JPH0223213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223213Y2
JPH0223213Y2 JP3491285U JP3491285U JPH0223213Y2 JP H0223213 Y2 JPH0223213 Y2 JP H0223213Y2 JP 3491285 U JP3491285 U JP 3491285U JP 3491285 U JP3491285 U JP 3491285U JP H0223213 Y2 JPH0223213 Y2 JP H0223213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
tea strainer
flange
pot
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3491285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3491285U priority Critical patent/JPH0223213Y2/ja
Publication of JPS61151631U publication Critical patent/JPS61151631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0223213Y2 publication Critical patent/JPH0223213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は茶漉しのついたポツトに関するもので
あつて、特に上部に注入注出用の開口部を有し、
ポツト本体を傾動して内容液を注出する形式のポ
ツトにおける、茶漉し付きポツトに関するもので
ある。
従来の技術 従来、茶漉しを着脱自在に組込んだポツトは無
かつた。茶漉しを組込んだ注液容器としては、急
須や薬罐が知られている。
これらの急須や薬罐は、上部に注入用開口部を
有し、側部に注出用の湯口が形成されており、注
入用開口部に茶の葉を入れた茶漉しをセツトし、
そこから内容液を注入して茶を作り、その茶を湯
口から注出するようになつている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながらポツトにおいては、通常上部開口
部から内容液を注入し、同じ開口部から注出する
ようになつている。従つてこの開口部に茶漉しを
セツトした場合、内容液は注出時に茶漉しを逆に
通つて注出されるため、茶の葉が開口部から溢れ
出してしまう。
急須や薬罐においても大きく傾動した場合など
に蓋が外れ、茶の葉が溢れ出すことがあることは
よく経験することであり、手で蓋を押えてこれを
防止することができるのであるが、ポツトの場合
には開口部に栓が設けられているため、茶漉しを
手で押えることができない。
従つて、急須や薬罐などに取付けられる茶漉し
を、そのままポツトに適用することはできないの
である。
本考案はかかる事情に鑑みなされたものであつ
て、茶漉し内の茶の葉が溢れ出すことのない茶漉
し付きポツトを提供することを目的とするもので
ある。
問題点を解決する手段 而して本考案は、上部に注入注出用開口部を形
成したポツトにおいて、前記開口部に内方に突出
するフランジを設けると共に、該フランジにおけ
るポツト本体の湯口に一致する位置に切欠きを形
成し、外周にメツシユを設けた茶漉し本体の上部
に前記フランジに係合するフランジ部を形成し、
該フランジ部の下部には前記切欠きに嵌合する突
起を設け、この茶漉し本体の上部開口部に、メツ
シユを有する蓋を着脱自在に嵌合したことを特徴
とするものである。
以下本考案を図面に従つて説明する。第1図に
おいて1はポツト本体であつて、外装体2の内部
に中びん3が収容されている。上部に開口部4が
形成されており、該開口部4に続いて湯口5が形
成されており、また前記開口部4には栓6が螺合
されている。ポツト本体1の上部にはつる7が設
けられ、全体として急須又は土瓶状の形状を有し
ている。
8は口リングであつて、短筒部9の上部に外方
に形成された鍔部10が、中びん3を外装体2に
対して支持するパツキン11に挾持されてポツト
本体1に対して固定されている。前記短筒部9の
下部に内方に突出するフランジ12が形成されて
いる。そしてこの口リング8には、相対向する位
置に二つの切欠き13が形成されており、その一
方の切欠き13は、前記ポツト本体1の湯口5に
一致する位置に設けられている。なお本発明にお
いては、口リング8は外装体2と一体に設けら
れ、外装体2の開口部4からフランジ12が直接
突出し、該フランジ12に切欠き13が形成され
ていてもよい。
14は茶漉しである。茶漉し14は茶漉し本体
15と蓋16とに分かれており、茶漉し本体15
の胴部17の外周は、枠18にメツシユ19が張
られており、上部にはフランジ部20が形成さ
れ、該フランジ部20によつて前記口リング8の
フランジ12に着脱自在に係合している。
フランジ部20の外周には短筒部21が立設さ
れ、該短筒部21の内面に把手22が回動自在に
取付けられている。該把手22を下方に回動させ
たときには、第3図に実線で示すように前記短筒
部21の内面に沿つて収納されるようになつてい
る。またフランジ部20の内周にも短筒部23が
垂設され、該短筒部23の内面には数個の小突起
24が突設されている。而して短筒部23の下端
は、段部25を介して前記枠18に一体に接続さ
れている。
前記メツシユ19の下端は、枠18の下部に形
成された溝26に嵌合され、上端は外方に曲げて
前記段部25に接着又は超音波溶着により固着さ
れている。
また前記短筒部23の外面には相対向する位置
に係合突起27が突設され、該係合突起27が前
記口リング8における切欠き13に嵌合し、且つ
茶漉し14を回動させることにより、茶漉し14
を口リング8から脱落しないように係止するよう
になつている。
蓋16は枠28にメツシユ29を張つて形成さ
れ、その中央にはつまみ30が設けられている。
枠28の外周には環状の凹溝31が刻設されてお
り、蓋16を茶漉し本体15の上部開口部に嵌合
した際に、前記小突起24がこの凹溝31に嵌合
して、振動等により蓋16が脱落するのを防止す
るようになつている。
作 用 本考案においては、茶の葉を入れた茶漉し本体
15に蓋16を嵌合し、これを湯を入れたポツト
本体1の開口部4に嵌合する。把手22を上方に
回動した状態で、この把手22を持つて茶漉し1
4を口リング8に挿入し、係合突起27を口リン
グ8の切欠き13に嵌合して90度程度回転させ、
茶漉し14を口リング8に取付ける。そして開口
部4に栓6を螺合して密閉する。
これによりポツト本体1内の湯がメツシユ19
から茶漉し本体15内に侵入し、茶の葉を浸して
茶を作ることができる。また茶が薄くなれば、蓋
16を取外して茶の葉を追加することもできる。
さらに、蓋16及び茶漉し本体15がメツシユ2
9,19を有しているので、蓋16の上部から湯
を注ぐことにより、茶漉し14を取外すことなく
湯を追加することも可能である。
茶を注出する場合には、栓6を緩め、つる7を
持つてポツト本体1を傾動することにより、中び
ん3内の茶は茶漉し14の外側からフランジ12
の切欠き13を経て流出し、湯口5から注出され
る。また茶の量が多い場合には、茶の一部は蓋1
6のメツシユ29を通つて流出するが、茶漉し1
4は蓋16で覆われているので、茶漉し14から
茶の葉が溢れることはない。
考案の効果 本考案によれば、ポツト本体1に茶漉し14を
着脱自在に取付けているので、ポツト内で茶を作
り、直接茶を注出することができる。また茶漉し
14はフランジ12に脱落しないよう取付けられ
ており、また茶漉し本体15の上部は蓋16で覆
われているので、注出時に茶の葉が溢れ出すこと
がない。しかも、フランジ12に切欠き13が形
成され、且つ茶漉し本体15及び蓋16がメツシ
ユ19,29を有しているので、茶漉し14が注
出の邪魔になることがなく、容易に注出すること
ができる。
また茶漉し14が着脱自在に取付けられている
ので、ポツト本体1から茶漉し14を取外して茶
の葉を捨てたり洗浄することができ、また茶漉し
14が不要の場合には、茶漉し14を除去して通
常のポツトとして使用することもできることは、
もちろんである。
実施例 図面の例においては、切欠き13は口リング8
の二か所に形成されているが、これは一か所でも
よく、また三か所以上設けてもよい。しかしその
うちの一つは、湯口5に一致する位置に設けるべ
きであり、切欠き13が一つしかない場合には、
その反対側に空気抜きの小孔を穿設しておくのが
好ましい。
また栓6は、図面に示すような螺合形式のもの
に限らず、例えばプツシユ栓などの他の形式の栓
を採用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の茶漉し付きポツトの中央縦
断面図である。第2図は、第1図における口リン
グの斜視図であり、第3図は、茶漉しの斜視図で
ある。 1……ポツト本体、4……開口部、5……湯
口、12……フランジ、13……切欠き、14…
…茶漉し、15……茶漉し本体、16……蓋、1
9,29……メツシユ、27……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に注入注出用開口部4を形成したポツトに
    おいて、前記開口部4に内方に突出するフランジ
    12を設けると共に、該フランジ12におけるポ
    ツト本体1の湯口5に一致する位置に切欠き13
    を形成し、外周にメツシユ19を設けた茶漉し本
    体15の上部に前記フランジ12に係合するフラ
    ンジ部20を形成し、該フランジ部20の下部に
    は前記切欠き13に嵌合する突起27を設け、こ
    の茶漉し本体15の上部開口部に、メツシユ29
    を有する蓋16を着脱自在に嵌合したことを特徴
    とする、茶漉し付きポツト。
JP3491285U 1985-03-11 1985-03-11 Expired JPH0223213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3491285U JPH0223213Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3491285U JPH0223213Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151631U JPS61151631U (ja) 1986-09-19
JPH0223213Y2 true JPH0223213Y2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=30538720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3491285U Expired JPH0223213Y2 (ja) 1985-03-11 1985-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223213Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451725Y2 (ja) * 1988-04-05 1992-12-04
JP2567338Y2 (ja) * 1993-12-21 1998-04-02 二幸陶器株式会社 ポット
JP2012157432A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Takeo Tanabe 飲料用容器
JP2016135263A (ja) * 2016-02-29 2016-07-28 タケヤ化学工業株式会社 密封容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151631U (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2238304A (en) Dispenser closure
JPH0223213Y2 (ja)
JPH0433090Y2 (ja)
JPS62159457U (ja)
JPH0451163Y2 (ja)
JPH0369465A (ja) 瓶型容器の組立自在蓋
JPH0350827Y2 (ja)
JPS63183053U (ja)
JPS5916245Y2 (ja) 果実酒用広口壜
JPH0621894Y2 (ja) 計量カツプ付き容器
JPH038609Y2 (ja)
US3684127A (en) Fuel reservoir with filling signal
JP2527478Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0644838Y2 (ja) 注出キャップ
KR890003865Y1 (ko) 매실주용 용기
JPH0642583Y2 (ja) 茶漉し容器付き液体容器
JP2603985Y2 (ja) 計量カップ機能を備えた容器蓋
JP2515207Y2 (ja) 二液混合容器
JPS6221285Y2 (ja)
JPH0226852Y2 (ja)
JPH0739820Y2 (ja) 突起付き注出キャップを備えた容器
JPS6221203Y2 (ja)
JPS6340458Y2 (ja)
JPS6221241Y2 (ja)
JPS6334580Y2 (ja)