JP2002352397A - 車両用運転支援装置 - Google Patents

車両用運転支援装置

Info

Publication number
JP2002352397A
JP2002352397A JP2001161124A JP2001161124A JP2002352397A JP 2002352397 A JP2002352397 A JP 2002352397A JP 2001161124 A JP2001161124 A JP 2001161124A JP 2001161124 A JP2001161124 A JP 2001161124A JP 2002352397 A JP2002352397 A JP 2002352397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
narrow road
dimensional map
position information
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001161124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4657495B2 (ja
Inventor
Atsushi Ikeda
敦 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001161124A priority Critical patent/JP4657495B2/ja
Priority to US10/153,733 priority patent/US6697720B2/en
Priority to DE60200417T priority patent/DE60200417T2/de
Priority to EP02011594A priority patent/EP1262739B1/en
Priority to AT02011594T priority patent/ATE265671T1/de
Publication of JP2002352397A publication Critical patent/JP2002352397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657495B2 publication Critical patent/JP4657495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3844Data obtained from position sensors only, e.g. from inertial navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前方に目視できる狭路はもちろん、狭路を通過
して走行し、その後引き返して再び通過した狭路を通過
する際にも的確にガイドすることができ、実用性が高
い。 【解決手段】CCDカメラ3で走行方向の環境を撮像し
画像認識部11、道路形状・障害物認識部12で相対位
置情報の計算をし、2次元マップ作成部14で過去に作
成した2次元マップを次々に更新し走行方向を含む自車
両1周辺の環境の2次元マップを形成する。そして、狭
路判定処理部13での判定で進行方向に狭路有りの場合
は狭路に進入する理想経路を、進行方向が通過不可能な
場合は引き返す経路に転回可能なエリアがある場合はそ
のエリアを含んだ理想経路を、無い場合は後退のまま引
き返す理想経路を、現在の運転状態から予想される設定
時間後の自車位置と共に状態表示部8で2次元マップ上
に表示しガイドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガードレール、側
壁、駐車車両等の障害物との接触の可能性についての正
確な情報を提供し、狭路等への進入・通過が容易に行な
えるようにドライバの運転を支援する車両用運転支援装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の安全性の向上を図るため、
積極的にドライバの運転操作を支援する総合的な運転支
援システム(ADA;Active Drive Assist system)が
開発され、一部実用化されている。このADAシステム
は、車両の走行環境情報や自車両の走行状態から先行車
両との衝突、障害物との接触、車線逸脱等の様々な可能
性を推定して、安全を維持できないと予測される場合
に、ドライバに対して報知、その他制御等を行なうもの
である。
【0003】上記車両の走行環境情報を得るための装置
としては、レーザ・レーダ装置等が従来より公知である
が、最近では車両に搭載した複数のカメラにより捉えた
車両前方の風景や物体の画像情報を処理して、道路、交
通環境を実用上十分な精度と時間で三次元的に認識する
ことが可能になってきている。
【0004】上記ADAシステムの機能の一つである狭
路進入の可否の判定や、障害物との接触防止を図って狭
路の走行をガイドする狭路ガイド機能を用いるものとし
て駐車補助装置があり、例えば、特開平6−23434
1号公報に、駐車空間を決定し、駐車位置及び現在位置
との位置関係に基づき演算した誘導路に沿って自車両を
駐車位置に誘導すべく効率的に音声指示を行う技術が示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述するよ
うな従来の狭路ガイド装置では、前方にある狭路につい
ては通過のためのガイドが可能だが、人間の目と同様に
物陰のものは認識できない。そのため狭路侵入後に通行
不能な狭路を発見することもあり得る。例えば、図13
に示すように、スタート位置から見えている狭路1は当
然確認できているが、物陰に隠れた狭路2は確認できな
い。このため、狭路1を通過して狭路2の直前まで走行
すると、狭路2が通行不可能な場合、どこかで転回し、
或いはそのまま後退で元来た通路を引き返して、再び狭
路1を通過しなければならないが、この複雑な走行をガ
イドする装置がなかった。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、前方に目視できる狭路はもちろん、狭路を通過して
走行し、その後引き返して再び通過した狭路を通過する
際にも的確にガイドすることができる実用性の高い車両
用運転支援装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1記載の本発明による車両用運転支援装置は、自
車両の走行方向を含む自車両周辺環境の位置情報を形成
する環境位置情報形成手段と、上記自車両周辺環境の位
置情報を基に上記自車両が走行方向の狭路を通過するこ
とをガイドするガイド手段とを備えた車両用運転支援装
置において、上記自車両が再び上記ガイドし通過した狭
路に戻ることを検出するガイド狭路再通過検出手段を有
し、上記ガイド手段は、上記自車両が再び上記ガイドし
た狭路に戻る際、上記環境位置情報形成手段で形成した
上記自車両周辺環境の位置情報を基に、上記自車両が転
回運動を挟み上記狭路に到達することと上記自車両が後
退にて上記狭路に到達することの少なくともどちらかで
上記狭路に到達し、該狭路を通過することをガイドする
ことを特徴としている。
【0008】上記請求項1記載の車両用運転支援装置
は、環境位置情報形成手段で自車両の走行方向を含む自
車両周辺環境の位置情報を形成し、ガイド手段で自車両
周辺環境の位置情報を基に自車両が走行方向の狭路を通
過することをガイドする。また、ガイド狭路再通過検出
手段は自車両が再びガイドし通過した狭路に戻ることを
検出し、ガイド手段は、自車両が再びガイドした狭路に
戻る際、環境位置情報形成手段で形成した自車両周辺環
境の位置情報を基に、自車両が転回運動を挟み狭路に到
達することと自車両が後退にて狭路に到達することの少
なくともどちらかで狭路に到達し、この狭路を通過する
ことをガイドする。このため、前方に目視できる狭路は
もちろん、狭路を通過して走行し、その後引き返して再
び通過した狭路を通過する際にも的確にガイドすること
ができ実用性が高い。
【0009】また、上記請求項2記載の本発明による車
両用運転支援装置は、請求項1記載の車両用運転支援装
置において、上記環境位置情報形成手段は、上記ガイド
手段で上記自車両を再び上記ガイドした狭路にガイドす
る際、実際に検出した立体物の位置情報に基づき上記自
車両周辺環境の位置情報と自車位置とを補正することを
特徴としている。すなわち、自車両が走行すると微小な
転舵等により自車両周辺環境の位置情報と自車位置とが
ずれる可能性があるため、実際に検出した立体物の位置
情報に基づきこれを補正し、正確にガイドできるように
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1〜図12は本発明の実施の一
形態に係わり、図1は車両用運転支援装置の概略構成
図、図2は車両用運転支援装置の機能ブロック図、図3
は狭路ガイド制御のフローチャート、図4は図3から続
くフローチャート、図5は2次元マップ作成ルーチンの
フローチャート、図6は自車位置補正ルーチンのフロー
チャート、図7は狭路判定の範囲の説明図、図8は車両
周辺の立体物位置情報の説明図、図9は前回の立体物位
置情報を移動させる際の説明図、図10は転回エリアの
説明図、図11は車両前方の狭路に理想経路を設定する
一例を示す説明図、図12はモニタへの表示の一例を示
す説明図である。
【0011】図1において、符号1は自動車等の車両
(自車両)であり、この自車両1に、狭路進入の可否の
判定や、障害物との接触防止を図る機能を一つの機能と
して有し、ドライバの運転を支援する車両用運転支援装
置2が搭載されている。以下、本発明の実施の形態で
は、車両用運転支援装置2の狭路進入の可否の判定や、
障害物との接触防止を図る狭路ガイド機能の部分につい
てのみ説明し、他の機能の部分については説明を省略す
る。
【0012】車両用運転支援装置2は、ステレオ光学系
として例えば電荷結合素子(CCD)等の固体撮像素子
を用いた1組の(左右の)CCDカメラ3を有し、これ
ら左右のCCDカメラ3は、それぞれ車室内の天井前方
に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異な
る視点からステレオ撮像するようになっている。そし
て、1組のCCDカメラ3で撮像した自車両1の走行方
向の映像信号は、制御装置10に入力されるようになっ
ている。
【0013】また、車両用運転支援装置2には、車両後
方に向けて取り付けられてレーザビームの投射・受光と
左右方向への走査機能を有するレーザ投光ユニット5a
と、レーザービームの投光受光の所要時間から物体まで
の距離を計算し、また、レーザビームを走査する方向か
ら物体の2次元の位置を計算するレーザ・レーダ測距装
置5bとから構成されるレーザ・レーダ装置5が接続さ
れており、このレーザ・レーダ装置5で検出した2次元
の立体物位置情報が、実際に検出した立体物位置情報と
して入力されるようになっている。
【0014】また、車両用運転支援装置2は、自車両1
の速度を検出する車速センサ6とハンドル角を検出する
ハンドル角センサ7からの各信号が制御装置10に入力
されるように構成されている。そして、制御装置10
は、上述の各情報(CCDカメラ3からの映像信号、レ
ーザ・レーダ装置5からの2次元の立体物位置情報、車
速センサ6およびハンドル角センサ7からの各信号)に
基づいて狭路進入の可否の判定や、障害物との接触防止
を図って狭路の走行をガイドする機能を達成すべく、状
態表示部8に制御出力するように構成されている。
【0015】状態表示部8は、制御装置10からの出力
信号に応じて、車内に設けたモニタ等に、例えば図12
に示すように、自車両1と障害物(塀H0 ,駐車車両H
1 ,H2 ,電柱H3 )との位置関係や、自車両1がこの
ままの運転状態(ハンドル角θ、車両速度V)を維持し
た場合の設定時間後(例えば、2秒後)の予想位置1'
、および狭路を走行するための理想的な経路RRを上
面から見た2次元マップで視覚的に表示するようになっ
ている。図12に示す場合では、例えば理想的な経路R
Rを青色で、各障害物を赤色で、設定時間後の予想位置
を黄色でというようにカラー表示で解りやすく表示され
るようになっている。
【0016】制御装置10は、マイクロコンピュータと
その周辺回路で形成され、図1に示すように、画像認識
部11、道路形状・障害物認識部12、狭路判定処理部
13、2次元マップ作成部14、自車位置補正部15、
転回エリア設定部16、理想経路演算部17、予想位置
推定部18、報知制御部19で主要に構成されている。
【0017】画像認識部11は、CCDカメラ3で撮像
した自車両1の走行方向の環境の1組のステレオ画像対
に対し、対応する位置のずれ量から三角測量の原理によ
って画像全体に渡る距離情報を求める処理を行なって、
三次元の距離分布を表す距離画像を生成して道路形状・
障害物認識部12に出力する。
【0018】道路形状・障害物認識部12は、画像認識
部11からの距離画像の距離分布についてヒストグラム
処理を行うことで道路・障害物等の立体物等を認識し、
自車両1から見た立体物の相対位置座標(相対位置情
報)の計算を行なって、狭路判定処理部13と2次元マ
ップ作成部14に出力する。
【0019】狭路判定処理部13は、道路形状・障害物
認識部12から入力された自車両1の走行方向の相対位
置情報に基づき、自車両1の走行方向の略正面の設定範
囲内が通行不可能か、或いは、狭路があるか否かの判定
を行う。
【0020】ここで、上述の設定範囲とは、例えば図7
に示すように、走行方向が前方の場合、車体前端から約
20mまでの範囲で、自車両1の前方に延出した自車両
1の左右の最外縁部(例えばドアミラー)の接線α1L,
α1Rで囲まれる範囲と、この範囲の左右の外側にそれぞ
れマージンを加えた線α2L,α2Rで囲まれる範囲であ
る。尚、遠方になるにつれ次第に大きくマージンを加え
た線α2L' ,α2R' で囲まれる範囲としても良い。
【0021】そして、走行方向で極低速または静止して
いる車両、道路端部のガードレール、縁石、家屋の塀等
の障害物の間隔を計測して道路等の実質的な道幅を検出
し、道幅と自車両1の車体の最大幅及び余裕分との関係
で、例えば、車体の最大幅に10cmの余裕分を加算した
値より狭い通行幅しかない、あるいは全く通行できる道
が無い場合は通行不可能と判定し、更に道幅が車体の最
大幅に40cmの余裕分を加算した値より小さく、車体の
最大幅に10cmの余裕分を加算した値以上ある場合に狭
路有りと判定し、それ以外は幅に十分余裕をもって走行
できる道路があると判定し、これらの結果を転回エリア
設定部16、理想経路演算部17、予想位置推定部18
に出力する。
【0022】2次元マップ作成部14は、環境位置情報
形成手段として設けられ、ハンドル角センサ7で検出し
たハンドル角θと、車速センサ6で検出した車両速度V
と、道路形状・障害物認識部12からの相対位置情報を
基に、過去(前回)に作成した環境位置情報(2次元マ
ップ)を次々に更新して、自車両1の走行方向を含む自
車両1周辺の環境の2次元マップを形成して、理想経路
演算部17、予想位置推定部18に出力する。
【0023】また、2次元マップ作成部14は、特に自
車両1が走行してきた道を引き返そうとした場合(例え
ば停止後、所定時間(例えば10秒)以内に後退される
場合)、作成した2次元マップを自車位置補正部15と
転回エリア設定部16に対しても出力する。そして、2
次元マップ作成部14に自車位置補正部15で補正され
た自車位置が入力されると、このデータに基づき記憶し
ておいた2次元マップが補正される。このように2次元
マップ作成部14は、ガイド狭路再通過検出手段として
の機能も有している。
【0024】車両周辺の環境位置情報(2次元マップ)
は、図8に示すように、XY平面上に予め設定した自車
両1を中心とする領域QRST内の立体物の位置情報で
あり、今回演算して得た道路形状・障害物認識部12か
らの相対位置情報(領域PQR内の情報)と、前回まで
に得た道路形状・障害物認識部12からの情報とで形成
されている。
【0025】すなわち、前回演算して記憶しておいた立
体物位置情報の領域(2次元マップ)Q' R' S' T'
から、今回、自車両1が移動して(移動量M=(車速)
・(計測時間))、新たに道路形状・障害物認識部12
から領域PQRの相対位置情報を得ると、前回の2次元
マップの領域Q' R' S' T' を移動量Mだけ移動し、
今回の車両位置に対する情報になるように更新すると共
に、この更新した前回の2次元マップの領域Q' R'
S' T' から、記憶領域外に出たもののデータ(領域T
SS' T' のデータ)と、新たに得た領域PQRの相対
位置情報に重複する領域PEFのデータとを消去し、領
域PQRの相対位置情報を追加して今回の2次元マップ
の領域QRSTを形成する。尚、図8では、解りやすく
するため、車両が前進移動する場合で示しているが、車
両が旋回移動する場合等でも同様にして今回の2次元マ
ップが求められる。
【0026】そしてこのような2次元マップを用いて狭
路走行のガイドをすることにより、従来のような車両の
走行方向での立体物の位置が認識できることはもちろ
ん、一旦車両の走行方向で認識された立体物は、車両の
移動に伴って車両側方になってしまった場合でもその位
置を把握することができ、他にカメラあるいは立体物認
識装置を特別に前方に付加することなく、車両周辺の広
い範囲で立体物の認識を行うことができるようになって
いる。
【0027】ここで、検出した自車両1の移動量を基
に、前回の立体物の位置情報を移動させるには、例え
ば、以下の算出式により行う。図9において、自車両1
が直進する場合、A点(xa ,ya )にある物体は、B
点(xb ,yb )に相対的に移動する(xa =xb )。
ここで、ハンドル角θによる実舵角をδとすると、直進
走行時はδ=0であり、車両の移動量をΔMとして、y
b =ya −ΔMとなる。すなわち、直進走行時では、座
標(xold ,yold )で示す前回の2次元マップは、座
標(xnew ,ynew )で示す今回の新たな2次元マップ
に以下の2式により移動される。 xnew =xold …(1) ynew =yold −ΔM …(2) 尚、上記実舵角δは、厳密に0でなくとも、予め設定し
ておいた範囲内の値であれば直進走行とみなすようにな
っている。この設定範囲は、車速等のパラメータにより
可変設定されるものであっても良い。
【0028】また、自車両1が旋回する場合(δ≠0の
場合)、B点(xb ,yb )にある物体はC点(xc ,
yc )に相対的に移動する。この旋回の中心座標Pc
(XCE,YCE)は、XCEを実舵角δによる車両諸元に基
づいて予め設定しておいたテーブルの参照により求める
(f(δ)で示す)ものとして、 XCE=f(δ) …(3) YCE=(車輪軸までのオフセット)=0 …(4) となる。
【0029】さらに、旋回の回転角θc は、カメラ位置
から左後輪までのX方向のオフセットをXW として、 θc =ΔM/(XCE−XW ) …(5) で算出される。
【0030】中心座標Pc(XCE,YCE)、旋回角θc
を用いて、旋回走行時では、座標(xold ,yold )で
示す前回の2次元マップは、座標(xnew ,ynew )で
示す今回の新たな2次元マップに以下のように移動され
る。 r=((xold −XCE)+(yold −YCE)1/2 a=arctan((yold −YCE)/(xold −XCE)) とすると、 xnew =r・cos (a+θc )+XCE …(6) ynew =r・sin (a+θc )+YCE …(7)
【0031】自車位置補正部15は、2次元マップ作成
部14と共に環境位置情報形成手段として設けられ、レ
ーザ・レーダ装置5から2次元の立体物位置情報が、2
次元マップ作成部14から自車両1が走行してきた道を
引き返そうとした場合に作成された2次元マップが入力
され、後述する自車位置補正ルーチンで示す如く、これ
らを比較することにより2次元マップ上の自車位置を補
正して2次元マップ作成部14に出力する。
【0032】具体的には、レーザ・レーダ装置5で2つ
障害物の位置情報(XR1,YR1)と(XR2,YR2)を検
出し、これに対応する(これらの座標に最も近い)2次
元マップ上の障害物位置(XM1,YM1)と(XM2,YM
2)とを抽出する。そして、第2の障害物の実際の位置
である(XR2,YR2)を基準に、2次元マップ上の障害
物位置(XM2,YM2)をオフセットする移動量(ΔX=
XR2−XM2、ΔY=YR2−YM2)を演算し、この移動量
でマップを移動してXY方向の補正を行う。
【0033】また、第1の障害物の実際の座標(XR1,
YR1)と第2の障害物の実際の座標(XR2,YR2)とを
結ぶ直線と、第1の障害物のマップ上の座標(XM1,Y
M1)と第2の障害物のマップ上の座標(XM2,YM2)と
を結ぶ直線のなす角を角度補正量として演算し、第2の
障害物の実際の座標(XR2,YR2)を中心として2次元
マップを回転して角度方向の補正を行う。
【0034】転回エリア設定部16は、2次元マップ作
成部14から自車両1が走行してきた道を引き返そうと
した場合に作成された2次元マップが入力され、自車両
1が引き返そうとする走行路上(2次元マップ上で自車
両1が走行してきた進路上)に車両が方向を転回するこ
とが可能なエリアがあるか否か検出する。
【0035】この転回エリアとは、具体的には図10に
示すような、車両の最小回転半径等で車種毎に設定され
る、例えば8m×10mのエリアであり、車両が後退で
入る入口の違いにより、右パターンと左パターンの2種
類が設定されている。
【0036】右パターンの例では、車両が後退で図中上
端部左の入口から入り右端部まで旋回しながら後退し、
右端部に達した後は、前進にて旋回しながら図中下端部
左の出口1から抜けることにより転回する。左パターン
では、車両が後退で図中上端部右の入口から入ることで
上述と対称に移動する。尚、この転回エリアでは、車両
が方向を180゜転回するのみならず、右パターン出口
2に示すように90゜転回する場合にも適用される。こ
のように90゜転回する場合のために図中の一点破線で
示すように直角用転回エリアを他に設定してもよい。
【0037】理想経路演算部17は、2次元マップ作成
部14で演算した2次元マップに基づき、自車両1の走
行方向に狭路がある際に自車両1がこの狭路に進入する
場合の理想の経路を演算する。また、転回エリア設定部
16により、2次元マップ上に転回エリアが設定された
場合には、設定された転回エリアに侵入し、この転回エ
リア内で方向を転回して、転回エリア出口から通過して
きた狭路に侵入する場合の理想経路を演算する。更に、
自車両1が走行路を引き返す場合で、転回エリア設定部
16で2次元マップ上に転回エリアが設定されていない
場合は、転回エリアを用いずに後退で通過してきた狭路
に侵入する場合の理想の経路を演算する。こうして、こ
の理想経路演算部17で演算された理想の経路は、報知
制御部19に出力される。
【0038】この理想経路の設定を、前進で狭路に進入
する場合を例に具体的に説明すると、図11(a)に示
すように、自車両1の前方に障害物としての駐車車両H
1 と駐車車両H2 で形成される狭路SP(駐車車両H1
の左側最外縁部の接線・直線L1 と駐車車両H2 の右側
最外縁部の接線・直線L2 との間)が有り、この狭路S
Pに進入するための理想の経路を演算する場合は、2次
元マップ作成部14から車両周辺の情報として図11
(b)に示すような2次元マップが入力される。
【0039】そして、図11(c)に示すように、この
2次元マップ上で直線L2 よりも狭路SP側に予め設定
しておいたマージンを持たせた直線L3 を引き、駐車車
両H1 ,H2 の自車両1側の直線との交点をPt1とし、
電柱H3 の周囲に一定の幅でマージンを持たせ、自車両
1側との接触の可能性の最も高い点をPt2とする。
【0040】この点Pt2を原点とし、狭路SPを進む方
向にy軸の正方向を取った座標系で、x=−k1 ・tanh
(k2 ・y)、(k1 は1程度)が直線L3 を漸近線と
して点Pt1付近でほぼ直線L3 に沿うように設定する。
この式で出来た曲線L4 を自車両1の左側最外縁が通る
理想的な軌道として右側の軌道も求めるのである。
【0041】予想位置推定部18は、車速センサ6から
の車両速度、ハンドル角センサ7からのハンドル角、狭
路判定処理部13からの判定結果、2次元マップ作成部
14からの2次元マップに基づき、この2次元マップ上
で自車両1がこのままの運転状態を維持した場合の設定
時間後(例えば、2秒後)の予想位置を、自車両1の車
両諸元で予め設定しておいた車両の運動方程式等により
求めて予想するようになっており、求めた予想位置は報
知制御部19に出力される。
【0042】報知制御部19は、理想経路演算部17で
求めた理想経路と予想位置推定部18で求めた予想位置
とを合成し、2次元マップ作成部14で作成した2次元
マップ上に共に表示させるように、車室内に設けたモニ
タ等の状態表示部8に信号出力するように構成されてい
る。このため運転者は状態表示部8を視ることにより、
障害物の回避の可能性を容易に認識できるとともに、こ
れから行うべき運転操作も素早く容易に認識でき、また
気付いていない障害物情報も知ることができるようにな
っている。
【0043】こうして、本実施の形態では、狭路判定処
理部13、転回エリア設定部16、理想経路演算部1
7、予想位置推定部18、報知制御部19でガイド手段
が構成されている。
【0044】次に、上記構成による車両用運転支援装置
の作用について、図3のフローチャートを基に説明す
る。プログラムがスタートすると、まず、ステップ(以
下「S」と略称)101で、必要なパラメータを読み込
み、S102に進んで、2次元マップ作成部14で、後
述する2次元マップ作成ルーチン(図5)に従って、ハ
ンドル角θと車両速度Vと相対位置情報(道路・障害物
情報)を基に、過去(前回)に作成した環境位置情報
(2次元マップ)を次々に更新して、自車両1の走行方
向を含む自車両1周辺の環境の2次元マップを形成す
る。
【0045】次いで、S103に進み、道幅Dが、D<
W+10で進行方向が通行不可能か否か判定し、D≧W
+10で進行方向が通行不可能ではない場合はS104
に進み、進行方向に道幅DがW+10≦D<W+40の
道路、すなわち、ガイドすべき狭路が存在するか否か判
定する。
【0046】そして、道幅Dが、D≧W+40でガイド
すべき狭路が存在しない場合には、S101に戻り、道
幅Dが、W+10≦D<W+40のガイドすべき狭路が
存在する場合にはS105に進み、理想経路演算部17
で狭路までの理想の経路を演算する。
【0047】その後、S119へと進み、予想位置推定
部18で、自車両1がこのままの運転状態を維持した場
合の設定時間後(例えば、2秒後)の予想位置を、自車
両1の車両諸元で予め設定しておいた車両の運動方程式
等により求めて予想する。
【0048】次いで、S120に進み、報知制御部19
は、車室内に設けたモニタ等の状態表示部8に信号出力
し、S105で求めた理想経路とS119で求めた予想
位置とを合成し、図12に示すように2次元マップ作成
部14で作成した2次元マップ上に共に表示させてプロ
グラムを抜ける。
【0049】一方、S103で、道幅Dが、D<W+1
0で進行方向が通行不可能な場合はS106に進み、所
定時間(例えば10秒)内で車両が後退されたか否か判
定する。
【0050】この結果、所定時間(例えば10秒)内で
車両が後退された場合は元来た通路を引き返すと判定し
てS107に進み、車両が後退されない場合はそのまま
車両が停車されるものと判定してプログラムを抜ける。
【0051】S106で、所定時間内に車両が後退され
てS107に進むと、転回エリア設定部16で、現在地
の直前のマップ内で元来た走行路上に図10に示すよう
な転回エリアが存在するか検索される。
【0052】その後、S108に進み、転回エリアが存
在したか否か判定し、転回エリアが存在する場合はS1
09に進んで転回マップ検索フラグFTMをセット「1」
し、転回エリアが存在しない場合はS110へと進ん
で、記憶したマップ中の車両スタート地点まで遡って転
回エリアを検索したか判定する。
【0053】そして、S110で記憶したマップ中の車
両スタート地点まで遡って転回エリアを検索していない
のであれば、S111で検索するエリアを記憶しておい
たマップの後方にシフトして、S107へと戻って再び
転回エリアの検索を実行し、また、マップ中の車両スタ
ート地点まで遡って転回エリアを検索した場合はS11
2に進み、転回マップ検索フラグFTMをクリア「0」す
る。
【0054】こうして、S109で転回マップ検索フラ
グFTMをセット、或いは、S112で転回マップ検索フ
ラグFTMをクリアした後は、S113に進み、転回マッ
プ検索フラグFTMの状態が判定される。
【0055】この判定の結果、転回マップ検索フラグF
TMがクリアされている場合はS114に進み、理想経路
演算部17で、記憶したマップ中の車両スタート地点ま
で、そのまま後退する理想経路が演算され、S118へ
と進んで、後述する自車位置補正ルーチン(図6)で示
す如くマップ上の自車位置の補正を行って、S119に
進み、予想位置推定部18で、自車両1がこのままの運
転状態を維持した場合の設定時間後の予想位置を、自車
両1の車両諸元で予め設定しておいた車両の運動方程式
等により求めて予想する。
【0056】次いで、S120に進み、報知制御部19
は、車室内に設けたモニタ等の状態表示部8に信号出力
し、S114で求めた理想経路とS119で求めた予想
位置とを合成し、2次元マップ上に共に表示させてプロ
グラムを抜ける。
【0057】一方、S113で転回マップ検索フラグF
TMがセットされている場合は、S115に進み、理想経
路演算部17で設定された転回エリア入口までの理想経
路を演算し、S116に進んで理想経路演算部17で転
回エリア内での理想経路(予め設定されている経路)を
演算し、S117に進んで理想経路演算部17で転回エ
リア出口から記憶したマップ中の車両スタート地点まで
の理想経路を演算する。
【0058】そして、S118へと進んでマップ上の自
車位置の補正を行って、S119に進み、予想位置推定
部18で、自車両1がこのままの運転状態を維持した場
合の設定時間後の予想位置を、自車両1の車両諸元で予
め設定しておいた車両の運動方程式等により求めて予想
する。
【0059】次いで、S120に進み、報知制御部19
は、車室内に設けたモニタ等の状態表示部8に信号出力
し、S115、S116、S117で求めた理想経路と
S119で求めた予想位置とを合成し、2次元マップ上
に共に表示させてプログラムを抜ける。
【0060】このように、本実施の形態によれば、駐車
させる場合以外の様々な状況に対応して、走行する方向
に例えどんな障害物があっても、これを運転者に報知し
て、運転者が容易に素早く的確な判断を行って障害物と
の接触を回避し、狭路走行ができるようにガイドするこ
とができる。
【0061】そして、車両の前方が通行不可能な状況に
なった場合、転回して、或いは、後退で、元来た経路を
ドライバにガイドするようになっているので、前方に目
視できる狭路はもちろん、狭路を通過して走行し、その
後引き返して再び通過した狭路を通過する際にも的確に
ガイドすることができ、実用性の高い運転支援が可能と
なっている。
【0062】次に、図5は2次元マップ作成部14で実
行される2次元マップ作成ルーチンのフローチャートを
示し、このルーチンがスタートされると、まず、S20
1でハンドル角θによる実舵角δ、車両移動量ΔM(車
速と計測時間から演算)、前回の2次元マップを読み込
み、その後、S202に進んで実舵角δの値から旋回状
態か直進状態かを判定し、直進状態の場合にはS203
に進み、旋回状態の場合にはS204に進む。
【0063】S202で直進状態と判定してS203に
進むと、前回の2次元マップに車両移動量ΔMを加算し
て(前記(1)式,(2)式に基づく処理を行なっ
て)、S206に進む。
【0064】一方、S202で旋回状態と判定してS2
04に進むと、実舵角δ、車両移動量ΔMから旋回中心
PC 、旋回角θc を算出し(前記(3)式,(4)式,
(5)式に基づく算出)、S205に進んで前回の2次
元マップを旋回中心PC を中心に旋回角θc 回転させ
(前記(6)式,(7)式に基づく処理を行なって)、
S206に進む。
【0065】S203、或いは、S205からS206
に進むと、前回の2次元マップの中で、S203、或い
は、S205の処理により記憶領域外に出たもののデー
タの消去を行なう。
【0066】次いで、S207に進み、前回の2次元マ
ップの中で、S203、或いは、S205の処理により
立体物の新たな相対位置情報と重複するデータを消去す
る。
【0067】次に、S208に進み、自車両1から見た
立体物の相対位置座標(相対位置情報)を読み込み、S
209に進んで、S207で形成した前回の2次元マッ
プに新たな相対位置情報を加え記憶する。この立体物位
置情報が今回更新された新たな2次元マップである。
【0068】尚、記憶された今回の新たな2次元マップ
は、次回制御プログラムが実行される際には、前回の2
次元マップとして読み込まれ処理される。この様に2次
元マップを作成するようになっているため、一旦車両前
方で認識された立体物が車両の移動に伴って車両側方に
なってしまった場合でもその位置を把握することがで
き、車両前方に存在する障害物に対する運転支援はもち
ろん、車両側方に存在する障害物に対する運転支援も容
易に行なうことが可能である。
【0069】次に、図6は自車位置補正部15で実行さ
れる自車位置補正ルーチンのフローチャートを示し、こ
のルーチンがスタートされると、まず、S301で現在
地は記憶したマップ中の車両スタート地点か否か判定さ
れ、現在地が記憶したマップ中の車両スタート地点の場
合は、自車両1は既に目的地に達しており、これ以上自
車位置を補正する必要は無いためルーチンを抜ける。
【0070】また、現在地が記憶したマップ中の車両ス
タート地点ではない場合は、S302に進み、レーザ・
レーダ装置5からの情報を読み込む。
【0071】その後、S303に進み、レーザ・レーダ
装置5からの情報に障害物が検出されているか否か判定
し、障害物が検出されていない場合は再びS301に戻
り、障害物が検出されている場合は、S304に進み検
出された障害物が第2の障害物か(2番目に検出された
障害物か)否か判定する。
【0072】そして、S304で検出された障害物が第
2の障害物でない場合、すなわち第1の障害物である場
合、S305に進み、レーザ・レーダ装置5による位置
情報を(XR1,YR1)として読み込み、S306に進ん
でマップ上の対応する(最も近い)位置情報を(XM1,
YM1)として読み込んでS301へと戻る。
【0073】一方、S304で、第2の障害物と判定し
た場合は、S307に進みレーザ・レーダ装置5による
位置情報を(XR2,YR2)として読み込み、S308に
進んでマップ上の対応する(最も近い)位置情報を(X
M2,YM2)として読み込む。
【0074】その後、S309に進み、第2の障害物の
実際の位置である(XR2,YR2)を基準に、2次元マッ
プ上の立体物位置(XM2,YM2)をオフセットする移動
量(ΔX=XR2−XM2、ΔY=YR2−YM2)を演算す
る。
【0075】次いで、S310に進み、第1の障害物の
実際の座標(XR1,YR1)と第2の障害物の実際の座標
(XR2,YR2)とを結ぶ直線と、第1の障害物のマップ
上の座標(XM1,YM1)と第2の障害物のマップ上の座
標(XM2,YM2)とを結ぶ直線のなす角を角度補正量と
して演算する。
【0076】そして、S311に進み、S309で演算
した移動量でマップを移動しXY方向の補正を行い、S
312に進んで、第2の障害物の実際の座標(XR2,Y
R2)を中心としてマップを回転して角度方向の補正を行
ってルーチンを抜ける。
【0077】このように、本実施の形態によれば、元来
た経路を引き返す際に、マップ上の自車位置を補正する
ようになっているので、例え微小な操舵等でマップ上の
自車位置がずれても確実に補正され、正確なガイドが可
能になっている。
【0078】尚、本実施の形態では、元来た経路を引き
返す際の自車位置補正のための情報源としてレーザ・レ
ーダ装置5からの情報を用いているが、その他後方に向
けたカメラ等からの情報を基に実際の位置を検出してマ
ップを修正するようにしても良い。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、前
方に目視できる狭路はもちろん、狭路を通過して走行
し、その後引き返して再び通過した狭路を通過する際に
も的確にガイドすることができ実用性が高いという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用運転支援装置の概略構成図
【図2】車両用運転支援装置の機能ブロック図
【図3】狭路ガイド制御のフローチャート
【図4】図3から続くフローチャート
【図5】2次元マップ作成ルーチンのフローチャート
【図6】自車位置補正ルーチンのフローチャート
【図7】狭路判定の範囲の説明図
【図8】車両周辺の立体物位置情報の説明図
【図9】前回の立体物位置情報を移動させる際の説明図
【図10】転回エリアの説明図
【図11】車両前方の狭路に理想経路を設定する一例を
示す説明図
【図12】モニタへの表示の一例を示す説明図
【図13】従来のガイドする狭路の先に目視できない通
過不可能の狭路がある場合の説明図
【符号の説明】
1 自車両 2 車両用運転支援装置 3 CCDカメラ 5 レーザ・レーダ装置 8 状態表示部 10 制御装置 11 画像認識部 12 道路形状・障害物認識部 13 狭路判定処理部(ガイド手段) 14 2次元マップ作成部(環境位置情報形成手段、
ガイド狭路再通過検出手段) 15 自車位置補正部(環境位置情報形成手段) 16 転回エリア設定部(ガイド手段) 17 理想経路演算部(ガイド手段) 18 予想位置推定部(ガイド手段) 19 報知制御部(ガイド手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 21/00 626 B60R 21/00 626G 628 628F G06T 1/00 330 G06T 1/00 330A // G01S 17/93 G01S 17/88 A Fターム(参考) 5B057 AA16 BA11 CA16 CB20 CH01 CH11 CH14 DA07 DA17 5H180 AA01 CC03 CC04 CC14 LL02 LL08 LL17 5J084 AA04 AA07 AB01 AC02 BA03 BA34 CA31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車両の走行方向を含む自車両周辺環境
    の位置情報を形成する環境位置情報形成手段と、 上記自車両周辺環境の位置情報を基に上記自車両が走行
    方向の狭路を通過することをガイドするガイド手段とを
    備えた車両用運転支援装置において、 上記自車両が再び上記ガイドし通過した狭路に戻ること
    を検出するガイド狭路再通過検出手段を有し、 上記ガイド手段は、上記自車両が再び上記ガイドした狭
    路に戻る際、上記環境位置情報形成手段で形成した上記
    自車両周辺環境の位置情報を基に、上記自車両が転回運
    動を挟み上記狭路に到達することと上記自車両が後退に
    て上記狭路に到達することの少なくともどちらかで上記
    狭路に到達し、該狭路を通過することをガイドすること
    を特徴とする車両用運転支援装置。
  2. 【請求項2】 上記環境位置情報形成手段は、上記ガイ
    ド手段で上記自車両を再び上記ガイドした狭路にガイド
    する際、実際に検出した立体物の位置情報に基づき上記
    自車両周辺環境の位置情報と自車位置とを補正すること
    を特徴とする請求項1に記載の車両用運転支援装置。
JP2001161124A 2001-05-29 2001-05-29 車両用運転支援装置 Expired - Fee Related JP4657495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161124A JP4657495B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 車両用運転支援装置
US10/153,733 US6697720B2 (en) 2001-05-29 2002-05-24 Vehicle active drive assist device and vehicle provided with the same
DE60200417T DE60200417T2 (de) 2001-05-29 2002-05-27 Aktive Fahrzeug-Fahrunterstützungsvorrichtung und mit dieser versehenes Fahrzeug
EP02011594A EP1262739B1 (en) 2001-05-29 2002-05-27 Vehicle active drive assist device and vehicle provided with the same
AT02011594T ATE265671T1 (de) 2001-05-29 2002-05-27 Aktive fahrzeugführer-unterstützungsvorrichtung und mit dieser versehenes fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161124A JP4657495B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 車両用運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352397A true JP2002352397A (ja) 2002-12-06
JP4657495B2 JP4657495B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=19004450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161124A Expired - Fee Related JP4657495B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 車両用運転支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6697720B2 (ja)
EP (1) EP1262739B1 (ja)
JP (1) JP4657495B2 (ja)
AT (1) ATE265671T1 (ja)
DE (1) DE60200417T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227122A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toyota Motor Corp 衝突判定装置
JP2006171950A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP2006190237A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Toyota Motor Corp 方向転換支援システム
JP2006221536A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Denso Corp 車両用表示装置
JP2007263629A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Mapmaster:Kk 案内システム
JP2010519132A (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 コブラ オートモーティブ テクノロジーズ エスピーエー 半自動式の駐車アシストシステム
KR20110096820A (ko) * 2010-02-23 2011-08-31 현대모비스 주식회사 차량 진로 경고 시스템
WO2012039004A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP2012079206A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両の走路判定システム
JP2015057688A (ja) * 2013-08-12 2015-03-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行経路生成装置
WO2018173582A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2018158709A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2021519434A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 サイオニク エルエルシー ナビゲーション装置及び方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10238936A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung wenigstens einer Systemkomponente eines informationstechnischen Systems
DE10261176A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung des Fahrers eines Fahrzeugs bei einem Einparkfarmanöver
JP4700899B2 (ja) * 2003-04-14 2011-06-15 株式会社豊田自動織機 駐車支援装置
US7068815B2 (en) * 2003-06-13 2006-06-27 Sarnoff Corporation Method and apparatus for ground detection and removal in vision systems
DE10341905A1 (de) * 2003-09-11 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Position eines Kraftfahrzeugs auf einer Strasse
JP2005124010A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd 撮像装置
DE102004029985B4 (de) * 2004-06-21 2017-08-31 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausgeben eines Anfahrsignals
US7970535B2 (en) * 2006-07-04 2011-06-28 Denso Corporation Drive assist system
JP2008026118A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Denso Corp 運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
US7865285B2 (en) * 2006-12-27 2011-01-04 Caterpillar Inc Machine control system and method
JP4725659B2 (ja) * 2009-03-04 2011-07-13 株式会社デンソー 車載端末および地図データ更新システム
US9959595B2 (en) 2010-09-21 2018-05-01 Mobileye Vision Technologies Ltd. Dense structure from motion
US9280711B2 (en) 2010-09-21 2016-03-08 Mobileye Vision Technologies Ltd. Barrier and guardrail detection using a single camera
DE102010062141B4 (de) * 2010-11-29 2023-08-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit mindestens einem Umfelderfassungssystem
DE102011077388A1 (de) * 2011-06-10 2012-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur passiven Fahrerassistenz in einem Fahrerassistenzsystem
JP2013002927A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Honda Elesys Co Ltd 障害物検知装置及びコンピュータプログラム
US8935438B1 (en) * 2011-06-28 2015-01-13 Amazon Technologies, Inc. Skin-dependent device components
EP2551638B1 (en) * 2011-07-27 2013-09-11 Elektrobit Automotive GmbH Technique for calculating a location of a vehicle
DE102011109491A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrunterstützungsvorrichtung zur Unterstützung der Befahrung enger Fahrwege
DE102011109492A1 (de) * 2011-08-04 2013-02-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Fahrunterstützungsvorrichtung zur Unterstützung der Befahrung enger Fahrwege
JP5563025B2 (ja) 2012-03-28 2014-07-30 本田技研工業株式会社 踏切遮断機推定装置及び車両
DE102012215093A1 (de) * 2012-08-24 2014-02-27 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Betreiben des Fahrerassistenzsystems
KR101927155B1 (ko) 2012-10-19 2018-12-10 현대자동차 주식회사 도로 갓길의 공간 인지 방법 및 시스템
KR101470189B1 (ko) * 2013-07-09 2014-12-05 현대자동차주식회사 차량의 주행제어 장치 및 방법
KR101573050B1 (ko) * 2013-12-24 2015-12-11 자동차부품연구원 차량의 주행 가능 여부 표시 장치 및 방법
DE102014203353A1 (de) * 2014-02-25 2015-08-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers bei der Passage einer Fahrwegverengung und Fahrerassistenzsystem dafür
EP2950114B1 (en) * 2014-05-30 2020-03-04 Honda Research Institute Europe GmbH Method for assisting a driver in driving a vehicle, a driver assistance system, a computer software program product and vehicle
CN104044594B (zh) * 2014-06-23 2016-08-17 中国北方车辆研究所 一种面向横向距离预警的运算装置
KR101663292B1 (ko) * 2015-03-20 2016-10-07 주식회사 성우모바일 주차 보조 장치 및 방법
DE102016219913A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Robert Bosch Engineering and Business Solutions Ltd. Fahrzeugverkehrsregelungssystem
FR3056532B1 (fr) * 2016-09-28 2018-11-30 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Assistance a la conduite sur voie rapide a chaussees separees par un rail de securite
KR102408743B1 (ko) * 2017-07-27 2022-06-14 주식회사 에이치엘클레무브 자동차의 도로 진입 가능 여부를 판단하는 방법 및 시스템
KR102581766B1 (ko) * 2018-10-08 2023-09-22 주식회사 에이치엘클레무브 차량 제어 장치, 차량 제어 방법 및 차량 제어 시스템
CN111858620B (zh) * 2019-04-29 2024-03-01 北京四维图新科技股份有限公司 地图数据更新方法及装置
US11938928B2 (en) * 2021-11-03 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for vehicular navigation of narrow gaps
CN117622195A (zh) * 2022-08-11 2024-03-01 华为技术有限公司 一种窄道通行的方法、装置和车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10227649A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JPH11211498A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2000207696A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Sharp Corp 車載カメラ装置
JP2000337908A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2001109999A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69333543T2 (de) * 1992-09-30 2005-06-02 Hitachi, Ltd. Unterstützungssystem für den Fahrer eines Fahrzeugs und damit ausgerüstetes Fahrzeug
JP2943552B2 (ja) 1993-02-12 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 駐車補助装置
JP3522317B2 (ja) * 1993-12-27 2004-04-26 富士重工業株式会社 車輌用走行案内装置
JP3881048B2 (ja) * 1995-11-06 2007-02-14 富士重工業株式会社 狭路ガイド装置
DE69730570T2 (de) * 1996-10-09 2005-02-03 Honda Giken Kogyo K.K. Automatisches Lenksystem für ein Fahrzeug
JP3183284B2 (ja) * 1999-01-19 2001-07-09 株式会社豊田自動織機製作所 車両の後退時の操舵支援装置
DE60003750T2 (de) * 1999-04-28 2004-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Einparkhilfe-Assistenz-Vorrichtung
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
US6411867B1 (en) * 1999-10-27 2002-06-25 Fujitsu Ten Limited Vehicle driving support system, and steering angle detection device
JP3508665B2 (ja) * 1999-12-24 2004-03-22 株式会社豊田自動織機 操舵支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10227649A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Alpine Electron Inc ナビゲーション装置
JPH11211498A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Kenwood Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2000207696A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Sharp Corp 車載カメラ装置
JP2000337908A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2001109999A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227122A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toyota Motor Corp 衝突判定装置
JP2006190237A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Toyota Motor Corp 方向転換支援システム
JP4665581B2 (ja) * 2004-12-10 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 方向転換支援システム
JP2006171950A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP2006221536A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Denso Corp 車両用表示装置
JP2007263629A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toyota Mapmaster:Kk 案内システム
JP4694397B2 (ja) * 2006-03-28 2011-06-08 株式会社トヨタマップマスター 案内システム
JP2010519132A (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 コブラ オートモーティブ テクノロジーズ エスピーエー 半自動式の駐車アシストシステム
KR101632556B1 (ko) * 2010-02-23 2016-06-22 현대모비스 주식회사 차량 진로 경고 시스템
KR20110096820A (ko) * 2010-02-23 2011-08-31 현대모비스 주식회사 차량 진로 경고 시스템
WO2012039004A1 (ja) * 2010-09-22 2012-03-29 三菱電機株式会社 運転支援装置
JPWO2012039004A1 (ja) * 2010-09-22 2014-02-03 三菱電機株式会社 運転支援装置
JP2012079206A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Toyota Motor Corp 車両の走路判定システム
US9208128B2 (en) 2010-10-05 2015-12-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Course determination system and driving assist system of vehicle
JP2015057688A (ja) * 2013-08-12 2015-03-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 走行経路生成装置
WO2018173582A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社デンソー 運転支援装置
WO2018173581A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 株式会社デンソー 運転支援装置
JP2018158709A (ja) * 2017-03-21 2018-10-11 株式会社デンソー 運転支援装置
CN110462704A (zh) * 2017-03-21 2019-11-15 株式会社电装 驾驶支援装置
CN110462704B (zh) * 2017-03-21 2021-08-31 株式会社电装 驾驶支援装置
JP2021519434A (ja) * 2018-03-28 2021-08-10 サイオニク エルエルシー ナビゲーション装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262739A1 (en) 2002-12-04
US20020183906A1 (en) 2002-12-05
US6697720B2 (en) 2004-02-24
DE60200417T2 (de) 2005-05-19
EP1262739B1 (en) 2004-04-28
JP4657495B2 (ja) 2011-03-23
DE60200417D1 (de) 2004-06-03
ATE265671T1 (de) 2004-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657495B2 (ja) 車両用運転支援装置
US10818180B2 (en) Parking support device
JPH1116097A (ja) 車両用運転支援装置
KR101990257B1 (ko) 주차 지원 장치 및 주차 지원 방법
US10163016B2 (en) Parking space detection method and device
JP3866328B2 (ja) 車両周辺立体物認識装置
JP4021344B2 (ja) 車両用運転支援装置
WO2016084645A1 (ja) 車両の走行制御装置及び走行制御方法
US20140240502A1 (en) Device for Assisting a Driver Driving a Vehicle or for Independently Driving a Vehicle
EP1403660A1 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus and traveling control system incorporating the apparatus
JP2013541915A (ja) 死角地帯の表示装置および方法
JP2007290557A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2001109999A (ja) 車両用運転支援装置
JP2009211624A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2022089663A1 (zh) 一种自动泊车的方法和系统
JP3245363B2 (ja) 車両の衝突防止装置
JPH1139598A (ja) 車両の衝突防止装置
CN111862108A (zh) 图像处理装置及图像处理方法
CN116101325B (zh) 窄路通行处理方法及窄路通行处理装置
JP7448403B2 (ja) 駐車枠認識システム、及び、駐車枠認識システムを備えた駐車支援システム
JP4645542B2 (ja) 駐車空間検出装置
JPH10230862A (ja) 車両用駐車補助装置
JP3440956B2 (ja) 車両用走行路検出装置
JPH04160608A (ja) 自動駐車装置
JP2003016593A (ja) 車両用運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees