JP2002506112A - 金属表面の修復用潜塗膜 - Google Patents

金属表面の修復用潜塗膜

Info

Publication number
JP2002506112A
JP2002506112A JP2000535709A JP2000535709A JP2002506112A JP 2002506112 A JP2002506112 A JP 2002506112A JP 2000535709 A JP2000535709 A JP 2000535709A JP 2000535709 A JP2000535709 A JP 2000535709A JP 2002506112 A JP2002506112 A JP 2002506112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
coating composition
film
composition according
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000535709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506112A5 (ja
Inventor
カーティス・アール・ギルバート
デイビッド・ジー・エノス
チャールズ・イー・ボイヤー・ザ・サード
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002506112A publication Critical patent/JP2002506112A/ja
Publication of JP2002506112A5 publication Critical patent/JP2002506112A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/163Sealing compositions or agents, e.g. combined with propellant agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/22Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article containing elements including a sealing composition, e.g. powder being liberated when the article is damaged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5398Phosphorus bound to sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属表面の上に適用された防蝕塗膜組成物が、塗膜に損傷を与える可能性が高い衝撃または他の応力を加えた時に破裂して液体を放出する脆いマイクロカプセルを含有する。このマイクロカプセルからの本液体は、この塗膜の損傷を与えられた領域を被覆するフィルム形成成分及び前記金属表面のための腐蝕抑制剤を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、塗膜の適用後に不注意な取り扱いまたは応力が加わることの多い環
境によって損傷を与えられることがある金属成分の表面用保護塗膜のin si
tu修復に関する。前記の修復は、保護塗膜に混入された材料を用いて達成され
る。特に、有用な材料は好ましくは、脆いマイクロカプセル中に含有された液体
調合物の形を取る。塗膜の損傷が生じる場合、前記のマイクロカプセルが破裂し
て、前記の損傷部分のすぐ近くに、錆止め剤及びフィルム形成成分を含有する前
記の液体を放出する。前記の液体は、金属表面の露出した領域の上に流出し、塗
膜中の何れのボイドまたは亀裂をも塞ぎ、金属上の防護壁を更新する。
【0002】 背景技術 金属構造体が酸化腐蝕を受けやすくなり、最後にそれらの意図された目的を果
たすことができなくなる多くの状況がある。金属腐蝕による不良の例には、熱交
換器要素の劣化、パイプライン分散システムの腐蝕及び特に、橋の路床及び広範
囲の現代建築を支持するフレームなどの強化コンクリート構造体のために用いた
鋼の段階的な崩壊などがある。
【0003】 新たに作られた金属構造体は一般に、腐蝕に対する保護処理を有する。前記の
構造体が老化するとき、保護が弱まり、腐蝕プロセスが生じる。このようなプロ
セスに対する抑制物は、特にその抑制物が強化構造体の寿命の後の方になってそ
の効果を及ぼす場合、腐蝕の開始を遅らせる。後の先行技術の参考文献に開示さ
れているように、腐蝕の開始点を遅らせるための処理には、腐蝕抑制剤または保
護塗膜の金属表面への直接適用、または保護剤の母材材料中への放出などがある
【0004】 米国特許第4,329,381号には、少なくとも1つの亜鉛または鉛塩を含
有する五または六員環の窒素−複素環式化合物の防蝕量及びアルキドまたはエポ
キシ樹脂などの適したフィルム形成ビヒクルを含有する組成物で金属表面を保護
するための方法が開示されている。複素環式化合物の代表例には、ヒダントイン
、2−メルカプトチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、及び2−メ
ルカプトベンゾチアゾールなどがある。米国特許第5,102,457号には、
腐蝕抑制剤として2−メルカプトベンゾチアゾールのS−ベンジル化誘導体を混
入する錆止め表面塗膜が開示されている。エポキシ樹脂、アルキド、アクリル、
メラミン、ポリウレタンまたはポリエステル樹脂またはそれらの混合物が、開示
された前記の腐蝕抑制剤に適したフィルム形成結合剤を提供する。
【0005】 米国特許3,505,244号には、腐蝕抑制剤及び漏れ防止剤の組合せをカ
プセル化し、その後に前記のカプセル化された材料を易流動性の粉末として加工
することが記載されている。熱交換器システム中で循環している冷却水に加えら
れるとき、前記の粉末は、金属構造体中の成長している腐蝕部位に相当する状態
を防ぐ。適した腐蝕抑制剤には、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール及び
それらの誘導体及び混合物などがある。カプセル化された抑制剤を、熱交換器シ
ステムの寿命の間のいつでも導入することができる。
【0006】 前の金属腐蝕抑制組成物は、金属表面に適用された保護フィルム中に乾燥抑制
剤を混入するか、または、米国特許3,505,244号に例示されるように、
冷却水中で循環するカプセルから抑制剤を供給するかのどちらかによって、腐蝕
の制御または遅延に対処した。乾燥抑制剤の単独での使用は、最適な塗膜特性の
ための抑制剤の濃度の制限及び補修材料が腐蝕部位に移動することができないた
めに非効率的である。再生用熱交換器の水の中で循環している、前記のカプセル
化された腐蝕抑制剤の場合、保護作用は、交換器が既に漏れを発生させていると
き、損傷の開始後に生じるように思われる。
【0007】 米国特許第5,534,289号には、亀裂の形成、亀裂部位の顕色によって
示されるこのような形成について構造体をモニタリングするための方法が開示さ
れている。前記のモニタリングプロセスは、前記の構造体に適用された塗膜中で
染料充填マイクロカプセルを使用することを必要とする。前記のマイクロカプセ
ルは応力下で破裂し、それに対応して亀裂の形成が亀裂の近くの色の変化を起こ
す。前記の変色は、前記の構造体の定期点検中によく目につき、整備作業員が補
修処置を行う必要性をはっきりと示す。それらは構造劣化に注意を促すが、塗膜
も染料含有マイクロカプセルのいずれも、構造体に更に損傷を与えるのを防ぐの
に適した薬剤を含まない。損傷の制御は、従って、構造体が点検される回数に左
右される。
【0008】 米国特許第5,561,173号、5,575,841号及び5,660,6
24号には、母材が老化して劣化するときに修復をもたらすのに適した液体を含
有する母材強化中空繊維を用いる造形構造体、例えば、コンクリートブロックが
開示されている。コンクリートの母材中で、前記の液体含有中空繊維は、強化材
、及び腐蝕劣化を受けやすいコンクリート及び相応した構造体の修復のための供
給手段を提供する。前記の修復プロセスは、錆止め液を、応力、湿気及び他の腐
蝕成分の作用によってコンクリート中に生じた亀裂及び他の構造欠陥部分に放出
した。中空繊維から補修液を放出することにより、損傷を与えられた部分の近く
に保護化学物質が分散されるが、必ずしも、損傷が生じることがある金属から前
記の構造体を分離するために補修処置が必要とされる正確な位置ではない。
【0009】 引用された先行技術の何れも、傷跡を残された塗膜の再定着及び、摩耗、衝撃
または接着保護塗膜の破裂を起こす他の条件に暴露される金属表面の領域に対す
る保護を更新する方法について教示しない。この状況は、破裂可能なマイクロカ
プセル中に含有されたフィルム形成潜防蝕液体組成物を用いて本発明によって修
復される。フィルム形成結合剤と組み合わせて、前記のマイクロカプセルは薄い
防蝕塗膜を金属表面に提供する。マイクロカプセル中に含有された保護液体組成
物は、保護塗膜の乱用によって生じた損傷部位のすぐ近くに金属防蝕を正確に提
供する。対照的に、前に記載した液体含有中空繊維は、それらの母材強化機能を
果たす間、本発明の塗膜と比較したとき、金属表面に直接に達するのを妨げる厚
い部分を含むブロックなどの造形構造体中に前記の中空繊維を配置するために、
鉄筋などの内部の金属構造強化要素と直接に接触することがない。更に、前記の
中空繊維は薄い塗膜については不適当である。それらの大きさは、金属の上に平
滑且つ有効な塗膜を適用するのを妨げる。
【0010】 本発明の易流動性の粉末塗料は、金属表面の200μm以内に配置された自己
修復組成物を用いて改善された金属保護を提供する。マイクロカプセル化保護成
分には、錆止め化学物質、フィルム形成成分及び塗膜乱用または破裂の目視によ
る確認のためのマーカー染料などがある。
【0011】 発明の要旨 本発明は、パイプ、バー、ロッドの他、腐蝕材料及び環境からの保護を必要と
する他の関連構成材を含めて金属構造体のために適した塗膜を提供する。本発明
の顕著な特徴は、衝撃または同様な損傷を与える力に作用し合って下にある金属
が露出することがある場所の塗膜を修復する潜保護材料が存在することである。
【0012】 特に、本発明の腐蝕防止塗膜は、フィルム形成結合剤の他、腐蝕抑制剤、フィ
ルム形成物質及び任意にマーカー染料を含む液体系を含有する複数のマイクロカ
プセルを含む。前記のマイクロカプセルは、腐蝕を妨ぐために必要とされる前記
の成分の1つだけの成分、またはそれ以上を含有してもよい。単一成分のマイク
ロカプセルが用いられる場合、それぞれの複数を、防蝕の機能を果たすために一
緒に混合しなくてはならない。
【0013】 前記の塗膜は、いろいろな従来の塗布方法の何れか1つによって適用されても
よい。粉末塗膜組成物については、これらの方法のすべては、粉末を融かして連
続した保護塗膜を形成し、多くの場合、前記の結合剤層の硬化を促進するための
熱の適用を必要とする。前記の液体含有カプセルがこのプロセスに耐え、最終的
な樹脂塗膜の全体に実質的に均一に分散されることは驚くべきことである。前記
のカプセルの内容物は、衝撃、摩耗または切断または亀裂によって塗膜の破裂が
損傷部位においてカプセル壁の破壊を起こすまで、保護塗膜中に潜在している。
この破壊が生じるとき、カプセルの内容物は塗膜の損傷部位中に漏出し、その全
体に広がる。カプセル中のそれぞれの成分は、特定の機能を有する。カプセルか
らのフィルム形成成分の放出により、損傷部位の上に腐蝕抑制剤を供給し、保護
表皮の形成をもたらす。存在する場合、染料は塗膜の損傷領域に跡を付けて注意
を促し、必要ならばより精密な修復を可能にする。このようにして本発明の塗膜
組成物は、塗被された金属成分に初期の保護を提供すると共に損傷部位の自己修
復または自己回復作用を有し、塗膜の結合性を維持し、下にある金属構造体の寿
命を延ばすことができる。
【0014】 本発明は、腐蝕抑制剤を配合されたフィルム形成成分を供給し、塗膜を適用し
てから相当な時間が経過した後でも金属表面の保護を与えることによって、従来
の塗膜と比較して利点を提供する。他の塗膜と異なり、前記の腐蝕抑制剤は、マ
イクロカプセルのシェルはその液体内容物の劣化に対するバリアを提供するため
、 それと反応して場合によってはその効力を低減させることがある環境内の汚染薬
剤に暴露されない。
【0015】 大きさが最大75μmまで、好ましくは10μm〜40μmの範囲のマイクロ
カプセルを用いる特定の利点は、金属表面及びその上の損傷部位にすぐ隣接して
厚さ200μm以下の薄い表面層において、相対的に高い濃度の塗膜修復成分を
供給することである。
【0016】 本出願において用いられた用語は、以下に記載された意味を有する。
【0017】 1.用語「マイクロカプセル」は、壁材料を破壊及び分解するのに十分な力を
かけられるまで、マイクロカプセルの内容物を閉じ込める脆い壁材料を含むミニ
チュア容器を意味する。前記の用語は「カプセル」と略してもよく、意味は変わ
らない。
【0018】 2.用語「フィルム形成結合剤」は、選択された表面に適用した後に連続した
層中の防蝕塗膜組成物の他の部分を保持する前記組成物の非カプセル化成分を意
味する。
【0019】 3.用語「防蝕層」は、保護塗膜組成物を選択された表面に適用することによ
って製造された連続した層を意味する。
【0020】 4.用語「フィルム形成成分」は、マイクロカプセルの破壊中に放出されると
きに連続した保護層の損傷部分または不完全な部分を上塗り及び目止めするため
のマイクロカプセルの内側に含有された液体を意味する。
【0021】 5.用語「潜修復液」は、連続した保護層に損傷を与えてマイクロカプセルを
破壊することによって放出されるまで修復液を単離する、連続した保護層に含有
されたマイクロカプセルの液体内容物を指す。前記の修復液は、損傷を与える事
柄が生じるまで層中に潜在したままである。
【0022】 6.用語「界面重合」は、水性相と非水性相との間の界面にマイクロカプセル
壁を形成するための方法を意味する。
【0023】 本明細書中のすべての範囲、比及びパーセントは、特に指示しない限り、重量
に基づいている。
【0024】 本発明の詳細な説明 本発明の潜修復成分を含有する塗膜組成物は、1%〜20%のマイクロカプセ
ルと混合したフィルム形成結合剤80%〜100%の一次成分を含む乾燥した易
流動性粉末を含有する。マイクロカプセル中に、金属表面に適用された保護塗膜
の自己修復または自己回復作用のための液体成分がある。好ましい実施態様は、
すべての望ましい修復成分を含むカプセルを含有する。別の実施態様において、
易流動性粉末塗料は、自己修復成分の1つだけをそれぞれ含有するカプセルの混
合物を含有してもよい。例として、前記の混合物中のカプセルの1つのタイプは
、破裂したときに、隣接する破裂したカプセル中に含有される硬化剤で硬化する
フィルム形成シーラント材料を含有してもよい。
【0025】 他の材料添加剤が、粉末塗料の最適な貯蔵及び適用の特徴のために含まれても
よい。
【0026】 本発明の組成物に有用なフィルム形成結合剤には、エポキシ、ポリエステル、
ポリウレタン、ナイロン及びポリビニルフルオロジエン樹脂の他、アクリル、エ
ポキシまたはアルキド樹脂などのラテックスベースまたは水分散樹脂及びアルキ
ドポリマー樹脂などの溶剤ベースのビヒクル系などがある。
【0027】 保護フィルム形成層もまた、パイプラインの露出面を保護するのために頻繁に
使われるマスチック塗料などの接着剤塗料を用いて形成されてもよい。マスチッ
ク中で用いられるポリマーには、アクリレートポリマー、コールタールエポキシ
の他、エチルアセテート/ヘプタン混合物などの溶剤系から適用されてもよいゴ
ムベースのマスチックなどがある。好ましいフィルム形成結合剤はアドバンスト
エポキシ樹脂であるが、ミネソタ州、セントポールのミネソタマイニングアンド
マニュファクチャリングカンパニー製のSCOTCHKOTE SK 413S
が最も好ましいフィルム形成結合剤を代表する。
【0028】 修復用の有用なカプセル化材料には、フィルム形成成分、腐蝕抑制剤、及び任
意にマーカー染料などがある。単独でまたはフィルム形成成分及び/またはマー
カー染料と組み合わせてカプセル化に適した腐蝕抑制剤には、イリノイ州、カン
カキーのヘンケルインク製のVERSAMINE 551などの水不溶性アミン
、ベンズイミダゾール及び、1−メチルベンズイミダゾール、1−フェニルベン
ズイミダゾール及び2−フェニルベンズイミダゾールなどの置換ベンズイミダゾ
ール、ジエチルチオホスフェート及びジオクチルチオホスフェートを例とする置
換チオホスフェート、アリルチオ尿素、フェニルチオ尿素、及び1,3−ジフェ
ニルチオ尿素を代表とする、チオ尿素及びその置換構造体、ベンゾチアゾール、
ベンゾトリアゾール及びアルキル、アリール、アラルキル(arakyl)及び
それらの他の置換した変種などがある。
【0029】 好ましい腐蝕抑制剤には、コネチカット州、ノーウォークのキングインダスト
リーズ製のバリウム含有NACORR 1153及び亜鉛含有NACORR 1
553として市販のジノニルナフタレンモノスルホン酸の金属塩の溶剤溶液、オ
ハイオ州、ウィックリフのラブリゾルインク製の有機リン酸亜鉛化合物の溶剤溶
液のLUBRIZOL 219などである。
【0030】 本発明のカプセル中で用いたフィルム形成成分には、イリノイ州、シカゴのの
ノートンインク製のLP−3のような水不溶性メルカプタン、エポキシ材料、キ
リ油、アマニ油、及びカリフォルニア州、サンディエゴのWD−40コーポレー
ション製の3−IN−ONE油などの軽潤滑油などがある。有効なフィルム形成
成分には、テキサス州、ヒューストンのシェルケミカル製のEPON 160な
どのエポキシオリゴマーなどがある。好ましいフィルム形成剤には、キリ油とア
マニ油との組合せなどがある。
【0031】 本発明に使用するためのマーカー染料は、フタル酸エステルへの溶解度を示し
、ニュージャージー州、マウントオリーブのBASFによって作製されたアント
ラキノンタイプ染料であるスダンイエロー146またはスダンブルーなどの疎水
性染料などが挙げられる。
【0032】 カプセル壁を形成するための材料は、少なくとも160℃の温度まで構造結合
性を維持する物質を含む。当業者に周知の適したフィルム形成剤には、セルロー
ス材料、イソボルニルメタクリレートとアクリル酸またはメタクリル酸との反応
によって製造されるようなコポリマー、ナイロン、ポリウレタン、ポリ尿素及び
ポリカーボネートポリマーなどの縮合ポリマーなどがある。このタイプの好まし
いカプセル壁材料は、尿素、ホルムアルデヒド及びメラミンモノマーから誘導さ
れる。界面重合技術を用いることより、これらのモノマーの種を含む連続壁の非
多孔性カプセルを製造する。別の選択肢として、同様に界面重合によって形成さ
れたポリウレタンシェル材料は、それらの液体充填材料を徐々に失う傾向がある
多孔性カプセルを提供する。カプセルのこのタイプは、カプセル充填材料が使い
尽くされるまで、制御された防蝕を確実にする。自己修復成分の要求に応じた放
出(on−demand release)と組み合わせて、これは、腐蝕され
やすい構造体の寿命を延ばすために非常に有効な手段を提供する。尿素−メラミ
ン−ホルムアルデヒドカプセルは、潜修復成分の閉込めのための好ましいカプセ
ル壁を提供する。
【0033】 前記のカプセル中に含有される本発明の液体材料は、衝撃または他の損傷を与
える力によって生じた亀裂またはボイドなどの塗膜欠陥部分に容易にそこから流
入しなくてはならない。これは、液体粘度を100センチポアズ未満、好ましく
は10センチポアズ〜50センチポアズに制御することを必要とする。カプセル
の大きさは74μmより小さく、最適なカプセルの大きさは、10μm〜40μ
mである。粘度調整のための適した液体希釈剤には、ミネラルスピリット、ブチ
ルセロソルブ、フタル酸エステル、ジペンテン、酢酸アミル、ベンゾチアゾール
、ニューヨーク州、スケネクタディのゼネラル・エレクトリックカンパニー製の
D−5 SILCONE油、キシレンの他、沸点が約150℃でおよそpH2.
0で存続することができる他の疎水性溶剤などがある。
【0034】 本発明の保護層は、選択された表面にいくつかのプロセスを用いて適用されて
もよい。これらのプロセスの一部は、塗膜組成物が溶融する温度よりも高い温度
にまで、例えば鋼バーの表面温度を上げることを必要とする。次に、加熱した材
料を塗膜組成物の流動床中に浸漬し、または静電的に制御することもできる塗料
吹付けにかける。あるいは、塗膜組成物は静電流動床から低温表面に堆積させら
れてから、表面の温度を上げて塗膜組成物を流動させていくつかのケースでは硬
化させることができる。
【0035】 本発明の粉末塗料を適用するための好ましい方法は、塗膜組成物の流動床を形
成することを必要とする。鋼の物体を225℃〜235℃の温度に加熱し、次い
で粉末の流動床中に浸漬する。この温度において、前記の塗膜組成物は溶融し、
潜修復液のマイクロカプセルを含有する保護層を形成する。流動床中でマイクロ
カプセルをうまく用いるには、流動剤を粉末塗膜組成物に添加することを必要と
する場合がある。この添加は通常、ヒュームドシリカ、好ましくはイリノイ州、
ネーパービルのキャボット・コーポレーション製のCABOSIL M−5の1
重量%〜4重量%で前記のマイクロカプセルを処理することを必要とする。ヒュ
ームドシリカで処理されたマイクロカプセルは、塗膜組成物の粉末結合剤と容易
に混合する。前記の粉末結合剤は、付加的なヒュームドシリカの存在下でより平
滑な塗膜を製造するように思える。
【0036】 本発明で用いるのに適した他の流動強化剤には、共にテキサス州、ヒュースト
ンのシェルケミカル製のEPON 828及びRSS−1407などの低分子量
エポキシ樹脂などがある。特に有効な流動強化材料は、メルカプトベンゾチアゾ
ールの2モルがジグリシジルアニリンの1モルと反応するときに形成される固体
の反応生成物である。100℃で溶融するとき、この材料は10〜15センチポ
アズの粘度を示す。メルカプトベンゾチアゾールを用いることにより、マイクロ
カプセルによって寄与される抑制を増大させるのに有効である場合がある付加的
な腐蝕抑制剤を提供する。
【0037】 本発明の組成物は、それらの潜修復及び腐蝕抑制性能を低下させることなく塗
膜調合物の特徴を変えることができる他の添加剤または補助剤を含んでもよい。
例えば、速いタイムフレーム内で放出される成分を含有すること、及び/または
制御された時間によって放出することが望ましい場合、多孔性カプセルまたは壁
中にオリフィスを有するカプセルもまた、潜修復能力を提供するマイクロカプセ
ルと共に含まれてもよい。
【0038】 本発明は特定の実施態様に対して記載されたが、本発明の精神及び範囲内の変
型は、当業者には理解されよう。
【0039】 実験 腐蝕の開始の測定 鋼バー上のSK 413Sエポキシ樹脂の塗膜にDremel工具を用いて筋
をつけ、約1.6mm幅の筋跡を有するx切傷を提供した。前記の切傷領域に、
細いラクダヘアブラシを用いて0.02mmの深さまで腐蝕抑制剤組成物を上塗
りした。
【0040】 得られた試料を、65.5℃の温度に制御された3%の塩化ナトリウムの空気
散布溶液中に置いた。
【0041】 以下の表は、試料鋼バーの腐蝕の開始前の日数単位の経過時間を記録すること
による塗膜性能を示す。
【0042】
【表1】 表1 鋼バーの腐蝕開始の抑制剤
【0043】 防蝕材料の電気化学評価 塗膜の作製 電気化学評価のための試料の作製は、メタノールで脱脂する前に600グリッ
トの研磨剤を用いて軟鋼クーポン(直径2.22cm、厚さ0.32cm)の乾
燥磨きを必要とした。前記の脱脂したクーポンは、防蝕材料になりそうな材料の
薄いフィルムを適用し、次に、過剰な材料を綿ぼこりのない布で拭うことによっ
て取り除き、その後に、周囲条件で24時間貯蔵し、前記の塗膜を硬化させるこ
とを伴う連続処理を受けた。
【0044】 電気化学試験 前に記載したように作製した塗被試料を、塩酸でpH5.0に調節した、3.
5%の塩化ナトリウム溶液で腐蝕度を算定するために陽極及び陰極電位差力学走
査(potentiodynamic scans)を用いて電気化学的に測定
した。試験のために用いた装置はEG&G(テネシー州、オークリッジのEG&
Gインストルメント、プリンストンアプライドリサーチ)モデル273Aポテン
シオスタット/ガルバノスタットであったが、それは、表面積が正確に1cm2 である作用電極を提供するモデル K0105 フラットサンプルホルダーを有
するEG&GモデルK0047腐蝕セル内で電位差力学偏光走査を行うためのデ
ータ獲得のソフトウェア制御(すなわち、ノースカロライナ州、パインハースト
のスクライブナーアソシェーツインク製)を用いた。
【0045】 塩化ナトリウム溶液を含有する前記の槽は、試験または作用電極、2つの補助
電極、空気入口及び出口の他、ポテンシオスタットによって作用及び補助電極に
接続された飽和カロメル照合電極を有する前記の照合セルに塩橋接続したルギン
毛管を備える、分極セルのためのリザーバを提供した。試験は、前記のセルをお
よそ1時間定常状態の条件にした後、続行した。
【0046】 それぞれの試料を、陽分極及び陰分極走査の両方を用いて測定した。陽極走査
が開路電位に対して30ミリボルトの負のバイアスで始まり、次いで、+1.0
ボルトの印加ポテンシャル対カロメル照合電極または50mA/cm2の印加電 流密度のどちらかに達するまで、ASTM G−5におけるように、10ミリボ
ルト/分の走査速度で進んだ。陰分極走査が開放電圧に対して正から負のバイア
スまで同様に進んだ。新しい試料をそれぞれの走査のために用いた。
【0047】 表2は、材料及び、μm/年単位で測定した腐蝕度を予測するASTM G−
102に従って計算したそれらの電気化学試験の結果を示す。腐蝕度<100μ
m/年が、有効であると思われる自己修復防蝕組成物として望ましい。
【0048】
【表2】 表2 防蝕材料の電気化学評価
【0049】 マイクロカプセル化塗膜修復材料の作製 マイクロカプセルの作製は、カプセル壁のための成分を含有する初期縮合物溶
液を必要とする。適した成分には、尿素、メラミン及びホルムアルデヒドなどが
ある。数時間の老化後に、ポリエチレンによって内側を覆われた容器内で高速度
で撹拌された初期縮合物材料は、フィルム形成成分及び腐蝕抑制剤の溶液として
添加されるカプセル充填材料に分散相を提供する。室温において、酸性条件下で
、前記の懸濁液の撹拌が3時間続行し、前記の充填材料の周りにマイクロカプセ
ルシェルが形成される。この時点で混合物の温度は、更に3時間、60℃に上げ
られる。この加熱の後に、pHがややアルカリ性の条件に調節される。冷却後に
、前記の充填されたマイクロカプセルを残留液から濾過し、60℃で炉で乾燥さ
せ、48時間、500ミリトールの真空下、室温で乾燥させ、前記の画分を単離
するために最後に分級し、70メッシュのスクリーンを通過させた。
【0050】 実施例1.−マイクロカプセルの作製
【0051】
【表3】 初期縮合物組成物
【0052】 初期縮合物組成物のための成分を適した容器内で配合し、2.5時間、75℃
の温度で撹拌しながら混合した。その後、初期縮合物組成物を、24時間、老化
させた。
【0053】
【表4】 水性分散相組成物
【0054】 前記の水性分散相組成物を、4つのバフルをその内壁の周りに等距離の地点に
垂直に配置したポリエチレンによって内側を覆われた円筒型反応器に入れた。2
400rpmで作動するタービン撹拌機により、分散相の撹拌を提供した。
【0055】
【表5】 カプセル充填組成物
【0056】 前記の非水性カプセル充填組成物が、前記の分散相に添加されたとき、急速回
転タービン撹拌機により顕微鏡的液体粒子を形成した。前記の分散系の安定した
後に、硫酸の20%の溶液を用いて前記の撹拌混合物中pH2にした。この条件
を室温で3時間、維持した。マイクロカプセルの作製の次の段階は、20%硫酸
を用いて酸性度をpH1.9に調整することを必要とした。この調節の後、前記
の分散系の温度を60℃に上昇させ、その反応は3時間以上継続した。この時間
が過ぎたとき、水酸化ナトリウムの20%の溶液を前記の分散系に添加し、pH
7.5にした。カプセルの形成が完了すると、前記の分散系を室温に冷却させて
から、ブフナー濾過装置を用いて濾過してカプセルを単離し、次いで脱イオン水
で2度洗浄した。最後に、前記のカプセルスラリーは紙支持体上に塗布し、48
時間500ミリトールで作動する室温真空乾燥機に移す前に4時間60℃で乾燥
させた。
【0057】 粉末塗膜組成物の作製 粉末塗膜組成物は、マイクロカプセル及び流動剤が十分に混合されるようにペ
イントシェーカー中で撹拌した、前に記載したようにマイクロカプセル99重量
%と、イリノイ州、タスコラのカボットインダストリーズ製のCabosil
M−5などの1%の流動剤とを含む易流動性のマイクロカプセルを含有する。こ
の易流動性の粉末を、10%の乾燥したマイクロカプセル対90%のエポキシ樹
脂粉末の比で、3M製のSCOTCHKOTE−SK 413Sなどの乾燥粉末
エポキシ樹脂と混合した。前記の配合された粉末を、ペイントシェーカーを用い
て混合し、70メッシュのスクリーンによって分級し、最後に、72時間、50
0ミリトールの減圧下の室温で乾燥させた。
【0058】 鋼への塗料の適用 流動床は、標準多孔性のプレート流動床配置を用いて形成された粉末から作製
された。塗被鋼(曲げ)バーを製造するために、バーを45分間232℃に加熱
してから、それらをおよそ0.5秒間、流動粉末に浸漬した。この温度において
前記の粉末を溶融して鋼バー上に0.1mmの連続した塗膜を形成した。
【0059】 塗被バーを本発明の流動粉末から取り除いた後すぐに、それをSCOTCHK
OTE SK413S粉末を含有する第2の流動床に浸漬した。第2の塗布作業
の継続時間は、厚さ0.3mmのエポキシの保護被膜層を適用するための約2.
5秒であった。その後、前記の二層塗膜を、5分間、232℃の温度にかけ、そ
の間にエポキシ樹脂が完全に硬化した。
【0060】 塩溶液浸漬試験 前もって塗被した鋼バーの塗布されていない部分は、二液型エポキシSkot
chcote312(ミネソタ州、セントポールの3M製)の保護塗膜を受容し
、次いで、24時間硬化させられた。
【0061】 試験試料1 前に記載したように作製した、試験バーのマイクロカプセル含有保護塗膜を横
びきし、前記の塗膜を貫通し、下にある無被覆の金属表面を見えるようにした。
この試料を、空気散布装置で供給された3%の塩化ナトリウム溶液に浸漬した。
170時間の浸漬後に、前記の試料は、横びき領域で腐蝕の徴候を見せ始めた。
【0062】 比較例1 試験バー試験試料1と同様にして作製したが、ただし、最初の流動床組成物か
らマイクロカプセルを除いた。横びきし、3%の塩化ナトリウム溶液に浸漬した
後、この試料は、およそ43時間で腐蝕の形跡を示し、本発明の潜修復系が金属
の保護塗膜に関する有効寿命の2倍を上回ることを示唆した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・イー・ボイヤー・ザ・サード アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 Fターム(参考) 4J038 BA022 CA081 CG142 DA112 DA142 DB001 DD001 DE002 DG001 DG002 DH001 DH002 JB32 JB35 JC05 JC18 JC24 KA05 KA08 KA21 PA02 PC02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)フィルム形成結合剤と、 b)該結合剤と混合された、フィルム形成成分及び腐蝕抑制剤を含む潜修復液
    を含有する複数のマイクロカプセルとを含む防蝕塗膜組成物。
  2. 【請求項2】 前記フィルム形成結合剤が粉末形状である請求項1に記載の
    防蝕塗膜組成物。
  3. 【請求項3】 前記潜修復液中に含有されたマーカー染料を更に含む請求項
    1に記載の防蝕塗膜組成物。
  4. 【請求項4】 前記腐蝕抑制剤が、ベンズイミダゾール、1−メチルベンズ
    イミダゾール、1−フェニルベンズイミダゾール、2−フェニルベンズイミダゾ
    ール、ジエチルチオホスフェート、ジオクチルチオホスフェート、チオ尿素、ア
    リルチオ尿素、フェニルチオ尿素、1,3−ジフェニルチオ尿素、ベンゾトリア
    ゾール、ベンゾチアゾール及びそれらの誘導体及び混合物からなる群から選択さ
    れ、前記フィルム形成結合剤が、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタ
    ン樹脂、ポリビニルフルオロジエン樹脂、アルキド樹脂、アクリル樹脂及びナイ
    ロンからなる群から選択される、請求項1に記載の防蝕塗膜組成物。
  5. 【請求項5】 前記複数のマイクロカプセルが、少なくとも160℃の温度
    で構造結合性を有する脆い材料を含むシェル壁を備える請求項1に記載の防蝕塗
    膜組成物。
  6. 【請求項6】 前記脆い材料が、セルロース材料、イソボルニルメタクリレ
    ートと(メタ)アクリル酸とのコポリマー、ナイロン、ポリウレタン、ポリ尿素
    、ポリカーボネートなどの縮合ポリマー、尿素、ホルムアルデヒド及びメラミン
    モノマーから誘導された縮合ポリマーからなる群から選択される請求項6に記載
    の防蝕塗膜組成物。
  7. 【請求項7】 前記マイクロカプセルの直径が75μmより小さい請求項1
    に記載の防蝕塗膜組成物。
  8. 【請求項8】 塗膜厚さが0.1mm〜0.75mmである請求項1に記載
    の防蝕塗膜組成物。
  9. 【請求項9】 (a)フィルム形成結合剤と、 (b)腐蝕抑制剤を含有する第1の複数のマイクロカプセルと、 (c) フィルム形成成分を含有する第2の複数のマイクロカプセルとを含
    み、該第1及び第2の複数のマイクロカプセルが、該結合剤の全体に実質的に均
    一に分散される、請求項1、3または4に記載の防蝕塗膜組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1、3、4または9に記載の防蝕塗膜組成物から形
    成された防蝕層。
JP2000535709A 1998-03-13 1998-06-29 金属表面の修復用潜塗膜 Pending JP2002506112A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/042,263 1998-03-13
US09/042,263 US6075072A (en) 1998-03-13 1998-03-13 Latent coating for metal surface repair
PCT/US1998/013430 WO1999046338A1 (en) 1998-03-13 1998-06-29 Latent coating for metal surface repair

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002506112A true JP2002506112A (ja) 2002-02-26
JP2002506112A5 JP2002506112A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=21920923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535709A Pending JP2002506112A (ja) 1998-03-13 1998-06-29 金属表面の修復用潜塗膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6075072A (ja)
EP (1) EP1062283B1 (ja)
JP (1) JP2002506112A (ja)
CN (1) CN1170893C (ja)
CA (1) CA2323559C (ja)
DE (1) DE69817624T2 (ja)
WO (1) WO1999046338A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083344A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Kansai Paint Co Ltd 水性被覆組成物
JP2011525560A (ja) * 2008-06-25 2011-09-22 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 自己回復表層を備えた構成要素、自己回復塗料、または自己回復特性を有するコーティング粉末
KR101171973B1 (ko) 2009-03-27 2012-08-08 포항공과대학교 산학협력단 내부식제가 봉입된 나노 캡슐, 그 제조방법, 이를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 표면처리 강판
WO2012137338A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社日立製作所 樹脂材料、並びにその製造方法、その修復方法及びそれを用いた各部材
JP2013032419A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 塗料および塗膜
JP2016535820A (ja) * 2013-10-23 2016-11-17 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 液体腐食防止剤を含有する自己修復剤処方
JP2019524806A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 殺菌保護処方物

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527849B2 (en) * 1990-06-19 2003-03-04 Carolyn M. Dry Self-repairing, reinforced matrix materials
EP1082272B1 (en) * 1998-05-28 2001-11-21 Owens Corning Corrosion inhibiting composition for polyacrylic acid based binders
US7296488B2 (en) * 2000-04-20 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and method for accessing ferrous surfaces normally accessible only with special effort
US6420052B1 (en) * 2000-05-08 2002-07-16 Meritor Light Vehicle Technology, Inc. Encapsulated anti-corrosion coating
EP1176125A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-30 Akzo Nobel N.V. Corrosion inhibitor for cementitious compositions
DE10058595A1 (de) * 2000-11-25 2002-06-06 Daimler Chrysler Ag Überzug für Metalle sowie Lack zur Herstellung des Überzugs
US6518330B2 (en) * 2001-02-13 2003-02-11 Board Of Trustees Of University Of Illinois Multifunctional autonomically healing composite material
US6764615B2 (en) 2001-05-21 2004-07-20 Cortec Corporation Migrating corrosion inhibitor fibers
US6750272B2 (en) 2001-06-25 2004-06-15 Board Of Trustees Of University Of Illinois Catalyzed reinforced polymer composites
DE10147080B4 (de) * 2001-09-25 2006-05-04 Michael Schilp Verfahren zum Flüssigkeitsauftrag mittels diskret verpackter Einzelvolumina und deren Anwendung
EP1475408B1 (en) * 2002-02-15 2011-04-06 Bridgestone Corporation Rubber composition and pneumatic tire made therefrom
US20040170848A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Columbia Chemical Corporation Corrosion inhibiting composition for metals
US7192993B1 (en) * 2003-03-04 2007-03-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-healing coating and microcapsules to make same
US6858660B1 (en) * 2003-07-31 2005-02-22 Motorola, Inc. Method and chemistry for automatic self-joining of failures in polymers
DE102004010212B4 (de) * 2004-03-02 2007-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Schichtsystem zum Korrosionsschutz und seine Verwendung
FR2869624B1 (fr) 2004-04-28 2006-06-09 Inst Francais Du Petrole Structure et revetement auto-reparables pour milieu corrosif
US7566747B2 (en) * 2004-05-07 2009-07-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Wax particles for protection of activators, and multifunctional autonomically healing composite materials
US7342057B2 (en) * 2004-08-24 2008-03-11 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-healing coatings using microcapsules to suppress lead dust
MX2007007643A (es) * 2004-12-23 2007-08-06 Bekaert Sa Nv Estructura reforzada que comprende una matriz cementosa y elementos de metal recubiertos con zinc.
US7612152B2 (en) * 2005-05-06 2009-11-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing polymers
CA2615699A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Carolyn M. Dry Multiple function, self-repairing composites with special adhesives
US7790225B1 (en) * 2005-09-19 2010-09-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Coatings and methods for corrosion detection and/or reduction
US9227221B2 (en) * 2005-09-19 2016-01-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hydrophilic-core microcapsules and their formation
US7264707B1 (en) 2005-09-30 2007-09-04 Cortec Corporation Corrosion inhibitor materials for use in combination with cathodic protectors in metallic structures
WO2007082153A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing coating system
US7569625B2 (en) * 2006-06-02 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing elastomer system
DE102006052282A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Henkel Kgaa Schalldämpfende Überzüge
US20080299391A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 White Scott R Capsules, methods for making capsules, and self-healing composites including the same
US8735463B2 (en) 2007-05-31 2014-05-27 Creighton University Self-healing dental composites and related methods
US8101036B2 (en) * 2007-06-08 2012-01-24 GM Global Technology Operations LLC Corrosion inhibitors in adhesive bonding of vehicle body structures
DE102008003392B4 (de) * 2008-01-08 2016-11-17 Airbus Defence and Space GmbH Lackzusammensetzung, ein Verfahren zur Herstellung einer Lackzusammensetzung und eine Verwendung der Lackzusammensetzung
US20090181254A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Multi-capsule system and its use for encapsulating active agents
KR100962792B1 (ko) * 2008-05-26 2010-06-09 현대자동차주식회사 열산화 안정성이 우수한 부동액 조성물
US9533469B2 (en) * 2008-12-23 2017-01-03 Syracuse University Self-healing product
DE102009039288B4 (de) * 2009-04-20 2014-02-13 Schomburg Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Kriechstromunterbrechung und/oder Streustromisolierung
US8347479B2 (en) * 2009-08-04 2013-01-08 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Method for repairing cracks in structures
US9011977B2 (en) * 2009-09-11 2015-04-21 GM Global Technology Operations LLC Corrosion inhibitors in breakable microcapsules to passivate scratched metals
US8683798B2 (en) * 2010-01-15 2014-04-01 Syracuse University Stimuli-responsive product
WO2011126165A1 (ko) * 2010-04-09 2011-10-13 주식회사 포스코 유기계 부식억제제가 봉입된 고분자 캡슐, 그 제조방법, 이를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 표면 처리 강판
US9550855B2 (en) * 2010-05-28 2017-01-24 The Johns Hopkins University Self-healing coatings
US8846404B2 (en) * 2010-06-25 2014-09-30 Board Of Trustees Of The University Of Illinois System for visual indication of mechanical damage
CH704833A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-15 Alstom Technology Ltd Komponente für eine Turbomaschine und ein Verfahren zum Herstellen einer derartigen Komponente.
US20140134426A1 (en) * 2011-06-23 2014-05-15 Rok Investment Group Limited Nano-based self-healing anti-corrosion coating
US9212537B2 (en) * 2011-06-24 2015-12-15 Baker Hughes Incorporated Coatings for wellbore tools, components having such coatings, and related methods
US8859288B2 (en) * 2011-07-11 2014-10-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration pH-sensitive microparticles with matrix-dispersed active agent
ES2395645B1 (es) * 2011-07-29 2013-12-16 Airbus Operations, S.L. Escudo protector contra impactos de hielo en aeronaves.
EP2788437A1 (en) * 2011-12-08 2014-10-15 Tata Steel Nederland Technology B.V. Anti-corrosion system for steel
CN102719184A (zh) * 2012-06-28 2012-10-10 福建百花化学股份有限公司 一种自修复防腐涂料及其制备方法
CN102888138A (zh) * 2012-09-21 2013-01-23 史昊东 汽车零件表面低温防腐保护剂
MY170423A (en) * 2012-12-28 2019-07-31 Cytec Ind Inc Corrosion-inhibiting microgels and non-chromated primer compositions incorporating the same
US9816189B2 (en) * 2013-03-15 2017-11-14 Honda Motor Co., Ltd. Corrosion inhibiting compositions and coatings including the same
US9605162B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-28 Honda Motor Co., Ltd. Corrosion inhibiting compositions and methods of making and using
US8974259B2 (en) * 2013-03-18 2015-03-10 International Business Machines Corporation Electrical connectors with encapsulated corrosion inhibitor
ITTO20130416A1 (it) * 2013-05-23 2014-11-24 Fiat Ricerche Composizione di rivestimento per superfici metalliche con migliorate proprieta' anticorrosione
JP6566937B2 (ja) 2013-06-13 2019-08-28 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 不飽和ポリエステルによる自己修復ポリマー材料
CN103360857B (zh) * 2013-07-15 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 平坦保护层用组合物及其制备方法和显示装置
DE102013020391A1 (de) 2013-12-10 2015-06-11 Polysecure Gmbh Markierter Schichtaufbau, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben
CN105814255B (zh) 2013-12-13 2019-07-19 3M创新有限公司 包括用于根据需要的粘附性的微胶囊的制品及其制造方法
CN104177983B (zh) * 2014-08-28 2016-04-27 漳州鑫展旺化工有限公司 一种自修复防腐涂料及其制备方法
CN105585908B (zh) * 2014-10-22 2017-11-10 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种基体表面的防腐层及其制备方法
WO2016149148A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 3M Innovative Properties Company Solventless anti-corrosion composition and methods of using the same
US10160005B2 (en) 2015-05-28 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Coated articles and methods of making the same
CN105038502A (zh) * 2015-07-17 2015-11-11 南通南京大学材料工程技术研究院 一种含有微胶囊的自修复环氧粉末涂料及其制备方法
US10619056B2 (en) 2015-09-03 2020-04-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Corrosion inhibitors and coating compositions containing the same
CN105585938A (zh) * 2015-11-24 2016-05-18 海安南京大学高新技术研究院 一种适用于铝材的自修复粉末涂料
FR3047732A1 (fr) * 2016-02-16 2017-08-18 Saint Gobain Miroir comprenant une couche anticorrosion autocicatrisante
WO2018013544A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Microtek Laboratories, Inc. Capsules having surfactant tethered outer shells and methods for making same
CN106118371B (zh) * 2016-07-28 2019-07-05 大禹伟业(北京)国际科技有限公司 一种防腐涂料及其制备和应用方法以及一种复合材料
CA3042537A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Battelle Memorial Institute Corrosion inhibiting coating additive
AU2017401822B2 (en) * 2017-03-01 2020-05-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Corrosion inhibitors and coating compositions containing the same
CN107163647B (zh) * 2017-06-30 2019-04-26 山东蓝盟防腐科技股份有限公司 一种丙烯酸锌-锌聚氨酯防腐涂料及其喷涂工艺
CN107446464B (zh) * 2017-07-20 2019-07-19 中国科学院过程工程研究所 具有腐蚀检测与自修复功能的高分子涂层材料及制备方法
CN107474615B (zh) * 2017-09-06 2019-07-23 中国科学院过程工程研究所 一种防腐自修复涂料
CN108822691B (zh) * 2018-07-10 2020-10-23 山东格物新材料科技有限公司 一种防腐强化的自修复复合涂层
CN108912995B (zh) * 2018-07-25 2020-10-20 江西恒毅科技有限公司 一种环保型水性双组份聚氨酯防腐面漆及其制备方法
CN110776467A (zh) * 2019-10-30 2020-02-11 西南石油大学 一种基于苯并咪唑衍生物的缓蚀剂及其制备方法和应用
CN113045981A (zh) * 2020-07-30 2021-06-29 九天起宏(江苏)检测有限公司 一种自修复水性聚氨酯涂料组合物和涂层
CN112552778A (zh) * 2020-10-28 2021-03-26 上海理工大学 一种含微胶囊的自检测自修复智能涂层及其制备方法
CN112778857A (zh) * 2020-12-30 2021-05-11 山东富海材料科技有限公司 一种具有自修复功能的彩色涂覆层钢板及其制备方法
WO2022169765A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-11 Bps Just Energy Technology, Llc Anticorrosive compositions and methods with supramolecular structures
CN113070466B (zh) * 2021-03-22 2022-05-10 江苏竣昌科技有限公司 一种轻量化铝合金压铸件表面处理方法
CN113899688B (zh) * 2021-10-27 2024-05-28 广东电网有限责任公司广州供电局 金属腐蚀测试用工作电极及其制备方法和测试方法
CN115073998A (zh) * 2022-07-05 2022-09-20 富佰新材料(浙江)有限公司 一种磨砂型高性能自修复复合环氧涂层钢筋
CN115895317B (zh) * 2022-11-25 2024-03-12 山东科技大学 一种分级响应自预警防腐涂层及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6605917A (ja) * 1965-04-30 1966-10-31
US4329381A (en) * 1978-02-23 1982-05-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Method for providing corrosion resistance to metal objects
JPS5941367A (ja) * 1982-09-01 1984-03-07 Hideo Watase ポリエステル粉体塗料
GB8817280D0 (en) * 1988-07-20 1988-08-24 Tioxide Group Plc Particulate material
US4980414A (en) * 1989-04-06 1990-12-25 Oatey Company Plastic body filler
DE59007305D1 (de) * 1989-04-20 1994-11-03 Ciba Geigy Ag Antikorrosive Anstrichstoffe.
US5561173A (en) * 1990-06-19 1996-10-01 Carolyn M. Dry Self-repairing, reinforced matrix materials
US5575841A (en) * 1990-06-19 1996-11-19 Carolyn M. Dry Cementitious materials
US5534289A (en) * 1995-01-03 1996-07-09 Competitive Technologies Inc. Structural crack monitoring technique

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006083344A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Kansai Paint Co Ltd 水性被覆組成物
JP2011525560A (ja) * 2008-06-25 2011-09-22 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 自己回復表層を備えた構成要素、自己回復塗料、または自己回復特性を有するコーティング粉末
KR101171973B1 (ko) 2009-03-27 2012-08-08 포항공과대학교 산학협력단 내부식제가 봉입된 나노 캡슐, 그 제조방법, 이를 포함하는 조성물 및 이를 이용한 표면처리 강판
WO2012137338A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社日立製作所 樹脂材料、並びにその製造方法、その修復方法及びそれを用いた各部材
JP2013032419A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 塗料および塗膜
JP2016535820A (ja) * 2013-10-23 2016-11-17 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 液体腐食防止剤を含有する自己修復剤処方
JP2019524806A (ja) * 2016-08-08 2019-09-05 オートノミック マテリアルズ、インコーポレイテッド 殺菌保護処方物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1062283A1 (en) 2000-12-27
US6075072A (en) 2000-06-13
CA2323559A1 (en) 1999-09-16
CN1170893C (zh) 2004-10-13
DE69817624T2 (de) 2004-06-17
WO1999046338A1 (en) 1999-09-16
CN1286720A (zh) 2001-03-07
CA2323559C (en) 2007-08-28
EP1062283B1 (en) 2003-08-27
DE69817624D1 (de) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506112A (ja) 金属表面の修復用潜塗膜
JP2002506112A5 (ja)
US20210214565A1 (en) Corrosion inhibiting compositions and methods of making and using
US11136675B2 (en) Corrosion inhibiting compositions and coatings including the same
KR101951471B1 (ko) 실란올 말단기 함유 폴리디메틸실록산을 포함하는 마이크로캡슐형 자기치유 코팅액
US9657180B2 (en) Coating composition for the protection of complex metal structures and components used in submerged environments
CN111298729A (zh) 一种自修复微胶囊及制备和应用方法
AU2012388699A1 (en) Additives for self-regeneration of epoxy coatings
US20170275475A1 (en) Coating composition for the protection of complex metal structures and components
US9988537B2 (en) Coating composition and method for the protection of complex metal structures and components used in submerged environments
US20060130709A1 (en) Liquid galvanic coatings for protection of embedded metals
Thakare et al. Acid‐Responsive Anticorrosion Microcapsules for Self‐Protecting Coatings
US10577508B2 (en) Coating composition and method for the protection of complex metal structures and components used in submerged environments
RU2149169C1 (ru) Пассивирующая битумно-полимерная композиция
US4263349A (en) Corrosion resistant coating
JPS63251482A (ja) 車体用防錆剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016