JP2002367666A - 燃料電池モジュール及び燃料電池自動車 - Google Patents

燃料電池モジュール及び燃料電池自動車

Info

Publication number
JP2002367666A
JP2002367666A JP2001175673A JP2001175673A JP2002367666A JP 2002367666 A JP2002367666 A JP 2002367666A JP 2001175673 A JP2001175673 A JP 2001175673A JP 2001175673 A JP2001175673 A JP 2001175673A JP 2002367666 A JP2002367666 A JP 2002367666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
case
vehicle
cell module
service plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001175673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3767423B2 (ja
Inventor
Hiroaki Saikai
弘章 西海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2001175673A priority Critical patent/JP3767423B2/ja
Priority to US10/160,174 priority patent/US7427447B2/en
Priority to DE10225694A priority patent/DE10225694B4/de
Publication of JP2002367666A publication Critical patent/JP2002367666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767423B2 publication Critical patent/JP3767423B2/ja
Priority to US12/190,976 priority patent/US7754360B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両保守作業時等において燃料電池モジュー
ルの高電圧に対する安全を確保する。 【解決手段】 燃料電池モジュール20のケース22に
サービスプラグ50を設ける。燃料電池スタック24か
らの高電圧はサービスプラグ50を経由して電源出力ケ
ーブル66に出力される。作業者がサービスプラグ50
はケース22に固定された固定部52からプラグ部54
を引き抜くことにより、燃料電池スタック24の高電圧
が及ぶケース22内の部分と、電源出力ケーブル66等
のケース22外の部分との間が電気的に切断される。サ
ービスプラグ50は燃料電池スタック24の正極及び負
極の両方を同時に切断する。車両前方部に搭載された燃
料電池モジュール20においては、サービスプラグ50
はケース22の側部後方寄りに配置され、衝突時におけ
る破損を回避する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池モジュー
ル及びこれを搭載した燃料電池自動車に関し、特に、燃
料電池モジュール外への電流出力を遮断して車両保守時
等における安全を確保する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題への取り組みの一つとし
て、燃料電池を駆動エネルギー源に用いた自動車が注目
を浴び、試作がなされている。例えば、車両の重量バラ
ンスや配置スペース等を考慮して、燃料電池を座席下の
スペースなど車両中心位置付近に搭載した燃料電池自動
車が試作されている。また最近では燃料電池を車両前方
部に搭載することも検討されている。燃料電池自動車
は、近い将来の実用化・普及に向けた開発が進展してい
る状況下にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両を駆動し得る燃料
電池は比較的高電圧であるので、保守作業時等において
燃料電池モジュール外に電圧が出力されると安全上問題
がある。また、燃料電池モジュールとラジエータとの間
では冷却水が循環され、この冷却水は燃料電池の内部に
流通されるため、燃料電池の正極及び負極の中間電位を
取り得る。つまり冷却水によって燃料電池モジュールの
外部に当該中間電位が取り出される。すなわち、燃料電
池においては、この冷却水と正極との間、及び冷却水と
負極との間の両方にそれぞれ高電圧が発生し得る特徴を
有している。従来の漏電等に対する安全対策では、この
ような燃料電池の特徴は考慮されていなかった。また、
車両が物体に衝突し燃料電池モジュールが破損した場合
における漏電等に対する安全対策が十分でないという問
題があった。
【0004】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、保守作業等において燃料電池の高電圧出力
に対する安全が確保される燃料電池モジュール及び燃料
電池自動車を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る燃料電池モ
ジュールは、車両に駆動電力を供給する燃料電池と、前
記燃料電池を覆うケースと、前記ケースに取り付けら
れ、前記ケースの外部から手動操作され、前記燃料電池
の前記ケース外への出力を遮断可能な電流遮断器とを有
する。
【0006】本発明によれば、燃料電池はケースによっ
て覆われる。ケースは燃料電池の全体を包囲するもので
あってもよいし、燃料電池を臨む立体角の一部において
燃料電池を外部から遮蔽するものであってもよい。燃料
電池の出力端子とケースより外の空間に配置されるモー
タや回路等との間は電流遮断器を経由して接続される。
ここで燃料電池の出力端子と電流遮断器との間は、配線
がケース外部の空間を経由することなく接続される。こ
れにより、電流遮断器を断状態とした場合には、ケース
により燃料電池から遮られた外部空間には燃料電池の出
力電圧が印加される部分がなくなり、燃料電池からケー
ス外部空間への電流の漏れ出しが好適に防止される。
【0007】他の本発明に係る燃料電池モジュールにお
いては、前記電流遮断器が、前記燃料電池の正負両極を
同時に遮断可能である。
【0008】本発明によれば、電流遮断器は、燃料電池
の正極とケース外の配線との間を断状態とすることがで
きると共に、それと同時に燃料電池の負極とケース外の
配線との間も断状態とすることができる。冷却水を介し
てケース外部には正極及び負極の中間電位が出力される
が、電流遮断器が正極と外部との間及び負極と外部との
間を遮断するので、ケース外部には中間電位に対して正
極の正の高電位が印加される部分、負極の負の高電位が
印加される部分のいずれもなくなる。
【0009】別の本発明に係る燃料電池モジュールは、
車両に駆動電力を供給する燃料電池と、手動操作され、
前記燃料電池の正負両極の出力を同時に遮断可能であ
る。
【0010】本発明によれば、電流遮断器は必ずしもケ
ースに取り付けられる必要はない。この場合には、正負
両極を同時に遮断できることにより、中間電位に対する
正の高電位、負の高電位が印加される部分が燃料電池か
ら電流遮断器までの部分に限定される。
【0011】本発明に係る燃料電池自動車は、上記燃料
電池モジュールを搭載したものであって、前記燃料電池
モジュールは車両の前方部に搭載され、前記電流遮断器
は、前記燃料電池モジュールの車両側方向きの側面に配
置される。本発明の好適な態様は、前記電流遮断器が、
前記側面の車両後方寄りの位置に配置されることを特徴
とする燃料電池自動車である。
【0012】車両が物体に衝突した場合には、車両前方
部には前後方向に大きな衝撃力が発生する。そのため、
車両前方部に搭載された燃料電池モジュールの前後面
は、隣接部にぶつかり大きな圧力を受け得る。本発明に
よれば、電流遮断器は燃料電池モジュールの車両側方向
きの側面に設けられる。この位置は、衝突時に隣接部が
ぶつかる可能性が比較的低く、またぶつかってもその衝
撃力は比較的弱いので、電流遮断器が破損するおそれが
低い。よって、衝突後においても電流遮断器の機能が維
持され、修理等の作業における高電圧に対する安全が図
られる。特に、電流遮断器を側面の車両後方寄りに配置
した場合には、衝突により車両前方部がつぶれた場合に
も、電流遮断器の破損が回避され得る。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0014】図1は、本発明に係る燃料電池モジュール
を搭載した燃料電池自動車の車両前方部の模式的な上面
図である。図において、燃料電池モジュール20が車両
前方部のエンジンルーム内に配置される。燃料電池モジ
ュール20は燃料電池スタックケース22(以下、単に
ケース22と称する)内に燃料電池スタック24を有し
ている。なお、ケース22は本来燃料電池スタック24
を密閉収納するが、ここでは説明の都合上、ケース22
の上面を取り除いて、内部の燃料電池スタック24等の
構造が分かるように図示している。
【0015】燃料電池スタック24は、それぞれ板状の
単電池25の積層体である第1のスタック26と第2の
スタック28とが並列配置されて構成される。スタック
26,28は互いに同数の単電池からなり、それぞれ同
じ電圧を発生するように構成される。ここで第1のスタ
ック26及び第2のスタック28の積層方向は共に車両
左右方向であり、その左右端に配置された比較的厚め
(例えば厚さ15mm程度)の金属のエンドプレート3
0,32によってスタック26,28は積層方向に押さ
え付けられている。スタック26とスタック28とは単
電池の極性が互いに反対向きに積層され、例えば、スタ
ック26は図において左側が正極、右側が負極であり、
スタック28は図において左側が負極、右側が正極であ
る。スタック26及びスタック28のエンドプレート3
2側の端部は互いに電気的に接続されて、これにより両
スタック26,28は一つの単電池直列接続体を構成
し、所望の高電圧が得られる。
【0016】スタック26及びスタック28のエンドプ
レート30側の端部には、スタック26,28が構成す
る共通の単電池直列接続体の端部電極34,36が積層
される。例えば、上述の単電池の配列方向によれば、ス
タック26に積層される電極34は正電極となり、スタ
ック28に積層される電極36は負電極となる。電極3
4,36は、スタック26とスタック28との境界の位
置(すなわち、燃料電池スタック24の車両前後方向に
関し中央部)にてスタックの積層方向に曲げられたL字
形状を有する。電極34,36のスタック積層方向を向
いた部分は、エンドプレート30の車両前後方向中央位
置に開けられた穴を通ってエンドプレート30から車両
側方に向けて突出され、端子38として用いられる。
【0017】なお、エンドプレート30,32はケース
22に固定されるが、スタック26,28は温度による
膨張、収縮等によって積層方向の寸法が変化し得る。そ
こで、エンドプレート30と電極34との間、及びエン
ドプレート30と電極36との間には皿バネの積層体
(図示せず)が配置され、スタック26,28を構成す
る単電池が常に適度な力で互いに圧接されるように構成
される。
【0018】エンドプレート30にはリレー40のほか
電気回路や分配器(図示せず)が配置される。リレー4
0は、正極、負極それぞれの端子38との間を、柔軟性
を有したバスバー(フレキシブルバスバーと称する)4
2で電気的に接続される。ちなみに、フレキシブルバス
バー42は端子38及びリレー40の端子にそれぞれボ
ルト止めされる。
【0019】一方、ケース22の車両側方向きの側面
(エンドプレート30側の側面)の車両後方寄りの位置
にサービスプラグ50が取り付けられている。サービス
プラグ50は、ケース22に固定された固定部52と、
ケース22の外側に設けられ固定部52から分離可能な
プラグ部54とからなる。エンドプレート30上におい
てサービスプラグ50に近い位置に端子台60が取り付
けられ、この端子台60を中継点として、サービスプラ
グ50の固定部52とリレー40との間が電気的に接続
される。すなわち、固定部52に接続されたハーネス6
2と、リレー40に接続されたバスバー64とが端子台
60で互いに電気的に接続される。これにより、リレー
40とサービスプラグ60の固定部との間が正極、負極
毎に電気的に接続される。
【0020】また、サービスプラグ50の固定部52か
らはケース22の外側へ電源出力ケーブル66が引き出
される。固定部52に接続されたハーネス62と電源出
力ケーブル66との間はプラグ部54によって電気的に
接続される。
【0021】以上のように燃料電池モジュール20で発
生した電力は、リレー40及びサービスプラグ50を経
由して電源出力ケーブル66から出力される構成であ
り、この出力はリレー40及びサービスプラグ50によ
って遮断可能である。リレー40は外部からの制御信号
に応じて、正極、負極それぞれについてフレキシブルバ
スバー42が接続された端子とバスバー64が接続され
た端子との間の電気的断続を行う。例えば、リレー40
は車両走行時等の通常時にはON状態に保たれ、燃料電
池モジュール20からの出力が可能とされるが、一方、
衝突センサ(図示せず)が自車の衝突を検知した場合な
どに発せられる制御信号に応じてOFF状態に切り替え
られ、燃料電池モジュール20からの出力が遮断され
る。
【0022】また、サービスプラグ50に関しては、プ
ラグ部54が固定部52に装着されている状態では、燃
料電池モジュール20からの出力が可能とされるが、プ
ラグ部54が固定部52から引き抜かれると、電源出力
ケーブル66とハーネス62との間が電気的に切断状態
となる。この切断はケース22の内部で行われ、燃料電
池モジュール20の外部には燃料電池スタック24の出
力電圧が印加される部分がなくなる。このように、サー
ビスプラグ50はケース22の外部から手動で操作され
る電流遮断器として機能し、例えば、メンテナンス時に
作業者がサービスプラグ50を断状態とすることによ
り、燃料電池モジュール20の高電圧に対する安全が確
保される。
【0023】なお、燃料電池モジュール20とラジエー
タ(図示せず)との間には、配管が設けられ、冷却水が
循環される。ラジエータにて空冷された冷却水は注入口
70から燃料電池スタック24内に流れ込み、スタック
内に設けられた隙間を流通して、水素の燃焼により発生
した熱を奪って、排出口72から流れ出て、再びラジエ
ータへ戻される。冷却水は燃料電池スタック24内で単
電池の電極に接しながら流通するため、その電極の電位
の影響を受け、電極34の正電位(+V)と電極36の
負電位(−V)との間の電位を帯びる。例えば、エンド
プレート32に注入口70及び排出口72を設けた場
合、冷却水には基本的にエンドプレート32近傍の電位
(およそゼロ電位)を有することとなる。
【0024】以下、サービスプラグ50に関してさらに
説明する。図2は、サービスプラグ50の模式的な縦断
面図である。ケース22に取り付けられた固定部52に
は、導電部材で形成された4本の雄端子80が例えば縦
一列に立設される。これらは正極、負極に対応して2対
を構成する。例えば雄端子80a,80bは正極に対応
し、雄端子80aにはハーネス62、雄端子80bには
電源出力ケーブル66がそれぞれ接続され、雄端子80
c,80dは負極に対応し、雄端子80cにはハーネス
62、雄端子80dには電源出力ケーブル66がそれぞ
れ接続される。プラグ部54には、対を成す雄端子80
同士を電気的に接続する雌端子82が設けられる。プラ
グ部54が固定部52に装着された状態では、雄端子8
0a,80bは雌端子82aにより互いに電気的に接続
され、同時に雄端子80c,80dは雌端子82bによ
り互いに電気的に接続される。一方、図2に示すよう
に、プラグ部54が固定部52から引き抜かれた状態で
は、雄端子80a,80bの間は電気的に切断され、同
時に雄端子80c,80dの間も電気的に切断される。
【0025】図3は、サービスプラグ50の機能を説明
する簡略化した燃料電池モジュール20の回路図であ
る。この回路図では、単電池のスタックとサービスプラ
グ50とが示され、リレー40などの他の回路要素は省
略している。サービスプラグ50のプラグ部54を引き
抜くことによって、燃料電池スタック24の正極及び負
極とケース22外の部分との間が同時に遮断される。こ
こで、燃料電池モジュール20からは、冷却水に与えら
れた中間電位がケース22外に取り出されている(図3
の端子84がこれを表している)。
【0026】もし、サービスプラグが一方のみ、例えば
正極側のみを切断状態とするものであった場合には、電
源出力ケーブル66の正極側と負極側とを結ぶ回路には
電流は流れない。しかし、負極と端子84で表される冷
却水との間には電流が流れ得る。つまり、電源出力ケー
ブル66の負極側と冷却水とを結ぶ回路が成立すると、
そこに漏洩電流が流れるおそれがある。これに対して、
燃料電池モジュール20ではサービスプラグ50が両極
を切断状態とするので、そのような事態が防止される。
【0027】図2に矢印90で示すように、サービスプ
ラグ50を抜く場合には、操作者はプラグ部54の上部
に設けられたハンドル92を上に引き上げる。プラグ部
54はハンドル92を上に引き上げる動作に連動して、
雌端子82を水平方向(矢印94方向)に移動させる機
構を内蔵している。サービスプラグ50は上述のように
燃料電池モジュール20の側面に取り付けられ、本来な
らば操作者はプラグ部54の側方に手を差し入れ、これ
を水平方向に引っ張る動作を行わなければならないが、
エンジンルームには各種装置が配置され、手を入れるス
ペースの確保が難しく、また上方から差し入れた手で水
平方向に引っ張る動作ではプラグ部54に力を及ぼしに
くい。これらの困難を解決し、容易に電流遮断を行うた
めに、上述のようにハンドル92をプラグ部54の上部
に設け、これを上に引き上げる動作によってプラグ部5
4が固定部52から引き抜かれるように構成している。
また、操作者がハンドル92を引くと、雌端子82aと
雌端子82bとが同時に引き抜かれる。つまり、一つの
動作で、正極側の接続と負極側の接続とが同時に切断さ
れるので、操作忘れによって片方の極の接続が切断され
ないということが起こらない。
【0028】なお、上述の構成ではケース22は燃料電
池スタック24の全体を覆うものであったが、燃料電池
スタック24の一部を覆うケースを設けることもでき
る。例えば、ケース22は、ボンネットを開けたときに
見える部分を主として覆うもの、すなわち燃料電池スタ
ック24の上面、又は上面及び側面を覆い、一方、下側
が開放されたものとすることができる。
【0029】また、サービスプラグ50の断続がケース
22の開閉と連動するように構成することができる。例
えば、サービスプラグ50を断状態としてからでなけれ
ばケース22が開けられないような構成や、またケース
22を開ける動作に連動してサービスプラグ50が断状
態となる構成とすることができる。そのような構成によ
り、例えば作業者が燃料電池モジュール20のメンテナ
ンス等のためにケース22を開ける場合において、燃料
電池スタック24の発生する高電圧に対する安全性が向
上し得る。
【0030】
【発明の効果】本発明の燃料電池モジュールによれば、
外部から手動操作される電流遮断器によって、燃料電池
のケース外への出力が遮断されるので、保守作業等にお
ける安全が確保される。また、正負両極を同時に遮断す
ることによって、冷却水に与えられる中間電位と正極と
の間、また中間電位と負極との間の漏電が防止され、作
業時等の安全が確保される。さらに、この手動操作され
る電流遮断器をケースの車両側方向きの側面(特にその
後方寄り)に配置することにより、衝突時における当該
電流遮断器の破損の可能性が低減され、その機能の確保
が図られるので、衝突後における保守作業等の安全が図
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る燃料電池モジュールを搭載した
燃料電池自動車の車両前方部の模式的な上面図である。
【図2】 サービスプラグの模式的な縦断面図である。
【図3】 サービスプラグの機能を説明する簡略化した
燃料電池モジュールの回路図である。
【符号の説明】
20 燃料電池モジュール、22 ケース、24 燃料
電池スタック、30,32 エンドプレート、34,3
6 端部電極、38 端子、40 リレー、42 フレ
キシブルバスバー、50 サービスプラグ、62 ハー
ネス、64 バスバー。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に駆動電力を供給する燃料電池と、 前記燃料電池を覆うケースと、 前記ケースに取り付けられ、前記ケースの外部から手動
    操作され、前記燃料電池の前記ケース外への出力を遮断
    可能な電流遮断器と、 を有することを特徴とする燃料電池モジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の燃料電池モジュールにお
    いて、 前記電流遮断器は、前記燃料電池の正負両極を同時に遮
    断可能であること、を特徴とする燃料電池モジュール。
  3. 【請求項3】 車両に駆動電力を供給する燃料電池と、 手動操作され、前記燃料電池の正負両極の出力を同時に
    遮断可能な電流遮断器と、 を有することを特徴とする燃料電池モジュール。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の燃料電池モジュールを搭載した燃料電池自動車におい
    て、 前記燃料電池モジュールは、車両の前方部に搭載され、 前記電流遮断器は、前記燃料電池モジュールの車両側方
    向きの側面に配置されること、を特徴とする燃料電池自
    動車。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の燃料電池自動車におい
    て、 前記電流遮断器は、前記側面の車両後方寄りの位置に配
    置されること、を特徴とする燃料電池自動車。
JP2001175673A 2001-06-11 2001-06-11 車両用燃料電池モジュール及び燃料電池自動車 Expired - Lifetime JP3767423B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175673A JP3767423B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 車両用燃料電池モジュール及び燃料電池自動車
US10/160,174 US7427447B2 (en) 2001-06-11 2002-06-04 Fuel cell module and fuel cell motor vehicle
DE10225694A DE10225694B4 (de) 2001-06-11 2002-06-10 Brennstoffzellenbaugruppe und Verwendung
US12/190,976 US7754360B2 (en) 2001-06-11 2008-08-13 Fuel cell module and fuel cell motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175673A JP3767423B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 車両用燃料電池モジュール及び燃料電池自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367666A true JP2002367666A (ja) 2002-12-20
JP3767423B2 JP3767423B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=19016760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175673A Expired - Lifetime JP3767423B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 車両用燃料電池モジュール及び燃料電池自動車

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7427447B2 (ja)
JP (1) JP3767423B2 (ja)
DE (1) DE10225694B4 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107979A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池ユニット
JP2006221915A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007087678A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007128752A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック、燃料電池システムおよび同システムを搭載する移動体
WO2007088864A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
WO2007088865A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP2009090685A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toyota Industries Corp 産業車両のフードインターロック装置
DE112007001474T5 (de) 2006-06-21 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellen-Leitungsstruktur
KR100920207B1 (ko) 2006-11-27 2009-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
JP2009245814A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
US20100040921A1 (en) * 2007-01-05 2010-02-18 Akiro Aoto Fuel cell
JP2010166790A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Denso Corp 車載電源装置
US20120214039A1 (en) * 2006-11-27 2012-08-23 Junill Yoon Battery module assembly
WO2013103662A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Remy Technologies, Llc Safety cover with integrated magnet for reed switch
JP2013247084A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
JP2013244941A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池車両
JP2013247083A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2014082856A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9543610B2 (en) 2013-07-02 2017-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
US10144308B2 (en) 2014-11-13 2018-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric equipment unit and vehicle

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100005A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toyota Motor Corp 燃料電池の漏電検出装置
JP5082454B2 (ja) 2007-01-16 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池モジュール
EP1995861A1 (de) * 2007-05-23 2008-11-26 SMA Solar Technology AG Wechselrichter
US9397362B2 (en) * 2009-01-16 2016-07-19 Ford Motor Company Modular fuel cell power system
DE102010000727A1 (de) 2010-01-07 2011-07-14 Ford Global Technologies, LLC, Mich. Verfahren und Vorrichtung zur Klimaregelung, insbesondere zur Heizungsregelung für einen Innenraum eines Kraftfahrzeugs
US9083024B2 (en) 2011-10-27 2015-07-14 General Electric Company Stack design for Na NiCl battery
JP2014069600A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器制御装置
US9260080B2 (en) * 2014-04-14 2016-02-16 Ford Global Technologies, Inc. Electric vehicle service disconnect lock
JP6135646B2 (ja) 2014-11-14 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
BE1022839B1 (nl) * 2015-03-16 2016-09-20 PE-Consult BVBA Hulpstuk
KR101693991B1 (ko) * 2015-05-18 2017-01-17 현대자동차주식회사 친환경 차량의 제어 시스템 및 방법
CN105109356B (zh) * 2015-09-08 2017-12-26 同济大学 一种电动汽车燃料电池群组控制方法
DE102016222109A1 (de) * 2016-11-10 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem
CN110416587A (zh) * 2018-04-26 2019-11-05 武汉众宇动力系统科技有限公司 燃料电池装置和电源管理模块组装机构及其组装方法和散热方法
CN113540544A (zh) * 2020-03-31 2021-10-22 未势能源科技有限公司 电堆组件和手动开关
KR20220000545A (ko) * 2020-06-26 2022-01-04 현대자동차주식회사 연료 전지 차량

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188261U (ja) 1981-05-27 1982-11-29
US5767584A (en) * 1995-11-14 1998-06-16 Grow International Corp. Method for generating electrical power from fuel cell powered cars parked in a conventional parking lot
US5741605A (en) 1996-03-08 1998-04-21 Westinghouse Electric Corporation Solid oxide fuel cell generator with removable modular fuel cell stack configurations
US5858568A (en) * 1996-09-19 1999-01-12 Ztek Corporation Fuel cell power supply system
JP2001071753A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
US6622804B2 (en) * 2001-01-19 2003-09-23 Transportation Techniques, Llc. Hybrid electric vehicle and method of selectively operating the hybrid electric vehicle
US6632555B2 (en) * 2001-05-18 2003-10-14 Ballard Power Systems Inc. Proton electrolyte membrane fuel cell with anti-freeze coolant and humidifiers

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107979A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Honda Motor Co Ltd 燃料電池ユニット
JP4494925B2 (ja) * 2004-10-07 2010-06-30 本田技研工業株式会社 燃料電池ユニット
JP2006221915A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4586555B2 (ja) * 2005-02-09 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7534520B2 (en) 2005-02-09 2009-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2007087678A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4669361B2 (ja) * 2005-09-21 2011-04-13 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2007128752A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック、燃料電池システムおよび同システムを搭載する移動体
JP2007207515A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
DE112007000191T5 (de) 2006-01-31 2008-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Brennstoffzelle
JP2007207513A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
DE112007000168B4 (de) 2006-01-31 2012-12-13 Toyota Jidosha K.K. Brennstoffzelleneinheit
US8067106B2 (en) 2006-01-31 2011-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
US7655338B2 (en) 2006-01-31 2010-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
WO2007088864A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
WO2007088865A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
DE112007001474T5 (de) 2006-06-21 2009-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellen-Leitungsstruktur
US10014508B2 (en) 2006-11-27 2018-07-03 Lg Chem, Ltd. Battery module assembly
US10011162B2 (en) 2006-11-27 2018-07-03 Lg Chem, Ltd. Power switching module for battery module assembly
US8125192B2 (en) 2006-11-27 2012-02-28 Lg Chem, Ltd. Power switching module for battery module assembly
US20120183820A1 (en) * 2006-11-27 2012-07-19 Junill Yoon Power switching module for battery module assembly
US20120214039A1 (en) * 2006-11-27 2012-08-23 Junill Yoon Battery module assembly
KR100920207B1 (ko) 2006-11-27 2009-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
US9531030B2 (en) 2007-01-05 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
US20100040921A1 (en) * 2007-01-05 2010-02-18 Akiro Aoto Fuel cell
JP2009090685A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Toyota Industries Corp 産業車両のフードインターロック装置
US8455147B2 (en) 2007-10-03 2013-06-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Hood interlock apparatus of industrial vehicle
JP2009245814A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム
JP2010166790A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Denso Corp 車載電源装置
WO2013103662A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Remy Technologies, Llc Safety cover with integrated magnet for reed switch
US9139097B2 (en) 2012-01-05 2015-09-22 Remy Technologies, Llc Safety cover with integrated magnet for reed switch
JP2013247084A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池装置
JP2013244941A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池車両
JP2013247083A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2014082856A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9543610B2 (en) 2013-07-02 2017-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
US10144308B2 (en) 2014-11-13 2018-12-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric equipment unit and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE10225694A1 (de) 2003-04-24
JP3767423B2 (ja) 2006-04-19
US7754360B2 (en) 2010-07-13
US7427447B2 (en) 2008-09-23
US20020187376A1 (en) 2002-12-12
US20080302587A1 (en) 2008-12-11
DE10225694B4 (de) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767423B2 (ja) 車両用燃料電池モジュール及び燃料電池自動車
US7402918B2 (en) Arrangement structure of electric junction box
RU2659767C1 (ru) Автомобильная конструкция, содержащая преобразователь электрической энергии
US8294293B2 (en) High-voltage electrical component unit for vehicles
US20180034021A1 (en) Battery pack
WO2012157316A1 (ja) 電気自動車の充放電ハーネス配索構造
US6819066B2 (en) Electric motor vehicle
JP2006327251A (ja) 電源回路開閉装置
JP5421145B2 (ja) コネクタ
JP3870724B2 (ja) 燃料電池の車両搭載構造
WO2008066253A1 (en) Power switching module for battery module assembly
JP2011006050A (ja) 電気自動車の電気部品搭載構造
JP4669361B2 (ja) 燃料電池システム
KR20170000404U (ko) 배터리 디스커넥트 유닛
US11217829B2 (en) Battery pack
JP3184185B2 (ja) バッテリ装置
JPH09251830A (ja) 車両用搭載回路網
JP2008176945A (ja) 車両用燃料電池モジュール
JP4934108B2 (ja) 高圧電源車両
JP2011230530A (ja) 電動車両
CN110182035A (zh) 牵引电池
JP2013196865A (ja) 組電池
JP2019051805A (ja) バッテリユニット
WO2007088865A1 (ja) 燃料電池
JP2007124813A (ja) 電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3767423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term