JPH0415664Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415664Y2
JPH0415664Y2 JP1985049594U JP4959485U JPH0415664Y2 JP H0415664 Y2 JPH0415664 Y2 JP H0415664Y2 JP 1985049594 U JP1985049594 U JP 1985049594U JP 4959485 U JP4959485 U JP 4959485U JP H0415664 Y2 JPH0415664 Y2 JP H0415664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
coil spring
attached
cap
neck part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985049594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61166941U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985049594U priority Critical patent/JPH0415664Y2/ja
Publication of JPS61166941U publication Critical patent/JPS61166941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415664Y2 publication Critical patent/JPH0415664Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、容器本体胴部の圧搾により内容液を
外部に注出する液体注出容器に関する。
「従来の技術」 この種の容器として従来、容器本体口頸部に嵌
合されたキヤツプ本体からテーパ筒状のノズル部
を起立させると共に、このノズル部先端に、上記
キヤツプ本体に可撓性のアーム部材等を介して連
結された口キヤツプを着脱自在に嵌合させたもの
がある。例えば、実公昭56−44689号公報に記載
された蓋つきノズルがある。このノズルは、基端
部が容器に嵌合し、他端が開口となる筒状体と、
繋帯によつて結ばれた蓋で開口を閉蓋する蓋つき
ノズルであつて、筒状体と蓋を結ぶ繋帯を、蓋の
一端より筒状体の基端部の周辺を略360°廻らせて
環状となし、且つ繋帯と筒状体の基端部とを適数
個の継帯により結合するという構成を有するもの
であり、使用時に筒状体の基端部を容器の開口部
に嵌合し、内容物を開口より注入した後、継帯を
引きちぎり、繋帯をつけたままの蓋を引き上げて
開口を閉塞する様に構成している。
「考案が解決しようとする問題点」 上記の如き従来の容器においては、蓋を容器か
ら外すと、蓋は容器周辺に不安定な状態で位置
し、内容液注出のため容器を傾倒させた場合に自
重で開口部前方へ垂れ下がり、液の注出を邪魔す
る等の虞が有り、液の注出が円滑に行い難いとい
う欠点がある。
本考案は上記した従来技術の欠点を解消すると
ともに、取扱が容易な優れた液体注出容器を提案
するものである。
「問題点を解決するための手段」 本考案に係る液体注出容器は、第1図および第
2図が示すように容器本体1と、ノズル部材4
と、口キヤツプ付き押え部材7とからなる。
容器本体1は、弾性圧搾可能に形成させた胴部
2を有し、該胴部上端から口頸部3を起立させて
いる。
ノズル部材4は、上記口頸部上端面へ、注出筒
5下端に付設させた外向きフランジ6外周部を載
置させて口頸部上方へ起立させている。
口キヤツプ付き押え部材7は、上記口頸部3に
周壁8を着脱自在に嵌合させ、該周壁上端に付設
させた内向きフランジ9と上記口頸部上端面との
間で上記外向きフランジを挟持させ、該内向きフ
ランジ内縁部から突出させたコイルスプリング1
0内に上記注出筒を遊挿させ、該コイルスプリン
グ上端に付設させた口キヤツプ11を上記注出筒
先端にコイルスプリングの付勢に抗して着脱自在
に嵌合させている。
「作用」 容器使用時は、口キヤツプ11を第1図が示す
状態からコイルスプリング10の付勢力に抗して
上方へ持ち上げて注出筒5先端から取り外すこと
により、容器本体1内液体の外部注出が可能とな
る。
この際、口キヤツプ11は、コイルスプリング
10の注出筒5に沿つた復元(縮み)作動によ
り、注出筒5の側部下方に位置して保持される
(第1図の想像線が示す状態参照)。
液体注出後は、上述した状態にある口キヤツプ
11をコイルスプリング10の付勢力に抗して上
方へ持ち上げた後注出筒先端に嵌合すれば、上記
内容液の外部注出が不能となる。
「実施例」 本考案に係る容器において、口キヤツプ付き押
え部材7の周壁8は、容器本体1の口頸部3外面
に螺合している。
ノズル部材4の注出筒5は、先細りのテーパ筒
状に形成されると共に、先端部5aが上向き段部
5bを介して真円筒に形成されている。
口キヤツプ付き押え部材7は、第3図A,Bが
示す形状の合成樹脂素材イに渦巻き状に破断線ロ
を設けることにより、口キヤツプ11およびコイ
ルスプリング10等の全ての構成部品が一体成形
されている。
「考案の効果」 以上説明したように本考案によれば、開蓋時に
おける口キヤツプの移動をコイルスプリングによ
り効果的に規制し、当該開蓋時には口キヤツプを
注出筒の側部下方に位置して保持するようにした
ので、従来例のように口キヤツプが大きく振れて
周囲の物に干渉したり、液体がかかる等の不具合
がなく、液体注出作業を円滑に行い得るという効
果が得られる。また、口キヤツプを外す際は、容
器本体口頸部より引つ張るだけでコイルスプリン
グの作用により、注出筒の側部下方に位置して保
持され、装着する際は、それを引つ張つて口頸部
にかぶせるだけでスプリングの作用で安定的に嵌
合するため、着脱が極めて容易であり、この点に
おいても液体注出作業を円滑に行えるという利点
がある。
また、本考案の口キヤツプ付き押え部材は合成
樹脂等で一体成形することが出来、これによつて
製造コストの低減がはかれるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る液体注出容器の一実施例
を示す要部半断面図、第2図はキヤツプ付き押え
部材とノズル部材の分解斜視図、第3図Aおよび
第3図Bは口キヤツプ付押え部材の成形法を示す
平面および縦断面図である。 1……容器本体、4……ノズル部材、7……口
キヤツプ付き部材、10……コイルスプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性圧搾可能に形成させた胴部2を有し、該胴
    部上端から口頸部3を起立させた容器本体1と、
    上記口頸部上端面へ、注出筒5下端に付設させた
    外向きフランジ6外周部を載置させて口頸部上方
    へ起立させたノズル部材4と、上記口頸部3に周
    壁8を着脱自在に嵌合させ、該周壁上端に付設さ
    せた内向きフランジ9と上記口頸部上端面との間
    で上記外向きフランジを挟持させ、該内向きフラ
    ンジ内縁部から突出させたコイルスプリング10
    内に上記注出筒を遊挿させ、該コイルスプリング
    上端に付設させた口キヤツプ11を上記注出筒先
    端にコイルスプリングの付勢に抗して着脱自在に
    嵌合させた口キヤツプ付き押え部材7とからなる
    ことを特徴とする液体注出容器。
JP1985049594U 1985-04-02 1985-04-02 Expired JPH0415664Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049594U JPH0415664Y2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049594U JPH0415664Y2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166941U JPS61166941U (ja) 1986-10-16
JPH0415664Y2 true JPH0415664Y2 (ja) 1992-04-08

Family

ID=30566940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985049594U Expired JPH0415664Y2 (ja) 1985-04-02 1985-04-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415664Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673134B2 (ja) * 2005-06-02 2011-04-20 株式会社ブリヂストン シーリング剤の保管・注入容器
JP2008247456A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644689U (ja) * 1979-09-12 1981-04-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644689U (ja) * 1979-09-12 1981-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61166941U (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415664Y2 (ja)
JPH082118Y2 (ja) 蓋付き注出栓の液跳ね・液垂れ防止装置
JP3870450B2 (ja) 蓋部付キャップ
JPH0439176Y2 (ja)
EP0412390A1 (en) Bottom delivery package
JPS5916245Y2 (ja) 果実酒用広口壜
JPS633945Y2 (ja)
JPH0630712Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JPS5816514Y2 (ja) 洗剤などの容器
JP2548506Y2 (ja) 注出量制御栓付きの注出キャップ
JPH0231401Y2 (ja)
JPS6453051U (ja)
JPH0451163Y2 (ja)
JPH038609Y2 (ja)
JPH0430134Y2 (ja)
JPS6313175Y2 (ja)
JPH0634288Y2 (ja) 吊下げ具付き容器
JP2593309Y2 (ja) ブラシ付き注出容器
JP2548535Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0453662U (ja)
JP4067741B2 (ja) 蓋体付き容器
JPH0734859Y2 (ja) 二液混合容器
JPH0226852Y2 (ja)
JPS5917800Y2 (ja) 液体取出し具
JPS6344354Y2 (ja)