JP2018527263A - オーバーキャップ装置を備える容器閉止部 - Google Patents

オーバーキャップ装置を備える容器閉止部 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527263A
JP2018527263A JP2018515077A JP2018515077A JP2018527263A JP 2018527263 A JP2018527263 A JP 2018527263A JP 2018515077 A JP2018515077 A JP 2018515077A JP 2018515077 A JP2018515077 A JP 2018515077A JP 2018527263 A JP2018527263 A JP 2018527263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
cap
container
overcap device
overcap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018515077A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラ・デルヴィーニュ
マルタン・アントワーヌ・マテリエ
ティエリー・ジャン・ロベール・ファボッツィ
シャリ・リー・モース
Original Assignee
ペプシコ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペプシコ・インク filed Critical ペプシコ・インク
Publication of JP2018527263A publication Critical patent/JP2018527263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/02Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying axial pressure to engage closure with sealing surface
    • B65D45/30Annular members, e.g. with snap-over action or screw-threaded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0015Upper closure of the 41-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0078Lower closure of the 41-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

キャップを有する容器で使用するためのオーバーキャップ装置。このオーバーキャップ装置は、外壁と、キャップ係合壁と、間隔保持壁と、を含む。キャップ係合壁は、キャップの外表面を着脱不能に係合してよく、間隔保持壁は、キャップの上面を係合してよい。キャップは、着脱可能に容器を係合してよい。

Description

本発明は、概ね容器向けの閉止部に関し、より具体的には、飲料容器向けの閉止部に関する。
ガラス瓶及びプラスチック瓶向けには、多種の容器閉止部が存在している。ある種類の瓶閉止部は金属製キャップであり、これは、ガラス瓶の上部に圧着され、取り外しには栓抜きを必要とする。別の種類の瓶閉止部は、瓶首部にねじ込まれるキャップである。概ね、これらの瓶キャップは、瓶首部の上部と接触させ、瓶開口部を被覆することにより瓶開口部を密封する。一部のねじ式閉止部はまた、取り外し可能なタンパーエビデントリングを含んでよい。上記の瓶閉止部は、使い捨てであっても、再利用可能であってもよい。
一態様によると、容器及び閉止部システムを開示する。別の態様によると、オーバーキャップ装置を開示する。
別の態様によると、容器及び閉止部システムを開示する。このシステムは、内表面を有する頂壁と、頂壁から下方に延在する外壁と、頂壁の内表面から下向きに延在するキャップ係合壁と、頂壁の内表面から下向きに延在する間隔保持壁と、を含むオーバーキャップ装置を含む。このシステムはまた、キャップと、容器と、を含み、オーバーキャップ装置は、キャップと着脱不能に係合し、キャップは、容器と着脱可能に係合する。
キャップ係合壁は、外壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられてよい。間隔保持壁は、キャップ係合壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられてよい。
容器は、容器本体と、容器首部と、を含んでよく、オーバーキャップ装置の外壁は、容器本体と係合して首部を被覆してよい。容器本体はまた、凹部を含んでよく、外壁は容器本体の凹部と係合して、外壁と容器本体との間に実質的に平滑な移行部を形成する。
オーバーキャップ装置及びキャップは、圧入機構及びスナップ嵌め機構のうちの少なくとも1つを使用して着脱不能に係合してよい。オーバーキャップ装置及びキャップは、一体構造ではなくてよい。
別の態様では、オーバーキャップ装置を開示する。このオーバーキャップ装置は、内表面を有する頂壁と、頂壁から下方に延在する外壁と、頂壁の内表面から下方に延在するキャップ係合壁であって、外壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、キャップ係合壁と、頂壁の内表面から下方に延在する間隔保持壁であって、キャップ係合壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、間隔保持壁と、を含んでよい。オーバーキャップ装置は、圧入機構及びスナップ嵌め機構のうちの少なくとも1つを使用して容器キャップを着脱不能に係合するように構成されている。
別の態様では、容器及び閉止部システムが開示される。容器及び閉止部システムは、内表面を有する頂壁と、頂壁から下方に延在する外壁と、頂壁の内表面から下方に延在するキャップ係合壁であって、外壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、キャップ係合壁と、頂壁の内表面から下方に延在する間隔保持壁であって、キャップ係合壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、間隔保持壁と、を有するオーバーキャップ装置を含む。容器及び閉止部システムはまた、キャップと、容器本体及び容器首部を備える容器と、を含み、外壁は、容器本体を係合し、首部を被覆する。オーバーキャップ装置はキャップと着脱不能に係合し、キャップは容器と着脱可能に係合する。容器本体は凹部を含んでよく、外壁は容器本体の凹部と係合して、外壁と容器本体との間に実質的に平滑な移行部を形成する。首部は、首部の外表面にねじ山を画定してよく、キャップは、キャップの内表面に対応するねじ山を画定する。オーバーキャップ装置及びキャップは、圧入機構及びスナップ嵌め機構のうちの少なくとも1つを使用して着脱不能に係合する。オーバーキャップ装置及びキャップは、一体構造ではない。
本項目は、概念の抜粋を簡略して紹介するために提供されており、これについては後述の「発明を実施するための形態」で更に詳しく説明する。「発明の概要」は、特許請求された主題の主要な特徴又は本質的な特徴を識別することを意図するものでも、特許請求された主題の範囲を制限するために使用されることも意図していない。
本開示の態様によるオーバーキャップ装置の上面等角図である。
図1Aのオーバーキャップ装置の底面等角図である。
本開示の態様によるキャップの上面等角図である。
図2Aのキャップの底面等角図である。
本開示の態様による容器の等角図である。
図3Aの容器の正面図である。
本開示の態様による容器、キャップ、及びオーバーキャップ装置の正面断面図である。
本開示の態様による容器、キャップ、及びオーバーキャップ装置の部分断面図である。
本発明は、数多くの異なる形態での実施形態の余地があるが、本開示が、本発明の原理の例示とみなされるべきであり、また、本発明の幅広い態様を例示される実施形態に限定することを意図したものではないという理解の下で、本発明の例示的な実施形態が図面に示され、本明細書において詳細に説明される。本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、構造的変更及び機能的変更を行うことができることを理解されたい。
様々な実施形態の以下の説明において、その実施形態の一部を形成する添付図面が参照され、添付図面には、実例として、実践することができる本開示の様々な実施形態が示される。他の実施形態が利用され得ることを理解されたい。
本発明による様々な例示的な構造の以下の説明において、その実施形態の一部を形成する添付図面が参照され、添付図面には、実例として、本発明の態様を実践することができる様々な例示的なデバイス、システム、及び環境が示される。本発明の範囲から逸脱することなく、他の特定の部品の配置、例示的なデバイス、システム、及び環境を使用することができ、構造的及び機能的な変形を行うことができることを理解されたい。また、「上部」、「底部」、「正面」、「背面」、「側面」、「後部」、「上方」、「下方」、及び同類の用語は、本明細書において、本発明の様々な例示的な特徴及び要素を説明するために使用され得るが、これらの用語は、例えば図に示される例示的な配向又は典型的な使用中の配向に基づいて、本明細書において便宜上使用される。加えて、「複数」という用語は、本明細書で使用するときに、1を超える、必要に応じて分離的又は結合的に無限数までの任意の数を示す。本明細書におけるいずれの記載も、本発明の範囲に入るために構造の三次元配向を必要とするものと解釈されるべきではない。また、読者は、添付の図面が必ずしも一定の比率で描かれていないことに留意されたい。
一般に、本開示の態様は容器閉止部システムに関する。様々な態様及び実施形態によると、容器閉止部システムの構成要素は、本発明の範囲から逸脱することなく、ガラス、プラスチック、ポリマー、及び複合材料など各種の材料のうちの1つ以上で形成されてよく、各種の構成のうちの1つで形成することができる。
本出願における各種の図は、本開示による容器閉止部システムの例を示す。同じ参照番号が2つ以上の図面に現れるときに、その参照番号は、本明細書において一貫して使用され、その図面は、全体を通して同じ又は類似する部品を参照する。
図1A及び1Bは、本開示の態様によるオーバーキャップ装置100を示す。図2A及び2Bは、本開示の態様によるキャップ200を示す。オーバーキャップ装置100は、キャップ200と係合してよい。図3A及び3Bは、本開示の態様による容器300を示す。容器300は、キャップ200と係合してよい。図4A及び4Bは、本開示の態様によるオーバーキャップ装置100、キャップ200、及び容器300を含む容器及び閉止部システム400の各種の図を示す。
図1A及び1Bを参照すると、オーバーキャップ装置は、オーバーキャップ装置100の上部に頂壁102を有してよい。頂壁102は、図1A及び1Bに示すように概ね円形であってよく、内表面104と、外表面106と、を有してよい。しかしながら、他の実施形態では、頂壁102は、例えば、楕円形、正方形、八角形、六角形など他の形状を有してよい。頂壁102は、その外周において、頂壁102から概ね下方に延在する外壁108に結合されてよい。外壁108は、頂壁102に結合されている上部110と、下部112と、内表面114と、外表面116と、を含んでよい。外壁108は、概ね環状を形成してよい。いくつかの実施形態では、外壁は、上部110よりも下部112において大きい外周部を有するように、先細であってよい。しかしながら、他の例では、外壁108の外周は、上部110よりも下部112においての方が小さくてよく、外周は、上部110及び下部112において実質的に同様であってよい。
オーバーキャップ装置100はまた、オーバーキャップ装置100の内側部分にキャップ係合壁120と、間隔保持壁122と、を含んでよい。キャップ係合壁120は、外壁108の内側に同心円状に位置付けられ、間隔保持壁122は、キャップ係合壁120の内側に同心円状に位置付けられる。
図1Bに、及び図4A〜4Bに断面状に示すように、キャップ係合壁120は、頂壁102の内表面104から下方に延在する。キャップ係合壁120は、内表面124と、外表面126と、を有する。あるいは、他の実施形態では、キャップ係合壁120は、外壁108の内表面114及びキャップ係合壁120の外表面126を省略するように、外壁108と一体であってよい、又は外壁108まで延在してよい。図1Bに示すように、キャップ係合壁120は連続壁であってよいが、他の実施形態では、キャップ係合壁120は複数の壁部を備えてよい。以下で詳述するように、キャップ係合壁120の内表面124は、キャップ200を係合するように構成されている。
図1Bに示すように、間隔保持壁122は、頂壁102の内表面104から下方に延在する、連続的な環状壁であってよい。他の実施形態では、間隔保持壁122は、頂壁102の内表面104から下方に延在する複数の壁部を備えてよい。更に他の実施形態では、間隔保持壁122は、一連のペグ、又は他の類似の装置を含んでよい。以下で詳述するように、間隔保持壁122は、キャップ200がオーバーキャップ装置100と係合するときに、キャップ200を係合する下端部128を有してよい。以下でより詳述するように、間隔保持壁122は、キャップ200の外周を係合し、キャップ200からある距離を空けて頂壁102の内表面104を配置するように有利に構成されてよい。これにより、キャップ200の中心部分が隆起する余地をもたらしてよい。間隔保持壁122は、約2.5mm、又は約1.5mm〜約3.5mmの範囲である、下端部128と頂壁102の内表面104との間の高さを有してよい。
オーバーキャップ装置100は、例えば、プラスチック(ポリエチレンなど)など任意の好適な材料で製造されてよい。オーバーキャップ装置100は、例えば、射出成形など任意の好適な方法を使用して製造され得る。
ここで図2A及び2Bを参照すると、キャップ200は、頂壁202と、頂壁202の外周から下方に延在する環状壁204と、を含んでよい。キャップ200の環状壁204は、容器300を係合するように構成されてよいねじ山208を有する内表面206を有してよい。キャップ200の環状壁204はまた、キャップ係合壁120の内表面124を係合するように構成されてよい外表面210を含んでよい。キャップ200の環状壁204はまた、タンパーエビデントバンド214に動作可能に取り付けられてよい下端部212を有してよい。図4A及び4Bに示すように、キャップ200はまた、内環状壁218を含んでよく、内環状壁218は、容器300から流体が漏出しないように助けてよい。いくつかの実施形態では、キャップ200はまた、1つ以上のガスケットを含んでよく、ガスケットは、容器300から流体が漏出しないように更に助けてよい。
上述したように、オーバーキャップ装置100及びキャップ200は共に係合してよい。いくつかの実施形態では、オーバーキャップ装置100及びキャップ200は、圧入機構又はスナップ嵌め機構によって共に係合してよい。図4A及び4Bに主として示すように、オーバーキャップ装置100及びキャップ200は、補完的なスナップ嵌め機構を含む。図4A及び4Bに示すように、キャップ係合壁120の内表面124は、隆起リング130を含んでよい。オーバーキャップ装置100及びキャップ200が共に押し付けられるとき、隆起リング130は、キャップ200の下端部212の下方を通って、キャップ200及びオーバーキャップ100を共に固定してよい。更に他の例では、図4A及び4Bに示すように、キャップ200はまた、隆起リング220を含んでよく、隆起リング220は、キャップ係合壁120の内表面124にある凹入リング(indented ring)132を係合するように構成されてよい。いくつかの実施形態では、キャップ200の下端部212とキャップ200の頂壁202の外表面との間の距離は、オーバーキャップ装置100の間隔保持壁122の下端部128とオーバーキャップ装置100を超える隆起リング130との間の距離と実質的に同様であってよい。いくつかの実施形態では、オーバーキャップ装置100及びキャップ200は、オーバーキャップ装置100及びキャップ200が係合すると、オーバーキャップ装置100及び/又は200を破壊するか、屈曲させなければ係合を解除できないように、着脱不能に係合してよい。
オーバーキャップ装置100及び/又はキャップ200はまた、オーバーキャップ装置100の回転によりキャップ200も回転するように、共に回転固定されてよい。図1Bに示すように、キャップ係合壁120の内表面124は、一連の隆起部134を含んでよい。同様に、キャップ200の環状壁204の外表面210はまた、隆起部216を含んでよい。オーバーキャップ装置100及びキャップ200が共に係合すると、対応する隆起部134、216は、オーバーキャップ装置100及びキャップ200を共に回転固定するように作用してよい。他の実施形態では、他の装置及び/又は表面処理を使用して、キャップ200及びオーバーキャップ100を共に回転固定してよい。
キャップ200は、例えば、プラスチック(ポリエチレンなど)など任意の好適な材料で製造されてよい。加えて、キャップ200は、例えば、射出成形など任意の好適な方法を使用して製造され得る。
ここで、容器300を示す図3A及び3Bを参照する。容器300は、首部302及び容器本体304を画定してよい。首部302は、開口部308を形成する上端部306を更に画定してよい。容器首部302は、上端部306において始まり、容器首部302の下方に任意の所望の長さ延在してよいねじ山310を含んでよい。容器首部302のねじ山310は、キャップ200のねじ山208を係合するように構成されており、キャップ200(オーバーキャップ装置100を含む)は、容器300と回転可能かつ取り外し可能に係合してよい。
オーバーキャップ装置100の外壁108は、キャップ200(オーバーキャップ装置100を含む)が容器300と係合するときに、容器の本体304に隣接するように構成されてよい。いくつかの実施形態では、図4A及び4Bに示すように、容器本体304は、容器300の周りを環状に延在してよく、隆起部314を形成してよい凹部又はテーパ部312を有してよい。キャップ200(オーバーキャップ装置100を含む)が容器300と係合すると、外壁108の下部112は、凹部又はテーパ部312に隣接する隆起部314に隣接してよい。これにより、外壁108の外表面116と容器本体300との間に実質的に平滑な移行部が形成されてよく、オーバーキャップ装置100は、実質的に容器本体304を超えて延在しない。
オーバーキャップ装置100の外壁102の外表面116は、容器300からのキャップ200(オーバーキャップ装置100を含む)の取り外しを容易にする任意の好適な構成を画定してよいと考えられる。例えば、外表面116は、図1A及び1Bに示すように平滑であってよい。あるいは、外壁102の外表面116はざらざらであってよい。例えば、外壁102の外表面116は、容器300からのキャップ200(オーバーキャップ装置100を含む)の取り外しを容易にする複数の隆起部又は把持要素を画定してよい。
容器300は、ガラス又はプラスチックなど、飲料を収容するための任意の好適な材料で製造されてよい。
炭酸飲料など飲料が容器300に入れられ、キャップ200が係合されると、容器300の内側の圧力は、容器300の外側よりも高くてよい。これにより、容器300及び/又はキャップ200の一部の隆起が生じ得る。隆起し得る部分222はキャップ200である。上述したように、間隔保持壁122は、キャップを隆起可能にし得る。間隔保持壁122は、キャップ200の1つ以上の外側部分224を係合してよい。これにより、キャップ200の中心部分226が、キャップ200が頂壁102の内表面104に接触しないように有利に隆起可能になる。
図の実施形態を参照して本発明を説明し、示してきたが、本発明の特徴は、本発明の趣旨を著しく逸脱することなく、修正、一部変更、変更、又は置き換えを受け入れることを理解されたい。例えば、様々な構成要素の寸法、数値、サイズ、及び形状は、特定の用途に適合するように変更されてよい。したがって、本明細書に示し、説明した特定の実施形態は、説明のみを目的としたものであり、以下の「特許請求の範囲」及びそれらの等価物以外によって限定されない。
尚、本明細書で参照する「いくつかの実施形態」、「一実施形態」、「例示的実施形態」、又は「類似語句」は、記載された実施形態が特定の性質、構造、又は特性を包含してよいが、全ての実施形態が特定の性質、構造、又は特性を包含する必要性がないことを示す。更に、このような語句は必ずしも同一の実施形態を意味しない。尚、一実施形態に関連して特定の性質、構造、又は特性について記載する場合、本明細書で明確に言及されている又は記載されているかどうかに関わりなく、このような性質、構造、又は特性をその他の実施形態に組み込むことは、当業者の知見内である。

Claims (21)

  1. 容器及び閉止部システムであって、
    内表面を有する頂壁と、
    前記頂壁から下方に延在する外壁と、
    前記頂壁の前記内表面から下方に延在するキャップ係合壁と、
    前記頂壁の前記内表面から下方に延在する間隔保持壁と、を備えるオーバーキャップ装置と、
    キャップと、
    容器と、備え、
    前記オーバーキャップ装置が前記キャップと係合し、前記キャップが前記容器と着脱可能に係合する、容器及び閉止部システム。
  2. 前記オーバーキャップ装置が前記キャップと着脱不能に係合する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記オーバーキャップ装置及び前記キャップが、圧入機構及びスナップ嵌め機構のうちの少なくとも1つを使用して着脱不能に係合する、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記キャップ係合壁が、前記外壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記間隔保持壁が、前記キャップ係合壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記容器が、容器本体と、容器首部と、を更に備え、前記外壁が前記容器本体を係合し、前記首部を被覆する、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記容器本体が凹部を含み、前記外壁が前記容器本体の前記凹部と係合して、前記外壁と前記容器本体との間に実質的に平滑な移行部を形成する、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記首部が、前記首部の前記外表面にねじ山を画定し、前記キャップが、前記キャップの内表面に対応するねじ山を画定する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記頂壁が実質的に平面的な外表面を画定する、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記オーバーキャップ装置及び前記キャップが一体構造ではない、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記間隔保持壁が前記キャップの上表面と係合する、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記外壁が環状である、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記キャップ係合壁が環状である、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記キャップ係合壁が複数の壁部を備える、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記間隔保持壁が環状である、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記間隔保持壁が複数の壁部を備える、請求項1に記載のシステム。
  17. オーバーキャップ装置であって、
    内表面を有する頂壁と、
    前記頂壁から下方に延在する外壁と、
    前記頂壁の内表面から下方に延在するキャップ係合壁であって、前記外壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、キャップ係合壁と、
    前記頂壁の前記内表面から下方に延在する間隔保持壁であって、前記キャップ係合壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、間隔保持壁と、を備え、
    前記オーバーキャップ装置が、圧入機構及びスナップ嵌め機構のうちの少なくとも1つを使用して容器キャップを着脱不能に係合するように構成されている、オーバーキャップ装置。
  18. 前記キャップ係合壁が複数の壁部を備える、請求項17に記載のオーバーキャップ装置。
  19. 前記間隔保持壁が環状である、請求項17に記載のオーバーキャップ装置。
  20. 前記間隔保持壁が複数の壁部を備える、請求項17に記載のオーバーキャップ装置。
  21. 容器及び閉止部システムであって、
    内表面を有する頂壁と、
    前記頂壁から下方に延在する外壁と、
    前記頂壁の内表面から下方に延在するキャップ係合壁であって、前記外壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、キャップ係合壁と、
    前記頂壁の前記内表面から下方に延在する間隔保持壁であって、前記キャップ係合壁に対して内側かつ同心円状に位置付けられる、間隔保持壁と、を備える、オーバーキャップ装置と、
    キャップと、
    容器本体と、容器首部と、を備える容器であって、前記外壁が前記容器本体を係合し、前記首部を被覆する容器と、を備え、
    前記オーバーキャップ装置が前記キャップと着脱不能に係合し、前記キャップが容器と着脱可能に係合し、
    前記容器本体が凹部を含み、前記外壁が前記容器本体の前記凹部と係合して、前記外壁と前記容器本体との間に実質的に平滑な移行部を形成し、
    前記首部が、前記首部の前記外表面にねじ山を画定し、前記キャップが、前記キャップの内表面に対応するねじ山を画定し、
    前記オーバーキャップ装置及び前記キャップが、圧入機構及びスナップ嵌め機構のうちの少なくとも1つを使用して着脱不能に係合し、
    前記オーバーキャップ装置及び前記キャップが一体構造ではない、容器及び閉止部システム。
JP2018515077A 2015-09-22 2016-08-25 オーバーキャップ装置を備える容器閉止部 Pending JP2018527263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562222065P 2015-09-22 2015-09-22
US62/222,065 2015-09-22
PCT/US2016/048654 WO2017052968A1 (en) 2015-09-22 2016-08-25 Container closure with over-cap device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018527263A true JP2018527263A (ja) 2018-09-20

Family

ID=58276651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515077A Pending JP2018527263A (ja) 2015-09-22 2016-08-25 オーバーキャップ装置を備える容器閉止部

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10604312B2 (ja)
EP (1) EP3353084B1 (ja)
JP (1) JP2018527263A (ja)
CN (1) CN108025840B (ja)
AU (1) AU2016327835B2 (ja)
CA (1) CA2998736C (ja)
ES (1) ES2885871T3 (ja)
HK (1) HK1249751A1 (ja)
MX (1) MX2018003458A (ja)
PL (1) PL3353084T3 (ja)
RU (1) RU2729349C2 (ja)
WO (1) WO2017052968A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142808A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 小林 太 コップ状蓋体付き容器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9815598B2 (en) * 2013-08-01 2017-11-14 Mars, Incorporated Container
USD799974S1 (en) * 2015-09-24 2017-10-17 New Zealand Artesian Water Limited Bottle
USD832102S1 (en) * 2017-02-14 2018-10-30 3M Innovative Properties Company Cap
US10421585B2 (en) * 2017-03-31 2019-09-24 Core Nutrition, Llc Overcap for a bottle having an inner skirt and outer skirt
FR3064985B1 (fr) * 2017-04-10 2019-04-26 Bericap Ensemble de bouchage comportant un capuchon recouvrant une capsule
JP2018177330A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 第一三共ヘルスケア株式会社 レフィル容器及びこれを用いた塗布容器
US10543962B2 (en) * 2017-06-23 2020-01-28 Elc Management Llc Container and cap assembly
CN107732366A (zh) * 2017-10-11 2018-02-23 华霆(合肥)动力技术有限公司 热管理装置及电池模组
HU5001U (hu) * 2018-11-28 2019-05-28 Jenoe Hoffer Palackra való poharas kupak

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315830A (en) * 1965-10-18 1967-04-25 Flyndustries Inc Cap and closure for containers
GB1203704A (en) * 1967-12-06 1970-09-03 Guala Angelo Bottle closure device
JPS5097475A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
US4273247A (en) * 1980-01-28 1981-06-16 Schenley Industries, Inc. Bottle closure-cup assembly
JP2002337918A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Kikkoman Corp 容器の注ぎ出し用キャップ
JP2002362610A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器キャップ
JP2008087815A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 位置合わせ容器
CN201592826U (zh) * 2009-08-24 2010-09-29 北京华融塑胶有限公司 瓶盖组合式包装瓶
KR20120001224U (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 김인성 이중 병마개의 내,외부마개의 결속구조
JP2013095486A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd 2重キャップ
KR101455171B1 (ko) * 2013-04-29 2014-10-27 주식회사 넥스젬 개봉 확인이 가능한 용기의 이중캡
JP2017149457A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東洋製罐株式会社 カバーキャップ付き容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150761A (en) * 1977-07-13 1979-04-24 Schenley Industries, Inc. Bottle closure-cup assembly
FR2541654B1 (fr) * 1983-02-25 1987-07-10 Unilever Nv Recipient muni d'un bouchon a vis
US4535906A (en) * 1984-06-01 1985-08-20 The Drackett Company Bottle
US6286733B1 (en) * 1999-09-30 2001-09-11 Rexam Medical Packaging Inc. Sliding valve dispenser with overcap
KR20090008583U (ko) * 2008-02-21 2009-08-26 양영배 에이드 캡

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3315830A (en) * 1965-10-18 1967-04-25 Flyndustries Inc Cap and closure for containers
GB1203704A (en) * 1967-12-06 1970-09-03 Guala Angelo Bottle closure device
JPS5097475A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
US4273247A (en) * 1980-01-28 1981-06-16 Schenley Industries, Inc. Bottle closure-cup assembly
JP2002337918A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Kikkoman Corp 容器の注ぎ出し用キャップ
JP2002362610A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器キャップ
JP2008087815A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 位置合わせ容器
CN201592826U (zh) * 2009-08-24 2010-09-29 北京华融塑胶有限公司 瓶盖组合式包装瓶
KR20120001224U (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 김인성 이중 병마개의 내,외부마개의 결속구조
JP2013095486A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Toppan Printing Co Ltd 2重キャップ
KR101455171B1 (ko) * 2013-04-29 2014-10-27 주식회사 넥스젬 개봉 확인이 가능한 용기의 이중캡
JP2017149457A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 東洋製罐株式会社 カバーキャップ付き容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142808A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 小林 太 コップ状蓋体付き容器
JP7401187B2 (ja) 2019-03-05 2023-12-19 太 小林 コップ状蓋体付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3353084B1 (en) 2021-07-28
CA2998736C (en) 2022-03-08
CN108025840A (zh) 2018-05-11
CA2998736A1 (en) 2017-03-30
HK1249751A1 (zh) 2018-11-09
RU2018113482A (ru) 2019-10-23
RU2729349C2 (ru) 2020-08-06
MX2018003458A (es) 2018-06-12
EP3353084A4 (en) 2019-06-19
PL3353084T3 (pl) 2021-12-20
AU2016327835B2 (en) 2020-07-16
ES2885871T3 (es) 2021-12-15
US10604312B2 (en) 2020-03-31
WO2017052968A1 (en) 2017-03-30
RU2018113482A3 (ja) 2019-10-23
CN108025840B (zh) 2021-05-18
EP3353084A1 (en) 2018-08-01
US20170081089A1 (en) 2017-03-23
AU2016327835A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018527263A (ja) オーバーキャップ装置を備える容器閉止部
US7980403B2 (en) Container closure with internal threading system
RU2094342C1 (ru) Контейнер с крышкой
US9580213B2 (en) Child resistant closure for a container
EP3303165B1 (en) Tamper-evident closure
US9771190B2 (en) Child-resistant closure
US10633151B2 (en) Child resistant dropper closure
EP2969815B1 (en) Metal closure and seal combination for maintaining the shape of a plastic container neck
US20070272651A1 (en) Handle attachment for a container
MX2015004085A (es) Recipiente, cierre y empaque.
US20150129534A1 (en) Closure capsule for containers
WO2014101342A1 (zh) 一种酒瓶的安全防伪结构
JP2009544543A (ja) 包装物品
US11981478B2 (en) Container
JP6682140B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
US20150191279A1 (en) Container With Heat-Sealed Composite Plastic And Metal Screw Closure
CN205891595U (zh) 密封盖
WO2020219860A1 (en) Child-resistant overcap
JP5216043B2 (ja) 容器における物品の取り出し口の開閉装置
JP5236347B2 (ja) ヒンジキャップ
JP3175980U (ja) 飲料容器
KR200477735Y1 (ko) 용기 뚜껑 및 용기
JP2014129131A (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
JP2011201605A (ja) 弾性鉤止片付キャップ
JP5674014B2 (ja) 合成樹脂製のキャップ付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210713