請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Rが水素である請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 RがHでありnが0である請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 RがH、ORによって置換されていても良いC1−4 アルキルならびにO、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有して
    いても良いC5−7シクロアルキルからなる群から選択されるものを表す請求項
    9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 ZがHETを表し;HETがO、SおよびNから選択
    される1〜3個のヘテロ原子を有し、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1− アシルから選択される1〜2個の基で置換されていても良い5員または6員の
    芳香環あるいはそれのベンゾ縮合類縁体を表す請求項9に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 HETが、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン
    、チオフェン、チアゾールおよびオキサゾールからなる群から選択されるものを
    表す請求項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テト
    ラヒドロピランおよび2−ピロリジノンからなる群から選択される請求項1に記
    載の化合物。
  14. 【請求項14】 HETが、ピリジンおよびピリミジンから選択される請
    求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 HETが、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4
    −オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾ
    ール、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、チオフェン
    、ピロール、ピリジン、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,2,3
    −トリアゾール、1,2,4−トリアゾールおよび1,3,4−トリアゾールか
    らなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 aおよびmが1であり; nが0であり; Zがハロゲン、ニトロ、3個以下のハロゲン原子で置換されていても良いC −4 アルコキシまたは3個以下のハロゲン原子で置換されていても良いC1−4 アルキルから選択される1もしくは2個の基によって置換されていても良いフェ
    ニルであり; RがH、ORによって置換されていても良いC1−4アルキルならびにO
    、SおよびNRから選択される1個のヘテロ原子を有していても良いC5−7 シクロアルキルからなる群から選択されるものであり; Rが水素であり; Rが水素であり; ZがHETを表し;HETが、ハロゲン、C1−4アルキルおよびC1− アシルから選択される1〜2個の基で置換されていても良いピリジン、ピリミ
    ジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、チアゾールまたはオキサゾールを表し
    ; HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランおよ
    び2−ピロリジノンからなる群から選択され; HETが、ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、2
    −ピロリジノン、ピリジンおよびピリミジンからなる群から選択され; HETが、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール
    、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−
    チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、チオフェン、ピロール、ピリジ
    ン、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール、1,2,3−トリアゾール、1
    ,2,4−トリアゾールおよび1,3,4−トリアゾールからなる群から選択さ
    れ;他の変数が全て前記で定義した通りである請求項1に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 以下の表Iに示した化合物または該化合物の塩、水和物、
    エステル、エナンチオマーまたは混合物。 【表1】
  18. 【請求項18】 医薬的に許容される担体との組合せで請求項1ないし17
    のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  19. 【請求項19】 処置を必要とする哺乳動物患者におけるカスパーゼ−3介
    在の疾患もしくは状態の治療または予防方法であって、該カスパーゼ−3介在疾
    患を治療または予防する上で有効な量の請求項1に記載の化合物を該患者に投与
    する段階を有する方法。
  20. 【請求項20】 前記疾患または状態が、心臓もしくは大脳虚血/再潅流損
    傷、I型糖尿病、免疫不全症候群、AIDS、大脳および脊髄外傷、移植時臓器
    損傷、脱毛、加齢、パーキンソン病、アルツハイマー病、ダウン症候群、脊髄性
    筋肉萎縮症、多発性硬化症および神経変性障害からなる群から選択される請求項
    19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記疾患または状態が、心臓および大脳虚血/再潅流損傷
    、脊髄外傷および移植時臓器損傷から選択される請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記疾患または状態が、アルツハイマー病、ポリグルタミ
    ン反復障害、ダウン症候群、脊髄性筋肉萎縮症、多発性硬化症から選択される神
    経変性疾患、免疫不全症、HIV、糖尿病、脱毛および加齢からなる群から選択
    される慢性障害である請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記疾患または状態が、 心臓もしくは大脳虚血もしくは再潅流損傷、 I型糖尿病、 免疫不全症候群またはAIDS、 大脳または脊髄外傷、 移植時臓器損傷、 脱毛、 加齢、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ダウン症候群、 脊髄性筋肉萎縮症、 多発性硬化症および 神経変性障害 からなる群から選択される請求項19に記載の方法。
  24. 【請求項24】 請求項1ないし17のいずれかに記載の式(I)の化合物
    の医薬的に許容される塩。
  25. 【請求項25】 処置を必要とする哺乳動物患者におけるカスパーゼ−3介
    在の疾患または状態を治療または予防するための医薬品製造における、請求項1
    ないし17のいずれかに記載の式(I)の化合物または該化合物の医薬的に許容
    される塩の使用。
  26. 【請求項26】 前記疾患または状態が、心臓もしくは大脳虚血/再潅流損
    傷、I型糖尿病、免疫不全症候群、AIDS、大脳および脊髄外傷、移植時臓器
    損傷、脱毛、加齢、パーキンソン病、アルツハイマー病、ダウン症候群、脊髄性
    筋肉萎縮症、多発性硬化症および神経変性障害からなる群から選択される請求項
    25に記載の使用。
  27. 【請求項27】 前記疾患または状態が、心臓および大脳虚血/再潅流損傷
    、脊髄外傷および移植時臓器損傷から選択される請求項25に記載の使用。
  28. 【請求項28】 前記疾患または状態が、アルツハイマー病、ポリグルタミ
    ン反復障害、ダウン症候群、脊髄性筋肉萎縮症、多発性硬化症から選択される神
    経変性疾患、免疫不全症、HIV、糖尿病、脱毛および加齢からなる群から選択
    される慢性障害である請求項25に記載の使用。
  29. 【請求項29】 前記疾患または状態が、 心臓もしくは大脳虚血もしくは再潅流損傷、 I型糖尿病、 免疫不全症候群またはAIDS、 大脳または脊髄外傷、 移植時臓器損傷、 脱毛、 加齢、 パーキンソン病、 アルツハイマー病、 ダウン症候群、 脊髄性筋肉萎縮症、 多発性硬化症および 神経変性障害 からなる群から選択される請求項25に記載の使用。
  30. 【請求項30】 医薬的に許容される担体との組合せで、許容されるカスパ
    ーゼ−3阻害量の請求項1ないし17のいずれかに記載の式(I)の化合物また
    は該化合物の医薬的に許容される塩を含むカスパーゼ−3阻害薬医薬組成物。
  31. 【請求項31】 カスパーゼ−3阻害薬として使用される、請求項1ないし
    17のいずれかに記載の式(I)の化合物または該化合物の医薬的に許容される
    塩。
JP2000605558A 1999-03-16 2000-03-13 カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類 Withdrawn JP2002539193A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12462299P 1999-03-16 1999-03-16
US60/124,622 1999-03-16
PCT/CA2000/000272 WO2000055127A1 (en) 1999-03-16 2000-03-13 Gamma-ketoacid dipeptides as inhibitors of caspase-3

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539193A true JP2002539193A (ja) 2002-11-19

Family

ID=22415927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605558A Withdrawn JP2002539193A (ja) 1999-03-16 2000-03-13 カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6225288B1 (ja)
EP (1) EP1163214A1 (ja)
JP (1) JP2002539193A (ja)
AU (1) AU765462B2 (ja)
CA (1) CA2367862A1 (ja)
WO (1) WO2000055127A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507599A (ja) * 1998-03-26 2002-03-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリールフェニル置換された環式ケトエノール類
JP2009545585A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド ピリダジノン構造を含むカスパーゼ阻害剤
JP2014523888A (ja) * 2011-06-27 2014-09-18 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60035037T2 (de) 1999-04-09 2008-01-31 Cytovia, Inc., San Diego Caspase inhibitoren und ihre verwendung
BR0013666A (pt) 1999-08-27 2002-05-14 Cytovia Inc "alfa"-hidróxi-ácidos substituìdos inibidores de caspases e o seu uso
PE20011350A1 (es) 2000-05-19 2002-01-15 Vertex Pharma PROFARMACO DE UN INHIBIDOR DE ENZIMA CONVERTIDORA DE INTERLEUCINA-1ß (ICE)
AU2001268051A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-08 Eli Lilly And Company Spla2 inhibitors
AU2002215766A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-24 Merck Frosst Canada And Co. Gamma-ketoacid dipeptide derivatives as inhibitors of caspase-3
CA2475653A1 (en) * 2002-02-08 2003-09-04 Idun Pharmaceuticals, Inc. (substituted)acyl dipeptidyl inhibitors of the ice/ced-3 family of cysteine proteases
US7410956B2 (en) 2002-02-11 2008-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Caspase inhibitor prodrugs
EP1499898A2 (en) 2002-04-19 2005-01-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Regulation of tnf-alpha
EP1545509A4 (en) * 2002-09-25 2008-10-22 Univ Rochester CASPASE HEMMER AS CANCER
US7160859B2 (en) * 2002-10-11 2007-01-09 University Of Medicine & Dentistry Of New Jersey Mst1 modulation of apoptosis in cardiac tissue and modulators of Mst1 for treatment and prevention of cardiac disease
KR20050034922A (ko) * 2003-10-10 2005-04-15 주식회사 엘지생명과학 2-알킬-4-옥소부타노일 그룹을 함유하는 케스페이즈저해제 및 그의 약제학적 조성물
AU2005249503B2 (en) 2003-11-10 2011-08-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated ICE inhibitors for the treatment of autoinflammatory diseases
PT1725548E (pt) 2004-03-12 2015-04-16 Vertex Pharma Processo e intermediários para a preparação de inibidores de caspase de acetal de ácido aspártico
KR20080042286A (ko) * 2006-11-09 2008-05-15 주식회사 엘지생명과학 피리다지논 구조를 포함하는 캐스파제 저해제
BRPI0814771A2 (pt) 2007-08-03 2015-03-03 Sanofi Aventis Sondas de imagem de caspase
JP6006908B2 (ja) 2010-11-05 2016-10-12 ブランダイス ユニバーシティBrandeis University Ice阻害化合物およびその使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190431B2 (ja) * 1991-07-01 2001-07-23 三菱化学株式会社 ケトン誘導体
AU736694B2 (en) * 1996-10-11 2001-08-02 Abbott Gmbh & Co. Kg Sulfonamide interleukin-1beta converting enzyme inhibitors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507599A (ja) * 1998-03-26 2002-03-12 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アリールフェニル置換された環式ケトエノール類
JP2009545585A (ja) * 2006-08-02 2009-12-24 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド ピリダジノン構造を含むカスパーゼ阻害剤
JP2014523888A (ja) * 2011-06-27 2014-09-18 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU765462B2 (en) 2003-09-18
EP1163214A1 (en) 2001-12-19
US6225288B1 (en) 2001-05-01
AU3266500A (en) 2000-10-04
WO2000055127A1 (en) 2000-09-21
CA2367862A1 (en) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539193A (ja) カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類
JP2565599B2 (ja) ヒドロキサム酸に基礎を置くコラゲナーゼ阻害剤
CA1322073C (en) Thiol-carboxylic acid derivatives
WO1991015487A1 (fr) Nouveau derive de 4-1-benzoxazine-4h-3,1
KR20010042535A (ko) 파파인 상과의 시스테인 프로테아제 저해에 의한 기생충질환의 치료
EP1369419B1 (en) N-phenylarylsulfonamide compound, drug containing the compound as active ingredient, intermediate for the compound, and processes for producing the same
US6444811B1 (en) Pyrazinones, compositions containing such compounds and methods of use
EP0929571A1 (en) 4-substituted-3-(2-amino-2-cycloalkyl methyl)-acetamido azetidin-2-one derivatives as cysteine proteinase regulators
JP2000505063A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン化合物
JP2001513767A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤としての逆ヒドロキサメート誘導体
US5959123A (en) 3,4-Disubstituted azetidin-2-one derivatives useful as cysteine proteinase regulators
JP2002515852A (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のためのアゼチジノン誘導体
JP2002531464A (ja) カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸テトラペプチド類
US6525025B2 (en) Gamma-ketoacid dipeptides as inhibitors of caspase-3
JPWO2003055851A1 (ja) ヒドロキサム酸誘導体およびそれを有効成分とするmmp阻害剤
US20030045478A1 (en) Gamma-ketoacid dipeptide derivatives as inhibitors of caspase-3
JPH10251295A (ja) テトラゾール誘導体
CA2386411A1 (en) Nicotinyl aspartyl ketones as inhibitors of caspase-3
JPH11171881A (ja) 含酸素複素環誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605