JPS62131804A - ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ - Google Patents

ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS62131804A
JPS62131804A JP60272424A JP27242485A JPS62131804A JP S62131804 A JPS62131804 A JP S62131804A JP 60272424 A JP60272424 A JP 60272424A JP 27242485 A JP27242485 A JP 27242485A JP S62131804 A JPS62131804 A JP S62131804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
bead
mathematical
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272424A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yotsumoto
四元 敏裕
Isamu Imai
今井 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60272424A priority Critical patent/JPS62131804A/ja
Publication of JPS62131804A publication Critical patent/JPS62131804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は空気入りタイヤ、特にタイヤのトレッド部、サ
イドウオール部およびビード部にわたって埋設され、コ
ード角度がタイヤ周方向に対して略90°をなし両端部
が一対のピードファのまわりに巻き上げられ係止された
一枚または複数枚のコード層より成るカーカスコード層
で補強された空気入りタイヤに関するもので、更に詳し
くは一枚あるいは複数枚のカーカスコード層で補強され
たラジアルタイヤのビード部を高強力、高モジュラス、
耐疲労性の優れたビード部補強層により、耐久性、操縦
安定性および乗り心地性を向上せしめた空気入りタイヤ
に関するものである。
(従来の技術) 一般にラジアルタイヤは、バイアスタイヤと比較して、
サイドウオール部の剛性が小さいために負荷時における
たわみが大きく、このため操縦安定性を著しく低下させ
ている。またなかでも最も負荷による歪が大きいビード
部付近では、カーカスコード層間のセパレーション、コ
ード層の疲労破断、コード層巻上げ端部からのクラック
等の故障が発生し易い欠点を有している。
このためビードからサイドウオール部にかけて、剛性の
高いゴムを用いたビードフィラーあるいは舌片状のゴム
ストックを配したり、ビードワイヤーiりを取り囲むナ
イロン、ビニロン、ポリエステル等のフリッパ−補強層
を配したり、ビード部よりサイドウオール部にかけて、
ナイロン、ビニロン、ポリエステル、スチールコード等
のサイド部補強層を配したりして、この部分の剛性を高
め、操縦安定性を向上させる手段が数多く適用されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述の手段にはそれぞれの問題点がある。
まずビードフィラーあるいは舌片状のゴムストック補強
層では、尚必要とする剛性が得られず、剛性を高めよう
とすると、ゴム自身がもろくなり、折れ易いことが挙げ
られる。
マタコムより弾性率の高いナイロン、ビニロン、ポリエ
ステル等の繊維をビード部補強層として、ピードワイヤ
周りをカーカスコード層に添って取り囲むように配置す
るとか、タイヤ外皮側にカーカスコード層に添って配置
することによりビード部の剛性を向上させる試みでも、
尚必要とする剛性が得られないとか、タイヤ転勤時の発
熱および歪によって、この補強層が劣化し用をなさなく
なるといった問題点がある。
一方、スチールコードを用いた場合においては、かえっ
て剛性が高過ぎ、スチールコードと周辺ゴムとの剛性差
が大きすぎて、スチールコード先端部のゴムが亀裂を起
したり、セパレーションt−起したり、またタイヤ重量
が大になり、他の性能、例えばころがり抵抗が低下する
という問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、ビード部の剛性を高めて、操縦安定性を
向上させる試みで、ビード部に補強層を設ける場合の必
要な補強層の要求特性としては、軽量で、熱に対し安定
で、歪による材質疲労がなく、柔軟で、弾性率がナイロ
ン、ビニロン、ポリエステル等の汎用有機繊維コードと
スチールコードの中間位に位置する部材が必要であると
考え、ビード部補強層の要求特性を満足する材料を種々
検討した結果、特定の芳香族ポリアミドからなる繊維を
用いることにより前記問題点が解決されることを見出し
、本発明を達成するに至った。
すなわち、本発明は、タイヤのトレッド部、サイドウオ
ール部およびビード部にわたって埋設され、コード角度
がタイヤ周方向に対して略90°をなし両端部が一対の
ビードワイヤーのまわりに巻き上げられ係止された一枚
または複数枚のコード層より成るカーカスコード層で補
強された空気入りタイヤにおいて、ビード部にカーカス
コード層に添って次の一般式 〔式中のR工、R2は同−若しくは相異なる水素原子あ
るいは炭素数5以下のアルギル基、Ar、、Ar。
は同−又は異なる一般式 で表わされる基を示し、少なくともAr、Ar、の(R
は炭素数5以下のアルキル基)から選ばれる基を示し、
又n、mは繰り返し単位を示す〕で表わされる共重合芳
香族ポリアミドから成る、室温における引張り強度が1
097(3以上、初期モジュラスがa o o 9/、
3以上である繊維フィラメントを次式 (式中のNTは撚係数、Tは撚数(T/10 cm )
、Dはトータルデニール、ρは繊維の密度を示す)で表
わされる撚数にて0.2〜0.5の範囲で撚りを加えて
形成したコードをゴムに埋設して成るビード部補強層を
有する空気入りタイヤに関するものである。
本発明で使用される共重合芳香族ポリアミド繊維は、例
えば特公昭54−43612号公報の記載に代表される
製造法によって得られる。
特に好んで使用できる繊維としては、8−4’−ジアミ
ノジフェニルエーテルとパラフェニレンジアミンとテレ
フタル酸クロライドの共重合で得られる芳香族ポリアミ
ドより成る繊維であり、紡糸後、800″C以上で5倍
以上の熱延伸をかけることにより、高強力、高モジユラ
ス化が達成され、そのものの比重は約1.40、室温で
の引張り強度は209/6 、引張りモジュラスは60
09/aである。
前記共9重合芳香族ポリアミド繊維の1500dの原糸
をあらかじめ撚り(下撚り)この下撚りコードを2本た
ばねることにより、撚りコードが得られる。この場合下
記式で表わされる撚係数(IT)は0.2〜0.5の範
囲が好適に利用できる。この理由は、撚係数が0.2未
満であると座屈が容易に起き、耐圧縮疲労性が低下し、
0.5を越えると弾性率、破壌強力が低下するので好ま
しくないからである。
(式中のITは撚係数、Tは撚数(T/1 ocm )
 、Dはトータルデニール、ρは繊維の密度を示す)次
に前述のように形成された撚りコードに適当な接着剤塗
布を行ない、200 ’C〜250’Cの範囲の温度で
デニール当り0.2〜8.09の張力下で熱処理を行な
った後、ゴム中に埋設し、補強層とする。
又この補強層をタイヤ中に配置する位置は、ビード部で
、カーカスコード層に添って配置され、好適例において
はビード部に外皮側またはカーカスの内側にカーカスコ
ード層に添って配置される。
補強層の配置例を第1図〜第8図に示す。
第1図に示すタイヤは、コード角度が周方向に対して略
90のカーカスコード層4がタイヤのトレッド部1、サ
イドウオール部2、ビード部8にわたって埋設され、そ
の両端部を一対のビードコア5のまわりにタイヤの内側
から外側に巻き上げたタイヤで、ビード部8はタイヤ外
皮側にサイドウオール部2にかけて補強層6で補強され
、補強層の下端部はカーカスコード層の巻き上げ端部即
ちタイヤ外側端部と重なっている。
第2図に示すタイヤは、コード角度が周方向に対して略
90の2層から成るカーカスコード層4−1.4−2が
タイヤトレッド部1、サイドウオール部2、ビード部3
にわたって埋設され、各コード層の両端部を一対のビー
ドワイヤー5のまわりにタイヤの内側から外側に巻き上
げ、第2のカーカスコード層4−2は第1のカーカスコ
ード層4−1に添いその両端部が第1のカーカスコード
層よりサイドウオール部の近くまで巻き上げたタイヤで
、第1のカーカスコード層の内側で、一対のビードまわ
りに、両端部が第1のカーカスコード層の端部よりビー
ドワイヤー側に埋設されたビード部補強層を有する。
第8図に示すタイヤは、カーカスコード層のコード角度
は前記タイヤの場合と同様で、カーカスコード層はタイ
ヤのトレッド部1、サイドウオール部2、ビード部8に
わたって埋設され、両端部を一対のビードワイヤー5の
まわりにタイヤ内側から外側に巻き上げた第1のカーカ
スコード層4−1並びにこの第1のカーカスプライ4−
1の外側に配置され、各端部を前記一対のビードワイヤ
ー5のまわりにタイヤ外側から内側に巻き込んだカーカ
スコード層4−8を有するタイヤで、ビードコア5の近
傍に一方の端部があり、第1のカーカスコード層の外側
の両方の巻上げ部に、タイヤ内側より埋設され、もう一
方の端部が第1のカーカスプライ4−1の各端部より、
サイドウオール部に近いところにあるビード部補強層6
を有する。
以上第1〜8図は、ビード部にカーカスコード層に添っ
たビード補強層を有する代表的タイヤを例示したもので
、ビード補強層を配置する位置はビード部の形状、カー
カスコード層の形状に応じて適宜法めることができるこ
とは言うまでもないことである。
(実施例) 本発明を次の実施例および比較例により説明する0 第1表に示すポリ(8,4−ジアミノジフェニルエーテ
ル・パラ7二二レンジアミンテレフタル醗クロライド)
共重合芳香族ポリアミドの繊維、6−ナイpン、スチー
ルコードを全て幅当りの強度が同一になるようにゴムに
埋設したビード部補強層を、第1図に示す形状に、ビー
ド最下部より垂直に2013の高さに片方の端があり、
サイドウオールに向って400の幅を持つように、コー
ドがタイヤ周方向に対して80°の角度になるように配
置した155SR18のラジアルタイヤを作成した0 実施例4.比較例5 第1表に示すポリ(3,4−ジアミノジフェニルエーテ
ル・パラフェニレンジアミンテレフタル酸り四ライド)
共重合芳香族ポリアミドの繊維、6−ナイロンコードを
第2図に示す形状で、カーカスコード層の第1のカーカ
スコード(4−1)端より5101ビードワイヤー側の
位置に片方の端があり、そのまま第1のカーカスコード
層に添ってビードワイヤーに巻きつけ、もう一方の端部
がビードワイヤー上部より1011の高さになるように
、又コードがタイヤ周方向に対し80°の角度になるよ
うに配置したビード部補強層を有する185/7゜HR
14のラジアルタイヤを作成した。
上述の如くして作成した実施例1〜4、比較例1〜5の
タイヤにつき次に示す評価方法でタイヤの性能を評価し
、得た結果を第1表に併記する。
評価方法 ア、ドラム耐久性: 実施例1〜8、比較例1〜4のタイヤについては、内圧
a、o 19/cr11” %荷重正規(7)200%
にr速度50 km/Hrにて走行させ、8,0万km
 Ic ”’C停止し、ビード部補強材両端部の亀裂程
度を評価した。
また実施例4、比較例5のタイヤについては内圧9.0
に9/c−とし、上記と同様に評価した。
イ、コード疲労性ニ ドラム耐久性を評価したタイヤのビード部補強層から繊
維材料を取り出し、強力を測定し、タイヤ新品時の強力
に対し保持率(チ)で表わした0 ウ、操縦安定性フィーリングテスト: 各サンプルタイヤを車輌に装着し、専門のドライバーに
より操縦安定性フィーリングテストを行なった。評価は
コントロール(比較例4)との対比で O:「変らない。」 +2=「やや良いと思われる。」 +4=「やや良い。」 +8: 「良い。」 に区分し、コントロールの成績を100として指数表示
にて示した。大きい方が優れている。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明の空気入りタイヤは、(
1)式で表わされる共重合芳香族ポリアミドの繊維を用
いたビード部補強層を有することにより、第1表からも
明らかなように、耐久性、操縦安定性および乗り心地性
が著しく向上したという効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第8図は夫々本発明の一例タイヤ
の左側トレッド端部からビード部までの断面図で、ビー
ド部補強層の配置を示す。 l・・・トレッド部   2・・・サイドウオール部3
・・・ビード部4−・・カーカスコード層4−1・・・
第1のカーカスコード層 4−2・・・第2のカーカスコード層 4−3・・・第3のカーカスコード層 5・・・ビードワイヤー 6・・・ビード部補強層第1
図 第2図    第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タイヤのトレツド部、サイドウォール部およびビー
    ド部にわたつて埋設され、コード角度がタイヤ周方向に
    対して略90°をなし、両端部が一対のビードワイヤー
    のまわりに巻き上げられ係止された一枚または複数枚の
    コード層より成るカーカスコード層で補強された空気入
    りタイヤにおいて、ビード部にカーカスコード層に添つ
    て次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中のR_1、R_2は同一若しくは相異なる水素原
    子あるいは炭素数5以下のアルキル基、Ar_1、Ar
    _2は同一又は異なる一般式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、
    化学式、表等があります▼ で表わされる基を示し、少なくともAr_1、Ar_2
    の片方が▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化
    学式、表等があります▼であり、 ここでYは−O−、−S−、−SO_2−、−CH_2
    −、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼(Rは炭素数
    5以下のアルキル基)から選ばれる基を示し、又n、m
    は繰り返し単位を示す〕で表わされる共重合芳香族ポリ
    アミドから成る、室温における引張り強度が10g/d
    以上、初期モジユラスが300g/d以上である繊維フ
    ィラメントを次式 N_T=T×√[(0.139/ρ)×(D/2)]×
    10^−^3(式中のN_Tは撚係数、Tは撚数(T/
    10cm)、Dはトータルデニール、ρは繊維の密度を
    示す)で表わされる撚数にて0.2〜0.5の範囲で撚
    りを加えて形成したコードをゴムに埋設して成るビード
    部補強層を有する空気入りタイヤ。 2、ビード部補強層がビード部にタイヤ外皮側にカーカ
    スコード層に添つて配置されている特許請求の範囲第1
    項記載の空気入りタイヤ。 3、ビード部補強層がビード部にカーカスコード層の内
    側に該コード層に添つて配置されている特許請求の範囲
    第1項記載の空気入りタイヤ。 4、( I )式で示される共重合芳香族ポリアミドの▲
    数式、化学式、表等があります▼で表わされる単位が ▲数式、化学式、表等があります▼であり、かつ▲数式
    、化学式、表等があります▼ で表わされる単位が▲数式、化学式、表等があります▼
    である特許 請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の空気入り
    タイヤ。
JP60272424A 1985-12-05 1985-12-05 ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ Pending JPS62131804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272424A JPS62131804A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272424A JPS62131804A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62131804A true JPS62131804A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17513713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272424A Pending JPS62131804A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264807U (ja) * 1988-10-31 1990-05-16
US5309971A (en) * 1992-06-12 1994-05-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire flipper structure
JP2000043517A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US6622765B1 (en) * 1998-03-20 2003-09-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie Reinforcing tire bead for a radial tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264807U (ja) * 1988-10-31 1990-05-16
US5309971A (en) * 1992-06-12 1994-05-10 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire flipper structure
US6622765B1 (en) * 1998-03-20 2003-09-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie Reinforcing tire bead for a radial tire
JP2000043517A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652116B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US8210223B2 (en) Radial tire for aircraft with specified merged cords
US20050126673A1 (en) Pneumatic tire
KR101869147B1 (ko) 하이브리드 코드 및 이를 사용한 타이어
EP0204237B1 (en) Pneumatic radial passenger-car tire
JP2009132329A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4462936B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
US20120085475A1 (en) Pneumatic tire with a knitted flipper
JPH0443803B2 (ja)
JPS60229806A (ja) 空気入りタイヤ
JP4860241B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4923532B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5906693A (en) Pneumatic radial tire with specified organic fiber carcass cords
JPS62131804A (ja) ビ−ド部補強層を有する空気入りタイヤ
JP2004168118A (ja) 空気入りタイヤ
JPS62157816A (ja) ラジアルタイヤ
KR920007837B1 (ko) 승용차용 공기 레이디얼타이어
JPH0443804B2 (ja)
JP4145102B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11301221A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS62105704A (ja) ラジアルタイヤ
JPH09142104A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP3532969B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3688080B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ