JPH0433078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433078Y2
JPH0433078Y2 JP1988039254U JP3925488U JPH0433078Y2 JP H0433078 Y2 JPH0433078 Y2 JP H0433078Y2 JP 1988039254 U JP1988039254 U JP 1988039254U JP 3925488 U JP3925488 U JP 3925488U JP H0433078 Y2 JPH0433078 Y2 JP H0433078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tea
storage case
leaf storage
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988039254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988039254U priority Critical patent/JPH0433078Y2/ja
Publication of JPH01145342U publication Critical patent/JPH01145342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433078Y2 publication Critical patent/JPH0433078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は傾けることなくお湯等の液体を注出で
きる茶こし付液体収納器であつて、詳しくは、外
装ケース内に液体収納部を設けるとともに、ポン
プ機構の押出し作用によつて前記液体収納部に溜
めた液体を、その液体収納部の上部開口部外方に
導く揚液管と揚液管からの液体を外装ケース外に
注出する注液管を設けてある茶こし付液体収容器
に関する。
〔従来の技術〕
近年、ハンデイポツトの液体収納部(中瓶)内
に茶こし用茶葉収納ケースを装入しハンデイポツ
トから直ぐに茶出しをできるように手軽にお茶を
楽しむ傾向を受けて、液体収容器(エアーポツ
ト)の分野においても茶こし付の液体収容器を求
める気運が高まつてきた。そのためには、茶こし
用茶葉収納ケースを液体収納部内に装入する必要
があるが、この種の液体収容器においては揚液管
が液体収納部内に位置しているために、どうして
も、この揚液管と茶こし用茶葉収納ケースとの取
合が問題になる。
そこで従来では、茶こし用の茶葉収納ケースを
構成する篭体内に、その篭体の内部空間内を貫通
する状態で揚液管を位置させるように、揚液管挿
通用の筒状体を有した篭体を用い、この篭体を液
体収容部の開口部分に設けられた水切り筒に対し
て係止することにより装着可能に構成していた
(例えば実開昭57−15321号公報参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の構造の茶葉収納ケー
スを用いたものでは、液体収容部内のお湯が満杯
に近い状態でなければ茶葉と直接に接することが
できず、お湯の量が減ると、湯気との接触による
露滴でしかお茶をだすことができないため、お湯
が満杯である状態を長時間にわたつて維持しない
限り、お茶の濃度に極端な差が出たり、茶葉の成
分を充分にかつ能率良く抽出することが困難にな
るという問題があつた。
このような不都合を解消するために、例えば、
茶こし用茶葉収納ケースを極端に大きく形成し、
その茶こし用茶葉収納ケースの内部空間内に揚液
管の液体取入口を位置させて、茶葉収納ケースの
内部空間内から直接的にお茶を汲み出すことも考
えられるが、この場合には、前記液体取入口に茶
葉侵入防止用の網等を設けなければならず、茶こ
し付でない液体収容器への使用が過剰品質(網
付)となつて互換性がなく、液体収容器を構成す
る部品として汎用性の乏しいものになりがちであ
つた。
本考案の目的は、液体収納部内におけるお湯の
量に拘らず茶出しを能率よく行え、しかも、揚液
管の下部液体取入口を茶こし用茶葉収納ケースに
対して合理的に配置構成することによつて、茶出
しを良好に行えるものを提供する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために講じた本考案の技術
手段は、外装ケース内に液体収納部を設けるとと
もに、ポンプ機構の押出し作用によつて前記液体
収納部に溜めた液体を、その液体収納部の上部開
口部外方に導く揚液管と揚液管からの液体を外装
ケース外に注出する注液管を設けてある茶こし付
液体収容器において、 液体収容部に、前記揚液管の下部液体取入口と
同程度の下端高さを有する茶こし用茶葉収納ケー
スを装入するとともに、揚液管の下部液体取入口
を、前記茶こし用茶葉収納ケースに対する横断面
視で、その収納ケースの内方側に位置させたこと
である。
前記揚液管の下端液体取入口は、前記茶こし用
茶葉収納ケースの底面と同程度の高さではある
が、それよりもやや下方に位置させてもよい。
前記揚液管の下端液体取入口は、前記茶こし用
茶葉収納ケース底面と同程度の高さではあるが、
それよりもやや上側に位置させてもよい。
前記茶こし用茶葉収納ケースは、液体収納部の
上部開口部を閉塞する中栓に対して取付けるとよ
い。
茶こし用茶葉収納ケースと揚液管とを一体形成
してもよい。
〔作用〕
上記技術手段を講じたことにより、次の作用を
得られた。
(イ) 茶こし用茶葉収納ケースを、揚液管と同程度
の下端高さを有する状態で設けたものであるか
ら、液体収納部内の低い位置の液体も汲み出す
ことができるように、底部近くまで延出されて
いる揚液管と同程度に茶葉収納ケース下端が位
置することにより、液体収納部内におけるお湯
の量の如何に拘らず能率良く茶だしすることが
できる。また、揚液管の液体取入口が茶葉の存
在位置に近い高さに位置することにより、給湯
または茶葉投入の直後から、その付近では直ち
に茶出しが進行し、これを汲み出すことが可能
であるから、この点でも茶出しまでの時間的ロ
スが少なくて済む。
(ロ) 液体収納部内に給液し、この給液内に茶葉を
収納した茶こし用茶葉収納ケースを装入する
(又は、液体収納部内に茶葉を収納した茶こし
用茶葉収納ケースを装入し、後から給液するこ
とでもよい)と、茶葉と給液とが接触して茶出
しができるが、この茶の出具合は茶こし用茶葉
収納ケースを中心としてこのケースから触れる
程薄くなる。そこで、揚液管の液体取入口を特
徴構成で示すように前記収納ケースの内側に位
置させると、揚液管の液体取入口の周囲に茶葉
が位置することになるので、ポンプの作動によ
つて茶の出具合のよい濃い部分から注出でき、
その注出された濃い部分の後には周辺の薄い部
分の液体が入り込んで更に茶葉の接触度合を増
し、順次、略同じ位置の濃さのお茶を注出でき
る。
〔考案の効果〕 上記(イ)の作用から、液体収納部内における
お湯の量の如何に拘らず能率良く茶出しすること
ができるとともに、茶葉の存在位置近くからの汲
み出しが可能であることにより、一層茶出しまで
の時間的ロスが少なくて済む。
上記(ロ)の作用から、一度に沢山の茶出しを
行う場合にも、最初に薄い茶が出るといつたこと
がなく、濃い茶が出るまで二度出しするといつた
手間が省ける。
請求項2に記載の茶こし付液体収容器では、揚
液管に茶葉が侵入することがないので、揚液管の
液体取入口に金網を設ける等の茶葉の侵入を防止
する為の対策を施す必要がなく、単に開口を形成
するだけでよい。
請求項3に記載の茶こし付液体収容器では、液
体収納部内における汲み上げ可能な内容液の量が
残り少なくなつても確実に濃いお茶を出すことが
できる。
請求項4に記載の茶こし付液体収容器では、茶
こし用茶葉収納ケースを液体収容器内に装入・取
出しする際に中栓への操作によつて一度に行える
ので操作の手間が省けるとともに、中栓に対して
取外しできる構成であれば、外装ケース等他の部
分に変更を加えることなく、茶こし付液体収容器
と茶こし付でない液体収容器との兼用化が容易に
できる。
請求項4に記載の茶こし付液体収容器では、茶
こし用茶葉収納ケースと揚液管との製作を、樹脂
の一体成形などにより簡素化できる。
〔第1実施例〕 第1図に示すように、液体としての湯や冷水を
収容可能な液体収納部としての中瓶1、この中瓶
1を外嵌する外装ケース2、及び、このケース2
に取り付けられた上蓋3等から、液体収容器の一
例である魔法瓶を構成してある。
中瓶1は、ガラス製で、内外壁間が真空の二重
壁構造となつている。そして、中瓶1の上部は窄
まつて最大胴径部より小径の上部開口部としての
口部1aを形成している。
ケース2は、その内周面が、中瓶1の口部1a
の上方において、この口部1aの径とほぼ同径の
頚部2aを形成している。
また、中瓶1の内部下方にまで達する揚液管7
と、液体を外部に注出する注液管4と前記中瓶1
の口部1aを塞ぐゴム製パツキン6を装着した中
栓5とが一体化された前記頚部2aに着脱自在に
取付けられている。
前記中栓5等の構造を次に説明する。中栓5
は、前記注液管4を嵌着する栓本体5Aと、この
栓本体5Aの下向き開口から嵌入係止される中蓋
体5Bと、この中蓋体5Bに対して更に下方から
係止されて対応箇所を超音波によつて溶着一体化
される下蓋体5Cとからなる。前記下蓋体5Cの
下向きボスに対して前記揚液管7を嵌着するとと
もに、前記注液管4を栓本体5Aに嵌着して、中
栓5内部空間に通液空間を形成し、前記中蓋体5
Bと下蓋体5Cとで作る通液空間内に魔法瓶が転
倒した場合の液体の流出を阻止する転倒止水栓1
4を設けてある。
一方、上蓋3の上側部材3Aと下側部材3Bと
の間には空気式ポンプ機構Pが設けられ、これに
ついて以下説明する。
前記上蓋3の内部空間内に上向きにスプリング
17が付勢され上下変位自在に設けた環状の加圧
板8と下側部材3Bとに渡つて、ポンプ室9を形
成する弾性ベローズ10が固着され、この弾性ベ
ローズ10を加圧板8を介して圧縮作動させる操
作用押し蓋11が、前記上側部材3Aの中央に形
成された筒状部3e内に縦軸芯回りで回転自在に
設けられている。
この操作用押し蓋11と上側部材3Aの筒状部
3eには、その周方向の特定位置において上下方
向で重合位置して、操作用押し蓋11の押し下げ
操作を接当阻止するストツパー11a,12aが
設けられ、更に、前記上蓋3には、前記操作用押
し蓋11を縦軸芯回り一定範囲で回動させること
により、前記両ストツパー11a,12aが上下
方向で重合するロツク状態と、両ストツパー11
a,12aが周方向で位置齟齬して、操作用押し
蓋11の押し下げ操作を許容するロツク解除状態
とに切替えるロツクレバー12が設けられてい
る。
前記加圧板8には、これの中央貫通孔を下方か
ら開閉するフツクバルブ13が設けられ、このフ
ツクバルブ13と前記下側部材3B上面との間に
前記スプリング17が介装され、このスプリング
17加圧板8及び押し蓋11を待機姿勢に維持し
ている。
前記弾性ベローズ10の下端には、ポンプ室9
を外部に連通するノズル15が設けてあり、この
ノズル15に対して前記栓本体5A上面に接当し
て中栓5側空気取入口とを連通させるパツキン1
6が嵌着してある。
そこで、前記ロツクレバー12をロツク解除姿
勢に切換えた状態で、前記押し蓋11を押し込み
操作すると、この押し蓋11がフツクバルブ13
とともに加圧板8を押し下げ、弾性ベローズ10
で囲まれた空気を圧縮して押し出す。この押し出
された空気は前記縦向きノズル15を介して一旦
中栓5内を通過して中瓶1内に導かれ、中瓶1内
液面を押し下げる。この押し下げられた液体は前
記揚液管7、注液管4を通つて外部に流出され
る。
第1図に示すように、中蓋体5Bの下端の、そ
の周壁にヘリコイド状係合部を形成したブラケツ
ト18を設けるとともに、このブラケツト18に
対して下方より茶こし用茶葉収納ケース19を、
その上端係止部が前記係合部と嵌合すべく装着し
てある。この茶こし用茶葉収納ケース19は横断
面の中心位置に、前記揚液管7外方側に位置する
折返し円筒部19aを立上げ、その円筒部19a
の上端を揚液管7が嵌着支持されている前記下蓋
体5Cに接当すべく構成してある。したがつて、
茶葉は茶こし用茶葉収納ケース19の外側ケース
と内側の前記円筒部19aとの間のドーナツ空間
に投入され、液体と接触すべく構成してある。こ
の場合に揚液管7の下端液体取入口7aは茶こし
用茶葉収納ケース19の底面と略同一高さ位置で
はあるが、前記円筒部19aより内方の液体内に
突出しているので、単なる開口を形成するだけで
よい。
尚、上記構成においては、茶こし用茶葉収納ケ
ース19と注液管4とが中栓5と一体で外装ケー
ス2に対して取外せるようになつている。
以下、他の実施例を説明するが、第1実施例と
異なる部分だけを主として説明する。
〔第2実施例〕 第2図に示すように、中栓5の下蓋材5Cの周
壁に環状係合部5cを設け、この環状係合部5c
を介して茶こし用茶葉収納ケース19を中栓5に
取付けてある。この茶こし用茶葉収納ケース19
は、第3図に示すように、左右に二分割され観音
開き状に開放され、使用済茶葉の処理を簡単に行
える利点を有する。一方、揚液管7は、茶こし用
茶葉収納ケース19の底面中心位置に設けた二ツ
割ボス19bによつて挾持され、茶こし用茶葉収
納ケース19に支持される。その揚液管7の上端
は茶こし用茶葉収納ケース19が中栓5に装着さ
れた際に中栓5側通液空間につながるパツキン2
0に接当して揚液空間を形成すべく構成してあ
る。
〔第3実施例〕 第4図に示すように、前記中蓋体5Bに対して
茶こし用茶葉収納ケース19取付用ブラケツト1
8をねじ嵌合するとともに、この取付用ブラケツ
ト18に対してヘリコイド式嵌合機構を介して茶
こし用茶葉収納ケース19の外側ケース19Aを
嵌着してある。この外側ケース19Aの底面中心
位置には上方への円筒状立上部19aが形成さ
れ、この立上部19aに内側ケース19Bが内挿
されて支持され、この内側ケース19Bはその下
端でカシメ加工を施されて外側ケース19Aに一
体化される。そして、この内側ケース19Bの内
方に前記揚液管7が設置してある。ところで、こ
れら茶こし用茶葉収納ケース19はアルミ製のも
のであるが、このような金属製のケースである場
合には、この茶こし用茶葉収納ケース19だけを
中瓶1より取出す際に内湯によつて加熱されてい
ることがあり扱いにくいものであるが、本考案の
場合には中栓5と一体で茶こし用茶葉収納ケース
19を取出すことができるので、上記したような
取扱いの面倒さはない。
〔第4実施例〕 第5図に示すように、揚液管7を中心にしてそ
の外方に茶こし用茶葉収納ケース19を配して両
者7,19を樹脂で一体形成してある。両者7,
19の底面は開口状態にあり、両方の開口底面を
一体で閉塞する蓋体21を設けてある。この蓋体
21は通液可能な金網を設けてあり、茶こし用茶
葉収納ケース19に対してヘリコイド係合機構を
介して着脱自在である。一方、茶葉は前記蓋体2
1を開口して投入され、揚液管7の外方で茶こし
用茶葉収納ケース19内に載置され、前記蓋体2
1を通して浸入する液体と接触することになる。
〔第5実施例〕 第6図イ,ロに示すように、茶こし用茶葉収納
ケース19の中心位置に揚液管7を配し、この揚
液管7の下端を茶こし用茶葉収納ケース19の底
面よりさらに下方に突出させ、その先端近くに第
6図イで示すように、横向きの液体取入口7a、
又は、第6図ロで示すように、樹脂製網からなる
液体取入口7aを形成してある。前記茶こし用茶
葉収納ケース19の底面には蓋体21が設けてあ
り、カーリング加工された茶こし用茶葉収納ケー
ス19下端の係合部に対して着脱自在に装着され
ている。このような構成のものでは、茶葉を投入
した状態で揚液管7を茶葉内に差し込んで、揚液
管7の下端を前記蓋体21より突出させる際に、
第6図イに示すように横向きの液体取入口7a及
び第6図ロに示すように樹脂製網の張設によつて
揚液管7内への茶葉の侵入を防止でき、その揚液
管7の挿入操作を容易にしている。
〔第6実施例〕 この第6実施例で示すものは、第1実施例と略
同様の構成を採るが、揚液管7と茶こし用茶葉収
納ケース19の内側ケースとの摺接部位に、第7
図ロに示す特殊なパツキン22が設けてある。こ
のパツキン22は中央に十字状の切り込みが形成
してあり、後記するブラケツト18より取外した
状態で茶葉を投入する際には前記切り込みが収縮
して茶葉の漏れ出しを防止するとともに、茶葉を
投入した茶こし用茶葉収納ケース19を前記ブラ
ケツト18に取付ける際に前記パツキン22が拡
開して揚液管7の貫通を許すとともに揚液管7に
密着してシール機能を発揮する。
〔第7実施例〕 第8図に示すように、中栓5を構成する中蓋体
5Bに対して茶こし用茶葉収納ケース19を外装
して茶こし用茶葉収納ケース19を取付取外し可
能に構成してある。前記栓本体5Aにはバネ23
bを一体形成した樹脂製ボタン23が突設され、
このボタン23に対して更に一体的に茶こし用茶
葉収納ケース19に対する吊下げロツク片23a
が形成されている。この吊下げロツク片23aは
中蓋体5Bに外装された茶こし用茶葉収納ケース
19の上端係合部を支持するとともに、前記ボタ
ン23に対する押込み操作に連動して引退し、茶
こし用茶葉収納ケース19に対する係合支持を解
除する。したがつて、茶こし用茶葉収納ケース1
9は中蓋体5Bから外れる。このように、茶こし
用茶葉収納ケース19の取外しに際して直接この
茶こし用茶葉収納ケース19に手を触れる必要が
ないので、給湯余熱の残つた茶こし用茶葉収納ケ
ース19の取扱いを容易にできる。
〔第8実施例〕 第9図に示すように、茶こし用茶葉収納ケース
19を上端係合部で、中蓋体5Bにムリ嵌めして
固定するとともに、底蓋24を着脱式にして、底
面側から茶葉を投入する構成を採つている。この
場合の液体浸入経路は茶こし用茶葉収納ケース1
9の側板に小孔を設けて形成してある。
〔第9実施例〕 第10図に示すように、外側ケース19Aと内
側ケース19Bとをその底面でカシメ加工して一
体化したドーナツ状の茶葉収納断面が形成されて
いる茶こし用茶葉収納ケース19を、前記外装ケ
ース2の頸部2aより垂下した取付ブラケツト2
5に対して、外側ケース19A上端をヘリコイド
式係合機構を介して、及び、内側ケース19B上
端を差込み嵌合機構を介して、夫々、嵌着するこ
とによつて、着脱自在に取付けてある。この茶こ
しユニツトに対して揚液管7及び注液管4を一体
化した中栓5を、その揚液管7が内側ケース19
Bの内方側に位置するように配置でき、この中栓
5を外装ケース2頸部2aより取外すと茶こしユ
ニツトが残つており、その状態で給湯することが
可能である。しかも、揚液管7を中瓶1内に設置
する際に茶葉内に分け入る状態で押し込む必要が
ないので、揚液管7内に茶葉が侵入するといつた
ことがなく、設置操作が容易になる。
〔第10実施例〕 第11図に示すように、外側ケース19A、内
側ケース19B、及び、底面19Cとをプレス加
工によつて一体成形した茶こし用茶葉収納ケース
19を、その外側ケース19A上端のヘリコイド
式係合部を介して、前記栓本体5A下端に取付け
てある。この茶こし用茶葉収納ケース19におけ
る茶葉収納空間は外側ケース19Aと内側ケース
19Bとで囲まれるドーナツ状の空間であり、内
側ケース19Bの内方側に揚液空間が形成してあ
る。つまり、内側ケース19Bが揚液管7に兼用
されている。尚、外側ケース19Aの下端に環状
パツキン27を嵌着して、茶こし用茶葉収納ケー
ス19を中栓5と一体で取外す際に、前記角部が
ガラス製中瓶1に接触した際にその中瓶1を保護
する機能を前記環状パツキン27に持たせてあ
る。
〔第11実施例〕 第12図に示すように、茶こし用茶葉収納ケー
ス19は、栓本体5Aに取付けた外側ケース19
Aと、底面を形成するパツキン26とからなる。
このパツキン26は茶こし用茶葉収納ケース19
を栓本体5Aに取付けた際に揚液管7の貫通を許
容するとともに、外側ケース19Aの下端角部を
覆つて、茶こし用茶葉収納ケース19を取出す際
の前記下端角部の中瓶1への衝突時の衝撃を緩和
する機能を有し、茶こし用茶葉収納ケース19を
中栓5より取外す際に、このパツキン26部分を
掴むことができるので、液体で加熱された外側ケ
ース19A等を持つ必要がない。
〔その他の別実施例〕
(イ) 前記茶こし用茶葉収納ケース19を揚液管7
に取付けてもよい。
(ロ) 前記茶こし用茶葉収納ケース19はアルミ等
の金属製或いは樹脂製ケースであつてもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対
照を便利にする為に符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構造に限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体縦断側面図、第2図は第2実施例
に対応した要部縦断面図、第3図は第2図におけ
る茶こし用茶葉収納ケースの分解斜視図、第4図
は第3実施例に対応した要部縦断面図、第5図は
第4実施例に対応した要部縦断面図、第6図イ,
ロは夫々第5実施例に対応した茶こし用茶葉収納
ケースの縦断面図、第7図イ,ロは第6実施例に
対応したもので、イは要部縦断面図、ロはパツキ
ンを示す斜視図、第8図は第7実施例に対応した
もので、茶こし用茶葉収納ケースの中栓への取付
状態を示す縦断面図、第9図は第8実施例に対応
したもので、茶こし用茶葉収納ケースの中栓への
取付状態を示す縦断面図、第10図は第9実施例
に対応した中栓と茶こし用茶葉収納ケースを示す
縦断面図、第11図は第10実施例に対応した中栓
と茶こし用茶葉収納ケースを示す縦断面図、第1
2図は第11実施例に対応した中栓と茶こし用茶葉
収納ケースを示す縦断面図である。 1……液体収納部、1a……上端開口部、2…
…外装ケース、4……注液管、5……中栓、7…
…揚液管、7a……液体取入口、19……茶こし
用茶葉収納ケース、P……ポンプ機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 外装ケース2内に液体収納部1を設けるとと
    もに、ポンプ機構Pの押出し作用によつて前記
    液体収納部1に溜めた液体を、その液体収納部
    1の上部開口部外方に導く揚液管7と揚液管7
    からの液体を外装ケース2外に注出する注液管
    4を設けてある茶こし付液体収容器であつて、 液体収容部1に、前記揚液管7の下部液体取
    入口7aと同程度の下端高さを有する茶こし用
    茶葉収納ケース19を装入するとともに、揚液
    管7の下部液体取入口7aを、前記茶こし用茶
    葉収納ケース19に対する横断面視で、その収
    納ケース19の内方側に位置させてある茶こし
    付液体収容器。 2 前記揚液管7の下端液体取入口が前記茶こし
    用茶葉収納ケース19の底面より下方に位置し
    ている請求項1記載の茶こし付液体収容器。 3 前記揚液管7の下端液体取入口が前記茶こし
    用茶葉収納ケース19底面に対して上側に位置
    している請求項1記載の茶こし付液体収容器。 4 前記茶こし用茶葉収納ケース19が、液体収
    納部1の上部開口部1aを閉塞する中栓5に対
    して取付けられている請求項1記載の茶こし付
    液体収容器。 5 茶こし用茶葉収納ケース19と揚液管7とを
    一体形成してある請求項1記載の茶こし付液体
    収容器。
JP1988039254U 1988-03-24 1988-03-24 Expired JPH0433078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988039254U JPH0433078Y2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988039254U JPH0433078Y2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145342U JPH01145342U (ja) 1989-10-05
JPH0433078Y2 true JPH0433078Y2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=31265765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988039254U Expired JPH0433078Y2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433078Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142415A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 液体容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105395069B (zh) * 2015-04-28 2018-05-25 周林斌 一种磨豆咖啡壶的升降装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715321U (ja) * 1980-07-01 1982-01-26
JPH0433090Y2 (ja) * 1986-05-17 1992-08-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008142415A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 液体容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145342U (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433078Y2 (ja)
JPS6023Y2 (ja) 電気ポツト
JPH0433079Y2 (ja)
JP3678010B2 (ja) 空気圧利用のポットの中栓
JPS5849725Y2 (ja) 液体保温容器
JPH0428536Y2 (ja)
JPH0240919Y2 (ja)
JPS6028352Y2 (ja) 湯沸しポツト
JP2520298Y2 (ja) 液体容器の栓
JPS623082Y2 (ja)
JPH0646435Y2 (ja) 茶こし付きポット
JPH0314125Y2 (ja)
JPH0314124Y2 (ja)
JPH0515876Y2 (ja)
JPH0425068Y2 (ja)
JPH0428527Y2 (ja)
JPH0350828Y2 (ja)
JPH0725149Y2 (ja) 液体容器
JPH0725148Y2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS6112031Y2 (ja)
JPS5849723Y2 (ja) 液体容器
JP3000655U (ja) 液体容器
JPH0428523Y2 (ja)
JPS63199Y2 (ja)
JPH0433096Y2 (ja)