JP2002337918A - 容器の注ぎ出し用キャップ - Google Patents

容器の注ぎ出し用キャップ

Info

Publication number
JP2002337918A
JP2002337918A JP2001142192A JP2001142192A JP2002337918A JP 2002337918 A JP2002337918 A JP 2002337918A JP 2001142192 A JP2001142192 A JP 2001142192A JP 2001142192 A JP2001142192 A JP 2001142192A JP 2002337918 A JP2002337918 A JP 2002337918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
annular
inner lid
container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240440B2 (ja
Inventor
Tsutayoshi Kuwagaki
傳美 桑垣
Hiroshi Kanda
弘 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP2001142192A priority Critical patent/JP4240440B2/ja
Publication of JP2002337918A publication Critical patent/JP2002337918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240440B2 publication Critical patent/JP4240440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サラダドレッシング等の液体食品が収納され
た振り混ぜ容器において、該容器を振って攪拌した際、
液体が外蓋の頂部に付着することを防止したい。 【解決手段】 胴部の上端部から肩部1cを介して隆起
する容器1の口頸部1a外面に装着する容器の注ぎ出し
用キャップ2において、容器の口頸部外面に嵌合装着し
た筒状本体部4と、該筒状本体部の上面に形成される注
ぎ口19の周囲を囲むように突設した環状起立片17
と、下面に環状起立片に嵌合する環状垂下片18を備
え、筒状本体部上を覆い、筒状本体部の上端部の一部と
ヒンジ12を介して連結され、筒状本体部上の注ぎ口を
開閉する内蓋体11と、筒状本体部に着脱自在に被せる
外蓋3とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振り混ぜ容器に装
着する注ぎ出し用キャップに関する。
【0002】
【従来の技術】容器を振って液体内の沈殿素材を攪拌し
て混ぜ合わせる液体として、例えば、サラダドレッシン
グが知られている。一例として、サラダドレッシングで
は、サラダドレッシング内にはサラダオイル、香辛料等
の微小な固形成分、油成分と分離する酢等の水分等から
なる調味料等とを含み、固形成分は沈殿し、又水分は分
離した状態で容器内で積層状態となって存在し、使用に
当っては容器を振り、内部のサラダオイルと固形成分、
水分等を混ぜ合わせる必要がある。容器の注ぎ出し用キ
ャップとして、従来、実開平07−006161号公
報、特開2000−203619号公報等が開示されて
いる。
【0003】以上の従来のキャップは、何れも容器本体
の口頸部にキャップ本体部を装着し、本体部を外蓋で開
閉自在に覆い、外蓋は本体部に被せ、開閉は外蓋を本体
部に対して回転させて行なうようにネジ結合したり、或
いは凹凸係合で抜き出し、押圧等で着脱自在としたプ
ル、プッシュ式としたりしており、本体部の閉塞頂部に
は引き上げることで注ぎ口を開口するプルトップとして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液体を注ぐ
場合には、外蓋を容器の口頸部のキャップ本体から外
し、プルトップを開口して注ぎ口を開口した後、容器を
振って内部に収容したサラダオイル等の液体を攪拌する
必要がある。この攪拌に際し、容器を振ることで収容し
た液体が注ぎ口から飛散することから、キャップの本体
部に外蓋を被せ、ネジ式のものであれば外蓋をネジ回転
させて結合を確実化し、又プル、プッシュ式では手で外
蓋を押えつつ容器を振って液体を攪拌しないと、注ぎ口
から液体が飛散してしまう、という不都合がある。
【0005】以上のように振り混ぜ容器のキャップにお
いては、外蓋を閉蓋した状態で振って液体を攪拌するの
で、外蓋の内頂面に液体が付着し、振って攪拌した後、
外蓋を外して注ぎ口を露出して注ぐものであるが、液体
が付着した外蓋は裸で放置されることとなる。液体がサ
ラダドレッシング等のように食品である場合、外蓋に付
着した液体にゴミが付着したりし、不衛生である。そし
て、ゴミ等が付着した外蓋で容器を閉蓋し、使用時には
再度振って攪拌させるため、不衛生なゴミ等が容器内の
液体内に混入する。従って、この点においても不衛生で
ある。又食卓上において外蓋を下向きに放置した場合、
液体が食卓上に付着して汚れ、サラダドレッシング等で
は油成分なので汚れの掃除が面倒である等の不都合もあ
る。
【0006】本発明の目的とする処は、振り混ぜ容器に
おいて、キャップの外蓋がサラダドレッシング等の液体
を振って攪拌した際、液体が外蓋の頂部に付着すること
がなく、又外蓋を外した状態で、液体が注ぎ口から外部
に飛散させることなく、容器を振って収容した液体を攪
拌させることを可能とした容器の注ぎ出し用キャップを
提供する。又本発明は、内蓋で開口した注ぎ口を閉塞し
た際、手で内蓋を押えることなく容器を振って液体を攪
拌可能とし、又外蓋を外した際、内蓋を外蓋の開放と連
動して注ぎ口から外し、注ぎ口を開口可能とした容器の
注ぎ出し用キャップを提供することをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、胴部の上端部から肩部を介して隆起する
容器の口頸部外面に装着する容器の注ぎ出し用キャップ
において、該キャップは、容器の口頸部外面に嵌合装着
した筒状本体部と、該筒状本体部の上面に形成される注
ぎ口の周囲を囲むように突設した環状起立片と、下面に
前記環状起立片に嵌合する環状垂下片を備え、前記筒状
本体部上を覆い、該筒状本体部の上端部の一部とヒンジ
を介して連結され、該筒状本体部上の注ぎ口を開閉する
内蓋と、筒状本体部に着脱自在に被せる外蓋とからなる
ことを特徴とする。
【0008】請求項1では、キャップの外蓋を筒状本体
部に被冠した状態で容器を振って攪拌させる必要がな
く、外蓋に液体が付着することがなく、外蓋を筒状本体
部から外し、プルトップ式の注ぎ口が開口していても、
開口周辺部の環状起立片と本体にヒンジ結合された内蓋
の環状垂下片とが嵌合しているので、振ることで注ぎ口
から飛散しようとする液体は内蓋で飛散を阻止される。
【0009】請求項2は、請求項1において、外蓋の下
面には、前記内蓋の上面に当接する押し片を垂下、突設
したことを特徴とする。外蓋を閉蓋した状態で、閉蓋状
態にある内蓋の上面に押し片が当接するので、内蓋の閉
蓋状態を確実に維持することができる。
【0010】請求項3は、請求項1において、前記筒状
本体部上を開閉する内蓋の一部には係合部を、筒状本体
部の一部は該係合部と係合する係合部を設けたことを特
徴とする。請求項3では、内蓋の一部に設けた係合部
と、内蓋で閉蓋される注ぎ口を有する筒状本体部に設け
た係合部が、内蓋の閉蓋時に係合し、内蓋の注ぎ口の閉
蓋状態を保持するので、外蓋を外した状態で内蓋を開蓋
しなければ、容器を振っても、収容した液体(サラダド
レッシング等)は注ぎ口から飛出して飛散することがな
い。
【0011】請求項4は、請求項1において、前記筒状
本体部の前記環状起立片の内周部には環状の係合凹部
を、前記内蓋の環状垂下片の外周部には該係合凹部と係
合する環状の係合凸部を設けたことを特徴とする。請求
項4では、筒状本体部の環状起立片の内周部には設けた
環状の係合凹部と、内蓋の環状垂下片の外周部に設けた
環状の係合凸部とが内蓋の閉蓋時に係合するので、環状
の凸部と凹部とが係合し、内蓋の注ぎ口の閉蓋状態を保
持し、外蓋を外した状態で内蓋を開蓋しなければ、容器
を振っても、収容した液体(サラダドレッシング等)は
注ぎ口から飛散することがない。
【0012】請求項5は、請求項1において、筒状本体
部の前記環状起立片の内周部には係合凹部を、前記内蓋
の環状垂下片の外周部には該係合凹部と係合する係合凸
部を設けたことを特徴とする。筒状本体部の環状起立片
の内周部に設けた係合凹部と、内蓋の環状垂下片の外周
部に設けた係合凸部とが内蓋の閉蓋時に係合するので、
凸部と凹部とが係合し、内蓋の注ぎ口の閉蓋状態を保持
し、外蓋を外した状態で内蓋を開蓋しなければ、容器を
振っても、収容した液体は注ぎ口から飛出して飛散する
ことがない。
【0013】請求項6は、請求項1〜請求項5のいずれ
かにおいて、前記筒状本体部と内蓋とを開閉自在に繋ぐ
ヒンジ部内には、内蓋を閉蓋方向に付勢するバネを内装
したことを特徴とする。請求項6では、筒状本体部と内
蓋とがヒンジ部を内装したバネにより、閉蓋方向に付勢
されているので、内蓋は閉蓋方向に常時段発されてお
り、容器側の筒状本体部に対し、ヒンジ結合された内蓋
が確実に閉蓋状態を保持する。
【0014】請求項7は、請求項1〜請求項6のいずれ
かにおいて、前記筒状本体部と内蓋とを開閉自在に繋ぐ
ヒンジ部は、両側のヒンジ部と、該ヒンジ部間に設けた
付勢ヒンジ部とで構成したことを特徴とする。請求項7
では、ヒンジ部間に設けた付勢ヒンジ部で開蓋時の開放
保持、閉蓋時の節度ある閉塞付勢を行なうので、容器側
の筒状本体部に対し、ヒンジ結合された内蓋が確実に閉
蓋状態、開蓋状態を保持する。
【0015】請求項8は請求項1〜請求項7のいずれか
において、前記内蓋の外周には引っ掛け部を設け、外蓋
の内周には、外蓋の筒状本体部からの抜き出し時に該引
っ掛け部と係合する係合部を設けたことを特徴とする。
請求項8では、容器のキャップを開閉する外蓋を外した
際、内蓋の外周部の引っ掛け部が外蓋の係合部と係合
し、外蓋の開蓋時に内蓋が連動して自動的に開蓋する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は、注ぎ出し用キャップで閉蓋した状
態の容器の外観斜視図、図2は図1の2−2線断面図、
図3は図1の3−3線断面図である。これ等の図に基づ
いて説明する。図において1は容器を示し、実施の形態
では下部が大径で、中間部〜上部の胴部が下部よりも小
径の円筒状の容器で合成樹脂製の容器で、収容されてい
る液体はサラダドレッシングであり、上端部を注ぎ出し
用キャップ2で塞ぎ、収容されているサラダドレッシン
グを振り混ぜ、分離していたり、沈殿していたりする香
辛料等を攪拌して油成分と均一に混合し、注ぎ出し用キ
ャップの外蓋を外して注ぎ口を開放し、サラダドレッシ
ングを野菜等にかけるものである。
【0017】図2及び図3に基づいて本発明に係る注ぎ
出し用キャップを説明すると、容器1の上方部には肩部
1cを経て小径の口頸部1aが上方に突設されており、
該頸部1aにキャップ2が取り付けられており、キャッ
プ2は外蓋3と筒状本体部4とからなる。筒状本体部4
は、軸方向に長さを有する環状で断面H形をなし、高さ
方向の中間部に隔壁5を備え、下半環状部6には上方に
潜り、下向きに開放した環状溝6aを備える。環状溝6
aの下方の外周には環状フランジ部6bを備え、環状溝
6aの下方の内周部でフランジ部6bの内周部には横向
きの環状溝6cを備える。
【0018】容器1の頸部1aには下半部周に環状の凸
部1bを備え、筒状本体部4の下半環状部6の環状溝6
a下方から頸部1aの上半部を挿入して差込み、嵌合
し、上から圧入することで、横向きの環状溝6cに、頸
部1aの下半部周に設けた環状の凸部1bを係合し、こ
れにより筒状本体部4を容器1の頸部1aに固着する。
筒状本体部4の下半環状部6及び隔壁5上方の上半環状
部7の外周には、上下方向に間隔を開けて(軸方向に間
隔を開けて)環状係合凸部8…(…は複数を表す。以下
同じ)を設ける。
【0019】以上の筒状本体部4を上から被冠する外蓋
3は環状の周片部3a及び内頂部3bを備え、中間部〜
下部の内周にかけて前記環状係合凸部8…と係合する環
状係合凸部9…を備える。又外蓋3の内頂部3bには、
環状押え凸部10を備える。外蓋3は筒状本体部4の外
周部に嵌合し、相互の環状凸部8…、9…を介して閉蓋
状態を保持するように係合し、外蓋3の周片部3aの下
端部3cは筒状本体部4の最大径部であるフランジ部6
bの上面に閉蓋状態で当接する。又内頂部3bに設けた
環状押え凸部10は後述する内蓋の上面を閉蓋状態で上
から押える。
【0020】隔壁5の上部には、下半環状部6と連続し
て一体に上半環状部7が連続して一体に上方に起立する
ように設けられている。上半環状部7の外径は下半環状
部6の同径であり、内径は下半環状部6よりも大きい。
上半環状部7は上方に開放されており、上半環状部7上
には内蓋11が開閉自在に設けられている。内蓋11
は、上半環状部7の環状の上端部7aに環状周片部11
bの下端部7aが上から重なって上半環状部7の上方を
閉蓋するように構成され、環状周片部11bの上端部に
は円形の頂部11cを一体に備える。
【0021】内蓋11は環状周片部11bの後端部と、
前記上半環状部7の上端部7aの後端部とをヒンジ12
で連結し、該ヒンジ12を介して内蓋11は開閉自在で
ある。図7で示した内蓋の開放状態の斜視図で理解し易
く示したように、内蓋11の頂部11cの内頂部の後部
には二股状の節度脚13,13を、又上半環状部7の後
部内側にはこれと対応する二股状のベース部14,14
を設け、内蓋の開蓋状態において、節度脚13,13の
下部内側に設けた凸部13aがベース部14,14に設
けた凹部14aと係合し、開蓋状態における節度感をも
たせ、又この角度での開蓋状態を保持する。
【0022】筒状本体4の高さ方向の中間部に設けた隔
壁5の中央部には、環状の切込み等からなる脆弱部15
から引張ることで容易に破断可能なプルトップ部16を
設け、プルトップ部16上には輪環状の摘み部16aを
備え、摘み部16aを指で摘んで上方に引張ることで、
プルトップ部16は脆弱部15から剥がれ、脆弱部15
の部分が開口し、注ぎ口を形成する。
【0023】上記した隔壁5上には、前記したプルトッ
プ部16を囲むように環状起立片17を一体に起設し、
一方、内蓋11の頂部11cの下面には、該環状起立片
17と嵌合する環状垂下片18を一体に垂下突設する。
実施の形態では、隔壁5上に起設した環状起立片17
は、上から閉蓋する内蓋11の環状垂下片18の嵌合を
ガイドして容易化するため、上部を若干拡開するテーパ
ー状とした。尚、内蓋11の環状周片部11bの外周部
の適所には、複数の引っ掛け部11d…を設け、該引っ
掛け部11d…は、外蓋3の開蓋時において、外蓋3の
環状の周片部3aの内周部に設けた凸部9の最上部のも
のと係合し、外蓋3の開蓋と連動して内蓋11を開放す
る。又図2、図3で示したように、外蓋3の内頂部3b
の環状押え凸部10は、内蓋11の頂部11c上から閉
蓋時に該内蓋11を押える。
【0024】図2、図3はプルトップ部16を除去して
いない状態を示し、以下に開蓋状態及びプルトップ部1
6を除去し、注ぎ口を開口した状態を説明する。図4
は、開蓋状態及びプルトップを除去した状態の図3と同
様の縦断面図である。先ず外蓋3を筒状本体4から引く
抜き、開蓋する。外蓋3は上方への引き抜きで凸部9の
一部が内蓋11の引っ掛け部11dに係合し、内蓋11
をヒンジ12を支点として図の右方向に揺動させ、内蓋
11の環状垂下片18が隔壁5上の環状起立片17から
上方に抜き出される。
【0025】爾後、摘み部16aを摘んで上方に引っ張
り、プルトップ部16を隔壁5から除去し、これにより
隔壁5の環状起立片17の内側には注ぎ口19が開口さ
せることとなる。この状態を図4で示した。ところで、
前記した二股状の節度脚13,13の凸部13aが、二
股状のベース部14,14の凹部14aと係合し、内蓋
11の開蓋状態における節度感をもたせ、又内蓋11を
この角度において開蓋状態を保持する。
【0026】図5は、外蓋3を開蓋し、内蓋11を閉蓋
した状態を示す図3と同様の断面図、図6は図5の6−
6線断面図である。図において、例えば閉蓋状態にある
内蓋11の頂部11c上を指で押え、容器1を振る。こ
れにより収容したサラダドレッシング等の液体Lは上下
に振られ、攪拌され、混ぜ合わせられる。この際、液体
Lは上方に飛び跳ね、内蓋11の内頂部11eに衝突
し、内頂部11eは飛び跳ね、衝突した液体Lで汚れ
る。外蓋3は既に外されており、内蓋11が注ぎ口19
を閉蓋して閉塞しているので、容器1を振って液体を攪
拌、混合しても液体は外部に飛出すことがなく、又内蓋
11の内頂部11eに液体は付着する。液体を注ぐ場合
には、内蓋11を図4、図7に示しようにヒンジ12を
支点として揺動させることで開蓋し、注ぎ口19は開口
され、液体を注ぎ口19を介して注ぐ。
【0027】以上においては、従来にように外蓋3の内
頂部が液体で汚れることがなく、これを清浄に保って衛
生的であり、内蓋11の内頂部11eに液体は付着する
が、内蓋は筒状本体4にヒンジ結合して開閉自在であ
り、筒状本体4から分離することがないので、内頂部1
1eが液体で汚れた内蓋11はキャップ本体を構成する
部分から分離しないので、液体により周囲が汚れたり、
液体の周囲への付着等を防止する。又内蓋11の内頂部
11eに付着した液体は、内蓋内頂部11eの環状垂下
片18内に閉じ込められ、液体の飛散を防止し、又隔壁
5上の注ぎ口19を囲む環状起立片17により、注ぎ口
19から周囲への液体の飛散は防止される。
【0028】図8は、本発明の他の実施の形態を示す図
5と同様の縦断側面図、図9は、同実施の形態の内蓋を
開蓋した状態の斜視図である。基本構造は前述の実施の
形態と同様なので、同一部分には同一符号を付し、詳細
な説明は省略する。内蓋11の環状垂下片18の外周の
下端部に環状の係合凸部21を設け、一方、筒状本体4
の隔壁5上に設けた環状起立片17の内周部下部に、該
係合凸部21と係合する環状の係合凹部20を設けた。
【0029】内蓋11の閉蓋状態において、内蓋11の
内頂部に設けた環状垂下片18は隔壁5上の環状起立片
17内に液密的に嵌合するが、この内蓋11による閉蓋
状態において、環状垂下片18の凸部21が環状起立片
17の凹部と係合し、閉蓋状態を保持する。従って、内
蓋11の閉蓋状態は、環状の凹凸部20,21の係合で
保持され、係合は凹凸部20,21が環状であることか
ら、内外径の円周方向全周にわたることとなり、強固、
確実になされる。このため、容器1を上下に振って攪
拌、混合作業を行なった際、凹凸係合で内蓋の閉蓋状態
は保持され、図8の閉蓋状態で指で内蓋11の頂部を押
えることなく容器1を振っても、内蓋が外れることがな
い。従って、容器1を振って容器内の液体を攪拌、混合
する作業に際し、内蓋11を指で押える必要がないので
便利である。
【0030】図10は、本発明の更なる他の実施の形態
を示す図5、図8と同様の縦断側面図、図11は、同実
施の形態の内蓋を開蓋した状態の斜視図である。基本構
造は前述の実施の形態と同様なので、同一部分には同一
符号を付し、詳細な説明は省略する。内蓋11の環状垂
下片18の外周の下端部に、円周方向に離間して複数の
係合凸部121…を設け、一方、筒状本体4の隔壁5上
に設けた環状起立片17の内周部下部に、該係合凸部1
21と係合する環状の係合凹部120を設けた。
【0031】内蓋11の閉蓋状態において、内蓋11の
内頂部に設けた環状垂下片18は隔壁5上の環状起立片
17内に緊密に嵌合するが、この内蓋11による閉蓋状
態において、環状垂下片18の凸部121…が環状起立
片17の凹部120の一部と係合し、閉蓋状態を保持す
る。従って、内蓋11の閉蓋状態は、凹凸部120,1
21の係合で保持される。このため、容器1を上下に振
って攪拌、混合作業を行なった際、凹凸係合で内蓋の閉
蓋状態は保持され、図8の閉蓋状態で指で内蓋11の頂
部を押えることなく容器1を振っても、内蓋が外れるこ
とがない。従って、容器1を振って容器内の液体を攪
拌、混合する作業に際し、内蓋11を指で押える必要が
ないので便利である。
【0032】図12は、外蓋と筒状本体部の係合の他の
実施の形態を示す図4と同様の断面図である。基本構造
は前述の実施の形態と同様なので、同一部分には同一符
号を付し、詳細な説明は省略する。外蓋3の環状の周片
部3a内周部に設けた係合凸部109を螺旋状とし、一
方、筒状本体4の外周に設けた係合凸部108を同様に
螺旋状とし、外蓋3を筒状本体4にネジ係合で閉蓋する
ようにしたものである。従って、外蓋3を開蓋する際
は、外蓋3を回転させて筒状本体部4から取り外す。
【0033】図13は、前記した節度脚を設けない実施
の形態を示す図5と同様に縦断側面図である。基本構造
は前述の実施の形態と同様なので、同一部分には同一符
号を付し、詳細な説明は省略する。図で明示したよう
に、ヒンジ12の手前側に設けられる節度脚及びベース
部を備えない。内蓋11は、開蓋した状態における所定
角度での節度脚及びベース部による開蓋保持作用を果た
さないので、内蓋を90°以上開放した状態とするか、
全閉状態とするか、の何れかの状態となる。
【0034】図14は、ヒンジの他の実施の形態を示す
要部の縦断面図である。内蓋11と筒状本体部4の上半
環状部7との間を繋ぐヒンジ12を次のように構成す
る。ヒンジ12内にバネ22を内装設置し、バネ22で
ヒンジ12に閉蓋方向の弾発力を付与し、内蓋11を閉
蓋方向に付勢する。バネとしては、板バネを埋装した
り、或いは線状のバネ材を埋装してもよく、バネは任意
である。これにより、指で内蓋11を開き、液体を注出
後、指を離すことで内蓋は付勢力で閉蓋することとな
り、便利である。
【0035】図15は、ヒンジの更なる他の実施の形態
を示す斜視図、図16は、図15の16−16線断面図
で、(a )は内蓋の閉蓋状態の図、(b)は内蓋の開
蓋状態の図、図17は図15の17−17線断面図で、
(a )は内蓋の閉蓋状態の図、(b)は内蓋の開蓋状
態の図である。
【0036】図は外蓋3を取り外し、内蓋11を含む筒
状本体部4を示した図であり、ヒンジ以外は前述の実施
の形態と同様なので、同一部分には同一符号を付し、詳
細な説明は省略する。図15に示すように、内蓋11の
後端部と筒状本体部4の上半環状部7の後端部との間に
設けられるヒンジは、左右2個の断面山形のヒンジ部2
3,23と、この間の中間部に配設した1個の断面弧状
のヒンジ部24とで構成する。図16、図17に示した
ようにヒンジ部23,23と24とは、屈曲中心部の位
相を前後にズラせる。これにより、図16、図17の各
(a)に示した内蓋11の閉蓋状態において弧状ヒンジ
部24の閉止弾力で閉蓋状態を保持し、一方、図16、
図17の各(b)に示した内蓋11の180°に近い開
蓋状態においては、双方23,23,24の屈曲部が互
いに突っ張り、開蓋状態を保持することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、胴部の上端部から肩部を介して隆起
する容器の口頸部外面に装着する容器の注ぎ出し用キャ
ップにおいて、該キャップを容器の口頸部外面に嵌合装
着した筒状本体部と、該筒状本体部の上面に形成される
注ぎ口の周囲を囲むように突設した環状起立片と、下面
に前記環状起立片に嵌合する環状垂下片を備え、前記筒
状本体部上を覆い、該筒状本体部の上端部の一部とヒン
ジを介して連結され、該筒状本体部上の注ぎ口を開閉す
る内蓋体と、筒状本体部に着脱自在に被せる外蓋とで構
成した。
【0038】請求項1では、外蓋を筒状本体部から外
し、プルトップ式の注ぎ口が開口していても、開口周辺
部の環状起立片と筒状本体部にヒンジ結合された内蓋の
環状垂下片とが嵌合し、内蓋が注ぎ口を上から閉塞する
こととなる。従って、容器を上下等に振って、サラダド
レッシングの如く液体内の素材を攪拌させる必要がある
場合においても、内蓋が注ぎ口を上から閉塞しており、
注ぎ口から容器内の液体は周囲に飛散することがなく、
液体は内蓋で飛散を阻止される。
【0039】以上のように、外蓋を外した状態で容器を
振っても、周囲に攪拌液体を飛散するのを防止すること
ができる結果、これにより従来のように外蓋のみで注ぎ
口を閉塞しているのと異なり、外蓋に液体が付着するこ
とで不衛生となったりすることがなく、又外蓋を外して
食卓上に放置することで周囲が汚れたり、周囲の汚染を
防止し得る衛生的な容器の注ぎ出し用キャップを得るこ
とができる。又以上を、筒状本体部の注ぎ口周に環状起
立片を設け、これと閉蓋時に嵌合する環状垂下片を該筒
状本体部にヒンジ結合した内蓋を設けるだけなので、構
成が簡単である。尚、環状起立片と環状垂下片とを液密
的に嵌合させると、液体の内蓋外への飛散を完全に防止
することができるので、好ましい。
【0040】請求項2は、請求項1において、外蓋の下
面に、内蓋の上面に当接する押し片を垂下、突設した。
【0041】請求項2では、請求項1の効果に加える
に、外蓋を閉蓋した状態で、閉蓋状態にある内蓋の上面
に押し片が当接する。従って、内蓋の閉蓋状態で、内蓋
は閉蓋状態の外蓋で下方にを押し下げられ、内蓋の閉蓋
状態を確実に維持することができる。又外蓋を閉蓋する
だけで自動的に内蓋の押し下げがなされ、以上を外蓋の
下面(内頂面)に押し片を垂下、突設するだけなので構
造が簡素であり、又外蓋成形時に押し片を一体成形すれ
ば良く、製作も容易である。
【0042】請求項3は、請求項1において、筒状本体
部上を開閉する内蓋の一部には係合部を、筒状本体部の
一部は該係合部と係合する係合部を設けた。
【0043】請求項3では、請求項1の効果に加える
に、内蓋の一部に設けた係合部と、内蓋で閉蓋される注
ぎ口を有する筒状本体部に設けた係合部が、内蓋の閉蓋
時に係合する。この結果、筒状本体部と内蓋とは係合し
て一体化することとなり、内蓋で筒状本体部に設けた注
ぎ口の閉蓋状態を内蓋で保持することとなる。従って、
外蓋を外した状態で内蓋を開蓋しなければ、内蓋で注ぎ
口の閉蓋状態を保持し、容器を振っても、容器内に収容
した液体(サラダドレッシング等)は、注ぎ口から飛出
して飛散することがない。これにより、外蓋を除去した
状態で、外蓋を汚すことなく、容器を振って、液体の飛
散を招くことなく液体を攪拌することができ、素材相互
が分離したり、沈殿したりするサラダドレッシングの振
り混ぜ、攪拌容器の注ぎ出し用キャップとして優れたも
のが得られる。
【0044】請求項4は、請求項1において、筒状本体
部の前記環状起立片の内周部には環状の係合凹部を、内
蓋の環状垂下片の外周部には該係合凹部と係合する環状
の係合凸部を設けた。
【0045】請求項4では、請求項1の効果に加える
に、筒状本体部の環状起立片の内周部には設けた環状の
係合凹部と、内蓋の環状垂下片の外周部に設けた環状の
係合凸部とが内蓋の閉蓋時に係合する。従って、外蓋を
外した状態で内蓋を開蓋しなければ、環状の凸部と凹部
とが係合して内蓋の注ぎ口の閉蓋状態を保持し、外蓋を
外した状態で内蓋を開蓋しなければ、容器を振っても、
収容した液体(サラダドレッシング等)は注ぎ口から飛
散することがない。これにより、外蓋を除去した状態
で、外蓋を汚すことなく、容器を振って、液体の飛散を
招くことなく液体を攪拌することができ、素材相互が分
離したり、沈殿したりするサラダドレッシングの振り混
ぜ、攪拌容器の注ぎ出し用キャップとして優れたものが
得られる。
【0046】又筒状本体部の環状起立片の内周部には設
けた環状の係合凹部と、内蓋の環状垂下片の外周部に設
けた環状の係合凸部とが内蓋の閉蓋時に係合させるの
で、凹凸係合部の係合面積が全域にわたることとなり、
内蓋の筒状本体部への閉蓋時の係合は強固、確実で、又
高度のシール性も得られる。従って、ドレッシング等を
振ったりした際の万一にも内蓋の外れ等を防止すること
ができ、振り、攪拌時における液体の飛散防止機能に高
い容器の注ぎ出し用キャップが得られる。更に筒状本体
部の環状起立片の内周部、内蓋の環状垂下片の外周部に
夫々形状に倣った環状の凹凸を設けるので、凹凸係合部
の形成が容易であり、簡素な構造、安価に飛散防止効果
に優れた振り混ぜ、攪拌容器を得ることができる。
【0047】請求項5は、請求項1において、筒状本体
部の前記環状起立片の内周部には係合凹部を、内蓋の環
状垂下片の外周部には該係合凹部と係合する係合凸部を
設けたことを特徴とする。
【0048】請求項5では請求項1の効果に加えるに、
筒状本体部の環状起立片の内周部には設けた係合凹部
と、内蓋の環状垂下片の外周部に設けた係合凸部とが内
蓋の閉蓋時に係合するので、環状の凸部と凹部とが係合
し、内蓋の注ぎ口の閉蓋状態を保持し、外蓋を外した状
態で内蓋を開蓋しなければ、容器を振っても、収容した
液体は注ぎ口から飛散することがない。又筒状本体部の
環状起立片の内周部、内蓋の環状垂下片の外周部に複数
の凹凸を設けるので、凹凸係合部の形成が容易であり、
簡素な構造、安価に飛散防止効果に優れた振り混ぜ、攪
拌容器を得ることができる。
【0049】請求項6は、請求項1〜請求項5のいずれ
かにおいて、前記筒状本体部と内蓋とを開閉自在に繋ぐ
ヒンジ部内には、内蓋を閉蓋方向に付勢するバネを内装
したことを特徴とする。
【0050】請求項6では、請求項1〜請求項6のいず
れかの効果の加えるに、筒状本体部と内蓋とがヒンジ部
に内装したバネにより、閉蓋方向に付勢されており、内
蓋は閉蓋方向に常時段発され、容器側の筒状本体部に対
し、ヒンジ結合された内蓋が確実に閉蓋状態を保持す
る。又ヒンジ部が内装したバネで補強され、内蓋の筒状
本体部への連結が耐久性をもって行なうことができ、又
ヒンジ部が補強される。
【0051】請求項7は、請求項1〜請求項6のいずれ
かにおいて、筒状本体部と内蓋とを開閉自在に繋ぐヒン
ジ部は、両側のヒンジ部と、該ヒンジ部間に設けた付勢
ヒンジ部とで構成した。
【0052】請求項7では、請求項1〜請求項6のいず
れかの効果に加えるに、ヒンジ部間に設けた付勢ヒンジ
部で開蓋時の開放保持、閉蓋時の節度ある閉塞付勢を行
なうので、容器側の筒状本体部に対し、ヒンジ結合され
た内蓋が確実に閉蓋状態、開蓋状態を保持する。又3個
のヒンジを、左右のものを開閉用、中央部のものを節度
をもたせるように位相をズラせて設ければよく、構造が
簡素である。
【0053】請求項8は、請求項1〜請求項7のいずれ
かにおいて、内蓋の外周には引っ掛け部を設け、外蓋の
内周には、外蓋の筒状本体部からの抜き出し時に該引っ
掛け部と係合する係合部を設けた。
【0054】請求項8では、請求項1〜請求項7のいず
れかの効果に加えるに、容器のキャップを開閉する外蓋
を外した際、内蓋の外周部の引っ掛け部が外蓋の係合部
と係合し、外蓋の開蓋時に内蓋が連動して自動的に開蓋
する。従って、収容した振り混ぜ、攪拌する液体の飛散
防止用の内蓋を備えつつ、外蓋による閉蓋状態のまま容
器を振って液内を攪拌し、外蓋の内頂部に液体が付着す
ることなく、衛生的な状態下で内蓋が外蓋と連動して開
蓋し、衛生的な外蓋の開蓋、内蓋が連動する内蓋の開
蓋、容器に収容したサラダドレッシング等をサラダにか
ける等の作業を行なうことができる。又以上を、内蓋の
外周に係止部を設け、外蓋の内周に係合部を設けるだけ
なので、構造が簡単で、成形も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】注ぎ出し用キャップで閉蓋した状態の容器の外
観斜視図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】開蓋状態及びプルトップを除去した状態の図3
と同様の縦断面図
【図5】外蓋を開蓋し、内蓋を閉蓋した状態を示す図3
と同様の断面図
【図6】図5の6−6線断面図
【図7】内蓋の開放状態の斜視図
【図8】本発明の他の実施の形態を示す図5と同様の縦
断側面図
【図9】同実施の形態の内蓋を開蓋した状態の斜視図
【図10】本発明の更なる他の実施の形態を示す図5、
図8と同様の縦断側面図
【図11】同実施の形態の内蓋を開蓋した状態の斜視図
【図12】外蓋と筒状本体部の係合の他の実施の形態を
示す図4と同様の断面図である。
【図13】節度脚を設けない実施の形態を示す図5と同
様に縦断側面図
【図14】ヒンジの他の実施の形態を示す要部の縦断面
【図15】ヒンジの更なる他の実施の形態を示す斜視図
【図16】図15の16−16線断面図で、(a )は
内蓋の閉蓋状態の図、(b)は内蓋の開蓋状態の図
【図17】図15の17−17線断面図で、(a )は
内蓋の閉蓋状態の図、(b)は内蓋の開蓋状態の図
【符号の説明】
1…容器、 1a…口頸部、 1c…肩部、 2…キャ
ップ、 3…外蓋、4…筒状本体部、 10…押し片、
11…内蓋体、 11b…引っ掛け部、12…ヒン
ジ、 13,14…係合部、 17…環状起立片、 1
8…環状垂下片、 19…注ぎ口、 20,120…係
合凸部、 21,121…係合凹部、22…バネ、 1
3,23…ヒンジ部、 24…付勢ヒンジ部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 AA24 AB01 BA03 CA01 CB01 CB02 CB04 DA01 DB12 DB13 FA03 FA09 FB01 FC07 GA04 GA06 GA08 GB04 GB06 GB08 GB12 GB17 KB01 LA03 LA18 LB02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部の上端部から肩部を介して隆起する
    容器の口頸部外面に装着する容器の注ぎ出し用キャップ
    において、該キャップは、 前記容器の口頸部外面に嵌合装着した筒状本体部と、該
    筒状本体部の上面に形成される注ぎ口の周囲を囲むよう
    に突設した環状起立片と、 下面に前記環状起立片に嵌合する環状垂下片を備え、前
    記筒状本体部上を覆い、該筒状本体部の上端部の一部と
    ヒンジを介して連結され、該筒状本体部上の注ぎ口を開
    閉する内蓋と、 前記筒状本体部に着脱自在に被せる外蓋と、 からなることを特徴とする容器の注ぎ出し用キャップ。
  2. 【請求項2】 前記外蓋の下面には、前記内蓋の上面に
    当接する押し片を垂下、突設したことを特徴とする請求
    項1に記載の容器の注ぎ出し用キャップ。
  3. 【請求項3】 前記筒状本体部上を開閉する内蓋の一部
    には係合部を、また筒状本体部の一部は該係合部と係合
    する係合部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    容器の注ぎ出し用キャップ。
  4. 【請求項4】 前記筒状本体部の前記環状起立片の内周
    部には環状の係合凹部を、前記内蓋の環状垂下片の外周
    部には該係合凹部と係合する環状の係合凸部を設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の容器の注ぎ出し用キャ
    ップ。
  5. 【請求項5】 前記筒状本体部の前記環状起立片の内周
    部には係合凹部を、前記内蓋の環状垂下片の外周部には
    該係合凹部と係合する係合凸部を設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の容器の注ぎ出し用キャップ。
  6. 【請求項6】 前記筒状本体部と内蓋とを開閉自在に繋
    ぐヒンジ部内には、内蓋を閉蓋方向に付勢するバネを内
    装したことを特徴とする請求項1〜請求項5いずれか1
    項に記載の容器の注ぎ出し用キャップ。
  7. 【請求項7】 前記筒状本体部と内蓋とを開閉自在に繋
    ぐヒンジ部は、両側のヒンジ部と、該ヒンジ部間に設け
    た付勢ヒンジ部とで構成したことを特徴とする請求項1
    〜請求項6のいずれか1項に記載の容器の注ぎ出し用キ
    ャップ。
  8. 【請求項8】 前記内蓋の外周には引っ掛け部を設け、
    外蓋の内周には、外蓋の筒状本体部からの抜き出し時に
    該引っ掛け部と係合する係合部を設けたことを特徴とす
    る請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の容器の注
    ぎ出し用キャップ。
JP2001142192A 2001-05-11 2001-05-11 容器の注ぎ出し用キャップ Expired - Lifetime JP4240440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142192A JP4240440B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 容器の注ぎ出し用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142192A JP4240440B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 容器の注ぎ出し用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337918A true JP2002337918A (ja) 2002-11-27
JP4240440B2 JP4240440B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18988540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142192A Expired - Lifetime JP4240440B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 容器の注ぎ出し用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240440B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256673A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Japan Crown Cork Co Ltd 中蓋付容器キャップ
JP2009001286A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 蓋付き注出栓
JP2009102068A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Sika Technology Ag 閉塞部材
KR101210955B1 (ko) 2010-06-10 2012-12-11 주식회사 생동동호프 압축 용기용 이중 마개
KR101795906B1 (ko) 2016-02-03 2017-11-10 박세현 용기의 용액 토출캡
JP2018527263A (ja) * 2015-09-22 2018-09-20 ペプシコ・インク オーバーキャップ装置を備える容器閉止部
WO2019059421A3 (ja) * 2018-12-25 2019-05-16 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930362U (ja) * 1972-06-16 1974-03-15
JPS59141056U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 合名会社日興化学商会 容器の密閉蓋構造
JPS62161654U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPH0293250U (ja) * 1988-12-31 1990-07-24
JPH0687258U (ja) * 1993-05-26 1994-12-22 花王株式会社 容器用キャップ
JPH1024948A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂キャップ
JPH11189264A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体注出容器
JP3068566U (ja) * 1999-10-28 2000-05-12 三笠産業株式会社 分別回収容易なヒンジキャップ
JP2000281109A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓋付き液体注出栓
JP2000335620A (ja) * 1999-06-02 2000-12-05 Taiyo Kagaku Kk 容器用栓

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930362U (ja) * 1972-06-16 1974-03-15
JPS59141056U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 合名会社日興化学商会 容器の密閉蓋構造
JPS62161654U (ja) * 1986-04-04 1987-10-14
JPH0293250U (ja) * 1988-12-31 1990-07-24
JPH0687258U (ja) * 1993-05-26 1994-12-22 花王株式会社 容器用キャップ
JPH1024948A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂キャップ
JPH11189264A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体注出容器
JP2000281109A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓋付き液体注出栓
JP2000335620A (ja) * 1999-06-02 2000-12-05 Taiyo Kagaku Kk 容器用栓
JP3068566U (ja) * 1999-10-28 2000-05-12 三笠産業株式会社 分別回収容易なヒンジキャップ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256673A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Japan Crown Cork Co Ltd 中蓋付容器キャップ
JP2009001286A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 蓋付き注出栓
JP2009102068A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Sika Technology Ag 閉塞部材
JP2013189255A (ja) * 2007-10-19 2013-09-26 Sika Technology Ag 閉塞部材
KR101210955B1 (ko) 2010-06-10 2012-12-11 주식회사 생동동호프 압축 용기용 이중 마개
JP2018527263A (ja) * 2015-09-22 2018-09-20 ペプシコ・インク オーバーキャップ装置を備える容器閉止部
KR101795906B1 (ko) 2016-02-03 2017-11-10 박세현 용기의 용액 토출캡
WO2019059421A3 (ja) * 2018-12-25 2019-05-16 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ
JPWO2019059421A1 (ja) * 2018-12-25 2021-11-18 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ
JP7474462B2 (ja) 2018-12-25 2024-04-25 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4240440B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9248423B2 (en) Hand-holdable mixing container
US6656514B1 (en) Spill-proof lid and container
TWI403440B (zh) 蓋子與插塞組合件,蓋子與容器組合件,及包含它們的容器系統
CA2197416C (en) Shaker for condiments
JP2002337918A (ja) 容器の注ぎ出し用キャップ
JP2010527865A (ja) 栓紛失及び空回転防止容器
JP2003165575A (ja) 粉体収納容器及び粉体収納容器用中蓋部材
JPH0433090Y2 (ja)
US3008610A (en) Receptacles, such as dispensers for salt, pepper, or the like condiments
KR100840983B1 (ko) 마개홀더를 구비한 용기
JP2001120414A (ja) マドラー
JP3874932B2 (ja) 振り混ぜ容器の蓋付き注出栓
JP2580152Y2 (ja) 二成分混合容器
KR101922666B1 (ko) 도구 결합 구조를 갖는 덮개 개폐식 뚜껑
JP2575583Y2 (ja) 二成分混合容器
JPS6013801Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の瓶栓
JP6061705B2 (ja) ヒンジキャップ
JPH0722980U (ja) 二成分混合容器
JP2575585Y2 (ja) 二成分混合容器
JPH0620303U (ja) 収納容器
JP2570876Y2 (ja) 二成分混合容器
JP3791749B2 (ja) チューブ容器
JP2006036264A (ja) コップ
JPH068038Y2 (ja) 容器の蓋
JPH0338129Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4240440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term