JP4462936B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4462936B2
JP4462936B2 JP2003583768A JP2003583768A JP4462936B2 JP 4462936 B2 JP4462936 B2 JP 4462936B2 JP 2003583768 A JP2003583768 A JP 2003583768A JP 2003583768 A JP2003583768 A JP 2003583768A JP 4462936 B2 JP4462936 B2 JP 4462936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
cord
reinforcing
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003583768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003086782A1 (ja
Inventor
拓也 吉見
護 滝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2003086782A1 publication Critical patent/JPWO2003086782A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462936B2 publication Critical patent/JP4462936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2214Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre characterised by the materials of the zero degree ply cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2219Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre with a partial zero degree ply at the belt edges - edge band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2242Modulus; Hardness; Loss modulus or "tangens delta"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber
    • B60C2009/2247Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2266Density of the cords in width direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10783Reinforcing plies made up from wound narrow ribbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Description

この発明は、タイヤ騒音、とくにロードノイズを低く維持しつつ、転がり抵抗およびフラットスポットのそれぞれを有効に低減させた空気入りタイヤに関するものである。
車両、なかでも乗用車においては、近年、低振動化、低燃費化、低公害化に関する改良が急激に進みつつあり、それに対応して、タイヤについても、ロードノイズに代表される騒音、転がり抵抗およびフラットスポットを従来に比してより一層低減させることが強く要求されるに至っている。
従来からのロードノイズの低減方法としては、最も基本的には、(1)タイヤのトレッド部のゴムを軟化させること、(2)タイヤカーカスの形状を変化させてベルトの張力を高めること、(3)層間でコードが相互に交差する交差ベルト層の全幅または両端部分を、周方向に延在するコード、たとえばナイロンコードのゴムコーティング層よりなる補強層でホールドしてベルトの周方向剛性を高めること、および、該補強層のジョイント部を取り除くために、特開平6−24208号公報に開示されているように、コードのゴムコーティングストリップを、タイヤ幅方向に螺旋状に巻回することを挙げることができる。
しかるに、これらの方法は、長所と短所をそれぞれ併せ持つため、現実には、目的に応じて各方法を選択したり、組み合わせたりして適用しており、特に上記(3)の方法は、ロードノイズの低減のためよりもむしろ高速耐久性を向上させる方法として広く知られており、現在の高性能、高品質タイヤにおいては、特に主流となりつつある補強構造である。
すなわち、上記(1)の方法は、トレッドゴムを軟化させることによってロードノイズを低減させることはできても、トレッドの耐摩擦性が大きく低下し、また操縦安定性も大幅に悪化するため実用性に乏しく、(2)の方法は、タイヤのベルト張力を高めることはできても、タイヤの横剛性およびコーナリング性能が低下し、トレッド部以外の部分までも接地することになるという、タイヤの基本性能上の不都合があり、そして、(3)の方法は、高速耐久性の向上の他、ロードノイズの低減に幾分の効果はあるものの、この程度のものでは依然として満足できるものではなかった。
これに対し、特開平9−66705号公報に開示されているように、「ベルト層の外周側にベルト補強層をトレッド部全体及び/又は両端部に配設し、ベルト補強層が繊維コードを複数本含むゴム引きされた狭幅のストリップをコードがタイヤ周方向に実質上平行になるように螺旋状にエンドレスに巻きつけられ、またベルト補強層のコードが有機繊維コードからなり、さらにこの繊維コードは50±5℃、1.4g/d荷重下の伸度が2.7%以下、かつ170±5℃、0.7g/d荷重下の伸度が1.5〜6.0%」であるラジアルタイヤによれば、「トレッド部全体及び/又はトレッド部の両端のサイド部に近い位置に、ベルト補強層をラセン状に巻きつけ、さらにこの補強層に用いるコードのモジュラスを高めて、タイヤ周方向の張力の高いバリヤー状補強層が配置されることによって、トレッド部の周方向の張力剛性が大きくなり、ベルトのいわゆるタガ効果が高まるため、タイヤ走行中時の路面の大小の凹凸の振動をトレッド面でひろいにくく、タイヤサイド部−リム部−ホイールへと伝達されて車内に伝わる振動が減少し、つまりロードノイズが低減される」ことになり、また、「ベルト補強層の有機繊維コードは通常のタイヤ走行時にベルト補強層の受ける温度すなわち50±5℃において、1.4g/d荷重下の伸度が2.7%以下としていることによって、路面の凹凸によるベルトの振動を低減することができ」、さらに、「ベルト補強層の繊維コードはタイヤ加硫成型時にコードの受ける温度すなわち170±5℃において、0.7g/d荷重下の伸度が1.5〜6.0%であることによってタイヤの加硫成型性は良好となり、ベルト補強層の性状は均一となり、接地性も均一となるため、タイヤのロードノイズ性、操縦安定性、耐偏磨耗性は優れたものとなる。」従って、このタイヤでは、従来タイヤに比して、ロードノイズおよび転がり抵抗のそれぞれをバランスよく低減させることが可能となる。
しかるに、タイヤに対する要求性能の基準は年々厳しくなる傾向にあり、かかる基準をクリアするためには、ロードノイズおよび転がり抵抗のより一層の改善が必要となる。その上、近年においては、これらに加えて、フラットスポットの低減、すなわち、走行に伴って加熱されたタイヤを、荷重下で放置した場合に、冷えたタイヤに発生する変形の低減もまた重要視されるに至っている。
かかる状況の下で、転がり抵抗の低減を目的として、ナイロンコードのような低弾性低ロスコードを、ベルト補強層に用いた場合には、ロードノイズおよびフラットスポットの増加が余儀なくされるという問題があった。
この発明の主たる目的は、転がり抵抗とフラットスポットとのそれぞれの低減のためには、ベルト補強層の使用コード量を減少させることが有効であるとの知見に基き、補強コードのゴムコーティング層としてのベルト補強層の弾性率は、先の公開公報に開示されたものとほぼ同等としつつ、とくにコード径を小さくすることで、その公開公報に記載されたラジアルタイヤに比し、ロードノイズをそれと同等程度に維持しつつ、転がり抵抗およびフラットスポットのそれぞれを有効に低減させた空気入りタイヤを提供するにあり、他の目的は、ベルト補強層それ自体の耐久性を大きく向上させた空気入りタイヤを提供するにある。
この発明に係る空気入りタイヤ、とくには空気入りラジアルタイヤは、トロイド状に延びるカーカスのクラウン域の外周側に、層間でコードが相互に交差する二層以上のコード層からなるベルトを配設するとともに、このベルトの外周側に、実質的にタイヤ周方向に延びる補強コードのゴムコーティング層からなり、ベルト幅のおよそ全体および、ベルトの各側部域の少なくとも一方を覆う一層以上のベルト補強層を配設したものであり、前記補強コードを、トータル太さが2400dtex以下のポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維コードにて構成し、ゴムコーティング補強コードの、常温下での、1.4×9.8mN/dの荷重による伸度を1.0〜2.0%、より好適には1.3〜1.7%、50±5℃での、1.4×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜3.5%、より好適には2.0〜3.0%そして、170±5℃での、0.7×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜3.0%としたものである。
このタイヤでは、特開平9−66705号公報に記載されたラジアルタイヤと同等の低ロードノイズ化を実現するべく、ベルト補強層の引張り弾性率、いいかえれば周方向張力をそのタイヤと同等に維持しつつ、補強コードの体積を低減させることによって、転がり抵抗とフラットスポットとの両者をともに有効に低減させることができる。
すなわち、この発明は、ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維よりなる補強コードを用いて、上記公開公報に記載されたラジアルタイヤと同等の低ロードノイズ化、ひいては、ベルト補強層の周方向張力を維持しつつ、補強コードの径を小さくすることについての検討を行った結果、撚り係数を大きくすることでそれを容易に実現できるとの知見に基いてなされたものである。
この発明に係る他のタイヤは、とくに、前記補強コードを、太さが1000〜1200dtexの二本の糸を撚り係数が0.35〜0.45で撚り合わせてなるポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維コードにより構成したものである。
撚り係数をこのように大きくすることで、上記公開公報における、ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維よりなるベルト補強層コードと同等のコード打込み数で、低ロードノイズ化を実現することができ、この結果として、タイヤ内のコード体積が大きく低減されるので、転がり抵抗およびフラットスポットが有効に減少されることになる。
ここで、撚り係数を0.35未満としたときは、コーティングゴムの接着性の低下が著しくなり、一方、0.45を越える値としたときは、引張り弾性率が低くなって目標とする低ロードノイズ化の実現が困難になる。
ところで、このタイヤおよび先のタイヤにおいては、ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維コードのトータル太さを2400dtex以下とすることで、コード体積を十分に低減させて、転がり抵抗および、フラットスポットの低減を有効に実現することができる。これに対し、単位原糸の太さが1000dtex未満では、引張り弾性率を、特開平9−66705号公報に開示されたコードのそれと同等に保つことが難しくなる。これらのタイヤにおいて好ましくは、補強コードのコーディングゴムの、25℃での100%モジュラスを2.0〜4.0MPa、より好適には2.5〜3.5MPaとするとともに、25℃での反発弾性率を60%以上とする。
ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維コードは比較的高弾性であることから、このコードのコーティングゴムを低弾性のものとしたときは、コードの変形量に対してコーティングゴムの変形量が相対的に大きくなりすぎて、コーティングゴムの発熱に起因するそれの早期の熱劣化のおそれがあり、また、変形量の差に直接的に起因するコードのセパレーションのおそれがあることから、ここでは、コーディングゴムを相対的に高モジュラスのものとして、それとコードとの変形量の差を有利に緩和し、併せて、コーティングゴムの反発弾性率を60%以上としてコーディングゴムの自己発熱を有利に抑制し、これにより、コーティングゴムの熱劣化および、それからのコードのセパレーションを有効に防止して、ベルト補強層それ自体の耐久性の十分なる向上を担保する。
さらに好ましくは、ゴムコーティング補強コードの、常温下での、2.8×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜2.5%より好適には1.7〜2.3%とする。
ここでは、ゴムコーティング補強コードの、常温下の伸長を1.0〜2.0%の範囲とすることにより、タイヤ成型時の作業性を高めることができ、補強コードの、ベルトへの食い込み等を防ぐことができる。
また、一般に、タイヤの負荷転動時のベルト補強層の加熱温度である、50±5℃での伸度を1.5〜3.5%の範囲とすることにより、自動車の走行中の低ロードノイズ化を実現できる。
なお上記の両伸度において、1.4×9.8mN/dの荷重を基準とするのは、タイヤ中のコードへの入力がおよそ1.4×9.8mN/dであることによるものである。
そして、タイヤの加硫時のベルト補強層の加熱温度である、170±5℃での伸度を1.5〜3.0%とすることにより、タイヤの寸法安定性を更に高めることができる。
ここにおけるこの伸度につき、0.7×9.8mN/dの荷重を基準とするのは、加硫時のコード拡張力が0.7×9.8mN/dの近傍にあることによる。
また、このようなタイヤにおいて、補強コードの50mm幅当たりの打込み本数は40〜70本、より好適には45〜60本とする。打込み本数を増やした場合には、ベルト補強層の弾性率が高くなるので、ロードノイズの一層の低減は可能となるも、転がり抵抗およびフラットスポットに対しては不利になるので、ここでは、それを、40〜70本の範囲とし、これにより、ロードノイズを低く保ってなお、転がり抵抗およびフラットスポットの有効なる低減を実現する。
なお、打込み本数を40本未満としたときは、幅方向の剛性(弾性率)が低下し、ロードノイズが悪化することになる。
ところで、ベルト補強層は、一本以上の補強コードに、0.85〜1.0mmの厚みでゴムコーティングを施してなる、ベルト補強層の配設幅より狭幅のリボン状ストリップにより構成することが好ましい。
すなわち、補強コードをゴムコーティングしてなるリボンストリップの巻回構造等になるベルト補強層を形成する場合、コーティングゴムの厚みが薄すぎると、グリーンタイヤの加硫時のそれの拡張変形に際して補強コードがベルトに食い込む傾向があり、製品タイヤにおいて、その食い込み部分を核としてベルトのセパレーションが発生するおそれがある。そこで、コーティングゴムの厚みを種々に変化させて、そのセパレーションの発生の有無を調べたところ、ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維からなる補強コードを用いた場合には、コーティングゴムの厚みが0.85〜1.0mmの範囲にあれば、補強コードの、ベルトへの食い込みを有利に抑制し得ることが確認できた。
なおここで、1.0mmの厚みを上限値とするのは、それを越える厚さにすると、タイヤ重量が増加し、転がり抵抗が大きくなることによる。
また好ましくは、ベルト補強層を、補強コードをゴムコーティングしてなる狭幅のリボン状ストリップの、タイヤ幅方向への螺旋巻回構造体により構成する。
これによれば、ベルト補強層から、トレッド部円周上でそれの幅方向に延びる接合部を排除して、ベルト補強層を全周にわたって十分均質なものとすることができ、また、補強コードに、その物性に由来する機能を十分に発揮させることができる。
この発明によれば、上記実施例からも明らかなように、ベルト補強層の構造にかかわらず、とくに、ベルト補強層を構成する補強コードを、太さが2400dtex以下のポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維のコードにて形成することにより、PENの3340dtexコードやナイロンの2800dtexコードを使用した場合に比し、ロードノイズ、転がり抵抗、フラットスポットのそれぞれを大幅に低減させることができる。また、補強コードのコーティングゴムの物性を特定することで、タイヤの高速耐久性を大きく向上させることができる。
図1に示すところでは、全体としてトロイド状に延びる図示しないラジアルカーカスのクラウン域の外周側に、二層の、コード層としてのベルト層1,2からなり、コードが、層間で相互に交差して、たとえばタイヤ赤道面に対して逆方向に延びるベルト3を配設するとともに、このベルト3の外周側に、実質的にタイヤ周方向に延びる補強コード4のゴムコーティング層からなり、ベルト3をその幅Wの全体にわたって覆う一層のベルト補強層、いわゆるキャップ層5および、同様に延びる補強コード4のゴムコーティング層からなって、ベルト3の各側部域だけを覆う、他の一対のベルト補強層、いわゆるレイヤ層6を順次に配設し、これらのキャップ層5およびレイヤ層6の補強コード4を、太さが1000〜1200dtexのポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維糸の二本撚りになる、撚り係数が0.35〜0.45のコードにより構成する。従って、補強コード4は、2400dtex以下のトータル太さを有することになる。
ここで、このコード4は、下撚りした原糸を二本合わせて逆方向に上撚りしたものであり、T=N×(0.139×D/ρ)1/2×10−3[但し、N:コードの撚り数(回/10cm)、D:コードの実測トーテルデシテックス数、ρ:コードの比重]で定義される撚り係数Tが0.35〜0.45のものである。
なお、このような繊維糸の製造は、通常のタイヤコードを用途とする繊維の製造方法によればよく、特に制限されるものではない。
このように構成してなる補強コード4は、それのゴムコーティング下で、弾性率の尺度としての、常温下での、1.4×9.8mN/dの荷重による伸度が1.0〜2.0%で、50±5℃での、1.4×9.8mN/dの荷重による伸度が1.5〜3.5%で、170±5℃での、0.7×9.8mN/dの荷重による伸度が1.5〜3.0%、であることが好ましく、より好ましくは、これに加えて、常温下での、2.8×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜2.5%とする。
そして、このような補強コード4の、50mm幅当りの打込み本数は40〜70本の範囲とすることが好ましい。
そしてまた、補強コード4に対するコーティングゴムの物性は、25℃での100%モジュラスが2.0〜4.0MPa、なかでも2.3〜3.5MPaであって、25℃での反発弾性率が60%以上であることが、先に述べた理由により好適である。
以上のようなゴムコーティング補強コード4からなるキャップ層5およびレイヤ層6は、一本以上の補強コード4に、コーティングゴムを0.85〜1.0mmの厚みでコーティングしてなる、キャップ層5およびレイヤ層6の配設幅より狭幅のリボン状ストリップを巻回することによって構成することが好ましく、より好ましくは、リボン状ストリップの、タイヤ幅方向への螺旋状巻回構造体によってそれらのキャップ層5およびレイヤ層6を構成する。
このように構成してなる空気入りタイヤによれば、とくにはキャップ層5およびレイヤ層6の作用下で、先にも述べたように、ロードノイズの発生を有効に抑制しつつ、転がり抵抗およびフラットスポットのそれぞれを有利に低減させることができる。
図2は他の実施形態を示す図1と同様の図であり、これは、ベルト3のそれぞれの側部域の外周側に、前述したレイヤ層6と同様に構成してなる二層ずつのレイヤ層7,8を配設したものである。
これによっても、先の場合とほぼ同様の作用効果をもたらすことができる。以上この発明の実施の形態を図面に示すところに基いて説明したが、キャップ層だけを二層以上設けること、または、図2に示すところにキャップ層を付加すること等も可能である。
また、この発明に係る空気入りタイヤへの、充填気体は、通常の空気とできることはもちろん、酸素分率を変えた空気、窒素その他の不活性なガスとすることもでき、また、それらの混合気体とすることも可能である。
以下にこの発明を、実施例によりさらに詳細に説明する。しかしながら、この発明は、この実施例に何ら限定されるものではない。この実施例でいうキャップ層およびレイヤ層の補強コードのうち、ナイロンコードは東レデュポン社製の6,6ナイロン(商品名:Type728)を、そしてポリエステルコードはポリエチレン−2,6−ナフタレートコードをそれぞれ使用した。また、この実施例では、コードのdtex数、打込み数、補強コードコーティングゴムの物性、ベルト補強層の構造等をパラメータとして、ロードノイズ、転がり抵抗、フラットスポットおよび高速耐久性を評価した。
実施例タイヤおよび比較タイヤはいずれも、サイズが195/65R14で、カーカスコードとしてポリエチレンテレフタレート(PET)コードを用いたものであり、タイヤの製造は、加硫条件を167℃×12分、ポストキュアインフレーション条件を内圧250kPaで、23分に設定して行った。
製造したタイヤはすべて同一のチューブレス構造とし、ベルト3は、二層のスチールコードベルト層1,2(内層側ベルト層1の幅:150mm、外層側ベルト層2の幅:140mm)で構成され、それらのベルト層1,2に用いられるスチールコードは1×5×0.23構造、打込み数は34.0本/5cmとし、内層側ベルト層1のコード角度はタイヤの正面視で左上がり22度、外層側ベルト層2のコード角度は、同正面視で右上がり22度として、ベルト3を交差ベルトとした。
〔試験方法〕
タイヤについてのロードノイズ、転がり抵抗およびフラットスポットは、以下に述べる試験方法に従って評価した。
ロードノイズ試験
6J−14のリムを組付け、200kPaの空気圧を充填したタイヤを、排気量2000ccのセダンタイプの乗用車の四輪に適用し、二名乗車してロードノイズ評価路のテストコースで60km/hの速度で走行し、運転席の背もたれの部分の中央側に取付けた集音マイクにより、周波数100〜500Hzの全音圧(デシベル)を測定し、この測定値からロードノイズを評価した。
転がり抵抗試験
転がり抵抗は、スチール平滑面を有する、外径が1707.6mm、幅が、試験タイヤの最大幅以上である寸法を有し、回転速度を一定に制御できる回転ドラムを用い、400×9.8Nの荷重の作用下で、0〜180km/hの速度で回転させた時の惰行法をもって減速度を測定し、この測定値から転がり抵抗を評価した。
フラットスポット試験
フラットスポット性は、タイヤを実車に装着し、一定時間走行させて十分高温となったそのタイヤに負荷をかけて、完全に冷えるまで放置した後のタイヤの変形を、真円度の変化をもって測定して評価した。すなわち、負荷の前後における真円度をそれぞれ測定して、その差をフラットスポット量として検出した。
高速耐久性
6J−14のリムを組付け、200kPaの空気圧を充填したタイヤに、520kgの質量を負荷して、150km/hの速度で30分間走行させ、故障が無ければ速度を6km/hずつ上げていき、故障が発生した時点で試験を打ち切って限界速度を求めた。なおここで、ベルト補強層を構成する補強コードの物性は、JISL1017の規定に従い、オートグラフ(島津製作所製)にて、測定条件の雰囲気温度下で、ゴムコーティング補強コードの荷重−伸び曲線を測定し、50±5℃、1.4×9.8mN/d荷重下の伸度と、170±5℃、0.7×9.8mN/d荷重下の伸度とを求め、その値を弾性率の尺度とした。
また、コーティングゴムの25℃での100%モジュラスは、JIS3号試験片を用い、それの100%伸長時の応力を測定することにより求め、そして、このコーティングゴムの25℃での反発弾性率は、JISK6255の規定に則り、トリプソ式反発弾性試験装置を用い、試験片をタイプ1として、反発高さを測定することにより求めた。
これらの評価結果を表1および2に示す。尚、表1中のロードノイズ、転がり抵抗、フラットスポットおよび高速耐久性の数値はいずれも、比較タイヤ1を100としたときの指数値であり、表2中はいずれも比較タイヤ3を100としたときの指数値である。これらの数値はいずれも大きいほど良好(低ロードノイズ、低転がり抵抗、低フラットスポットおよび高耐久性)であることを意味する。
Figure 0004462936
Figure 0004462936
表1および2によれば、実施例タイヤ1〜6はいずれも、ロードノイズと転がり抵抗が小さく、フラットスポット性能も向上していることが明らかである。
また、コーティングゴムの100%モジュラスを2.5および3.0MPaとし、それの反発弾性率を60および65%とした実施例タイヤ3および4のそれぞれによれば、高速耐久性をとくに大きく高め得ることが解かる。
この発明の実施の形態をタイヤの要部について示す略線横断面図である。 この発明の他の実施形態を示す図1と同様の図である。

Claims (7)

  1. トロイド状に延びるカーカスのクラウン域の外周側に、層間でコードが相互に交差する二層以上のコード層からなるベルトを配設するとともに、このベルトの外周側に、実質的にタイヤ周方向に延びる補強コードのゴムコーティング層からなり、ベルト幅のおよそ全体および、ベルトの各側部域の少なくとも一方を覆う一層以上のベルト補強層を配設してなる空気入りタイヤであって、前記補強コードを、トータル太さが2400dtex以下のポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維コードにて構成し、
    ゴムコーティング補強コードの、常温下での、1.4×9.8mN/dの荷重による伸度を1.0〜2.0%、50±5℃での、1.4×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜3.5%そして、170±5℃での、0.7×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜3.0%としてなる空気入りタイヤ。
  2. 前記補強コードを、太さが1000〜1200dtexの糸の二本を撚り係数0.35〜0.45で撚り合わせてなる請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 補強コードのコーティングゴムの、25℃での100%モジュラスを2.0〜4.0MPaとするとともに、25℃での反発弾性率を60%以上としてなる請求の範囲1もしくは2に記載の空気入りタイヤ。
  4. ゴムコーティング補強コードの、常温下での、2.8×9.8mN/dの荷重による伸度を1.5〜2.5%としてなる請求の範囲1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 補強コードの、50mm幅当りの打込み本数を40〜70本としてなる請求の範囲1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. ベルト補強層を、一本以上の補強コードに、コーティングゴムを0.85〜1.0mmの厚みでゴムコーティングしてなる、ベルト補強層の配設幅より狭幅のリボン状ストリップにより構成してなる請求の範囲1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. ベルト補強層を、補強コードをゴムコーティングしてなる狭幅のリボン状ストリップの、タイヤ幅方向への螺旋巻回構造体により構成してなる請求の範囲1〜のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2003583768A 2002-04-18 2003-04-14 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4462936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116174 2002-04-18
JP2002116174 2002-04-18
PCT/JP2003/004715 WO2003086782A1 (fr) 2002-04-18 2003-04-14 Pneumatique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003086782A1 JPWO2003086782A1 (ja) 2005-08-18
JP4462936B2 true JP4462936B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=29243445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583768A Expired - Fee Related JP4462936B2 (ja) 2002-04-18 2003-04-14 空気入りタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050121128A1 (ja)
EP (1) EP1495880B1 (ja)
JP (1) JP4462936B2 (ja)
CN (1) CN1646334A (ja)
DE (1) DE60331301D1 (ja)
ES (1) ES2339437T3 (ja)
WO (1) WO2003086782A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517934A (ja) * 2009-02-19 2012-08-09 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両用の空気式タイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397207B2 (ja) * 2003-10-06 2010-01-13 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US7377155B2 (en) * 2005-09-29 2008-05-27 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Method for approximating tire flat spot decay and magnitude using regressive analysis
WO2008035771A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire
JP4188406B1 (ja) * 2007-06-01 2008-11-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2009051280A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US20110290398A1 (en) * 2009-02-03 2011-12-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire for passenger car and method of manufacturing the same
US20120298268A1 (en) * 2010-03-19 2012-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for suppressing flat spot of tire
DE102010036760A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6073046B2 (ja) * 2011-06-14 2017-02-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2013082143A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法、及びそれによって形成された空気入りタイヤ
JP5836055B2 (ja) 2011-10-25 2015-12-24 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
FR2986739B1 (fr) * 2012-02-09 2014-03-21 Michelin & Cie Pneumatique a structure de ceinture allegee
US10046603B2 (en) * 2013-12-25 2018-08-14 Kordsa Global Endüstriyel Iplik Ve Kord Bezi Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Pneumatic radial tire
WO2019003738A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強部材およびそれを用いたタイヤ
JP7155769B2 (ja) * 2018-09-06 2022-10-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
CN109435583A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 中国化工集团曙光橡胶工业研究设计院有限公司 一种采用高强度尼龙带束层结构的载重汽车子午线轮胎

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989658A (en) * 1989-06-09 1991-02-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Belt overlay structure for pneumatic tires comprising a single ribbon wrapped about the belt structure
JPH0332904A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JP3035005B2 (ja) * 1991-06-26 2000-04-17 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JPH0616011A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP3555809B2 (ja) * 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
JP3763931B2 (ja) * 1996-07-24 2006-04-05 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
AU2808297A (en) * 1997-04-18 1998-11-13 Goodyear Tire And Rubber Company, The Pen reinforcement in a tire overlay
US6634397B1 (en) * 1997-04-28 2003-10-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having floating reinforcement in the shoulder/sidewall
JP4262849B2 (ja) * 1999-12-24 2009-05-13 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4557343B2 (ja) * 2000-01-25 2010-10-06 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2002029214A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP4589500B2 (ja) * 2000-08-28 2010-12-01 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強材及び空気入りタイヤ
JP2002079806A (ja) * 2000-09-06 2002-03-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2003127611A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517934A (ja) * 2009-02-19 2012-08-09 コンティネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両用の空気式タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050121128A1 (en) 2005-06-09
EP1495880B1 (en) 2010-02-17
WO2003086782A1 (fr) 2003-10-23
JPWO2003086782A1 (ja) 2005-08-18
ES2339437T3 (es) 2010-05-20
EP1495880A4 (en) 2007-07-11
EP1495880A1 (en) 2005-01-12
CN1646334A (zh) 2005-07-27
DE60331301D1 (de) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462936B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20220134803A1 (en) Pneumatic tire
JP6319409B1 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
JP4327969B2 (ja) ラジアルタイヤ
US20030010418A1 (en) Pneumatic tire
JP5294396B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4860241B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4279031B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
US20220274445A1 (en) Pneumatic tire
JPH11227427A (ja) 空気入り安全タイヤ
US20130168003A1 (en) Pneumatic tire
EP2300245B1 (en) Motorcycle tire
JP2000006612A (ja) 空気入りタイヤ
US20230241922A1 (en) Pneumatic tire
JP7088402B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6988865B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000301910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004306636A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001163009A (ja) ラジアルタイヤ
JP2001163005A (ja) ラジアルタイヤ
JP5013522B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003237308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002059715A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05262104A (ja) ライトトラック用ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees