JP2002507516A - ラジアルタイヤ用の補強タイヤビード - Google Patents

ラジアルタイヤ用の補強タイヤビード

Info

Publication number
JP2002507516A
JP2002507516A JP2000537728A JP2000537728A JP2002507516A JP 2002507516 A JP2002507516 A JP 2002507516A JP 2000537728 A JP2000537728 A JP 2000537728A JP 2000537728 A JP2000537728 A JP 2000537728A JP 2002507516 A JP2002507516 A JP 2002507516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
bead
radial
carcass
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000537728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002507516A5 (ja
JP4491134B2 (ja
Inventor
パトリック コルシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2002507516A publication Critical patent/JP2002507516A/ja
Publication of JP2002507516A5 publication Critical patent/JP2002507516A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491134B2 publication Critical patent/JP4491134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0617Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber
    • B60C2015/0621Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a cushion rubber other than the chafer or clinch rubber adjacent to the carcass turnup portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 重い荷重を支持するように設計されたタイヤはラジアルカーカス補強体(1)を備えており、このカーカス補強体(1)は非弾性補強要素よりなる少なくとも1つの層で構成されており、且つ各ビードBにおいてビードワイヤ(2)に固定されて端部がビードの基部から半径方向の間隔HRNCを隔てている折返し部(10)を形成している。各ビードBは少なくとも2つの追加の補強体(6、7)、すなわち、半径方向の補強要素で構成された少なくとも1つの第1補強体(6)と、周方向と0°≦α≦45°のような角度αをなす要素で構成された少なくとも1つの第2補強体(7)とにより補強されている。第1補強体(6)は半径方向の要素で構成されており、且つ上記カーカス補強体(1)の外側でビードワイヤに巻きつけられており、第2補強体(7)は上記ビードワイヤ(2)に巻きつけられていない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はラジアルカーカス補強体を備えたタイヤに関し、より詳細には、トラ
ック、ロードトラクタ、トレイラーなどのような車両に取り付けられるように設
計されており、ビードの耐久性を向上させる目的でビードの新しい補強構造を採
用した「重負荷」タイヤに関する。
【0002】 (背景技術) 一般に、この種類のタイヤは各ビードにおいて折返し部を備えた少なくとも1
つのビードワイヤに固定された金属ケーブルよりなる少なくとも1つの層で構成
されたカーカス補強体を備えている。カーカス補強体の半径方向上方には、互い
に交差しており、且つ周方向に対して10°と45°との間の角度をなしている
金属ケーブルよりなる少なくとも2つの層よりなるクラウン補強体が設けられて
いる。カーカス補強体の折返し部は一般に、周方向に対してわずかな角度で配向
された金属ケーブルよりなる少なくとも1つの層により補強されている。
【0003】 たった1つのビード補強層が存在する場合、この層は上端部をカーカス補強体
の折返し部の半径方向上端部の上または下にしてカーカス補強体の折返し部に沿
って位置決めすることができる。このような層の半径方向下端部に関しては、回
転軸線と平行であって、15°±2°で傾斜されたリムシートに嵌合するように
設計されたビードを有するタイヤの場合、カーカス補強体の固定用ビードワイヤ
の子午線方向断面の重心をほぼ通っている線上、或いは0°または5°で傾斜さ
れたリムシートに取り付けられるように設計されたビードを有するタイヤの場合
、固定用ビードワイヤの子午線方向断面の重心と、カーカス補強体の軸方向幅が
最も広い個所との間に位置する個所を通って回転軸線と平行な線上に位置決めさ
れている。この第2の場合、ビード補強層は軸方向外側部分および軸方向内側部
分を有するようにビードのまわりに巻きつけられ、軸方向内側部分の半径方向上
端部は一般に軸方向外側部分の半径方向上端部の下方に位置決めされている。
【0004】 公知の解決法の目的はカーカス補強体の折返し部の脱ラジアル化を回避するこ
と、および上記折返し部の端部と、ビードを覆い且つリムとの接触を確保する外
側のゴム層とが受ける半径方向および周方向変形を最小にすることである。
【0005】 他の場合、金属補強層は、折返し部と同じ側または各側に軸方向に、或いは部
分的に折返し部に沿って且つ部分的にカーカス補強体に沿って位置決めされた、
例えば織物製のいくつかの層で置き換えられている。他の変更例は2つの補強層
を各側で折返し部に沿って位置決めし、第3層を半径方向外側でカーカス補強体
に沿って位置決めすることよりなる。
【0006】 また、折返し部が補強されないカーカス補強体に沿って2つの補強層を配置す
ることによりタイヤビードの耐久性を向上することができる。
【0007】 達成された進歩により、タイヤトレッドの摩耗に関していくつかの走行でより
不利な点が少なくされたことにより、「重負荷」タイヤの寿命は、特に取り付け
られるリムが達する温度によりビードの温度がしばしば高くなる長期の走行が行
われるタイヤにおけるビードの耐久性を向上させることが可能である程になる。
【0008】 フランス特許出願第RF2 730 190号によれば、上記向上は、軸方向外側および 内側部分の夫々の半径方向上端部が回転軸線と平行であって、上記回転軸線から
最も遠いビードワイヤの個所を通っている線の上方に位置決めされるようにカー
カス補強体のロール巻き部分の外側のビードワイヤのまわりに巻きつけられた周
方向の金属要素で構成された少なくとも1つの補強層がビードに存在することに
より達成することができる。従って、公知のように、ラジアルワイヤまたはケー
ブルで構成されたカーカス補強体は(ビードワイヤとの接触面の高さのところで
)、本質的に周方向に配向で上記要素と周方向の金属要素よりなる追加層との間
に挿入されたワイヤ、ケーブル、リボンまたはロール巻きストリップの形態で一
般に金属製の本質的に周方向の要素で構成されている。従って、この構造によれ
ば、カーカス補強体が受ける引張力を吸収することができ、従って走行条件にか
かわらず、カーカス補強体の折返し部の端部のところの変形すべてを最小にする
【0009】 上記出願第RF2 730 190号はビードを補強する有利な変更例を述べており、こ の変更例では、周要素よりなる層の軸方向内側部分は半径方向の金属ケーブルよ
りなる補強層(9)により覆われている。
【0010】 周方向の補強要素を備えたビード補強層の解決法は平坦型と呼ばれる種類、ま
たはシムシートが5°で傾斜されている種類のリムに嵌合されるように設計され
たビードを有するタイヤ用の技術的および工業的に最適な解決法であるとは思え
ない。なぜなら、重要な要因が周方向要素の存在であるとは思えないからである
【0011】 重い荷重を支持するように設計されたタイヤの耐久性を向上させるために、本
発明によれば、上記タイヤは、端部がビードの基部から半径方向距離HRNCをおい
て位置決めされた折返し部を形成するように各ビードにおいてビードワイヤに固
定された非弾性補強要素よりなる少なくとも1つの層で構成された少なくとも1
つのラジカルカーカス補強体を備えており、各ビードは少なくとも2つの追加の
補強体、すなわち、ラジアル補強要素よりなる少なくとも1つの第1補強体と、
0°≦α≦45°のような角度を周方向となす要素よりなる少なくとも1つの第
2補強体とにより補強されている。上記タイヤは以下の点を特徴としている。す
なわち、子午線方向断面で見て、ラジアル要素で構成された第1補強体は外側で
カーカス補強体を固定するビードワイヤのまわりに巻きつけられて2つの部分を
構成しており、軸方向外側部分の半径方向上端部は距離HRNCの65%に少なくと
も等しい距離HLEをビードの基部から隔てて半径方向に位置決めされており、第 2補強体は上記固定用ビードワイヤに巻きつけられていないことを特徴としてい
る。
【0012】 補強要素はこれらがタイヤの周方向となす角度が80°〜100°の範囲内で
あれば、半径方向であると考えられる。
【0013】 用語「ビードワイヤに巻きつけられた補強体」は2つの部分、すなわち、それ
ぞれの端部が回転軸線と平行であって、固定用ビードワイヤの横断面の重心を通
る線の上方に半径方向に位置決めされている軸方向内側および外側部分を構成す
る補強体を意味している。
【0014】 同様に、本発明の内容いおいて、1つまたはそれ以上の層よりなるビード補強
体の一部の半径方向上端部は、回転軸線から最も遠い補強体層の端部を意味する
ものと理解し、補強体層は最大20mmの半径方向間隔範囲内に上端部を有する
ことができる。同様に、ビード補強体の半径方向下端部は回転軸線から最も近い
層の下端部である。
【0015】 半径方向の補強要素の第1補強体は有利には、軸方向内側部分の端部が回転軸
線と平行であって、ビードワイヤの横断面の重心を通る線と、上記回転軸線と平
行であって、カーカス補強体が軸方向に最も幅広い個所を通る線との間に位置決
めされる非弾性の金属ケーブルよりなる単一層で構成されている。この場合、軸
方向外側部分の半径方向上端部は好ましくは、ビードの基部からカーカス補強体
の折返し部までの距離HRNCの65%と95%との間の半径方向距離をビードの基
部から隔てて位置決めされている。
【0016】 第2の追加のビード補強体は周方向の金属補強要素よりなる少なくとも1つの
層で構成されている。作成を容易にし且つそのコストを削減するには、周方向長
さがビードワイヤの中央軸線より短い金属ケーブルの部分または部分束を上記層
用に補強要素として選択することが有利である。
【0017】 また、第2補強体は互いに平行であり、互いに横切っており、且つ半径方向下
縁部で測定して周方向と45°の角度をなす補強要素よりなる2つの層で構成さ
れてもよい。補強要素は有利にはワイヤまたは織物ケーブルであり、第2補強体
の上記構造は第1補強体が織物補強要素よりなる場合に特に有利である。軸方向
外側部分の端部は距離HRNCより大きい半径方向の距離をビードの基部から隔てて
位置決めされており、軸方向内側の端部は上記基部まで上記距離より小さい距離
を隔てている。
【0018】 公知のように、第2補強体は互いに平行であって、周方向と5°と30°との
間の小さい角度をなす金属ケーブルよりなる単一の層で構成されてもよい。
【0019】 織物製であっても、金属であってもいずれにせよ、第2補強体はカーカス補強
体の折返し部の外側に半径方向に配置されてもよく、その場合、上記補強体の半
径方向上端部は第1ビード補強体の軸方向外側部分の端部より回転軸線に接近し
ている。また、第2補強体は折返し部の内側に半径方向に配置されてもよく、三
角形のゴム部分の軸方向外壁部が固定用ビードワイヤの外側に半径方向に位置決
めされている。上記第2補強体は有利には、カーカス補強体の折り返されていな
い部分の内側で軸方向または外側で軸方向に位置決めされており、半径方向上端
部は半径方向要素よりなる補強体の軸方向内側部分の上端部より回転軸線に近接
している。
【0020】 第2補強体は、これがカーカス補強体の内側に軸方向に位置決めされている場
合、好ましくは、カーカス補強体の折り返されていない部分と半径方向補強要素
の第1補強体との間にある。
【0021】 (発明を実施するための最良の形態) 図1に示すタイヤビードBは5°で傾斜されたリムシートを有するリムに取り 付けられるようになっている10.00−20X型のものである。このビードは ビードワイヤ(2)により補強されている。上記ビードワイヤ(2)のまわりに
は、金属ケーブルの単一層よりなるカーカス補強体(1)が固定されている。固
定はビードワイヤ(2)を覆うゴム混合物層(20)のまわりの折返し部(10
)により行われ、ビードの基部から折返し部(10)の半径方向上端部まで距離
HRNC離れており、上記基部は従来、回転軸線と平行であってこの回転軸線に最も
近いビードワイヤ(2)の個所を通っている線によって表されている。サイズ1
0.00−20X型の例では、HRNCはリム上のタイヤの高さの0.25倍に等し く、上記高さは嵌合リムの公称直径の測定線から回転軸線から最も遠いタイヤ個
所までの半径方向距離であり、270mmに等しい。カーカス補強体(1)とそ
の折返し部(10)との間には、一般に高いショアー硬度を有するゴム混合物で
製造された第1ビードワイヤフィラー(3)がビードワイヤ(2)の半径方向上
方に位置決めされており、上記第1フィラー(3)はこれより低い硬度を有する
ゴム混合物で製造された第2フィラー(4)により半径方向に延長されており、
このフィラー(4)の半径方向上端部は本質的にタイヤの軸方向幅の高さに位置
決めされている。
【0022】 カーカス層(1)の非折返し部の軸方向内側で、且つビードワイヤ(2)のま
わりに折り返した後、カーカス層(1)の折返し部(10)の軸方向外側には、
上記例では単一層(6)よりなる第1ビード補強体が2つの部分、すなわち、軸
方向内側部分(61)および軸方向外側部分(60)を形成するように配置され
ている。2つの夫々の部分(61)、(60)の半径方向上端部はビードの基部
に対して80mmおよび58mmにそれぞれ等しい高さHLI、HLEに位置決めされ
ており、距離HLEは距離HRNCの85%である。上記第1補強体の層は周方向に対 して90°に配向されたケーブルの金属ワイヤで形成されている。半径方向外側
において、カーカス補強折返し部の両端部および補強層(6)の軸方向外側部は
一方の側で第2ビードワイヤフィラー(4)および層(60)、(10)の一部
と接触している充填体として知られている第3フィラーにより覆われている。ビ
ード補強層(6)の軸方向内側部分(61)とカーカス層(1)の非折返し部分
との間には、第2ビード補強体(7)が配置されており、この第2ビード補強体
(7)は上記例では、各層内で互いに平行であり、且つ互いに交差した脂肪族ポ
リアミド製の2つの織物ケーブル層(71)、(72)よりなり、これらの層は
周方向と、加硫タイヤにおいて許容度、すなわち、45°±1.5度の範囲の角
度内で層(71)、(72)の半径方向下縁部のところで測定して45°の角度
を成している。補強体(7)の半径方向上端部(これは従来、層(72)、すな
わち、端部が回転軸線から最も遠い層の半径方向上端部とされていた)はビード
の基部から55mmに等しい、すなわち、ビード補強層(6)の軸方向内側部分
の半径方向上端部の距離HLIの少なくとも33%だけ短い距離HRSに位置決めされ
ている。補強体(7)の第2層(71)の上端部は6mmだけ層(72)の端部
より半径方向下方にある。2つの層(71)、(72)の半径方向下端部につい
ては、回転軸線から本質的に同じ距離離れており、且つビードの基部からそれぞ
れ11mm、8mmに等しい距離、離れており、すなわち、ビードの基部に非常
に近接している。
【0023】 上記第1ビード補強体の層(6)は織物材料、例えば、脂肪族ポリアミドで製
造されたケーブルで構成され、周方向に対して90°に配向されている。また、
層(6)は2つの部分、すなわち、軸方向内側部分(61)および軸方向外側部
分(60)を有している。この場合、部分(60)の半径方向上端部はビードの
基部に対して75mmに等しい高さHLEに位置決めされている。
【0024】 公知のように、ビードBのほとんどが保護ゴム混合物(8)により取り囲まれ ており、この保護ゴム混合物(8)は軸方向内側では、通常の補強内部ゴム層(
9)により外側で半径方向に延長されており、その一方、軸方向外側では、側壁
層(7)により外側で半径方向に延長されている。
【0025】 図2に示すビードの構造は、第2ビード補強体が先の例における2つの織物層
の代わりに金属要素の1つの層よりなるという点で上記の構造と異なっている。
上記要素は層(7)内で互いに平行であり、周方向にあり、すなわち、周方向と製
造許容度、すなわち、範囲(−1.5°±1.5°)内で0°に等しい角度αを
なしている。これらの要素は非弾性金属ケーブルであってもよいが、タイヤの製
造は有利には弾性ケーブルを補強要素として使用することにより容易になり、更
に、周長が補強体の周長の0.2倍と0.4倍との間であるケーブル部分または
ケーブル束またはケーブル群を使用することにより容易になり。何故なら、これ
によりビード補強体を未硬化のカーカス補強素材を製造するドラムに位置決めす
ることができ、且つ大きな難点なしに上記タイヤ素材をトロイド状に形成するこ
とができるからであり、上記の平均長さは上記製造ドラムへの位置決め後に測定
される。切り込み要素間の周方向隙間または切れ目は好ましくは互いに対して互
い違いになっている。また、第2補強体(7)の層の要素は周方向に対して例え
ば22°でもよい小さい角度をなしており、この場合、補強要素は非弾性ケーブ
ルである。
【0026】 図3はより経済的である利点を有する本発明による変更例を示している。図1
に示し且つ関連した説明で述べた層(6)と比較して、半径方向の非弾性金属ケ
ーブルの単一層(6)よりなる第1ビード補強体(6)は、距離HLEがHRNCの8 5%に等しいだけであるので、端部がタイヤの回転軸線により近接している軸方
向内側部分(61)を有している。第2ビード補強体(7)の場合、互いに平行
であり且つ周方向と22°の角度をなす非弾性金属鋼ケーブルよりなる層(7)
で形成されており、上記層(7)は第1補強体(6)の軸方向外側部分(60)
の軸方向外側にあり、また一方では、上記部分(60)の端部の半径方向下方に
位置決めされた半径方向上端部を有しており、他方では、ほとんどビード基部の
高さに位置決めされた半径方向下端部を有している。
【0027】 カーカス補強体固定用ビードワイヤのまわりに巻きつけられたラジアル要素よ
りなる補強体と、カーカス補強体のラジアル要素の脱ラジアル化を最小にする補
強体とが組み合わせで存在することにより、特に層の端部のところでビードを構
成するゴム混合物に影響する応力が著しく減少されるだけではなく、カーカス補
強ケーブルの耐疲労性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるタイヤビードの第1実施例の概略図である。
【図2】 ビードワイヤを編組し且つビードを薄くした本発明によるビードの第2実施例
の概略図である。
【図3】 本発明の第3実施例の概略図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非弾性補強要素よりなる少なくとも1つの層で構成され、且
    つ各タイヤビードBにおいてビードワイヤ(2)に固定された少なくとも1つの ラジアルカーカス補強体を備え、該ラジアルカーカス補強体は、端部がビードの
    基部から半径方向距離HRNCのところに位置決めされた折返し部(10)を備え、
    各ビードBが、少なくとも2つの追加の補強体(6、7)、すなわち、ラジアル 補強要素で構成された少なくとも1つの第1補強体(6)と、周方向に対して0
    °≦α≦45°のような角度αをなす要素で構成された少なくとも1つの第2補
    強体とにより補強されている重い荷重を支持するように設計されたタイヤにおい
    て、 子午線方向断面で見て、ラジアル要素で構成された第1補強体(6)は上記カ
    ーカス補強体(1)の外側でカーカス補強体(1)を固定するビードワイヤ(2
    )のまわりに巻きつけられて2つの部分(60、61)を形成しており、軸方向
    外側部分(60)の半径方向上端部がビードの基部から距離HRNCの65%に少な
    くとも等しい距離HLE離れて半径方向に位置決めされており、第2補強体(7) が上記固定用ビードワイヤ(2)に巻きつけられていないことを特徴とするタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 第1補強体は非弾性金属ケーブルよりなる単一層(6)で構
    成されており、この単一層(6)の軸方向内側部分(61)の端部は、回転軸線
    と平行であってビードワイヤ(2)の横断面の重心を通っている線と、上記回転
    軸線と平行であってカーカス補強体(1)が最も幅狭い個所を通っている線との
    間に位置決めされており、上記単一層(6)の軸方向外側部分の端部は上記基部
    からカーカス補強体折返し部の端部までの距離HRNCの65%と95%との間の距
    離をビードの基部から隔てて位置決めされている特徴とする請求項1に記載のタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 第2の追加のビード補強体は周方向の金属補強要素よりなる
    少なくとも1つの層(7)で構成されていることを特徴とする請求項1または2
    に記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 層(7)の補強要素は周長がビードワイヤの中心軸線の周長
    より短い金属ケーブル部分またはケーブル束であることを特徴とする請求項3に
    記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 第2補強体(7)は、互いに平行であって、5°と30°と
    の間の小さい角度を周方向に対してなしている金属ケーブルよりなる単一層(7
    )で構成されており、上記単一層(7)は第1補強体(6)の軸方向外側部分(
    60)の軸方向外側にあり、上記補強体(7)の軸方向上端部は第1ビード補強
    体(6)の軸方向外側部分(60)の端部より回転軸線に近接していることを特
    徴とする請求項1および2のうちのいずれか1項に記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 第2補強体(7)は、互いに平行であって、互いに交差して
    おり、且つ周方向に対して45°の角度をなしている補強要素よりなる2つの層
    (71、72)で構成されており、補強要素は織物材料のワイヤまたはケーブル
    であることを特徴とする請求項1および2のうちのいずれか1項に記載のタイヤ
  7. 【請求項7】 第2補強体(7)はカーカス補強体(1)の折返し部(10
    )の半径方向外側に配置されており、上記補強体(7)の半径方向上端部は第1
    ビード補強体(6)の軸方向外側部分(60)の端部より回転軸線に近接してい
    ることを特徴とする請求項1および2のうちのいずれか1項に記載のタイヤ。
  8. 【請求項8】 第2補強体(7)は、折返しされていないカーカス補強体(
    1)の部分の軸方向外側に配置されており、第2補強体(7)の半径方向上端部
    がラジアル補強要素の第1補強体の軸方向内側部分の半径方向上端部より回転軸
    線に近接しており、第2補強体(7)の半径方向下端部がビードの基部に近接し
    ていることを特徴とする請求項1および2のうちのいずれか1項に記載のタイヤ
  9. 【請求項9】 第2補強体(7)は折返しされていないカーカス補強体(1
    )の部分の軸方向内側でカーカス補強体の上記非折返し部分とラジアル要素の第
    1補強体(6)との間に配置されており、第2補強体(7)の半径方向上端部が
    ラジアル要素の軸方向内側部分の上端部より回転軸線に近接しており、第2補強
    体(7)の半径方向下端部がビードの基部に近接していることを特徴とする請求
    項1および2のうちのいずれか1項に記載のタイヤ。
  10. 【請求項10】 第1補強要素は織物補強要素よりなる単一層(6)で構成
    されており、層(6)の軸方向内側部分の端部は、回転軸線と平行であって、ビ
    ードワイヤ(2)の横断面の重心を通っている線と、回転軸線と平行であって、
    カーカス補強体(1)が最も幅狭い個所を通っている線との間に位置決めされて
    おり、上記層(6)の軸方向外側部分の端部はビード基部からカーカス補強体の
    折返し部の端部までの距離HRNCより長い半径方向距離をビード基部から隔てて位
    置決めされていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  11. 【請求項11】 第2補強体は、互いに平行であって、互いに交差しており
    、且つ周方向に対して45°の角度なしている補強要素よりなる2つの層(71
    、72)で構成されており、補強要素は織物材料のワイヤまたはケーブルである
    ことを特徴とする請求項10に記載のタイヤ。
  12. 【請求項12】 第2補強体(7)は、折返しされていないカーカス補強体
    (1)の部分の軸方向内側でカーカス補強体の上記非折返し部分とラジアル要素
    の第1補強体(6)との間に配置されており、第2補強体(7)の半径方向上端
    部がラジアル要素の補強体の軸方向内側部分の上端部より回転軸線に近接してお
    り、第2補強体(7)の半径方向下端部がビードの基部に近接していることを特
    徴とする請求項11に記載のタイヤ。
JP2000537728A 1998-03-20 1999-03-08 ラジアルタイヤ用の補強タイヤビード Expired - Fee Related JP4491134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803570A FR2776238B1 (fr) 1998-03-20 1998-03-20 Bourrelet renforce de pneumatique radial
FR98/03570 1998-03-20
PCT/EP1999/001470 WO1999048709A1 (fr) 1998-03-20 1999-03-08 Bourrelet renforce de pneumatique radial

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002507516A true JP2002507516A (ja) 2002-03-12
JP2002507516A5 JP2002507516A5 (ja) 2006-04-27
JP4491134B2 JP4491134B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=9524398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537728A Expired - Fee Related JP4491134B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-08 ラジアルタイヤ用の補強タイヤビード

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6622765B1 (ja)
EP (1) EP1064159B1 (ja)
JP (1) JP4491134B2 (ja)
KR (1) KR100626564B1 (ja)
CN (2) CN1159170C (ja)
BR (1) BR9908941A (ja)
DE (1) DE69905021T2 (ja)
ES (1) ES2190200T3 (ja)
FR (1) FR2776238B1 (ja)
RU (1) RU2225297C2 (ja)
WO (1) WO1999048709A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168500A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2017071294A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2781425B1 (fr) 1998-07-23 2000-09-01 Michelin Rech Tech Bourrelet renforce de pneumatique radial
FR2840562B1 (fr) * 2002-06-10 2004-07-23 Michelin Soc Tech Armature de bourrelet de pneumatique comprenant des renforts discontinus
JP4041479B2 (ja) * 2004-08-06 2008-01-30 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
KR20060060317A (ko) * 2004-11-30 2006-06-05 한국타이어 주식회사 내구성이 향상된 중하중용 타이어 비드구조
US20060124221A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Richards Gary W Method and apparatus for torque wind-up reduction in a free-rolling dual tire assembly
DE102006011158A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
FR2901178B1 (fr) * 2006-05-22 2010-10-08 Michelin Soc Tech Pneumatique avec ancrage comportant un element de renfort bielastique
FR2901177B1 (fr) * 2006-05-22 2008-07-25 Michelin Soc Tech Pneumatique avec zone basse comportant un element de renfort bielastique
BRPI0917583A2 (pt) * 2008-08-04 2015-11-17 Titan International Inc pneu radial
JP5124421B2 (ja) * 2008-11-11 2013-01-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2948605B1 (fr) * 2009-07-30 2011-08-12 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule poids lourd ayant un bourrelet renforce.
FR2953764B1 (fr) * 2009-12-15 2015-01-23 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
US8413700B2 (en) 2010-02-04 2013-04-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having staggered turn-ups
US8517072B2 (en) 2010-02-04 2013-08-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having gum strip and chafer
US20130119667A1 (en) 2010-07-28 2013-05-16 Tor Christensen Jet engine with carbon capture
FR2971733B1 (fr) * 2011-02-17 2013-02-22 Michelin Soc Tech Pneumatique ayant des bourrelets perfectionnes.
FR2976220B1 (fr) * 2011-06-07 2013-06-28 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
FR2999475B1 (fr) * 2012-12-14 2016-12-30 Michelin & Cie Bourrelet de pneumatique pour vehicule lourd
CN103754070B (zh) * 2014-01-07 2016-03-23 中策橡胶集团有限公司 一种胎圈外加强的全钢子午线轮胎及其制备方法
CN103738120B (zh) * 2014-01-07 2016-06-01 中策橡胶集团有限公司 一种双层钢丝加强胎圈的全钢子午线轮胎及其制备方法
DE112017006307T5 (de) * 2016-12-15 2019-08-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
CN107685602B (zh) * 2017-09-14 2024-02-09 中策橡胶集团股份有限公司 一种具有高胎圈耐久性能的全钢子午线轮胎
CN107627790B (zh) * 2017-10-16 2023-08-18 中策橡胶集团股份有限公司 一种交叉内置式钢丝增强胎圈的全钢子午线轮胎
JP7020899B2 (ja) * 2017-12-15 2022-02-16 Toyo Tire株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
FR3088247B3 (fr) * 2018-11-08 2021-01-01 Michelin & Cie Pneumatique dont la zone du bourrelet est allegee

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1234995A (fr) * 1958-09-05 1960-07-01 Dunlop Sa Perfectionnements aux bandages pneumatiques
US2958360A (en) * 1959-06-26 1960-11-01 Us Rubber Co Pneumatic tires and bead construction therefor
FR1594780A (ja) * 1968-11-14 1970-06-08
FR1600345A (ja) * 1968-12-31 1970-07-20
IT1045356B (it) * 1973-06-12 1980-05-10 Pirelli Perfezionamento ai pneumatici radiali provvisti di struttura di irrigidimento circonferenziale dei fianchi
JPS52155702A (en) * 1976-06-22 1977-12-24 Bridgestone Corp Radial tyre having improved reinforcing structure at bead section
DE2839450A1 (de) * 1978-09-11 1980-03-27 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
JPS61268507A (ja) * 1985-05-21 1986-11-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
DE3518940C2 (de) * 1985-05-25 1995-06-01 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP2530807B2 (ja) * 1985-06-13 1996-09-04 住友ゴム工業 株式会社 重荷重用ラジアルタイヤのビ−ド部補強構造
US4699194A (en) * 1985-06-26 1987-10-13 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tires for heavy vehicles
JPS624615A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPS6229403A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPS62131804A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Bridgestone Corp ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ
JPS62137207A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS632708A (ja) * 1986-06-24 1988-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2886566B2 (ja) * 1989-09-01 1999-04-26 株式会社ブリヂストン 荒地走行建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH06115327A (ja) * 1992-10-01 1994-04-26 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りラジアルタイヤ
JPH07232520A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
FR2718390A1 (fr) * 1994-04-11 1995-10-13 Michelin & Cie Pneumatique avec flancs renforcés.
JP3442158B2 (ja) * 1994-09-27 2003-09-02 不二精工株式会社 空気入りタイヤにおけるビード部の補強構造
FR2730190B1 (fr) * 1995-02-02 1997-04-18 Michelin & Cie Bourrelets de pneumatique
FR2734764A1 (fr) * 1995-05-30 1996-12-06 Michelin & Cie Pneumatique avec une nappe de renforcement a elements circonferentiels.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006168500A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4598504B2 (ja) * 2004-12-15 2010-12-15 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2017071294A (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1298354A (zh) 2001-06-06
EP1064159A1 (fr) 2001-01-03
US6834699B2 (en) 2004-12-28
DE69905021T2 (de) 2003-11-06
CN1307981A (zh) 2001-08-15
KR20010034607A (ko) 2001-04-25
KR100626564B1 (ko) 2006-09-22
CN1159170C (zh) 2004-07-28
FR2776238A1 (fr) 1999-09-24
BR9908941A (pt) 2000-11-28
WO1999048709A1 (fr) 1999-09-30
DE69905021D1 (de) 2003-02-27
CN1204011C (zh) 2005-06-01
ES2190200T3 (es) 2003-07-16
JP4491134B2 (ja) 2010-06-30
US6622765B1 (en) 2003-09-23
EP1064159B1 (fr) 2003-01-22
FR2776238B1 (fr) 2000-05-05
US20020189738A1 (en) 2002-12-19
RU2225297C2 (ru) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507516A (ja) ラジアルタイヤ用の補強タイヤビード
JP4357746B2 (ja) ラジアルタイヤの補強ビード
JP4303483B2 (ja) 軽量合金製のビードコアを有する空気入りタイヤ
JP3711155B2 (ja) 補強されたサイドウォールを有するタイヤ
JP2003512214A (ja) ラジアルタイヤ用ビード
JP4378055B2 (ja) ラジアルタイヤ用補強ビード
JP4564653B2 (ja) 周方向補強要素を備えたタイヤビード
JP2004533956A (ja) ラジアルタイヤの側壁部補強
JP4557422B2 (ja) 周方向補強要素を備えたタイヤビード
US6408914B1 (en) Pneumatic tire with locked bead construction
JP4383662B2 (ja) 三角形クラウン補強体を備えたタイヤ
RU2000121067A (ru) Борт пневматической шины с окружными подкрепляющими элементами
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JPS63279907A (ja) 重量車用空気入りタイヤ
EP2459397B1 (en) Pneumatique pour vehicule poids lourd ayant des bourrelets renforces
JP3784891B2 (ja) 補強されたビードを有するタイヤ
JP4533532B2 (ja) タイヤのクラウン補強体
JP4130530B2 (ja) ロックビード構造
EP2444259B1 (en) Reduced weight tire
EP2444258A2 (en) Reduced weight tire
JP2002531317A (ja) 改善されたビード構造物を備えた、自動車用ホイールのタイヤ
JPH11170807A (ja) 重荷重用タイヤ
JP4089768B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02109706A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
MXPA00006853A (en) Tyre bead with circumferential reinforcing elements

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees