JP2002509178A - 硬化性のエポキシ−ベースの組成物 - Google Patents

硬化性のエポキシ−ベースの組成物

Info

Publication number
JP2002509178A
JP2002509178A JP2000540193A JP2000540193A JP2002509178A JP 2002509178 A JP2002509178 A JP 2002509178A JP 2000540193 A JP2000540193 A JP 2000540193A JP 2000540193 A JP2000540193 A JP 2000540193A JP 2002509178 A JP2002509178 A JP 2002509178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
composition
epoxy resin
acid
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002509178A5 (ja
JP4394281B2 (ja
Inventor
バーンズ,バリー
ウルフソン,ハリー
マローン,ポール
ウィグハム,ジョナサン
Original Assignee
ロクタイト (アール アンド ディー) リミテッド
ロクタイト コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロクタイト (アール アンド ディー) リミテッド, ロクタイト コーポレーション filed Critical ロクタイト (アール アンド ディー) リミテッド
Publication of JP2002509178A publication Critical patent/JP2002509178A/ja
Publication of JP2002509178A5 publication Critical patent/JP2002509178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394281B2 publication Critical patent/JP4394281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/186Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/66Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components

Abstract

(57)【要約】 本発明は、マイクロ電子の分野で使用される硬化性エポキシ-ベースの組成物に関し、例えば、分子当り2以上のエポキシ基を有し、任意に、分子当り2以上のチオール基を有するポリチオール化合物、潜在的硬化剤及び、室温で上記の成分の混合物で基本的に不溶性である固体有機酸を少なくとも1つ有するものである。該固体有機酸は、脂肪族、環式脂肪族及び芳香族のカルボン酸、及びその誘導体、脂肪族、環式脂肪族及び芳香族のキノン類及びその誘導体、フェノール類及びその誘導体及びエノール化できる脂肪族、環式脂肪族及び芳香族の化合物及びその誘導体からなる群から選択される。固体有機酸は、約12.0以下のpKaを有し、望ましくは、約10以下であり、しばしば、約9.0であり、約7.5以下でもある。本発明は、エポキシ化合物、チキソトロピイ授与成分、潜在的硬化剤及び少なくとも1つの固体有機酸を含有する硬化性エポキシ-ベースの組成物に関し、降伏点メンテナンス及び粘度メンテナンスオバータイムのような改良されたレオロジイ特性を示すものである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】 本発明は、1分子当り2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物、潜在硬化
剤;及び、室温において、前記の成分の混合物中に基本的に不溶性である少なく
とも1つの固体有機酸;を有するもののような硬化性のエポキシ−ベースの組成
物に関する。この固体有機酸は、脂肪族、環式脂肪族及び芳香族のカルボン酸、
及びその誘導体、脂肪族、環式脂肪族及び芳香族のキノン類及びその誘導体、フ
ェノール類及びその誘導体、エノール化性の脂肪族、環式脂肪族及び芳香族の化
合物及びその誘導体からなる群から選択される。固体有機酸は、約12.0以下
のpKaを有し、適切には、約10以下のpKa、更に適切には、約9.0以下
のpKa、また、更に望ましくは、約7.5以下のpKaを有する、 【0002】 本発明の他の面では、改良されたレオロジイ特性、例えば、向上した保存寿命
安定性、特に、時間経過において降伏点メンテナンスに関して、時間経過におい
て粘度メンテナンスに関して、そして、室温ポット寿命を有する硬化性の、1−
部分のエポキシ−ベースの組成物が提供されるものである。 【0003】 【関連技術の簡単な説明】 硬化性の、エポキシ−ベースの組成物は、よく知られる。そのような組成物が
、接着剤として、被覆剤、シール剤として用いられ、また、キャステイング剤と
しても用いられる。エポキシ−ベースの組成物は、プリント回路板(pcbs)
のための耐熱性プリント回路積層物の製造のための電子工業で用いられる。硬化
性の、エポキシ組成物の1つの用途は、表面取付成分をpcbsに結合するもの
である。 【0004】 エポキシ/ポリチオール−含有の組成物は、通常、2−部分の組成物として用
いられてきた。これは、少なくとも1部は、エポキシ樹脂とポリチオール成分と
液体(可溶性)3級アミン硬化剤或いは硬化物を有する1−部分の組成物の不安
定性によるものである。エポキシ樹脂−ポリチオール及び硬化剤或いは硬化物を
室温で混合した、この種の1−部分の組成物は、機能した或いは”ポット”寿命
が数時間の短いオーダーで働くものである。これらの特性により、そのような組
成物のエンド使用の適用が実際上限定される。従って、多くの通常のエポキシ/
ポリチオール成分は、2−部分の組成物として処方されてきた。 【0005】 1−部分エポキシ樹脂接着剤処方で使用された市販の潜在硬化剤は、通常、良
好な安定性と高温で温和な反応性との組合せを有するような組成物を供する。そ
のような市販の潜在硬化剤の例は、ジシアンジアミド及び2塩基酸ジヒドラジド
を含む。これらの硬化剤は、すぐれた貯蔵安定性を有するエポキシ樹脂組成物を
処方するに有用である。然し乍ら、硬化を行うために、これらの硬化剤は、通常
、長い時間、150℃以上の温度に加熱する必要がある。 【0006】 米国特許第5,430,112号(サカタ)には、(a)固体分散−タイプの
アミンアダクト潜在硬化促進剤、或いは(b)その分子中に、1以上のイソシア
ネート基を含有する化合物と、その分子中に、2以上の第1及び/或いは第2ア
ミノ基を含む化合物との間の反応の生成物を用いる場合、高い安定性、即ち、高
いポット寿命を有すると報告されている、エポキシ樹脂/ポリチオール組成物が
開示されている。上記の化合物(a)と(b)は、各々、高温で、活性化される
、”潜在硬化剤”として作用すると報告されている。特に、米国特許第5,43
0,112号に開示される組成物は、(1)その分子中に2以上のエポキシ基を
有するエポキシ樹脂、(2)その分子中に2以上のポリチオール基を有するポリ
チオール樹脂、(3)(a)固体分散−タイプのアミンアダクト潜在硬化促進剤
、或いは(b)その分子中に、1以上のイソシアネート基を含有する化合物と、
その分子中に、2以上の第1及び/或いは第2アミノ基を含む化合物との間の反
応の生成物である促進剤を含む。 【0007】 市販の固体分散−タイプのアミンアダクト潜在硬化促進剤は、商標:Ajic
ure PN−H或いはAjicure PN−23(日本、東京の味の素社か
ら市販)の下に販売されるものである。これらのアミンアダクト潜在硬化促進剤
を含有する組成物は、液体或いは可溶性の第3アミン硬化剤に基づた通常の処方
物よりも向上された室温安定性を示す。然し乍ら、実際上、室温で1週間以上の
ポット寿命を有する、そのような組成物は、硬化する能力は不足し、即ち、80
℃で、30分以下で硬化する能力はない。 【0008】 米国特許第5,430,112号のエポキシ樹脂/ポリチオール組成物の安定
性は、固体分散性アミンアダクト潜在硬化促進剤及び/或いはイソシアネートと
アミン含有基との反応の生成物を使用することにより、向上されることが報告さ
れるが、然し乍ら、Ajicure PN−23を含有する組成物を説明してい
ない。然し乍ら、少なくとも市販のAjicure PN−Hのための向上され
た安定性が、ゲル時間の経過ととに達成され、即ち、大きな安定性は、ゲル時間
の増加するという望ましくない効果でのみ、達成される。 【0009】 米国特許第5,430,112号には、潜在硬化剤(アミンアダクト)を表面
処理するために固体有機或いは無機酸の使用及び潜在硬化剤を作製するためにそ
れを使用することも記載している。硬化剤を酸で処理することは、硬化剤が通常
固体状態である場合、硬化剤粒子の表面上の活性な塩基物質を中和するために設
計されている。有機或いは無機の酸が、よく、液体状態或いは溶液状態であり、
表面処理が可能になるように、または、潜在硬化剤を作るために、そのようにさ
れている。 【0010】 日本特許公開広報S61−159117号(日本特許第229126号)の、
英語アブストラクト(ダウエント作成)(アークセッションno.86−229
126)は、1分子当り上記のエポキシ基を平均1以上含有するエポキシ化合物
、硬化剤(潜在のものでなく)として、1分子中に平均1以上のチオール基を含
有するチオール化合物を、硬化促進剤として、アミン類を、硬化遅延剤として、
1分子中に1カルボキシ基及び1チオ基を含有するメルカプト−有機酸を含有す
る、2−部分の硬化性エポキシ樹脂組成物を開示している。 【0011】 2−部分のエポキシ組成物のためのゲル時間を高めるために関しては、日本特
許願第56057820号が、硬化剤として、エポキシ化合物、チオール化合物
を、硬化促進剤として、アミン類を、そして、硬化反応を遅延されるために添加
される酸を含有する組成物を使用することを記載している。使用のアミンが潜在
でないため、この組成物は、1−部分の組成物とする処方にために適さなく、そ
して、そのようであるのは、組成物の2−部分を数分内に互いに硬化せしめる組
成物である。日本特許願第56057820号公報は、2−部分が一緒にされた
場合にゲル時間の増加を得られた2−部分の組成物を提供することに関すると思
われる。これにより、混合された組成物が長時間使用できるようになる。上昇し
たゲル時間が、液体酸及びルイス酸のような酸成分の添加により得られる。日本
特許願第56057820号公報は、貯蔵安定性のある組成物を提供することを
目的とするものでなく、また、比較的に短いゲル時間の保留により、貯蔵安定性
が、付随していることを教示していない。 【0012】 電子工業においては、特定な適用温度要求性に注文された、熱硬化性プロフィ
ルを有するエポキシ−ベースの組成物を提供することが望ましい。このようなプ
ロフィルにすることは、部品をpchに結合する間に、電子部品の集積性を保持
するのに助けとなる。更に、そのような組成物が、室温ポット寿命を長くするこ
とには望ましく、それにより、組成物は、pchの表面に繰り返し適用される。
これにより、組成物のウンシールド適用寿命を長くし、それにより、再現性のよ
い分散特性が確保される。 【0013】 電子工業の進歩が、表面の正確な析出を可能にし、臨界的な処理パラメータで
接着剤取付が可能で、特に、高い全要求と処理能率の観点で、正確な取付が可能
にした。人気が高まった小サイズのマイクロエレクトロニック部品は、より重要
な、チップ取付のために、ハンダ或いは接着剤の回路板上に正確に析出せしめる
ことを可能にした。正確な取付が、得られない場合−−接着剤析出技術が不正確
なこと、或いは、特定の適用のための不適切なレオロジイ特性のための接着剤を
拡散すること、のいずれかにより−−pch上に部品を表面取付が全然なく、そ
して、取付が生じた場合でさえ、取付が、市販の方法ではできない。 【0014】 上記のような電子工業での適用のような特定の適用において、エポキシ−ベー
スの組成物が、規定の構造の集積物を有することが望ましい。これを得る1つの
方法は、粘度やシリカのような、チキソトロピイ授与剤を添加することにより、
既知の多数のものがある。まったく、デグッサ(Degussa)は、商標”AEROS IL”の下で、多数の処理されたヒュームドシリカを入手できるようにし、そし
て、その使用がエポキシ樹脂中で、濃縮化とチキソトロピイ効果を付与すること
を示唆していた。C.D.WrightとJ.M.Muggeeの”Epoxy Structural Adhesives”,i n Structural Adhesives”;Chemical and Technology, S.R.Harshorn,ed.,113〜
79,131(1986)を参照。 【0015】 従来、硬化性の、1−部分の、エポキシ−ベースの組成物でのポット寿命での
反応性の均衡性の望ましいものが、認識されていた。例えば、米国特許第3,5
97,410号(Lieske)は、硬化が遅延するに効果的な、量のバルビタール酸 化合物を供することにより、硬化性エポキシ樹脂に基づいて、硬化性組成物の反
応時間を長くする方法を開示する。その組成物は、高温において、比較的に遅い
硬化性である。米国特許第3,597,410号の組成物は、分子中に1以上の
エポキシ基を含有する硬化性エポキシとともに、有機ポリカルボン酸無水物エポ
キシ樹脂硬化剤及び硬化が遅延するに効果的な、量のバルビタール酸化合物を含
有する硬化性エポキシドを含む。米国特許第3,597,410号の目的は、反
応時間或いはポット寿命を長くし、そして、高温でのエポキシ組成物の硬化を遅
延させることである。 【0016】 米国特許第5,130,407号(Lee)は、プリント回路基板のための熱耐性 の回路積層体の製造のために使用されるエポキシ樹脂組成物に関する。用いる組
成物は、エポキシ樹脂と鎖延長剤として、単一核のN−異環式の脂肪化合物と、
多官能性エポキシ樹脂と硬化剤とを、反応せしめることにより、得られた変性エ
ポキシ樹脂である。バルビタール酸は、可能な鎖延長剤として挙げられる。 【0017】 米国特許第5,260,432号(Pan)は、3−層の柔軟性プリント回路を形 成するために、バルビタール酸により変性される組成物中に、ビスマレイイミド
を含有する熱耐性接着剤組成物に関する。 【0018】 英国特許出願第2 287 940号は、分散剤を用いて、電子部品をプリン
ト線形成板上に結合するための液体エポキシ樹脂組成物に関する。この組成物は
、エポキシ樹脂、アミン硬化剤、無機充填剤(仮焼タルクのような)、及び有機
レオロジイ添加剤(変性キャスタ油或いは有機アミドのような)を含む。 【0019】 ヨーロッパ特許出願第459,610号は、エポキシ樹脂、アミン−タイプの
潜在硬化剤及び親水性シリカのエポキシ樹脂組成物に関する。良好な形保持性を
有する組成物が、2以下のチキソトロピイ係数が得られるまで、成分を混合する
ことにより、製造できる。チキソトロピイ係数は、25℃で0.5rpmで測定
された粘度と、25℃、5rpmで測定された粘度との比率として、ヨーロッパ
特許出願第459,610号に与えられる。更に、粘度変化対時間の度合い値(
”チキソトロピイ係数変化比率”)が、ヨーロッパ特許出願第459,610号
に記載される。 【0020】 現在の技術状態にもかかわらず、向上した貯蔵安定性、例えば、向上した室温
ポット寿命のような特性を有し、また、長い機能寿命及び比較的に短い硬化時間
を有するエポキシ樹脂組成物を供することは、望ましいものである。また、向上
した保存寿命安定性のような向上したレオロジイ特性を有し、特に、時間に対す
る、降伏点保持に関して、貯蔵安定性に加えて、粘度保持性を有する組成物を供
することも、望ましい。これらの特性のいくつか、或いは、すべてを有する組成
物は、上記のように、工業的に、非常に有用である。 【0021】 【発明の簡単な説明】 本発明の第1局面において、向上した貯蔵安定性を有し、更に、長い機能時間
及び比較的に低い温度での比較的に短い硬化時間を有するエポキシ/ポリチオー
ル組成物が供される。これらの組成物は、基本的にゲル時間に悪影響を与えずに
、ポット寿命を長くすることにより、安定性増大を与えるものである。 【0022】 更に、詳細には、本発明の第1局面において、エポキシ樹脂組成物は、次のも
のを含有する: (a)1分子に2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物、 (b)1分子に2以上のチオール基を有するポリチオール化合物、 (c)潜在硬化剤、 (d)室温において、上記の(a)、(b)、(c)の混合物中で基本的に不溶性である
、少なくとも1つの固体有機酸。 【0023】 適切には、上記の(a)、(b)、(c)の混合物中の酸の溶解度は、室温以上の温
度において、上昇する。 【0024】 これらの本発明の組成物において、固体有機酸は、約12.0以下のpKaを
有し、望ましくは、約10以下であり、更には、約9.0以下であり、また、約
7.5以下のpKaを有する。 【0025】 更に、固体有機酸は、次の固体有機酸;即ち、脂肪族、環脂肪族及び芳香族の
カルボン酸及びその誘導体、脂肪族、環脂肪族及び芳香族のキノン及びその誘導
体、フェノール及びその誘導体及びエノール化性の脂肪族、環脂肪族及び芳香族
の化合物及びその誘導体、の少なくとも1つから選択されるものである。好適に
は、選択された固体有機酸は、室温で、上記の(a)、(b)、(c)の混合物中に基
本的に不溶性である。 【0026】 本発明は、エポキシ樹脂に基づく1−成分の接着組成物の製造において、固体
有機酸を使用することに関する。 【0027】 本発明の第1の局面の組成物は、更に、(e)チキソトロピイ付与剤を含有す
ることにより、向上したレオロジイ特性が、付与され得る。 更に、チキソトロピイ付与剤を含有する組成物は、貯蔵安定化及び低温硬化の
ような特性を保持する。 【0028】 本発明の第2の局面において、次の成分を有する、硬化性の、1−部分の、エ
ポキシ樹脂組成物が提供される。 (i)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ成分: (ii)潜在硬化剤成分: (iii)チキソトロピイ授与成分;及び、 (iv)固体有機酸成分。 【0029】 これらの組成物は、向上したレオロジイ特性を有する。この組成物の成分(i) 、(ii)及び(iv)は、本発明の第1局面での、上記の、各々、成分(a)、(b)及び
成分(d)と称する酸に相当するものである。成分(iii)は、上記のチキソトロピ イ付与剤に相当する。 【0030】 この第2局面において、固体有機酸は、ポリチオール化合物を必然的に含有し
ない組成物のレオロジイ特性を改良するにも効果的である。レオロジイ特性は、
改良された保存寿命安定性、特に、時間対の降伏点保持に関して、時間対の粘度
保持及び室温ポット寿命のようなものを含むとするものである。特に、固体有機
酸は、最初、降伏点を高め、そして、本発明の両方の局面で使用される固体有機
酸を含まない、組成物から観察されるものを超えて、時間に対して、組成物の降
伏点を安定化させる。降伏点(或いは降伏応力)は、一般的に、材料を流動化さ
せるに必要な最小応力として、考えられる。 【0031】 固体有機酸は、本発明のエポキシ樹脂組成物の、化学的及び物理的な両特性を
安定化する。用語”本発明のエポキシ樹脂組成物”は、本明細書では、チキソト
ロピイ授与成分を有するものを含む、本発明の第1局面の組成物を表し、また、
本発明の第2局面の組成物を表すものである。更に、この用語は、添加された1
以上の成分を有する、このような組成物を含む。 【0032】 本発明は、硬化すると、良好な接着強度を示すエポキシ樹脂組成物の反応生成
物を提供する。 【0033】 実際の適用において、本発明のエポキシ樹脂は、被充填のシール樹脂として用
いられる。この適用において、組成物は、チップスケール包装/ボールグリッド
アレイ(CSP/BGA)組立体のような半導体装置を可能にし、それは、短時
間の加熱硬化により、確実に回路に結合されるような、担体基体上に取付られた
半導体チップを含む。 【0034】 本発明は、また、そのようなエポキシ樹脂組成物を製造する方法を提供し、ま
た、例えば、表面取付接着剤として、電子取付構造の製造に、そのようなエポキ
シ樹脂組成物を使用する方法を提供する。 【0035】 本明細書において、本発明に関して、用語”含有/有する”及び用語”有する
/含む”は、状態の特徴、整数、工程或いは成分の存在を特定して示すために用
いられ、然し乍ら、1以上の他の特徴、整数、工程、成分或いはそれの基の存在
或いは添加を排除するものではない。 【0036】 本発明は、発明の詳細な説明とともに以下の図面を参照することにより、より
理解される。 【0037】 [発明の詳細な説明]本発明のエポキシ樹脂組成物の検討 本発明の第1局面は、1分子当り2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物
、1分子当り2以上のチオール基を有するポリチオール化合物、潜在硬化剤及び
、エポキシ化合物、ポリチオール及び潜在硬化剤の混合物中に基本的に不溶性の
、少なくとも1つの固体有機酸を含むエポキシ樹脂組成物を提供する。 【0038】 本発明のエポキシ樹脂組成物は、向上した室温貯蔵安定性と長い室温活動寿命
を示す。ポリチオール化合物を有する、組成物の第1局面の組成物は、成分(e
)、チキソトロピイ授与成分を添加した場合でも、例えば、80〜85℃のよう
な、良好な低温硬化性を保持する。この組成物は、従って、組合された所望の特
性;低温硬化性;貯蔵安定性及びレオロジイ安定性を有する。 【0039】 本発明の第2局面は、1分子当り2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物
、潜在硬化剤、チキソトロピイ授与剤及び、エポキシ化合物及び潜在硬化剤の混
合物中に基本的に不溶性の、少なくとも1つの固体有機酸を含むエポキシ樹脂組
成物を提供する。 【0040】 本発明の第2局面のエポキシ樹脂組成物は、約100〜180℃の範囲の温度
に、約0.5〜60分間加熱することにより、通常、硬化できる。然し乍ら、一
般的に、組成物を適用した後、約125℃で、約3分間の硬化時間は、組成物を
仕上げるに十分であり、その温度で、約10〜15分間後には、完全な硬化が見
られる。勿論、この硬化プロフィルは、選択された温度とエンドユーザーにより
、詳細な要求に依存して、変えることができる。 【0041】 本発明のエポキシ樹脂組成物は、比較的に温和な温度で、短時間の硬化条件で
使用でき、そして、非常に良好な生産性が達せられる。組成物は、温和な温度で
良好な硬化性を示し、1−部分或いは2−部分のどちらの組成物でも処方される
。 【0042】 本発明の第1局面のエポキシ樹脂組成物は、以下の実施例1〜49に示される
方法により製造される。それは、固体有機酸、潜在硬化剤、エポキシ、ポリチオ
ールそして、任意に、チキソトロピイ授与成分を混合するものである。望ましく
は、固体有機酸は、潜在硬化剤の添加の前に、組成物に添加されるべきである。 【0043】 本発明の第2局面のエポキシ樹脂組成物は、以下の区分VとVIに示される方
法により製造される。望ましくは、酸成分は、チキソトロピイ授与成分の添加の
前に、エポキシ化合物と組合される。 【0044】 エポキシ樹脂成分の検討 本発明のエポキシ樹脂組成物のエポキシ化合物は、分子当り平均2以上のエポ
キシ基を有する高分子エポキシド(ポリヒドリック フェノールのポリグリシジ
ルエーテル、ビスフェノールAのポリグリシジルエーテル、ビスフェノールF、
ビスフェノールAD、カテコール、レゾルシノールを含む)から選択される。ブ
タンジオール或いはポリエチレン グリコール或いは、グリセリンのようなポリ
ヒドリックアルコールを、ピクロロヒドリンと反応させることにより得られるエ
ポキシ化合物も、適切である。エポキシド化(ポリ)オレフィン樹脂、エポキシ
ド化フェノール性ノボラック樹脂、エポキシド化クレゾールノボラック樹脂及び
環式志望族エポキシ樹脂も使用できる。また、ヒドロキシカルボン酸とエピクロ
ロヒドリンと反応させて得られるもののような、グリシジルエーテルエステル、
並びに、ポリカルボン酸とエピクロロヒドリンと反応させて得られるもののよう
な、ポリグリシジルエステルものも使用できるものである。ウレタン変性エポキ
シ樹脂も適切である。 【0045】 他の適切なエポキシ化合物には、芳香族アミン類に基づくポリエポキシ化合物
及びエピクロロヒドリン、例えば、 N,N’−ジグリシジル−アニリン;N,N’−ジメチル−N,N’−ジグリシ
ジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン; N,N、N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン
;N−ジグリシジル−4−アミノジフェニル4−グリシジルエーテル;及び N,N、N’,N’−テトラグリシジル−1,3−プロピレン ビス−4−アミ
ノベンゾエート、がある。 これらのエポキシ化合物の組合せを用い得る。エポキシ樹脂の中で、適切なも
のは、シェルケミカル社からの、商標:EPON828、EPON1001、E
PON1009、EPON1031、ダウケミカル社からのDER331、DE
R332、DER334及びDER542;及び日本火薬社日本からのBREN
−Sの商標で市販されるもののような、フェノール化合物のポリグリシジル誘導
体がある。他の適切なエポキシ樹脂には、ポリオール類等から製造されるポリエ
ポキシド、及びとフェノールフォルムアルデヒド ノボラックのポリグリシル誘
導体を含み、後者は、ダウケミカル社から商標:DEN431、DEN439、
DEN439で市販されるものである。クレゾール類も、チバ−ガイギーコポレ
イションから市販される、ECN 1235、ECN 1273及びECN 1
299である。SU−8は、インテレツ(Interez)社から市販のビスフェノール A−タイプ エポキシノボラックである。 【0046】 アミン、アミノアルコール及びポリカルボン酸のポリグリシジルアダクトは、
本発明に有用であり、F.I.C.コーポレイションからの、GLYAMINE
135、GLYAMINE125及びGLYAMINE115;チバガイギーコ
ーポレイションからのARALDITE MY−720、ARALDITE05
00及びARALDITE0510;及びシェルウイン−ウイリアム社からのP
GA−X及びPGA−Cを含む市販の樹脂がある。エポキシ樹脂は、米国特許第
5,430,112号で検討され、その全内容は、本明細書に入るものである。 【0047】 適切な反応性希釈剤が、エポキシ成分内の含有されるが、それには、単一官能
性或いは特定の多官能性エポキシ樹脂が含まれる。反応性希釈剤は、エポキシ化
合物のものよりも低い粘度を有すべきであり、エポキシ化合物内には少なくとも
2個のエポキシ基を有する。通常、反応性希釈剤は、約250mPa.s.(c
Ps)より低い粘度を有すべきである。このような単一官能性エポキシ樹脂が、
反応性希釈剤として、エポキシ成分内に含有される場合には、そのような単一官
能性エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂組成物の全重量に基づいて約50%未満の量
で用いるべきである。 【0048】 単一官能性エポキシ樹脂は、約6〜28個の炭素原子のアルキル基を有するエ
ポキシ基を有すべきであり、その例には、C6〜C28アルキルグリシジルエーテ ル、C6〜C28脂肪酸グリシジルエステル及びC6〜C28アルキルフェノール グ
リシジルエーテルがある。 【0049】 単一官能性のエポキシ樹脂は、約6〜28個の炭素原子のアルキル基を有する
エポキシ基を有し、その例には、C6〜C28アルキルグリシジルエーテル、C6
28脂肪酸グリシジルエステル及びC6〜C28アルキルフェノールグリシジルエ ーテルを含む。 【0050】 市販の単一官能性エポキシ樹脂反応性帰着剤には、ミズリー州リッチモンドの
Pacific Epoxy Polymersからの、商標名:PEP−6770(ネオデカンドイッ
ク酸のグリシジルエステル)、PEP−6740(フェニルグリシジルエーテル
)及びPEP−6760(ジグリシジルアニリン)のものがある。 【0051】 適切には、エポキシ樹脂は、組成物の全重量に基づいて、約40〜80%の量
であり、約45〜70%である。上記の、所定の成分の量は、一般的には、本発
明の第1局面及び第2局面の組成物に適用されることに留意すべきである。 【0052】 ポリチオール成分の検討 本発明の第1局面の組成物のためのポリチオール化合物は、トリメチロールプ
ロパン トリス(β−メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパン トリス(チオグリコレート)、ペンタエリスリトール テトラキス(チオグリコ
レート)、ペンタエリスリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオネート
)、ジペンタエリスリトール ポリ(β−メルカプトプロピオネート)、エチレ
ングリコール ビス(β−メルカプトプロピオネート)のような、分子当り、2
以上のチオール基を有するメルカプト化合物、ブタン−1,4−ジチオール、ヘ
キサン−1,6−ジチオールのようなアルキルポリチオール類、p−キシレンジ
チオール及び1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼンのような芳香族
ポリチオール類から選択される。ポリチオール類は、組成物の全重量に基づいて
、約25〜50%の量で、また、約33〜40%の量で添加される。 【0053】 好適には、組成物中のエポキシ組成物対ポリチオール化合物の比率は、チオー
ル等量に対するエポキシ等量の比率が、約0.5:1〜約1.5:1、約0.7
5:1〜約1.3:1になるようなものである。 【0054】 上記のポリチオール成分は、本発明の第2局面の組成物中に任意に含まれる。
本発明に使用されるに適する、ポリチオール化合物は、米国特許第5,430,
112号に参照されるべきである。 【0055】 潜在硬化剤成分の検討 : 本発明のエポキシ樹脂組成物は、典型的に、熱活性化の、潜在硬化剤を少なく
とも1つ含有する。そのような潜在硬化剤は、室温で基本的に不活性であるが、
50℃以上の温度では、エポキシ樹脂の熱硬化を行わせるような、活性化能力を
有する。適切な硬化剤は、英国特許第1,121,196号(チバガイギーAG
)、ヨーロッパ特許出願第1388465A号(味の素社)或いはヨーロッパ特
許出願第193068A号(旭ケミカル社)に説明され、これらの各々は、本明
細書の参照文献とされる。 【0056】 ここで使用されるための他の適当な硬化剤は、アンカーケミカル2014のよ
うな市販のものを含む。英国特許第1,121,196号は、フタリック無水物
及び脂肪族ポリアミンの反応生成物を、特に、フタル酸とジエチルアミントリア
ミンを適当に等量割合の反応生成物を説明している。このタイプの硬化剤は、チ
バガイギーAGから、商標:CIBA HT 9506の下に市販されるもので
ある。 【0057】 潜在硬化剤の他のタイプのものは、(i)多官能性エポキシ化合物、(ii)2−エ
チル−4−メチルイミダゾゾールのようなイミダゾゾール化合物及び(iii)フタ ール酸無水物の反応生成物である。多官能性エポキシ化合物は、米国特許第4,
546,155号に開示されるような、分子中に2以上のエポキシ基を有する化
合物であり、その開示は、本明細書の参照文献になる。このタイプノ硬化剤は、
味の素社から、商標:AJICURE N−23の下で市販され、それは、EP
ON 828(シェルケミカル社から市販される、ビスフェノール タイプのエ
ポキシ樹脂エポキシ等価物184〜194、2−エチル−4−メチルイミダゾゾ
ール及びフタノール酸無水物のアダクトであると思われる。 【0058】 他の適切な硬化剤は、米国特許第5,077,376号に開示のものと、米国
特許第5,077,112号のものにあり、用語”アミンアダクト潜在促進剤”
のもの、或いは、その分子中に1以上のイソシアネート基を有する化合物と、そ
の分子中に少なくとも1つの第1アミン或いは第2アミン基を有する化合物との
反応生成物である。 【0059】 更なる潜在硬化剤は、2−ヘプタデオイルイミダゾゾール、2−フェニル−4
,5−ジヒドロキシメチルイミダゾゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒ
ドロキシメチルイミダゾゾール、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシ
メチルイミダゾゾール、2,4−ジアミノ−8−2−メチルイミダゾゾーリル−
(1)−エチル−5−トリアジン、フチアジンとイソシアン酸との反応生成物、
サクシノヒドラジド、アジポヒドラジド、イソフタロヒドラジド、o−オキシベ
ンゾヒドラジド及びサルシロヒドラジドを含む。 【0060】 味の素社から市販の潜在硬化剤は、AMICURE MY−24、AMICU
RE GG−216及びAMICURE ATU CARBAMATEを含む。
更に、NOVACURE HX−372(旭化成社;日本から市販の)も、使用
できる。上記の、ヨーロッパ特許出願第459,614号を参照。 【0061】 潜在硬化剤は、100重量部のエポキシ樹脂当り、約5〜45重量部の量、好
適には、約1〜30重量部、更に好適には、約10〜20重量部の量で存在する
。潜在硬化剤は、工業的に認められた方法により製造され、或いは市販から得ら
れるものである。 【0062】 固体有機酸成分の検討 本発明のエポキシ樹脂組成物中で有用な固体有機酸は、1以上の酸官能性基を
含まないが、酸性プロトンを有し、或いは、酸特性を有する、例えば、エノール
化材料のような化合物を含む。 【0063】 本明細書では、用語”脂肪族”は、O、N或いはSのような、ヘテロ原子、1
以上で、中断或いは置換され、或いはされないもので、C1〜C40適切には、C1 〜C30の直鎖或いは分枝鎖のアルケニル、アルキル或いはアルキニルである。 【0064】 本明細書に用いた用語”環式脂肪族”は、環化された脂肪族の、O、N或いは
Sのような、1以上のヘテロ原子で、中断されたもので、C1〜C20適切には、 C3〜C20の基である。 【0065】 用語”芳香族”は、1以上のヘテロ原子、O、N或いはSを含有する、異環式
芳香族基で、縮合環システムは、1以上のこれらの芳香族基が互いに縮合された
ものを含有するものを含む、C3〜C40、好適には、C3〜C30の芳香族基である
。 【0066】 用語”カルボン酸”は、1以上のカルボキシル基を有する酸であり、それが2
以上存在する場合には、1以上のものがエステル化され、そのエステル基は好適
には、C1〜C10アルキル基、好適には、C1〜C4アルキル基を有する。 【0067】 用語”キノン”は、1以上のキノン基を有する化合物を含み、キノンを説明す
るために用いる場合、用語’脂肪族’、’環式脂肪族’及び’芳香族’基或いは
その基の組合せは、直接に結合或いは環縮合により接合されている。 【0068】 用語”フェノール”は、1以上のフェノール基を有する化合物を含み、フェノ
ールを説明するために用いる場合、用語’脂肪族’、’環式脂肪族’及び’芳香
族’基或いはその基の組合せは、直接結合或いは環縮合により接合されている。 【0069】 用語”エノール化”は、1以上のエノール化の官能性基を有する化合物を含む
ものである。 【0070】 用語”誘導体”は、1以上の位置で(ヘテロ原子に直接的に含む)、次のもの
の1以上で置換されたものを含む。即ち、 【0071】 C1〜C20アルコキシ、C1〜C20アルキル、カルボニル基、C=S基のような
チオカルボニル基、カルボキシル基、更に3以下のN原子を含有する、C1〜C4 アルキル基、C1〜C4アルキルフェニル或いはC1〜C4アルケニルフェニル;O
R、NR、SR、SSR(但し、Rはフェニル、脂肪族、環式脂肪族或いは芳香
族である)である。 【0072】 更に、各々は、任意に、任意の位置で、1以上の、C1〜C4アルキル、OH、
ハロゲン(F、Br、Cl、I)、フェニル、C1〜C4アルキルフェニル或いは
1〜C4アルケニルフェニル或いはOR(Rはフェニル、カルボキシル基、カル
ボニル基或いは芳香族基であり、及びRは、C1〜C4アルキル、OH或いはハロ
ゲンで置換できる)により置換される。 【0073】 有用な固体有機酸の例は、フェノール、キノン、カルボン酸及びエノール化物
質である。エノール化物質の例は、バルビタール酸である。用語”酸”は、ポリ
カルボン酸及びポリフェノールを含む高分子の酸を含む。 【0074】 本発明の第1局面で有用な固体有機酸が、約5℃〜35℃、好適には、15℃
〜30℃の範囲の温度で、エポキシ樹脂/ポリチオール/潜在硬化剤の組成物中
に基本的に不溶性であるべきである。本発明の第2局面のもののために、固体有
機酸成分は、約5℃〜35℃、好適には、15℃〜30℃の範囲の温度で、エポ
キシ成分、潜在硬化剤、チキソトロピイ成分の混合物中に基本的に不溶性である
べきである。 【0075】 固体有機酸は、本発明のエポキシ樹脂組成物中の、100重量部のエポキシ樹
脂に対して、約0.1〜25重量部の濃度で、存在させるべきである。 【0076】 固体有機酸のpKaが、本発明の第1局面において、組成物中で使用された特
定のポリチオールのものよりも低くあるべきであるが、本発明の第1及び第2局
面のエポキシ樹脂組成物のために選択した固体有機酸のpKaは、エポキシ化合
物と反応させるように低いものにすべきである。固体有機酸は、本発明の第1局
面の組成物中の不溶性の程度が、十分な酸が、可溶性硬化剤を安定化して、中和
させ、そして、及び/或いは、ポリチオールと硬化剤の反応生成物を安定化して
、中和でき貯蔵物として作用するようなものである。いかなる理論にも限定する
ことを求めないが、このように、固体有機酸は、硬化剤を、組成物に添加した上
で、可溶性硬化剤とポリチオール成分の間の化学的反応をなくす作用して、そし
て、時間経過に対して、組成物を安定化するものである。 【0077】 基本的に不溶性の固体有機酸が、組成物の硬化の開始に必要な高い活性化温度
以下の温度で、効果低な量、残存している。活性化温度以下の温度では、約室温
付近の温度も含むものである。換言すれば、固体有機酸の量が、固体形体で残存
し、その量は、組成物を安定化するに効果的なものである。従って、組成物中に
存在する硬化開始種は、溶解された酸により、連続基礎の上で、中和される。勿
論、特定の酸と硬化剤に依存して、安定化時間は変化している。当業者にとって
は、その時間を、特定の成分を適切に選択して、適切な量を用いて、所望のよう
に、如何に変えるかが分かる。 【0078】 本発明の第1局面の組成物に使用するに適する固体有機酸は、ポリチオール化
合物のpKaよりも小さいpKaを有する。典型的なチオールは、約8〜12の
範囲内にpKaを有する。所望の酸は、約12.0以下のpKaを有するもので
あり、約10.0以下のpKaのものが好適であり、約9.0以下であり、更に
好適には、約7.5以下のpKaを有する。2つ以上の固体有機酸の組合せを用
いる場合には、その組合せのpKaは、約12.0以下であるべきである。通常
、固体有機酸成分中の酸の少なくとも1つは、ポリチオールよりも小さいpKa
を有し、即ち、約12.0以下のもの、そして好適には、約10.0以下の、ま
たしばしば、約9.0以下のものそして、約7.5以下のものであるべきである
。ポリチオールが、本発明の第2局面の組成物の成分である必要はないので、上
記に説明のpKa値の酸が、第2局面で用いられることが望ましい。 【0079】 本発明の第1局面において、固体有機酸は、酸濃度が消費されるまで、可溶性
潜在硬化剤で好適には、反応させ、その時間では、潜在硬化剤が、本発明のエポ
キシ/ポリチオール組成物中のポリチオールと反応し、組成物の硬化を開始させ
る。本発明の第2局面において、固体有機酸成分は、組成物中で基本的に不溶性
で残り、それにより、固体有機酸が、組成物のレオロジイ特性を安定化するに効
果的な量、存在するようになる。そのレオロジイ安定化は、可溶性酸により、可
溶性潜在硬化剤を中和することにより、付与できる。上記のように、第1局面に
ために、該組成物中に不溶性の固体有機酸の効果的な量は、好適には、該組成物
中の少なくとも硬化開始種を中和させるが、一方、中和工程で消費される可溶性
酸を置換するために可溶化できる固体有機酸が十分な量貯蔵維持される。 【0080】 その酸は、約0.1〜500ミクロンの範囲、好適には、約5〜100ミクロ
ンの、更に好適には、約10〜50ミクロンの範囲の平均粒径を有することが、
望ましい。粒径は、以下に詳細に検討されるように、固体有機酸の効果に影響を
与えることが見いだされた。 【0081】 安定化効果が、80〜85℃の温度で、合理的な時間内に、硬化する能力を基
本的に害することなく、本発明の第1局面の組成物で達せられる。 【0082】 選択された酸の量は、水素等量、溶解度及び粒径により影響される。酸(カル
ボン酸及びキノンのような)の特定組合せが、個々に用いた酸よりも、大きい効
果がある。 【0083】 固体有機酸は、一般式Iのカルボン酸から選択される。 I 【化10】 (式I中で、R1は、トランス-CH=CHCO2H、-CH=CHCO2R(Rは CH3)、-CH2C(OR’)(CO2R’’)CH2CO2R’’’、[R’はH、C1 〜C10 アルキル、Ar][R’’はH、C1〜C10アルキル、Ar][R’’’
はH、C1〜 C10アルキル、Ar]、C11〜C18アルキル、-(CH2)nCO2H[
nは1〜9である]、-(CHR)nCO2H[RはH、OH、nは1或いは2であ る]、-CH( OR’)R’’’[R’はH、アルキル、R’’’はC1〜C10アル
キル、Ph]、-CH =CH−Arである); 【化11】 【0084】 他の適切な化合物は、一般式IIのベンゼン酸である。 II 【化12】 (但し、式中、R1は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXは、
F、Cl、Br、I]、アルケニル、OH、OR[但しRは、アルキル、Ph、
Bn、Ar]、−S−S−Ar−CO2H、−S−S−Ar:−SR[但しRは H、アルキル、ハロアルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Ar、CO2 R[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、COR[但しRはH、アルキル、
Ph、Bn、Ar]、NO2であり; R2は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、Ph、Bn、Ar、OH、OR[Rはアルキル、Ph、B
n、Ar]、−CH2Ar、COR[RはC1〜C10アルキル、Ph、Bn、Ar
]、CHO、CO2R[Rはアルキル、ハロアルキル、Ph、Bn、Ar]或い は、 【0085】 【化13】 (但しR3は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl
、Br、I]、アルケニル、OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、A
r]、Ph、Bn、Ar、アルキル、CHO、CO−R[但し、Rは、アルキル
、Ph、Bn、At]、CO2R[但し、Rは、H、アルキル、Ph、Bn、A t]NO2であり、 R4は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXはF、Cl、Br、
I]、アルケニル、OH、OR[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、NO 2 、CO-R[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[ 但し、Rは、H、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Arであり、 R5は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXはF、Cl、Br、
I]、OH、OR[但しRは、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Ar、CHO
、CO−R[但しRは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CO2R[但しRは、 H、アルキル、Ph、Bn、Ar]NO2である) 【0086】 III 【化14】 上記の一般式IIIのキノンもまた、本発明の組成物に用いるに適する。 (但し、式III中、R1、R2、R3及びR4は、独立に、H、アルキル、ハロアル キル、アルケニル、OR[RはH、アルキル、Ph、Ar、Bn]、CN、Ph
、Arである。) 【0087】 一般式IVのフェノール; IV 【化15】 (但し、式中、RはH、OHで: R1は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、Xは、F、Cl、B
r、I]、アルケニル、Cl、F、I、CN、OH、OR[但し、Rはアルキル
、Ph、Bn、Ar]、NO2、CO2R[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、
Ar]、CHO、CO2R[但しRはH、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph OHであり、 R2は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、OR[但しRはアル キル、Ph、Bn、Ar]であり、 R3は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、NO2、COR[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、A r]、OH、OR[但しRは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ar、Bn、P
h、C(R)2PhOH[但し、Rは、Me或いはH]である)或いは、 【0088】 【化16】 (但しR6及びR7は、独立にH、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、
OR[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、F、Cl、Br、I、CN、P
h、Bn、-CH2Ar; R4は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、OR[但し、Rはア ルキル、Ph、Bn、Ar]、F、Cl、Br、I、CN、Ph、Bn、-CH2 Arであり; R5は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、F、Cl、Br、I、CN、OH、OR[但し、Rはアル
キル、Ph、Bn、Ar]、NO2、COR[但し、Rは、アルキル、Ph、B n、Ar]、CHO、CO2R[但しRは、H、アルキル、Ph、Bn、Ar] 、PhOHであり、 但し、一般式Vの化合物は、少なくとも1つのフェノール基があるように選択
される条件である)或いは 【0089】 V 【化17】 (但し、R1或いはR2は、NR’CO NR’’R’’’[但しR’は、H、ア ルキル、Ph、Ar、R’’はH、アルキル、Ph、Arであり、R’’’はH
、アルキル、 Ph、Ar]、OR[但しRは、H、アルキル、Ph、Ar]、 Xは、(CH2)n、C(R)2[但しRは、アルキル、Ph、Ar、CN]、O、S 、NR[但しRはH、アルキル、Ph、Ar]、nは0〜10である) 或いは 【0090】 エノール化物質は、一般式VIである。 VI 【化18】 (但し(a)X1=X2=NH、R=H、R1=O、n=1;或いは (b)X1=X2=NH、R=H、R1=O、n=1であり、それにより、 環式構造は、5員環であり、 (c)X1=X2=O、R=H、R1=(CH2)2、n=1;或いは (d)X1=X2=O、R=Ph、R1=(CH3)2、n=1である) から選択され、それは、本発明の用途に適切でもある。 【0091】 上記の式I〜VIにおいて、Arは、置換フェニル、置換された或いはされな
い二環式の或いは多環式の芳香族の化合物、例えば、ナフタレン、置換ナフタレ
ン等を表し、及びPhは、フェニルである。Bnは、置換或いは非置換のベンジ
ル基である。アルキルは、直鎖或いは分枝鎖のC1〜C20アルキル、適切には、 C1〜C10アルキルである。ハロアルキルは、1度以上、1以上のハロゲンで置 換されたアルキルとして説明される。アルケニルは、直鎖或いは分枝鎖のC2〜 C20のアルケニル、好適には、C2〜C10である。アルキルのほとんどがC1〜C 5 のアルキルである基は、OR基−例えば、式III及び、式Iの−CH(OH’)
R”の基の定義において−を含む。用語”置換”は、上記に挙げた誘導体による
置換も含む。 【0092】 固体有機酸は、例えば、4−ニトログアイアコール、3,4,5−チルメトキ
シベンゼン酸、ヘキサクロロフェン、3,5−ジニトロサリチル酸、4,5,7
−トリヒドロキシフラボノン、2,2−ジチオサリチル酸、フロログルシノール
、フマール酸、3,4−ジヒドロキシベンゼン酸、3,4,5−トリヒドロキシ
ベンゼン酸、トロロックス、パロイック酸、アスコルビン酸、サリチル酸、クエ
ン酸、3,4−ジヒドロキシ桂皮酸、2,3−ジシアノヒドロキノン、バルビタ
ール酸、テトラヒドロキシ−p−ベンゾキノン、パラバニック酸、フェニル硼酸
、5−フェニル メルドラム(Meldram’s)の酸及びメルフラムの酸から選択され る。 【0093】 これらの酸のうち、より高い安定性効果を有するものは、バルビタール酸、ト
ロロックス(Trolox)及びフマール酸であり、バルビタール酸は、より良い安定化
効果を示す。本発明に有用な多数の固体有機酸は、以下であり、また、検討を容
易にするために、4つの群に分類した。 【0094】 固体有機酸の例 フェノール機能基 カルボン酸機能基 4-ニトログアイアルコル 3,4,5-トリメトキシベンゼン酸 ヘキサクロロフェン 3,5-ジニトロサルチル酸 4,5,7-トリヒドロキシラバノン 2,2-ジチオサルチル酸 フロログルシノール フマール酸 3,4-ジヒドロキシべンゼン酸 3,4,5-トリヒドロキシベンゼン酸 Tolox(6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テト ラメチルクロマン-カルボン酸) パモイック酸 アスコルビン酸 サルチル酸 クエン酸 3,4-ジヒドロキシクエン酸キノン誘導体 エノール化酸 2,3-ジシアノヒドロキノン バルビタール酸 テトラヒドロキシ-p-ベンゾキノン パラバニック酸 フェノールホウ酸 5-フェニルメルドラムの酸 メルドラムの酸 【0095】 チキソトロピイ授与成分の検討 本発明の第1アスペクトの組成物の任意の成分”(e)”であり、本発明の第2
アスペクトの組成物の成分”(iii)”である、チキソトロピイ授与成分は、溶融 シリ カ或いはヒュームドシリカのような補強シリカを含有し、そして、その表 面の化学的特性を変えるように非処理或いは処理される。従って、補強する、溶
融或いはヒュームドシリカが使用される。 【0096】 このような処理されたヒュームドシリカの例は、ポリジメチルシロキサン-処 理シリカ及びヘキサメチルジシラザン-処理シリカを含有する。そのような処理 シリカは、例えば、Cabot Corporationから、CAB-O-SIL ND-TSの商標で、そして
、Degussa Corporationから、AEROSILとしての商標で例えば、AEROSIL R805で商
業的に入手できるものである。 【0097】 非処理シリカのものでは、非晶質及び含水性シリカが用いられる。例えば、市
販の非晶質シリカは、約7nmの第1次粒子の平均粒径を持つAEROSIL 300、約 12nmの第1次粒子の平均粒径を持つAEROSIL 200、約16nmの第1次粒子 の平均粒径を持つAEROSIL 130であり、そして、市販の含水性シリカは、約1. 5nmの第1次粒子の平均粒径を持つNIPSIL E150、約2.0nmの第1次粒子 の平均粒径を持つNIPSIL E200A及び1.0nmの第1次粒子の平均粒径を持つNI PSIL E220A(日本のシリカ工業社で製造)を含む。 【0098】 望ましいものは、低いイオン濃度を有し、更に、粒径は比較的に小さく(例え ば、約2ミクロンのオーダーであり)、日本のアドマテクから、SO-E5の商標
で、市販のシリカのようなものである。チキソトロピイ授与成分として使用され
る他の望ましい材料は、酸化アルミニウム、酸化シリコン、窒化アルミニウム及
びシリカ被覆の窒化アルミニウムから構成、或いは含有するものを含む。 【0099】 チキソトロピイ授与剤は、最終使用の適用のレオロジイ要求性に依存している
が、エポキシ成分100部に対して、約5〜40部、約15〜25部のような領
域の量で使用される。 【0100】 接着剤として開発されたレオロジイ特性の特定のセットは、時間に対して変化
する傾向がある。これら特性は、接着剤組成物の耐性寿命の安定性に衝撃を与え
、その最終使用適用での接着剤の分散性に効果を与える。多くの市販の接着剤は
無現在市販のエポキシ-ベースの接着剤を含み、本来の化学的に不安定であり、 製造者-推奨の冷蔵された貯蔵条件の下でも、(降伏点低下オバータイムのような
)不安定なレオロジイ特性から被ることができる。このような、不安定性の降伏 点は、時間による組成物の分散性に悪影響を及ぼし、ドットプロフィルの変化に
よる結合強度を弱める。 【0101】 特に、硬化性の1部分エポキシ樹脂の状況において、粘度上昇は、時間経過で
しばしば見られ、粘度上昇が、比較的に短時間でしばしば劇的である。このよう
な場合、ポット寿命は、広い領域の商業的な適用のためには短すぎると考えられ
る。このような粘度上昇は、重合開始の到来に少なくとも一部依存している。 【0102】 降伏点の減少もまた、そのような組成物に時間経過において、生じることが観
察される。このような降伏点の減少は、厚さ付加を通して、或いは、チキソトロ
ピイ授与成分を介して、その構造が増加した組成物で、特に、顕著である。 【0103】 承知のように、時間経過によるレオロジイ特性の変化は、接着剤組成物の保存
寿命安定性に悪影響を与える。このチキソトロピイ授与剤を有する本発明のエポ
キシ樹脂組成物は、典型的には、約30〜700Paの範囲で、好適には、15
0〜450Paの範囲の降伏点を有し、約25℃の温度で測定された粘度は、約
1〜50Pa.s、好適には、1〜25Pa.s.の範囲で、望ましくは、1〜
10Pa.s.である。降伏点と粘度は、時間経過でのこれらの各々の範囲に基
本的に維持される。 【0104】 他の添加剤 : 多数の通常の添加剤も、充填剤、チキソトロピイ付与剤(既に存在しない場合) 、反応剤希釈剤、非-反応性希釈剤、顔料、柔軟剤等を含む、本発明のエポキシ 樹脂組成物に添加することができ、それは、組成物の最終目的及び用途に依存し
ている。 【0105】 本発明の組成物の末端使用の適用 本発明のエポキシ樹脂組成物は、接着剤や被覆剤のようなエポキシ組成物の通
常の適用に使用するに適する。これらは、マイクロエレクトロニクス工業を一般
的に含む電子工業において、使用される。エポキシ樹脂の1つ商業的な用途は、
表面取付半導体装置を、チップ結合適用において、pcbに結合するためである
。そのような結果を達成するための本発明の組成物の使用方法は、(i)該組成物
の十分な量を担体表面の適切な位置に配置し、(ii)組成物を包含する位置に電
子部品を配し、(iii)電子部品を担体基体に嵌み合わせ、そして(iv)嵌み合
わせた電子部品/担体基体組立品を、本発明の硬化が生じるに適する条件にかけ
る諸工程を有する。 【0106】 他の商業的な用途は、半導体と、回路板と電気的に結合された装置との空間を
シールする被覆充填シーラントとしてである。本発明のエポキシ樹脂組成物は、
この目的に適するものである。 【0107】 電子部品と担体基体の間のスペースに(電子部品は担体基体上に取付けられて いる)、被覆充填する方法は、典型的には、本発明により、エポキシ樹脂成分の 量を、電子部品と担体基体の間のスペース中に、配置し、そして、該エポキシ樹
脂組成物が、硬化できる条件にすることによることである。 【0108】 使用において、本発明のエポキシ樹脂組成物を、通常の方法で基体に適用され
る。適切な使用モードは、注射分配、ピン移行、スクリーン印刷、及び他の通常
の接着剤分配装置による方法を含む。 【0109】 (適応された接着剤組成物のドットで基体を示している説明ダイアグラムAと B)の図1に参照して、チップ結合使用において、高い降伏点が、円錐形のドッ トを作り、ある時間その形状を保持する(ドットA)。形状保持は、降伏点が十分
に大きく、使用時間スケールに関して重力に抵抗することができるためである。
低過ぎる降伏点では、時間経過で広がってしまうドットになり、低く丸い外形( ドットB)である。ドット形が広がり過ぎると、ハンダ部分をカバーする領域が 、半導体チップがpcbに良く接着しないようにする。 【0110】 図2は、本発明の第2観点によるエポキシ樹脂組成物4が、担体基体1(例え ば、pcb)上の、ハンダ域3の間に配された取付構造を示す。半導体チップ2 は、担体基体1の、エポキシ樹脂組成物4が配された、担体基体1の位置に、配
置され、そして、担体基体及び半導体基体をその後にはめ込むものである。図2
は、担体基体1上に配されたエポキシ樹脂組成物4を示す。特定の場合、組成物
を、その代わりに、半導体チップ2上に適用することが望ましく、或いは組成物
を、担体基体1と半導体チップ2の両方に適用することが望ましい。 【0111】 エポキシ樹脂成分を次に硬化できるに適する条件にさらし、担体基体と半導体
チップを互いに結合させる。通常には、これらの条件は、加熱硬化機構を含むも
のである。 【0112】 信頼性を向上するために、半導体チップ2と担体基体1の間のスペースは、本
発明のエポキシ樹脂組成物である被覆充填シーラント10で適切にシールされる
。本発明のエポキシ樹脂組成物は、ロックタイト社から市販のものような(ロッ
クタイト製品番号3150も含む)、通常の被覆充填シーラントと組合せ、或い
はその代わりに用いられる。被覆充填シーラントの硬化製品は、その空間を完全
に充填すべきである。 【0113】 担体基体は、Al23、SiN3及びムライト(Al23−SiO2)のセラミ
ックス基体;ポリイミドのような、熱耐性樹脂の基体或いはテープ;ガラス−補
強エポキシ;ABS及び回路板と共通に使用されるフェノール基体から構成でき
る。図2及び3において、ハンダ領域が、電気結合手段として示される。 【0114】 図3の配置において、半導体装置20が、LSIのような、半導体チップ(所
謂、裸チップ)22を、担体基体21と、本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて
、その間のスペースを、樹脂23により、シールして、結合することにより、形
成されたものである。この半導体装置を、回路板5の予定位置に取付け、そして
、電極8と9を、ハンダのような適切な結合手段により、電気的に結合する。信
頼性を向上するために、担体基体21と回路板5との間のスペースを、熱硬化性
樹脂組成物の硬化製品10である被覆充填シーラントでシールする。熱硬化性樹
脂組成物の硬化製品10は、担体基体1と回路板5の間のスペースを完全に充填
する必要はないが、熱サイクルにより生じるストレスを解放する程度に充填され
る。 【0115】 本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化反応製品は、ここで使用される適用のため
に、すぐれた接着力と熱耐性と電気特性と、化学的耐性、耐湿性等のような、許
容機械的特性を有するべきである。 【0116】 本発明を、上記で詳細に説明したが、以下の実施例は、更に、本発明の組成物
により得られる利点と有利な点を説明する。 【0117】 【実施例】 以下の制限しない実施例で使用された材料は、次のように略称される。 エポキシ樹脂 ”EP-828”-Epikote 828(シェル化学社の商標) ”EPON 868”は、ビスフェノールFエポキシ樹脂(シェル化学社の商標) ”RE-310S”-(日本火薬社の商標) ”DEN 438”は、ダウケミカル社から入手のエポキシノボラック樹脂 【0118】 ポリチオール成分 ”TMPT”-トリメチロールプロパン トリス(β-メルカプトプロピオネート( オルドリッチケミカル社の製品) ”PETMP”-ペンタエリツリトール テトラキス(β-メルカプトプロピオネ ート(エバンズケミカル社の製品) 【0119】 潜在的硬化剤 ”PN-23”-AJICURE PN-23(味の素社の商標、製品) ”PN-H”-AJICURE H(味の素社の商標、製品) 【0120】 固定有機酸 Trolox-Troloxは、97%純度の6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テト ラメチルクロマン-2-カルボン酸(Troloxはオルドリッチケミカル社の商 標と製品) 【0121】 I.低温硬化性エポキシ-ベースの組成物の製造 【0122】 エポキシ樹脂、ポリチオール及び潜在硬化剤の対照組成物を製造した。85℃
と室温(及びいくつかの場合、40℃での)、のゲル時間及び安定性が記録され
た。本発明の固体有機酸を含有する相当する組成物を次に製造した。固体有機酸
が、エポキシ/ポリチオール混合物の中で基本的に不溶性であるので、硬化剤の
添加の前に、平均して配した。 【0123】 上記の通りに、固体有機酸を添加する次の実施例では、潜在硬化剤の添加の前
に、エポキシ−ポリチオール混合物に、それを添加した。次の組成物を製造した
【0124】 【実施例1】-実施例2〜4の対照 1)100重量部のEpikote 828と75重量部のトリメチロールプロ
パン トリス(β−メルカプトプロピオネート)を混合することにより製造され
た混合物に対して、4重量部のAJICURE PN−Hを添加した。成分が、
完全に混合され、脱ガス化され、対照エポキシ樹脂組成物(表1a)が得られた
。組成物1(表1a)が、85℃で70秒のゲル時間を有し、30日のRT安定
性を有すると測定された。40℃での組成物の安定性は、4日間であった。 【0125】 【実施例2〜4】 2)エポキシ樹脂組成物2が、0.5重量部のフマール酸を添加して、組成物1 (表1a)と同じ方法で製造された。組成物2(表1b)が、85℃での90秒
のゲル時間を有し、58日間以上のRT安定性を有するものと測定された。40
℃での組成物の安定性は、11〜14日間であった。 【0126】 3)エポキシ樹脂組成物3(表1a)が、0.5重量部のバルビタール酸を添加 して、実施例1と同じ方法で製造された。組成物3(表1b)が、180秒のゲ
ル時間を有し、58日以上のRT安定性を有するものと測定された。40℃での
組成物の安定性は、42日間以上であった。 【0127】 4)エポキシ樹脂組成物4(表1a)が、0.5重量部の3,4−ジヒドロキシ クエン酸(表1b)を添加して、実施例1と同じ方法で製造された。組成物4(
表1a)が、135〜160秒のゲル時間を有し、42日以上のRT安定性を有
するものと測定された。40℃での組成物の安定性は、18〜21日間であった
。 【0128】 【実施例5】-実施例6〜11の対照 5)エポキシ樹脂組成物5(表1a)が、100重量部のEpikote 82 8と75重量部のトリメチロールプロパン トリス(β−メルカプトプロピオネ
ート)を添加し、更に、これに、25重量部のAJICURE PN−23を添
加して、製造された。この成分をその間混合し、脱ガスし、エポキシ樹脂対照組
成物5(表1a)が得られた。組成物5(表1b)が、85℃で12秒のゲル時
間を有し、3〜16時間のRT安定性を有するものと測定された。40℃での組
成物の安定性は、16時間以下であった。 【0129】 【実施例6〜11】 6)エポキシ樹脂組成物6(表1a)が、12重量部のフマール酸を添加して、 上記の実施例5と同じ方法で製造された。組成物6(表1b)が、85℃で、5
0秒のゲル時間を有し、30日間以上のRT安定性を有するものと測定された。
40℃での組成物の安定性は、15日間以上であった。 【0130】 7)エポキシ樹脂組成物7(表1a)が、12重量部のバルビタール酸を添加し て、実施例5と同じ方法で製造された。組成物7(表1b)が、85℃で150
秒のゲル時間を有し、30日以上のRT安定性を有するものと測定された。40
℃での組成物の安定性は、12日間以上であった。 【0131】 8)エポキシ樹脂組成物8(表1a)が、8重量部のサリチル酸を添加して、実 施例5と同じ方法で製造された。組成物8(表1b)が、85℃で300秒以上
のゲル時間を有し、4〜5日のRT安定性を有するものと測定された。40℃で
の組成物の安定性は、24時間以下であった。 【0132】 9)エポキシ樹脂組成物9(表1a)が、8重量部のフェニル硼酸を添加して、 実施例5と同じ方法で製造された。組成物9(表1b)が、85℃で120秒の
ゲル時間を有し、4〜5日のRT安定性を有するものと測定された。40℃での
組成物の安定性は、24時間以下であった。 【0133】 10)エポキシ樹脂組成物10(表1a)が、8重量部の5−フェニル メルド ラムの酸を添加して、実施例5と同じ方法で製造された。組成物10(表1b)
が、85℃で300秒以上のゲル時間を有し、9日以上のRT安定性を有するも
のと測定された。 【0134】 11)エポキシ樹脂組成物11(表1a)が、8重量部のパロイック酸を添加し て、実施例5と同じ方法で製造された。組成物11(表1b)が、85℃で25
秒のゲル時間を有し、6〜7日のRT安定性を有するものと測定された。 【0135】 【実施例12】-実施例13と14の対照 12)エポキシ樹脂組成物11が、100重量部のEpikote 828及び 75重量部のトリメチロールプロパン トリス(β−メルカプトプロピオネート
)を、混合し、そして、これに、2重量部のAJICURE PN−23を添加
することにより、製造された。組成物12(表2b)が、85℃で90秒のゲル
時間を有し、2〜3日のRT安定性を有するものと測定された。40℃での組成
物の安定性は、24時間以下であった。 【0136】 【実施例13と14】 13)エポキシ樹脂組成物13(表2a)が、1重量部のフロログルシノールを 添加して、実施例12と同様に製造された。組成物13(表2b)が、85℃で
300秒のゲル時間を有し、15日のRT安定性を有するものと測定された。 【0137】 14)エポキシ樹脂組成物14(表2a)が、1重量部のタルタル酸を添加して 、実施例12と同様に製造された。組成物14(表2b)が、85℃で200秒
のゲル時間を有し、10〜13日間のRT安定性を有するものと測定された。 【0138】 【実施例15】-実施例16〜18の対照 15)エポキシ樹脂組成物15が、100重量部のEpikote 828及び 33重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオネー
ト)を、混合し、そして、これに、20重量部のAJICURE PN−23を
添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化し、エポキシ
樹脂対照組成物15(表2a)が得られた。組成物15(表2b)が、85℃で
15秒のゲル時間を有し、16時間以下のRT安定性を有するものと測定された
。40℃での組成物の安定性は、16時間以下であった。 【0139】 【実施例16〜18】 16)エポキシ樹脂組成物16(表2a)が、8重量部のフマール酸を添加して 、実施例15と同様に製造された。組成物16(表2b)が、85℃で60秒の
ゲル時間を有し、30日のRT安定性を有するものと測定された。40℃での組
成物の安定性は、9日であった。 【0140】 17)エポキシ樹脂組成物17が、100重量部のEpikote 828及び 33重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオネー
ト)を、混合し、そして、これに、12重量部のAJICURE PN−Hを添
加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化し、エポキシ樹
脂対照組成物17(表2a)が得られた。組成物17(表2b)が、85℃で3
5秒のゲル時間を有し、4〜7日間のRT安定性を有するものと測定された。4
0℃での組成物の安定性は、4日間であった。 【0141】 18)エポキシ樹脂組成物18(表2a)が、4.64重量部のフマール酸を添 加して、実施例17と同様に製造された。組成物18(表2b)が、85℃で6
0秒のゲル時間を有し、30日のRT安定性を有するものと測定された。40℃
での組成物の安定性は、7日間であった。 【0142】 【実施例19】-比較例 19)エポキシ樹脂組成物19(表2a)が、100重量部のEpikote 828及び50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプ
ロピオネート)を、混合し、そして、これに、20重量部のAJICURE P
N−23を添加し、更に、4.0重量部のバルビタール酸を添加することにより
、製造された。組成物19(表2b)が、85℃で90秒のゲル時間を有し、1
7日間以上のRT安定性を有するものと測定された。40℃での組成物の安定性
は、17日間以上であった。 【0143】 【実施例20】-実施例21の対照 20)エポキシ樹脂組成物20が、100重量部のEpikote 828及び
50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオネー
ト)を、混合し、そして、これに、8重量部のAJICURE PN−Hを添加
することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化し、エポキシ樹脂
対照組成物20(表2a)が得られた。組成物20(表2b)が、85℃で30
秒のゲル時間を有し、8日間のRT安定性を有するものと測定された。40℃で
の組成物の安定性は、2〜4日間であった。 【実施例21】 21)エポキシ樹脂組成物21(表2a)が、3.62重量部のバルビタール酸 を添加して、実施例20と同様に製造された。組成物21(表2b)が、85℃
で70秒のゲル時間を有し、30日以上のRT安定性を有するものと測定された
。40℃での組成物の安定性は、8日であった。 【0144】 【実施例22】-実施例23の対照 22)エポキシ樹脂組成物22が、100重量部のEpikote 828及び
50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオネー
ト)を、混合し、そして、これに、30重量部のAJICURE PN−Hを添
加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガスし、エポキシ樹脂
対照組成物22(表2a)が得られた。組成物22(表2b)が、85℃で20
秒のゲル時間を有し、3〜4日のRT安定性を有するものと測定された。40℃
での組成物の安定性は、16時間以下であった。 【0145】 【実施例23】 23)組成物23(表2a)が、8重量部の3,4−ジヒドロキシクエン酸を添
加して、実施例22と同様に製造された。組成物23(表2b)が、85℃で1
20秒のゲル時間を有し、11日のRT安定性を有するものと測定された。 40℃での組成物の安定性は、6日であった。 【0146】 【実施例24】-実施例25の対照 24)エポキシ樹脂組成物24(表2a)が、100重量部のEpikote 828及び50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプ
ロピオネート)を、混合し、そして、これに、20重量部のAJICURE P
N−23を添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化し
、エポキシ樹脂対照組成物24(表2a)が得られた。組成物24(表2b)が
、85℃で25秒のゲル時間を有し、3〜16時間のRT安定性を有するものと
測定された。40℃での組成物の安定性は、16時間以下であった。 【0147】 【実施例25】 25)エポキシ樹脂組成物25(表2a)が、8重量部のTroloxを添加し て、実施例24と同様に製造された。組成物25(表2b)が、85℃で120
秒のゲル時間を有し、21日のRT安定性を有するものと測定された。40℃で
の組成物の安定性は、3〜4日であった。 【0148】 【実施例26】-実施例27〜40の対照 26)エポキシ樹脂組成物26(表3a)が、100重量部のEpikote 828及び50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプ
ロピオネート)を、混合し、そして、これに、20重量部のAJICURE P
N−23を添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化し
、エポキシ樹脂対照組成物26が得られた。組成物26(表3b)が、85℃で
20秒以上のゲル時間を有し、3〜16時間のRT安定性を有するものと測定さ
れた。 【0149】 【実施例27〜40】 27)エポキシ樹脂組成物27(表3a)が、8重量部の3,4,5−トリメト キシベンゼン酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物27(表3
b)が、85℃で200秒のゲル時間を有し、25日のRT安定性を有するもの
と測定された。 【0150】 28)エポキシ樹脂組成物28(表3a)が、8重量部のフマール酸を添加して 、実施例26と同様に製造された。組成物28(表3b)が、85℃で120秒
のゲル時間を有し、48日間のRT安定性を有するものと測定された。 【0151】 29)エポキシ樹脂組成物29(表3a)が、8重量部の2,6−ジシアノヒド ロキノンを添加して、実施例26と同様に製造された。組成物29(表3b)が
、85℃で150秒のゲル時間を有し、11日のRT安定性を有するものと測定
された。 【0152】 30)エポキシ樹脂組成物30(表3a)が、8重量部のヘキサクロロフェンを 添加して、実施例26と同様に製造された。組成物30(表3b)が、85℃で
30秒のゲル時間を有し、9日のRT安定性を有するものと測定された。 【0153】 31)エポキシ樹脂組成物31(表3a)が、8重量部の2,2’−ジチオサリ チル酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物31(表3b)が、
85℃で25〜30秒のゲル時間を有し、11日のRT安定性を有するものと測
定された。 【0154】 32)エポキシ樹脂組成物32(表3a)が、8重量部の3,4−ジヒドロキシ クエン酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物32(表3b)が
、85℃で20秒のゲル時間を有し、11日のRT安定性を有するものと測定さ
れた。 【0155】 33)エポキシ樹脂組成物33(表3a)が、8重量部の3,4−ジヒドロキシ ベンゼン酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物33(表3b)
が、85℃で60〜90秒のゲル時間を有し、13日のRT安定性を有するもの
と測定された。 【0156】 34)エポキシ樹脂組成物34(表3a)が、8重量部の4,5,7−トリヒド ロキシサリチル酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物35(表
3b)が、85℃で35秒のゲル時間を有し、1.5日のRT安定性を有するも
のと測定された。 【0157】 35)エポキシ樹脂組成物35(表3a)が、8重量部の3,5−ジニトロサリ チル酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物35(表3b)が、
85℃で60〜90秒のゲル時間を有し、4日のRT安定性を有するものと測定
された。 【0158】 36)エポキシ樹脂組成物36(表3a)が、8重量部の3,4,5−トリヒド ロキシベンゼン酸を添加して、実施例26と同様に製造された。組成物36(表
3b)が、85℃で120秒のゲル時間を有し、12日以上のRT安定性を有す
るものと測定された。 【0159】 37)エポキシ樹脂組成物37(表3a)が、8重量部のバルビタール酸を添加 して、実施例26と同様に製造された。組成物37(表3b)が、85℃で90
秒のゲル時間を有し、12日以上のRT安定性を有するものと測定された。 【0160】 38)エポキシ樹脂組成物38(表3a)が、8重量部のパラバン酸を添加して 、実施例26と同様に製造された。組成物38(表3b)が、85℃で90秒の
ゲル時間を有し、12日以上のRT安定性を有するものと測定された。 【0161】 39)エポキシ樹脂組成物39(表3a)が、8重量部のテトラヒドロキシ−p −ベンゾキノンを添加して、実施例26と同様に製造された。組成物39(表3
b)が、85℃で60秒のゲル時間を有し、19日以上のRT安定性を有するも
のと測定された。 【0162】 40)エポキシ樹脂組成物39(表3a)が、8重量部の4−ニトロフアイアコ ールを添加して、実施例26と同様に製造された。組成物39(表3b)が、8
5℃で60秒のゲル時間を有し、19日以上のRT安定性を有するものと測定さ
れた。 【0163】 【実施例41】-実施例42の対照 41)エポキシ樹脂組成物41(表4a)が、100重量部のエポキシ樹脂RE
−310S及び50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプ
トプロピオネート)を、混合し、そして、これに、5重量部のAJICURE PN−23を添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガスし
、エポキシ樹脂対照組成物41が得られた。組成物41(表4b)が、85℃で
37秒のゲル時間を有し、24時間以下のRT安定性を有するものと測定された
。40℃での組成物の安定性は、24時間以下であった。 【0164】 【実施例42】 42)エポキシ樹脂組成物42(表4a)が、2重量部のバルビタール酸を添加
して、実施例41と同様に製造された。組成物42(表4b)が、85℃で80
秒のゲル時間を有し、35日以上のRT安定性を有するものと測定された。40
℃での組成物の安定性は、25日であった。 【0165】 【実施例43】-実施例44の対照 43)エポキシ樹脂組成物43が、100重量部のエポキシ樹脂RE−310S
及び50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオ
ネート)を、混合し、そして、これに、5重量部のAJICURE PN−Hを
添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化し、エポキシ
樹脂対照組成物43が得られた。組成物43(表4b)が、85℃で55秒のゲ
ル時間を有し、4日のRT安定性を有するものと測定された。40℃での組成物
の安定性は、24時間以下であった。 【0166】 【実施例44】 44)エポキシ樹脂組成物44(表4a)が、2重量部のバルビタール酸を添加 して、実施例43と同様に製造された。組成物44(表4b)が、85℃で10
5秒のゲル時間を有し、35日以上のRT安定性を有するものと測定された。4
0℃での組成物の安定性は、25日であった。 【0167】 【実施例45】-実施例46と47の対照 45)エポキシ樹脂組成物45(表4a)が、100重量部のエポキシ樹脂RE −310S及び100重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカ
プトプロピオネート)を、混合し、そして、これに、20重量部のAJICUR
E PN−Hを添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス
化し、エポキシ樹脂対照組成物45が得られた。組成物45(表4b)が、85
℃で42秒のゲル時間を有し、5日のRT安定性を有するものと測定された。4
0℃での組成物の安定性は、4日間であった。 【0168】 【実施例46と47】 46)エポキシ樹脂組成物46(表4a)が、8重量部のフマール酸を添加して 、実施例45と同様に製造された。組成物46(表4b)が、85℃で54秒の
ゲル時間を有し、30日以上のRT安定性を有するものと測定された。 40℃での組成物の安定性は、5日であった。 【0169】 47)エポキシ樹脂組成物47(表4a)が、8重量部のバルビタール酸を添加 して、実施例45と同様に製造された。組成物47(表4b)が、85℃で15
0秒のゲル時間を有し、30日以上のRT安定性を有するものと測定された。4
0℃での組成物の安定性は、6日であった。 【0170】 【実施例48】−実施例49の対照 48)エポキシ樹脂組成物48(表4a)が、100重量部のエポキシ樹脂RE
−310S及び50重量部のペンタエリツリトール テトラキス(β−メルカプ
トプロピオネート)を、混合し、そして、これに、5重量部のAJICURE PN−23を添加することにより、製造された。成分を完全に混合し、脱ガス化
し、エポキシ樹脂対照組成物48が得られた。組成物48(表4b)が、85℃
で58秒のゲル時間を有し、5〜6日のRT安定性を有するものと測定された。
40℃での組成物の安定性は、24時間以下であった。 【0171】 【実施例49】 49)エポキシ樹脂組成物49(表4a)が、2重量部のバルビタール酸を添加 して、実施例48と同様に製造された。組成物49(表4b)が、85℃で30
0秒のゲル時間を有し、35日以上のRT安定性を有するものと測定された。4
0℃での組成物の安定性は、25日以上であった。 【0172】 これらの49個の組成物は、特定の物理的特性と一緒に、表1〜4に示される
。 【0173】 上記の実施例から分かるように、安定化効果が、反応性が高い潜在的硬化剤A
JCURE PN-23でも達成され、AJICURE PN-23は、AJCU
RE PN-Hよりも反応性が高い。 【0174】 II.物理的特性 そのゲル時間及び室温(”RT”)、安定性(’ポット寿命’)に対する各組
成物をチェックした。固体有機酸を含有しなく、同じ樹脂/ポリチオール硬化剤
バッジからの材料を用いた対照試料を、同時に、製造し、そして、固体有機酸含
有組成物のゲル時間と安定性について比較するために、使用された。 【0175】 85℃のゲル時間は、85℃に保持されたガラス顕微鏡スライド上に、接着剤
組成物のドットを適用することにより、測定された。そのスライドを次に、85
℃にサーモスタット温度制御されたホットプレート上に置かれ、それから、ゲル
時間が記録された。 【0176】 各々の組成物を、室温と40℃の両方に貯蔵された。各組成物の初期粘度が、
ゲル点(ゲル化)に達するに必要な時間を記録した。粘度は、ゲル化(組成物が
不安定になる点)を示すために用いられた。 【0177】 実施例において、RTは20〜25℃である。次の表で、各組成物の安定性は
、”ポット寿命”として測定される。 【0178】 【表1】 【0179】 【表2】 【0180】 【表3】 【0181】 【表4】 【0182】 【表5】 【0183】 【表6】 【0184】 【表7】 【0185】 【表8】 【0186】 【表9】 【0187】 【表10】 【0188】 以下の表5aと5bは、上記の組成物5、6、24、25、26、19、27
、30及び39についての、ポット寿命の剪断強度とゲル時間を示す。 【0189】 結合領域に平行で、そして、ASTM D1002の国際的に認識されたテス
ト方法に詳細された処理方法により、ラップ剪断の主要軸に平行に、引張強度を
かけた単一接着剤重畳結合に応力をかけて、接着剤結合強度を測定した。5つの
テストを、各組成物について、行い、その結果を表5に示し、それは、5つの結
果の平均値である。 【0190】 組成物5、24及び26は、対照組成物である。組成物6、25、19、27
、30及び39は、本発明の組成物である。 【0191】 表5bに示すように、本発明の組成物は、対照組成物により形成された結合と
比較して、相対剪断強度の形成する。これらのゲル時間は、比較的に低くされて
おり、25〜40℃でのそれらのポット寿命は、基本的に増加している。 【0192】 【表11】 【0193】 【表12】 【0194】 以下の表6aと6bは、固体有機酸、Trolox及びテトラヒドロキシ ベ
ンゾキノンの組合せを含有する組成物について、示すものである。 【0195】 100重量部のEpikote 828、75重量部のトリメチロールプロパ
ン トリス(β−メルカプトプロピオネート)及び25重量部のアジキュア(A
jicure)PN−23を含有する対照組成物(組成物1)(表6a)を製造
した。 【0196】 組成物2(表6a)は、硬化剤の添加の前に、組成物1当り、2重量部のTr
oloxを、添加することにより、製造された。 【0197】 組成物3(表6a)は、硬化剤の添加の前に、組成物1当り、1重量部のテト
ラヒドロキシ ベンゾキノンを、添加することにより、製造された。 【0198】 剪断強度、ゲル時間及びRT及び40℃でのポット寿命を、組成物2と3につ
いて、表6b中に示す。 【0199】 組成物4(表6a)が、硬化剤の添加の前に、組成物1当り、2重量部のTr
oloxと1重量部のテトラヒドロキシ ベンゾキノンを、添加することにより
、製造された。 【0200】 組成物4(表6a)の剪断強度、ゲル時間及びRT及び40℃でのポット寿命
は、各々固体有機酸の1つのみを含有する対照組成物2と3と比較して、40℃
でのポット寿命の増大を示している。 【0201】 【表13】 【0202】 【表14】 【0203】 III.固体有機酸粒径の効果 表7aと7bは、対照組成物、本発明の組成物6及び6(a)〜6(d)につ
いて示す。 【0204】 対照組成物を、上記の実施例5の記載の通りに、製造された。組成物6は、上
記の実施例6(添加したフマール酸を含有)に記載したように、製造される。添
加されるフマール酸は、オルドリッチケミカル社により供給され、即ち、未摩砕
で供給される。供給されたフマール酸の粒径を分析すると、その固体は、0.4
〜400ミクロンの粒径の範囲の粒子径の広い領域を有する。平均粒径は、10
8.9ミクロンと測定された。 【0205】 組成物6(a)〜6(d)は、実施例6(各々、組成物6(a)〜6(d))
のために、製造され、粉砕され、一連の篩を通して、53〜75ミクロンの粒径
を有する粉末フマール酸を得た。粉末フマール酸は、各々、1、2、8及び20
重量部の組成物を含む、組成物6(a)〜6(d)で使用された。ゲル時間及び
剪断強度は、上記のように測定された。 【0206】 表7から分かることは、粉砕されたフマール酸(特に組成物6(a)〜6(d
))の非常に低い濃度が、比較的なゲル時間、剪断強度及び未粉砕のフマール酸
(組成物6)の高いレベルを含有するこれらの組成物への安定性を得ることがで
きる。特に、組成物6(d)では、ゲル時間、安定性及び結合強度の良好な組合
せを得るために、粒径を考えるべきであることを示している。より低い安定化効
果を示す酸では、粉砕すること、或いは他のことにより、固体有機酸の粒径を低
減させることにより、用いた固体酸の量を変えることなく、改良された効果を有
する。 【0207】 【表15】 【0208】 【表16】 【0209】 表8aと8(b)は、バルビタール酸の粒径が、安定性(ポット寿命)及びゲ
ル時間に、悪影響し、如何に制御するかを示す。 【0210】 組成物の製法 以下に説明する組成物を製造し、テストした。 表8aの組成物は、夫々、100重量部のエポキシ樹脂EP828及びEPO
N862を互いに混合し、その混合物を60℃まで加熱することにより製造され
た。この混合物に、25重量部のエポキシ樹脂DEN438を添加し、60℃に
予加熱し、その粘度を低下させた。この樹脂を混合し、40重量部のトリメチロ
ールプロパン トリス(b−メルカプトプロピオネート)及び125重量部のペ
ンタエリツリトール テトラキス(b−メルカプトプロピオネート)を添加し、
混合した。その混合物を、特定量のバルビトール酸の添加の前に、室温に冷却せ
しめた。 【0211】 バルビトール酸を添加しないものの1つを対照として用いた。バルビトール酸
は、それを、3重ロール粉砕機を、エポキシ樹脂EP828中の10%分散物と
して、通すことにより、製造された。3つの対に分割された、6つの組成物1(
a)〜3(b)は、夫々の対で、異なる平均粒径を有する(5.54、6.97
及び7.82ミクロン)を有する、ロール粉砕の酸分散物を、0.9或いは1.
8重量部のレベルのどちらかで、添加された。その後、潜在硬化剤を、62.3
重量部のレベルで添加し、混合物中に混合した。各々の重量部の表現は、組成物
の全重量に関するものである。 【0212】 結果 表8aは、テストされた組成物の結果を挙げる。各々の組成物では、ポット寿
命結果により、証明されたように、良好な貯蔵安定性を示している。その安定性
が、比較的に少量の酸で、得られる。この結果は、フマール酸の添加により成さ
れたものと良く比較する。小さい粒径のバルビタール酸ほど、少ない量で得られ
ると同様の結果で、大きな粒径のバルビタール酸の多い量になる。本発明のすべ
ての組成物で、対照組成物と比較して、ポット寿命が多く改良されたことが示さ
れた。この結果は、2つのポリチオールと3つのエポキシ樹脂を使用したことに
より悪影響を受けるものではない。 【0213】 【表17】 【0214】 【表18】 【0215】 表9aと9bは、バルビタール酸の粒径が、安定性(ポット寿命)及びゲル時
間に、悪影響し、如何に制御するかを示す。 【0216】 組成物の製造 以下に説明する組成物を製造し、テストした。 組成物2(a)及び2(b)が、バルビタール酸を、エポキシ樹脂828中に
10%分散物としてのバルビタール酸試料の代わりに、使用して、その酸の粒径
を低減させて(上記のように)、実施例7のように製造された。その酸は、5.
54ミクロンの平均粒径で、すべての粒子が、13.4ミクロン以下である限定
の信頼性は95%以上であると測定された。 【0217】 組成物3(a)及び3(b)が、バルビタール酸を、14.0ミクロンの平均
粒径で、すべての粒子が、34.9ミクロン以下である限定の信頼性は95%以
上である粉末酸を用いて、実施例7のように製造された。 【0218】 実施例5の対照組成物と実施例7の組成物は、比較のために、表9a及び9b
に示される。粉末酸の平均粒径は、45μmで、200μmまでの広い粒径分布
を有すると測定された。 【0219】 結果 表9aは、安定剤として用いた酸の粒径を制御することにより、比較的に早い
ゲル時間が、システムのポット寿命を損なうことなく、得ることができることを
証明している。すべての組成物は、対照組成物の著しい向上を示す。低減された
粒径で、少ない量野バルビタール酸では、大きい粒径のものと比較して、非常に
著しい安定性効果が得られる。 【0220】 【表19】 【0221】 【表20】 【0222】 IV.ポリチオール及びチキソトロピイ授与成分の両方を含有する組成物に関す る実験データ 表10aと10bは、更に、粒径の、2つの成分のポット寿命と、これらの組
成物を用いて形成した結合の剪断強度への影響を示す。表10cは、組成物のレ
オロジイ特性を示す。そのデータは、図4Aと4Bにプロットされた。 【0223】 製造 以下に説明される組成物を製造し、テストした。 組成物1(表10a/b)は、100重量部のエポキシ樹脂EP828及び7
5重量部のトリメチロールプロパン トリス(b−メルカプトプロピオネート)
を混合することにより、製造された。次に、0.50重量部のバルビタール酸を
添加し、分散させた。15.6重量部のチキソトロピー授与成分エアロジル20
2(AEROSIL202)を、組成物に添加した。最後に、25重量部の潜在
硬化剤を添加した。 【0224】 組成物2は、100重量部のエポキシ樹脂EP828及び94.5重量部のト
リメチロールプロパン トリス(b−メルカプトプロピオネート)を混合するこ
とにより、製造された。混合物の温度は、予め60℃に加熱し、粘度を低めた、
30.26重量部のエポキシ樹脂DEN438の含有の前に、60℃に上げた。
室温に冷却した後に、0.635重量部のバルビタール酸を、混合物に混合し、
そして、20.37重量部のチキソトロピー授与成分エアロジル202(AER
OSIL202)を、添加した。最後に、33.26重量部の潜在硬化剤を添加
した。各々の場合で用いたバルビタール酸は、14.0ミクロンの平均粒径で、
すべての粒子が、34.9ミクロン以下である限定の信頼性は95%以上であっ
た。 【0225】 剪断強度は、以下に記載の方法により測定された。 【0226】 結果 組成物1と2の両方は、非常に良好な安定性を示し、良好な剪断強度を有する
結合を形成する。2つの組成物の降伏点と粘度は、テストの全期間にわたり、所
望のレベルに保持される。 【0227】 表10cに示される値は、図4Aと4Bにプロットされる。バルビタール酸添
加なしの対照組成物が製造された。対照組成物の比較データはなく、対照例が、
16時間後に、不安定にした粘度を有した、そのために、表10a〜c或いは図
4A或いは4Bにあるものは、有用でなかった。 【0228】 【表21】 【0229】 【表22】 【0230】 【表23】 【0231】 分散されたエポキシ樹脂組成物のレオロジイは、所望のドット寿命を得るため
に、適切に調整されなければならない。更に、分散量も、電子要素設計パラメー
タに従って調整されなければならない。そのような調整は、当業者にまかせられ
、勿論、その組成物のエンドユザーにより決められた明細に依存している。 【0232】 チップ結合適用において、チキソトロピイ授与成分を含有する本発明の組成物
は、ヨーロッパ特許出願第770,006号によるステンシルに用いる場合(こ
れは、本明細書での参照文献となる)、3次元的方法で、有利に析出され得る。
このようにして、ステンシル中の穴の配置と密度に従って作成された2次元析出
物のみならず、その高さも、パターン領域に従って、変えることができる。電子
要素を取付ける場合に、その要素は、よく、異なる取付高さであり、電極が、互
いに異なる距離に分離されてるので、非常に魅力的なものである。 【0233】 接着剤ドットの形状の重要性は、図1と2から分かる。そのようなエポキシ−
ベースの接着剤組成物を、pcb上にチップを表面取付るためのような、典型的
な工業的適用例では、ドットは、十分高く、基体或いはチップ表面が、表面取付
チップに接触するようにするが、ハンダ領域をブロックするテイルを形成するよ
うに、落着するには、十分に高くない。 【0234】 ドットの形状は、上記のようなチキソトロピイ授与剤などの、適切な構造結合
剤を添加することにより、調整され得る。その貯蔵寿命の全時間にわたり、分散
させ、信頼性があり、再現性のよいドット形状にできる、エポキシ組成物が、時
間経過で降伏点を保持する組成物を用いることにより、得られる。 【0235】 例えば、最も市販されているエポキシ−ベースの組成物は、製造者の推奨によ
り、5℃以下に貯蔵されなけらばならなく、製造後6〜9週間で使用しなければ
ならない。そのような貯蔵及び使用の条件が一致しない場合には、分散の問題は
、これら推奨に一致しない結果として、そのレオロジイ特性が、変化してしまう
通常の接着剤が遭遇できるものである。そうであるので、接着剤の分散されたド
ットは、その形状に広がる傾向があり、そして、そのために、特定の市販適用の
ために特定された所望のドットプロフィルに一致させない。従って、そのような
接着剤は、時間経過でその降伏点に保持されなかった。本発明の組成物は、降伏
点低下から影響を受け難く、或いは、同様に、粘度増大からも影響を受け難く、
同様に、エンドユーザーは、製造者の推奨された貯蔵及び使用の条件に従って、
該組成物を使用しない場合にも、そのような影響を受けない。 【0236】 ドット形状がその高さを失う場合(チップの結合が、特定のスタンドオフ高さ
に、選択された)、それは、ハンダ領域をブロックするベースを広げる。接着剤
によりハンダ領域結合が、形成された表面取付装置上で、電気不結合を生じるも
ので、そのために、欠陥を作り、そして、重要なことには、製造サイクルでの妨
害となることである。 【0237】 VI.エポキシ-ベースの組成物の製造 本発明の第2の観点に従って、組成物を製造した。そして、降伏点や時間経過
の粘度のような観察されたレオロジイ特性を比較するために、既知のエポキシ樹
脂組成物を製造した。報告された情報のほとんどは、室温での観察から取られた
もので、一方、その情報のいくつかは、促進されたエイジング条件(約40℃の
温度で)、接着剤組成物が市場で、どのようなことが起こるかのガイダンスを供
するものである。 【0238】 特に、下記の表11に示される量で次の成分によるエポキシ樹脂組成物を製造
した。 【0239】 【表24】 【0240】 それらの組成物は、エポキシ成分、チキソトロピイ授与成分及び固体有機酸を
互いに、容器中で、室温条件下で、約2時間にわたり、混合することにより、製
造された。その後、潜在硬化剤成分を添加した。混合容器を、適当な時間、試料
組成物製造の間、組成物から脱空気するために、真空にかけた。混合を、中間真
空下に、室温条件下で、約3時間の間に、継続した。 【0241】 最初に、組成物No.101と101について、ハークコーン(Haake conE)及
びプレートビスコメーター(plate viscometer)(Model No.Haake PK 100,Karlsur e,ドイツ)とともに、組成物の降伏点及び粘度を測定するために、ビスコメータ
ーとともの曲線合致ソフトウエア(Rotovisco RV20.ver/ROT 2.4.3.)を用いて、
流動曲線を測定した。組成物への剪断応力は、剪断速度の機能として、測定され
、そして、そのデータは、降伏点と粘度を測定するための曲線−合致ソフトウエ
アを用いて、カッソン(Casson)数学モードに合致する。Haake PK 100システムは
、上記のヘッド及びコーンを用いて、セットされ、その組成物は、荷重され、過
剰の材料は、除去される。その組成物は、25℃のテスト温度に5分間、平衡に
され、そして、組成物を、応力/時間傾斜を、5分間、0.5s-1で行うことに
より、再条件化される。条件化時間の後に続いて、0.3s-1〜40s-1からの
応力/剪断速度流動曲線を、6分間、操作し、40のデータ点を収集する。デー
タは貯蔵される。ログスケール上に、剪断応力(Pa)対剪断速度(s-1)を、カッ
ソンモデルを0.4〜30.0s-1の範囲で用いた、後退を行う前に、プロット
する。 【0242】 後退範囲は、剪断割れ(存在する場合)がオンセットする前に、その領域に限
定すべきである。この分析は、カッソン降伏値(Pa)及びカッソン無限剪断粘度(P a.s)を与える。測定された修正は、0.98以上である。 【0243】 組成物no.101及び102を濾過した、そして、再び、流動曲線を測定し
た。通常、降伏点は、濾過後に降下することが観察される。濾過は、チップ結合
接着剤の製造に、重要であり、或いは、そのもののために、例えば、欠陥材料で
の分散通路の、ブロックの可能性があるために、狭いゲージのチップから接着剤
は分散される。次に、組成物を室温に貯蔵し、その流動曲線を、週間の間隔で、
約18週間の間に、測定した。この情報は、以下の表12に記録された。 【0244】 【表25】 【0245】 然し乍ら、組成物no.101と102が、異なる降伏点初期値(各々、44
6.3及び889.5 Pa )を示したので、更に比較の目的で、組成物no.1
03、104及び105を製造した。組成物no.105は、シリカ成分の高い
レベルを、即ち、28.5重量部を含有するものである。 【0246】 【表26】 【0247】 組成物No.105(高めたシリカレベル)は、855.5 Pa.を示し、そ れは、組成物No.104により最初に示されたものと比較されるものである。
次に、組成物を濾過し、その流動曲線を測定し、その組成物を室温で貯蔵した。
約70日の時間経過にわたり、週間間隔で流動曲線を測定した。それらの結果は
、以下の表14に示され、それは、図5を参照すると、より完全に理解され得る
。 【0248】 【表27】 【0249】 組成物No.103と105(各々、固体有機酸成分を含有していない)に対
する降伏点は、時間経過(図5参照)に、室温での顕著な低下を示した、他方、
組成物No.104(固体有機酸含有の)は、基本的に同じレベルに保持される
降伏点を示す(図5参照)。組成物No.105の降伏点が、チキソトロピイ授
与成分として添加された付加的シリカのために、組成物No.104のものと比
較できるレベルで初期に確立されたので、組成物No.105は、組成物No.
103よりも明確な降伏点の降下を示す。 【0250】 一定の高いスピード分散適用において、チップ結合接着剤は、約150〜45
0Paの範囲内に降伏点を有するべきである。(以下の表15、組成物No.1
06と107を参照) 【0251】 意図の適用において、2つの付加的な組成物を、これらの組成物(及び量)に
より、製造された、以下に各々示されるレオロジイを有する。 【0252】 【表28】 【0253】 【表29】 【0254】 表17において、2つの組成物が示され、その1つは、固体有機酸成分として
、フマール酸(組成物no.108)を含有し、他の1つ(組成物no.109
)は、そのような固体有機酸は含有しなく、比較のために提供され、時間経過に
おいて、降伏点保持がないことが示される。 【0255】 【表30】 【0256】 【表31】 【0257】 VI.物理的特性 A.促進されたエイジングデータ 約40℃の温度に組成物No.106を、時間経過による、温度上昇の悪影響
を観察するために、調整した。その結果は、以下の表19に示される。 【0258】 【表32】 【0259】 この表に示された結果からは、本発明による組成物が、時間経過、また、高温
条件に対しても、即ち、エンド使用者が、製造者の推薦の用途と貯蔵条件に従わ
ない場合に、経験するようなものでも、良好な性能を保持することが分かる。 【0260】 B.剪断強度 接着剤組成物(組成物No.106)を、グリット−バラストの中間鋼で構成
され、約150℃で約30分間に硬化されたラップ剪断物の上に分散された。そ
の重畳された部分の間に、硬化された接着剤を有するラップ剪断物を、室温に、
約24時間の間に、保持された。 【0261】 接着結合強度は、結合領域に平行に、且つ、国際的に認定さるたテキスト法A
STM D1002に詳細された手続に従って、ラップ剪断の主軸に平行に、引
張力をかけて、単一接着オバーラップ接合部に応力をかけることにより、測定す
る。5つのテスト試料は、組成物No.106に比較して評価された。その結果
は、5つの試験の平均値として得られ、それは、24.89N/mm2の接着剪断 強度を示す。 上記に示された、本発明の詳細な説明にもかかわらず、本発明の、本当の精神
及び範囲は、特許請求の範囲の記載により、決められる。 【図面の簡単な説明】 【図1】 適用された接着剤組成物のドットのある基体を示し、接着剤組成物のドットプ
ロフィルを示す、2つの説明的なであり、その上図は、降伏点低減に対して安定
化したもので、下図は、安定化していないものである。 【図2】 半導体チップをpcbに結合するに用いた、展開図で示す、本発明のエポキシ
樹脂組成物を示す説明図である。 【図3】 被覆充填のシーラントが配されて、半導体チップとpcbを結合するに用いた
、本発明による組成物を示す説明図である。 【図4】 Aは、本発明の第1観点による、試料組成物に対する、時間経過に対する降伏
点を、チキソトロピイ授与成分とともに、表10aの組成物2をプロットしたも
ので、Bは、本発明の第1観点による、試料組成物に対する、時間経過に対する
降伏点を、チキソトロピイ授与成分とともに、表13の 組成物No.104を プロットしたものである。 【図5】 本発明の第2観点による、試料組成物(以下の表13の組成物104)に対する
、時間経過に対する降伏点を、2つの比較組成物(表13の組成物103と10 5)と比較して、プロットしたものである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月17日(2000.7.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 (式I中で、R1は、トランス-CH=CHCO2H、-CH=CHCO2R(Rは
CH3)、-CH2C(OR’)(CO2R’’)CH2CO2R’’’、[R’はH、C1 〜C10 アルキル、Ar][R’’はH、C1〜C10アルキル、Ar][R’’’
はH、C1〜 C10アルキル、Ar]、C11〜C18アルキル、-(CH2)nCO2H[
nは1〜9である]、-(CHR)nCO2H[RはH、OH、nは1或いは2であ る]、-CH( OR’)R’’’[R’はH、アルキル、R’’’はC1〜C10アル
キル、Ph]、-CH =CH−Arである);
【化2】 (ii)一般式(II)のベンゼン酸: II
【化3】 (但し、式中、R1は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXは、
F、Cl、Br、I]、アルケニル、OH、OR[但しRは、アルキル、Ph、
Bn、Ar]、−S−S−Ar−CO2H、−S−S−Ar:−SR[但しRは
H、アルキル、ハロアルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Ar、CO2
R[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、COR[但しRはH、アルキル、
Ph、Bn、Ar]、NO2であり; R2は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、Ar]、
−S−S−Ar−CO H、−S−S−Ar;−SR[但し、RはH、アルキル
、ハロアルキル、Ph、Bn、Arである]、CO2R[但し、RはH、アルキ
ル、Ph、Bn、At]、NO2から選択され; R2は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、Ph、Bn、Ar、OH、OR、[但し、Rはアルキル、
Ph、Bn、Ar]、−CH2Ar、NO2、COR[Rは、C1〜C10−アルキ
ル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[但し、Rは、H、ハロアルキル、
Ph、Bn、Ar]であり; 或いは
【化4】 (但しR3は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl
、Br、I]、アルケニル、OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、A
r]、Ph、Bn、Ar、アルキル、CHO、CO−R[但し、Rは、アルキル
、Ph、Bn、At]、CO2R[但し、Rは、H、アルキル、Ph、Bn、A
t]NO2であり、 R4は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXはF、Cl、Br、
I]、アルケニル、OH、OR[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、NO 2 、CO-R[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[
但し、Rは、H、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Arであり、R 5 は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXはF、Cl、Br、I
]、OH、OR[但しRは、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Ar、CHO、
CO−R[但しRは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CO2R[但しRは、H
、アルキル、Ph、Bn、Ar]NO2である)、或いは (iii)一般式(III)のキノン類; III
【化5】 (但し、R1、R2、R3及びR4は、独立に、H、アルキル、ハロアルキル、アル
ケニル、OR[但し、RはH、アルキル、Ar、Ph、Bnである]、CN、P
h、Arである)、或いは (iv)一般式(IV)のフェノール類; IV
【化6】 (但し、式中、RはH、OHで:R1は、H、アルキル、CX3のようなハロアル
キル[但し、Xは、F、Cl、Br、I]、アルケニル、Cl、F、I、CN、
OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、Ar]、NO2、CO2R[但し
、Rは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[但しRはH、アル
キル、Ph、Bn、Ar]、PhOHであり、 R2は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、OR[但しRはアル
キル、Ph、Bn、Ar]であり、 R3は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、NO2、COR[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、A
r]、OH、OR[但しRは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ar、Bn、P
h、C(R)2PhOH[但し、Rは、Me或いはH]であり、或いは、
【化7】 (但しR6及びR7は、独立にH、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、
OR[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、F、Cl、Br、I、CN、P
h、Bn、-CH2Ar; R4は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、OR[但し、Rはア
ルキル、Ph、Bn、Ar]、F、Cl、Br、I、CN、Ph、Bn、-CH2 Arであり; R5は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
、I]、アルケニル、F、Cl、Br、I、CN、OH、OR[但し、Rはアル
キル、Ph、Bn、Ar]、NO2、COR[但し、Rは、アルキル、Ph、B
n、Ar]、CHO、CO2R[但しRは、H、アルキル、Ph、Bn、Ar]
、PhOHであり、 但し一般式Vの化合物は、少なくとも1つのフェノール基があるように選択さ
れる条件であり:或いは (v)一般式(IV)のエノール化材料; IV
【化8】 (但し、R1或いはR2は、NR’CO NR’’R’’’[但しR’は、H、ア ルキル、Ph、Ar、R’’はH、アルキル、Ph、Arであり、R’’’はH
、アルキル、 Ph、Ar]、OR[但しRは、H、アルキル、Ph、Ar]、 Xは、(CH2) n、C(R)2[但しRは、アルキル、Ph、Ar、CN]、O、S
、NR[但しRはH、アルキル、Ph、Ar]、nは0〜10である);或いは
、 (vi)一般式(VI)のエノール化材料; VI
【化9】 (但し(a)X1=X2=NH、R=H、R1=O、n=1;或いは (b)X1=X2=NH、R=H、R1=O、n=1であり、それにより、
環式構造は、5員環であり、 (c)X1=X2=O、R=H、R1=(CH2)2、n=1;或いは (d)X1=X2=O、R=Ph、R1=(CH3)2、n=1である) から選択されることを特徴とする請求項1、2、3或いは4に記載のエポキシ樹
脂組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/29 H01L 23/30 R 23/31 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 バーンズ,バリー アイルランド共和国 6 ダブリン ラス マインズ ローワー マウントプレゼント アベニュー 60 (72)発明者 ウルフソン,ハリー アイルランド共和国 6 ダブリン ラネ ラフ サンドフォード ロード 55 (72)発明者 マローン,ポール アイルランド共和国 16 ダブリン ノッ クリオン マウント アルトン 14 (72)発明者 ウィグハム,ジョナサン アイルランド共和国 14 ダブリン ラス ファンハム グレンブルック パーク 46 Fターム(参考) 4J036 AB01 AB02 AB10 AC01 AC05 AD08 AF06 AF08 AG03 AH07 AJ08 AK01 DA10 DB22 DC35 DC40 DC45 DD02 FA08 FA10 JA06 4J040 EC021 EC061 EC071 EC091 EC391 EC401 EC441 HA136 HA206 HB22 HB33 HB36 HB37 HB40 HB42 HB46 HC16 HC23 HD03 HD05 JB02 KA16 KA25 KA42 LA02 LA08 LA11 NA19 NA20 PA30 4M109 AA01 BA04 CA05 EA03 EB02 EC20 5F044 KK01 LL01 RR17

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)1分子当り2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物; (b)1分子当り2以上のチオール基を有するポリチオール化合物; (c)潜在硬化剤;及び (d)室温で、上記(a)、(b)、(c)の混合物中に基本的に不溶性である
    、少なくとも1つの固体有機酸を有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (a)1分子当り2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物 ;(b)1分子当り2以上のチオール基を有するポリチオール化合物; (c)潜在硬化剤;及び (d)脂肪族、環式脂肪族及び芳香族のカルボン酸、及びその誘導体、脂肪族、
    環式脂肪族及び芳香族のキノン類及びその誘導体、フェノール類及びその誘導体
    、エノール化性の脂肪族、環式脂肪族及び芳香族の化合物及びその誘導体からな
    る群から選択された、少なくとも1つの固体有機酸を有することを特徴とするエ
    ポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (a)1分子当り2以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物; (b)1分子当り2以上のチオール基を有するポリチオール化合物; (c)潜在硬化剤;及び (d)約12.0以下のpKaを有し、望ましくは、約10以下のpKa、また
    、更に望ましくは、約7.5以下のpKaを有する、少なくとも1つの固体有機
    酸を有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記の酸(d)は、室温で、前記の(a)、(b)、(c)の
    成分の混合物中に不溶性であることを特徴とする請求項2または3に記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 選択された有機酸は、(i)式(I)のカルボキシ酸 I 【化1】 (式I中で、R1は、トランス-CH=CHCO2H、-CH=CHCO2R(Rは CH3)、-CH2C(OR’)(CO2R’’)CH2CO2R’’’、[R’はH、C1 〜C10 アルキル、Ar][R’’はH、C1〜C10アルキル、Ar][R’’’
    はH、C1〜 C10アルキル、Ar]、C11〜C18アルキル、-(CH2)nCO2H[
    nは1〜9である]、-(CHR)nCO2H[RはH、OH、nは1或いは2であ る]、-CH( OR’)R’’’[R’はH、アルキル、R’’’はC1〜C10アル
    キル、Ph]、-CH =CH−Arである); 【化2】 (ii)一般式(II)のベンゼン酸: II 【化3】 (但し、式中、R1は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXは、
    F、Cl、Br、I]、アルケニル、OH、OR[但しRは、アルキル、Ph、
    Bn、Ar]、−S−S−Ar−CO2H、−S−S−Ar:−SR[但しRは H、アルキル、ハロアルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Ar、CO2 R[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、COR[但しRはH、アルキル、
    Ph、Bn、Ar]、NO2であり; R2は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
    、I]、アルケニル、OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、Ar]、
    −S−S−Ar−CO H、−S−S−Ar;−SR[但し、RはH、アルキル
    、ハロアルキル、Ph、Bn、Arである]、CO2R[但し、RはH、アルキ ル、Ph、Bn、At]、NO2から選択され; R2は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
    、I]、アルケニル、Ph、Bn、Ar、OH、OR、[但し、Rはアルキル、
    Ph、Bn、Ar]、−CH2Ar、NO2、COR[Rは、C1〜C10−アルキ ル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[但し、Rは、H、ハロアルキル、 Ph、Bn、Ar]であり; 或いは 【化4】 (但しR3は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl
    、Br、I]、アルケニル、OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、A
    r]、Ph、Bn、Ar、アルキル、CHO、CO−R[但し、Rは、アルキル
    、Ph、Bn、At]、CO2R[但し、Rは、H、アルキル、Ph、Bn、A t]NO2であり、 R4は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXはF、Cl、Br、
    I]、アルケニル、OH、OR[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、NO 2 、CO-R[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[ 但し、Rは、H、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Arであり、R 5 は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但しXはF、Cl、Br、I
    ]、OH、OR[但しRは、Ph、Bn、Ar]、Ph、Bn、Ar、CHO、
    CO−R[但しRは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CO2R[但しRは、H 、アルキル、Ph、Bn、Ar]NO2である)、或いは (iii)一般式(III)のキノン類; III 【化5】 (但し、R1、R2、R3及びR4は、独立に、H、アルキル、ハロアルキル、アル
    ケニル、OR[但し、RはH、アルキル、Ar、Ph、Bnである]、CN、P
    h、Arである)、或いは (iv)一般式(IV)のフェノール類; IV 【化6】 (但し、式中、RはH、OHで:R1は、H、アルキル、CX3のようなハロアル
    キル[但し、Xは、F、Cl、Br、I]、アルケニル、Cl、F、I、CN、
    OH、OR[但し、Rはアルキル、Ph、Bn、Ar]、NO2、CO2R[但し
    、Rは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、CHO、CO2R[但しRはH、アル キル、Ph、Bn、Ar]、PhOHであり、 R2は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、OR[但しRはアル キル、Ph、Bn、Ar]であり、 R3は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
    、I]、アルケニル、NO2、COR[但し、Rは、アルキル、Ph、Bn、A r]、OH、OR[但しRは、アルキル、Ph、Bn、Ar]、Ar、Bn、P
    h、C(R)2PhOH[但し、Rは、Me或いはH]であり、或いは、 【化7】 (但しR6及びR7は、独立にH、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、
    OR[但しRはアルキル、Ph、Bn、Ar]、F、Cl、Br、I、CN、P
    h、Bn、-CH2Ar; R4は、H、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、OH、OR[但し、Rはア ルキル、Ph、Bn、Ar]、F、Cl、Br、I、CN、Ph、Bn、-CH2 Arであり; R5は、H、アルキル、CX3のようなハロアルキル[但し、XはF、Cl、Br
    、I]、アルケニル、F、Cl、Br、I、CN、OH、OR[但し、Rはアル
    キル、Ph、Bn、Ar]、NO2、COR[但し、Rは、アルキル、Ph、B n、Ar]、CHO、CO2R[但しRは、H、アルキル、Ph、Bn、Ar] 、PhOHであり、 但し一般式Vの化合物は、少なくとも1つのフェノール基があるように選択さ
    れる条件であり:或いは (v)一般式(IV)のエノール化材料; IV 【化8】 (但し、R1或いはR2は、NR’CO NR’’R’’’[但しR’は、H、ア ルキル、Ph、Ar、R’’はH、アルキル、Ph、Arであり、R’’’はH
    、アルキル、 Ph、Ar]、OR[但しRは、H、アルキル、Ph、Ar]、 Xは、(CH2) n、C(R)2[但しRは、アルキル、Ph、Ar、CN]、O、S
    、NR[但しRはH、アルキル、Ph、Ar]、nは0〜10である);或いは
    、 (vi)一般式(VI)のエノール化材料; VI 【化9】 (但し(a)X1=X2=NH、R=H、R1=O、n=1;或いは (b)X1=X2=NH、R=H、R1=O、n=1であり、それにより、 環式構造は、5員環であり、 (c)X1=X2=O、R=H、R1=(CH2)2、n=1;或いは (d)X1=X2=O、R=Ph、R1=(CH3)2、n=1である) から選択されることを特徴とする請求項1、2、3或いは4に記載のエポキシ樹
    脂組成物。
  6. 【請求項6】 該固体有機酸は、4-ニトログアイアコール、3,4,5-トリ
    メトキシベンゼン酸、ヘキサクロロフェン、3,5-ジニトロサリチル酸、4, 5,7-トリヒドロキシフラボノン、2,2-ジチオサリチル酸、フロログルシノ
    ール、フマル酸、3,4-ジヒドロキシベンゼン酸、3,4,5-トリヒドロキシ
    ベンゼン酸、6-ヒドロキシ-2,5,7,8-テトラメチルクロマン-2-カンボ ン酸、パロン酸、アスコルビン酸、サリチル酸、クエン酸、3,4-ジヒドロキ シ柱皮酸、2,3-ジシアノヒドロキノン、バルビタール酸、テトラヒドロキシ- p-ベンゾキノン、パラバン酸、フェニル硼酸、5-フェニル メルドランの酸及
    びメルドラムの酸からなる群から選択されたことを特徴とする請求項1、2、3
    、4或いは5に記載のエポキシ樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 該エポキシ化合物は、1分子当り平均2以上のエポキシ基を有
    する重合エポキドから選択されたもので、それらは、ビスフェノールAのポリグ
    リシジル エーテル、ビスフェノールF、ビスフェノールAD、カテコール、レ
    ゾルシノール或いはブタンジオール或いはポリエチレングリコールのような多価
    アルコールを、エピクロロヒドリン、エポキシ化オレフィン樹脂、フェノール ノボラック樹脂、クレソール ノボラック樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、グリ
    シジルエーテルエステル、ポリグリシジルエステル、ウレタン変性エステル類及
    び芳香族アミンとエピクロロヒドリンに基づくポリエポキシ化合物を含むもので
    あることを特徴とする請求項1、2、3、4、5或いは6に記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  8. 【請求項8】 該ポリチオール化合物は、1分子当り2以上のチオール基を有
    するメルカプト化合物から選択され、それらは、トリエチロールプロパン トリ
    (β-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパン トリス(チオグ リコレート)、ペンタエリツリトール テトラキス(チオグリコレート)、ペン
    タエリツリトール テトラキス(β−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエ
    リツリトール ポリ(β−メルカプトプロピオネート)、エチレン グリコール
    ビス(β−メルカプトプロピオネート)及びブタン−1,4−ジチオール、ヘ
    キサン−1,6−ジチオールのような、アルキル ポリチオール及びp−キシレ
    ンジチオール類及び1,3,5−トリス(メルカプトメチル)ベンゼンのような
    芳香族ポリチオール類であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6或
    いは7に記載のエポキシ樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 該組成物中の該エポキシ化合物と該ポリチオール化合物の割合
    は、エポキシ等量対チオール等量の比率が、約0.5:1〜1.5:1で、より
    適切には、約0.75:1〜1.3:1であるようなものであることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5、6、7或いは8に記載のエポキシ樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 潜在硬化剤(c)は、100重量部のエポキシ化合物(a)
    当り、約1〜60重量部の量で存在し、好適には、約1〜45重量部、更に好適
    には、約1〜30重量部、望ましくは、約10〜20重量部の量であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8或いは9に記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  11. 【請求項11】 該固体有機酸は、100重量部の潜在硬化剤(c)当り、約
    0.1〜80重量部の量で存在し、好適には、約0.5〜45重量部、更に好適
    には、約1〜5重量部の量であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9或いは10に記載のエポキシ樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 該固体有機酸は、約0.1〜500ミクロンの範囲の平均粒
    径、適切には、約5〜100ミクロン、更に好適には、約10〜50ミクロンの
    範囲の平均粒径を有することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、
    8、9、10或いは11に記載のエポキシ樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 2以上の固体有機酸を含有することを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7、8、9、10、11或いは12に記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  14. 【請求項14】 該組成物は、1−部分の、接着剤組成物であることを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12或いは13
    に記載のエポキシ樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 該組成物は、更に、(e)チキソトロピイ授与成分を含有す
    ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、
    12、13或いは14に記載のエポキシ樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 前記の、1−部分の組成物は、請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13、14或いは15に記載のエポキシ樹
    脂組成物であることを特徴とする、電子要素を基体に取付けるための接着剤とし
    て、使用に適するような、改良されたレオロジー特性を有する硬化性の、1−部
    分のエポキシ樹脂組成物。
  17. 【請求項17】 担体基体上に取付けた半導体チップを含む半導体装置と、該
    半導体装置が電気的に結合されている回路板とを充填シールでき、その1−部分
    の、組成物は、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
    、13、14、15或いは16に記載のエポキシ樹脂組成物の成分を有すること
    を特徴とする硬化性の、1−部分のエポキシ樹脂組成物。
  18. 【請求項18】 時間経過に対して、降伏点メンテナンスと粘度メンテナンス
    を有することを特徴とする請求項15に記載のエポキシ樹脂組成物。
  19. 【請求項19】 (i)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化
    合物; (ii)潜在硬化剤成分、及び (iii)チキソトロピイ授与成分、及び、 (iv)固体有機酸成分を有し、 該固体有機酸成分は、時間経過に対しての降伏点メンテナンスと粘度メンテナン
    スを向上することを特徴とする改良されたレオロジー特性を有する硬化性の、1
    −部分のエポキシ樹脂組成物。
  20. 【請求項20】 (i)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化
    合物; (ii)潜在硬化剤成分、及び (iii)チキソトロピイ授与成分、及び、 (iv)固体有機酸成分を有し、 該固体有機酸成分は、時間経過に対しての降伏点メンテナンスと粘度メンテナン
    スを向上することを特徴とする、電子要素を取付の接着剤としての使用に適する
    ような、改良されたレオロジー特性を有する硬化性の、1−部分のエポキシ樹脂
    組成物。
  21. 【請求項21】 (i)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化
    合物 約150部; (ii)潜在硬化剤成分 約42.36部、及び (iii)チキソトロピイ授与成分 約19.26部、及び、 (iv)固体有機酸成分 約1部を含有することを特徴とする、電子要素を取付
    の接着剤としての使用に適するような、改良されたレオロジー特性を有する硬化
    性の、1−部分のエポキシ樹脂組成物。
  22. 【請求項22】 (i)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化
    合物 約171.67部; (ii)潜在硬化剤成分 約42.36部; (iii)チキソトロピイ授与成分 約19.26部;及び、 (iv)固体有機酸成分 約1部を含有することを特徴とする、電子要素を取付
    の接着剤としての使用に適するような、改良されたレオロジー特性を有する硬化
    性の、1−部分のエポキシ樹脂組成物。
  23. 【請求項23】 (a)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化合
    物 約100部; (b)潜在硬化剤成分 約25部; (c)チキソトロピイ授与成分 約15.6部; (d)ポリチオール成分 約75部;及び (e)固体有機酸成分 約0.5部を含有することを特徴とする、電子要素を取
    付の接着剤としての使用に適するような、改良されたレオロジー特性を有する硬
    化性の、1−部分のエポキシ樹脂組成物。
  24. 【請求項24】 (a)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化合
    物 約130.26部; (b)潜在硬化剤成分 約33.26部; (c)チキソトロピイ授与成分 約20.57部; (d)ポリチオール成分 約94.5部;及び (e)固体有機酸成分 約0.635部を含有することを特徴とする、電子要素
    を取付の接着剤としての使用に適するような、改良されたレオロジー特性を有す
    る硬化性の、1−部分のエポキシ樹脂組成物。
  25. 【請求項25】 (a)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエポキシ化
    合物; (b)潜在硬化剤成分; (c)チキソトロピイ授与成分; (d)ポリチオール成分;及び (e)固体有機酸成分を含有し、 該組成物は、約30〜700Paの範囲の降伏点、最適には、約150〜450
    Paの範囲の、望ましくは、約300〜400Paの範囲の降伏点を有し、そし
    て、約1〜50Pa.s.の範囲の降伏点、最適には、約1〜25Pa.s.の
    範囲の、望ましくは、約1〜10Pa.s.の範囲の、更に望ましくは、約3〜
    4Pa.s.の範囲の粘度を有し、各々は、時間経過に対して、基本的に、各々
    範囲内に、保持されることを特徴とする、電子要素を取付の接着剤としての使用
    に適するような、改良されたレオロジー特性を有する硬化性の、1−部分のエポ
    キシ樹脂組成物。
  26. 【請求項26】 最初に、(i)少なくとも1つのエポキシ化合物を有するエ
    ポキシ化合物を、(iii)チキソトロピイ授与成分及び(iv)固体有機酸成
    分を組合せ; その後、(ii)潜在硬化剤成分を組合せ;そして、 成分(i)、(ii)、(iii)及び(iv)を、改良された降伏点メンテ
    ナンス及び粘度メンテナンスを有する、硬化性の、1−部分のエポキシ樹脂組成
    物を形成するに十分な時間、混合することを特徴とする、改良されたレオロジー
    特性を有する硬化性の、1−部分のエポキシ樹脂組成物の製造方法。
  27. 【請求項27】 担体基体上に取付けた半導体チップを有する半導体装置;及
    び、該半導体装置が電気的に結合された回路板を有し、該回路板の担体基体と半
    導体装置との間のスペースは、請求項1〜25のいずれかに記載の組成物の硬化
    生成物でシールされていることを特徴とする、半導体装置のための取付構造。
  28. 【請求項28】 半導体装置と、該半導体装置が電気的に結合された回路板を
    有し、請求項1〜25のいずれかに記載のエポキシ樹脂組成物を用いて、組立ら
    れたことを特徴とする電子装置。
  29. 【請求項29】 十分な量の前記の組成物を、担体基体上の適切な配置に分散さ
    せ; 該組成物を乗せた位置の上に電子成分を配置し; 該電子成分を、該担体基体で嵌み合わせ;そして、 嵌み合わせた電子成分/担体基体を、該組成物を硬化せしめるによい条件にか
    けることを特徴とする請求項1〜25のいずれかに記載の組成物の使用方法。
  30. 【請求項30】 請求項1〜25のいずれかに記載の組成物の一定量を、該半
    導体装置と該担体基体との間のスペースに、分散し;そして、該エポキシ樹脂組
    成物を、硬化する条件にかけることを特徴とする、半導体装置と担体基体との間
    のスペースに、該電子成分を該担体基体上に取付ける方法。
  31. 【請求項31】 約12.0以下のpKaを有し、より適切には、約10以下
    のpKa、更に適切には、約9.0以下の、また、更に望ましくは、約7.5以
    下のpKaを有する、少なくとも1つの固体有機酸を、エポキシ樹脂に基づく、
    1−部分の接着剤組成物の製造に使用する用途。
  32. 【請求項32】 請求項1〜25のいずれかに記載の組成物の反応生成物。
JP2000540193A 1998-01-16 1999-01-14 硬化性のエポキシ−ベースの組成物 Expired - Fee Related JP4394281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE980028 1998-01-16
US9545898P 1998-08-06 1998-08-06
US980028 1998-08-06
US60/095,458 1998-08-06
PCT/IE1999/000001 WO1999036484A1 (en) 1998-01-16 1999-01-14 Curable epoxy-based compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002509178A true JP2002509178A (ja) 2002-03-26
JP2002509178A5 JP2002509178A5 (ja) 2008-09-18
JP4394281B2 JP4394281B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=26320151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540193A Expired - Fee Related JP4394281B2 (ja) 1998-01-16 1999-01-14 硬化性のエポキシ−ベースの組成物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1047744B1 (ja)
JP (1) JP4394281B2 (ja)
KR (1) KR100573326B1 (ja)
CN (1) CN1165592C (ja)
AU (1) AU740553B2 (ja)
BR (1) BR9906962A (ja)
CA (1) CA2318167A1 (ja)
DE (1) DE69903256T2 (ja)
IL (1) IL136344A0 (ja)
MY (1) MY132966A (ja)
TW (1) TWI239968B (ja)
WO (1) WO1999036484A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268702A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toppan Printing Co Ltd アルカリ現像型樹脂、フォトスペーサ用感光性樹脂組成物、及びこれを用いた液晶表示装置用基板
JP2014500895A (ja) * 2010-11-05 2014-01-16 ヘンケル アイルランド リミテッド 安定性が改善されたエポキシ−チオール組成物
JP2015501838A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メルカプト含有ビスアンヒドロヘキシトール誘導体及びその使用
JP2016527383A (ja) * 2013-08-12 2016-09-08 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 力学応答性組成物
JP2018534791A (ja) * 2015-11-05 2018-11-22 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マトリックス及びカプセル化材料を有し、電子デバイスに使用される組成物
WO2019151256A1 (ja) 2018-01-30 2019-08-08 ナミックス株式会社 樹脂組成物およびその硬化物、接着剤、半導体装置、ならびに電子部品
KR102188113B1 (ko) * 2019-06-04 2020-12-07 전남대학교산학협력단 나린제닌을 포함하는 열경화성 고분자 소재 및 이의 제조방법

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868179B2 (ja) * 1999-08-02 2007-01-17 住友ベークライト株式会社 液状封止樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20030082385A1 (en) * 2001-07-13 2003-05-01 Toray Composites (America), Inc. Quick cure carbon fiber reinforced epoxy resin
IE20020293A1 (en) 2002-04-23 2003-10-29 Loctite R & D Ltd Initiator systems, polymerisable compositions, and uses thereof for bonding low surface energy substrates
US6818680B2 (en) * 2002-09-23 2004-11-16 Corning Incorporated Curable adhesive compositions
US20040101688A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Slawomir Rubinsztajn Curable epoxy compositions, methods and articles made therefrom
US7176044B2 (en) * 2002-11-25 2007-02-13 Henkel Corporation B-stageable die attach adhesives
DE102004049717A1 (de) 2004-10-11 2006-04-13 Henkel Kgaa Alterungsbeständige Beschichtungen und Klebeverbunde
KR100613870B1 (ko) * 2005-05-04 2006-08-17 주식회사 덕수엔지니어링 흡입공기를 이용한 옥내 수도관 보수용 에폭시 수지 조성물
KR101148051B1 (ko) * 2005-12-26 2012-05-25 에스케이케미칼주식회사 에폭시 수지 조성물
CN101418206B (zh) * 2007-10-22 2012-06-20 财团法人工业技术研究院 发光二极管的封装材料组成物
KR100901854B1 (ko) * 2007-11-22 2009-06-09 이아이씨티코리아 주식회사 저온 경화 열경화성 에폭시 수지 조성물 및 그 제조 방법
KR100951645B1 (ko) 2007-12-28 2010-04-07 (주)디피아이 홀딩스 저온 속경화형 에폭시 경화제, 이를 포함하는 에폭시 도료조성물 및 이를 이용한 도막의 형성 방법
US20110031000A1 (en) * 2008-03-31 2011-02-10 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Resin composition, carrier material with resin, multi-layered printed circuit board, and semiconductor device
KR102392352B1 (ko) * 2011-02-24 2022-04-28 아이솔라 유에스에이 코프 초박 라미네이트
CN103582562B (zh) * 2011-04-11 2015-10-14 大日本印刷株式会社 聚合物电解质燃料电池用增强材料及其中所使用的粘着粘接组合物
WO2013053100A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Henkel China Co. Ltd. Gel time controllable two part epoxy adhesive
CN104024364B (zh) * 2011-10-11 2017-07-25 汉高股份有限及两合公司 可控制凝胶时间的双组份环氧粘合剂
EP2792725A4 (en) * 2011-12-14 2015-07-29 Mitsui Chemicals Tohcello Co Ltd ADHESIVE RESIN COMPOSITION, LAMINATED BODY, AND SELF DECOLUTION METHOD
KR101328297B1 (ko) * 2011-12-22 2013-11-14 삼성전기주식회사 Hdd 모터용 접착수지 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
CN103305132B (zh) * 2012-03-06 2015-03-25 上海佑威新材料科技有限公司 一种快速固化结构胶粘剂及其制备方法
EP2671716A1 (en) 2012-06-08 2013-12-11 Hexcel Composites SASU Low density composite materials, their production and use
US20150165670A1 (en) 2012-07-03 2015-06-18 3M Innovative Properties Company Method of making structured hybrid adhesive articles
KR101509483B1 (ko) * 2013-09-26 2015-04-08 주식회사 신광화학산업 금속과 수지의 이종 재질간 고접착력이 유지되는 이중 경화형 에폭시 접착제 조성물을 이용한 금속과 수지의 접착 방법
WO2016143777A1 (ja) 2015-03-12 2016-09-15 ナミックス株式会社 樹脂組成物、接着剤、および封止剤
JP6785841B2 (ja) * 2015-08-19 2020-11-18 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フラクシングアンダーフィル組成物
KR102049493B1 (ko) * 2015-11-04 2019-11-28 미쯔비시 케미컬 주식회사 경화성 조성물, 접착제, 코팅층을 갖는 물품, 섬유 강화 복합 재료, 포팅제 및 경화성 조성물 키트
JP6370327B2 (ja) * 2016-03-30 2018-08-08 株式会社タムラ製作所 ジェットディスペンサー用はんだ組成物
KR20190093583A (ko) * 2016-12-13 2019-08-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 치환된 바르비투르산을 사용한 에폭시 안정화
EP3583151B1 (en) * 2017-02-15 2021-06-09 3M Innovative Properties Company Epoxy stabilization using metal nanoparticles and nitrogen-containing catalysts, and methods
JP2020523450A (ja) * 2017-06-12 2020-08-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー エポキシ/チオール樹脂組成物、方法、及びテープ
KR102344683B1 (ko) 2017-09-04 2021-12-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 차폐 잉크층 및 그 제조 방법
KR102585184B1 (ko) * 2017-09-15 2023-10-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 경화성 에폭시/티올 수지 조성물을 포함하는 (메트)아크릴레이트 매트릭스를 포함하는 접착제 필름, 테이프 및 방법
CN107955134B (zh) * 2017-12-02 2020-05-19 常州宝利美石墨烯有限公司 一种石墨烯在环氧树脂复合材料中的应用
CN107936477B (zh) * 2017-12-02 2020-05-22 常州宝利美石墨烯有限公司 一种石墨烯/环氧树脂复合高分子材料
CN107974043B (zh) * 2017-12-02 2020-01-14 常州宝利美石墨烯有限公司 一种石墨烯/环氧树脂复合高分子材料的制备方法
US11197246B2 (en) 2018-08-02 2021-12-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Power control enhancements for multi-hop integrated access and backhaul
WO2021033329A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物
KR102242440B1 (ko) * 2019-11-25 2021-04-20 주식회사 케이씨씨 접착제 조성물
CN112409972A (zh) * 2020-12-02 2021-02-26 苏州瑞力博新材科技有限公司 一种以苯醌为稳定剂的低温快速固化单组分环氧电子胶
CN113088224B (zh) * 2021-02-26 2022-11-29 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 应用于封装产品的保护组合物、功率模块及其制备方法
FR3139696A1 (fr) * 2022-09-12 2024-03-15 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Structure electronique flexible

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6904873A (ja) * 1968-04-29 1969-10-31
JPS5657820A (en) * 1979-10-18 1981-05-20 Semedain Kk Curable epoxy resin composition
JPS61159417A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Semedain Kk 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2515344B2 (ja) * 1987-07-24 1996-07-10 松下電工株式会社 封止用一液性の液状エポキシ樹脂組成物
JPH0689222B2 (ja) * 1989-11-30 1994-11-09 住友ゴム工業株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP2558013B2 (ja) * 1990-11-30 1996-11-27 株式会社トクヤマ 導電性銅ペースト組成物及びその製造方法
DE69318369T2 (de) * 1992-10-22 1999-01-28 Ajinomoto Kk Polythiol-Epoxidharz-Mischung mit längerer Verarbeitungszeit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268702A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Toppan Printing Co Ltd アルカリ現像型樹脂、フォトスペーサ用感光性樹脂組成物、及びこれを用いた液晶表示装置用基板
JP2014500895A (ja) * 2010-11-05 2014-01-16 ヘンケル アイルランド リミテッド 安定性が改善されたエポキシ−チオール組成物
JP2015501838A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー メルカプト含有ビスアンヒドロヘキシトール誘導体及びその使用
JP2016527383A (ja) * 2013-08-12 2016-09-08 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co. KGaA 力学応答性組成物
US9868812B2 (en) 2013-08-12 2018-01-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Mechano-responsive composition
JP2018534791A (ja) * 2015-11-05 2018-11-22 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マトリックス及びカプセル化材料を有し、電子デバイスに使用される組成物
WO2019151256A1 (ja) 2018-01-30 2019-08-08 ナミックス株式会社 樹脂組成物およびその硬化物、接着剤、半導体装置、ならびに電子部品
KR102188113B1 (ko) * 2019-06-04 2020-12-07 전남대학교산학협력단 나린제닌을 포함하는 열경화성 고분자 소재 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999036484A1 (en) 1999-07-22
EP1047744B1 (en) 2002-10-02
KR20010034183A (ko) 2001-04-25
CA2318167A1 (en) 1999-07-22
BR9906962A (pt) 2000-10-10
EP1047744A1 (en) 2000-11-02
CN1288481A (zh) 2001-03-21
DE69903256D1 (de) 2002-11-07
JP4394281B2 (ja) 2010-01-06
IL136344A0 (en) 2001-05-20
DE69903256T2 (de) 2003-08-07
CN1165592C (zh) 2004-09-08
KR100573326B1 (ko) 2006-04-24
AU1981199A (en) 1999-08-02
MY132966A (en) 2007-10-31
AU740553B2 (en) 2001-11-08
TWI239968B (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509178A (ja) 硬化性のエポキシ−ベースの組成物
JP2002509178A5 (ja)
US6653371B1 (en) One-part curable composition of polyepoxide, polythiol, latent hardener and solid organic acid
KR101898742B1 (ko) 개선된 안정성을 가지는 에폭시-티올 조성물
US6872762B2 (en) Epoxy resin composition with solid organic acid
EP1508261B1 (en) Electronic assembly and method of making an electronic assembly
AU728193B2 (en) Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants
US6172141B1 (en) Reworkable epoxy underfill encapsulants
KR100556981B1 (ko) 전자부품
KR20040088569A (ko) B-스테이지 가공 가능한 언더필 캡슐화제 및 그의 적용방법
US6570029B2 (en) No-flow reworkable epoxy underfills for flip-chip applications
US20010014399A1 (en) Conductive uv-curable epoxy formulations
US7288161B2 (en) Reworkable adhesives containing thermally labile groups
US5244939A (en) Imidazole compound-containing hardening agent composition, method of preparing the same and thermosetting epoxy resin composition
KR20010043524A (ko) 재작업 가능한 열경화성 수지 조성물
WO2007083397A1 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた接着剤
JP2001081286A (ja) 半導体用樹脂ペースト及びそれを用いた半導体装置
JPH04303937A (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JP2836710B2 (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JP2000178445A (ja) 液状封止樹脂組成物及び半導体装置
JP2007016126A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び電子部品
MXPA00006955A (en) Curable epoxy-based compositions
JPH06184278A (ja) 半導体用導電性樹脂ペースト
JPH10316956A (ja) 硬化ニジミのない電子材料用エポキシ系接着剤
JPH0426240B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080508

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees