JP4378055B2 - ラジアルタイヤ用補強ビード - Google Patents

ラジアルタイヤ用補強ビード Download PDF

Info

Publication number
JP4378055B2
JP4378055B2 JP2000561059A JP2000561059A JP4378055B2 JP 4378055 B2 JP4378055 B2 JP 4378055B2 JP 2000561059 A JP2000561059 A JP 2000561059A JP 2000561059 A JP2000561059 A JP 2000561059A JP 4378055 B2 JP4378055 B2 JP 4378055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial
bead
turn
ply
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000561059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521253A (ja
JP2002521253A5 (ja
Inventor
パスカル オウセル
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2002521253A publication Critical patent/JP2002521253A/ja
Publication of JP2002521253A5 publication Critical patent/JP2002521253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4378055B2 publication Critical patent/JP4378055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C2015/009Height of the carcass terminal portion defined in terms of a numerical value or ratio in proportion to section height
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials

Description

【0001】
本発明は、ラジアルカーカス補強体を有するタイヤに関し、特に、トラック、ロードトラクタ、バス、トレーラ等のような車両に取り付けられるようになっており且つビードに新規な補強構造を適用してビードの寿命を改善した「重車両」タイヤに関する。
【0002】
一般に、問題の種類のタイヤは、少なくとも1つの金属ケーブルプライで形成されたカーカス補強体を含み、この少なくとも1つのプライは、各ビードにおいて少なくとも1つのビードワイヤに固定されてターンアップを形成する。このカーカス補強体の上には、互いに交差し、円周方向に対し10°〜45°の角度を形成する少なくとも2つの金属ケーブルプライで構成されるクラウン補強体が半径方向に載っている。カーカス補強体のターンアップは、一般に、円周方向に対して小さな角度で配向した少なくとも1つの金属ケーブルプライによって補強される。
【0003】
単一ビード補強プライが存在する場合、単一ビード補強プライは、半径方向上端をカーカス補強体のターンアップの半径方向上端の上または下に配置して、カーカス補強体のターンアップに沿って配置すればよい。このようなプライの半径方向下端について、一般に15°±2°で傾斜したリムシート上に装着することを意図したビードを有するタイヤの場合、回転軸と平行な直線上に配置されて、カーカス補強体における固定ビードワイヤの子午線断面の重心を通り、或いは、0°または5°±1°で傾斜したリムシート上に装着することを意図したビードを有するタイヤの場合は、回転軸と平行な直線上に配置されて、固定ビードワイヤの子午線断面の重心とカーカス補強体の最大軸方向幅の点との間を通る。この第2の場合、ビードの補強プライは、次いで、軸方向外側ストランドおよび軸方向内側ストランドを有するようにビードワイヤの回りに巻回され、半径方向内側ストランドの半径方向上端は、一般に軸方向外側ストランドの半径方向上端の下に位置する。
【0004】
公知の解決策は、カーカス補強体のターンアップのケーブルの脱ラジアル化を回避し、ビードを覆ってリムへの結合を与える前記ターンアップおよび外側ゴム層の端が受ける半径方向および円周方向の変形を最小にすることを目的とする。
【0005】
他の場合には、金属製補強プライが、例えばターンアップの同じ側または該ターンアップの両側に軸方向に配置され、或いは部分的にターンアップに沿って、且つ部分的にカーカス補強体に沿って配置された複数の織物プライでおきかえられる。もう1つの態様は、ターンアップに沿って、該ターンアップの両側の2つの補強プライを配置することと、前記カーカス補強体に沿って該補強プライの軸方向外側に第3のプライを配置することからなる。
【0006】
「重車両」タイヤの寿命は、達成された進歩、および一定の種類の走行はトレッドの磨耗に関する限りハンディを小さくすることによって、ビード、特に長い走行に曝されるタイヤの磨耗を改善することが必要となり、この走行はしばしば、装着リムによって達成される温度に起因してビードの高温を誘発する。
【0007】
重い荷重を運ぶことが要求され、且つ平坦なリムシートまたは5°で傾斜したリムシート上に装着することを目的としたビードを有するタイヤの寿命を改善するために、フランス国特許第2356528号は、カーカス補強体およびそのターンアップの内側に大きな伸びを有するラジアル金属要素の補強アーマチャーであって、該アーマチャーは、ビードワイヤの回りに巻かれて2つのストランドを形成し、軸方向外側のストランドは、一方では、カーカス補強体のターンアップの、他方では、円周方向に対して或る角度をなして配向された要素からなる第2の補強アーマチャーの上端の半径方向上方に一端を有している補強アーマチャーを配置することを提案している。
同じ目的で、フランス国特許第2776238号(本願出願日に未公開であったフランス国特許出願98/03570号)は、非伸長性補強要素の少なくとも1つのプライで形成され、各ビードBにおいてビードワイヤに固定されてターンアップを形成する少なくとも1つのラジアルカーカス補強体を備え、その端は該ビードのベースから半径方向の距離HRNCに位置し、各ビードは少なくとも2つの追加の補強アーマチャーによって補強され、少なくとも1つの第1のアーマチャーは半径方向金属補強要素で形成され、少なくとも1つの第2のアーマチャーは円周方向に対して0°≦α≦45°の角度αを形成するタイヤにおいて、子午線断面で見て、ラジアル金属要素で形成された第1の補強アーマチャーは、前記カーカス補強体の外側においてカーカス補強体の固定ビードワイヤの回りに巻回され、軸方向の外側ストランドの半径方向上端はビードのベースから半径方向に距離HRNCの65%〜95%の距離HLEに位置し、前記第2のアーマチャーは前記固定ビードワイヤの回りに巻回されないタイヤを提案している。
【0008】
その使用リム上に装着され且つ推奨圧に膨張された上記のようなラジアルタイヤのカーカス補強体は、その1つのサイドウォールにおいて、クラウン補強体の子午線プロファイルとの接続領域とビードとの接続領域との間に、規則的な凸状子午線プロファイルを有する。特に、カーカス補強体が半径方向に対して傾斜した補強要素を有するビード補強プライの影響を受ける半径から出発すると、前記補強要素は、ビードにおいて、前記サイドウォールの曲面に対して反対方向に湾曲した、即ち、カーカス補強体のターンアップに沿って軸方向外側に配置される傾斜要素を有するビードのための補強要素の略半径方向上端レベルに位置した屈曲点からのリムフランジの湾曲に対して実質的に平行な、凹状の子午線プロファイルを有する。一般に、カーカス補強体の折り返しされない部分の軸方向内側または外側に存在する、如何なるビード補強アーマチャーの子午線プロファイルも、前記折り返しされない部分の子午線プロファイルと実質的に平行である。
【0009】
出願人が行った研究および試験は、ラジアル要素を有するビードのための補強アーマチャーを異なって使用することにより、平坦なリムシートまたは5°で傾斜したリムシートに装着されることを目的としたビードを有する前記タイヤの寿命の改善を導いた。本発明によれば、リム上の高さHのタイヤは、少なくとも1つのラジアルカーカス補強体を備え、該ラジアルカーカス補強体は、ターンアップを形成するように夫々のビードにおいてビードワイヤに固定された非伸長性要素の少なくとも1つのプライで形成され、前記ターンアップの端は前記ビードワイヤのベースDから半径方向距離HRNCに位置し、各ビードBは少なくとも2つの追加の補強アーマチャー、即ち、ラジアル補強要素で形成された少なくとも1つの第1のアーマチャーおよび円周方向に対して0°≦α≦45°の角度αを形成する金属要素で形成された少なくとも1つの第2のアーマチャーによって補強されたタイヤにおいて、子午線断面で見たときに、前記第1の補強アーマチャーはラジアル金属要素の少なくとも1つのプライで形成され、該ラジアル金属要素の少なくとも1つのプライは前記カーカス補強体の内側でカーカス補強体の固定ビードワイヤの回りに巻回されて2つのストランドを形成し、軸方向内側ストランドは、前記カーカス補強体に隣接したその半径方向上縁の半径方向下端Aとその固定ビードワイヤに対する正接点Tとの間で、「最短経路」と称する直線状軌跡ATを辿り、前記軸方向内側ストランドの半径方向上端は、ビードワイヤのベースDから距離Hの0.216〜0.432倍の距離HLIに半径方向に位置し、前記カーカス補強体のターンアップの軸方向内側に位置する軸方向外側ストランドは、前記カーカス補強体のターンアップの端よりも回転軸から半径方向に遠くない半径方向上端を有し、前記軸方向外側ストランドの上端と前記ビードのベースDとの間の距離HLEは、カーカス補強体のターンアップの高さHRNCの0.2〜0.8倍であり、半径方向に対して傾斜した要素の第2のアーマチャーは、前記固定ビードワイヤの回りに巻回されず且つ前記カーカス補強体のターンアップの軸方向外側に配置されることとを特徴とする。
【0010】
「直線状の軌跡」とは、直線から僅かに異なり得る軌跡を意味し、本発明が関連するタイヤの場合において、ビードのラジアル補強要素のプライの軸方向内側ストランドの軌跡もまた、それが最大でも2 mmだけ直線に対する偏向を有する湾曲、凹状または凸状であれば、直線状と言われる。
【0011】
ビード補強アーマチャーの第1のプライにおけるラジアル要素は、好ましくは鋼製ケーブル形態の非伸長性金属要素である。
【0012】
ビードの一体的部分を形成している部分に生じる補強要素の破壊に対するカーカス補強体の耐性を改善するためには、前記部分に、ラジアル要素を有するビード補強プライと同じプロファイル、即ち、直線状のプロファイルを与えることが有利である。
【0013】
カーカス補強体のターンアップの子午線方向応力の吸収を促進し、カーカス補強体ターンアップの端部で始まるゴムのクラックの開始および伝播に対する抵抗性を改善するためには、ラジアル要素の第1の補強プライに、該要素の第2のプライを追加するのが有利である。この場合、要素の第1のプライ(その2つのストランドがカーカスプライとそのターンアップの間で軸方向に位置する)は、固定ビードワイヤに極めて近接した軸方向外側ストランドの半径方向上端を有し、また前記端とビードのベースとの間の距離は、タイヤが装着されるリムフランジの高さよりも小さくなる。第2のプライについては、それはカーカスプライの外側の固定ビードワイヤおよびそのターンアップの回りに巻回され、軸方向外側ストランドの端は、距離HRNCの0.4〜1.2倍の距離HLE2だけビードのベースから離間しており、また軸方向内側ストランドHLI2は、リムフランジの高さよりも小さい量だけビードベースから離間している。前記第2の補強プライは、凹状のカーカスのターンアップの軸方向外側に位置するので、好ましくは最短経路軌跡を有するが、必ずしも直線状ではない。第1のプライの場合のように、第2のプライの補強要素は好ましくは非伸張性の金属要素であり、より好ましくは鋼製ケーブルであり、ビードに存在する全てのプライに鋼製ケーブルを使用することによって最良の結果が得られる。
【0014】
本発明の特徴は、非制限的実施例を例示した図面に言及している以下の説明を参照することによって、更に良く理解されるであろう。
【0015】
図1に示したビードBは、5°で傾斜したリムシートを含むリムに装着することを意図した、D 20 Xタイヤのビードである。該ビードは、ビードワイヤ(2)によって補強される。該ビードワイヤ(2)の回りには、単一の金属ケーブルプライからなるカーカス補強体(1)が固定されている。この固定は、ビードワイヤ(2)を覆うゴム混合物の層(20)の回りのターンアップ(10)によって行われ、タイヤ寸法D 20 Xの問題のタイヤの例では、前記ターンアップ(10)の半径方向上端とビードのベースD(慣例により、該ビードは回転軸に最も近いビードワイヤ(2)の点を通る回転軸と平行な直線で表される)との間の半径方向距離HRNCは、そのリム上のタイヤの高さHの0.27倍に等しく、後者は、回転軸から半径方向に最も遠いタイヤの点と装着リムの最小距離を測定するための直線との間の距離である。カーカス補強体(1)とそのターンアップ(10)には、ビードワイヤ(2)の半径方向上方に、一般に高いショアA硬度のゴム混合物の第1のビードフィラー(3)が配置されており、該第1のフィラー(3)は、それよりも低いショア硬度のゴム混合物の第2のフィラー(4)によって半径方向に延長されており、また前記フィラー(4)の半径方向上端は、実質的にタイヤの最大軸方向幅のレベルに位置している。
【0016】
その使用リム上に装着され且つ推奨圧に膨張されたタイヤのカーカス補強体(1)は、その一方のサイドウォールに、クラウン補強体(図示せず)の子午線プロファイルへの接続領域とビードBへの接続領域との間に、規則的な凸状の子午線プロファイルを有している。特に、半径RCの屈曲点(カーカス補強体のターンアップに沿って配置された従来のビード補強プライ(7)の半径方向上端のレベルにほぼ位置し、且つカーカス補強体が前記ビード補強プライ(7)の影響下にある)から出発して、前記カーカス補強体は、サイドウォールにおける湾曲に対して反対方向に湾曲した(即ち、前記屈曲点から出発して前記リムフランジの曲面に対して実質的に平行な)凹状の子午線プロファイルを有する。
【0017】
説明した例では、単一プライ(60)で構成された第1のビード補強アーマチャー(6)が、カーカスプライ(1)の折り返しされていない部分の軸方向外側に、またビードワイヤ(2)の回りで折り返された後には、プライ(1)のターンアップ(10)の軸方向内側にに配設されており、2つのストランド、即ち、軸方向内側ストランド(601)および軸方向外側ストランド(602)を形成している。2つのストランド(601)および(602)の半径方向上端は、夫々、ビードのベースに対して高さHL1およびHLE(夫々86 mmおよび38 mmに等しい)で配置され、距離HLEは距離HRNCの65%に等しい。前記第1のアーマチャーのプライ(60)は、ここに説明する例では円周方向に対して90°に向いたラジアル金属製コードまたはケーブルで形成されている(円周方向に対して-85°、+85°の範囲内の角度を形成する補強要素は半径方向とみなされるであろう)。カーカス補強体のターンアップおよび補強プライ(60)の軸方向外側ストランドの2つの端は、それぞれ軸方向外側に第3のフィラー(5)によって覆われ、これは「埋め込みフィラー」と呼ばれ、また最初は第2のビードフィラー(4)およびプライ(601)および(10)の一部に支持される。前記プライ(60)の軸方向内側ストランド(601)の縁部、および補強プライの「縁部」は、その端から出発して、少なくとも15 mmの長さを有する前記プライの一部を意味すると理解されるべきであり、カーカスプライ(1)の折り返されていない部分に対して軸方向に実質的に平行である一方、ゴム混合物の層(8)によって前記部分から分断されている。前記縁部は直線状部分によって半径方向内側に延長されており、第1には、Aにおいて前記縁部の経線プロファイルに対して接線方向に、次いで極めて短い距離だけカーカスプライ(1)の凸状子午線プロファイルと平行に延び、第2には、Tにおいて被覆ビードワイヤ(2)の外側輪郭に対して接線方向に延びている。カーカス補強体(1)と前記直線状部分との間には、ゴム混合物のフィラー形材(9)が配置される。
【0018】
第2のビード補強アーマチャー(7)の場合、説明した例においては、当該プライの中で相互に平行で且つ円周方向に対して22°の角度を形成する鋼製の非伸長性金属ケーブルのプライ(7)が形成されており、該プライ(7)は、カーカス補強体のターンアップの軸方向外側に位置し、第1に、ビードのベースDから50 mmに等しい距離HRSに位置する(即ち、第1のビード補強アーマチャー(6)のプライ(60)における軸方向外側ストランド(602)の端の半径方向上方に位置する)半径方向上端と、実際にはビードのベースのレベルに位置する半径方向下端を有する。
【0019】
図2に示した実施例は、カーカス補強体(1)の子午線プロファイルに関する。特に、先に述べた点Aと同じ回転軸と平行な直線上に位置する点A'から出発したタイヤのビードにおけるプロファイルに関するものであり、前記補強体は子午線プロファイルを有し、その軌跡は、断面で見ると補強プライ(60)の軸方向内側ストランドの直線状部分の軌跡と平行であり、前記軌跡はT'においてビードワイヤ(2)に対して接線方向になる。この実施例は周知のビード縮小を可能にし、このようなビードの脆弱な強度に関する全ての好ましい結果と共に低い動作温度をもたらし、またタイヤ重量の顕著な減少をもたらす。
【0020】
図1に示した実施例の場合と同様に、ビードBの構造は、これもプライの中で相互に平行で且つ円周方向に対して22°の角度を形成する、鋼製の非伸長性金属ケーブルのプライ(7)で形成された第2のビード補強アーマチャー(7)の存在によって完結し、前記プライ(7)はカーカス補強体のターンアップの軸方向外側に位置し、また図1の場合と同様に位置する半径方向上端部および半径方向下端部を有する。
【0021】
図3に示した第3の実施例は、上記で説明し且つ図2に示したことから直接導かれる。それは、補強アーマチャー(6)の第2のプライ(61)の存在において機能的に異なり、該第2のプライは半径方向の金属製補強要素で構成され且つビードワイヤ(2)の回りに巻回されて2つのストランドを形成する。即ち、カーカス補強体(1)のターンアップ(10)の軸方向外側に位置し、且つその半径方向上端がビードのベースから58mmの半径方向距離HLE2または前記ターンアップの0.78高さHRNCに位置する半径方向外側ストランドと、カーカスプライの折り返されていない部分の軸方向内側に位置し、且つその半径方向上端がビードのベースからの半径方向距離HLI2(タイヤが装着されるリムフランジの高さHCよりも小さい)にある軸方向内側ストランド(612)である。前記ビード補強アーマチャー(6)の前記第2のプライ(61)における軸方向外側ストランドのプロファイルは、カーカスプライ(1)のターンアップ(10)における子午線プロファイルの軌跡に対して必ずしも平行でない軌跡を有し、ストランド(611)の前記軌跡は、該軌跡がリムフランジの存在のために全ての場合に直線状であり得ないので、可能な限界内での「最短経路」と称される。補強プライにおける軸方向外側ストランドの場合、この「最短経路」の軌跡は、その上端Eとそのビードワイヤ(2)上に外接する円に対して平行な円との正接点T''との間で、カーカスのターンアップ(10)の軌跡の長さ(上端Eを通るカーカス補強体(1)のターンアップ(10)と垂直な直線上に位置するターンアップ(10)の点E'と、前記ターンアップの前記ビードワイヤとの正接点T'''の間)よりも短い長さを有する軌跡として定義される。なお、T'''は、点T''と同じ回転軸と平行な直線上に位置する。この軌跡はカーカスプライのターンアップの軌跡に対して平行である可能性があり、また前記ターンアップの軌跡に比較して常に短いであろうことは明らかである。何故なら、それは、カーカス補強体のターンアップ(10)に対するストランド(611)の軸方向外側位置の選択のために、前記ターンアップの軌跡の凹状曲面に対応する円内にあるからである。
【0022】
高さがリムフランジの高さHCよりも大きく、且つその軌跡が最短経路軌跡の定義に合致する第1のビード補強アーマチャー(6)における第2のプライ(61)のストランド(611)の存在は、ターンアップのレベルでの引張り応力の更に良好な吸収を可能にし、結果として、ターンアップの端部における応力を減少させる。前記存在は、第1のプライ(60)の軸方向外側ストランド(602)(そのより大きな高さはリムフランジの高さよりも高い:従って、高さHLIは高さHCよりも小さい)を提供することを不要にする。
【0023】
ビードは、第2の補強アーマチャー(7)によって、先に述べた2つの実施例の場合と同じ方法で仕上げられる。それが図2の実施例または図3の実施例の何れの場合であっても、本発明によるビードの構造はまた、これも鋼製の非伸長製金属ケーブルの単一プライ(7)で形成された第2の補強アーマチャー(7)を備えている。該ケーブルは前記層の中で相互に平行であり、円周方向に対して22°の角度を形成しており、前記プライ(7)は、第1のビード補強アーマチャー(6)の第2のプライ(61)における軸方向外側ストランド(611)の軸方向外側に位置する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による第1の実施例のビードを示す図である。
【図2】 図2は、全体に縮小された、本発明による第2の実施例のビードを示す図である。
【図3】 図2は、本発明の第3の好ましい実施例を示す図である。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つのラジアルカーカス補強体(1)を備え、該ラジアルカーカス補強体(1)は、ターンアップ(10)を形成するように夫々のビードにおいてビードワイヤ(2)に固定された非伸長性要素の少なくとも1つのプライで形成され、前記ターンアップの端は前記ビードワイヤのベースDから半径方向距離HRNCに位置し、各ビードBは少なくとも2つの追加の補強アーマチャー、即ち、ラジアル金属補強要素で形成された少なくとも1つの第1の補強アーマチャー(6)および円周方向に対して0°≦α≦45°の角度αを形成する金属補強要素で形成された少なくとも1つの第2の補強アーマチャー(7)によって補強された、リム上にあるときに高さHを有するタイヤにおいて、子午線断面で見たときに、前記第1の補強アーマチャー(6)はラジアル金属補強要素の少なくとも1つのプライ(60)で形成され、該ラジアル金属補強要素の少なくとも1つのプライ(60)は前記カーカス補強体(1)の内側でカーカス補強体(1)の固定ビードワイヤ(2)の回りに巻回されて2つのストランド(601,602)を形成し、軸方向内側ストランド(601)は、前記カーカス補強体(1)に隣接したその半径方向上縁の半径方向下端Aとその固定ビードワイヤ(2)に対する正接点Tとの間で、「最短経路」と称する直線状軌跡ATを辿り、前記軸方向内側ストランド(601)の半径方向上端は、ビードワイヤのベースDから高さHの0.216〜0.432倍の距離HLIに半径方向に位置し、前記カーカス補強体(1)のターンアップ(10)の軸方向内側に位置する軸方向外側ストランド(602)は、前記カーカス補強体のターンアップ(10)の端よりも回転軸から半径方向に遠くない半径方向上端を有し、前記軸方向外側ストランド(602)の上端と前記ビードのベースDとの間の距離HLEは、カーカス補強体(1)のターンアップ(10)の高さHRNCの0.2〜0.8倍であり、半径方向に対して傾斜した要素の第2の補強アーマチャー(7)は、前記固定ビードワイヤ(2)の回りに巻回されず且つ前記カーカス補強体(1)のターンアップ(10)の軸方向外側に配置されることとを特徴とするタイヤ。
  2. 請求項1に記載のタイヤにおいて、回転軸と平行なAと同じ直線上に位置する点A'から出発して、ビードワイヤ(2)に対するその正接点T'に至る前記カーカス補強体(1)の子午線プロファイルは、プライ(60)における軸方向内側ストランド(601)の直線状部分の軌跡ATと平行であることを特徴とするタイヤ。
  3. 請求項1または2に記載のタイヤにおいて、第1の補強アーマチャー(6)における第1のプライ(60)の前記ラジアル金属補強要素は、鋼製で且つケーブル形態の非伸長性金属要素であることを特徴とするタイヤ。
  4. 請求項3に記載のタイヤにおいて、前記第1の補強アーマチャー(6)は、ラジアル金属補強要素からなり且つビードワイヤ(2)の回りに巻回されて2つのストランドを形成する第2のプライ(61)を含み、その1つの軸方向外側ストランド(612)はカーカス補強体(1)のターンアップ(10)の軸方向外側に位置し、且つその半径方向上端は距離HRNCの0.4〜1.2倍の距離HLE2だけビードのベースから離間しており、また軸方向内側ストランド(611)の端は、タイヤが装着されるリムフランジの高さHCよりも小さい量だけビードベースから離間していることを特徴とするタイヤ。
  5. 請求項4に記載のタイヤにおいて、第1の補強アーマチャー(6)の前記第2のプライ(61)における軸方向外側ストランド(612)のプロファイルは、その上端Eとそのビードワイヤ(2)上に外接する円に対して平行な円との正接点T''との間の「最短経路」軌跡を有し、該「最短経路」軌跡は、軸方向外側ストランド(612)の上端Eを通るカーカス補強体(1)のターンアップ(10)と垂直な直線上に位置するターンアップ(10)の点E'と、回転軸と平行な前記正接点T''と同じ直線上に位置する前記ビードワイヤとの正接点T'''との間のカーカス補強体(1)のターンアップ(10)の軌跡の長さよりも短い長さを有することを特徴とするタイヤ。
  6. 請求項4または5に記載のタイヤにおいて、半径方向に対して傾斜した要素の前記第2の補強アーマチャーは、第1の補強アーマチャー(6)における第2のプライ(61)の軸方向外側ストランド(612)の軸方向外側に配置されていることを特徴とするタイヤ。
  7. 請求項4〜6の何れか1項に記載のタイヤにおいて、第1の補強アーマチャー(6)における第2のプライ(61)のラジアル金属補強要素は、鋼製で且つケーブルの形態であることを特徴とするタイヤ。
JP2000561059A 1998-07-23 1999-07-12 ラジアルタイヤ用補強ビード Expired - Lifetime JP4378055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9809451A FR2781425B1 (fr) 1998-07-23 1998-07-23 Bourrelet renforce de pneumatique radial
FR98/09451 1998-07-23
PCT/EP1999/004877 WO2000005085A1 (fr) 1998-07-23 1999-07-12 Bourrelet renforce de pneumatique radial

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002521253A JP2002521253A (ja) 2002-07-16
JP2002521253A5 JP2002521253A5 (ja) 2006-08-31
JP4378055B2 true JP4378055B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=9528964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561059A Expired - Lifetime JP4378055B2 (ja) 1998-07-23 1999-07-12 ラジアルタイヤ用補強ビード

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6591883B2 (ja)
EP (1) EP1098781B1 (ja)
JP (1) JP4378055B2 (ja)
KR (1) KR100647027B1 (ja)
CN (1) CN1151932C (ja)
BR (1) BR9912380A (ja)
DE (1) DE69902793T2 (ja)
ES (1) ES2183590T3 (ja)
FR (1) FR2781425B1 (ja)
RU (1) RU2230673C2 (ja)
WO (1) WO2000005085A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787744A1 (fr) * 1998-12-24 2000-06-30 Michelin Soc Tech Bourrelet de pneumatique radial
US20050006017A1 (en) * 2000-10-10 2005-01-13 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire having a carcass portion in the shape of a truncated cone
US20040007305A1 (en) * 2001-04-16 2004-01-15 Kiyoshi Ueyoko Pneumatic tire
JP3923832B2 (ja) * 2002-03-28 2007-06-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4584834B2 (ja) * 2003-07-25 2010-11-24 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 強化ビード構造を有する空気圧タイヤ
JP2005199762A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4500117B2 (ja) * 2004-07-05 2010-07-14 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
DE102005030819A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-11 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4741955B2 (ja) * 2006-02-13 2011-08-10 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102006011158A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
ATE512810T1 (de) * 2007-12-21 2011-07-15 Pirelli Reifen mit einer verstärkten wulststruktur
JP5358333B2 (ja) * 2009-07-24 2013-12-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2948604B1 (fr) * 2009-07-30 2012-11-09 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicule poids lourd ayant des bourrelets renforces.
EP2602124B1 (en) 2010-08-06 2019-03-13 Bridgestone Corporation Tire
JP5682210B2 (ja) * 2010-10-05 2015-03-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2013111576A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5700016B2 (ja) * 2012-10-03 2015-04-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP2746067B1 (en) * 2012-12-18 2017-04-05 Hankook Tire Co., Ltd. Bead reinforcing structure for TBR tire
CN103738122B (zh) * 2014-01-07 2016-03-23 中策橡胶集团有限公司 一种二层u型钢丝加强胎圈的全钢子午线轮胎及其制备方法
JP6554957B2 (ja) * 2015-07-14 2019-08-07 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1066965B (it) 1976-07-02 1985-03-12 Pirelli Perfezionamento ai talloni di pneumatici a carcassa radiale
DE2839450A1 (de) 1978-09-11 1980-03-27 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
FR2776238B1 (fr) 1998-03-20 2000-05-05 Michelin & Cie Bourrelet renforce de pneumatique radial

Also Published As

Publication number Publication date
FR2781425A1 (fr) 2000-01-28
FR2781425B1 (fr) 2000-09-01
EP1098781A1 (fr) 2001-05-16
BR9912380A (pt) 2001-04-17
US6591883B2 (en) 2003-07-15
CN1319052A (zh) 2001-10-24
KR20010053552A (ko) 2001-06-25
ES2183590T3 (es) 2003-03-16
DE69902793D1 (de) 2002-10-10
JP2002521253A (ja) 2002-07-16
CN1151932C (zh) 2004-06-02
US20010018941A1 (en) 2001-09-06
WO2000005085A1 (fr) 2000-02-03
KR100647027B1 (ko) 2006-11-17
RU2230673C2 (ru) 2004-06-20
EP1098781B1 (fr) 2002-09-04
DE69902793T2 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4378055B2 (ja) ラジアルタイヤ用補強ビード
KR100697970B1 (ko) 타이어 비드를 보강한 래디얼 타이어
JP4521120B2 (ja) ラジアルタイヤ用ビード
US6834699B2 (en) Reinforcing tire bead for a radial tire
JP5599602B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP4557420B2 (ja) ビードコアの無いタイヤビード
JP7099087B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5513686A (en) Tire bead structure for heavy vehicles
JP4564653B2 (ja) 周方向補強要素を備えたタイヤビード
JP7070194B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4557422B2 (ja) 周方向補強要素を備えたタイヤビード
JP4383662B2 (ja) 三角形クラウン補強体を備えたタイヤ
EP3798027B1 (en) Tire with improved bead portion
JP5474935B2 (ja) 重量物運搬車両用の補強タイヤ
US6588472B2 (en) Tire with asymmetrical crown reinforcement and method of mounting tire on vehicle
JP4557423B2 (ja) 周方向補強要素を備えたタイヤビード
JP2002507515A (ja) ロックビード構造
JP4707674B2 (ja) 車両用タイヤ
JP4580559B2 (ja) タイヤのワイヤレスビード
EP2703191B1 (en) Bead structure for a pneumatic tire
JP2003285611A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002503577A (ja) タイヤのトレッド部とサイドウォール部との接合部
JP2000313210A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2000085320A (ja) 重荷重用タイヤ
JPH11170825A (ja) 重荷重用タイヤ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3