JP2002349247A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2002349247A
JP2002349247A JP2001259060A JP2001259060A JP2002349247A JP 2002349247 A JP2002349247 A JP 2002349247A JP 2001259060 A JP2001259060 A JP 2001259060A JP 2001259060 A JP2001259060 A JP 2001259060A JP 2002349247 A JP2002349247 A JP 2002349247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nox
temperature
internal combustion
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001259060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636116B2 (ja
Inventor
Hirobumi Tsuchida
博文 土田
Shunichi Shiino
俊一 椎野
Isamu Hotta
勇 堀田
Takashi Fukuda
隆 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001259060A priority Critical patent/JP3636116B2/ja
Priority to EP02006277A priority patent/EP1243766B1/en
Priority to DE60227735T priority patent/DE60227735D1/de
Publication of JP2002349247A publication Critical patent/JP2002349247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636116B2 publication Critical patent/JP3636116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0878Bypassing absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2042Barium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/22Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a condensation chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/005Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for draining or otherwise eliminating condensates or moisture accumulating in the apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン1の排気通路12に、貴金属をセリ
ア(CeO2 )のみに担持してなるトラップ成分又はゼ
オライトを含有する低温NOxトラップ触媒(例えばゼ
オライト排気浄化触媒)13を配置し、これにより低温
時にNOxをトラップし、トラップしたNOxを高温時
に脱離処理を行う場合に、低温時におけるNOxの脱離
を抑制する。 【解決手段】 ゼオライト排気浄化触媒13に流入する
水分量を、少なくともエンジン1から排出される水分量
よりも低減すると共に、かつ完全除湿ではない所定の水
分濃度以上を供給するようにコントロールする。このた
めの水分量コントロール手段としては、ゼオライト排気
浄化触媒13の上流に、水分トラップ14を設け、かつ
この水分トラップ14の一部に排気ガスをそのまま通過
させる排気通路14aを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の内燃機
関から排出される排気ガスを浄化する装置に係り、特に
排気ガス中のNOxを高効率で浄化するための排気浄化
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の理論空燃比近傍で運転される内燃
機関の排気ガスは三元触媒で浄化することができる。三
元触媒は流入する排気の空燃比が理論空燃比のときにH
C、CO成分の酸化とNOxの還元とを同時に行うもの
であり、リーン空燃比で運転し燃費を向上させるいわゆ
るリーンバーンエンジンの排気浄化には適しない。
【0003】このようなリーンバーンエンジンの場合、
流入する排気の空燃比がリーンである場合にNOxをト
ラップし、流入する排気の空燃比がリッチである場合に
トラップしたNOxを放出、浄化処理するNOxトラッ
プ触媒などを用いる。NOxトラップ触媒としては、ア
ルカリ金属(K、Na、Li、Cs等)、アルカリ土類
(Ba、Ca等)、希土類(La、Y等)から選ばれた
少なくとも1つと貴金属(Pt、Pd、Rh等)とを担
持させたものが知られているが、このようなNOxトラ
ップ触媒はそのNOxトラップ機能を発揮するのに最低
でも200℃(一般的には300℃前後)以上の活性温
度が必要となる。従って、内燃機関の始動直後等の低温
状態においては未活性の状態であり、NOxのトラップ
及び浄化処理を行うことができない。
【0004】一方、特開平1−155934号公報に
は、道路トンネルにおける換気ガスの浄化(NOx除
去)のため、ゼオライトの吸着能を使用し、トンネル中
に排出されたNOxをゼオライトに吸着、浄化する技術
について記載されている。この技術はNOxを比較的低
温(常温)でゼオライトに吸着させ、その再生、すなわ
ちNOxの脱離のためにゼオライトを150℃以上の高
温にさらすというものである。また、ゼオライトヘのN
Oxの吸着を促進するために、その上流部にてシリカゲ
ル等により水分を除去するものとしている。
【0005】すなわち、予め乾燥させたガス中のNOx
を、ゼオライトにより低温時に吸着処理させ、高温にす
ることでこのNOxを脱離させ、この時に還元剤により
浄化するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術を内燃機関の排気系に適用した場合、始動
後の低温時において乾燥させた排気ガス中のNOxを、
ゼオライトによりトラップすることは可能であるが、比
較的低温(例えば200℃以下)にてトラップしたNO
xが脱離してしまい、例えば貴金属を含む触媒を併用し
た場合でも、200℃以下では触媒は十分に活性せず、
このような条件で還元剤が存在しても低温のため還元反
応が起きず、NOxが浄化できずに放出されてしまうと
いう問題点があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点を解決
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点の解決のために各種検討を行い、貴金属をセリア(C
eO2 )のみに担持してなるトラップ成分を含有する低
温NOxトラップ触媒(以下、セリアベース排気浄化触
媒という)やゼオライトを含有する低温NOxトラップ
触媒(以下、ゼオライト排気浄化触媒という)が低温時
にNOxをトラップするときの条件に関し、流入する排
気ガス中の水分量をコントロールすることで、上記問題
点を解決できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0009】すなわち、低温時にゼオライト排気浄化触
媒にNOxをトラップさせる場合に、内燃機関から排出
される水分量を減少させることでNOxのトラップ量を
増加させることができるが、この場合にゼオライト排気
浄化触媒に流入する排気ガス中の水分を完全に除湿する
のではなく、ある程度の濃度の水分を残した状態で、こ
の水分と共にNOxをトラップさせることで、温度上昇
に伴うNOxの脱離を特に200℃程度までは大幅に抑
制できることを見出したものである。
【0010】図1にその実験結果を示している。図1に
示すように、NOxトラップ期間中(ゼオライト排気浄
化触媒が低温の期間)の水分濃度が0%(完全除湿の状
態)の場合、ゼオライト排気浄化触媒の温度が200℃
以下でのNOx脱離割合(NOxトラップ量に対する脱
離量の割合)が高く、半分以上が脱離するのに対し、水
分濃度が増加すると、この200℃以下でのNOx脱離
割合が急激に減少し、特に水分濃度を概略1%(もしく
はそれ以上)にコントロールすることで、低温時のNO
xの脱離を大幅に抑制できることが、本発明者らの検討
によって明らかになった。尚、セリアベース排気浄化触
媒についても図1と同様の実験結果が得られた。
【0011】このような背景の下、請求項1の発明で
は、内燃機関の排気通路に、貴金属をセリア(Ce
2 )のみに担持してなるトラップ成分又はゼオライト
を含有する低温NOxトラップ触媒を配置し、この低温
NOxトラップ触媒により排気温度の低温時にNOxを
トラップし、トラップしたNOxを高温時において脱離
処理を行う内燃機関の排気浄化装置において、前記低温
NOxトラップ触媒に流入する水分量をコントロールす
る手段を有し、この水分量コントロール手段により、前
記低温NOxトラップ触媒に流入する水分量を、少なく
とも内燃機関から排出される水分量よりも低減すると共
に、かつ完全除湿ではない所定の水分濃度以上を供給す
るようにコントロールすることを特徴とする。
【0012】請求項2の発明では、前記水分量コントロ
ール手段は、少なくとも低温からの内燃機関始動後の所
定期間、あるいは前記低温NOxトラップ触媒の温度が
所定温度よりも低温である期間において作動するもので
あることを特徴とする。請求項3の発明では、前記水分
量コントロール手段は、前記低温NOxトラップ触媒の
上流の排気通路に、吸収、凝縮等により排気ガス中の水
分を一時的にトラップする水分トラップを設けたもので
あり、かつこの水分トラップは、流入する排気ガスの一
部をそのまま水分をトラップせずに下流に通過させる構
造であることを特徴とする。
【0013】請求項4の発明では、前記水分トラップの
構造は、その一部に上流から下流に排気ガスをそのまま
通過させる排気通路を設けたものであることを特徴とす
る。請求項5の発明では、前記水分トラップに設けた排
気通路は、排気ガスが上流から下流にそのまま通過する
割合が1/5から1/12の範囲となるように構成され
ていることを特徴とする。
【0014】請求項6の発明では、前記水分トラップの
構造はハニカム構造であり、そのハニカムの各セルの大
きさを、排気ガスが上流から下流にそのまま通過する割
合が1/5から1/12の範囲となるように設定したこ
とを特徴とする。請求項7の発明では、前記水分トラッ
プは、内燃機関の運転状態が所定の高速高負荷条件とな
った場合に、排気ガスが上流から下流にそのまま通過す
る割合が1/5から1/12の範囲となるように構成さ
れていることを特徴とする。
【0015】請求項8の発明では、前記水分トラップ
は、吸湿性を持つゼオライト、あるいはアルミナにより
構成されたものであり、低温で一時的に水分をトラップ
し、高温時に脱離放出するものであることを特徴とす
る。請求項9の発明では、前記水分コントロール手段
は、前記低温NOxトラップ触媒の一部に上流から下流
に排気ガスをそのまま通過させる排気通路を設けたもの
であることを特徴とする。
【0016】請求項10の発明では、主にゼオライトで
構成された低温NOxトラップ触媒には、高温時に脱離
するNOxと排気中の還元成分とを反応させ浄化するた
めの、貴金属を含む触媒を担持したことを特徴とする。
請求項11の発明では、前記低温NOxトラップ触媒の
温度、あるいは直前の排気ガスの温度を検出、推定する
手段を有し、低温からの内燃機関始動後に前記温度が所
定温度以上となった場合に、所定の期間、排気ガスの空
燃比をリッチ化することを特徴とする。
【0017】請求項12の発明では、前記低温NOxト
ラップ触媒の上流、あるいは下流の排気通路に、もしく
は前記低温NOxトラップ触媒と一体で、流入する排気
ガスの空燃比がリーンの時にNOxをトラップし、流入
する排気ガスの空燃比がリッチである時にトラップした
NOxを脱離、浄化するNOxトラップ触媒を備えてい
ることを特徴とする。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、水分量コント
ロール手段により、低温NOxトラップ触媒に流入する
水分量を、少なくとも内燃機関から排出される水分量よ
りも低減すると共に、かつ完全除湿ではない所定の水分
濃度以上を供給するようにコントロールすることで、前
述のように、低温NOxトラップ触媒からのNOxの脱
離を、特に200℃程度以下で大幅に抑制することが可
能となり、この温度域でのNOx放出を低減することが
できる。
【0019】請求項2の発明によれば、前記水分量コン
トロール手段は、少なくとも低温からの内燃機関始動後
の所定期間、あるいは低温NOxトラップ触媒の温度が
所定温度よりも低温である期間において作動するもので
あることにより、水分コントロールを必要な期間のみに
限定でき、例えば低温においては水分を吸着するシリカ
ゲルや、同じく低温での水分吸着作用のあるゼオライ
ト、あるいはアルミナ等で水分をコントロールすること
が可能となり、すなわちシンプルな構成で水分コントロ
ールすることができる。
【0020】請求項3の発明によれば、前記水分量コン
トロール手段は、低温NOxトラップ触媒の上流に水分
トラップを設けたものであり、かつこの水分トラップ
は、流入する排気ガスの一部をそのまま水分をトラップ
せずに下流に通過させる構造であることにより、内燃機
関から排出される水分を除湿する場合に、完全に除湿す
るのではなく、一部の水分はそのまま下流に通過させる
ため、適切な水分濃度にコントロールすることができ
る。
【0021】請求項4の発明によれば、前記水分トラッ
プの構造は、その一部に上流から下流に排気ガスをその
まま通過させる排気通路を設けたものであることによ
り、簡単な構成で水分濃度のコントロールができる。請
求項5の発明によれば、前記水分トラップに設けた排気
通路は、排気ガスが上流から下流にそのまま通過する割
合が1/5から1/12の範囲となるように構成されて
いることにより、下流の低温NOxトラップ触媒に最適
な水分濃度を供給することができる。
【0022】すなわち、一般に内燃機関から排出される
排気ガス中の水分濃度は、空燃比(A/F)によって変
化するが、A/F=40程度で水分濃度=5%程度、理
論空燃比近傍で水分濃度=12%程度であり、このう
ち、トラップされずに下流側に通過する割合を1/5か
ら1/12の範囲に調整することによって、下流の低温
NOxトラップ触媒に流入する排気ガス中の水分濃度を
概略1%前後(0.4%〜2.4%程度)にコントロー
ルすることが可能となる。図1に実験結果を示したよう
に、特に水分濃度を概略1%程度にすることで、低温時
のNOxの脱離を大幅に低減できることが、本発明者ら
の検討によって明らかになっており、これにより低温時
の未浄化NOxの放出を大幅に低減できる。
【0023】また、NOxトラップ期間における内燃機
関の空燃比の設定が基本的にほぼ固定されている場合、
例えば内燃機関の常温始動からの所定期間は標準的な空
燃比としてA/F=40が設定されている場合、排気ガ
ス中の水分濃度は約5%であるから、水分トラップにお
ける排気ガスの上流から下流にそのまま通過する割合を
1/5程度に設定することで、水分濃度を比較的精度よ
く約1%にコントロールすることができる。つまり、N
Oxトラップ期間中の標準空燃比が基本的にほぼ固定さ
れている場合は、通過ガス割合をそれに応じて設定する
ことで、上記低温時の未浄化NOx放出の低減をより効
果的に行うことができる。
【0024】請求項6の発明によれば、前記水分トラッ
プの構造はハニカム構造であり、そのハニカムの各セル
の大きさを、排気ガスが上流から下流にそのまま通過す
る割合が1/5から1/12の範囲となるように設定し
たことにより、上記と同様な効果が得られる一方、上記
のような排気通路加工を行う必要が無くなり、製造工程
をより簡略化することができる。
【0025】請求項7の発明によれば、前記水分トラッ
プは、内燃機関の運転状態が所定の高速高負荷条件とな
った場合に、排気ガスが上流から下流にそのまま通過す
る割合が1/5から1/12の範囲となるように構成さ
れていることにより、NOxの排出量の多い高速高負荷
条件に適切な水分と共にNOxをトラップすることにな
るため、この高速高負荷時にトラップした大量のNOx
について、200℃以下の低温時の脱離を抑制でき、よ
り効率的にNOxの放出量の低減ができる。
【0026】ここで、高速高負荷時に水分トラップをそ
のまま通過する排気ガス割合が1/5から1/12とな
るように、例えばハニカム構造の各セルの大きさを設定
した場合、アイドル等の低速低負荷では、水分トラップ
をそのまま通過する排気ガス割合がほぼ0に近くなる可
能性があり、このような条件では低温NOxトラップ触
媒に流入する排気ガス中の水分濃度がほぼ0%まで除湿
されることになる。しかしながら、アイドル等の条件で
はNOxの排出量が非常に少なく、仮にこの条件でトラ
ップされたNOxが200℃以下の低温で未浄化のまま
放出されることになっても、高速高負荷時に大量に排出
されるNOxをトラップし、これを低温で未浄化のまま
排出させないように設定する方が、結果としてNOxの
低減効果をより大きくできることとなる。
【0027】請求項8の発明によれば、前記水分トラッ
プは、吸湿性を持つゼオライト、あるいはアルミナによ
り構成されたものであり、低温で一時的に水分をトラッ
プし、高温時に脱離放出するものであることにより、水
分のコントロールが必要な低温時に機能すると共に、内
燃機関の排気系に装着した場合の耐久性も兼ね備えた水
分トラップとすることができる。
【0028】請求項9の発明によれば、前記水分コント
ロール手段は、低温NOxトラップ触媒の一部に上流か
ら下流に排気ガスをそのまま通過させる排気通路を設け
たものであることにより、仮にゼオライト排気浄化触媒
の上流側に水分トラップを配置しない構成においても、
ゼオライト排気浄化触媒に流入する水分量をコントロー
ルすることができる。
【0029】すなわち、内燃機関から排出された排気ガ
ス中に含まれる水分は、その一部が低温NOxトラップ
触媒に設けられた排気通路を通ってそのまま下流に流出
するため、低温NOxトラップ触媒には内燃機関からの
水分量がすべて流入するのではなく、一部低減された量
が流入する。本発明者らは、低温NOxトラップ触媒で
のNOxのトラップは、同時に吸着する水分が飽和した
時点で急激にNOxのトラップ能力が落ちることを確認
しており、流入する水分量が減少した場合は、その分だ
けNOxトラップ能力が増大する(NOxトラップ期間
が延びる)。また、実際に流入する分の排気ガスには当
然ある程度の濃度の水分が含まれているため(上流側に
水分トラップが無い場合は、水分濃度は内燃機関から排
出される排気ガスの水分濃度と概略同等となり、上流側
に水分トラップがある場合は、そこでコントロールされ
た水分濃度となる。)、この水分と共にトラップされた
NOxは、200℃以下の低温時の脱離が抑制され、こ
の温度域のNOxの放出を大幅に低減できる。
【0030】ここで、低温NOxトラップ触媒に設けら
れた排気通路を通ってそのまま下流に流出する排気ガス
中には、上記の水分の他に、当然ながらNOxも含まれ
るため、このNOxはトラップされずに、放出してしま
うことになる。しかしながら、上記のように流入する水
分量を低減した場合に、実際には低温NOxトラップ触
媒への水分吸着が飽和するまでの期間を延ばすことがで
きるようになり、これはNOxをトラップできる期間を
延長することになる。内燃機関からのNOxの排出特性
を考えてみると、NOxの排出は燃焼温度が高くなるに
つれて、急激に増加することが解っている。内燃機関の
始動直後は、燃焼室壁温等が低い状態であり、燃焼温度
も低く、従ってNOxの排出が比較的少ないが、暖機が
進むにつれて各部温度の上昇に伴い燃焼温度も上昇する
ため、NOxの排出も増加する傾向となる。つまり、N
Oxをトラップする期間が延長した場合、より排出量の
多い状態のNOxをトラップすることが可能となり、N
Oxトラップ期間において、一部の排気ガス(NOxも
含む)をそのまま放出したとしても、結果としてNOx
の低温での放出を抑制することが可能となる。
【0031】また、前述のように高速高負荷条件ではN
Oxの排出量が増大するが、NOxをトラップできる期
間が延長された場合、このような高速高負荷条件が含ま
れる可能性が増加する。つまり、実際の運転状態を考え
ると、始動直後はアイドル状態であり、ある期間アイド
ルのまま暖機した後に発進加速のために比較的高速高負
荷状態に移行する。この期間の長さは条件によって大き
く変動するものであるが、NOxトラップ期間が長いほ
ど確率的に高速高負荷条件を含むことになることは間違
いなく、このような排出量の多い高速高負荷条件のNO
xをトラップすることが可能となり、NOxトラップ期
間において、一部の排気ガス(NOxも含む)をそのま
ま放出したとしても、実際に行われる各種の運転条件を
総合的にみると、結果としてNOxの低温での放出を抑
制することが可能となる。
【0032】請求項10の発明によれば、低温NOxト
ラップ触媒にゼオライト排気浄化触媒を用いる場合に、
高温時に脱離するNOxと排気中の還元成分とを反応さ
せ浄化するための、貴金属を含む触媒を担持したことに
より、200℃以下で抑制されていたNOxが更なる昇
温に伴って脱離する場合に、貴金属を含む触媒が活性
し、排気中の還元成分をNOxと反応させ、還元浄化す
ることができるため、低温時にトラップしたNOxを浄
化せずに放出することを防止できる。尚、セリアベース
排気浄化触媒のNOxトラップ成分はもともと貴金属を
含んでおり、200℃以上でNOxが脱離するときには
この貴金属によってNOxを還元浄化することができ
る。
【0033】請求項11の発明によれば、前記低温NO
xトラップ触媒の温度を直接あるいは間接的に検出する
手段を有し、低温からの内燃機関始動後に前記温度が所
定温度以上となった場合に、所定の期間、空燃比をリッ
チ化することにより、200℃以下で抑制されていたN
Oxが更なる昇温に伴って脱離する場合に、還元剤を十
分に供給することができるため、より効率的にNOxの
還元浄化を行うことができる。
【0034】請求項12の発明によれば、前記低温NO
xトラップ触媒の上流、下流、あるいはこれと一体に、
排気空燃比がリーンの時にNOxをトラップし、排気空
燃比がリッチである時にトラップしたNOxを脱離、浄
化するNOxトラップ触媒を備えていることにより、前
記低温NOxトラップ触媒による低温時におけるNOx
トラップ処理が機能しない高温時においてNOxをトラ
ップ浄化処理することが可能となり、内燃機関の低温か
ら高温のあらゆる条件でNOx浄化を行うことができ
る。
【0035】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図2は本発明の第1実施形態を示
す内燃機関(以下エンジンという)のシステム図であ
る。エンジン1の吸気通路2には吸入空気量を制御する
電制スロットル弁3が設置され、エンジン1の燃焼室4
には燃料噴射弁5と点火プラグ6とが設置されており、
これらはエンジンコントロールユニット(以下ECUと
いう)7により駆動される。
【0036】ECU7には、吸気通路2の電制スロット
ル弁3上流に設けたエアフローメータ8により検出され
る吸入空気量Qaの他、アクセルペダルセンサ9により
検出されるアクセル開度Apo、クランク角センサ10
により検出されるエンジン回転数Ne、水温センサ11
により検出されるエンジン冷却水温Twなどが入力され
ている。
【0037】ECU7では、主にアクセル開度Apoに
基づいて、エンジン1に必要な負荷(要求トルク)Lを
算出する。そして、負荷L、エンジン回転数Ne、エン
ジン冷却水温Tw等に基づいて、目標空燃比の指標とし
て目標燃空比TFBYAを算出する。尚、ここでいう目
標燃空比TFBYAは、空気過剰率λの逆数であり、理
論空燃比では1.0、リーン空燃比では1より小さな値
をとる。そして、この目標燃空比TFBYAを実現すべ
く必要な空気量を得るために電制スロットル弁3を駆動
する。すなわち、同一の負荷で考えた場合、目標空燃比
が理論空燃比よりもリーンであるほど、スロットル開度
を大きくして吸気空気量Qaを増加させ、また理論空燃
比に近づくほど、スロットル開度を小さくして吸入空気
量Qaを減少させる。
【0038】また、実際の吸入空気量Qaとエンジン回
転数Neとから、基本燃料噴射量Tp=K×Qa/Ne
(Kは定数)を演算し、これに目標燃空比TFBYAを
乗じることで、最終的な燃料噴射量Ti=Tp×TFB
YA×COEF(COEFは各種補正係数)を演算す
る。そして、このTiに対応するパルス幅の燃料噴射パ
ルス信号により燃料噴射弁5を駆動する。尚、点火プラ
グ6の点火時期は、エンジン回転数Ne及び負荷Lに基
づいて制御する。
【0039】エンジン1からの排気は排気通路12より
排出されるが、この排気通路12には、低温NOxトラ
ップ触媒としてゼオライト排気浄化触媒13が設けられ
ており、その上流に水分トラップ14が設けられてい
る。また、ゼオライト排気浄化触媒13の下流にはNO
xトラップ触媒15が設けられている。従って、排気
は、水分トラップ14、ゼオライト排気浄化触媒13、
NOxトラップ触媒15の順で、これらを通過後、大気
に放出される。
【0040】また、ゼオライト排気浄化触媒13には触
媒温度センサ16が設置されており、ゼオライト排気浄
化触媒13の温度Tcatを検出して、ECU7に入力
している。ゼオライト排気浄化触媒13は、主にゼオラ
イトで構成されたものである。ここでゼオライトとして
は、例えばβゼオライト、A型ゼオライト、Y型ゼオラ
イト、X型ゼオライト、ZSM−5、USY、モルデナ
イト、フェリエライトを使用でき、これらのゼオライト
をハニカム担体にコーティングして構成されたものであ
る。尚、ゼオライト排気浄化触媒13に替えてセリアベ
ース排気浄化触媒を使用しても良い。このセリアベース
排気浄化触媒は、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、
ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、イリジウム
(Ir)、オスミウム(Os)、及びその他の貴金属の
群から選択される一種又は二種以上の貴金属をセリア
(CeO2 )のみに担持してなるトラップ成分を含有す
る触媒である。このような触媒は、粉末状にした前記の
トラップ成分をハニカム担体に直接コーティングした
り、ハニカム担体に施したアルミナ等のウォッシュコー
ト上にトラップ成分をコーティングしたり、トラップ成
分をアルミナ等と混合したものをハニカム担体にコーテ
ィングしたりして得ることができる。
【0041】このようなゼオライト排気浄化触媒13
(又はセリアベース排気浄化触媒)では、触媒温度が1
00℃以下というような低い条件でもNOxをトラップ
することができる。また、この触媒が昇温するに伴い、
低温でトラップしたNOxは脱離するが、これは前述し
たように、NOxトラップ期間中の水分をコントロール
することで、特に200℃以下での脱離を抑制できるこ
とがわかった。
【0042】また、このゼオライト排気浄化触媒13
は、その表層にさらに白金Pt、パラジウムPd、ロジ
ウムRh等の貴金属を担持したアルミナをコーティング
したものでも良い。このようにすると、触媒が昇温し、
NOxが脱離する場合に、NOxの浄化を触媒作用によ
り促進することが可能となる。このNOxの浄化は、主
に排気中の還元成分(HC、CO、H2 等)や、ゼオラ
イト排気浄化触媒13自体に吸着したHCとの反応によ
る還元作用である。本実施形態では、ゼオライト排気浄
化触媒13はその表層に貴金属の触媒を担持している構
成であるとして説明する。尚、セリアベース排気浄化触
媒を使用する場合、このセリアベース排気浄化触媒のN
Oxトラップ成分はもともと貴金属を含んでいるため、
触媒が昇温して所定温度以上になった場合は還元触媒機
能が活性化する。その結果、低温でトラップしたNOx
が脱離するときには、排気中の還元成分(HC、CO、
2 等)により脱離NOxが還元浄化される。
【0043】上流側の水分トラップ14としては、シリ
カゲル、活性炭、一部のゼオライト、アルミナ等を使用
できるが、排気系での耐久性を考えた場合、一部のゼオ
ライトか、アルミナが有効である。ここでは、低温での
吸水性に優れるA型ゼオライトを使用し、これをハニカ
ム担体にコーティングして、水分トラップ14を構成し
た。
【0044】また、この水分トラップ14は、その上流
と下流とを連通する排気通路(バイパス通路)14aを
中心部に有する構造である。この排気通路14aは、中
心部にある必要はなく、任意の位置に配置しても構わな
いが、その開口面積は、流入する排気ガスがそのまま下
流に通過する割合が1/5から1/12となるように、
予め実験的に設定したものである。排気ガスの流れが水
分トラップ14の中心部と外周部とでは異なる場合があ
るため、排気通路14aの開口位置によって、開口面積
を最適な値に設定する必要がある。ここでいう排気ガス
がそのまま下流に通過する割合とは、水分濃度の低下割
合で代表されるものである。本実施形態では、水分トラ
ップ14は、その排気ガスがそのまま通過する割合がお
よそ1/7となるように設定している。
【0045】下流側のNOxトラップ触媒15として
は、例えば、白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh
等の貴金属を少なくとも1成分担持したアルミナをハニ
カム担体にコーティングした三元触媒に、さらにバリウ
ムBaで代表されるアルカリ土類、セシウムCsで代表
されるアルカリ金属から選ばれた少なくとも1つの成分
を添加してNOxトラップ機能を持たせたものであり、
触媒の活性温度以上(最低でも200℃)に達すると、
排気空燃比がリーンの条件で排気中のNOxをトラップ
し、リッチの条件で排気中の還元成分(HC、CO、H
2 等)によりトラップしたNOxを放出すると同時に還
元浄化する特性を有するものである。このようなNOx
トラップ触媒15は、最低でも200℃以上の温度領域
では、上記のようなNOxのトラップ及び浄化を行うこ
とが可能であるが、それ以下の温度ではNOxの浄化は
困難となる。
【0046】また、エンジン1は筒内直接燃料噴射式の
エンジンであり、部分負荷域ではリーン燃焼が可能なも
のであり、冷機始動後の低温条件(例えば冷却水温が2
5℃程度)から部分負荷域でリーン燃焼を行うものであ
る。始動後、なるべく早くリーン燃焼とすることで、実
用燃費を向上させることを狙い、本実施形態では、この
ような低温条件においても、通常の運転状態で使用する
部分負荷領域は、平均空燃比A/F=25程度で運転す
るように設定しているものである。
【0047】次に本実施形態の動作について説明する。
エンジン1が常温(約25℃)から冷機始動した場合で
説明する。上述のように始動直後からエンジン1は平均
空燃比A/F=25程度でリーン運転を行い、この場
合、エンジン1から排出される排気ガス中の水分濃度は
平均すると約7%となる。この排気ガスは、始動後の低
温期間において水分トラップ14にて大部分の水分がト
ラップされるが、この水分トラップ14の一部に設けた
排気通路14aを通って、一部の排気ガスは水分をトラ
ップされずにそのまま下流に流出する。排気ガスがその
まま通過する割合は、1/7程度に設定されているた
め、水分トラップ14の下流では、排気ガス中の水分濃
度は平均約1%となり、この排気ガスがゼオライト排気
浄化触媒13に流入する。
【0048】ゼオライト排気浄化触媒13は、100℃
以下の低温でも排気ガス中のNOxをトラップすること
が可能であり、流入する約1%の水分と共にNOxをト
ラップし、NOxの脱離を防止できる。その後、触媒の
暖機が進み、ゼオライト排気浄化触媒13にトラップさ
れたNOxも脱離することになるが、前述のように水分
と共にトラップされたNOxは、約200℃程度まで脱
離を抑制されているため、未浄化のまま放出されるNO
xを大幅に低減できる。さらに、温度が上昇し、200
℃を超える条件になると、ゼオライト排気浄化触媒13
にトラップされていたNOxが脱離を開始するが、ゼオ
ライト排気浄化触媒13の表層の貴金属触媒が200℃
以上では活性状態となるため、この時排気ガス中に含ま
れるHC、CO、あるいはゼオライト排気浄化触媒13
自体に吸着していたHCといった還元成分により、脱離
したNOxが還元浄化されるため、未浄化のまま放出さ
れるNOxを低減できる。
【0049】さらに本実施形態では、フローチャートに
基づいて詳細は後述するが、ゼオライト排気浄化触媒1
3の温度が200℃以上となると、一定期間、エンジン
1をリッチ運転するように制御している。これにより、
ゼオライト排気浄化触媒13の温度が200℃を超え、
NOxが脱離をしている期間に、リッチ運転によりH
C、CO等の還元剤が十分に供給されるため、NOxの
還元浄化が促進され、NOxの放出を大幅に低減するこ
とができる。
【0050】さらにその後、エンジン1は通常のリーン
運転に戻るが、このような条件では下流側のNOxトラ
ップ触媒15も十分に昇温しており(例えば200℃以
上)、リーン排気ガス中のNOxがトラップされ、また
周期的なリッチ化制御により、NOxトラップ触媒15
中にトラップされたNOxが還元浄化されるため、高温
時にもNOxの排出を低減できるものである。
【0051】このNOxトラップ触媒15は、ゼオライ
ト排気浄化触媒13の下流に設置することで説明した
が、これはゼオライト排気浄化触媒13の上流であって
も問題は無く、あるいはゼオライト排気浄化触媒13の
表層の貴金属触媒に、バリウムBaで代表されるアルカ
リ土類、セシウムCsで代表されるアルカリ金属から選
ばれた少なくとも1つの成分を添加して、高温時のNO
xトラップ機能を持たせたものであっても問題は無い。
【0052】次に本実施形態での空燃比制御について図
3のフローチャートに基づいて説明する。本ルーチンは
例えば10msec毎に実行されるものである。S1では、
エンジン1の冷却水温度Twを検出し、次のS2で、こ
のTwが所定値TwL(例えば25℃)よりも高いか否
かを判定する。このS2での判定でエンジン冷却水温T
wが所定値TwL(25℃)より高い場合は、リーン燃
焼が可能と判断し、S3に進む。
【0053】S3では、ゼオライト排気浄化触媒13の
温度Tcatを検出し、次のS4で、このTcatが所
定値TcatL(例えば200℃)以下であるか否かを
判定する。この所定値TcatLとしては、ゼオライト
排気浄化触媒13において、トラップしたNOxの脱離
浄化が開始する温度を設定するものであり、水分と共に
トラップしたNOxは概略200℃程度から脱離を開始
することを確認しているが、実際にはゼオライトの材質
等によって多少異なるため、予め実験的に求めた値を設
定することが望ましい。
【0054】このS4での判定でゼオライト排気浄化触
媒温度TcatがTcatL(200℃)以下の場合、
ゼオライト排気浄化触媒13にトラップしたNOxの脱
離はまだ開始していないと判断し、S5に進む。S5で
は、リーン運転を許可する。このようにリーン運転許可
と判断された場合、エンジン1は、その回転数、負荷等
に応じて、リーンの空燃比(例えばA/F=25)に設
定され、その空燃比に基づいて運転される。
【0055】また、S4での判定でゼオライト排気浄化
触媒温度Tcatが所定値TcatL(200℃)を超
えた場合は、ゼオライト排気浄化触媒13からNOxが
脱離する状態と判断し、S6に進む。S6では、Tca
tがTcatL(200℃)を超えてからの経過時間
が、所定時間以内か否かを判定する。
【0056】このS6での判定で所定時間以内の場合
は、NOxの脱離が終了していないと判断して、S7に
進み、NOxの還元浄化を十分に行うため、リッチ空燃
比(例えばA/F=13)に設定し、この空燃比で運転
する。S6での判定でTcatがTcatL(200
℃)を超えてから、所定時間以上経過した場合は、NO
xの脱離が終了したと判断して、S8に進み、リーン運
転を許可して、通常のリーン運転を行う。
【0057】ここで、S6での所定時間は、ゼオライト
排気浄化触媒13からのNOxの脱離期間によるもので
あり、ゼオライト排気浄化触媒13のNOxトラップ量
(容量や材質による)に応じて、予め実験的に求めたも
のである。また、S8でのリーン運転許可後は、下流側
のNOxトラップ触媒15がNOxのトラップ及び浄化
を行うことができる温度状態となっているので、通常は
回転数、負荷等に応じたリーン空燃比に設定し、周期的
にNOxトラップ触媒15にてトラップしたNOxを還
元浄化するためにリッチ空燃比(例えばA/F=11程
度)に設定するものである。
【0058】S2の判定でエンジン冷却水温Twが所定
値TwL(25℃)より低い場合は、エンジン1の安定
燃焼の確保のため、S9に進み、Twに応じた空燃比に
設定する。この場合、基本的には理論空燃比、あるいは
低温化に伴いリッチ空燃比に設定する。次に本発明の第
2実施形態について説明する。
【0059】図4は第2実施形態でのエンジン排気系の
システム図であり、排気系以外の構成は第1実施形態
(図1)と同じであるので省略してある。第1実施形態
と異なる点は、上流側の水分トラップ14の構造であ
り、この水分トラップ14は、第1実施形態で設けた排
気通路14aが無いが、その代わりに、ハニカムの各セ
ルの大きさが比較的大きい、すなわち単位面積あたりの
セル数が少ないものである。そのセル数は、水分トラッ
プ14の容量やトラップ特性によって異なるが、例えば
1平方インチあたり100から200セルという程度に
設定している。
【0060】このような水分トラップ14では、容量に
応じてそのセル数、セルの大きさを最適化することによ
って、流入する排気ガス流量に応じた、排気ガスの下流
側への通過割合(水分のトラップ割合)を変化させるこ
とができる。図5に本実施形態の水分トラップ14の排
気ガス流量に応じた水分トラップ割合の特性を示す。点
Aはアイドル相当の排気ガス流量であり、この時の水分
トラップ割合はほぼ100%であるのに対し、一般的な
加減速や一定速走行の領域であるB領域では、水分トラ
ップ割合は80〜90%となっている。すなわち、エン
ジン1が常温始動後に平均的にA/F=25程度で運転
され、排気ガス中の平均の水分濃度が約7%である場
合、始動直後のアイドル条件ではそのほとんどが水分ト
ラップ14にトラップされ、ゼオライト排気浄化触媒1
3にはほぼ乾燥した排気ガスが流入する。しかし、その
後発進加速ために排気ガス流量が増加すると、10〜2
0%の排気ガスが水分トラップ14で水分をトラップさ
れずに下流に流出するため、ゼオライト排気浄化触媒1
3には1%前後の水分を含んだ排気ガスが流入すること
になる。
【0061】本実施形態の動作を説明すると、先ずエン
ジン1の始動後、アイドル運転中は非常に低負荷のため
NOxの排出量は比較的少ない。ゼオライト排気浄化触
媒13には、この少ないNOxが水分が無い状態でトラ
ップされる。ここでトラップしたNOxは、半分程度が
200℃以下で脱離するが、もともと量が少ないもので
ある。また、このアイドル期間にはゼオライト排気浄化
触媒13には水分が流入していないため、NOxのトラ
ップ期間を相対的に延長することが可能となり、その後
の加速期間や定常走行期間のNOxをよりトラップする
ことが可能となる。
【0062】アイドル後に発進のための加速を行った場
合、比較的高速高負荷となり、NOxの排出量が増大す
る。この増大したNOxは、1%前後の濃度の水分と共
にゼオライト排気浄化触媒13にトラップされる。ここ
でトラップされた大量のNOxは、200℃以下での脱
離が大幅に抑制されるものである。その後は、第1実施
形態と同様に、エンジン1を所定期間リッチ運転を行
い、脱離するNOxを還元浄化するものである。
【0063】このようにNOxの排出量の多い高速高負
荷条件にて適切な水分と共にNOxをトラップすること
になるため、この高速高負荷時にトラップした大量のN
Oxについては、200℃以下の低温時の脱離を抑制で
きる。また、アイドル等の低負荷条件で排出される比較
的少量のNOxは、その半分程度が200℃以下の低温
で未浄化のまま放出されることになるが、高速高負荷の
大量に排出されるNOxを相対的に長期間トラップし、
これを低温で未浄化のまま排出させないようにできるた
め、結果としてNOxの排出を大幅に低減できることと
なる。
【0064】次に本発明の第3実施形態について説明す
る。図6は第3実施形態でのエンジン排気系のシステム
図であり、排気系以外の構成は第1実施形態(図1)と
同じであるので省略してある。第1実施形態と異なる点
は、第1実施形態で設けた上流側の水分トラップ14が
無く、またゼオライト排気浄化触媒13には、その上流
から下流に連通する排気通路(バイパス通路)13aが
設けられている点である。
【0065】このような構成では、ゼオライト排気浄化
触媒13の上流側に水分トラップを配置しない構成にお
いても、ゼオライト排気浄化触媒13に流入する水分量
をコントロールすることができる。すなわち、エンジン
1から排出された排気ガス中に含まれる水分は、その一
部がゼオライト排気浄化触媒13に設けられた排気通路
13aを通ってそのまま下流に流出するため、ゼオライ
ト排気浄化触媒13にはエンジン1からの水分量がすべ
て流入するのではなく、一部低減された量が流入する。
ここではほぼ半分の排気ガスがそのまま下流に流出する
ものとする。低温時のゼオライトでのNOxのトラップ
は、同時に吸着する水分が飽和した時点で急激にNOx
のトラップ能力が落ちるため、ゼオライト排気浄化触媒
13に流入する水分量が半減すると、NOxのトラップ
期間はほぼ倍の期間となる。
【0066】また、始動後低温時の期間は、エンジン1
から排出される排気ガスの水分濃度がそのままゼオライ
ト排気浄化触媒13に流入し、平均空燃比がA/F=2
5とすると、平均的に水分濃度=7%程度の水分が流入
する。この水分と共にトラップしたNOxは、200℃
以下の低温時の脱離が抑制され、この温度域のNOxの
放出を大幅に低減できる。
【0067】ここで、ゼオライト排気浄化触媒13に設
けられた排気通路13aを通ってそのまま下流に流出す
る排気ガス中には、上記の水分の他に、当然ながらNO
xも含まれるため、このNOxはトラップされずに放出
してしまうことになる。しかしながら、上記のように流
入する水分量を半減した場合には、NOxをトラップで
きる期間が倍増することになるため、例えば以下のよう
な効果が得られる。
【0068】エンジン1からのNOxの排出特性を考え
てみると、NOxの排出は燃焼温度が高くなるにつれ
て、急激に増加することが解っている。エンジン1の始
動直後は、燃焼室壁温等が低い状態であり、燃焼温度も
低く、従ってNOxの排出が比較的少ないが、暖機が進
むにつれて各部温度の上昇に伴い燃焼温度も上昇するた
め、NOxの排出も増加する傾向となる。つまり、NO
xをトラップする期間が延長した場合、より排出量の多
い状態のNOxをトラップすることが可能となり、NO
xトラップ期間において、一部の排気ガス(NOxも含
む)をそのまま放出したとしても、結果としてNOxの
低温での放出を抑制することができる。
【0069】また、前述のように高速高負荷条件ではN
Oxの排出量が増大するが、NOxをトラップできる期
間が延長された場合、このような高速高負荷条件が含ま
れる可能性が増加する。つまり、実際の運転状態を考え
ると、始動直後はアイドル状態であり、ある期間アイド
ルのまま暖機した後に発進加速のために比較的高速高負
荷状態に移行する。この期間の長さは条件によって大き
く変動するものであるが、NOxトラップ期間が長いほ
ど確率的に高速高負荷条件を含むことになることは間違
いなく、このような排出量の多い高速高負荷条件のNO
xをトラップすることが可能となり、NOxトラップ期
間において、一部の排気ガス(NOxも含む)をそのま
ま放出したとしても、実際に行われる各種の運転条件を
総合的にみると、結果としてNOxの低温での放出を抑
制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のゼオライト排気浄化触媒における水
分濃度(NOxトラップ期間中)とNOx脱離特性(2
00℃以下)との関係を示す特性図
【図2】 本発明の第1実施形態を示すエンジンのシス
テム図
【図3】 本発明の第1実施形態での空燃比制御のフロ
ーチャート
【図4】 本発明の第2実施形態を示すエンジン排気系
のシステム図
【図5】 本発明の第2実施形態での水分トラップにお
ける排気ガス流量と水分トラップ割合との関係を示す特
性図
【図6】 本発明の第3実施形態を示すエンジン排気系
のシステム図
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気通路 3 電制スロットル弁 4 燃焼室 5 燃料噴射弁 6 点火プラグ 7 ECU 8 エアフローメータ 9 アクセルペダルセンサ 10 クランク角センサ 11 水温センサ 12 排気通路 13 ゼオライト排気浄化触媒 13a 排気通路 14 水分トラップ 14a 排気通路 15 NOxトラップ 16 ゼオライト排気浄化触媒温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/20 F01N 3/24 E N 3/24 3/28 301C 301G 3/28 301 F02D 41/04 301A B01D 53/36 101A F02D 41/04 301 ZAB 101B (72)発明者 堀田 勇 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 福田 隆 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AA17 AA24 AA28 AB06 AB08 AB09 AB10 BA03 BA14 BA15 BA19 BA32 CA12 CA26 CB02 DA01 DA02 DA04 DB10 EA01 EA03 EA05 EA07 EA16 EA17 EA18 EA30 EA31 FA02 FA04 FA08 FA09 FA12 FA13 FA14 FA17 FA18 FA19 FB02 FB03 FB10 FB11 FB12 FC04 FC07 FC08 GA06 GB01Y GB02Y GB03Y GB04Y GB05W GB06W GB07W GB09Y GB10Y GB13Y GB16Y HA08 HA18 HA20 HA36 HA39 HA47 HB03 3G301 HA01 HA04 HA07 HA15 JA25 JA26 JB09 KA02 KA05 KA07 KA08 KA09 KA12 KA16 KA21 LA03 LB04 MA01 NA06 NA07 NA08 NC02 NE01 NE06 NE13 NE15 PA01Z PD11Z PD12Z PE01Z PE03Z PE08Z PF03Z PF16Z 4D048 AA06 AB02 AB07 BA11Y BA19Y BA30Y BA31Y BA32Y BA33Y BA34Y BA41Y CC26 CC32 CC48 CD01 CD08 DA01 DA02 DA03 DA05 DA06 DA10 EA04

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の排気通路に、貴金属をセリア
    (CeO2 )のみに担持してなるトラップ成分又はゼオ
    ライトを含有する低温NOxトラップ触媒を配置し、こ
    の低温NOxトラップ触媒により排気温度の低温時にN
    Oxをトラップし、トラップしたNOxを高温時におい
    て脱離処理を行う内燃機関の排気浄化装置において、 前記低温NOxトラップ触媒に流入する水分量をコント
    ロールする手段を有し、この水分量コントロール手段に
    より、前記低温NOxトラップ触媒に流入する水分量
    を、少なくとも内燃機関から排出される水分量よりも低
    減すると共に、かつ完全除湿ではない所定の水分濃度以
    上を供給するようにコントロールすることを特徴とする
    内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記水分量コントロール手段は、少なくと
    も低温からの内燃機関始動後の所定期間、あるいは前記
    低温NOxトラップ触媒の温度が所定温度よりも低温で
    ある期間において作動するものであることを特徴とする
    請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記水分量コントロール手段は、前記低温
    NOxトラップ触媒の上流の排気通路に、排気ガス中の
    水分を一時的にトラップする水分トラップを設けたもの
    であり、かつこの水分トラップは、流入する排気ガスの
    一部をそのまま水分をトラップせずに下流に通過させる
    構造であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】前記水分トラップの構造は、その一部に上
    流から下流に排気ガスをそのまま通過させる排気通路を
    設けたものであることを特徴とする請求項3記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】前記水分トラップに設けた排気通路は、排
    気ガスが上流から下流にそのまま通過する割合が1/5
    から1/12の範囲となるように構成されていることを
    特徴とする請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】前記水分トラップの構造はハニカム構造で
    あり、そのハニカムの各セルの大きさを、排気ガスが上
    流から下流にそのまま通過する割合が1/5から1/1
    2の範囲となるように設定したことを特徴とする請求項
    3記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】前記水分トラップは、内燃機関の運転状態
    が所定の高速高負荷条件となった場合に、排気ガスが上
    流から下流にそのまま通過する割合が1/5から1/1
    2の範囲となるように構成されていることを特徴とする
    請求項5又は請求項6記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 【請求項8】前記水分トラップは、吸湿性を持つゼオラ
    イト、あるいはアルミナにより構成されたものであり、
    低温で一時的に水分をトラップし、高温時に脱離放出す
    るものであることを特徴とする請求項3〜請求項7のい
    ずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 【請求項9】前記水分コントロール手段は、前記低温N
    Oxトラップ触媒の一部に上流から下流に排気ガスをそ
    のまま通過させる排気通路を設けたものであることを特
    徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載の内
    燃機関の排気浄化装置。
  10. 【請求項10】主にゼオライトで構成された低温NOx
    トラップ触媒には、高温時に脱離するNOxと排気中の
    還元成分とを反応させ浄化するための、貴金属を含む触
    媒を担持したことを特徴とする請求項1〜請求項9のい
    ずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 【請求項11】前記低温NOxトラップ触媒の温度、あ
    るいは直前の排気ガスの温度を検出、推定する手段を有
    し、低温からの内燃機関始動後に前記温度が所定温度以
    上となった場合に、所定の期間、排気ガスの空燃比をリ
    ッチ化することを特徴とする請求項10記載の内燃機関
    の排気浄化装置。
  12. 【請求項12】前記低温NOxトラップ触媒の上流、あ
    るいは下流の排気通路に、もしくは前記低温NOxトラ
    ップ触媒と一体で、流入する排気ガスの空燃比がリーン
    の時にNOxをトラップし、流入する排気ガスの空燃比
    がリッチである時にトラップしたNOxを脱離、浄化す
    るNOxトラップ触媒を備えていることを特徴とする請
    求項1〜請求項11のいずれか1つに記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
JP2001259060A 2001-03-21 2001-08-29 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3636116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001259060A JP3636116B2 (ja) 2001-03-21 2001-08-29 内燃機関の排気浄化装置
EP02006277A EP1243766B1 (en) 2001-03-21 2002-03-20 Exhaust gas purification device of internal combustion engine
DE60227735T DE60227735D1 (de) 2001-03-21 2002-03-20 Abgasreinigungsvorrichtung einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-80805 2001-03-21
JP2001080805 2001-03-21
JP2001259060A JP3636116B2 (ja) 2001-03-21 2001-08-29 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349247A true JP2002349247A (ja) 2002-12-04
JP3636116B2 JP3636116B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=26611678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001259060A Expired - Fee Related JP3636116B2 (ja) 2001-03-21 2001-08-29 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1243766B1 (ja)
JP (1) JP3636116B2 (ja)
DE (1) DE60227735D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160167A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 常温NOx吸着材の使用方法
JP2007160166A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 常温NOx吸着材
WO2008117829A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化装置
WO2009110373A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO2009131080A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN101646852B (zh) * 2007-03-20 2013-11-13 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
KR101452528B1 (ko) 2006-08-30 2014-10-22 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 저온 탄화수소 scr
JP2016205146A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2017501329A (ja) * 2013-12-06 2017-01-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 貴金属及び小細孔モレキュラーシーブを含む受動的NOxアドソーバ
JP2017101609A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN117759412A (zh) * 2024-02-22 2024-03-26 潍柴动力股份有限公司 一种三元催化器控制方法、装置、存储介质及电子设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168781B2 (ja) * 2003-02-19 2008-10-22 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
US8475752B2 (en) * 2008-06-27 2013-07-02 Basf Corporation NOx adsorber catalyst with superior low temperature performance
JP5531501B2 (ja) * 2009-08-21 2014-06-25 三菱自動車工業株式会社 排ガス浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616814B2 (ja) 1987-12-10 1994-03-09 国立公害研究所長 道路トンネルにおける換気ガスの浄化方法
JPH07102952A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Hino Motors Ltd エンジン排ガス中のNOx低減装置
JPH086105A (ja) 1994-06-21 1996-01-12 Sony Corp カメラの絞り装置
EP0774054B1 (en) * 1995-06-06 2002-02-20 Johnson Matthey Public Limited Company Combatting air pollution
JP3767040B2 (ja) * 1996-09-05 2006-04-19 三菱ふそうトラック・バス株式会社 エンジンの排ガス浄化装置
JP3645704B2 (ja) * 1997-03-04 2005-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6021638A (en) * 1997-11-24 2000-02-08 Engelhard Corporation Engine management strategy to improve the ability of a catalyst to withstand severe operating enviroments
WO1999049958A1 (de) * 1998-03-27 1999-10-07 Siemens Aktiengesellschaft Abgassystem eines verbrennungsmotors sowie verfahren zur reduktion von schadstoffen in einem abgas
JP3580180B2 (ja) * 1999-06-04 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007160166A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 常温NOx吸着材
JP2007160167A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 常温NOx吸着材の使用方法
KR101452528B1 (ko) 2006-08-30 2014-10-22 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 저온 탄화수소 scr
CN101646852B (zh) * 2007-03-20 2013-11-13 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
WO2008117829A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 排ガス浄化装置
JP2008240568A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Toyota Motor Corp 排ガス浄化装置
US8257471B2 (en) 2007-03-26 2012-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust-gas converting apparatus
KR101233524B1 (ko) * 2007-03-26 2013-02-14 도요타지도샤가부시키가이샤 배기 가스 흡착 장치
CN101641144B (zh) * 2007-03-26 2013-03-13 丰田自动车株式会社 排气净化装置
WO2009110373A1 (ja) * 2008-03-03 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8887492B2 (en) 2008-03-03 2014-11-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus of an internal combustion engine
CN102132018A (zh) * 2008-03-03 2011-07-20 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
US8522534B2 (en) 2008-04-22 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device of internal combustion engine
WO2009131080A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2017501329A (ja) * 2013-12-06 2017-01-12 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 貴金属及び小細孔モレキュラーシーブを含む受動的NOxアドソーバ
JP2020008023A (ja) * 2013-12-06 2020-01-16 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 貴金属及び小細孔モレキュラーシーブを含む受動的NOxアドソーバ
JP7179697B2 (ja) 2013-12-06 2022-11-29 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 貴金属及び小細孔モレキュラーシーブを含む受動的NOxアドソーバ
JP2016205146A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2017101609A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN117759412A (zh) * 2024-02-22 2024-03-26 潍柴动力股份有限公司 一种三元催化器控制方法、装置、存储介质及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE60227735D1 (de) 2008-09-04
JP3636116B2 (ja) 2005-04-06
EP1243766A3 (en) 2003-11-12
EP1243766A2 (en) 2002-09-25
EP1243766B1 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605586B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6596247B1 (en) Method for purifying exhaust gas from internal combustion engines
JP2008062230A (ja) 排気システム
JPH11107740A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3636116B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2000337129A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3716738B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3632614B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3580180B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002155736A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4027555B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4178858B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH11343836A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002115538A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP1184556A2 (en) Engine exhaust emission purifier
JP3487269B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3596450B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002119831A (ja) 自動車の排出物抑制用noxトラップ
JP3945198B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002295246A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002070539A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001289036A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3465584B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3899775B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002147227A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees