JP2014523888A - フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体 - Google Patents

フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014523888A
JP2014523888A JP2014517549A JP2014517549A JP2014523888A JP 2014523888 A JP2014523888 A JP 2014523888A JP 2014517549 A JP2014517549 A JP 2014517549A JP 2014517549 A JP2014517549 A JP 2014517549A JP 2014523888 A JP2014523888 A JP 2014523888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylamino
difluoro
butoxyphenyl
phenyl
acetamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116555B2 (ja
JP2014523888A5 (ja
Inventor
ペバレツロ,パオロ
Original Assignee
ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー filed Critical ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2014523888A publication Critical patent/JP2014523888A/ja
Publication of JP2014523888A5 publication Critical patent/JP2014523888A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116555B2 publication Critical patent/JP6116555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 1, e.g. propipocaine, diperodon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/14Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being saturated and containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/195Radicals derived from nitrogen analogues of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/26Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

式(I)
Figure 2014523888

(式中、W、J、n、R、R、R’、R、R、R及びRは明細書中に規定されている意味を有している)
のフッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体及びその医薬的に塩、それを活性成分として含有している医薬組成物、及び神経、精神、心血管、炎症性、眼科、泌尿器科及び胃腸疾患を含めた広範囲の病状の予防、緩和及び治癒において有用なナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターとしてのその使用が記載されており、ここで上記機序は病理的役割を果たすものとして記載されている。

Description

本発明は、フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体、その医薬的に許容され得る塩、それを含む医薬組成物、及びナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターとしてのその使用に関する。
本発明の主題であるフッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体は、イオンチャネル(特に、ナトリウム及び/またはカルシウムチャネル)モジュレーターとして活性であり、従って、上記機序が病理的役割を果たすと記載されている広範囲の病状の予防、緩和及び治癒において有用であり、これらの病状には神経、精神、心血管、炎症性、眼科、泌尿器科及び胃腸疾患が含まれるが、これらに限定されない。
化学的背景
WO 2007/071311は、電位依存性カルシウム及び/またはナトリウムチャネルの機能不全に起因する障害に対するカルシウム及び/またはナトリウムチャネルモジュレーターとして活性な薬剤を製造するために使用される電位依存性カルシウム及び/またはナトリウムチャネルモジュレーターとしての一般式I
Figure 2014523888
(式中、
(a)
Jはエチルアミノ鎖に対してパラ位にある基Α−[(CH−O]−であり、ここでnは0または1であり、rは1であり、Aはトリフルオロメチル;シクロペンチル;または場合によりハロ基で置換されているフェニルであり、
Wは(C−C)アルコキシであり、
Rは水素であり、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素;場合によりヒドロキシ基で置換されている(C−C)アルキル;シクロプロピルメチル;2−プロピン−1−イル;場合によりベンゼン環上で1または2個の(C−C)アルコキシ基で置換されているベンジル;チアゾリル;窒素原子を含有し、場合により(C−C)アルキル基で置換されている5〜6員の飽和ヘテロシクリル;またはヘテロシクリル基が窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有している5〜6員のヘテロシクリルであり、場合により(C−C)アルキル、ヒドロキシメチル及び(C−C)アルコキシから選択される1〜2個の基で置換されているヘテロシクリルメチルであり、
は水素、(C−C)アルキルまたはフェニルであり、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素;場合によりアミノ、(C−C)アルキルアミノ、ジ−(C−C)アルキルアミノ、イミダゾリル及びピロリジニルから選択される基で置換されている(C−C)アルキル、ここで前記イミダゾリル及びピロリジニル基は場合により(C−C)アルキル基で置換されている;またはベンジルであり、或いは
及びRは隣接窒素原子と一緒に場合により(C−C)アルキル基で置換されているピロリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成する;または
(b)
Jはエチルアミノ鎖に対してパラ位にある基A−[(CH−O]−であり、
ここで、
nは1であり、
rは1であり、
Aはフェニル;またはハロ基で置換されているフェニルであり、
Wは水素であり、
Rは水素であり、
は(C−C)アルキルであり、
は水素であり、
は(C−C)アルキルであり、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素または(C−C)アルキルである;または
(c)
Jは水素であり、
Wは基A−[(CH−O]−であり、ここで
nは0、1または2であり、
rは0または1であり、
Aは(C−C)アルキル;トリフルオロメチル;シクロプロピル;シクロペンチル;場合によりハロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、アセチルアミノ及びジメチルアミノメチルから選択される基で置換されているフェニル;場合によりクロロ基で置換されているチエニル;フラニル;場合により1または2個のメチル基で置換されているイソオキサゾリル;ピペリジニル;モルホリニル;ピリジニルまたはピリミジニルであり、前記したピリジニル及びピリミジニル環は場合により1または2個のメトキシ基で置換されており、
Rは水素またはフルオロであり、
は水素または(C−C)アルキルであり、
はイソプロピル、シクロプロピルメチル、フラニルメチル、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロフラニルメチルであり、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素;場合により(C−C)アルコキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ及びジ−(C−C)アルキルアミノから選択される基で置換されている(C−C)アルキル;ヘテロシクリルがイソオキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル及び1,3,4−チアジアゾリルから選択され、場合により(C−C)アルキル基で置換されていてもよいヘテロシクリルであり、または
及びRは隣接窒素原子と一緒にピロリジン環を形成し、
ただしAが(C−C)アルキル、トリフルオロメチル、シクロプロピルまたはシクロペンチルのときには、rは1であり、更にRがイソプロピルのときには、Aはトリフルオロメチルであり、nは1である)
の置換2−フェニルエチルアミノ誘導体を記載している。
WO 2008/151702は、電位依存性カルシウム及び/またはナトリウムチャネルモジュレーターとしての、場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての一般式(I)
Figure 2014523888
(式中、
Xは−O−、−S−または−SO−であり、
Yは水素、OHまたはO(C−C)アルキル、
Zは=Oまたは=Sであり、
Rは(C−C10)アルキル、ω−トリフルオロ(C−C10)アルキルであり、
及びRは独立して水素、ヒドロキシ、(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチルまたは2,2,2−トリフルオロエチルであり、またはR及びRの1つはR−X−に対してオルト位にあり、同じR−X−と一緒に
Figure 2014523888
(ここで、Rは(C−C)アルキルである)
を表し、
及びR’は独立して水素または(C−C)アルキルであり、
及びRは独立して水素、(C−C)アルキルであり、またはRは水素であり、Rは−CH−OH、−CH−O−(C−C)アルキル、−CH(CH)−OH、−(CH−S−CH、ベンジル及び4−ヒドロキシベンジルから選択される基であり、または R及びRは隣接炭素原子と一緒に(C−C)シクロアルキル残基を形成し、
及びRは独立して水素または(C−C)アルキルであり、または隣接窒素原子と一緒に場合により−O−、−S−及び−NR−から選択される1個の追加ヘテロ原子を含有している5〜6員の単環式飽和ヘテロ環を形成し、ここでRは水素または(C−C)アルキルであり、
ただしXが−S−または−SO−のときにはYはOHでもO(C−C)アルキルでもない)
の置換2−[2−(フェニル)−エチルアミノ]アルカンアミド誘導体及びその医薬的に許容され得る塩を記載している。
本願に記載されているフッ素化化合物はWO 2007/071311にもWO 2008/151702にも含まれていない。
生物学的背景
ナトリウムチャネルは、電気インパルスを細胞及び細胞ネットワーク中に迅速に伝達し、よって運動から認識までの範囲のより高いプロセスを調整することにより神経ネットワークにおいて重要な役割を発揮する。これらのチャネルは大きな膜貫通タンパク質であり、ナトリウムイオンに対する選択的透過性を可能にするように異なる生物物理的状態間を切り換えることができる。このプロセスを生じさせるためには、膜を脱分極させるために活動電位が必要であり、よってこれらのチャネルは電位依存性である。
電位依存性ナトリウムチャネルは元々テトロドトキシンに対するその感受性に基づいて低ナノモル(テトロドトキシン感受性,TTXs)から高マイクロモル(テトロドトキシン耐性,TTXr)に分類されていた。これまで、10個の異なるナトリウムチャネルαサブユニットが確認され、Nav1.1〜Nav1.9として分類されている。
異なる感度で、Nav1.1〜Nav1.4、Nav1.6及びNav1.7はTTXsであり、Nav1.5、Nav1.8及びNav.1.9はTTXrである。Nav1.1〜Nav1.3及びNav1.6は主にCNSにおいて発現するのに対して、Nav1.4及びNav1.5は主に筋肉(それぞれ、骨格筋及び心筋)において発現し、Nav1.8及びNav1.9は主に矮小化後根神経節(DRG)において発現する。
成人ニューロン中には通常存在しないTTX−sナトリウムチャネルであるNav1.3は、慢性神経損傷後の齧歯類の感覚ニューロン及び脊髄ニューロン中で観察され(Waxman S.G.,Kocsis J.D.,Black J.A.:“Type III sodium channel mRNA is expressed in embryonic but not in adult spinal sensory neurons,and is reexpressed following axotomy”,J.Neurophysiol. 72,466−470(1994);Hains B.C.,Klein J.P.,Saab C.Y.ら:“Upregulation of sodium channel Nav1.3 and functional involvement in neuronal hyperexcitability associated with central neuropathic pain after spinal cord injury”,J.Neurosci. 23,8881−8892(2003);Hains B.C.,Saab C.Y.,Klein J.P.ら:“Altered sodium channel expression in second−order spinal sensory neurons contributes to pain after peripheral nerve injury”,J.Neurosci. 24,4832−4839(2004))、末梢軸索切断後のヒト損傷神経(Coward K.,Aitken A.,Powell A.ら:“Plasticity of TTX−sensitive sodium channels PNI and brain III in injured human nerves”,Neuroreport 12,495−500(2001))及びヒトの有痛性神経腫(Black J.A.,Nikolajsen L.,Kroner K.ら:“Multiple sodium channel isoforms and mitogen−activated protein kinases are present in painful human neuromas”,Ann.Neurol. 64(6),644−653(2008))において確認されているように、神経損傷後アップレギュレートされる。Nav1.3チャネルはニューロン過興奮に寄与し得る幾つかの特性を示す。不活化からの迅速回復、並びに永久電流及び小/遅脱分極に対するランプ応答を生じさせる能力は高周波発火を裏付け得る。興味深いことに、疼痛状態でのニューロン興奮性の向上に寄与するであろう神経損傷後の高い回復率が記載されている(Cummins T.R.,Waxman S.G.:“Downregulation of Tetrodotoxin resistant sodium currents and upregulation of a rapidly repriming tetrodotoxin−sensitive sodium current in small spinal sensory neurons after nerve injury”,J.Neurosci. 17,3503−3514(1997);Cummins T.R.,Aglieco F.,Renganathan M.ら:“Navl.3 sodium channels:rapid repriming and slow closed−state inactivation display quantitative differences after expression in a mammalian cell line and in spinal sensory neurons”,J.Neurosci. 21,5952−5961(2001);Lampert A.,Hains B.C.,Waxman S.G.:“Upregulation of persistent and ramp sodium current in dorsal horn neurons after spinal cord injury”,Exp.Brain Res. 174,660−666(2006))。
概して、Nav1.3の特異的発現及び生物物理的特性によりこのチャネルは慢性疼痛に関連するTTX感受性異所性放電の発生に関与している。
Nav1.7チャネルは、一次DRG侵害受容器ニューロン及び交換神経節ニューロンにおいて優先的に発現するTTX−sチャネルである。このチャネルは不活化状態への及び該状態からの転移の遅いカイネティックを示し、小さい閾下脱分極に応答して電流を発生させる可能性を決定し、チャネルを閾値チャネルとして作用させることができ、よって起動電位を増幅させる(Catterall W.A.,Goldin A.L.,Waxman S.G.:“International Union of Pharmacology. XLVII.Nomenclature and Structure−Function Relationships of Voltage−Gated Sodium Channels”,Pharmacol.Rev. 57,397−409(2005))。過去数年にわたり、Nav1.7は、ヒト遺伝子研究がNav1.7をコードするSCN9A遺伝子の単一点突然変異を特定の疼痛症候群に直接リンクさせているので、疼痛研究において顕著な役割を得た。チャネル活性化に対する閾値を低下させる機能突然変異の獲得は、特徴的な症状が適度な暖気及び運動に応答した手足の重篤な灼熱痛である遺伝性の肢端紅痛症の優性遺伝性神経障害に関連している(Dib−Hajj S.D.,Rush A.M.,Cummins T.R.ら:“Gain−of−function mutation in Nav1.7 in familial erythromelalgia induces bursting of sensory neurons”,Brain 128(8),1847−1854(2005);Dib−Hajj S.D.,Rush A.M.,Cummins T.R.,Waxman S.G.:“Mutations in the sodiumm channel Nav1.7 underlie inherited erythromelalgia”,Drug Discovery Today:Disease Mechanisms 3(3),343−350(2006))。
多くの会社にNav1.7特異的阻害剤に対する研究プログラムを遂行するように促す最も説得力がある証拠の1つは、Nav1.7遺伝子の機能突然変異の損失が先天的無痛症(CIP)を決定するという知見であった(Cox J.J.,Reimann F.,Nicholas A.K.ら:“An SCN9A channelopathy causes congenital inability to experience pain”,Nature 444,894−8(2006))。
TTX−rチャネルNav1.8は専ら末梢感覚ニューロンにおいて発現する。遅い不活化カイネティック、迅速な再プライミング、活性化及び不活化学の脱分極閾値は前記チャネルを脱分極した線維における活動電位発火を維持するのに理想的とする(Elliott A.A.,Elliott J.R.:“Characterization of TTX−sensitive and TTX−resistant sodium currents in small cells from adult rat dorsal root ganglia”,J.Physiol. 463,39−56(1993);Akopian A.N.,Souslova V.,England S.ら:“The tetrodotoxin−resistant sodium channel SNS has a specialized function in pain pathways”,Nat.Neurosci. 2,541−548(1999);Renganathan M.,Cummins T.R.,Waxman S.G.:“Contribution of Nav1.8 sodium channels to action potential electrogenesis in DRG neurons”,J.Neurophysiol. 86,629−640(2001))。しかしながら、動物で、最近ではヒトでの免疫組織化学的研究で観察された損傷の末梢部位でのNav1.8タンパク質の特異的転位及び再分配(Novakovic S.D.,Tzoumaka E.,McGivern J.G.ら:“Distribution of the tetrodotoxin−resistant sodium channel PN3 in rat sensory neurons in normal and neuropathic conditions”,J.Neurosci. 15,18(6),2174−2187(1998);Black J.A.,Nikolajsen L.,Kroner K.ら:“Multiple sodium chanel isoforms and mitogen−activated protein kinases are present in painful human neuromas”,Ann.Neurol. 64(6),644−653(2008))、或いは残りの損傷されていないニューロンにおける再分配及びその活性の変化から(Gold M.,Weinreich D.,Kim C.S.ら:“Redistribution of Nav 1.8 in uninjured axons enables neuropathic pain”,J.Neurosci. 23,158−166(2003))、このチャネルの侵害受容インパルスの発生及び維持における動的関与が示唆される。
別のTTX−rチャネルのNav1.9は専ら細径DRGニューロンにおいて発現する。このチャネルは、非相同発現系で組換え形態を発現させることが困難であるために、電位依存性ナトリウムチャネル(VGSC)ファミリーの一番理解されていないメンバーの1つである。このチャネルの生物物理的特性のキャラクタリゼーションがNav1.8欠損マウス由来の感覚ニューロンにおいてなされた(Cummins T.R.,Dib−Hajj S.D.,Black J.A.ら:“A novel persistent tetrodotoxin−resistant sodium current in SNS−null and wild−type small primary sensory neurons”,J.Neurosci. 19(24):RC43(1999))。これらのニューロンは、静止電位の近くに集中している活性化と定常不活化の間に実質的重複しながら永久(不活化しない)TTX−r電流を発現することが判明した(Roza C,Laird J.M.A.,Souslova V.ら:“The tetrodotoxin−resistant Na+ channel Nav1.8 is essential for the expression of spontaneous activity in damaged sensory axons of mice”,J.Physiol. 550,921−926(2003))。これらの特性の結果として、Nav1.9チャネルは、これらが存在している細胞において興奮性の強い調節剤として振る舞い、静止膜電位の設定において重要な役割を発揮し、矮小化DRGニューロンにおける閾下電気発生に関与する。
今まで作用機序が知られていない多数の薬物、例えば局所麻酔薬(LA)、I型抗不整脈薬及び抗けいれん薬が実際ナトリウムチャネルコンダクタンスをモジュレートすることにより作用することが明らかとなった。ニューロンナトリウムチャネルブロッカーはてんかん(フェニトイン及びカルバマゼピン)、双極性障害(ラモトリギン)の治療において、神経変性の予防において、神経障害性疼痛の緩和において使用される用途を見つけた。他の作用機序を通してであるが、ニューロン興奮性を安定化させる各種抗てんかん薬(ガバペンチン、プレガバリン及びカルバマゼピン)が各種形態の神経障害性疼痛に対して認可されている。
加えて、ナトリウムチャネル発現及び/または活性の増加も炎症性疼痛の幾つかのモデルにおいて観察され、ナトリウムチャネルの炎症性疼痛における役割が示唆される。
カルシウムチャネルは、カルシウムイオンを細胞外液から細胞に制御流入させる膜貫通の多サブユニットタンパク質である。一般的に、カルシウムチャネルは電位依存性であり、電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)と称されている。VGCCは、細胞生存性及び機能にとって重要な細胞内カルシウムイオンレベルを調節する哺乳動物神経系の至る所に存在している。細胞内カルシウムイオン濃度は動物における多数の生命プロセス、例えば神経伝達物質放出、筋収縮、ペースメーカー活動及びホルモンの分泌に関与している。動物中のすべての「興奮性」細胞、例えば中枢神経系(CNS)のニューロン、末梢神経細胞、骨格筋、心筋及び静脈及び動脈平滑筋の細胞を含めた筋細胞は電位依存性カルシウムチャネルを有している。
カルシウムチャネルは、多くの遺伝的、生理学的及び薬学的に異なるサブタイプのある大きなファミリーである。個別のニューロンから記録されたカルシウム電流の生物物理的特性に基づいて、2つのスーパーファミリー、すなわち高閾値活性型(HVA)及び低閾値活性型(LVA)カルシウムチャネルが記載されている。L型、P型、Q型、N型、R型と称されるカルシウム電流はHVAであり、T型と称されるカルシウム電流はLVAである。特に、用語「L型」は元々大きい単一チャネルコンダクタンス及び長い開放時間を有するチャネルに適用されており、「T型」は非常に小さい単一チャネルコンダクタンス及び一時的な開放時間を有するチャネルに適用されていた。種々の機能性カルシウムチャネルの更なる探求により、ニューロンで発現する「N型」チャネル、及び小脳プルキンエニューロンにおいて発現する優性型であり、L型及びN−型カルシウムチャネルの公知のブロッカーに対して薬理学的に耐性である「P型」チャネルが同定された。分子の独自性から、10個の異なるカルシウムチャネルサブタイプが同定され、クローン化され、発現され、3つのファミリーに分類された。Cav1ファミリー(Cav1.1、1.2、1.3、1.4)はL型Ca電流に機能的に関連しており、Cav2ファミリー(Cav2.1、2.2、2.3)はP/Q、N、R型電流に機能的に関連しており、Cav3(Cav3.1、3.2、3.3)ファミリーはT型電流に機能的に関連している。
カルシウムチャネルは特定の病的状態において問題とされると考えられる。ヒトを含めた哺乳動物における各種心血管疾患を治療するのに有用な多数の化合物が心筋及び/または血管平滑筋中に存在する電位依存性カルシウムチャネルの機能をモジュレートすることによりその有益効果を発揮すると考えられる。カルシウムチャネルに対して活性を有する化合物も疼痛の治療のために関係している。特に、神経伝達物質放出の調節に関与するN型カルシウムチャネル(Cav2.2)は、その組織分布のために及び幾つかの薬理学的研究の結果から侵害受容伝達において重要な役割を発揮すると考えられている。N型カルシウムチャネルは損傷の神経障害性疼痛モデルにおいて同側後角でアップレギュレートされることが判明した(Cizkova D.,Marsala J.,Lukacova N.,Marsala M.,Jergova S.,Orendacova J.,Yaksh T.L.,Exp.Brain Res. 147:456−463(2002))。特定のN型カルシウムチャネルブロッカーが神経障害性疼痛モデル(Mattews E.A.,Dickenson A.H.,Pain 92:235−246(2001))、ホルマリン試験のフェーズII(Diaz A.,Dickenson A.H.,Pain 69:93−100(1997))、及び膝関節炎症により開始する痛覚過敏(Nebe J.,Vanegas H.,Schaible H.G.,Exp.Brain Res. 120:61−69(1998))において疼痛応答を低下させるのに有効であることが判明した。N型カルシウムチャネルを欠く突然変異マウスはホルマリン試験のフェーズII中の疼痛応答の低下により見られるように持続性疼痛に対して(Kim C,Jun K.,Lee T.,Kim S.S.,Mcenery M.W.,Chin H.,Kim H.L,Park J.M.,Kim D.K.,Jung S.J.,Kim J.,Shin H.S.,Mol.Cell Neurosci. 18:235−245(2001);Hatakeyama S.,Wakamori M.,Ino M.,Miyamoto N.,Takahashi E.,Yoshinaga T.,Sawada K.,Imoto K.,Tanaka I.,Yoshizawa T.,Nishizawa Y.,Mori Y.,Nidome T.,Shoji S.,Neuroreport 12:2423−2427(2001))、及び脊髄神経結紮モデルにおいて機械的異痛及び温痛覚過敏の低下により評価される神経障害性疼痛に対して(Yamamoto T.,Takahara A.:“Recent updates of N−type calcium channel blockers with therapeutic potential for neuropathic pain and stroke”,Curr.Top.Med.Chem. 9,377−395(2009))低下した応答を有することが判明した。興味深いことに、マウスはまた野生型と比較したとき低レベルの不安も示した(Saegusa H.,Kurihara T.,Zong S.,Kazuno A.,Matsuda Y.,Nonaka T.,Han W.,Toriyama H.,Tanabe T.,EMBO J. 20:2349−2356(2001))。疼痛におけるN型カルシウムチャネルの関与は、海生巻貝ヤキイモ(Conus Magnus)の毒液に由来するペプチドのジコノチドにより臨床で実証された(Williams J.A.,Day M.,Heavner J.E.:“Ziconotide:an update and review”,Expert Opin.Pharmacother. 9(9),1575−1583(2008))。このペプチドの治療用途の制限はヒトにおいてくも膜下腔内に投与しなければならないことである(Bowersox S.S. and Luther R.,Toxicon,36:1651−1658(1998);Vitale V.,Battelli D.,Gasperoni E.,Monachese N.:“Intrathecal therapy with ziconotide:clinical experience and consideration on its use”,Minerva Anestesiol. 74,727−733(2008))。
神経障害性疼痛治療におけるイオンチャネルモジュレーターの役割及び有用性についての包括的概説が最近発表された(E.Colomboら:“Ion channel modulator for the treatment of neuropathic pain”,Future Medicinal Chemistry,2(5):803−842(2010))。
これらの所見を合わせて、ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルを遮断し得る化合物は上記機序が病理学的役割を発揮すると記載されている広範囲の病状、例えば神経、精神、心血管、泌尿器科、胃腸及び炎症疾患の予防、緩和及び治癒において重要な治療可能性を有することが示される。
極めて多くの障害の治療またはモジュレーションのためのナトリウムチャネル及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターまたはアンタゴニスト、例えば局所麻酔薬、抗不整脈薬、制吐薬、抗躁病薬、抗うつ薬;単極性うつ病、不安症、心血管疾患、尿失禁、下痢、炎症、てんかん、神経変性状態、神経細胞死、神経障害性疼痛、偏頭痛、急性痛覚過敏及び炎症、腎疾患、アレルギー、喘息、気管支痙攣、月経困難症、食道痙攣、緑内障、尿管障害、消化管運動障害、早産、肥満、多発性硬化症を含めた免疫及び内分泌系障害の治療用薬物としてのその使用を記載している論文及び特許は多くある。
ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルブロッカー及びその使用を記載している特許/特許出願の非包括的リストには以下に示す参考文献が含まれる。
米国特許5,051,403は、神経組織において選択的に電位依存性カルシウムチャネル電流を特異的阻害することを特徴とする結合/阻害性ω−コノトキシンペプチドを投与することによる虚血状態、例えば卒中に関連する神経傷害を減ずる方法に関する。
米国特許5,587,454は、特に疼痛及び神経障害性疼痛の治療において痛覚消失を生じさせる組成物及び方法に関する。
米国特許5,863,952は、虚血性卒中の治療用カルシウムチャネルアンタゴニストに関する。
米国特許6,011,035は、卒中や疼痛のような状態の治療において有用なカルシウムチャネルブロッカーに関する。
米国特許6,117,841は、カルシウムチャネルブロッカー及び卒中、脳虚血、疼痛、頭部外傷またはてんかんの治療におけるその使用に関する。
米国特許6,362,174は、卒中、脳虚血、疼痛、てんかん及び頭部外傷の治療におけるN型カルシウムチャネルブロッカーに関する。
米国特許6,380,198は、緑内障の局所治療のためのカルシウムチャネルブロッカーのフルナリジンの使用に関する。
米国特許6,420,383及び米国特許6,472,530は、多数の障害、例えば過敏症、アレルギー、喘息、気管支痙攣、月経困難症、食道痙攣、緑内障、早産、尿管障害、胃腸管運動障害及び心血管障害の治療及び予防のために有用な新規なカルシウムチャネルブロッカーに関する。
米国特許6,458,781は、カルシウムチャネルを遮断するように作用する化合物及び卒中、脳虚血、疼痛、頭部外傷またはてんかんを治療するためのその使用に関する。
米国特許6,521,647は、動物における腎疾患、特に慢性腎不全の治療におけるカルシウムチャネルブロッカーの使用に関する。
WO 97/10210は、三環式ヘテロ環式誘導体及び治療における、特に例えば虚血、特に虚血性卒中の治療用カルシウムチャネルアンタゴニストとしてのその使用に関する。
WO 03/018561は、N型カルシウムチャネルアンタゴニストとしてのキノリン化合物及び疼痛または侵害受容を治療または予防するための前記化合物の使用方法に関する。
WO 03/057219は、中枢神経系障害、例えば神経障害性疼痛、炎症性疼痛、炎症関連疼痛またはてんかんを治療またはモジュレートするための薬物として有用なナトリウムチャネルブロッカーに関する。
WO 99/14199は、幾つかの疾患、例えば卒中、神経変性障害、アルツハイマー病、パーキンソン病及び心血管障害の治療のために有用な強力なナトリウムチャネルブロッカーとしての置換1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロ−2,6−メタノ−3−ベンゾアゾシン−10−オールを開示している。
WO 01/74779は、新規なアミノピリジンナトリウムチャネルブロッカー、及び抗てんかん薬として、局所麻酔薬として、抗不整脈薬として、神経変性状態、例えば筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療または予防のため、急性及び/または慢性疼痛の治療または予防のため、及び糖尿病性腎症の治療のためのその使用を開示している。
WO 04/087125は、慢性及び急性疼痛、耳鳴り、腸障害、膀胱機能不全及び脱髄疾患の治療において有用な哺乳動物ナトリウムチャネルの阻害剤としてのアミノ酸誘導体を開示している。
WO 06/028904は、イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン、並びにその製造、医薬組成物及び各種疾患の治療において有用な電位依存性ナトリウムチャネルの阻害剤としての使用に関する。
WO 06/024160は、カルシウムチャネルブロッカーとしてのピペラジン−1−カルボキサミド誘導体の製造を開示している。
WO 06/110917は、スピロ−オキシインドール化合物、並びにその製造、医薬組成物及びナトリウムチャネルブロッカーとしての使用を記載している。
WO 06/027052は、ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターとして選択的に活性であり、従って上記機序が病理学的役割を発揮すると記載されている広範囲の病状、例えば疼痛、偏頭痛、末梢疾患、心血管疾患、全身に影響を及ぼす炎症プロセス、皮膚及び関連組織に影響を及ぼす障害、呼吸器系の障害、免疫及び内分泌系の障害、胃腸、尿生殖器、代謝及び発作障害を予防、緩和及び治癒するのに有用である薬剤を製造するための特定の(R)−2−[(ハロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]−プロパンアミド及びその医薬的に許容され得る塩の使用を記載している。
WO 07/145922は、ナトリウムチャネルブロッカーとしてのベンゾアゼピノンアミノ酸の製造を開示している。
WO 07/021941は、電位依存性ナトリウムチャネルの阻害剤としてのN−チアゾリルベンゼンスルホンアミドの製造に関する。
WO 08/141446は、カルシウムチャネルブロッカーとしてのアミノ酸誘導体を開示している。
WO 09/005460は、疼痛障害を治療するためのNav1.7ナトリウムチャネル阻害剤の製造及び適用を記載している。
WO 09/039328は、ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのピリジル−スルホンアミド、その製造、医薬組成物及び各種疾患の治療における使用を開示している。
WO 09/045381は、カルシウムチャネルブロッカーとしてのN−置換オキソインドリン誘導体に関する。
WO 10/007073は、Cav2.2カルシウムチャネルモジュレーターとしてのピペラジン誘導体の製造を開示している。
WO 10/014257は、疼痛及び他の障害を治療するためのカルシウムチャネルブロッカーとしてのテトラヒドロピリジン及びジヒドロピロール化合物の製造を記載している。
シトクロムP450スーパーファミリー(CYPと略す)は酵素の大きな種々のグループであり、多くのCYP酵素の機能は有機物質の酸化を触媒することである。CYP酵素の基質には、薬物及び他の毒性化学物質のような生体異物の物質が含まれる。CYPは薬物代謝及び生体内活性化に関与する主要酵素であり、全代謝の少なくとも75%を占めている。ヒトCYPは主にミトコンドリアの内膜または細胞の小胞体のいずれかに位置している膜結合タンパク質である(Smith G.,Stubbins M.J.,Xenobiotica 28(12):1129−65(1998))。多くの薬物は、アイソザイムの生合成を誘導する(酵素誘導)ことにより、またはCYPの活性を直接阻害する(酵素阻害)ことにより各種CYPアイソザイムの活性を上昇または低下させ得る。このことは、CYP酵素活性の変化が各種薬物の代謝及びクリアランスに影響を及ぼし得るので悪い薬物相互作用の主な原因である。例えば、1つの薬物が別の薬物のCYP媒介代謝を阻害すると、第2の薬物は体内で有毒レベルまで蓄積するおそれがある。よって、薬物相互作用を避けるには投与量調節またはCYP系と相互作用しない薬物の選択が必要となり得る。
シトクロムP450複合機能オキシダーゼ系のメンバーであるシトクロムP450 2D6(CYP2D6)は、体内の生体異物の代謝に関与する最も重要な酵素の1つである(Wolf C.R.,Smith G.,IARC Sci.Publ.,148:209−29(1999))。CYP2D6はすべてのCYPの広範囲の基質の酸化に関与するが、肝臓でのその発現はかなり異なる。遺伝子は染色体22ql3.1上の2つのシトクロムP450偽遺伝子の近くに位置している。異なるアイソフォームをエンコードする選択的スプライシングされた転写バリアントがこの遺伝子に対して見つけられた。
CYP2D6は、多くは遺伝的多型のためにCYP中で最大の表現型変異を示す。遺伝子型は患者における正常、低下したCYP2D6機能及びCYP2D6機能の不在を説明する。
具体的患者におけるCYP2D6機能は以下の1つと記載され得る:
・低代謝者−これらの被験者はCYP2D6機能を全くまたは殆ど有していない。
・中間代謝者−これらの被験者は低代謝者と高代謝者の間の速度で薬物を代謝する。
・高代謝者−これらの被験者は正常なCYP2D機能を有している。
・超迅速代謝−これらの被験者は発現されたCYP2D6遺伝子の複数のコピーを有し、従って正常以上のCYP2D6機能を有している。
従って、治療を受けている患者は上の患者の定義に従って分類され得る。
統合失調症治療に対して使用されている多くの抗精神病薬はCYP2D6基質である。これらの薬物の例には、ハロペリドール、リスペリドン、ペルフェナジン、チオリダジン、アリピプラゾール及びセルチンドールが含まれる。薬物がCYP2D6を強力に阻害し得るならば、この薬物を服用している患者は低代謝者になり得る。すなわち、同時に服用したCYP2D6代謝薬物の血漿レベルの上昇を経験し得る。キニジン、パロキセチン、ブプロピオン及びフルオキセチンは強力なCYP2D6阻害剤であり、強力な阻害剤を使用すると、CYP2D6高代謝者である患者は表現型低代謝者になり得る(De Leon J.,Armstrong S.C.,Cozza K.L.,Psychosomatics;47(1):75−85(2006))。CYP2D6低代謝者表現型はリスペリドン用量を個人化する際に重要な役割を有し得る(De Leon J.,Susce M.T.,Pan R.M.,Wedlun P.J.,Orrego M.L.,Diaz F.J.,Pharmacopsychiatry;40(3),93−102(2007))。更なる例として、セルチンドールは2つの主要代謝物へのCYP2D6及び3A4による広い肝代謝を受ける。CYP2D6低代謝者は50〜67%低下したセルチンドールクリアランスを有し得る。セルチンドール及びCYP2D6阻害剤の同時投与は十分注意して使用されなければならない(Murdoch D.,Keating G.M.,CNS Drugs;20(3):233−255(2006))。
従って、不当な薬物−薬物相互作用の回避を考慮して、例えば精神病及び統合失調症の状況及びCYP2D6基質でもある薬物で治療される病状において主要なヒトCYP、特にCYP2D6を阻害することができない化合物を得ることが非常に望ましい(Foster A.,Mobley E.,Wang Z.,Pain Practice;7(4):352−356(2007))。
国際公開第2007/071311号 国際公開第2008/151702号 米国特許第5,051,403号明細書 米国特許第5,587,454号明細書 米国特許第5,863,952号明細書 米国特許第6,011,035号明細書 米国特許第6,117,841号明細書 米国特許第6,362,174号明細書 米国特許第6,380,198号明細書 米国特許第6,420,383号明細書 米国特許第6,472,530号明細書 米国特許第6,458,781号明細書 米国特許第6,521,647号明細書 国際公開第97/10210号 国際公開第2003/018561号 国際公開第2003/057219号 国際公開第99/14199号 国際公開第2001/074779号 国際公開第2004/087125号 国際公開第2006/028904号 国際公開第2006/024160号 国際公開第2006/110917号 国際公開第2006/027052号 国際公開第2007/145922号 国際公開第2007/021941号 国際公開第2008/141446号 国際公開第2009/005460号 国際公開第2009/039328号 国際公開第2009/045381号 国際公開第2010/007073号 国際公開第2010/014257号
J.Neurophysiol. 72,466−470(1994) J.Neurosci. 23,8881−8892(2003) J.Neurosci. 24,4832−4839(2004) Neuroreport 12,495−500(2001) Ann.Neurol. 64(6),644−653(2008) J.Neurosci. 17,3503−3514(1997) J.Neurosci. 21,5952−5961(2001) Exp.Brain Res. 174,660−666(2006) Pharmacol.Rev. 57,397−409(2005) Brain 128(8),1847−1854(2005) Drug Discovery Today:Disease Mechanisms 3(3),343−350(2006) Nature 444,894−8(2006) J.Physiol. 463,39−56(1993) Nat.Neurosci. 2,541−548(1999) J.Neurophysiol. 86,629−640(2001) J.Neurosci. 15,18(6),2174−2187(1998) J.Neurosci. 23,158−166(2003) J.Neurosci. 19(24):RC43(1999) J.Physiol. 550,921−926(2003) Exp.Brain Res. 147:456−463(2002) Pain 92:235−246(2001) Pain 69:93−100(1997) Exp.Brain Res. 120:61−69(1998) Mol.Cell Neurosci. 18:235−245(2001) Neuroreport 12:2423−2427(2001) Curr.Top.Med.Chem. 9,377−395(2009) EMBO J. 20:2349−2356(2001) Expert Opin.Pharmacother. 9(9),1575−1583(2008) Toxicon,36:1651−1658(1998) Minerva Anestesiol. 74,727−733(2008) Future Medicinal Chemistry,2(5):803−842(2010) Xenobiotica 28(12):1129−65(1998) IARC Sci.Publ.,148:209−29(1999) Psychosomatics;47(1):75−85(2006) Pharmacopsychiatry;40(3),93−102(2007) CNS Drugs;20(3):233−255(2006) Pain Practice;7(4):352−356(2007)
本発明の主題は、ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターとして非常に強力であり、従って上記機序が病理的役割を果たすと記載されている広範囲の病状の予防、緩和及び治癒において有用であるフッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体の新規クラスである。前記病状には神経、精神、心血管、炎症性、眼科、泌尿器科及び胃腸疾患が含まれるが、これらに限定されない。前記化合物は、CYP2D6阻害作用が実質的にない、または有意に低いCYP2D6阻害作用を示すことをも特徴とする。
本明細書及び特許請求の範囲において、表現「ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーター」は化合物がナトリウム及び/またはカルシウム電流を電位及び/または使用依存的に遮断することを意味する。
本明細書及び特許請求の範囲において、表現「CYP2D6阻害作用が実質的にない」は化合物が実施例10に従うインビトロシトクロム阻害試験において40以上のIC50[μΜ]値を示し、表現「低いCYP2D6阻害作用」は化合物が20以上のIC50[μΜ]値を示すことを意味する。
特に、本発明の主題は、場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての一般式I
Figure 2014523888
(式中、
Wは基A−[(CH−O]−であり、ここでmは0、1、2または3であり、Aは場合により1〜3個のフッ素原子で置換されている(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;場合によりハロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、アセチルアミノ及びジメチルアミノメチルから選択される基で置換されているフェニル;場合によりクロロ基で置換されているチエニル;フラニル;イソオキサゾリル;チアゾリル;ピペリジニル;モルホリニル;ピリジニルまたはピリミジニルであり、前記したピリジニル及びピリミジニル環は場合により1または2個のメトキシ基で置換されており、
Jは独立して水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロ基であり、
nは1または2であり、
は水素;場合によりヒドロキシ基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキル;または(C−C)シクロアルキルであり、
及びR’は独立して水素;場合により(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキル;場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロ基で置換されているフェニル;場合によりベンゼン環上で(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロ基で置換されているベンジルであり、或いは
及びR’は隣接炭素原子と一緒に(C−C)シクロアルキリデン基を形成し、
は水素または(C−C)アルキルであり、
は水素、(C−C)アルキル、フェニル、シクロヘキシルまたはベンジルであり、或いは
及びRは隣接窒素原子と一緒にアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル環、前記ピペリジニル環は場合により1または2個の(C−C)アルキル基で置換されており、前記ピペラジニル環は場合により他のN原子上で(C−C)アルキル、ベンジルまたはフェニルスルホニル基で置換されている;またはベンゼン環と縮合したピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、
は水素またはフルオロであり、
はフルオロである)
の化合物及びその医薬的に許容され得る塩である。
本明細書及び特許請求の範囲中で使用されている用語「(C−C)アルキル」、或いは他の置換基(例えば、用語「アルコキシ」)中の「(C−C)アルキル」部分は、特に断りがない限り直鎖または分岐状アルキル基または部分を指す。この基または部分の例には、それぞれメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル及びtert−ブチル、またはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシもイソブトキシ及びtert−ブトキシが含まれる。
「1〜3個のフッ素原子」で置換されている場合、用語「(C−C)アルキル」は、同一または異なる炭素原子に結合している1〜3個の水素原子が独立してフッ素で置換されている1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐状アルキル基を指す。この用語の好ましい代表例はトリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピル及び4,4,4−トリフルオロブチルである。
本明細書及び特許請求の範囲中で使用されている用語「(C−C)シクロアルキル」及び「(C−C)シクロアルキリデン」は、特に断りがない限り環を形成するアルキルまたはアルキリデン基または部分を指す。この基または部分の例には、それぞれシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、またはシクロプロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデン及びシクロヘキシリデンが含まれる。
用語「ハロ」は、本明細書中で特に断りがない限りハロゲン原子、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。
本発明の化合物が少なくとも1個の不斉炭素原子を含有している場合、該化合物は単一エナンチオマーまたはジアステレオマー、またはその混合物として存在し得、本発明はその範囲内に単離された形態の前記化合物のすべての可能性ある単一光学異性体及び任意の比率のその混合物、例えばラセミ混合物を包含する。
式Iの化合物の医薬的に許容され得る塩の例は、有機及び無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、酒石酸、フマル酸、クエン酸、安息香酸、コハク酸、ケイ皮酸、マンデル酸、サリチル酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、フマル酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、グルタル酸等との塩である。
式Iの化合物は、カルシウム及び/またはナトリウムチャネルモジュレーターとして活性であり、従って上記機序が病理的役割を果たすと記載されている広範囲の病状の予防、緩和及び治癒において有用である。前記病状には、神経、精神、心血管、炎症性、眼科、泌尿器科及び胃腸疾患が含まれるが、これらに限定されない。前記化合物は、CYP2D6阻害作用が実質的にない、または有意に低いCYP2D6阻害作用を示すことを特徴とする。
本発明の式Iの化合物の好ましいグループは、場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての
Wが基A−[(CH−O]−であり、ここでmは0、1、2または3であり、Aが場合により1〜3個のフッ素原子で置換されている(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;場合によりハロ基で置換されているフェニル;またはチアゾリルであり、
Jが独立して水素、C−Cアルキル、クロロまたはフルオロであり、
nが1または2であり、
が水素;場合によりヒドロキシ基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキル;または(C−C)シクロアルキルであり、
が水素または(C−C)アルキルであり、
’が水素;または場合により(C−C)アルコキシまたはフェニル基で置換されている(C−C)アルキルであり、前記フェニル基は場合により(C−C)アルコキシ基で置換されており、
が水素または(C−C)アルキルであり、
が水素、(C−C)アルキル、フェニルまたはシクロヘキシルであり、或いは
及びRが隣接窒素原子と一緒にアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル、前記ピペリジニル環は場合により1または2個の(C−C)アルキル基で置換されており、前記ピペラジニル環は場合により他のN原子上で(C−C)アルキル、ベンジルまたはフェニルスルホニル基で置換されている;またはベンゼン環と縮合したピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、
が水素またはフルオロであり、
がフルオロである
化合物及びその医薬的に許容され得る塩を含む。
本発明の式Iの化合物のより好ましいグループは、場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての
Wが基A−[(CH−O]−であり、ここでmは1または2であり、Aは場合により1〜3個のフッ素原子で置換されている(C−C)アルキル;場合によりクロロまたはフルオロ基で置換されているフェニル;またはチアゾリルであり、
Jが独立して水素、メチルまたはフルオロであり、
nが1〜2であり、
が水素;場合によりヒドロキシ基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキルであり、
が水素またはメチルであり、
’が水素;場合によりメトキシまたはフェニル基で置換されている(C−C)アルキルであり、前記フェニル基は場合によりメトキシ基で置換されており、
が水素または(C−C)アルキルであり、
が水素、(C−C)アルキル、フェニル、またはシクロヘキシルであり、或いは
及びRが隣接窒素原子と一緒にアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル環、前記ピペリジニル環は場合により1または2個のメチル基で置換されており、前記ピペラジニル環は場合により他のN原子上でメチル、ベンジルまたはフェニルスルホニル基で置換されている;またはベンゼン環と縮合したピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、
が水素またはフルオロであり、
がフルオロである
化合物及びその医薬的に許容され得る塩を含む。
最も好ましくは、本発明の式Iの化合物は、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−1)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ペンチルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−2)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジプロピル−アセトアミド(実施例1−3)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシ−4−メチルフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−4)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジブチル−アセトアミド(実施例1−5)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ヘキシルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−6)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−7)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ペンチルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジプロピル−アセトアミド(実施例1−8)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−(3−フルオロフェニル)−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−9)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−(3−クロロフェニル)−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−10)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−11)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−12)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−チアゾル−2−イル−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−13)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−14)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−15)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド(実施例1−16)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−17)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−18)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン(実施例1−19)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン(実施例1−20)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン(実施例1−21)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−エタノン(実施例1−22)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−23)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド(実施例1−24)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド(実施例1−25)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン(実施例1−26)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン(実施例1−27)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン(実施例1−28)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−29)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−30)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−31)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジエチル−アセトアミド(実施例1−32)、
2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(2−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例1−33)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(シス−3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−35)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−エタノン(実施例1−35)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジイソプロピル−アセトアミド(実施例1−36)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N−シクロヘキシル−N−メチル−アセトアミド(実施例1−37)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン(実施例1−38)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−[4−(フェニルスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン(実施例1−39)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(インドリン−1−イル)−エタノン(実施例1−40)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−エタノン(実施例1−41)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(アゼチジン−1−イル)−エタノン(実施例1−42)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−プロパンアミド(実施例2−1)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−メトキシ−N,N−ジメチル−プロパンアミド(実施例2−2)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−プロパンアミド(実施例2−3)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−2−N,N−トリメチル−プロパンアミド(実施例2−4)、
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−4−N,N−トリメチル−ペンタンアミド(実施例2−5)、
2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−メチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例3−1)、
2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−(3−メトキシプロピル)−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例3−2)、
2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−(2−メトキシエチル)−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例3−3)、
2−[2−フルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例4−1)、
2−{2−フルオロ−2−[3−(3−クロロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例4−2)、
2−{2−フルオロ−2−[3−(3−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(実施例4−3)
からなる群から選択され、場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物であり、及びその医薬的に許容され得る塩である。
本発明の主題の式Iの化合物は、
a)式II
Figure 2014523888
(式中、J、W及びnは上の式Iに規定されているのと同じ意味を有する)
の化合物を適当なフッ素化剤、例えばN−フルオロベンゼンスルホンイミドと反応させて、式III
Figure 2014523888
(式中、J、W、n、R及びRは上の式Iに規定されているのと同じ意味を有する)
の化合物を得る;
b)式IIIの化合物を適当な還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウムと反応させて、式IV
Figure 2014523888
(式中、W、J、n、R及びRは上の式Iに規定されているのと同じ意味を有する)
の化合物を得る;
c)式IVの化合物のアミノ基を適当な保護剤、例えばジ−tert−ブトキシ−ジカーボネートで保護して、式V
Figure 2014523888
(式中、W、J、n、R及びRは上の式Iに規定されているのと同じ意味を有し、PROTは適当なN−保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル基である)
の化合物を得る;
d)式Vの化合物を式VI
Figure 2014523888
(式中、Xはハロゲン原子であり、R、R’、R及びRは上の式Iに規定されているのと同じ意味を有する)
の適当なハロアルキルアミドと反応させて、Rが水素である式Iの化合物を得る
ことを含む合成方法に従って製造される。
J、W、n、R、R、R’、R、R、R及びRが上と同じ意味を有し、Rは水素を除いて上と同じ意味を有する式Iの化合物は、式VII
Figure 2014523888
(式中、J、W、n、R、R’、R、R、R及びRは式Iと同じ意味を有する)
の化合物を、塩基の存在下で化合物R−Z(ここで、Rは水素を除いて上に記載されている意味を有し、Zはハロゲン原子または良好な離脱基、例えばメタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである)と反応させること、または還元剤の存在下で式RCO(ここで、R及びRは両方水素を表し、または隣接カルボニル基と一緒に場合によりヒドロキシル基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)脂肪族アルデヒドまたは(C−C)脂肪族ケトンを表し、或いはR及びRは隣接カルボニル基と一緒に(C−C)脂環式ケトンを表す)のカルボニル化合物と反応させることにより製造され得る。
本発明の化合物は本発明の別の化合物に変換され得る。例えば、Wがベンジルオキシ基を表す式Iの化合物を接触水素化により対応するヒドロキシ誘導体に変換した後、元のベンジル部分を別の基、例えばトリフルオロメチルベンジル、フェニルエチル、トリフルオロエチル、シクロペンチル及びシクロプロピルメチルに置換させる適当な試薬と反応させる。所望ならば本発明の化合物を医薬的に許容され得る塩に変換し得、及び/または所望ならば塩を遊離化合物に変換し得、及び/または所望ならば本発明の化合物のエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物を対応する単一光学異性体に分離し得る。
式II及びVIの化合物は市販されているか、または市販されている化合物から公知方法に従って製造される。
が水素である式Iの化合物(すなわち、式VIIの化合物)を得る場合には、上に規定されている水素以外である基Rの導入は第二級または第三級アミンを製造するための慣用方法、例えば上記したアルキル化または還元アミノ化技術に従って実施される。
本発明の好ましい実施形態によれば、アルキル化反応は塩基の存在下で実施され、より好ましくは塩基はKCO、トリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミンから選択される。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、R及びRが上に記載されているのと同じ意味を有する化合物RCOを用いる還元アミノ化はNaBH、NaBHCN及び(ポリスチリルメチル)−トリメチルアンモニウムシアノボロヒドリドから選択される還元剤の存在下で実施される。
式Iの化合物及び本明細書中に記載されている出発物質及び/または中間体の製造において、反応条件に対して感受性の特定の基を保護することも有用である。
本発明の化合物の製造において実施される反応及び保護すべき官能基に従う任意の保護の有用性の評価及び適当な保護剤の選択は当業者の常識の範囲内である。
任意の保護基の除去は慣用技術に従って実施される。
有機化学における保護基の使用の一般的参考については、Theodora W. Greene and Peter G.M. Wuts “Protective groups in organic synthesis”,John Wiley & Sons,Inc.,II Ed.,1991を参照されたい。
式Iの化合物の塩の製造は公知方法に従って実施される。
場合により式Iの化合物の単一エナンチオマーまたはジアステレオマーを製造するためには、前記化合物は立体的に制御された合成により、或いは適切なキラリティーを有する試薬を用いるかまたは所望の異性体をそのエナンチオマーまたはジアステレオマー混合物から慣用手順に従って分離することにより得られ得る。例えば、単一の光学活性エナンチオマーは、そのラセミ体からキラルクロマトグラフィーにより、或いはジアステレオマー誘導体の混合物に変換し、そのジアステレオマー誘導体を分離し、それぞれのエナンチオマーに戻すことにより得られ得る。
ジアステレオマーはその混合物から異なる物理化学特性に基づく慣用技術により、例えばクロマトグラフィー、蒸留または分別結晶により分離され得る。
薬理
本発明の化合物は、CYP2D6阻害作用が実質的にないことまたは有意に低いCYP2D6阻害作用を示すことを特徴とし、電位依存性カルシウム及び/またはナトリウムチャネルの機能不全に起因する障害に対するナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターとして活性な薬剤を製造するために使用され得る。
フッ素化フェニルアルキルアミノ誘導体のナトリウムチャネル調節活性を蛍光をベースとするナトリウム流入アッセイ(表1)により、構成的及び/またはNav1.3トランスフェクトした細胞株(表2)及び皮質ニューロンにおけるパッチクランプ技術により調べた。
CYP2D6阻害をバキュロウィルス感染した昆虫細胞由来のミクロソームであるスーパーソームを用いるインビトロ阻害研究を実施することにより評価した。バキュロウィルスは酵素cDNAを代謝する1つ以上の薬物を発現するように遺伝子操作されている(表3)。
上記化合物のインビボ鎮痛活性を「ラット完全フロイントアジュバントモデル」及び「ラットにおける神経障害性疼痛のベネットモデル」において評価した。
インビボナトリウムチャネル遮断及び抗痙攣活性をマウスにおける「最大電気ショック試験」を用いて調べた(表4)。
抗躁活性をマウスにおける「アンフェタミン及びクロロジアゼポキシド誘発性自発運動の亢進」モデルを用いて調べた。
抗統合失調症及び抗嗜癖活性をラットにおける「統合失調症における認知障害の試験」及び「コカイン誘発性行動感作試験」を用いて評価した。
「ラットにおける酢酸による急性膀胱刺激」及び「ラットにおけるシクロホスファミドによる中間膀胱刺激」試験を泌尿器科疾患のためのモデルとして使用した。
抗偏頭痛活性をラットにおける「偏頭痛試験」を用いて調べた。
これらの物質は「使用及び周波数依存性」をも示す。すなわち、不活性化状態、例えばニューロン生理学的条件でチャネルが多量に蓄積されている高周波数刺激中遮断が強化される。機能的に、使用依存性遮断により、高周波数発火及び正常発火速度でより低い遮断能力でニューロン活性が抑えられ、本発明の化合物は生理学的活性に影響を及ぼさないままでカルシウム及び/またはナトリウムチャネルの異常活性を選択的に抑え、よってCNS抑制作用を低下させる(Catterall W.A.,Trends Pharmacol.Sci. 8:57−65(1987))と示唆される。
本発明の化合物は、以下に記載する各種動物モデルで0.1〜100mg/kgの範囲で経口または腹腔内投与したときインビボで活性である。
上記した作用機序にてらして、本発明の化合物は神経障害性疼痛の予防または治療において有用である。神経障害性疼痛症候群には、糖尿病性神経障害;座骨神経痛;非特異的腰痛;多発性硬化性疼痛;線維筋痛;HIV関連神経障害;帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、モートン神経痛、灼熱痛のような神経痛;身体的外傷、切除術、幻肢、癌、毒素または慢性炎症状態から生ずる疼痛;視床症候群で見られるような中枢性疼痛、反射性交感神経性ジストロフィーとも称される複合性局所疼痛症候群(CRPS)のような混合中枢性及び末梢形態の疼痛が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、慢性疼痛の治療のためにも有用である。慢性疼痛には、炎症または炎症関連状態に起因する慢性疼痛、変形性関節炎、関節リウマチ、急性損傷または外傷、上背痛または腰痛(神経根障害のような全身性、限局性または原発性脊髄疾患により生ずる)、骨痛(変形性関節炎、骨粗鬆症、骨転移または理由不明による)、骨盤痛、脊髄損傷関連痛、心臓性胸痛、非心臓性胸痛、中枢性卒中後痛、筋筋膜疼痛、鎌状赤血球疼痛、癌痛、ファブリー病、AIDS痛、老人性疼痛、または頭痛に起因する疼痛、顎関節症候群、痛風、線維症または胸郭出口症候群、特に関節リウマチ及び変形性関節炎が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、急性損傷、病気、スポーツ医学損傷に起因する急性疼痛、手根管症候群、熱傷、筋骨格捻挫及び張り、筋腱緊張、頸腕疼痛症候群、消化不良症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、月経困難症、子宮内膜症、手術(例えば、開心術またはバイパス手術)、術後痛、腎結石痛、胆嚢痛、胆石痛、陣痛または歯痛の治療においても有用である。
本発明の化合物は、頭痛、例えば偏頭痛、緊張型頭痛、変容型偏頭痛または進化性頭痛、群発性頭痛、並びに感染、代謝障害、または他の全身の病気及び他の急性頭痛に由来するもののような続発性頭痛障害、上に挙げた原発性及び続発性頭痛の悪化により生ずる発作性偏頭痛等の治療においても有用である。
本発明の化合物は、神経状態、例えば単純部分発作、複雑部分発作、続発性全身性発作を含めたてんかん、更に欠神発作、ミオクロニー発作、間代性発作、強直性発作、強直性間代性発作及び脱力発作の治療においても有用である。本発明の化合物は、各種起源の神経変性障害、例えばアルツハイマー病、及びレヴイ小体認知症、前頭側頭型認知症及びタウオパシーのような他の認知症状態;筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病及び他のパーキンソン症候群;本態性振戦;他の脊髄小脳変性及びシャルコ・マリー・トゥース病の治療においても有用である。
本発明の化合物は、認知障害及び精神障害の治療においても有用である。精神障害には、大鬱病、気分変調症、躁病、双極性障害(例えば、I型双極性障害、II型双極性障害)、気分循環障害、急速交代型、日内交代型、躁病、軽躁病、統合失調症、分裂情緒性障害、統合失調感情障害、人格障害、多動性を伴うまたは伴わない注意障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、全身病状に起因する精神障害、物質誘発性精神障害または他に特定されない精神障害、全般性不安障害を含めた不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害、衝動抑制障害、恐怖症、解離状態、更に喫煙、薬物嗜癖及びアルコール依存症、特に双極性障害、精神病、不安症及び嗜癖が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、疾患、例えば眩暈、耳鳴り、筋痙攣、及び障害の病態生理が内因性物質(例えば、カテコールアミン、ホルモンまたは成長因子)の過度の分泌または分泌過多、或いは不適切な細胞分泌を伴う他の障害の治療においても有用である。前記した他の障害には、心血管疾患(例えば、心臓不整脈、心筋梗塞または狭心症、高血圧、心臓虚血、脳虚血)、内分泌障害(例えば、先端肥大症または尿崩症)が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、肝疾患、例えば慢性ウイルス性B型肝炎、慢性ウイルス性C型肝炎、アルコール性肝損傷、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎及び肝移植拒絶反応のような炎症性肝疾患の選択的治療においても有用である。
本発明の化合物は、全身に影響を及ぼす炎症プロセスを抑制し、従って筋骨格系の炎症プロセスの治療において有用である。以下は前記プロセスの例のリストであるが、すべての標的障害を網羅していない:関節炎状態、例えば強直性脊椎炎、頸部関節炎、線維筋痛、痛風、若年性慢性関節リウマチ、腰仙部関節炎、変形性関節炎、骨粗鬆症、乾癬性関節炎、リウマチ性疾患;皮膚及び関連組織に影響を与える障害:湿疹、乾癬、皮膚炎、及び日焼けのような炎症状態;呼吸器系の障害:喘息、アレルギー性鼻炎及び呼吸窮迫症候群、喘息及び気管支炎のような炎症を伴う肺障害;慢性閉塞性肺疾患;免疫及び内分泌系の障害:結節性関節周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、強皮症、重症筋無力症、多発性硬化症及び他の脱髄障害、脳脊髄炎、サルコイドーシス、腎炎症候群、ベーチェット症候群、多発性筋炎、歯肉炎。
本発明の化合物は、胃腸(GI)管障害、例えば非限定的に潰瘍性大腸炎、クローン病、回腸炎、直腸炎、セリアック病、腸症、顕微鏡的または膠原性大腸炎、好酸球性胃腸炎、直腸結腸切除術後及び回腸吻合後に生ずる回腸のう炎、及び腹痛及び/または腹部不快感を伴う障害、例えば幽門痙攣、神経性消化不良、痙攣性大腸炎、痙攣性大腸、腸神経症、機能性大腸炎、粘液性大腸炎、下痢性大腸炎及び機能性消化不良を含めた過敏性腸症候群を含む炎症性腸障害の治療において、並びに萎縮性胃炎、変形性胃炎、潰瘍性大腸炎、消化管潰瘍形成、胸やけ、及び例えはピロリ菌(Helicobacter pylori)によるGI管に対する他のダメージ、胃食道逆流症、糖尿病性軽症胃アトニーのような軽症胃アトニー;及び他の機能性腸障害、例えば非潰瘍性消化不良症(NUD);嘔吐、下痢及び内臓炎症の治療のためにも有用である。
本発明の化合物は、尿生殖器の障害、例えば過活動膀胱、前立腺炎(慢性細菌性及び慢性非細菌性前立腺炎)、前立腺痛、間質性膀胱炎、尿失禁及び前立腺肥大症、アネキシティー(annexities)、骨盤炎症、バルトリン腺炎(bartholinities)及び膣炎、特に過活動膀胱及び尿失禁の治療においても有用である。
本発明の化合物は、眼科疾患、例えば網膜炎、網膜症、ブドウ膜炎及び眼の組織に対する急性損傷、黄斑変性または緑内障、結膜炎の治療においても有用である。
本発明の化合物は、摂食障害、例えば抑制型及び気晴らし食い/排泄型のサブタイプを含めた神経性食欲不振;排泄型及び非排泄型のサブタイプを含めた神経性過食症;肥満;強迫性摂食障害;気晴らし食い障害;及び他に特定されない摂食障害の治療においても有用である。
本発明の化合物はCYP2D6阻害作用が実質的にないまたは非常に低いCYP2D6阻害作用を示すという事実にてらして、本発明の化合物は低代謝者であると規定されるまたはCYP2D6阻害剤である薬物を服用している患者において電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する上記障害を治療するために特に有用である。
本発明の化合物は有利には1つ以上の他の治療薬と一緒に使用され得ると考えられる。補助治療のために適した物質の例には、トリプタン(例:スマトリプタンまたはナラトリプタン)のような5HT1B/1Dアゴニストを含めたセロトニン受容体モジュレーター;アデノシンA1アゴニスト;アデノシンA2アンタゴニスト;プリン作動性P2Xアンタゴニスト、EPリガンド;NMDAモジュレーター、例えばグリシンアンタゴニスト;AMPAモジュレーター;サブスタンスPアンタゴニスト(例:NK1アンタゴニスト);カンナビノイド;ニコチン性受容体アゴニスト;α−1または2アドレナリン作動性アゴニスト;アセトアミノフェンまたはフェナセチン;5−リポキシゲナーゼ阻害剤;ロイコトリエン受容体アンタゴニスト;DMARD(例:メトトレキサート);ギャバペンチン、プレガバリン及び関連化合物;L−ドーパ及び/またはドーパミンアゴニスト;カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害剤;三環式抗鬱薬(例:アミトリプチリン);ニューロン安定化抗てんかん薬;モノアミン作動性取り込み阻害剤(例:ベンラファキシン);マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;iNOSまたはnNOS阻害剤のような一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害剤;フリー基スカベンジャー;α−シヌクレイン凝集阻害剤;コリンエステラーゼ阻害剤、コレステロール低下薬;α−セクレターゼモジュレーター;β−セクレターゼモジュレーター;β−アミロイド凝集阻害剤;腫瘍壊死因子αの放出または作用の阻害剤;モノクローナル抗体治療のような抗体治療;ヌクレオシド阻害剤(例:ラミブジン)のような抗ウイルス薬、または免疫系モジュレーター(例:インターフェロン);モルヒネのようなオピオイド鎮痛薬;バニロイド受容体アンタゴニスト;シクロオキシゲナーゼ−1及び/またはシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤のような鎮痛薬;リドカイン及び誘導体のような局所麻酔薬;カフェィンを含めた興奮薬;H2−アンタゴニスト(例:ラニチジン);プロトンポンプ阻害剤(例:オメプラゾール);制酸薬(例:水酸化アルミニウムまたはマグネシウム);整腸薬(例:シメチコン);鬱血除去薬(例:フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、またはレボ−デスオキシエフェドリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボ−デスオキシエフェドリン);鎮咳薬(例:コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキストロメトルファン);利尿薬;或いは鎮静型または非鎮静型抗ヒスタミン薬;定型または非定型抗精神病薬(例:ハロペリドール、リスペリドン、クロザピン)を含めた抗精神病薬;選択的セロトニン再取り込み阻害剤、セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害剤、MAO阻害剤及び三環式抗うつ薬のような抗うつ薬;気分安定薬(例:リチウム、ラモトリジン、バルプロエート);抗不安薬(例:ベンゾジアゼピン、ブスピロン)、β−アドレナリン作動性受容体アンタゴニスト、モルヒネまたはモルヒネ誘導体、他のカルシウムまたはナトリウムチャネルブロッカーが含まれる。本発明は式(I)の化合物またはその医薬的に許容され得る塩の1つ以上の他の治療薬との併用をも包含すると理解されるべきである。前記使用に関して、式(I)の化合物及び1つ以上の他の治療薬は一緒にまたは逐次投与され得る。
本発明の化合物はヒト及び動物用薬剤において有用である。本明細書中で使用されている用語「治療」または「治療する」は、他の方法で特定されていないときでも病的疾患の予防、緩和及び治癒を含み、特に確立されている症状の治療及び予防的治療の両方を含む。上に挙げた病状の治療的または予防的使用のための本発明の化合物を医薬組成物中の活性成分として使用することが好ましい。
従って、本発明の更なる主題は、治療有効量の本発明の化合物またはその塩を医薬的に許容され得る担体と混合して含有している医薬組成物である。
従って、本発明の化合物の「量」、「用量」または「投与量」を指すときの表現「治療有効的」は、上記した病的疾患の確立されている症状の治療及び予防的治療において使用するのに十分な「量」、「用量」または「投与量」として意図される。
本発明の医薬組成物は、各種の速放性及び徐放性剤形で、例えば錠剤、トローチ剤、カプセル剤、糖衣錠、フィルムコーティング錠、溶液剤、エマルション剤または懸濁液剤の形態で経口的に;座剤の形態で直腸内に;非経口的に、例えば筋肉内及び/またはデポ剤により;静脈内注射または注入;パッチ剤、ゲル剤及びクリーム剤の形態で局所的及び経皮的に投与され得る。
前記組成物の製造において有用な適当な医薬的に許容され得る治療上不活性の有機及び/または無機担体材料には、例えば水、ゼラチン、アラビアガム、ラクトース、デンプン、セルロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、シクロデキストリン、ポリアルキレングリコール等が含まれる。
上に規定されている式Iのフッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体を含む組成物は滅菌されていてもよく、更に公知の成分、例えば保存剤、安定化剤、湿潤または乳化剤、例えばパラフィン油、マンニットモノオレエート、浸透圧を調節するための塩、バッファー等を含有させてもよい。
例えば、固体経口形態は、活性成分と一緒に希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、サッカロース、セルロース、トウモロコシ澱粉またはジャガイモ澱粉;滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムまたはカルシウム、及び/またはポリエチレングリコール;結合剤、例えばデンプン、アラビアガム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えばデンプン、アルギン酸、アルギネートまたはデンプングリコール酸ナトリウム;飽和剤;染料;甘味料;湿潤剤、例えばレシチン、ポリソルベート、ラウリルスルフェート、並びに一般的に医薬製剤中に使用されている非毒性で医薬的に不活性の物質を含有し得る。前記医薬製剤は公知方法で、例えば混合、顆粒化、錠剤化、糖コーティングまたはフィルムコーティング方法により製造され得る。
本発明の医薬組成物の製造は一般的技術に従って実施され得る。
経口製剤は、慣用の方法で、例えば錠剤または顆粒剤に対して腸溶性コーティングを施すことにより製造され得る徐放性製剤を含む。
経口投与用分散液剤は、例えばシロップ剤、エマルション剤及び懸濁液剤であり得る。
シロップ剤は、担体として例えばサッカロース、またはサッカロースとグリセリン及び/またはマンニトール及び/またはソルビトールを含有し得る。
懸濁液剤及びエマルション剤は、担体として例えば天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコールを含有し得る。筋肉内注射用懸濁液剤または溶液剤は、活性化合物と一緒に医薬的に許容され得る担体、例えば滅菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、プロピレングリコールのようなグリコール、並びに所望ならば適量の塩酸リドカインを含有し得る。静脈内注射または注入用溶液剤は、担体として例えば滅菌水を含有し得、好ましくは滅菌の水性等張性食塩水溶液の形態であり得る。
座剤は、活性成分と一緒に医薬的に許容され得る担体、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤、またはレシチンを含有し得る。
上に規定されている式Iのフッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体を含む医薬組成物は、投与単位、例えばカプセル剤、錠剤、散剤、注射剤、茶匙1杯、座剤等あたり約0.1〜約500mg、最も好ましくは1〜10mgの活性成分を含有している。
投与しようとする眼科治療有効量は当業者により容易に決定され得、基本的に製剤の強度、投与モード、及び治療される状態または障害の進行により異なる。
加えて、治療対象の具体的被験者に関連する要因、例えば被験者の年齢、体重、食事及び投与時期により、用量を適切な治療有効量に調節しなければならない。
本発明はその好ましい実施形態に関連して記載しているが、当業者は本発明の趣旨を逸脱することなく他の実施形態が得られることを認識していることを理解すべきである。
実験の部
H−NMRスペクトルはCDClまたはDMSO−dの溶液中Varian Gemini 200MHz分光計を用いて保存する。化学シフトは内部標準としてCDClまたはDMSO−d及びDOを用いてδとして規定する。
HPLC/MS分析は、UV検出器(220nm)及びFinnigan Aqa質量分析計(エレクトロスプレー,陽イオン化モード)に接続させたX−Terra RP18カラム(5μm,4.6×50mm)を使用することによりGilson計器を用いて実施する。分析のために使用した一般的条件:流速:1.2mL/分、カラム温度:50℃、A/B溶離勾配(溶離液A:水中0.1% ギ酸;溶離液B:アセトニトリル中0.1% ギ酸):0から8.0分まで5〜95% B、8.0から9.5分まで95% B。
以下の略号がスキーム及び実施例の記載中で使用されている:
DCM:ジクロロメタン
EtAc:酢酸エチル
THF:テトラヒドロフラン
PE:石油エーテル
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
NaH:水素化ナトリウム
LiAlH:水素化アルミニウムリチウム
LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分光法
TLC:薄層クロマトグラフィー
RT:室温
BocO:ジ−tert−ブチルジカーボネート
本発明をより深く説明するために、以下の実施例を提示する。
実施例1−1:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1624
MW:314.36
質量電荷比:315.36(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.58(bs,2H),7.47(t,1H),6.98−7.29(m,3H),4.08(s,2H),4.04(t,2H),3.86(t,2H),2.93(s,3H),2.91(s,3H),1.62−1.82(m,2H),1.34−1.54(m,2H),0.95(t,3H)。
上記化合物はスキーム1に従って製造される。
Figure 2014523888
ステップA:
2−(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2g;13.59mmol)を乾燥DCM(13mL)中に含む0℃に冷却された溶液に窒素雰囲気下、DCM中BBrの1M溶液(28.54mmol;28.54mL)をゆっくり1滴ずつ添加する。混合物を室温で20時間撹拌する。次いで、反応混合物を氷に注ぎ、水を添加し、有機相をDCMで3回抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥する。蒸発後、粗な混合物をシリカゲルで溶離液としてPE/EtAc(80/20)を用いるクロマトグラフィーにかけて、1.28g(71%)の2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトニトリルを得る。
ステップB:
2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(2.29g;17.11mmol)を乾燥DMF(25mL)中に含む溶液に、KCO(7.08g;51.33mmol)、KI(0.61g;3.70mmol)及び1−ブロモブタン(4.69g;3.69mL;34.22mmol)を添加し、混合物を60℃で5時間、次いで室温で一晩撹拌する。反応混合物をEtAc(150mL)で抽出し、ブライン(150mL)で洗浄する。水性相を0.1N HClで酸性化し、酢酸エチルで再び抽出する。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。粗な混合物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:PE/EtAc 99/1)により精製し、蒸発後、3.07g(95%)の2−(3−ブトキシフェニル)アセトニトリルを得る。
ステップC:
2−(3−ブトキシフェニル)アセトニトリル(903mg;4.80mmol)を乾燥THF(75mL)中に含む溶液を−78℃で冷却し、−75℃〜−78℃の内部温度を維持しながらtert−ブチルリチウム(ペンタン中1.6M;6.6mL;10.56mmol)を1滴ずつ添加する。溶液を−78℃で10分間撹拌した後、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(N−FSI;3.78g;12.00mmol)を乾燥THF(12mL)中に含む溶液を15分以内に添加する。反応混合物を−78℃で2時間撹拌した後、−78℃で0.01N HClでクエンチし、室温とする。次いで、酢酸エチル(50mL)を添加し、混合物を蒸発させる。1.79gのベンゼンスルホンイミド副生成物沈殿物(白色固体)を濾別する。溶液をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥する。蒸発後、粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル 99.5/0.5、次いで石油PE/EtAc 99/1)にかけて、559mg(52%)の純粋な2,2−ジフルオロ−[2−(3−メトキシフェニル)]アセトニトリル及び355mgの更に精製すべき同一生成物を得る。
ステップD:
AlCl(400mg;3.00mmol)を乾燥エチルエーテル(6mL)中に含む溶液を0℃で30分間撹拌する。前記混合物にLiAlHの予冷した(0℃)懸濁液(THF中1M;3.00mL;3.00mmol)を添加する。5分後、2,2−ジフルオロ−[2−(3−メトキシフェニル)]アセトニトリルを乾燥THF(9mL)中に含む予冷した(0℃)溶液を添加する。0℃で2時間後、反応が完了する。溶液を数滴の飽和NaHCOでクエンチし、EtAcで3回抽出し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)エチルアミン(587mg)が得られ、以下のステップEにおいて粗な残渣として使用する。
ステップE:
乾燥THF(41mL)中の2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)エチルアミン(509mg;2.22mmol)を室温で撹拌しながら、ジ−tert−ブチルジカーボネート(BocO)及びEtNを添加する。混合物を室温で24時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、粗な残渣を溶離液としてPE/EtAc 97/3を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)エチルアミンをオフホワイト色固体(481mg、66%)として得た。
ステップF:
N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)エチルアミン(150mg;0.46mmol)を乾燥DMF(2.5mL)中に溶解し、溶液を0℃に冷却した。NaH(鉱油中60%;22mg;0.55mmol)を添加し、反応混合物を0℃で10分間、更に室温で10分間撹拌する。反応混合物を再び0℃で冷却した後、N,N−ジメチルクロロアセトアミド(73mg;0.60mmol)を添加し、撹拌を室温で24時間継続する。反応物を水でクエンチし、EtAcで3回抽出し、ブラインで洗浄する。有機相を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。残渣をシリカゲルでフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:DCM/EtAc,98/2から95/5)にかける。2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(165mg;87%)を白色固体として得る。
ステップG:
2−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド(160mg;0.39mmol)をDCM(5mL)中に溶解した後、ジオキサン中4M HCl(0.6mL;2.4mmol)を添加し、反応混合物を一晩放置する。更に、ジオキサン中4M HCl(0.2mL;2eq)(全部で0.8mL)を添加し、混合物を一晩撹拌する。溶媒を蒸発させ、ジエチルエーテルを添加した後、蒸発させて、139mg(100%)の白色固体2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩(実施例1−1)を得る。
実施例1−2〜1−42
これらの化合物は適当な試薬を用いてスキーム1に記載されている同一手順に従って製造される。
実施例1−2:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ペンチルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1726
MW:328.41
質量電荷比:329.25(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.37(bs,2H),7.47(t,1H),7.02−7.24(m,3H),4.06(s,2H),4.03(t,2H),3.83(t,2H),2.93(s,3H),2.90(s,3H),1.74(q,2H),1.28−1.50(m,2H),0.91(t,3H)。
実施例1−3:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジプロピル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2032
MW:370.49
質量電荷比:371.10(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 8.84(bs,2H),7.48(t,1H),7.02−7.26(m,3H),4.03(s,2H),3.94(s,2H),3.78(t,2H),3.21−3.29(m,2H),3.06−3.19(m,2H),1.64−1.79(m,2H),1.37−1.61(m,2H),0.95(t,3H),0.86(t,3H),0.64(t,3H)。
実施例1−4:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシ−4−メチルフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1726
MW:328.41
質量電荷比:329.08(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.44(bs,2H),7.15−7.17(tdd,3H),4.03(s,2H),4.03(t,2H),3.81(s,2H),3.09(s,2H),2.80(s,3H),2.78(s,3H),2.13(s,3H),1.77(tt,2H),1.40(tq,2H),0.88(t,3H)。
実施例1−5:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジブチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2236
MW:398.54
質量電荷比:399.33(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−6:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ヘキシルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1828
MW:342.43
質量電荷比:343.31(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.47(bs,2H),7.47(t,1H),7.03−7.24(m,3H),4.03(s,2H),3.84(t,2H),3.83(s,2H),2.93(s,3H),2.90(s,3H),1.64−1.81(m,2H),1.36−1.54(m,2H),1.22−1.37(m,4H),0.89(t,3H)。
実施例1−7:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1621
MW:368.35
質量電荷比:369.20(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.41(bs,2H),7.43−7.58(m,1H),6.99−7.29(m,3H),4.11(t,2H),4.06(t,2H),3.84(t,2H),2.93(s,3H),2.90(s,3H),2.31−2.48(m,2H),1.86−2.09(m,2H),1.22−1.37(m,4H),0.89(t,3H)。
実施例1−8:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ペンチルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジプロピル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2134
MW:384.51
質量電荷比:385.22(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 8.82(bs,1H),7.48(t,1H),7.03−7.29(m,3H),4.04(s,2H),3.91(s,2H),3.80(t,2H),3.21−3.28(m,2H),3.06−3.19(m,2H),1.64−1.79(m,2H),1.37−1.61(m,4H),0.92(t,3H),0.87(t,3H),0.63(t,3H)。
実施例1−9:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−(3−フルオロフェニル)−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−Ν,Ν−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2125
MW:394.44
質量電荷比:395.19(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−10:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−(3−クロロフェニル)−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−Ν,Ν−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2125ClF
MW:410.90
質量電荷比:411.75(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−11:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1623
MW:332.37
質量電荷比:33.15(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−12:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2126
MW:376.45
質量電荷比:377.28(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−13:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−チアゾル−2−イル−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1823
MW:383.46
質量電荷比:384.22(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−14:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1922
MW:348.40
質量電荷比:349.22(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.40(bs,1H),7.29−7.60(m,6H),7.09−7.29(m,3H),5.18(s,2H),4.04(s,2H),3.83(t,2H),2.93(s,3H),2.90(s,3H)。
実施例1−15:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1826
MW:340.42
質量電荷比:341.02(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.34(bs,1H),7.47(t,1H),7.07−7.21(m,3H),4.03(t,2H),3.94(s,2H),3.84(t,2H),3.36(t,4H),1.85−2.01(m,2H),1.76−1.85(m,2H),1.64−1.76(m,2H),1.45(m,2H),0.95(t,3H)。
実施例1−16:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2126
MW:376.45
質量電荷比:347.23(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−17:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2328
MW:402.49
質量電荷比:403.26(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)。
実施例1−18:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン
Figure 2014523888
式:C1823
MW:394.39
質量電荷比:395.23(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.48(bs,2H),7.35−7.61(m,1H),7.01−7.26(m,3H),4.11(t,2H),3.96(s,2H),3.86(t,2H),3.28−3.40(m,4H),2.33−2.48(m,2H),1.68−2.04(m,6H)。
実施例1−19:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシ−フェニル)−エチルアミノ]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2124
MW:390.43
質量電荷比:391.22(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−20;2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2328
MW:418.49
質量電荷比:419.18(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−21:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1823
MW:410.39
質量電荷比:411.22(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.70(bs,2H),7.50(t,1H),6.88−7.37(m,3H),4.15(s,2H),4.12(t,2H),3.87(t,2H),3.54−3.67(m,4H),3.44−3.54(m,2H),3.32−3.44(m,2H),2.32−2.47(m,2H),1.86−2.06(m,2H)。
実施例1−22:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ)−1−(2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2226
MW:404.46
質量電荷比:405.29(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−23:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2124
MW:374.43
質量電荷比:375.27(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−24:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2628
MW:438.52
質量電荷比:439.38(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−25:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2123
MW:430.42
質量電荷比:431.29(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−26:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1929
MW:369.46
質量電荷比:370.07(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 7.28−7.49(m,1H),6.92−7.18(m,3H),4.04(t,2H),3.62−3.85(m,1H),3.52(s,2H),3.32(t,2H),2.87−3.19(m,8H),2.69(s,3H),1.61−1.84(m,2H),1.48(dq,2H),0.96(t,3H)。
実施例1−27:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2431
MW:431.53
質量電荷比:431.37(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)。
実施例1−28:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1926
MW:423.43
質量電荷比:424.28(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 11.56(bs,1H),9.57(bs,1IH),7.37−7.60(m,1H),6.99−7.28(m,3H),4.29−4.59(m,1H),4.16−4.30(m,1H),4.11(t,2H),3.80(t,2H),2.87−3.94(m,8H),2.77(s,3H),2.33−2.47(m,2H),1.85−2.06(m,2H)。
実施例1−29:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1928
MW:354.44
質量電荷比:355.03(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.37(bs,2H),7.47(t,1H),7.04−7.21(m,3H),4.07(s,2H),3.84(t,2H),3.45−3.54(m,2H),3.21−3.32(m,2H),1.66−1.81(m,2H),1.33−1.66(m,8H),0.95(t,3H)。
実施例1−30:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2430
MW:416.52
質量電荷比:417.34(MH,ESI pos,3.2KV,15V,350℃)。
実施例1−31:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1925
MW:408.41
質量電荷比:408.07(MH、ESI pos,3.2KV,15V,350℃)。
実施例1−32:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジエチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1828
MW:342.43
質量電荷比:343.05(MH,ESI pos,3.2KV,15V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 7.47(t,1H),7.07−7.20(m,3H),4.03(t,2H),4.02(s,2H),3.84(t,2H),3.34(q,2H),3.24(q,2H),1.64−1.82(m,2H),1.36−1.55(m,2H),1.12(t,3H),1.07(t,3H),0.95(t,3H)。
実施例1−33:2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(2−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1921
MW:366.39
質量電荷比:367.18(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)。
実施例1−34:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(シス−3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2132
MW:382.50
質量電荷比:383.34(MH,ESI pos,3.2KV,15V,350℃)。
実施例1−35:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2328
MW:402.49
質量電荷比:403.22(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−36:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジイソプロピル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2032
MW:370.49
質量電荷比:371.19(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−37:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N−シクロヘキシル−N−メチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2132
MW:382.50
質量電荷比:383.31(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−38:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2132
MW:388.46
質量電荷比:389.21(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−39:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−[4−(フェニルスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2431
MW:495.59
質量電荷比:496.24(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−40:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(インドリン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2226
MW:388.46
質量電荷比:389.25(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例1−41:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−エタノン二塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2533
MW:445.56
質量電荷比:446.34(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例1−42:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ)−1−(アゼチジン−1−イル)−エタノン塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1724
MW:326.39
質量電荷比:327.13(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 7.31−7.46(m,1H),6.95−7.13(m,3H),4.01(t,4H),3.84(t,2H),3.14−3.24(m,2H),3.104(dq,2H),2.18(dt,2H),1.63−1.79(m,2H),1.45(dq,2H),0.94(t,3H)。
実施例2−1:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−プロパンアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1726
MW:328.41
質量電荷比:329.02(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.48(bs,1H),7.47(t,1H),7.04−7.24(m,3H),4.24−4.51(m,1H),4.03(t,2H),3.71−3.95(m,1H),3.51−3.71(m,1H),2.98(s,3H),2.89(s,3H),1.62−1.82(m,2H),1.42(d,3H),1.34−1.54(m,2H),0.95(t,3H)。
上記化合物をスキーム2に従って合成した。
Figure 2014523888
ステップA:
N−tert−ブトキシカルボニル−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミン(75mg;0.23mmol)を乾燥DMF(5mL)中に溶解する。溶液を0℃に冷却し、NaH(6.7mg;1.2eq)を添加する。溶液を室温で10分間撹拌した後、再び0℃に冷却し、2−クロロ−N,N−ジメチルプロパンアミド(31mg;0.23mmol)を添加する。4時間後、更にNaH(6.7mg;1.2eq)を添加する。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、水でクエンチし、蒸発させ、残渣を水及びEtAcに取る。有機層を分離し、水層をEtAcで3回抽出する。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。生じた粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/EtAc,9/1〜8/2)にかける。2−[N−tert−ブトキシカルボニル−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチルプロパンアミド(84mg;81%)を薄黄色油状物として得る。
ステップB:
2−[N−tert−ブトキシカルボニル−2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチルプロパンアミド(84mg;0.196mmol)をDCM(3mL)中に溶解し、ジオキサン中4M HCl溶液(0.49mL;1.96mmmol;10eq)を添加する。8時間後、更にジオキサン中4M HCl(0.49mL;10eq)を添加し、混合物を一晩撹拌する。更にジオキサン中4M HCl(0.245mL;5eq)を添加し、混合物を更に24時間撹拌する。溶液を蒸発させ、白色残渣をジエチルエーテル中に懸濁した後、2回蒸発させる。残渣をシリカゲルでフラッシュクロマトグラフィー(溶離液としてDCM/MeOH 1/1、次にMeOH/濃NH 95/5)にかけ、遊離塩基2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチルプロパンアミドを薄黄色流体として単離する。化合物をDCM(3mL)中に溶解し、ジオキサン中4M HClを添加して、溶液をpH2とする。混合物を10分間撹拌した後、蒸発させる。白色残渣をエーテルに取り、2回蒸発させる。45mg(49%)の2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチルプロパンアミド塩酸塩(実施例2−1)を得る。
実施例2−2〜2−5
これらの化合物はスキーム2に記載されている手順に従って製造される:
実施例2−2:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−メトキシ−N,N−ジメチル−プロパンアミド
Figure 2014523888
式:C1828
MW:358.43
質量電荷比:359.40(MH,ESI pos,3.2KV,15V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 7.39−7.59(m,1H),7.06−7.21(m,3H),4.64(t,1H),4.03(t,2H),3.58−3.87(m,4H),3.30(s,3H),3.02(s,3H),2.91(s,3H),1.59−1.81(m,2H),1.36−1.57(m,2H),0.94(t,3H)。
実施例2−3:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−(4−メトキシフェニル)−Ν,Ν−ジメチル−プロパンアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2432
MW:434.53
質量電荷比:435.36(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)。
実施例2−4:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−2−N,N−トリメチル−プロパンアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1828
MW:342.43
質量電荷比:342.31(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例2−5:2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−4−N,N−トリメチル−ペンタンアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2032
MW:370.49
質量電荷比:371.33(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)。
実施例3−1:2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−メチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1726
MW:328.41
質量電荷比:329.17(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 7.45(t,1H),7.04−7.18(m,3H),4.03(t,2H),3.73−3.91(m,2H),3.70−4.13(m,2H),2.86(s,3H),2.84(s,3H),2.80(s,3H),1.62−1.82(m,2H),1.37−1.57(m,2H),0.94(t,3H)。
上記化合物はスキーム3に従って製造される。
Figure 2014523888
実施例3−2〜3−3
これらの化合物はスキーム3に記載されている手順に従って製造される:
ステップA:
2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−Ν,Ν−ジメチル−アセトアミド(実施例1−1を参照されたい)の遊離塩基(107.5mg;0.34mmol)を乾燥THF(10mL)中に溶解する。この溶液にホルムアルデヒド(36.5%水溶液,52.1μl;0.69mmol)、酢酸(2.5mL)及びMP−CNBH(2.3mmol/g;325mg;0.75mmol)を順次添加する。1時間撹拌した後、反応が完了する。更に1.5時間撹拌した後、反応混合物を蒸発させる。粗な残渣をシリカゲルで溶離液としてDCM/MeOH(99.5/0.5)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにかける。73.1mg(65%)の薄黄色流体2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−メチルアミノ}−Ν,Ν−ジメチル−アセトアミドを得る。
ステップB:
2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−メチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド(73.1mg)をDCM(3mL)中に含む溶液を撹拌し、pH2に達するまで数滴のジオキサン中4M HClを添加する。反応混合物を5分間撹拌した後、蒸発させる、白色固体残渣をEtO中に懸濁し、2回蒸発させて、77.4mg(96%)の白色固体2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−メチルアミノ}−Ν,Ν−ジメチル−アセトアミド塩酸塩(実施例3−1)を得る。
実施例3−2:2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−(3−メトキシプロピル)−アミノ}−Ν,Ν−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C2032
MW:386.49
質量電荷比:387.28(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d+TFA)δ ppm 7.38−7.50(m,1H),7.08−7.17(m,3H),3.98−4.11(m,4H),3.85(t,2H),3.33(t,2H),3.21(s,3H),3.12−3.20(m,2H),2.88(s,3H),2.86(s,3H),1.78−1.91(m,2H),1.65−1.78(m,2H),1.36−1.54(m,2H),0.94(t,3H)。
実施例3−3:2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−(2−メトキシエチル)−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1930
MW:372.46
質量電荷比:373.30(MH,ESI pos,3.2KV,25V,400℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d+TFA)δ ppm 7.38(t,1H),6.95−7.11(m,3H),4.01(t,2H),3.50(s,2H),3.42(t,2H),3.28(t,2H),2.85(s,3H),2.79(s,3H),2.76(s,3H),1.63−1.79(m,2H),1.35−1.52(m,2H),0.94(t,3H)。
実施例4−1:2−[2−フルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩
Figure 2014523888
式:C1625FN
MW:296.39
質量電荷比:297.04(MH,ESI pos,3.2KV,25V,350℃)
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ ppm 9.35(bs,2H),7.22−7.487(m,1H),6.83−7.07(m,3H),5.97(ddd,1H),4.10(s,2H),4.004(t,2H),3.55(td,1H),3.33−3.47(m,1H),2.95(s,3H),2.91(s,3H),1.56−1.78(m,2H),1.29−1.54(m,2H),0.94(t,3H)。
上記化合物はスキーム4に従って合成される。
Figure 2014523888
ステップA:
2−(3−メトキシフェニル)アセトニトリル(2g;13.59mmol)を乾燥ジクロロメタン(DCM)(13mL)中に含む0℃に冷却された溶液に不活性雰囲気下で、DCM中BBrの1M溶液(28.54mmol;28.54mL)をゆっくり1滴ずつ添加する。混合物を室温で20時間撹拌する。次いで、反応混合物を氷に注ぎ、水を添加し、有機相をジクロロメタンで3回抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥する。蒸発後、粗な混合物をシリカゲルで溶離液として石油エーテル/EtAc(80/20)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1.28g(71%)の2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトニトリルを得る。
ステップB:
2−(3−ヒドロキシフェニル)アセトニトリル(2.29g;17.11mmol)を乾燥DMF(25mL)中に含む溶液にKCO(7.08g;51.33mmol)、KI(0.61g;3.70mmol)及び1−ブロモブタン(4.69g;3.69mL;34.22mmol)を添加し、混合物を60℃で5時間、次いで室温で一晩撹拌する。TLC(DCM/EtAc 95/5)は出発物質の不在を示している。蒸発後、反応混合物を酢酸エチル(150mL)で抽出し、ブライン(150mL×2)で洗浄する。水性相を0.1N HClで酸性化し、酢酸エチルで再び抽出する。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。粗な混合物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:石油エーテル/酢酸エチル 99/1)により精製し、蒸発後3.07g(95%)の2−(3−ブトキシフェニル)アセトニトリルを薄黄色油状物として得た。
ステップC:
2−(3−ブトキシフェニル)アセトニトリル(371mg;1.96mmol)をTHF(16mL)中に含む溶液に窒素雰囲気下で−78℃でtert−ブチルリチウム(1268uL;2.16mmol)を1滴ずつ添加する。明黄色溶液は橙色に変わり、撹拌を1時間継続する。N−フルオロベンゼンスルホンイミド(618mg;1.96mmol)をTHF(2mL)中に含む溶液を1滴ずつ添加し、反応物を−78℃で2時間撹拌する。TLC(石油エーテル/EtAc 9:1)は出発物質の不在及び2つのより無極のスポットを示している。次いで、0.01N HClを添加することにより反応物をクエンチした後、更に水を添加し、DCMで抽出する(3回)。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/EtAc、99/1)により精製して、217mg(53%)の2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロアセトニトリルを無色油状物として得る。
ステップD:
2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロアセトニトリル(109mg:0.53mmol)を乾燥THF(5mL)中に含む溶液にボランテトラヒドロフラン複合体(2.10mL;2.10mmol)を添加し、反応物を0℃で2時間、次いで室温で6時間撹拌する。LC/MSはほぼ完全変換を示している。数滴のEtOH及び数滴の濃HCl/EtOH(1:5)をゆっくり添加することにより反応物をクエンチし、撹拌を5分間継続する。次いで、DCM及び5% 水性NaHCOを順次添加した。2相を分離し、水性相をDCMで2回抽出する。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。粗な残渣をSCXカートリッジ(溶離液:DCM/MeOH 1/1からMeOH/濃水性NH 95/5)を用いて精製して、2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエタンアミン(92mg;0.43mmol;83%)を薄黄色油状物として得る。
ステップE:
2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエタンアミン(92mg;0.43mmol)及びBocO(0.121mL;0.52mmol)を乾燥THF(6mL)中に含む溶液にDIPEA(0.106mL;0.61mmol)を添加し、反応物を室温で2時間撹拌する。LC/MSは完全変換を示している。DCMを添加し、溶液を5% 水性NaHCO及び1N HClで洗浄し、無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、tert−ブチル2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエチルカルバメート(136mg;0.437mmol;100%)を薄黄色油状物として得る。
ステップF:
tert−ブチル2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエチルカルバメート(136mg;0.44mmol)を乾燥DMF(4mL)中に含む溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却し、水素化ナトリウム(22.7mg;0.57mmol)を添加する。混合物を室温で10分間撹拌した後、再び0℃に冷却し、2−クロロ−N,N−ジメチル−アセトアミド(0.054mL;0.524mmol)を添加する。反応混合物を室温で4時間撹拌する。LC/MSは非常に低い変換を示している。追加の水素化ナトリウム(38mg;0.96mmol)を添加し、10分後2−クロロ−N,N−ジメチル−アセトアミド(0.09mL;0.87mmol)を添加する。撹拌を12時間継続する。LC/MSはほぼ完全変換を示している。溶媒を蒸発させ、EtAcを添加し、溶液をブラインで洗浄した後、無水NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。粗な残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/EtAc 96/4から95/5)により精製して、tert−ブチルN−[2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエチル]−N−[(2−ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)]−カルバメート(100mg;0.25mmol;58%)を無色油状物として得る。
ステップG:
tert−ブチルN−[2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエチル]−N−[(2−ジメチルアミノ)−2−オキソエチル)]−カルバメート(96mg;0.24mmol)及びジオキサン中4M HCl(363uL;1.45mmol)を乾燥DCM(6mL)中に含む混合物を室温で4時間撹拌する。LC/MSは完全変換を示している。溶媒を蒸発させて、2−[2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエチルアミノ)]−N,N−ジメチル−アセトアミド(50mg;0.17mmol;70%)を薄黄色非晶質固体として得る。これをEtAcと摩砕し、濾過し、乾燥して、22.2mg(0.067mmol;44%)の白色固体2−[2−(3−ブトキシフェニル)−2−フルオロエチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩(実施例4−1)を得た。
実施例4−2〜4−3
これらの化合物をスキーム4に記載されている手順に従って製造した:
実施例4−2:2−{2−フルオロ−2−[3−(3−クロロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩;
実施例4−3:2−{2−フルオロ−2−[3−(3−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド塩酸塩。
実施例5:N型カルシウムチャネル流入アッセイ
IMR32ヒト神経芽細胞腫細胞はL型及びN型チャネルの両方を構成的に発現する。分化条件下で、IMR32細胞は膜表面上でN型カルシウムチャネルを優先的に発現する。残りのL型カルシウムチャネルは選択的L型ブロッカーのニフェジピンを用いて遮断される。これらの実験条件では、N型チャネルのみが検出され得る。
IMR32細胞を225cmフラスコにおいて1mM ジブチリル−cAMP及び2.5μΜ ブロモデオキシウリジンを用いて8日間(4回)分化させた後、分離し、96ポリ−L−リシン被覆プレートに200,000細胞/ウェルで接種し、更に分化バッファーの存在下で18〜24時間インキュベートした後使用する。
アッセイのために、蛍光カルシウムインジケーターに基づき、脱分極条件により調べられるカルシウム流入を検出することができるCa2+キットアッセイ(Molecular Devices,米国カリフォルニア州)を使用する。
分化した細胞を染料ローディングと37℃で30分間インキュベートした後、ニフェジピン(1μΜ)を単独で、或いはω−コノトキシン(参照標準として)または試験化合物の存在下で更に15分間添加する。
100mM KCl脱分極溶液の自動注入前及びその後(30〜40s)に蛍光(励起:485nm、発光:535nm波長)をVictorプレートリーダー(Perkin Elmer,米国マサチューセッツ州)を用いて測定する。
阻害曲線を5つの濃度から各々3回ずつ計算し、IC50を線形回帰分析を用いて求める。
本発明の化合物は薬理学的に有意なIC50値でN型カルシウムチャネルを阻害する。
実施例6:TTXs−ナトリウムチャネル流入アッセイ
ND7/23ラット後根神経節由来細胞株はTTXsナトリウムチャネルの混合集団(例えば、Nav1.3、Nav1.2、Nav1.1、Nav1.6)を内生的に発現する。これらの細胞はそれぞれの転写物が存在しないことから分かるようにTTXrナトリウムチャネルを欠いている。ND7/23細胞を10% ウシ胎児血清(FBS,Invitrogen,米国カリフォルニア州)及び1mM ピルビン酸ナトリウムを補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM,Invitrogen,米国カリフォルニア州)において増殖させる。細胞をポリ−L−リシン被覆プレートに50,000細胞/ウェルで接種し、更に18〜24時間インキュベートした後使用する。
アッセイのために、チャネル開口によるナトリウム流入に起因する膜電位の変化をモニターすることができる負に帯電した蛍光染料に基づく膜電位キットアッセイ(Molecular Devices,米国カリフォルニア州)を使用する。
細胞を染料ローディングと25℃で30分間インキュベートする。その後、100nMの(チャネルオープナー応答の強化剤として使用される)毒素アネモニア・スルカタ(Anemonia sulcata)を単独で、或いはTTX(参照標準として)または試験化合物の存在下で更に15分間添加する。
ナトリウムチャネルオープナーのベラトリジン(100μΜ)の自動注入前及びその後(40〜45s)に蛍光(励起:530nm、発光:56nm波長)をVictorプレートリーダー(Perkin Elmer,米国マサチューセッツ州)を用いて測定する。
阻害曲線を5つの濃度から各々3回ずつ計算し、IC50を線形回帰分析を用いて求める。
本発明の化合物は薬理学的に有意なIC50値でTTXsナトリウムチャネルを阻害する。
本発明の化合物の全クラスを代表する幾つかの化合物で得た結果を表1に報告する。
Figure 2014523888
Figure 2014523888
実施例7:カルシウム電流阻害のパッチクランプ研究
細胞及び方法:N型Ca電流の機能的阻害を、hα1B(hCav2.2)+β1b+α2δ−1サブユニットの一過性トランスフェクション後得た組換えヒトN型チャネルを発現するHEK293細胞に対して全細胞パッチクランプ方法(Hamill O.P.,Marty A.,Neher E.,Sakmann B.,Sigworth F.J.,Pflugers Arch. 391:85−100(1981))を用いて研究した。
膜電流を記録し、Axon Axopatch 200B増幅器を用いて5kHzで濾過し、Axon Digidata 1322A(Axon Instruments,米国カリフォルニア州)を用いてデジタル化する。
膜電位の電圧クランピング及びデータ獲得はAxon pClamp8ソフトウェアを用いてオンラインでコントロールする。測定及び参照電極はAgCl−Ag電極である。細胞は>1GΩの始動シール抵抗及び4.2+0.2ΜΩのアクセス抵抗を有している。細胞に細胞外溶液をBiologic RSC−200(Bio−Logic Sas,フランス)を用いて連続的に潅流させる。
カルシウム電流記録のために、コントロール浴溶液はコリンクロリド(70)、MgCl(1)、BaCl(20)、TEA・Cl(50)、Hepes(10)、グルコース(10)を含有していた(単位:mM)。内部ピペット溶液はCsCl(140)、EGTA(10)、MgCl(2)、Hepes(10)、MgATP(1)、GTPトリス(0.3)から構成されている(単位:mM)。
化合物をDMSO中20mMストック溶液として溶解した後、外部溶液で最終濃度に希釈する。
電圧プロトコル及びデータ分析:
遮断の電圧依存性を調べるために2ステッププロトコルを使用する:
N型電流をそれぞれ−110mV(静止状態)または〜−50/−55mV(最大定常不活性化状態の半量)の5000msプレコンディショニング電位から+10mV(試験パルス)に600msステップパルスにより活性化する。
0.06Hzの周波数でそれぞれの試験パルスにより生ずるカルシウム電流ピークの振幅を試験物質への露出の前後に測定する。電流の持続性遮断を対照ピークで割った対照外部浴溶液の安定化期間の終わりに測定したピークカルシウム電流と試験物質潅流期間の終わり(静止状態に達したとき)に測定したピーク電流の差として計算する。持続性遮断を薬物濃度に対してプロットすることにより薬物濃度−阻害曲線を得る。用量−応答曲線をロジスティック式:y=A2+(A1−A2)/[1+(x/IC50]に従って持続性遮断データに当てはめる。ここで、A1及びA2は0及び100%電流阻害に相当する0及び1の固定値であり、xは薬物濃度であり、IC50は50%電流阻害をもたらす薬物濃度であり、pは対応する傾斜ファクターである。
本発明の化合物は、薬理学的に有意なIC50値でN型カルシウムチャネルを阻害する。
実施例8:ナトリウム電流阻害のパッチクランプ研究
細胞及び方法:ナトリウム電流の機能的阻害を、電位依存性ナトリウムチャネルの混合集団を発現するハイブリッド細胞株ND7/23(Wood JN,Bevan SJ,Coote PR,Dunn PM,Harmar A,Hogan P,Latchman DS,Morrison C,Rougon G,Theveniau M.:“Novel cell lines display properties of nociceptive sensory neurons”,Proc.Biol.Sci. Sep 22;241(1302):187−94(1990))に対して全細胞パッチクランプ方法(Hamill O.P.,Marty A.,Neher E.,Sakmann B.,Sigworth F.J.,Pflugers Arch. 391:85−100(1981))を用いて研究する。
膜電流を上の実施例に記載されているように記録する。
ナトリウム電流記録のために、コントロール浴溶液はNaCl(80)、コリンクロリド(38)、CaCl(1.3)、MgCl(2)、KCl(2)、CdCl(0.4)、NiCl(0.3)、TEA・Cl(20)、Hepes(10)、グルコース(10)を含有していた(単位:mM)。内部ピペット溶液はCsF(65)、CsCl(65)、NaCl(10)、CaCl(1.3)、MgCl(2)、Hepes(10)、EGTA(10)、MgATP(1)から構成されている(単位:mM)。
化合物をDMSO中20mMストック溶液として溶解した後、外部溶液で最終濃度に希釈する。
電圧プロトコル及びデータ分析:遮断の電圧依存性を調べるために2ステッププロトコルを使用する:
ナトリウム電流をそれぞれ−100mV(静止状態)または−70mV(最大定常不活性化状態の半量)の2000msプレコンディショニング電位から0mV(試験パルス)に30msステップパルスにより活性化する。
静止及び脱分極状態の持続性遮断を薬物濃度に対してプロットすることにより薬物濃度−阻害曲線を得る。用量−応答曲線をロジスティック式:y=A2+(A1−A2)/[1+(x/IC50)p]に従って持続性遮断データに当てはめる。ここで、A1及びA2は0及び100%電流阻害に相当する0及び1の固定値であり、xは薬物濃度であり、IC50は50%電流阻害をもたらす薬物濃度であり、pは対応する傾斜ファクターである。
それぞれ静止及び脱分極膜電位からIC50として計算する電圧依存性遮断とは別に、不活性化状態に対する薬物の見かけ親和性のより良い評価は式1/Kdep=h/Kr+(1−h)/Kiに従ってKiを計算することにより行われる。ここで、Krは静止/閉塞状態に対する薬物の親和性であり、Kdepは脱分極状態でのIC50であり、h及び(1−h)はそれぞれ静止及び脱分極電位で存在するチャネルのフラクションである(De Lucaら:“Optimal requirements for high affinity and use−dependent block of skeletal muscle sodium channel by N−benzyl analogs of tocainidelike compounds”,Mol Pharmacol 64:932−945(2003))。実際、静止状態(最大利用可能電流の状態=Imax)でのIC50値は閉塞/静止(Kr)チャネルの親和性定数として見なされ得るが、脱分極電位(特異的Vhalfをプレコンディショニング脱分極電位として使用した)からのIC50は不活性化チャネルと平衡である静止チャネルの相対的割合により、不活性化状態に対する親和性に基づく前記平衡に影響を与える薬物の能力により影響される。
Kiは閉塞/静止状態遮断から除かれた不活性化状態遮断のよりよい推定を表す。
本発明の化合物の全クラスを代表する化合物で得られた結果を表2に報告する。
Figure 2014523888
μΜ濃度でのK値として表示したデータは、本発明の化合物がナトリウムチャネルの阻害剤として強力であることを立証している。
実施例9:皮質ニューロンにおけるナトリウム電流の阻害
細胞作成及び培養:皮質ニューロンは未発達のWistarラット(E17−E19)から作成する。E17/19ラットの脳を取り出し、氷冷ハンクス溶液(ハンクス溶液(Invitrogen,米国カリフォルニア州)+グルコース 30%+Pen−Strep 100×(Invitrogen,米国カリフォルニア州)100U−100μg/ml及びHepes−NaOH 5mM)中に入れる。
皮質を単離し、ぶつぶつに切り、ハンクス溶液で2回洗浄する。1〜2mLを除いて溶液を除去し、組織を機械的に分離する。機械的に分離した後、5mLの完全DMEM(ダルベッコ変法イーグル培地)(Invitrogen,米国カリフォルニア州)+FBS(Invitrogen,米国カリフォルニア州) 10%+グルタミン(Invitrogen、米国カリフォルニア州) 2mM+Pen−Strep 100U−100μg/mlを添加し、細胞懸濁液を1000rpmで5分間遠心する。上清を除去し、5mLの完全ニューロバーサル(Invitrogen,米国カリフォルニア州)培地+B27サプリメント(コード17504044,Invitrogen,米国カリフォルニア州) 2%+グルタミン 2mM+Pen−Strep 100U−10(μg/ml)を添加する。
細胞をカウントし、ニューロバーサル培地でポリ−D−リシン5μg/ml処理ペトリ皿につき400000個の細胞の濃度に希釈する。
平板培養から6日目から11日目まで皮質ニューロンを使用し、週に一度ニューロバーサル培地を交換する。
全細胞パッチクランプ記録:皮質ニューロンに対する実験を標準の全細胞パッチクランプ方法(Hamill O.P.,Marty A.,Neher E.,Sakmann B.,Sigworth F.J.,Pflugers Arch. 391(2):85−100(1981))を用いて実施する。膜電流を記録し、Axon Axopatch 200B増幅器を用いて5kHzで濾過し、データをAxon Digidata 1322A(Axon Instruments,米国カリフォルニア州)を用いてデジタル化する。プロトコルの実施及びデータ獲得はAxon pClamp8ソフトウェアを用いてオンラインでコントロールされる。測定及び参照電極はAgCl−Ag電極である。Harwardホウケイ酸ガラス管から2〜3ΜΩの抵抗でパッチクランプピペットを引き上げるためにSutter Instrument(Sutter Instrument,米国カリフォルニア州)P−87プラーを使用する。細胞に細胞外溶液を溶液チェンジャーBiologic RSC−200(Bio−Logic Sas,フランス)を用いて連続的に潅流させる。
溶液:ナトリウム電流記録コントロール浴溶液はNaCl(60)、コリンCl(60)、CaCl(1.3)、MgCl(2)、KCl(2)、CdCl(0.4)、NiCl(0.3)、TEACl(20)、Hepes(10)、グルコース(10)を含有している(単位:mM)。内部ピペット溶液はCsF(65)、CsCl(65)、NaCl(10)、CaCl(1.3)、MgCl(2)、Hepes(10)、EGTA(10)、MgATP(1)から構成されている(単位:mM)。
電圧プロトコル及びデータ分析:細胞を−90mVでクランプした後、遮断の電圧依存性を調べるために2ステッププロトコルを使用する。ナトリウム電流を−110mV(静止状態)及び〜−50mV(最大定常状態の半量)の2000msプレコンディショニング電位から−10mV(試験パルス)に30msステップパルスにより活性化する。
静止及び脱分極状態の持続性遮断を薬物濃度に対してプロットすることにより薬物濃度−阻害曲線を得る。用量−応答曲線をロジスティック式:y=A2+(A1−A2)/[1+(x/IC50)p]に従って持続性遮断データに当てはめる。ここで、A1及びA2は0及び100%電流阻害に相当する0及び1の固定値であり、xは薬物濃度であり、IC50は50%電流阻害をもたらす薬物濃度であり、pは対応する傾斜ファクターである。
本発明の化合物は、薬理学的に有意なIC50値で皮質ニューロンのナトリウム電流を阻害する。
実施例10:シトクロムP4502D6(CYP2D6)の阻害
バキュロウィルス感染した昆虫細胞由来のミクロソームであるスーパーソームを用いるインビトロ阻害研究を実施することによりシトクロムP4502D6(CYP2D6)の阻害を評価する。バキュロウィルスは酵素cDNAを代謝する1つ以上の薬物を発現するように工学処理されている。スーパーソームはヒト肝臓ミクロソーム酵素と同一の酵素反応を触媒するが、他のミクロソーム源よりも非常に高い酵素活性を含有している(Crespi C.L. and Penman B.W.,Advances Pharmacology,43,171−188(1997);Crespi C.L. and Miller V.P.,Analytical Biochemistry,248,188−190(1997))。
スーパーソームを含むキットはGENTEST(米国マサチューセッツ州)より供給される。
96ウェルプレートにおける試験化合物及びポジティブ対照の連続希釈
試験化合物をIC50アッセイにおいて所望される最高最終濃度の500×でDMSO中に溶解させる。30mの脱イオン水を37℃に予め加温し、すべてのキット成分を氷上に置く。カラム1の各ウェルに対して、149.4μLのNADPH−コファクターミックス(187.5μLのコファクター、150μLのG6PDH、100μLの対照タンパク質及び14.56mLの37℃の水)を添加する。
カラム2〜12の各ウェルに、100μLのコファクター/DMSOミックス(9.96mLのNADPH−コファクターミックス中40μLのDMSO)を添加する。カラム1の各ウェルに対して0.6μの試験化合物またはポジティブ対照を添加する。カラム1の各ウェルからの50μLをカラム8に連続希釈する。カラム8からの余分の50μLを捨てる。プレートにカバーを被せ、37℃で10分間プレインキュベートする。
酵素/基質ミックスの調製:7.92mLの予め加温した脱イオン水、75μLの酵素、3μLの10mM AMMC及び2mLの予め加温したバッファーを混合する。
反応開始及び停止
プレインキュベーション(10’)後、カラム1〜10の各ウェルに100μLの酵素/基質ミックスを添加する。プレートを37℃で30分間インキュベートする。この後、各ウェルに対して75μLの停止試薬を添加する。ブランク対照については、カラム11及び12に酵素/基質ミックスを添加する。
結果の読み
プレートを390nmの励起波長及び460nmの発光波長でVictorプレートリーダー(Perkin Elmer,米国マサチューセッツ州)で測定する。
本発明の化合物の全クラスを代表する幾つかの化合物で得た結果を、最も近い従来技術の対応する非フッ素化参照標準と比較して報告する。
Figure 2014523888
Figure 2014523888
Figure 2014523888
表3に示すデータから、ジフルオロ置換誘導体は常に20μmを超える、多くの場合40μΜに近いまたはそれを超えるIC50値でCYP2D6に対して阻害活性を示すのに対して、従来技術の対応する未置換アナログはほとんどの場合1桁のμM範囲の阻害活性しか与えないことが明らかである。
実施例11:慢性炎症性疼痛の完全フロイントアジュバントモデル
ラット(体重200g)においてパラフィン油と乳化剤のモノオレイン酸マンニドの混合物中に熱殺菌し、乾燥させた結核菌(Mycobacterium tubercolosis)を含有している完全フロイントアジュバント(CFA)の100μlを左後肢に足底内注射することにより単関節炎を誘発させる。CFA注射により、注射から数時間後から限局性浮腫及び炎症の部分が生じ、機械的引込み閾値は段階的減少する。
各動物は試験前8〜9日にわたって関節炎を発症する。
機械的異痛
機械的異痛閾値をChaplanら(Chaplan S.R.,Bach F.W.,Pogrel J.W.,Chung J.M.,Yaksh T.L.,J.Neurosci.Methods 53:55−63(1994))の方法に従って測定する。ラットを24×10×15cmの個別のプラスチックボックス中の金網床上に載せ、試験前約30分間順化させる。[10×力(mg)]のLog10で表示して2.83から5.88の範囲で対数的に漸増する剛性を有する一連の校正フォンフレイヘア(Stoelting,米国イリノイ州ウッドデール)を修正アップ・ダウン方法(Dixon W.,J.Am.Stat.Assoc. 60:967−978(1965))で肢に適用する。最初に選択したヘアに対する肢引込み応答の不在下で、機敏な引込みが記録されるまでより強い刺激に対応するより太いヘアを刺す。手順を2回繰り返す。各ヘアを僅かな曲げを起こすのに十分な力で肢に対して垂直に刺し、2〜3秒保持する。同一強度の刺激を数秒間隔で後肢に5/6回加える。機械的閾値を動物が反応する(肢の引込み、殴る、または振とう)フォンフレイヘアの力を示す[10×力(mg)]のLog10として表示する。
機械的異痛閾値を処置前(前薬物)及び処置から30、60、90,120、240及び360分後に測定する。24時間閾値も測定する。
本発明の化合物を0.1〜100mg/kgの用量の範囲で投与する。
実施例12:ラットにおける神経障害性疼痛のベネットモデル
神経障害性疼痛に対する効果をラットの慢性絞扼傷モデルにおいて試験する(Bennett,G.J. and Xie,Y.K.,“A peripheral mononeuropathy in rat that produces disorders of pain sensation like those seen in man”,Pain,33,87−107(1988))。ペントバルビタール麻酔(ネンブタール,50mg/kg,i.p.)下で、雄Sprague−Dawleyラット(140〜160g)の右総座骨神経に片側複数結紮を実施する。座骨神経を中大腿部のレベルでの鈍的切開により露出させ、神経弓上循環を妨げないように注意を払いながら4本の緩い結紮糸(5−0クローミック腸線)を神経の周りに配置する。手術後、動物を1週間回復させる。動物は少なくとも5週間安定である冷感異痛を生ずる。冷感異痛を水浴により4℃の一定温度まで冷却した金属プレートを用いて試験する。各用量及びビヒクルについて10のグループに無作為に割り当てた動物を試験化合物の適用の前後2分間観察し、活発な引込み反応の数をカウントする。適用から幾つかの時点を試験する。各時点の可能な最大効果%(%MPE)及び平均の標準誤差(SEM)を100%MPEとして使用した予備試験値で調べる。データ下面積(AUD)を観察期間毎に計算し、ビヒクル対照の阻害パーセントとして表示する。有意差はパーセントAUD値に対する対応t検定により計算する。
実施例13:マウスにおける最大電気ショック(MES)試験
最大電気ショック(MES)試験は齧歯類モデルにおいて抗てんかん薬をスクリーニングする際に通常使用されている。
動物及び装置:体重25gの雄CD1マウスを使用する。Whiteら(White H.S.,Woodhead J.H.,Franklin M.R.,Swinyard E.A.,and Wolf H.H.,Antiepileptic Drugs,第4版:99−110(1995),Raven Press,Ltd.,New York)に記載されている手順に従う。Ugo Basile電気痙攣発生装置Model ECT UNIT 7801(Ugo Basile,イタリー)を使用して、対照動物の少なくとも97%で後肢強直性伸展応答を生じさせるのに十分な電気刺激をデリバリーする。マウスに刺激(0.4msのパルス期間を有する80Hzのパルス列で、40mAショックを0.7s)をクリップ電極を用いて耳内にデリバリーする。MES誘発の15〜60分前に腹腔内または経口投与した化合物の急性効果を調べ、ビヒクル対照群と比較する。1群10匹のマウスを研究する。発作の後肢強直性伸展コンポーネントの完全抑制を抗痙攣活動の証拠として採用する。
本発明の化合物を0.1〜100mg/kgの用量で静脈内(iv)、経口(os)または腹腔内(ip)投与する。
本発明の全化学クラスを代表する化合物を試験の15分前にiv及び/またはpo投与して得られた結果を表4に報告する。これらの結果から、これらの化合物が抗痙攣薬として活性であることが立証される。
Figure 2014523888
実施例14:マウスにおけるアンフェタミン及びクロロジアゼポキシド誘発性自発運動の亢進
このモデルでは、マウスをd−アンフェタミンと不安解消量のベンゾジアゼピンのクロロジアゼポキシドの混合物で処置する(Rushton R.,Steinberg H.,“Combined effects of chlordiazepoxide and d−amphetamine on activity of rats in an unfamiliar environment”,Nature 211:1312−3(1966);Arban R.,Maraia G.,Brackenborough K.,Winyard L.,Wilson A.,Gerrard P.,Large C.,“Evaluation of the effects of lamotrigine,valproate and carbamazepine in a rodent model of mania”,Behavioural Brain Research,158:123−132(2005))。このモデルは双極性障害中の躁病の幾つかの状態に似せるように要求されている。重要なことは、d−アンフェタミンとクロロジアゼポキシドの混合物により誘発される活動過多は認められている気分安定薬のリチウム及び他の気分安定薬(例えばバルプロ酸マグネシウム及びカルバマゼピン)を予め投与することにより予防され得る。従って、このモデルは双極性障害のモデルとしての面及び予測妥当性を有しており、試験化合物が可能性ある気分安定薬候補者であり得るかを調べるための貴重なツールに相当する。
雄Albino Swissマウス(25〜32g)に対してアンフェタミン(AMP)(2.5mg/kg)及びクロロジアゼポキシド塩酸塩(CDZ)(3mg/kg/ip)を10mL/kgの容量で投与する。歩行活動を多チャンネル活動モニターであるOpto−M3システム(Columbus Instruments,米国オハイオ州)を用いて記録する。Opto−M3システムは10個の赤外エミッター及びそれぞれの量のレシーバー(0.5”ビーム間隔)を有しており、これらはPCコンピューターに接続されており、歩行活動及び全カウントの両方を計算する。よって、このシステムは前進運動(歩行)を常同様運動(全カウント)と区別する。マウスを試験化合物(5mg/kg)で前処置し、10分後AMP(2.5mg/kg)またはAMPとCDZ(3mg/kg)の組み合わせで前処置する。次の30分後、マウスを再び同一用量の試験化合物で処置し、運動活動ケージ中に個別に入れる。歩行活動(歩行及び全活動カウント)を30分間評価する。各群は8〜10匹のマウスから構成する。
統計分析:データを分散分析(ANOVA)により評価し、その後、適切ならばダネット検定を用いて対照と個々に比較する。
アンフェタミン−クロロジアゼポキシド投与により、歩行活動の有意な増加が誘発される。
実施例15:統合失調症における認知障害のモデル
認知障害は多くの場合統合失調症と関連しており、患者の回復及び社会への再統合に向けられる障害のコアエレメントとして認識されるようになった。
最近、複雑な作業を実施するマウスにおいて、注意を欠き、「衝動性」及び「強迫性」保続を高める(Greco B,Invernizzi RW,Carli M.,Psychopharmacology(Berl) 179(1):68−76(2005))フェンサイクリジン(PCP)及びケタミンのようなグルタメートNMDA受容体アンタゴニストの影響に基づく統合失調症における認知機能不全の薬理学モデルに特に興味が持たれている(Javitt DC,Zukin SR.,Am.J.Psychiatry. 148:1301−1308(1991))。
材料及び方法
動物:雄DBA/2Nマウス(Charles River,イタリー)を使用する。マウスの体重は実験開始時25〜30gであり、恒温条件(21℃)、12時間の明−12時間の暗サイクル(午前7:00〜午後7:00電灯を点灯させる)で収容する。餌(Rieper,イタリー)は自由に摂取することができる。動物は試験の日々の終わりに2時間水を摂取できる。
5−選択連続反応時間課題装置:課題装置は、既に記載されているように(Greco B,Invernizzi RW,Carli M.,Psychopharmacology(Berl) 179(1):68−76(2005))、4つの21.6×17.8×12.7cmチャンバ(Med Associates Inc.,米国ジョージア州)から構成されている。刺激及び応答の読みをWindows(登録商標)用MED−PC(Med Associates Inc.,米国ジョージア州)により追加インターフェース連結を有するSmartCtrl(商標)パッケージ8 In/16 Out(Med Associates Inc.,米国ジョージア州)により管理する。5−選択連続反応時間(5−CSRT)課題に対するランニングプログラムは特注されている。
行動手順:液体強化子に対する順化及び穴へのノーズポーキング
マウスを1週間ならし、体重を記録する。その後、体重が安定するまで(8日間)夕方水に2時間しか摂取させないことにより摂水妨害する。次いで、次の2日間にわたりマウスを自分のケージにおいてオペラント手順においてその後使用する強化子(10% スクロース溶液)に慣らす。その後2日、マウスをオペラントボックスに慣らす。この段階で、10% スクロース溶液はボックスのレセプタクルホールの下に置かれている小さいボールに入れられている。最初、マウスは5秒毎に液体ご褒美がレセプタクルホール中の小さなカップで利用可能であることを学習しなげればならない。この間、頭部入口を記録する。次の期間中、マウスは照明付きホールに鼻を突っ込むように訓練される。水レセプタクルに鼻を突っ込んだ直後に、ホールの1つの背後のLEDが点灯する。点灯しているホール中に鼻を突っ込むと光刺激が消え、液体ディッパーはレセプタクルホール中に0.01mLの液体ご褒美を与える。他の4つのホールの1つにおける応答は結果を持たず、記録されない。光刺激を順序不同で5つのすべてのホールで与える。1回30分のセッションで少なくとも50回のご褒美つきノーズポーキングトライアルが完了した後、マウスは5−CSRT課題に切り換える。
5−選択連続反応時間課題:セッションの開始は小屋の明かりの点灯及び0.01mLの液体ご褒美のデリバリーにより合図する。レセプタクルホール中のノーズポーキングが第1トライアルの始まりである。一定遅延後(トライアル間間隔,ITI)、ホールの1つの背後のLEDが短期間点灯する。LED刺激は全セッション中各ホール中に同一回数を与え、提示の順番はコンピューターによりランダムとする。点灯すると、その後短期間(制限時間)、点灯しているホールにおける応答(正反応)により液体ご褒美が得られる。点灯していないホールにおける応答(誤反応)または制限時間内での応答失敗(無反応)で小屋の明かりは短時間消える(時間切れ)。小屋の明かりが消えている間のホールの応答は時間切れをリスタートさせる。液体ご褒美をデリバリーした後、または時間切れの終了時、マウスはレセプタクルホール中に鼻を突っ込むことにより次のトライアルを開始する。正反応後またはレセプタクルホール中に鼻を突っ込む前に時間切れが過ぎた後のホール中でなされる応答(保続応答)は時間切れの期間を生ずる。ITI中のホールにおける応答(予知応答)も時間切れの期間を生ずる。予知応答後、レセプタクルホール中に鼻を突っ込むと電流トライアルがリスタートする。毎日のセッションはいずれか早く完了する方の100回のトライアルまたは30分間の試験から構成され、その後すべての光を消し、更なる応答は効果を持たない。試験スケジュールの第1セッションにおいて、刺激及び制限時間は各々1分間続き、個々のパフォーマンスに応じて段階的に1秒に短縮される。刺激期間は次の順序、すなわち60、30、10、5、2.5、2、1.5及び1秒(ベースライン)で短縮する。ITI及び時間切れは共に第1セッション中2秒間続き、その後のセッションでITIは5秒に延長する。時間切れに変化はない。トレーニング及び時間の全期間を通して、各マウスは5−CSRT課題について1日あたり1回のセッションを有する。
薬物及び治療スケジュール:試験化合物を水中に溶解し、10mg/kgの用量で腹腔内(IP)に投与する。治療から5分後、マウスにビヒクル(食塩水)またはPCP(1.5mg/kg)を注射し、10分後試験セッションを始める。各実験で、試験化合物とビヒクルまたはPCPの各種組み合わせをラテン方格法に従って投与する。薬物試験日の間少なくとも48時間あける。これらの中間日の間、マウスを5−CSRT課題について試験して、ベースライン性能を再確定し、薬物の残留効果をチェックする。
統計分析:分析のために選択した主要従属変数は、(a)正反応のパーセンテージ(全正反応/全正反応+全誤反応×100);(b)無反応のパーセンテージ(全無反応/全正反応+全誤反応+全無反応×100);(c)ITI中のホールにおける予知応答の数;(d)正反応後のホールにおける保続反応の数;である。パーセンテージとしての正反応及び無反応をANOVAモデルに従って分布を正規化するために式2アークサイン(SQRT(×/100))に従って変換する。
5−CSRT課題におけるPCP誘発性不足に対する試験化合物(n=12)の効果はファクター薬物(試験化合物)及びPCPで被験者内2×2 ANOVAにより独立して分析する。その後、治療群平均をポストホックテューキー・クレーマー検定を用いて比較する。統計ソフトウェア(SAS Institute Inc.,米国ノースカロライナ州)をMicro VAX 3500コンピューター(Digital,米国マサチューセッツ州)にかける。
実施例16:コカイン誘発性行動感作試験
薬物嗜癖は強迫感にとらわれて薬物を探し、摂取することを特徴とする病理学的行動である。これらの行動変化の1つの動物モデルは、薬物誘発性行動感作として公知の齧歯類に精神刺激薬を繰り返し投与することにより誘発される歩行活動の長く続く増加である(Robinson T.E. and Berridge K.C.,Brain Res.Brain Res.Rev.,18,247−91(1993))。試験化合物の効果はラットのコカイン誘発性行動感作のモデルにおいて評価する。
歩行活動装置:到着時200〜250gの体重の雄Wistarラットを使用する。各々が36cm(L)×25cm(W)×20cm(H)の大きさの16個の同一の金属線ハンギングゲージにおいて歩行活動を調べる。各ケージには、グリッド床の上1cm及びケージの前後から8cmの長軸に沿って配置されている赤外線エミッタ検出器が2組収容されている。バックグラウンドノイズはホワイトノイズ発生器により発生させる。ケージ内の動きにより光電池が中断し、これはIBM互換コンピューターにより自動的に記録される。
感作手順及び処置:実験前2〜3日引き続いて動物を歩行活動チャンバで慣らす。ラットにコカイン(15mg/kg)または食塩水、及び試験化合物(0.1−100mg/kg)またはそのビヒクルのいずれかを毎日5回i.p.注射し、歩行活動を3時間記録する。コカインまたは食塩液の最後の注射から10日後(15日目)、動物を試験化合物の非存在下で15mg/kgのコカインで攻撃し、歩行活動を再び3時間モニターする。
コカインでの治療の5日目まで、ビヒクルでi.p.前処置された動物は高い歩行応答を示す(初日よりも20%高い,p<0.05)。コカインまたは食塩液の最後の注射から10日目に、動物を試験化合物の非存在下で15mg/kgのコカインで攻撃し、歩行活動を再び3時間モニターする。前にコカインで処置したが試験化合物を投与されていないラットはコカインに対して高い歩行活動応答(初日よりも30%高い,p<0.05)を示すと予想される。5日のコカイン処置中試験化合物で前処置されたラットが歩行活動の向上を示さないならば、試験化合物は精神刺激薬の嗜癖を予防するのに効果を有すると考えられる(Koob G.F.,Sanna P.P.,Bloom F.E.,Neuron 21:467−476(1998);Robinson T.E.,Berridge K.C.,Brain Res.Brain Res.Rev. 18:247−291(1993))。
統計分析:データ(3時間でのビーム中断の総数)を4つの実験群(すなわち、食塩水/ビヒクル、食塩水/試験化合物、コカイン/ビヒクル及びコカイン/試験化合物)及び2つの時点(1日目及び5日目)を含めた1つの要因についての反復測定値で2元配置ANOVAを用いて分析し、その後単純効果分析にかける。1つの要因についての反復測定値での第2の2元配置ANOVAを用いて1日目及び攻撃日を比較した後、ノイマン−ケウルスポストホック検定にかける。
実施例17:ラットにおける酢酸による急性膀胱刺激
実験は麻酔下の成体雌Sprague Dawleyラット(170〜200g)を用いて実施する。カテーテル(PE−50)を腹部正中切開して膀胱頂部を介して膀胱に挿入した後、0.15% 酢酸の連続注入中膀胱活動をモニターするために膀胱内圧を測定する。酢酸の連続膀胱内注入は膀胱を刺激し、麻酔下のラットの収縮間隔(ICI)を短縮する。本発明の化合物で処置されたラットにおいて酢酸を膀胱内注入の前後にICI、最大収縮圧、及び膀胱の収縮反射を含めた圧力閾値を測定する。
実施例18:ラットにおけるシクロホスファミド(CYP)による中間膀胱刺激
実験は目が覚めている及び麻酔下の成体雌Sprague Dawleyラット(170〜200g)を用いて実施する。化学物質性膀胱炎をCYPにより誘発し、CYPは刺激物のアクロレインに代謝され、尿中に排泄される。CYP(150mg/kg/i.p.)を実験の前日に投与する。CYPでの前処置は膀胱の刺激及び排尿の間約150〜200秒のICIで非常に頻繁の排尿を引き起こす。
活性化合物は、この実験モデルで使用した目が覚めている及び麻酔下のラットの両方でICIを延長させる。
実施例19:ラットにおける偏頭痛試験
動物及び手術:雄Wistarラット(250〜350g)に食塩水中に溶解させたペントバルビタールナトリウム(50mg/kg i.p.)を用いて麻酔をかける。
人工通気(55ストローク/分)及び平均血圧(MBP)の測定のためにそれぞれ気管及び左大腿動脈にカニューレを挿入する。試験物質を静脈内投与するために大腿静脈にカニューレを挿入する。
加熱パッドの自動コントロールにより体温を37〜38℃に維持する。動物を定位フレームに固定し、頭皮を縦方向に切開する。頭骨にバーホールをドリルで開け、ステンレス鋼双極電極Plastics One MS 306(Plastics One Inc.,米国バージニア)を三叉神経節の左眼枝(前頂に対して3.8mm後、中線から2.5mm横、硬膜表面の下9.5mm)に下ろし、歯科用セメントで固定する。電極の定位置を三叉神経線維の活性化のために顎を動かす短時間の電気刺激により確認する。脳を除いた後、電極の線維への定位置を各実験の終わりに肉眼でチェックする。
第2のホールを電極の同側にドリルで開け(前頂に対して1.5mm吻側、矢状縫合から1.5mm横)、レーザードップラー血流計の針状プローブ(チップ直径0.8mm)を中大脳動脈(MCA)の分枝上にそのチップで固定し、脳血流量(CBF)変化をPeriFlux 400レーザードップラーシステム(Perimed,イタリア)によりオンラインで記録する。
三叉神経節の電気刺激中の筋肉の動きのためのレーザードップラー記録のアーチファクトは、神経筋遮断薬の臭化パンクロニウムのiv注射(0.6mg/kg iv)のボーラスにより予防される。
麻酔及び神経筋遮断は実験を通してナトリウムペントバルビタール及びパンクロニウム(それぞれ、12.5mg/kg/h+2.4mg/kg/h)の注入で維持される。
実験プロトコル:手術の終わりに、測定したパラメーターを安定化させるために30分間の休止を設ける。
0.5ms長、1〜10Hz、0.5〜1mAの方形パルスでの30秒間の電気刺激により安静時CBFは増加する。2つの平均した前薬物刺激後、ビヒクルまたは薬物を投与する。
活性化合物は三叉神経刺激により誘発される血流の増加を抑える。
J、W、n、R、R’、R、R、R及びRが上と同じ意味を有し、Rは水素を除いて上と同じ意味を有する式Iの化合物は、式VII
Figure 2014523888
(式中、J、W、n、R、R’、R、R、R及びRは式Iと同じ意味を有する)
の化合物を、塩基の存在下で化合物R−Z(ここで、Rは水素を除いて上に記載されている意味を有し、Zはハロゲン原子または良好な離脱基、例えばメタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである)と反応させること、または還元剤の存在下で式RCO(ここで、R及びRは両方水素を表し、または隣接カルボニル基と一緒に場合によりヒドロキシル基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)脂肪族アルデヒドまたは(C−C)脂肪族ケトンを表し、或いはR及びRは隣接カルボニル基と一緒に(C−C)脂環式ケトンを表す)のカルボニル化合物と反応させることにより製造され得る。
本発明の化合物は、尿生殖器の障害、例えば過活動膀胱、前立腺炎(慢性細菌性及び慢性非細菌性前立腺炎)、前立腺痛、間質性膀胱炎、尿失禁及び前立腺肥大症、子宮付属器炎、骨盤炎症、バルトリン腺炎及び膣炎、特に過活動膀胱及び尿失禁の治療においても有用である。

Claims (27)

  1. 場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての、一般式I
    Figure 2014523888
    (式中、
    Wは基A−[(CH−O]−であり、ここでmは0、1、2または3であり、Aは場合により1から3個のフッ素原子で置換されている(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;場合によりハロ、メチル、メトキシ、トリフルオロメチル、アセチルアミノ及びジメチルアミノメチルから選択される基で置換されているフェニル;場合によりクロロ基で置換されているチエニル;フラニル;イソオキサゾリル;チアゾリル;ピペリジニル;モルホリニル;ピリジニルまたはピリミジニルであり、前記したピリジニル及びピリミジニル環は場合により1または2個のメトキシ基で置換されており、
    Jは独立して水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロ基であり、
    nは1または2であり、
    は水素;場合によりヒドロキシ基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキル;または(C−C)シクロアルキルであり、
    及びR’は独立して水素;場合により(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキル;場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロ基で置換されているフェニル;場合によりベンゼン環上で(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシまたはハロ基で置換されているベンジルであり、或いは
    及びR’は隣接炭素原子と一緒に(C−C)シクロアルキリデン基を形成し、
    は水素または(C−C)アルキルであり、
    は水素、(C−C)アルキル、フェニル、シクロヘキシルまたはベンジルであり、或いは
    及びRは隣接窒素原子と一緒にアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル環、前記ピペリジニル環は場合により1または2個の(C−C)アルキル基で置換されており、並びに前記ピペラジニル環は場合により他のN原子上で(C−C)アルキル、ベンジルまたはフェニルスルホニル基で置換されている;またはベンゼン環と縮合したピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、
    は水素またはフルオロであり、並びに
    はフルオロである)
    の化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  2. Wは基A−[(CH−O]−であり、ここでmは0、1、2または3であり、Aは場合により1から3個のフッ素原子で置換されている(C−C)アルキル;(C−C)シクロアルキル;場合によりハロ基で置換されているフェニル;またはチアゾリルであり、
    Jは独立して水素、C−Cアルキル、クロロまたはフルオロであり、
    nは1または2であり、
    は水素;場合によりヒドロキシ基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキル;または(C−C)シクロアルキルであり、
    は水素または(C−C)アルキルであり、
    ’は水素または場合により(C−C)アルコキシで置換されている(C−C)アルキルまたはフェニル基であり、前記フェニル基は場合により(C−C)アルコキシ基で置換されており、
    は水素または(C−C)アルキルであり、
    は水素、(C−C)アルキル、フェニルまたはシクロヘキシルであり、或いは
    及びRは隣接窒素原子と一緒にアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル、前記ピペリジニル環は場合により1または2個の(C−C)アルキル基で置換されており、並びに前記ピペラジニル環は場合により他のN原子上で(C−C)アルキル、ベンジルまたはフェニルスルホニル基で置換されている;またはベンゼン環と縮合したピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、
    は水素またはフルオロであり、並びに
    はフルオロである;
    場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての、請求項1に記載の化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  3. Wは基A−[(CH−O]−であり、ここでmは1または2であり、Aは場合により1から3個のフッ素原子で置換されている(C−C)アルキル;場合によりクロロまたはフルオロ基で置換されているフェニル;またはチアゾリルであり、
    Jは独立して水素、メチルまたはフルオロであり、
    nは1〜2であり、
    は水素;場合によりヒドロキシ基または(C−C)アルコキシ基で置換されている(C−C)アルキルであり、
    は水素またはメチルであり、
    ’は水素;または場合によりメトキシで置換されている(C−C)アルキルまたはフェニル基であり、前記フェニル基は場合によりメトキシ基で置換されており、
    は水素または(C−C)アルキルであり、
    は水素、(C−C)アルキル、フェニル、またはシクロヘキシルであり、或いは
    及びRは隣接窒素原子と一緒にアゼチジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニルまたはピペラジニル環、前記ピペリジニル環は場合により1または2個のメチル基で置換されており、並びに前記ピペラジニル環は場合により他のN原子上でメチル、ベンジルまたはフェニルスルホニル基で置換されている;またはベンゼン環と縮合したピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、
    は水素またはフルオロであり、並びに
    はフルオロである
    場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての、請求項1及び2のいずれか1項に記載の化合物及びその医薬的に許容され得る塩。
  4. 2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ペンチルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジプロピル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシ−4−メチルフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジブチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ヘキシルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ペンチルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジプロピル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−(3−フルオロフェニル)−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−(3−クロロフェニル)−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシ−2−フルオロフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−チアゾル−2−イル−プロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(モルホリン−4−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−4(3H)−イル)−エタノン、
    .2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピロリジン−1−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N−メチル−N−フェニル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(3−フェニルプロポキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジエチル−アセトアミド、
    2−{2,2−ジフルオロ−2−[3−(2−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(シス−3,5−ジメチルピペリジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジイソプロピル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N−シクロヘキシル−N−メチル−アセトアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(ピペリジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−[4−(フェニルスルホニル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(インドリン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−1−(アゼチジン−1−イル)−エタノン、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−プロパンアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−メトキシ−N,N−ジメチル−プロパンアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−3−(4−メトキシフェニル)−N,N−ジメチル−プロパンアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−2−N,N−トリメチル−プロパンアミド、
    2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−4−N,N−トリメチル−ペンタンアミド、
    2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−メチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−(3−メトキシプロピル)−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチル]−(2−メトキシエチル)−アミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−[2−フルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{2−フルオロ−2−[3−(3−クロロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド、
    2−{2−フルオロ−2−[3−(3−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−エチルアミノ}−N,N−ジメチル−アセトアミド
    から選択される、場合により単離された形態の単一光学異性体としてまたは任意の比率のその混合物としての、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物、及びその医薬的に許容され得る塩。
  5. 2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、2−[2−フルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミド、単離された形態のその単一光学異性体または任意の比率のその混合物から選択される請求項4に記載の化合物、及びその医薬的に許容され得る塩。
  6. 2−[2,2−ジフルオロ−2−(3−ブトキシフェニル)−エチルアミノ]−N,N−ジメチル−アセトアミドである請求項5に記載の化合物。
  7. 医薬的に許容され得る塩は塩酸塩である請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 薬剤として使用するための請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する障害に対するナトリウム及び/またはカルシウムチャネルモジュレーターとして活性な薬剤として使用するための請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 前記の電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する障害は神経障害性疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、頭痛、神経状態、神経変性障害、認知障害、精神障害、眩暈、耳鳴り、筋痙攣、心血管疾患、内因性物質の過剰分泌、分泌過多または他の不適切な細胞分泌を伴う内分泌障害、肝疾患、全身に影響を及ぼす炎症プロセス、胃腸(GI)管の障害、尿生殖器の障害、眼科疾患及び摂食障害から選択される請求項9に記載の化合物。
  11. 神経障害性疼痛、慢性疼痛及び/または急性疼痛の治療用薬剤として使用するための請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 頭痛のような神経障害の治療用薬剤として使用するための請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
  13. てんかんのような神経状態の治療用薬剤として使用するための請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 認知及び/または精神障害の治療用薬剤として使用するための請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する全身に影響を及ぼす炎症プロセス、胃腸管の障害、尿生殖器の障害、眼科疾患、肝疾患、心血管及び/または神経変性障害の治療用薬剤として使用するための請求項1から10のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 低代謝者である、すなわちCYP2D6機能を殆どまたは全く持たない、或いはCYP2D6阻害剤である薬物を服用している患者における請求項9から15のいずれか1項に記載の電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する障害の治療用薬剤として使用するための請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物。
  17. 1つ以上の他の治療薬と共に薬剤として使用するための請求項1から16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 活性成分としての請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物を医薬的に許容され得る賦形剤と一緒に含有している医薬組成物。
  19. 追加の治療薬を含有している請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 治療を要する患者に対してナトリウム及び/またはカルシウムチャネル調節有効量の請求項1から7のいずれか1項に記載の化合物を投与することを含む、前記患者における電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する障害の治療方法。
  21. 電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する障害は請求項10に記載されている神経障害性疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、頭痛、神経状態、神経変性障害、認知障害、精神障害、眩暈、耳鳴り、筋痙攣、心血管疾患、内因性物質の過剰分泌、分泌過多または他の不適切な細胞分泌を伴う内分泌障害、肝疾患、全身に影響を及ぼす炎症プロセス、胃腸(GI)管の障害、尿生殖器の障害、眼科疾患及び摂食障害から選択される、請求項20に記載の方法。
  22. 障害は神経障害性疼痛、慢性疼痛及び/または急性疼痛である請求項20及び21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 障害は頭痛である請求項20及び21のいずれか1項に記載の方法。
  24. 障害は認知及び/または精神障害である請求項20及び21のいずれか1項に記載の方法。
  25. 障害はてんかんのような神経状態である請求項20及び21のいずれか1項に記載の方法。
  26. 障害は電位依存性ナトリウム及び/またはカルシウムチャネルの機能不全に起因する全身に影響を及ぼす炎症プロセス、胃腸管の障害、尿生殖器の障害、眼科疾患、肝疾患、心血管及び/または神経変性障害である請求項20及び21のいずれか1項に記載の方法。
  27. 患者は低代謝者である、すなわちCYP2D6機能を殆どまたは全く持たない、或いはCYP2D6阻害剤である薬物を服用している患者である請求項20から26のいずれか1項に記載の方法。
JP2014517549A 2011-06-27 2012-05-29 フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体 Active JP6116555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11171522.3 2011-06-27
EP11171522 2011-06-27
PCT/EP2012/060006 WO2013000651A1 (en) 2011-06-27 2012-05-29 Fluorinated arylalkylaminocarboxamide derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014523888A true JP2014523888A (ja) 2014-09-18
JP2014523888A5 JP2014523888A5 (ja) 2015-03-12
JP6116555B2 JP6116555B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46210226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517549A Active JP6116555B2 (ja) 2011-06-27 2012-05-29 フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体

Country Status (27)

Country Link
US (2) US9447029B2 (ja)
EP (1) EP2723710B1 (ja)
JP (1) JP6116555B2 (ja)
KR (1) KR101967603B1 (ja)
CN (1) CN103781759B (ja)
AR (1) AR086743A1 (ja)
AU (1) AU2012278193B2 (ja)
BR (1) BR112013033389B1 (ja)
CA (1) CA2833824C (ja)
CY (1) CY1118033T1 (ja)
DK (1) DK2723710T3 (ja)
EA (1) EA022973B1 (ja)
ES (1) ES2602140T3 (ja)
HK (1) HK1196604A1 (ja)
HR (1) HRP20161412T1 (ja)
HU (1) HUE030031T2 (ja)
IL (1) IL229762A (ja)
LT (1) LT2723710T (ja)
ME (1) ME02524B (ja)
MX (1) MX345873B (ja)
PL (1) PL2723710T3 (ja)
PT (1) PT2723710T (ja)
RS (1) RS55240B1 (ja)
SI (1) SI2723710T1 (ja)
SM (1) SMT201600405B (ja)
TW (1) TWI541220B (ja)
WO (1) WO2013000651A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532911A (ja) * 2017-06-20 2019-11-14 ラクオリア創薬株式会社 Nav1.7およびNav1.8遮断薬としてのアミド誘導体
JP2020536941A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 エステベ ファーマシューティカルズ, ソシエダッド アノニマEsteve Pharmaceuticals, S.A. 疼痛及び疼痛に関連する状態を治療するためのプロパンアミン誘導体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016115054A2 (en) * 2015-01-13 2016-07-21 Vivreon Biosciences, Llc Modulators of ca2+ release-activated ca2+ (crac) channels and pharmaceutical uses thereof
WO2019144805A1 (zh) * 2018-01-25 2019-08-01 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 取代的苯乙胺化合物及其制备方法和用途
CN113272293B (zh) * 2018-11-02 2024-06-14 默沙东有限责任公司 作为nav1.8抑制剂的2-胺基-n-杂芳基-烟酰胺
EP3725769A1 (en) 2019-04-17 2020-10-21 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Process for the production of substituted 2-[2-(phenyl) ethylamino]alkaneamide derivatives
EP3725768A1 (en) 2019-04-17 2020-10-21 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Process for the production of substituted 2-[2-(phenyl) ethylamino]alkaneamide derivatives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539193A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類
JP2009521417A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー カルシウム及び/又はナトリウムチャネル調節物質としての2−フェニルエチルアミノ誘導体
WO2009128521A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 帝人ファーマ株式会社 システインプロテアーゼ阻害剤
JP2010529969A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー 置換2−[2−(フェニル)エチルアミノ]アルカンアミド誘導体ならびにナトリウムおよび/またはカルシウムチャネル調節剤としてのこれらの使用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051403A (en) 1989-11-22 1991-09-24 Neurex Corporation Method of treating ischemia-related neuronal damage
DE69225499T2 (de) 1991-12-30 1999-02-04 Neurex Corp Methoden zur erzeugung von analgesie und zur verstärkung von opiat-analgesie
GB9500691D0 (en) 1995-01-13 1995-03-08 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB9518572D0 (en) 1995-09-12 1995-11-15 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO1998054123A1 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Warner-Lambert Company Substituted peptidylamine calcium channel blockers
DE19740110A1 (de) 1997-09-12 1999-03-18 Boehringer Ingelheim Pharma Substituierte 1,2,3,4,5,6-Hexahydro-2,6-methano-3-benzazocin-10-ole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
IT1295423B1 (it) 1997-10-10 1999-05-12 Medivis S R L Uso della flunarizina nella terapia topica del glaucoma
WO1999055688A1 (en) 1998-04-27 1999-11-04 Warner-Lambert Company Substituted diarylalkyl amides as calcium channel antagonists
US6011035A (en) 1998-06-30 2000-01-04 Neuromed Technologies Inc. Calcium channel blockers
AU4329499A (en) 1998-07-30 2000-02-21 Warner-Lambert Company Reduced dipeptide analogues as calcium channel antagonists
WO2001021621A1 (en) 1999-09-22 2001-03-29 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. BENZO-FUSED DITHIEPINO[6,5-b]PYRIDINES, AND RELATED COMPOSITIONS AND METHODS
ATE266666T1 (de) 2000-03-23 2004-05-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Thiepino(3,2-b)dihydropyridine und relatierte zusammensetzungen und verfahren
BR0109706A (pt) 2000-03-31 2003-02-04 Euro Celtique Sa Aminopiridinas e seus usos como anticonvulsivantes e bloqueadores dos canais de sódio
US6521647B2 (en) 2000-04-04 2003-02-18 Pfizer Inc. Treatment of renal disorders
SE0102858D0 (sv) 2001-08-27 2001-08-27 Astrazeneca Ab N-type calcium channel antagonists for the treatment of pain
AU2002364545A1 (en) 2001-12-27 2003-07-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical Inc. Aroyl pyrrole heteroeryl and methanols useful for treating a central nervous system disorder
WO2004087125A1 (en) 2003-04-02 2004-10-14 Ionix Pharmaceuticals Limited Amino acid derivatives as inhibitors of mammalian sodium channels
MX2007002410A (es) 2004-08-30 2007-05-07 Neuromed Pharmaceuticals Ltd Derivados de urea como bloqueadores de canal de calcio.
AU2005282761B2 (en) 2004-09-02 2012-02-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
CN101018546B (zh) 2004-09-10 2013-06-12 纽朗制药有限公司 作为钠和/或钙通道选择性调节剂的(卤代苄氧基)苄氨基-丙酰胺类
AR056968A1 (es) 2005-04-11 2007-11-07 Xenon Pharmaceuticals Inc Compuestos espiro-oxindol y composiciones farmacéuticas
WO2007021941A2 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Icagen, Inc. Inhibitors of voltage-gated sodium channels
WO2007145922A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Merck & Co., Inc. Benzazepinones as sodium channel blockers
US20090012010A1 (en) 2007-05-18 2009-01-08 Neuromed Phramaceuticals Ltd. Amino acid derivatives as calcium channel blockers
WO2009005460A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Astrazeneca Ab Small molecule inhibitors of navl.7 sodium channels for the treatment of pain disorders
US7994174B2 (en) 2007-09-19 2011-08-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyridyl sulfonamides as modulators of ion channels
JP2010540628A (ja) 2007-10-04 2010-12-24 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション カルシウムチャネル遮断薬としてのn−置換されたオキシインドリン誘導体
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP5421368B2 (ja) 2008-08-01 2014-02-19 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ テトラヒドロピリジニルおよびジヒドロピロリル化合物およびそれらの使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539193A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー カスパーゼ−3阻害薬としてのγ−ケト酸ジペプチド類
JP2009521417A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー カルシウム及び/又はナトリウムチャネル調節物質としての2−フェニルエチルアミノ誘導体
JP2010529969A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー 置換2−[2−(フェニル)エチルアミノ]アルカンアミド誘導体ならびにナトリウムおよび/またはカルシウムチャネル調節剤としてのこれらの使用
WO2009128521A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 帝人ファーマ株式会社 システインプロテアーゼ阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532911A (ja) * 2017-06-20 2019-11-14 ラクオリア創薬株式会社 Nav1.7およびNav1.8遮断薬としてのアミド誘導体
JP2020536941A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 エステベ ファーマシューティカルズ, ソシエダッド アノニマEsteve Pharmaceuticals, S.A. 疼痛及び疼痛に関連する状態を治療するためのプロパンアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EA201490166A1 (ru) 2014-04-30
PL2723710T3 (pl) 2017-02-28
DK2723710T3 (en) 2016-11-21
SI2723710T1 (sl) 2016-11-30
EP2723710A1 (en) 2014-04-30
CN103781759B (zh) 2016-01-13
JP6116555B2 (ja) 2017-04-19
IL229762A (en) 2016-12-29
CN103781759A (zh) 2014-05-07
CY1118033T1 (el) 2017-05-17
HK1196604A1 (zh) 2014-12-19
HUE030031T2 (en) 2017-04-28
AR086743A1 (es) 2014-01-22
US9447029B2 (en) 2016-09-20
KR101967603B1 (ko) 2019-04-11
LT2723710T (lt) 2016-10-25
MX2013013776A (es) 2014-01-08
US20160332959A1 (en) 2016-11-17
AU2012278193A2 (en) 2014-01-23
HRP20161412T1 (hr) 2016-12-02
WO2013000651A8 (en) 2014-01-03
CA2833824A1 (en) 2013-01-03
ES2602140T3 (es) 2017-02-17
MX345873B (es) 2017-02-21
NZ619577A (en) 2015-07-31
RS55240B1 (sr) 2017-02-28
US20140088074A1 (en) 2014-03-27
ME02524B (me) 2017-02-20
IL229762A0 (en) 2014-01-30
PT2723710T (pt) 2016-11-14
WO2013000651A1 (en) 2013-01-03
EP2723710B1 (en) 2016-08-10
TWI541220B (zh) 2016-07-11
SMT201600405B (it) 2017-01-10
KR20140037941A (ko) 2014-03-27
CA2833824C (en) 2017-08-29
BR112013033389B1 (pt) 2022-02-15
TW201311620A (zh) 2013-03-16
EA022973B1 (ru) 2016-03-31
AU2012278193B2 (en) 2017-03-30
BR112013033389A2 (ja) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116555B2 (ja) フッ素化アリールアルキルアミノカルボキサミド誘導体
JP5271087B2 (ja) カルシウム及び/又はナトリウムチャネル調節物質としての2−フェニルエチルアミノ誘導体
US9474737B2 (en) Substituted 2-[2-(phenyl) ethylamino] alkaneamide derivatives and their use as sodium and/or calcium channel modulators
AU2012278193A1 (en) Fluorinated arylalkylaminocarboxamide derivatives
RU2395495C2 (ru) Производные 3-аминопирролидона
NZ619577B2 (en) Fluorinated arylalkylaminocarboxamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250