JPH0433090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433090Y2
JPH0433090Y2 JP1986074344U JP7434486U JPH0433090Y2 JP H0433090 Y2 JPH0433090 Y2 JP H0433090Y2 JP 1986074344 U JP1986074344 U JP 1986074344U JP 7434486 U JP7434486 U JP 7434486U JP H0433090 Y2 JPH0433090 Y2 JP H0433090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
tea strainer
stopper
liquid
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986074344U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986074344U priority Critical patent/JPH0433090Y2/ja
Publication of JPS62184832U publication Critical patent/JPS62184832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433090Y2 publication Critical patent/JPH0433090Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は魔法瓶などの液体容器に関し、さらに
詳しくは茶こし容器を備えた茶こし容器つき液体
容器に関するものである。
(従来技術) 中国茶(例えばウーロン茶)などは茶出しをす
る場合に茶葉を数分程度以上、湯の中に浸してお
く必要があり、従来ではウーロン茶などを茶出し
する場合には一般に例えば第3図に示すような茶
こし容器つき液体容器を用いていた。
この第3図に示す茶こし容器付き液体容器は、
液収容部材104内に茶こし容器109を収容
し、さらに液収容部材104の上部に蓋102を
設けて構成されている。茶こし容器109は、そ
の上端の外向きフランジ110を液収容部材10
4の開口部に設けた略環状の段部105上に載置
して設けられている。
ところが、第3図に示す従来の茶こし容器つき
液体容器では、液収容部材104内に収容してい
る茶こし容器109を取り出す際(茶こし容器内
の茶殻を捨てる際あるいは液収容部材内の液量を
見る際など)に、蓋102を開放した後に茶こし
容器109を抜き出さなければならず、その茶こ
し容器取り出しのための作業数が多くなつて(蓋
の開放と茶こし容器の抜き出しの2つの操作)そ
の作業が面倒であつた。
又、公知の液体容器の中には、実開昭49−
35058号公報で示される如く、液体容器本体の栓
穴に設けられる栓体の下部に茶こし容器を設けた
ものが知られている。この公知の茶こし容器つき
液体容器では、茶こし容器は、その上部を直接栓
体下部に取外し自在に取付けられているが、この
ように茶こし容器を直接栓体下部に取付けたもの
では、茶こし容器取付け・取外し時に該茶こし容
器に直接手が触れるため、衛生面及びその取り扱
い上で問題があり、しかも該茶こし容器は栓体下
部に対して単に下方から容器自体の弾性で嵌め入
れているだけなので嵌め入れ及びその取り外しに
手間を要し、かつその取付状態が不確実になると
いう問題もあつた。
(考案の目的) 本考案は上記した従来の茶こし容器つき液体容
器の問題点に鑑み、茶こし容器の取扱いが簡単で
かつ茶こし容器の取付け・取外し時に該茶こし容
器に直接手を触れないで行え、しかも茶こし容器
の着脱が簡単でかつ取付状態が確実となるように
するとともに、保温性を良好にし、構成も簡略化
し得るようにした茶こし容器つき液体容器を提供
することを目的としてなされたものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は、液体容器本体の栓体の茶こし容器を
設けた茶こし容器つき液体容器において、前記茶
こし容器の口縁に、該茶こし容器の口縁の外形よ
り大であつて液体容器本体の液収容部の上部開口
の内径に近い外径を有する取付リング部材を設け
て、該取付リング部材を前記栓体の外側面に取外
し自在に螺合し、該取付リング部材の最終螺合位
置において、前記栓体下面で茶こし容器の開口を
閉塞すべくしたことを特徴とするものである。
(作用) 本考案の茶こし容器つき液体容器は、栓体は茶
こし容器を着脱自在に取付けているので、栓体を
栓穴からん抜き出すことにより茶こし容器も同時
に液収容部から抜き出すことができるようにな
り、又茶こし容器を栓体に対して取付け・取外し
する際に、茶こし容器の口縁に設けた取付リング
部材を手でつまんで行うことができ、衛生的でそ
の取り扱いが便利なものとなり、しかも該茶こし
容器は取付リング部材の螺合によつて栓体下部に
取付けているので、着脱作業が簡単となり、茶こ
し容器が栓体から不用意に脱落することもなくな
る。さらに、取付リング部材は、液収容部の開口
内径に近い外径を有しており、茶こし容器つき栓
体を栓穴に装着した状態では、取付リング部材の
外周面と液収容部の開口内周面との間に間隔が小
さくなつて、液収容部内の液体からの放熱が少な
くなる。
さらに、取付リング部材の最終螺合位置におい
て、栓体下面で茶こし容器の開口を閉塞すべくし
たから、栓体下面を利用して茶こし容器開口の蓋
を兼用できるとともに取付リングの栓体への取付
けのための螺合を利用してその最終螺合位置にて
容器開口を閉塞し得るため、その構成を簡略化し
て確実に茶こし容器開口を蓋し得る。
(実施例) 第1図及び第2図には本考案の実施例が示され
ている。
第1図及び第2図に示す実施例の茶こし容器つ
き液体容器は、外装体3内に真空二重瓶製の内容
器(実用新案登録請求の範囲中の液収容部に該当
する)4を収容してなる液体容器本体1と、該液
体容器本体1の栓体7に螺合される栓体2と、該
栓体2に着脱自在に取付けられる茶こし容器9と
を有して構成されている。液体容器本体1の上部
には円弧状の把手8が前後方向に向けた状態で左
右方向に枢動自在に取付けられている。
この液体容器は、栓体2を弛めた状態で、把手
8をもつて傾斜させることによつて、内容器4内
の液体を液道部11を通してその先端注口11a
から外部に注出し得るようになつている。
栓体2の中段部外周面には、栓穴7下端の弁座
12を密閉する環状パツキン20が設けられてい
る。
栓体2の下部には、内容器4の上部開口4aの
内径よりやや小径の外径をもつ下方突出部21が
一体成形されている。この下方突出部21の下端
寄り外側面には雄ネジ32が形成されている。
茶こし容器9は、金属網又はメツシユ状に多数
の小孔を形成した金属薄板などの材料を円筒容器
状に成形して構成されている。又この茶こし容器
9の上部開口縁には外向きフランジ31が形成さ
れている。
この茶こし容器9は、取付リング部材10によ
つて栓体2の下方突出部21の外側面に着脱自在
に取付けられている。即ち、この実施例では、取
付リング部材10は、栓体2の下方突出部21の
外側面に形成した雄ネジ32を螺合する雌ネジ3
4をもつネジリング33と該ネジリング33の下
方に茶こし容器9の外側を囲う保護枠36,36
を設けてなる保持部材30が採用されている。
ネジリング33の下端部には、茶こし容器上端
部にある外向きフランジ31に下方から係合する
内向き段部35が形成されている。そして、この
実施例では、茶こし容器9を保持部材30内に収
容した状態でネジリング33部分を栓体2の下方
突出部21の外側面に螺合緊締し、その最終螺合
緊締位置において、茶こし容器の外向きフランジ
31を内向き段部35と栓体の下方突出部21下
面との間で挟着することによつて、栓体2の下面
で茶こし容器9の開口を閉塞し、それとともに茶
こし容器9を栓体2に装着・固定して取付けてい
る。又、茶こし容器9を栓体2に対して着脱する
際には、ネジリング33の螺合・螺解操作で行わ
れる。このようにすると茶こし容器9の着脱に際
して、該茶こし容器9に直接手が触れないので衛
生的であり、しかも茶こし容器9がネジリング3
3による螺合緊締作用によつて栓体2側に固着さ
れているのでその取付状態が確実となる。又、ネ
ジリング33部分は、茶こし容器9の口縁外径よ
り大で、かつ内容器4の開口4aの内径に近い外
径を有している。そして、取付リング部材10に
より茶こし容器9を栓体下部に取付けた状態で、
該栓体2を栓穴7に装着したとき、ネジリング3
3の外周面と内容器開口4aの内周面との間の間
隔が比較的小さくなるようになつている。尚、第
1図に示す実施例では、茶こし容器9は金属製の
もののほかにナイロン網または粗目の布などの比
較的柔軟な材料を使用して形成することもでき
る。又、この茶こし容器9は、栓体2に取付けか
つ該栓体2を栓穴に装着した状態において、該茶
こし容器9の下端が内容器4内の底部付近に達す
る長さを有している。
上記把手8は、その各端部に設けた軸14を外
装体3の上部に一体形成された一対の軸受部1
7,17にそれぞれ形成している軸穴18に嵌入
させて取付けている。把手端部の軸14は内向き
に突出し、さらに該軸14の先端には、第2図に
示すようにその対向位置に所定の角度範囲(90°
と60°)づつ半径方向外側に膨出する爪15A,
15Bが形成されている。他方、軸受部17の軸
穴18には、その対向位置にそれぞれ上記各爪1
5A,15Bを嵌入し得る切欠19A,19Bが
形成されている。そして、把手8は、その弾性を
利用して各端部間の間隔を拡げた状態で、しかも
軸14側の各爪15A,15Bが軸穴18側の各
切欠19A,19Bに対応するように位置合わせ
して(この実施例では、第2図に示すように把手
を垂直状態から左側に角度90°だけ倒した姿勢)、
それぞれの軸14,14を各軸穴18,18に嵌
入させることによつて枢動自在に取付けられてい
る。各軸14,14は軸穴18,18に対して爪
15A,15Bが切欠19A,19Bに完全に重
合した位置(図示例では把手を垂直状態から左側
に角度90°だけ倒した位置)以外の回動角度位置
では、各爪15A,15Bの一部又は全部が軸穴
18の非切欠部の縁部18a,18aに衝合して
いることにより、不用意に抜け出すことがないよ
うになつている。尚、把手8の回動操作中に各爪
15A,15Bが各切欠19A,19Bに完全に
重合する位置があるが、そのように各爪が各切欠
に完全に重合することがあつても、把手8の自然
状態においては把手自身の弾性により各端部が不
用意に外側に拡がることがなく、従つて該各軸1
4,14が軸穴18,18から抜け出すことがな
い。又、この実施例では、把手8の各軸14,1
4の先端には、該各軸14,14をそれぞれ軸穴
18,18内に挿通させた状態でキヤツプ25,
25が被せられている。このキヤツプ25の内周
面には各爪15A,15Bの先端間の間隔よりわ
ずかに小径の環状突条26が形成されていて、該
環状突条26を各爪15A,15Bに無理嵌めす
るこによつて、このキヤツプ25を保持させてい
る。
この実施例の茶こし容器つき液体容器の使用方
法を説明すると、まず茶こし容器9内に茶葉を入
れる際には、栓体2とともに茶こし容器9を液体
容器本体1から抜き出した後、茶こし容器9を栓
体2から螺解して分離し、その茶こし容器9内に
茶葉を入れる。尚、内容器4内には予め所定量の
熱湯を入れておく。そして茶葉入りの茶こし容器
9を取付リング部材10の螺合により栓体2に設
付け、その取付リング部材10の最終螺合位置に
おいて、栓体2の下面で茶こし容器9の開口を閉
塞すべくし、さらにその茶こし容器9つき栓体2
を栓穴7に取付ける。この状態では第1図に示す
ように茶こし容器9の下端は内容器4内の底部付
近に達しており、該茶こし容器9内に収容してい
る茶葉は内容器4内の熱湯中に浸つていて茶出し
が行われる。
又、この状態では、取付リング部材10(ネジ
リング33)の外周面と内容器開口4aの内周面
との間の間隔を小さくなつているので、そこから
の放熱量が少なくなり、内容器4内の液体の保温
性が良好となる。
内部のお茶を注出したいときには、栓体2を少
し弛めて弁座12を開放し、その状態で液体容器
を前方に傾ければ注出できる。又、内容器4内に
熱湯を補給するとき、あるいは内容器4内の残液
量を見たいときなどには、栓体2を取外すことに
よつて茶こし容器9も同時に内容器4内から抜出
すことができ、その開放された開口から内容器4
内に注湯あるいは残液量の確認などを行うことで
きる。尚、この茶こし容器つき栓体を取付けると
きには、栓体2部分を持つて茶こし容器9部分を
内容器4内に挿入した後、該栓体2を栓穴7に螺
合すればよい。このように茶こし容器9を栓体2
に一体的に連結しておけば、注湯時又は残液量の
確認時などに該茶こし容器9の取扱いが簡便とな
る。
(考案の効果) 本考案の茶こし容器つき液体容器は次のような
効果がある。
(1) 栓体2に茶こし容器9を着脱自在に取付けて
いるので、栓体2を栓穴7から抜き出す際に茶
こし容器9も同時に液収容部4から抜き出すこ
とができ、該茶こし容器9の液収容部4内への
出し入れ操作が簡単となる。
(2) 茶こし容器9は、該茶こし容器9の口縁に設
けた取付リング部材10を介在して栓体2側に
取付けているので、該茶こし容器9を栓体2に
対して装着または離脱させる際に、該取付リン
グ部材10をつまんで操作することにより、茶
こし容器9に直接手が触れることなく作業が行
え、衛生面で良好となるとともにその取扱いが
便利なものとなる。
(3) 茶こし容器9を取付リング部材10の螺合に
よつて栓体2に取付けるようにしているので、
着脱作業が簡単となり、かつ茶こし容器9が不
用意に外れることもなく、その取付状態が確実
となる。
(4) 茶こし容器9を取付けるための取付リング部
材10は、液収容部4の上部開口4aの内径に
近い外径を有しているので、茶こし容器つき栓
体2を液体容器本体に装着させた状態では、取
付リング部材10の外周面と液収容部4の上部
開口4a内径との間の間隔が小さくなつて、そ
こからの放熱量が少なくなり、液収容部4内に
収容される液体の保温力が向上する。
(5) 取付リング部材10の最終螺合位置におい
て、前記栓体2の下面で茶こし容器9の開口を
閉塞すべくしたので、栓体2下面を利用して茶
こし容器9開口の蓋を兼用されるとともに取付
リング部材10の栓体2への取付けのための螺
合を利用してその最終螺合位置にて茶こし容器
9の開口を閉塞し得るため、その構成を簡略化
して確実に茶こし容器9の開口を蓋し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかる茶こし容器つ
き液体容器の縦断面図、第2図は第1図の液体容
器の把手取付部分の分解斜視図、第3図は従来の
茶こし容器つき液体容器の断面図である。 1……液体容器本体、2……栓体、4……液収
容部(内容器)、4a……上部開口、7……栓穴、
9……茶こし容器、10……取付手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体容器本体1の栓体2に茶こし容器9を設け
    た茶こし容器つき液体容器であつて、前記茶こし
    容器9の口縁に、該茶こし容器9の口縁の外形よ
    り大であつて液体容器本体1の液収容部4の上部
    開口4aの内径に近い外径を有する取付リング部
    材10を設けて、該取付リング部材10を前記栓
    体2の外側面に取外し自在に螺合し、該取付リン
    グ部材10の最終螺合位置において、前記栓体2
    下面で茶こし容器9の開口を閉塞すべくしたこと
    を特徴とする茶こし容器つき液体容器。
JP1986074344U 1986-05-17 1986-05-17 Expired JPH0433090Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986074344U JPH0433090Y2 (ja) 1986-05-17 1986-05-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986074344U JPH0433090Y2 (ja) 1986-05-17 1986-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184832U JPS62184832U (ja) 1987-11-24
JPH0433090Y2 true JPH0433090Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=30919473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986074344U Expired JPH0433090Y2 (ja) 1986-05-17 1986-05-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433090Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310922Y2 (ja) * 1986-06-16 1991-03-18
JPH053176Y2 (ja) * 1988-02-29 1993-01-26
JPH0428527Y2 (ja) * 1988-03-03 1992-07-10
JPH0428528Y2 (ja) * 1988-03-03 1992-07-10
JPH0433078Y2 (ja) * 1988-03-24 1992-08-07
JPH0433079Y2 (ja) * 1988-03-24 1992-08-07
JPH0451725Y2 (ja) * 1988-04-05 1992-12-04
JPH0646435Y2 (ja) * 1989-02-15 1994-11-30 象印マホービン株式会社 茶こし付きポット
JPH0420441Y2 (ja) * 1989-12-06 1992-05-11

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748815B2 (ja) * 1977-02-04 1982-10-18
JPS62137057A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 高山 雄 煎薬用ポツト

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935058U (ja) * 1972-06-28 1974-03-28
JPS5845637Y2 (ja) * 1980-01-22 1983-10-17 タイガー魔法瓶株式会社 急須型魔法瓶
JPS5748815U (ja) * 1980-09-02 1982-03-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748815B2 (ja) * 1977-02-04 1982-10-18
JPS62137057A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 高山 雄 煎薬用ポツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62184832U (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4229015A (en) Ski pole adapted to contain a liquid
US20210330129A1 (en) Adapter between a disposable cup and a blender blade assembly
JPH0433090Y2 (ja)
CA2275000A1 (en) Convertible cup for vacuum bottle
TWI585014B (zh) Drink container and cap structure
JP2010527865A (ja) 栓紛失及び空回転防止容器
US5242093A (en) Iced tea pitcher having a pivoted lid assembly
KR100840983B1 (ko) 마개홀더를 구비한 용기
KR19990066913A (ko) 음료수 용기용 뚜껑
JPS6229406Y2 (ja)
JPH0223213Y2 (ja)
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JP3362252B2 (ja) 液体容器の口部栓体
JPH06362Y2 (ja) 容器のキャップ
JPH0451725Y2 (ja)
JPH0646436Y2 (ja) 茶こし付きポット
JPH0415664Y2 (ja)
JPH0451163Y2 (ja)
JPS646761Y2 (ja)
JPS6028352Y2 (ja) 湯沸しポツト
JPS64200Y2 (ja)
JPH0630712Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JP3740629B2 (ja) 滴下容器
JPH0339142Y2 (ja)
JP3066386U (ja) 混合用容器