JP2002334707A - 多孔質の親水性膜 - Google Patents

多孔質の親水性膜

Info

Publication number
JP2002334707A
JP2002334707A JP2002050044A JP2002050044A JP2002334707A JP 2002334707 A JP2002334707 A JP 2002334707A JP 2002050044 A JP2002050044 A JP 2002050044A JP 2002050044 A JP2002050044 A JP 2002050044A JP 2002334707 A JP2002334707 A JP 2002334707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
ionomer
fluorinated
per
membrane according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002050044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4928705B2 (ja
Inventor
Vincenzo Arcella
ヴィンセンツォ,アルセラ
Alessandro Ghielmi
アレッサンドロ,ジェルミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11447013&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002334707(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JP2002334707A publication Critical patent/JP2002334707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928705B2 publication Critical patent/JP4928705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2287After-treatment
    • C08J5/2293After-treatment of fluorine-containing membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い透水性と、高い伝導性を併せもち、燃料
電池の膜として用いることができる、多孔質の親水性膜
を得ることを課題とする。 【解決手段】 イオノマーを沈積させた不活性な多孔質
担持体からなる多孔質親水性の膜であって、この膜はイ
オン伝導性および1l/(h.m2.Atm)より高い
透水性を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は親水性の膜およびそ
れらの製造方法に関するものであり、この膜は高い透水
性を有し、水で濡れ易く、濡れた状態のときには濡れて
いない膜よりもはるかに低いガスの透過性を示し、燃料
電池または電解質電池の膜として用いると高い導電性を
示す。より詳しくは、本発明の膜は、好ましくは-SO3
H基を有するフッ素化されたイオノマーからなるフッ素
化されたポリマーに基づく不活性な多孔質担持体からな
る。
【0002】高い透水性により特徴づけられる本発明の
膜は、高い透水性が改良電池を得ることを可能ならしめ
るので、例えば燃料電池またはメンブランリアクターに
おけるプロトン交換膜として用いるのに特に適してい
る。事実、燃料電池の良い機能のための最も重要な問題
の一つは、陽極側での膜の乾燥および陰極側からの過度
の膜の水和である。水に対する膜のより良い透過性は、
これらの欠点を減らすことを可能にする。さらに、膜の
改善された透水性は、膜のプロトン輸送に対する低い抵
抗性、ひいては電池内での膜の高い導電性を得ることを
可能にする。
【0003】
【従来の技術】先行技術(米国特許第6,179,132
号)において、燃料電池用ではなく、ろ過用の多孔質膜
が記載されている;それらは、基層に直接結合したパー
フルオロカーボンコポリマーにより完全に修飾された表
面を有する、多孔質のパーフルオロポリマー基層からな
り、このパーフルオロカーボンコポリマーは、水と接触
して直ちに濡れ得る親水性の基を有している。上記の特
許では、基層の不活性を損なうことなく、また基層の多
孔性を有意に減ずることなく、パーフルオロポリマー表
面が親水性になると記載されている。水で直ちに濡れる
パーフルオロポリマー表面を得るために、コポリマーは
実質的に水性の溶液からパーフルオロポリマー上に沈積
される。上記の特許に記載の方法に従って改変された直
ちに濡れるこの表面は、水と有機溶媒の溶液もしくは有
機溶媒だけの溶液から沈積されたパーフルオロカーボン
ポリマーで改変された先行技術に記載の表面とは、後者
の表面が水と接触して直ちに濡れないという点で異なっ
ている。さらに、前記の先行技術に従って改変された表
面は、表面を水で濡れるようにするために、複雑な前処
理(有機溶媒または剪断)を必要とする。前記特許の多
孔質膜は乾燥(dewetting)現象を示さない。前記の特許
による担持体表面は、被覆剤により被覆されているので
はなくて、単に改変されているだけである。この膜は、
透水性を示すが、発明者が行った試験では実質的なイオ
ン伝導性を示さないので、燃料電池に用いることはでき
ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プロトン交換膜、例え
ば燃料電池用のものは、高い透水性とともに高いプロト
ン交換能(導電性)を示さなければならない。現在用い
られている膜は、ナフィオン (Nafion、登録商標)を基
にしており、移動しない工場での使用には十分良好な導
電性を示すが、自動車の分野では適しているとは思われ
ない。さらに、透水性は実質的に欠如している。プロト
ン輸送ひいては膜の導電性を改善するために、薄くした
膜が用いられている。しかしながら、膜の機械的安定性
を損なわないためには、膜の厚さを約100μより薄く
はできない。その上、これらの膜は透水性も極めて低い
ことが留意されなければならない。膜の厚さをさらに薄
くするためには、機械的安定性を保証する担体上にイオ
ノマーが沈積された複合膜が知られている。こうすれ
ば、厚さを100μより薄くすることができる。例え
ば、高い多孔性を有する二軸延伸PTFEを担持体とし
て用いることにより、50μより薄い厚さの膜が得られ
ている。しかしながら、この場合でも、これらの膜は透
水性が実質的に欠如しているという欠点を有する。
【0005】従来技術あるいは市場で入手可能な燃料電
池用の膜は、いずれもガスに対する透過性が実質的に欠
如している(ガーレイ値(Gurley number)>10,00
0)。その上、これらの膜は一旦脱水すると、特に厚さ
が大きいときには、再生が困難である。これが、今日ま
で未解決の問題であり、燃料電池の機能性を困難にして
いる。さらに、従来技術の燃料電池は、白金ベースの電
極を劣化させないように非常に純度の高い水素を用いて
いる。事実、もし再生(reforming)からの水素を用い
ると、COを含んでいるので、白金毒が速やかに起こ
る。従来技術によれば、再生からの水素は、燃料電池に
使用する前にCOから純化しなければならない。
【0006】従来技術の燃料電池用の膜に関して、次の
性質を併せもつ入手可能な親水性膜の必要性が感じられ
ていた: − 改善された透水性; − 脱水後に再生困難な現象の欠如; − ガスに対する調節可能な多孔性; − 電池内での高い導電性; − 再生からの水素(CO含有)で運転してより高い電極
寿命を有する可能性
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、驚くべきこ
とに、また予期せぬことに、以下に記載する膜により、
上記の技術的な問題を解決できることを見出した。本発
明の一つの目的は、イオノマーが沈積された多孔質の不
活性な担持体からなる多孔質の親水性膜であり、この膜
は電気化学電池においてイオン導電性および1 l/(h.
2.Atm)より高い透水性を有することで特徴づけら
れ;イオノマーは非晶質の形態であって、酸の形態の親
水性基を有する。
【0008】透水性は、膜の多孔性の調節と関連して、
10 l/(h.m2.Atm)より高く、または100 l/
(h.m2.Atm)より高く、あるいは500 l/(h.
2.Atm)よりも高くすることができる。
【0009】透水性は次の試験に従って決定される:垂
直のシリンダーの底に置かれた、直径0.5mmの複数の
孔を有し、透水性が500,000l/(h.m2.At
m)より高い、直径36mmの金属板の上に膜を置き;脱
イオンした蒸留水130mlを金属製のシリンダー内に注
ぎ;シリンダーを閉じ、窒素を注入して内圧を調節し、
それぞれ0.5、1、1.5および2気圧で4つの透過実
験を行い、各実験の間は圧力を一定に維持し、最後に膜
の上に水の上部が残るように操作し;流速すなわちそれ
ぞれの圧力についての流量を測定し;単位時間あたり、
膜の単位面積あたりおよび単位圧力あたりで採取される
水量を測定する。次いで、得られた流量と、対応する圧
力とが図表に示され、実験値に対して最小平均二乗偏差
を与える図表の原点を通る直線の傾き(透過性を表す)を
決定する。0.2μの孔(平均孔径)を有し、40μの厚
さを有する、ドイツのゴア社(Gore、登録商標)から市販
されている、二軸延伸されたPTFEベースの膜、ゴア
テックス(Goretex、登録商標)を用いた。この膜を、米
国特許第6,179,132号の方法、または本発明もし
くは比較例の方法に従って処理する。
【0010】不活性な多孔質の担持体において、外部の
表面上および膜の間隙を規定する内壁上にイオノマーが
被覆された形で分配されていることが、本発明者によっ
て見出された。S.E.M写真は、被覆を形成しているイ
オノマーの量が約20重量%より低いとき、本発明によ
る処理の後でさえも、担持体の多孔構造が実質的に未変
化の状態で残っていることを示している。担持体として
二軸延伸PTFEを用いた膜では、イオノマーが担持体
構造を形成する全ての単一繊維および結節上に均一かつ
均質に分布している。
【0011】適用に応じて、例えば再生からの水素を使
用したいときには、膜の多孔性を制御すること、例えば
ガスの流量を制御することは有益であり得る。それゆ
え、透水性の値が前記の限度より高いかぎり、本発明の
多孔質膜は、ガスに対して部分的にまたは完全に塞がれ
た細孔を有することができる。ガス閉塞の実体は、担持
体上に沈積されたイオノマーの量に依存する。ガス閉塞
は、ASTM0726−58に従って測定され、ガーレ
イ値として表される。ガーレイ値が10,000より高
いとき、膜はガスに対して完全に閉塞されている。
【0012】ガスに対して完全に塞がれた細孔を有する
多孔質膜を得るには、膜は約30重量%より多い量のイ
オノマーを含んでいなければならない。ガスに対して部
分的に塞がれた細孔を有する多孔質膜は、約20重量%
より少ない量のイオノマーを含む。部分的にガスを塞ぐ
膜に用いられるイオノマーの最低量は、極めて低くても
よく、約0.5重量%程度でもよい。極めて高い透過性
を有する膜は、0.5〜10重量%(担持体+イオノマ
ー)の沈積されたイオノマーを含む。
【0013】本発明者は、イオノマーが20〜30重量
%の間であれば、ガスに対して部分的かつ完全に塞がれ
た膜が得られることを見出した。非結合理論によれば、
この領域は遷移領域であると定義づけられる。完全には
塞がれていない細孔を有する本発明の多孔質膜は、膜が
水で濡れていないときには、高いガス透過性を示す。膜
が水で濡れているときには、ガスの透過性が著しく減少
することが見出された。
【0014】ガスに対して完全に塞がれていない多孔質
膜は、濡れていないときには、不透明になることが見出
された。驚くべきことに、この膜は、水と接触して、従
来技術に記載のものよりかなり透明になることが見出さ
れた。
【0015】再生からの水素を使用したいときには、ガ
スに対して完全には塞がれていない細孔を有する多孔質
膜が、燃料電池に有益に用いられることが本発明者によ
って見出された。この場合、陰極側のガス圧(空気)が陽
極側の水素圧より高くなるように電池を作動させること
により、ガス拡散器として作用する膜を通して、制御さ
れた酸素量を陽極の方へ移し、また陽極へ供給される再
生からの水素(CO含有水素)を逆流させることが可能で
ある。このようにして、酸素は、水素電極の触媒毒(例
えば白金)を防ぎながら、一酸化炭素と反応する。この
システムは、再生された水素と共に酸素を燃料電池中に
導入する従来技術のシステムより、明らかに良い。本発
明の膜により、電極は明らかに長い寿命を有する。
【0016】ガスに対して完全に塞がれた細孔を有する
膜は、例えば再生からの水素が使用されないときに燃料
電池に用いることができる。これらは、次の性質の組合
せを実際に示す:改善されたプロトン交換能を兼ね備え
た高い透水性。膜に適した機械的特性を与えることがで
きる多孔質の不活性な材料であれば、多孔質の担持体と
して用いることができる。より好ましくは、その化学的
不活性さゆえに(パー)フルオロポリマーを基にした多孔
質の担持体が用いられ、さらに好ましくは、適当に二軸
延伸されたPTFEの多孔質膜が用いられる。
【0017】膜の中に含まれるイオノマーは、好ましく
は-SO3Hおよび/または-COOH官能性、より好まし
くは-SO3Hを有し、非晶質をもたらすような当量を有
する、(パー)フッ素化されたポリマーである。好ましい
イオノマーは次のものからなる: (A) 少なくとも1つの不飽和エチレンを含む1以上の
フッ素化されたモノマーから導かれるモノマー単位; (B) 親水性基に変換し得る官能基、好ましくは-SO2
Fおよび/または-COOR、-COF(ここで、RはC1
〜C20アルキル基またはC6〜C20アリール基である)
を、前記の当量を与えるような量で含み、官能基が-S
2Fおよび/または-COOR、-COFであれば、最終
の膜において上記の官能基が親水性基に、好ましくは-
SO3Hおよび/または-COOH基に変換される、フッ
素化されたモノマー単位;
【0018】好ましくは、タイプ(A)のフッ素化された
モノマーは次のものから選択される: − ビニリデンフルオライド(VDF); − C2〜C8のパーフルオロオレフィン、好ましくはテ
トラフルオロエチレン(TFE); − クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびブロ
モトリフルオロエチレンのような、C2〜C8のクロロ-
および/またはブロモ-および/またはヨード-フルオロオ
レフィン; − CF2=CFORf(パー)フルオロアルキルビニルエ
ーテル(PAVE)(ここで、RfはC1〜C6(パー)フルオ
ロアルキル、例えばトリフルオロメチル、ブロモジフル
オロメチル、ペンタフルオロプロピルである); − CF2=CFOX パーフルオロ-オキシアルキルビ
ニルエーテル(ここで、Xは1以上のエーテル基を有す
るC1〜C12パーフルオロ-オキシアルキル、例えばパー
フルオロ-2-プロポキシ-プロピルである)。
【0019】好ましくは、タイプ(B)のフッ素化された
モノマーは、次の1以上のものから選択される: − F2C=CF−O−CF2−CF2−SO2F; − F2C=CF−O−[CF2−CXF−O]n−CF2
CF2−SO2F(ここで、X=Cl、FまたはCF3
あり;n=1〜10である); − F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−SO
2F; − F2C=CF−Ar−SO2F(ここで、Arはアリ
ール環である); − F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−COF; − F2C=CF−O−[CF2−CXF−O]n−CF2
CFX−COF(ここで、X=Cl、FまたはCF3
あり;n=1〜10である]。
【0020】本発明のフッ素化されたイオノマーは、次
式のビスオレフィンから導かれるモノマー単位を0.0
1〜5モル%、任意に含有することができる: R12C=CH−(CF2)m−CH=CR56 (I) [式中、m=2〜10、好ましくは4〜8であり;
1、R2、R5、R6は、互いに同一または異なって、H
またはC1〜C5アルキル基である]
【0021】ビスオレフィンのコモノマーとして、単位
より高い不飽和数を有する式(I)を導入すると、該コモ
ノマーが重合の間にイオノマーを前もって架橋する目的
を有するから有利である。ビスオレフィンを導入する
と、最終レチクル(reticule)を形成する主鎖の長さを
増すという利点がある。
【0022】担持体の間隙の壁を被覆する(パー)フッ素
化されたイオノマーは、任意に架橋し得る。これは、膜
の多孔性を制御するのに有益である。事実、架橋は担持
体の壁を被覆するイオノマーの量の増加を許容する。本
発明のフッ素化されたイオノマーは、燃料電池におい
て、架橋した形態で用いるのが好ましい。架橋は、イオ
ン経路とラジカル経路のどちらでも起こり得る。混在し
た架橋も採用され得る。架橋は、パーオキシ経路により
起こるのが好ましい。その故に、イオノマーは、鎖の中
および/または高分子の末端位に、ラジカル攻撃部位、
例えばヨウ素および/または臭素原子を含んでいなけれ
ばならない。ラジカル架橋は、イオノマーが当該ユニッ
トを含むときには、ビスオレフィンの炭素原子上にも起
こり得る。
【0023】イオン型の架橋は、従来公知のイオノマー
の方法に従って起こる。例えば、スルホン酸タイプのイ
オノマー架橋には、2つの-SO2F基の間での反応を許
容する架橋剤が加えられる。WO99/38897を参
照されたい。好ましくは、本発明の架橋したフッ素化イ
オノマーは、次のものからなる: − TFEから導かれるモノマー単位; − CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fから導か
れるモノマー単位; − 式(I)のビスオレフィンから導かれるモノマー単
位; − 末端位のヨウ素原子。
【0024】ヨウ素および/または臭素原子のようなも
のの鎖中への導入は、(例えば米国特許第4,035,5
65号および米国特許第4,694,045号に記載され
ているような)2〜10の炭素原子を有するブロモ-およ
び/またはヨード-オレフィン、あるいは(米国特許第
4,745,165号、米国特許第4,564,662号お
よびヨーロッパ特許第199,138号に記載されてい
るような)ヨード-および/またはブロモフルオロアルキ
ルビニルエーテルのような、臭素化および/またはヨウ
素化された「キュア−サイト」(cure−site)コモノマ
ーを、最終生成物中の「キュア−サイト」コモノマーの
含量が、通常、その他の基本モノマー単位100モルに
対して0.05〜2モルの範囲となるような量で、反応
混合物に加えることによって行うことができる。
【0025】代替として、またはキュア−サイトコモノ
マーと組み合わせて、ヨウ素化および/または臭素化さ
れた連鎖移動剤、例えば、式 Rf(I)x(Br)y(ここ
で、Rfは、1〜8の炭素原子を有する(パー)フルオロ
アルキルまたは(パー)フルオロクロロアルキル基であ
り、一方、xおよびyは、1≦x+y≦2という条件
で、0〜2の間の整数である)の化合物を反応混合物に
加えることによって、末端ヨウ素および/または臭素原
子を導入することができる(例えば、米国特許第4,24
3,770および米国特許第4,943,622号参照)。
米国特許第5,173,553号に従って、アルカリまた
はアルカリ土類金属のヨウダイドおよび/またはブロマ
イドを、連鎖移動剤として用いることもできる。
【0026】ラジカル型の架橋は、式(I)のビスオレフ
ィンの単位および高分子鎖の末端位にヨウ素を含むイオ
ノマーを用いるのが好ましい。例えば、イオノマーがス
ルホン酸タイプであるとき、加熱によりラジカルを生成
し得る適当な過酸化物を添加することによって、用いら
れる過酸化物のタイプにより、100℃〜300℃の範
囲の温度で、ラジカル経路により架橋することができ
る。一般に、過酸化物の量は、ポリマーに対して、0.
1〜10重量%の範囲である。それらの中では次のもの
が挙げられる:例えばジ-tert-ブチルパーオキサイドお
よび2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)
へキサンのようなジアルキルパーオキサイド;ジクミル
パーオキサイド;ジベンゾイルパーオキサイド;ジ-ter
t-ブチルパーベンゾエート;ジ-1,3-ジメチル-3-(tert
-ブチルパーオキシ)ブチルカルボネート。その他の過
酸の系は、例えば、ヨーロッパ特許第136,596号
およびヨーロッパ特許第410,351号に記載されて
いる。
【0027】さらに、架橋する前に次のものを添加する
ことができる: (a) ポリマーに対して0.5〜10重量%、好ましく
は1〜7重量%の範囲の量の架橋助剤;これらの中では
次のものが挙げられる:トリアリル−シアヌレート;ト
リアリル−イソシアヌレート(TAIC);トリス(ジア
リルアミン)-s-トリアジン;トリアリルホスファイ
ト;N,N-ジアリル−アクリルアミド;N,N-N',N'-
テトラアリル−マロンアミド;トリビニル−イソシアヌ
レート;2,4,6-トリビニル−メチルトリシロキサ
ン;N,N'-ビスアリルビシクロオクト-7-エン−ジス
クシンイミド(BOSA);式(I)のビスオレフィン、ト
リアジン; (b) ポリマーに対して1〜15重量%、好ましくは
2〜10重量%の範囲の、例えばBa,Na,K,P
b、Caのステアレート、ベンゾエート、カルボネー
ト、オキサレートまたはホスファイトのような弱酸の塩
と任意に組み合わさっていてもよい、例えばMg,Z
n,CaまたはPbのような2価の金属の酸化物または
水酸化物から選ばれる金属化合物; (c) 増粘剤、着色剤、抗酸化剤、安定化剤などのよう
な、その他の通常の添加剤; (d) 無機のまたはポリマー補強充填剤、好ましくは任
意に小繊維になり得るPTFE。充填剤は、好ましくは
10〜100 nm、より好ましくは10〜60 nmの大き
さを有する。
【0028】ポリマー中にヨウ素または臭素原子が存在
するとき、架橋の最終段階で、残留するヨウ素および臭
素を減少させるか、または除去することが望ましい。こ
れは例えば、熱処理または化学処理によって行うことが
できる。イオン型の架橋は、従来のイオノマー技術で公
知の方法に従って行われる。例えば、スルホン酸タイプ
のイオノマーの架橋には、2つの-SO2F基の間での反
応を許容する架橋剤が加えられる。特許出願WO99/
38897号を参照されたい。本発明の本質的な特徴
は、担持体の細孔を形成する微細構造を全て均一に被覆
できるように、非晶質のイオノマーが用いられることで
ある。
【0029】非晶質のイオノマーとは、実質的に結晶性
のないことを意味する。すなわち、X線回折分析で、2
Θで18°にピークが欠如していなければならない。本
発明によれば、5%より低い、好ましくは1%より低い
残留結晶性の存在は許容される。いずれにしても、透水
性は前記の限度より低くはない。この場合、結晶性は実
施例中に示したように計算される。
【0030】一般に、ポリマー鎖中に存在するスルホン
酸基の量(イオノマーの低い当量(equivalent weigh
t))が多ければ多いほど、電気化学に適用した場合、イ
オン交換能の点で、イオノマーの効果がより良くなる。
このパラメーターは、膜が触媒反応(膜反応)に用いられ
るとき、触媒適用における改善された触媒活性の点でも
意味深い。この観点から、一つの重要なパラメーター
は、イオノマーの当量である。当量が低ければ低いほ
ど、連鎖中に存在するイオン性の基のパーセントが高く
なる。それゆえ、低い当量を有するイオノマーは、それ
らが優れた適用効果をもたらすので好ましい。
【0031】上記に示されたような架橋に加えて、膜の
多孔性は、1以上の(パー)フルオロポリマーを膜組成物
に加えることによっても制御できる。非晶質または結晶
性の(パー)フルオロポリマーが挙げられ、非晶質のもの
は、本発明の膜のイオノマーと異なっている。非晶質の
例は、TFE/(パー)フルオロビニルエーテル、TFE/
VDF/HFPおよび/または(パー)フルオロビニルエー
テルコポリマーのような(パー)フルオロエラストマーで
ある。結晶性のものの例は、PVDF,PFA,MF
A,FEP(任意にビニルエーテルで改質されていても
よい)、PTFEである。結晶性のイオノマータイプの
好ましいものは、(パー)フルオロポリマーである。
【0032】本発明の膜が、室温より高くて150℃ま
での高温で作動する燃料電池用に用いられるときは、本
発明のフッ素化されたイオノマーは、好ましくは、架橋
した形態で用いられ、後記の方法のステップd)が行わ
れる。本発明の膜が、室温またはより低い温度で用いら
れるときは、後記の方法のステップd)は任意である。
塞がれた膜は、半透膜として逆浸透用にも用いられる。
【0033】本発明のさらなる目的は、(パー)フッ素化
されたポリマーにより形成された多孔質担持体、および
親水性基を含む、好ましくは-SO3Hまたは-COOH
官能性を有する、非晶質の(パー)フッ素化されたイオノ
マーからなる、親水性の多孔質膜の製造法であり、この
方法は次のステップからなる: a) 1〜20重量%、好ましくは4〜20重量%の範
囲の濃度におけるフッ素化された有機溶媒中のイオノマ
ー化合物の溶液を用いて、(パー)フッ素化されたポリマ
ーにより形成された多孔質の担持体を、加水分解性の
基、好ましくは-SO2F、-COOR、-COF(ここ
で、RはC1〜C20のアルキル基またはC6〜C 20のアリ
ール基である)を有する(パー)フッ素化されたイオノマ
ーで、イオノマー溶液で実質的に満たされた細孔を有す
る膜を得るまで含浸させるステップであり、この含浸を
室温〜120℃の間の温度で、好ましくは15℃〜40
℃の間の温度で行う;このように含浸された膜を、50
〜200℃、好ましくは120〜160℃の温度で、溶
媒が実質的に除去されて実質的に透明の膜が得られるま
で熱処理に付す;膜が実質的に透明になるまで、ステッ
プa)を任意に繰り返す; b) a)で得られた膜を、無機の強い、好ましくは水
性のアルカリ、すなわち水中で完全に解離する塩基で処
理して、官能基を親水性基に、好ましくは-SO2Fから
-SO3 -へ、-COOR、-COF基から-COO-基へ変
換するステップ; c) b)で得られた膜を、無機の強酸、すなわち水溶
液中で完全に解離する酸で処理して、酸性で親水性の形
態にある(パー)フッ素化されたイオノマーを得るステッ
プ; d) 50℃〜100℃の範囲の温度で、任意に水で処
理するステップは、過剰のイオノマーが除去され、洗浄
水のpHが中性になるまで、任意に繰り返される。
【0034】ステップa)において、フッ素化された有
機溶媒は、示された濃度で、フッ素化されたイオノマー
を完全に溶解しなければならない。そのような溶媒の例
は、メチルパーフルオロブチルエーテル、パーフルオロ
ヘキサン、パーフルオロヘプタンである。さらに、ステ
ップa)における溶媒は、常圧で180℃より低い、好
ましくは120℃より低い沸点を有していなければなら
ない。
【0035】ステップa)の最後に、膜は不透明または
透明になる。これは、溶液の粘度、含浸温度および熱処
理温度に依存する。ステップa)は、透明な膜が得られ
るまで1回以上繰り返される。
【0036】ステップb)において、強アルカリは好ま
しくはIa族の金属の水酸化物である。一般的に、イオ
ノマー官能基の十分に速い変換が得られるような温度が
採用される。ステップb)で採用される温度は、塩基の
濃度およびイオノマーの官能基の性質に依存する。例え
ば、-SO2F官能性を有する(パー)フッ素化されたイオ
ノマーの場合、処理時間が一般に2〜4時間となるよう
に、20℃〜80℃、好ましくは50℃〜80℃の範囲
の温度が採用される。
【0037】ステップb)の最後に、イオノマーはもは
や加水分解されていない官能性の基を示してはならな
い。イオノマーの官能基が-SO2Fであるとき、-SO2
F基のないことが確認されなければならない。これは、
例えば、IR分光器(1470cm-1における-SO2
基のシグナル)で調べることができる。強アルカリでの
処理が、-COOR官能性を有するイオノマーについて
行われる場合、エステルの加水分解は当業者に公知の方
法で、-COOR基が消失するまで行われる。ステップ
b)の最後には、洗浄水のpHが中性になるまで、水洗
するのが好ましい。
【0038】ステップc)では、強酸での処理により、
塩化された基は対応する酸基に完全に置き換わる。これ
は、適度に希釈されて滴定されたナトリウム溶液で、膜
を時々滴定することによって行われる。ステップc)の
温度は厳密ではないが、室温で操作するのが好ましい。
普通に用いられる強酸はH2SO4,HCl,HNO3
ある。ステップc)の最後に、洗浄水が中性のpHにな
るまで、ステップd)を行うのが好ましい。実際、水で
の洗浄を繰り返しても、膜の重量は一定のままであり、
イオノマーはもはや放出されない。通常、この処理は約
5分間〜4時間行われる。
【0039】本発明の方法で得られる膜は、前記のよう
に、多孔質担持体の内部および外部の全表面において実
質的に均一な被膜を示す。被膜の形で残るイオノマーの
量は、イオノマー+担持体の全重量に対して、約20%
より低く、通常5〜10%程度である。このような多孔
質膜は最大の透水性を示す。ステップd)の最終段階
で、本発明の膜は水で濡れている間は透明である。膜を
大気中に放置すると、急速に脱水して(数分間)、不透明
になる。この形態で、膜は著しくガス透過性である。し
かしながら、予期しなかったことに、不透明の膜は水と
接触すると極めて短時間で再び透明になる。それゆえ、
本発明の膜は、前記のように脱水現象を示さない。
【0040】任意ではあるが、ステップa)でイオノマ
ーが架橋されなければならないときには、架橋剤(a)が
ステップa)の含浸溶液に添加される(上記参照)。例え
ば、過酸化物での架橋には、過酸化物と架橋助剤が、ラ
ジカル攻撃サイトを有するイオノマーに加えられる(上
記参照)。この架橋は、含浸ステップa)の後に、100
℃〜300℃の温度で行われる。例えば、ステップa)
で記載されたように熱処理が行われるオーブン中で、架
橋は起こり得る;あるいは、それぞれ約100μの厚さ
を有する2つのPTFEシートの間に膜を挟んで、10
0℃〜300℃の温度で、加圧下に膜の架橋を行う;あ
るいは、同温度で、密閉したオートクレーブ中で行う。
架橋の最終段階で、膜が透明でなければ、ステップa)
(架橋を含む)を繰り返す。ステップa)で架橋が採用さ
れるとき、この場合には架橋ステップの後で行われる、
ステップa)の最後に示された熱処理は、任意である。
架橋と共に、ステップd)で除去される過剰のイオノマ
ーの量は減少する。
【0041】架橋を行って得られる膜は、多孔質の透水
性より低い透水性を示し、これは架橋の本質に依存す
る。極限として、ガスに対して完全に塞がれた膜が得ら
れる。しかしながら、予期せぬことに、ガスに対して塞
がれたそのような膜でも、前記の値より高い優れた透水
性を示す。架橋プロセスによって、膜の多孔性、ひいて
は透水性が制御され得る。多孔性の制御が、架橋によら
ないで、非晶質または結晶性の(パー)フルオロポリマー
の添加によって行われるときには、溶媒中に溶解した
(パー)フルオロポリマーが、ステップd)の最終段階で
添加される。先行技術で公知の方法が採用される。例え
ば、(パー)フルオロポリマーが含浸溶液としての結晶性
のイオノマーであれば、好ましくは含浸前にアルコール
が除去された水性アルコール溶液が用いられ得る。米国
特許第6,179,132号参照。部分的に塞がれた細
孔、および好ましくは塩の形態にある親水性官能基、例
えばSO 3Liを有する多孔質膜は、電気化学的な適用
のために電極およびセパレーターを製造するのに、例え
ばリチルム電池に用いることができる。
【0042】以下の実施例は、非制限的な目的で本発明
を説明するものである。
【実施例】膜の透水性の決定 垂直なシリンダーの底で、直径0.5mmの孔を有する
多孔金属板で支えて膜をセットする。上記の板は、36
mmの直径および500,000l/(h.m2.Atm)よ
り高い透過性を有する。それゆえ、金属板の透過性は、
水の流れに対する抵抗が膜のそれに対して取るに足らな
いようなものである。全く平らで加えられる圧力により
圧迫されないように、測定装置の中の正しい場所に膜を
置く。脱イオンした蒸留水130mlを、金属シリンダ
ーの膜の上に注ぐ。シリンダーを密閉し、窒素の供給に
より内圧を調節する。圧力をマノメーターで読み、減圧
器を用いて予め定められた値で一定に維持する。膜を透
過した水をシリンダーの下に置いた容器中に集める。膜
の脱水を避けるために、実験の最終段階で膜の上に水3
0mlが残るように操作する。集めた水の重量および費
やした時間により流速を決定する。流量を多孔質隔膜の
面積で割って流速を決定する。50Kpa,101Kp
a,150KPaおよび202KPaにそれぞれ対応す
る、0.5,1,1.5および2Atmで測定を行う。定
常状態で膜が作動しているとき、すなわち、水の流れと
液体にかかる圧力が、ある時間一定の値であると見られ
るときに、測定を行う。次いで、透水性、すなわち、単
位時間内に、単位膜面積および単位圧力について集めら
れた容積を決定する。このパラメーターは、流量圧力相
関のカーテシアン・ダイアグラムの報告により得られた
直線の傾きを計算することにより決定される。図表の原
点を通過する直線の傾きを計算する;それは、0.5,
1,1.5および2Atmの圧力で測定した流れの実験
値に対する最小平均二乗偏差を与える。
【0043】空気に対する透過性の決定(ガーレイ値) 空気に対する透過性のガーレイ試験は、6.45cm
2(1平方インチ)の表面を有する膜を通して、12cm
の水柱により加えられる圧力に相当する圧力の下に、空
気100mlの流れを得るのに必要な時間を秒で測定す
る。測定はガーレイ・タイプのポロシメーター(AST
M0726−58)の中で行う。装置のシリンダー上に
試料を固定し、シーリング板の間に固定する。次いで、
シリンダーをゆっくりと下ろす。光電セルに接続した自
動クロノメーターを用いて、膜を通して上記の空気量を
放出するのに必要な時間(秒)を記録する。この時間はガ
ーレイ値として示される。
【0044】本発明の膜中のイオノマーの量の決定 試験される試料中に存在するイオノマーの量は、膜の初
重量を秤量して知ることによって計算される。
【0045】イオノマーの結晶性の決定 化合物は、0.3mmの厚さを有する試料を、適当な型
板を用いて、PTFEで被覆された2枚のスチールの板
の間で、250℃で、16,000kgの加重を1分間
かけて成形することによって調製される。試料を速やか
に冷却し、上記の条件下でさらに厚さを下げるように2
回目の処理をする。最後に、試料を押し型機の中でゆっ
くり冷却する。
【0046】試料のX線回折分析を行い、イオノマーが
2Θにおける18°でのピークにより識別される結晶性
のピークを示すかどうかを確認する。結晶性のピークが
なければ、イオノマーは非晶質である。本発明によれ
ば、5%より低い結晶性の度合いを示すイオノマーも非
晶質であるとみなされる。この結晶性の度合いのパーセ
ントは、18°でのピーク面積と18°および16.5
°でのピーク面積との間のパーセント比により計算され
る:
【0047】
【数1】 ここで:A18°は2Θにおける18°でのピーク面積で
あり、A16.5°は16.5°でのピーク面積であり、そ
れは非晶質相を識別する。2つのピークが部分的に重な
っているので、各面積を計算するのに、ロレンツ(Lore
ntz)・カーブが用いられた。
【0048】実施例1 当量461g/eqを有するイオノマーの調製 2lのオートクレーブ中に、次の反応物を導入する: − 脱塩水 850ml; − 式F2C=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのモノ
マー 74g; − 次式:CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF
2O)mCF2COONH4(式中、n/m=10)を有し、平
均分子量527を有する、アンモニアで塩化された酸末
端基を有する、フルオロポリオキシアルキレンの5重量
%水溶液 240g; − パーフルオロポリエーテル溶媒、ガルデン(Galde
n、登録商標)D02中の、式I−(CF2)6−Iのヨウ素
化された移動剤33容量%の溶液 13ml; − パーフルオロポリエーテル溶媒、ガルデン(登録商
標)D02中の、式CH2=CH−(CF2)6−CH=CH
2のビスオレフィン1.5容量%の溶液 2ml。
【0049】700rpmで撹拌下に維持した混合物を
60℃に加熱する。次いで、過硫酸アンモニウム(AP
S)の8g/l濃度の水溶液50mlを、オートクレーブ
中に導入する。TFEを導入して圧力を6絶対圧力(6
06KPa)にする。反応が2分後に始まる。TFEを
導入して圧力を6絶対圧力に維持する。重合の間に、式
CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニル
モノマー19g、および溶媒ガルデン(登録商標)D02
中の式CH2=CH−(CF2)6−CH=CH2のビスオレ
フィン1.5容量%溶液2mlを、導入されたTFEの
各9g等分に対して加える。反応器に導入されたTFE
の全量は180gである。撹拌を緩め、反応器を冷却
し、TFEを排出することにより、開始から221分後
に反応を停止する。生成したラテックスは、25重量%
の固体含有量を有する。ラテックスを凍結して凝固さ
せ、ポリマーを母液から分離し、常圧下に100℃で1
6時間乾燥する。NMRにより決定したコポリマーの組
成は次のモルパーセントである:588g/eqの当量
に相当する、TFE75.5%およびスルホン酸モノマ
ー24.5%。蛍光X線(XRF)により測定された、イ
オノマー中のヨウ素の含有重量は、0.55%である。
このイオノマーは、X線分析により結晶性のピークを示
さないので,非晶質である。
【0050】実施例2 実施例1の非晶質イオノマー23重量%を含む燃料電池
用の架橋した膜の調製実施例1で得たイオノマー1.3
2gをメチルパーフルオロブチルエーテル(HFE(登録
商標)7100)26gに溶解する。厚さ40μm、平均
孔径0.2μmおよび重量87mgを有し、内径60m
mを有するPTFEフレーム上にセットした多孔質のP
TFEを浸漬するのに、上記のイオノマー溶液を用い
る。膜の全表面に均一に分配されたイオノマー溶液1m
lは、膜の両面それぞれに沈積している。大気中で部分
的に溶媒を蒸発させた後、膜を140℃のストーブに4
分間移す。これらの浸漬と溶媒蒸発のステップを2回繰
り返す。膜は透明になる。
【0051】次いで、ルペロックス(Luperox)101
[2,5-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-2,5-ジメチル
へキサン]6.8g、式CH2=CH−(CF2)6−CH=
CH2のビスオレフィン14.9gおよびHFE7100
を63.9g混合して得られた架橋剤の混合物0.6ml
を、膜のそれぞれの面に沈積させる;次いで、混合物を
HFE7100で10倍容量に希釈する。空気で部分的
に溶媒を蒸発させた後、蒸発によって架橋剤が除去され
るのを防ぐように、2枚の圧縮板の間に膜を置き、密閉
金属容器中に170℃で15分間入れる。架橋プロセス
の後、膜をフレームから取り出す。それは透明になり、
330mgの重さがある。
【0052】膜を活性化する、すなわち、膜をKOHの
10重量%水溶液中、70℃で、4時間処理して、ポリ
マーのスルホニル基SO2Fをスルホン酸基SO3Hに変
換し、次いで脱塩水中で洗浄し、次いで20重量%のH
Cl水溶液中、室温で4時間処理し、最後に脱塩水で洗
浄する。次いで、膜を脱塩水中に85℃で1時間浸漬し
続け、ストーブ中、100℃で乾燥する。膜は113m
gの重量であり、膜重量の23%に相当するイオノマー
26mgを含んでいる。それは乾燥状態で透明である。 − ガーレイ数: >10,000s − 透水性: 25l/(h.m2.Atm)
【0053】実施例3 燃料電池における実施例2の膜の性能の決定 75℃で10cm2の活性面積を有し、両電極において
2.5絶対圧力の水素と空気で作動し、導入されたガス
を80℃で加湿する、燃料電池で膜を試験する。0.7
および0.6ボルトの電圧で測定した、送り出される電
流の密度は、それぞれ0.37A/cm2および0.85A
/cm2である。
【0054】実施例4(比較) 当量748g/eqを有する結晶性イオノマーの調製 次の反応物を22lのオートクレーブ中に導入する: − 脱塩水15l; − 式F2C=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのモノ
マー480g; − 次のものを予め混合して得られたフルオロポリオキ
シアルキレンのマイクロエマルジョン518g: − 式:CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)m
CF2COONH4(ここでn/m=10)を有し、平均分
子量527を有する、アンモニウムで塩化された酸末端
基を有する、フルオロポリオキシアルキレン160.6
g; − 平均分子量450を有する、式CF3O(CF2CF
(CF3)O)n(CF2O)mCF3(ここでn/m=20)のパ
ーフルオロポリエーテル油、ガルデン(登録商標)D02
93.2g; − 水 264.2g
【0055】540rpmで撹拌下に維持した混合物を
75℃に加熱する。次いで、過硫酸アンモニウム(AP
S)15g/l濃度の水溶液10mlをオートクレーブ
中に導入する。TFEを導入して圧力を12絶対圧力
(1212KPa)にする。6分後に反応が始まる。TF
Eを導入して圧力を12絶対圧力に維持する。重合の
間、式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスル
ホニルモノマー80gを、供給されたTFEの各107
g等分に対して加える。反応器に供給されたTFEの全
量は2140gである。撹拌を緩め、反応器を冷却し、
TFEを排出することにより、開始から318分後に反
応を停止する。生成したラテックスは、18重量%の固
体含量を有する。このラテックスを1M硝酸溶液中で凝
固させ、得られた凝固物を洗浄水が中性になるまで洗浄
する。
【0056】このようにして得られたポリマーを実施例
1のようにして活性化する。このようにして得られたポ
リマー数gを、実施例1に記載のようにして滴定する。
イオノマーは748g/eqの当量を有する。イオノマ
ーは11%の結晶性を有する。
【0057】実施例5(比較) 比較実施例4の結晶性イオノマー22重量%を含む燃料
電池用の膜の調製ヨーロッパ特許出願第1,004,61
5号の教示に従って、比較実施例4で得られたポリマー
を、メタノール、水およびフルオロポリエーテル(H−
ガルデン(登録商標)B級) により重量比85/11.6
/3.4で形成された混合物中に,5重量%の濃度で溶
解する。厚さ40μm、平均孔径0.2μmおよび重量
82mgを有し、内径60mmを有するPTFEフレー
ム上にセットした多孔質PTFE膜を浸漬するために、
上記のようにして調製したイオノマー溶液を用いる。膜
を上記で調製した溶液に浸漬し、140℃で5分間スト
ーブ中に置く。乾燥した膜は105mgの重量である。
すなわち、それは膜重量の22%に相当するイオノマー
23mgを含む。それは乾燥状態で透明になる。 − ガーレイ数: >10,000s − 透水性: 測定せず
【0058】実施例6(比較) 燃料電池における比較実施例5の膜の性能の決定 75℃で10cm2の活性面積を有し、両電極において
2.5絶対圧力の水素と空気で作動し、供給されたガス
を80℃で加湿する、燃料電池において膜を試験する。
0.7および0.6ボルトの電圧で測定された、送り出さ
れる電流の密度は,それぞれ0.21A/cm2および0.
52A/cm2である。それゆえ、この電流密度は平均値
として、0.7および0.6ボルトの両方において、それ
ぞれ約40%より低い。
【0059】実施例7 当量524g/eqを有するイオノマーの調製 次の反応物を2lのオートクレーブ中に導入する: − 脱塩水 850ml; − 式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのモノ
マー 74g; − 式:CF2ClO(CF2CF(CF3)O)n(CF2O)m
CF2COONH4(ここでn/m=10)を有し、平均分
子量527を有する、アンモニウムイオンで塩化された
酸末端基を有するフルオロポリオキシアルキレンの5重
量%水溶液240g; − パーフルオロポリエーテル溶媒、ガルデン(登録商
標)D02中の、式I−(CF2)6−Iのヨウ素化された
移動剤の33重量%溶液6.5ml; − パーフルオロポリエーテル溶媒、ガルデン(登録商
標)D02中の、式CH2=CH−(CF2)6−CH=CH
2のビスオレフィンの1.5容量%溶液2ml。
【0060】700rpmで撹拌下に維持した混合物を
60℃に加熱する。次いで、過硫酸アンモニウム(AP
S)の16g/l濃度の水溶液50mlをオートクレー
ブ中に導入する。TFEを導入して圧力を5絶対圧力
(505KPa)にする。反応が4分後に始まる。TFE
を導入して圧力を5絶対圧力に維持する。重合の間に、
式CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fのスルホニ
ルモノマー17g、および溶媒ガルデン(登録商標)D0
2中の式CH2=CH−(CF2)6−CH=CH2のビスオ
レフィン1.5容量%溶液2mlを、供給されたTFE
の各8g等分に加える。反応器に供給されたTFEの全
量は160gである。撹拌を緩め、反応器を冷却し、T
FEを排出することにより、開始から296分後に反応
を停止する。生成したラテックスは、25重量%の固体
含量を有する。このラテックスを凍結して凝固させ、ポ
リマーを母液から分離し、常圧下に100℃で16時間
乾燥する。NMRによりモルパーセントとして決定した
ポリマー組成は次のとおりである:TFE70.9%お
よびスルホン酸モノマー29.1%。これは、524g
/eqの当量に相当する。蛍光X線(XRF)により測定
したイオノマー中のヨウ素の含量は、0.30重量%で
ある。このイオノマーは、X線分析により結晶性のピー
クが認められないので、非晶質である。
【0061】実施例8 13重量%に等しい量で実施例7のイオノマー量を含む
架橋した多孔質膜の調製 当量524g/eqを有するイオノマー29.9gを、
メチルパーフルオロブチルエーテル(HFE7100)4
33gに溶解する。厚さ40μm、0.2μmの多孔性
(平均孔径)および111mgの重量を有し、内径60m
mを有するPTFEフレーム上にセットした多孔質のP
TFE膜を浸漬するたのに、上記で得られたイオノマー
溶液を用いる。膜を上記の溶液に浸漬し、それぞれの側
の面に沈積させる。次いで、膜を垂直に数秒間セットし
て、表面から過剰の浸漬溶液を除去し、100℃で5分
間ストーブ中に置く。ストーブ中の過程を含む浸漬ステ
ップを2回繰り返して、透明な膜を得る。
【0062】次いで、ルペロックス101(2,5−ビス
(tert−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルへキサン)
6.8g、式CH2=CH‐(CF2)6‐CH=CH2のビ
スオレフィン14.9gおよびHFE7100を63.
9g混合して得られた架橋剤の混合物1.6mlを、膜
のそれぞれの面に沈積させる;次いで混合物をHFE7
100で10倍容量に希釈する。空気で部分的に溶媒を
蒸発させた後、蒸発によって架橋剤が除去されるのを防
ぐように、2枚の圧縮板の間に膜を置き、密閉金属容器
中に170℃で15分間入れる。架橋プロセスの後に、
膜をフレームから取り出す。それは透明になり、429
mgの重量である。膜を実施例2に記載のようにして活
性化する。次いで、膜を脱塩水中に85℃で1時間浸漬
し続け、ストーブ中100℃で乾燥する。膜は128m
gの重量である。すなわち、それは膜重量(担持体+イ
オノマー)の13%に相当するイオノマー17mgを含
む。それは乾燥状態で白色となり、水で濡れると透明に
なる。 − ガーレイ数: >232s − 透水性: 350l/(h.m2.Atm)
【0063】実施例9 燃料電池における実施例8の膜の性能の決定 75℃で10cm2の活性面積を有し、両電極において
2.5絶対圧力の水素と空気で作動し、80℃で供給さ
れたガスを加湿する燃料電池において、膜を試験する。
0.7および0.6ボルトの電圧で測定した、送り出され
る電流密度はそれぞれ0.21A/cm2および0.57A
/cm2である。
【0064】この膜は、より低いイオノマー含有量(比
較実施例6の膜ではイオノマー含量は22%である)を
有するのに、またガーレイ試験に基づけばガスに対して
多孔質であるのに、試験された2つの電圧において、比
較実施例6の膜のものに等しいかそれより高い電流密度
を示す。従来技術によれば、燃料電池で膜が機能するた
めには、実質的なガス不透過性を保証しなければなら
ず、それゆえ10,000より大きいガーレイ数を与え
なければならないのに、上記の現象は驚くべきことであ
る。本実施例の膜を燃料電池で用いて送り出された電流
の密度は、作動条件の下で、極めて高いガーレイ数を有
する比較実施例6のものよりも、膜がより良く挙動する
ことを示している。それゆえ、作動条件の下、燃料電池
で本実施例の膜は、実質的にガス不透過性である。
【0065】
【発明の効果】本発明の膜は、これを燃料電池用の膜と
して用いることにより、従来触媒毒とされてきたCOを
含む水素でも燃料電池に供給されるガスとして用いるこ
とができ、しかも従来の膜より電極の寿命を長くするこ
とができる。したがって、本発明の膜は、電気化学に応
用される電極およびセパレーターを製造するのに用いる
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 1/06 H01B 1/06 A H01M 8/10 H01M 8/10 // C08L 27:18 C08L 27:18 (72)発明者 アレッサンドロ,ジェルミ イタリア、20149 ミラノ、ヴィア マル カントニオ コロンナ 43 Fターム(参考) 4D006 GA41 HA41 LA06 MA30 MB04 MB09 MC28 MC29 MC30 NA10 NA41 NA64 NA66 PA01 PB18 PB66 PB67 PC80 4F074 AA31 AA38 AA39 CE15 CE50 CE84 DA08 DA13 DA49 4J100 AC24P AC26P AC31P AC34R AC37P AE38P AE38Q AE39P BA02Q BA57Q BB03P BB12Q BB17P BC43Q DA38 JA43 5G301 CA30 CD01 5H026 AA06 BB01 BB03 BB10 EE18 EE19 HH00 HH05 HH08

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオノマーが沈積されている多孔質の不
    活性な担持体からなる多孔質の親水性膜であって、該膜
    が電気化学電池においてイオン導電性および1 l/(h.
    2.Atm)より高い透水性を有し、イオノマーが非晶
    質の形態であり、酸の形態の親水性基を有することを特
    徴とする、多孔質の親水性膜。
  2. 【請求項2】 部分的にまたは完全に、ガスを塞ぐ細孔
    を有する請求項1に記載の膜。
  3. 【請求項3】 約30重量%より多い量のイオノマーを
    含み、完全にガスを塞ぐ細孔を有する請求項1または2
    に記載の膜。
  4. 【請求項4】 約20重量%より少ない量のイオノマー
    を含み、部分的にガスを塞ぐ細孔を有する請求項1また
    は2に記載の膜。
  5. 【請求項5】 多孔質の担持体が(パー)フルオロポリマ
    ー、好ましくはPTFE、より好ましくは二軸延伸PT
    FEにより形成されている請求項1〜4のいずれか一つ
    に記載の膜。
  6. 【請求項6】 イオノマーが(パー)フッ素化されたポリ
    マーであり、それらが好ましくは-SO3Hおよび/また
    は-COOH、好ましくは-SO3Hの官能性、ならびに
    非晶質をもたらすような当量を有する、請求項1〜5の
    いずれか一つに記載の膜。
  7. 【請求項7】 イオノマーが: (A) 少なくとも1つの不飽和エチレンを含む1以上の
    フッ素化されたモノマーから導かれるモノマー単位; (B) 親水性基に変換し得る官能基、好ましくは-SO2
    Fおよび/または-COOR、-COF(ここで、RはC1
    〜C20アルキル基またはC6〜C20アリール基である)
    を、前記の当量を与えるような量で含み、官能基が-S
    2Fおよび/または-COOR、-COFであれば、最終
    の膜において前記の官能基が親水性基に、好ましくは-
    SO3Hおよび/または-COOH基に変換されるフッ素
    化されたモノマー単位; を含む請求項6に記載の膜。
  8. 【請求項8】 タイプ(A)のフッ素化されたモノマーが
    次のものから選ばれる請求項7に記載の膜: − ビニリデンフルオライド(VDF); − C2〜C8のパーフルオロオレフィン、好ましくはテ
    トラフルオロエチレン(TFE); − クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびブロ
    モトリフルオロエチレンのような、C2〜C8のクロロ-
    および/またはブロモ-および/またはヨード-フルオロオ
    レフィン、; − CF2=CFORf(パー)フルオロアルキルビニルエ
    ーテル(PAVE)(ここで、RfはC1〜C6(パー)フルオ
    ロアルキル、例えばトリフルオロメチル、ブロモジフル
    オロメチル、ペンタフルオロプロピルである); − CF2=CFOXパーフルオロ-オキシアルキルビニ
    ルエーテル(ここで、Xは1以上のエーテル基を有する
    1〜C12パーフルオロ-オキシアルキル、例えばパーフ
    ルオロ-2-プロポキシ-プロピルである)。
  9. 【請求項9】 タイプ(B)のフッ素化されたモノマー
    が、次のものから選ばれる請求項7または8に記載の
    膜: − F2C=CF−O−CF2−CF2−SO2F; − F2C=CF−O−[CF2−CXF−O]n−CF2
    CF2−SO2F [式中、X=Cl、FまたはCF3であり;n=1〜1
    0である]; − F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−SO
    2F; − F2C=CF−Ar−SO2F [式中、Arはアリール環である]; − F2C=CF−O−CF2−CF2−CF2−COF; − F2C=CF−O−[CF2−CXF−O]n−CF2
    CFX−COF [式中、X=Cl、FまたはCF3であり;n=1〜1
    0である]。
  10. 【請求項10】 イオノマーが、式: R12C=CH−(CF2)m−CH=CR56 (I) [式中、m=2〜10、好ましくは4〜8であり;
    1、R2、R5、R6は、互いに同一または異なって、H
    またはC1〜C5アルキル基である]のビスオレフィンか
    ら導かれるモノマー単位を、0.01〜5モル%含有す
    る請求項1〜9のいずれか一つに記載の膜。
  11. 【請求項11】 イオノマーが: − TFEから導かれるモノマー単位; − CF2=CF−O−CF2−CF2−SO2Fから導か
    れるモノマー単位; − 式(I)のビスオレフィンから導かれるモノマー単
    位; − 末端位のヨウ素原子; を含む請求項1〜10のいずれか一つに記載の膜。
  12. 【請求項12】 非晶質のイオノマーが、結晶性の実質
    的な欠如を示す請求項1〜11のいずれか一つに記載の
    膜。
  13. 【請求項13】 非晶質のイオノマーが、5%より低
    い、好ましくは1%より低い残留結晶性を有する、請求
    項1〜11のいずれか一つに記載の膜。
  14. 【請求項14】 (パー)フッ素化されたイオノマーが架
    橋している請求項1〜13のいずれか一つに記載の膜。
  15. 【請求項15】 1以上の非晶質または結晶性の(パー)
    フルオロポリマーを含み、非晶質のものが膜に用いられ
    るイオノマーと異なっている、請求項1〜13のいずれ
    か一つに記載の膜。
  16. 【請求項16】 (パー)フルオロポリマーが、結晶性の
    イオノマータイプである請求項15に記載の膜。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれか一つに記載
    の膜の電気化学電池における使用。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の膜の燃料電池用の
    使用。
  19. 【請求項19】 燃料電池において請求項4の膜が用い
    られ、陽極側における水素圧より高い空気圧が陰極側で
    用いられ、供給される水素がリフォーミングから生じる
    ためにCOを含有している、請求項18に記載の膜の使
    用。
  20. 【請求項20】 (パー)フッ素化されたポリマーにより
    形成されている多孔質の担持体、および好ましくは-S
    3Hまたは-COOH官能性を有する親水性基を含む非
    晶質の(パー)フッ素化されたイオノマーからなる請求項
    1〜16のいずれか一つに記載の親水性の多孔質膜の製
    造法であって、次のステップからなる方法: a) 1〜20重量%、好ましくは4〜20重量%の範
    囲の濃度におけるフッ素化された有機溶媒中のイオノマ
    ー化合物の溶液を用いて、(パー)フッ素化されたポリマ
    ーより形成された多孔質の担持体を加水分解性の官能
    基、好ましくは-SO2F、-COOR、-COF(ここ
    で、RはC1〜C20アルキル基またはC6〜C20アリール
    基である)を有する(パー)フッ素化されたイオノマー
    で、イオノマー溶液で実質的に満たされた細孔を有する
    膜を得るまで含浸させるステップ、この含浸を室温〜1
    20℃の間、好ましくは15℃〜40℃の間の温度で行
    う;そのように含浸された膜を、50〜200℃、好ま
    しくは120〜160℃の温度で、溶媒が実質的に除去
    されて実質的に透明の膜が得られるまで熱処理に付し、
    膜が実質的に透明になるまで、ステップa)を任意に繰
    り返す; b) a)で得られた膜を無機の強い、好ましくは水性
    のアルカリ、すなわち水中で完全に解離する塩基で処理
    して、官能基を親水性基に、好ましくは-SO2Fから-
    SO3 -へ、-COOR、-COF基から-COO-基へ変換
    するステップ; c) b)で得られた膜を無機の強酸、すなわち、水溶
    液中で完全に解離する酸で処理して、酸性で親水性の形
    態にある(パー)フッ素化されたイオノマーを得るステッ
    プ; d) 繰り返されるときには、過剰のイオノマーが除去
    され、洗浄水のpHが中性になるまで、50℃〜100
    ℃の範囲の温度で、任意に水で処理するステップ。
  21. 【請求項21】 ステップa)において、溶媒が常圧で
    180℃より低い、好ましくは120℃より低い沸点を
    有する請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 ステップb)において、用いられる強
    アルカリがIa族の金属の水酸化物である、請求項20
    または21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 ステップb)の最後に洗浄水のpHが
    中性になるまで水での洗浄が行われる、請求項20〜2
    2のいずれか一つに記載の方法。
  24. 【請求項24】 含浸溶液a)に架橋剤を加えることに
    よりイオノマーが架橋される、請求項20〜23のいず
    れか一つに記載の方法。
  25. 【請求項25】 含浸溶液に過酸化物を添加し、100
    〜300℃の温度で操作することにより架橋が起こる請
    求項24に記載の方法。
JP2002050044A 2001-02-26 2002-02-26 多孔質の親水性膜 Expired - Fee Related JP4928705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001A000383 2001-02-26
IT2001MI000383A ITMI20010383A1 (it) 2001-02-26 2001-02-26 Membrane idrofiliche porose
ITMI2001A000383 2001-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002334707A true JP2002334707A (ja) 2002-11-22
JP4928705B2 JP4928705B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=11447013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050044A Expired - Fee Related JP4928705B2 (ja) 2001-02-26 2002-02-26 多孔質の親水性膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6896777B2 (ja)
EP (1) EP1238999B1 (ja)
JP (1) JP4928705B2 (ja)
CN (1) CN1332998C (ja)
CA (1) CA2373396C (ja)
DE (1) DE60210851T2 (ja)
IT (1) ITMI20010383A1 (ja)
RU (1) RU2279306C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005058980A1 (ja) * 2003-12-17 2007-07-12 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー、フルオロポリマー製造方法、電解質膜、活性物質固定体及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2008144028A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Daikin Ind Ltd フルオロモノマーの回収方法
JP2010155233A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 General Electric Co <Ge> 複合膜及び製造法
JP2014529636A (ja) * 2011-08-04 2014-11-13 スリーエム イノベイティブプロパティズカンパニー 低当量重量ポリマー

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689501B2 (en) * 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
US6889509B1 (en) 2002-09-13 2005-05-10 Isothermal Systems Research Inc. Coolant recovery system
JP2007503098A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 電気化学電池のための、非イオノマーフルオロポリマーとブレンドされたフッ素化イオノマーの膜
US7071271B2 (en) 2003-10-30 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization of functionalized fluoromonomers
US7074841B2 (en) 2003-11-13 2006-07-11 Yandrasits Michael A Polymer electrolyte membranes crosslinked by nitrile trimerization
US7179847B2 (en) 2003-11-13 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by e-beam
US7265162B2 (en) * 2003-11-13 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Bromine, chlorine or iodine functional polymer electrolytes crosslinked by e-beam
US7259208B2 (en) 2003-11-13 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Reinforced polymer electrolyte membrane
US7060756B2 (en) 2003-11-24 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte with aromatic sulfone crosslinking
US7112614B2 (en) 2003-12-08 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymer
US7060738B2 (en) 2003-12-11 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by ultraviolet radiation
US7173067B2 (en) 2003-12-17 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
ITMI20040789A1 (it) * 2004-04-22 2004-07-22 Solvay Solexis Spa Membrane fluorurate
KR100647287B1 (ko) 2004-08-31 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전해질막 및 이를 채용한 연료전지
US8642228B2 (en) 2004-08-31 2014-02-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
KR100723389B1 (ko) * 2005-12-21 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전해질막 및 이를 채용한 연료전지
ITMI20050444A1 (it) 2005-03-17 2006-09-18 Solvay Solexis Spa Membrana ionomerica
ITMI20050445A1 (it) * 2005-03-17 2006-09-18 Solvay Solexis Spa Membrana ionomerica composta
US20070131610A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Membrane-based apparatus and associated method
US20070131611A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 General Electric Company Membrane-based article and associated method
ITMI20052508A1 (it) * 2005-12-28 2007-06-29 Solvay Solexis Spa Processo per ottenere ccm con subgasket
US8123048B2 (en) * 2006-01-27 2012-02-28 GM Global Technology Operations LLC Hydrophilic porous membrane and method of forming the same
US9359480B2 (en) 2009-04-06 2016-06-07 Entegris, Inc. Non-dewetting porous membranes
US10173177B2 (en) 2009-08-03 2019-01-08 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for the preparation of ethylene/chlorotrifluoroethylene polymer membranes
CN105206793B (zh) 2009-08-24 2017-12-22 赛昂能源有限公司 用于电化学电池的剥离系统
WO2012136688A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for the preparation of cross-linked fluorinated polymers
EP2973779A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Basf Se Protected electrode structures
WO2014151385A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Sion Power Corporation Protected electrode structures and methods
JP6356220B2 (ja) 2013-04-22 2018-07-11 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. スルホン酸官能基を含む架橋性ポリマー
US10490796B2 (en) 2014-02-19 2019-11-26 Sion Power Corporation Electrode protection using electrolyte-inhibiting ion conductor
KR102316170B1 (ko) 2014-02-19 2021-10-21 시온 파워 코퍼레이션 전해질-억제 이온 전도체를 포함하는 복합체를 사용한 전극 보호
KR102431141B1 (ko) 2014-10-20 2022-08-11 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 양성자 교환막을 위한 액체 조성물
WO2016079036A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. One-pot process using heterogeneous catalyst
US9849428B2 (en) * 2015-04-30 2017-12-26 Pall Corporation Hydrophilically modified fluorinated membrane (VI)
WO2018077668A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for cross-linking polymers
DE112018002056B4 (de) 2017-04-18 2021-12-09 Zhejiang Hyproof Technology Co., Ltd Verfahren zur Herstellung eines fluorhaltigen chlorhaltigen elektrisch leitenden Polymerharzes und ein damit hergestellter einseitig oder beidseitig gefüllter Verbundfilm sowie Verfahren zur Herstellung desselben
KR102329604B1 (ko) * 2017-08-04 2021-11-22 닛토덴코 가부시키가이샤 선택적 투과성 그래핀 옥시드 멤브레인
DE102018131922A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Carl Freudenberg Kg Membran für den selektiven Stofftransport
CN111525076B (zh) * 2020-04-26 2022-06-17 江苏厚生新能源科技有限公司 一种高机械强度的聚烯烃隔膜的制备方法
EP4367290A1 (en) * 2021-07-08 2024-05-15 Agfa-Gevaert Nv A separator for alkaline water electrolysis

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342666A (ja) * 1993-03-23 1994-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH07105967A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池
JPH10130447A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Ausimont Spa イオン硬化性フルオロエラストマーコポリマー及びそれから得られるoリング
JPH11310649A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tokuyama Corp 陽イオン交換膜およびその用途
JPH11329062A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Daikin Ind Ltd 燃料電池に使用するのに適した固体高分子電解質用材料
JP2001029800A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜、イオン交換膜・電極接合体、及びこれらの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035565A (en) * 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
JPS53125491A (en) * 1977-04-08 1978-11-01 Daikin Ind Ltd Fluorine-containing polymer easily curable and its curable composition
IT1206517B (it) 1983-09-07 1989-04-27 Montedison Spa Composizioni covulcanizzabili da fluoroelastomeri a base di fluoruro di vinilidene e copolimeri tetrafluoeoetilene-propilene.
US4564662A (en) * 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
EP0199138B1 (en) 1985-03-28 1989-02-22 Daikin Industries, Limited Novel fluorovinyl ether and copolymer comprising the same
IT1187684B (it) * 1985-07-08 1987-12-23 Montefluos Spa Procedimento per la preparazione di fluoroelastomeri vulcanizzabili e prodotti cosi' ottenuti
US4694045A (en) * 1985-12-11 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluoroelastomers
DK169616B1 (da) * 1986-08-27 1994-12-27 Dow Danmark Permeabel, porøs, polymerbehandlet plastmembran med hydrofil karakter, fremgangsmåder til fremstilling heraf samt anvendelse heraf
JPS63304009A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Nippon Mektron Ltd パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
US4954388A (en) * 1988-11-30 1990-09-04 Mallouk Robert S Fabric reinforced composite membrane
IT1235545B (it) * 1989-07-10 1992-09-09 Ausimont Srl Fluoroelastomeri dotati di migliore processabilita' e procedimento di preparazione
IT1231174B (it) 1989-07-24 1991-11-22 Ausimont Srl Mescole vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo o iodio e di perossidi organici
US5447636A (en) * 1993-12-14 1995-09-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making reinforced ion exchange membranes
US5547551A (en) * 1995-03-15 1996-08-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
AU3116397A (en) * 1996-04-30 1997-11-19 W.L. Gore & Associates, Inc. Integral ion-exchange composite membranes
US6146747A (en) * 1997-01-22 2000-11-14 Usf Filtration And Separations Group Inc. Highly porous polyvinylidene difluoride membranes
DE69940033D1 (de) 1998-01-30 2009-01-15 Hydro Quebec Verfahren zur Herstellung von vernetzten sulfonierten Polymeren
US6179132B1 (en) * 1998-03-13 2001-01-30 Millipore Corporation Surface modified polymeric substrate and process
IT1303779B1 (it) 1998-11-23 2001-02-23 Ausimont Spa Preparazione di soluzioni di polimeri fluorurati solfonici.
WO2000061267A1 (en) * 1999-04-14 2000-10-19 Pall Corporation Porous membrane

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342666A (ja) * 1993-03-23 1994-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JPH07105967A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池
JPH10130447A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Ausimont Spa イオン硬化性フルオロエラストマーコポリマー及びそれから得られるoリング
JPH11310649A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Tokuyama Corp 陽イオン交換膜およびその用途
JPH11329062A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Daikin Ind Ltd 燃料電池に使用するのに適した固体高分子電解質用材料
JP2001029800A (ja) * 1999-05-18 2001-02-06 Sumitomo Electric Ind Ltd イオン交換膜、イオン交換膜・電極接合体、及びこれらの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005058980A1 (ja) * 2003-12-17 2007-07-12 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー、フルオロポリマー製造方法、電解質膜、活性物質固定体及び固体高分子電解質型燃料電池
JP4569472B2 (ja) * 2003-12-17 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー、フルオロポリマー製造方法、電解質膜、活性物質固定体及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2008144028A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Daikin Ind Ltd フルオロモノマーの回収方法
JP4720734B2 (ja) * 2006-12-08 2011-07-13 ダイキン工業株式会社 フルオロモノマーの回収方法
JP2010155233A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 General Electric Co <Ge> 複合膜及び製造法
JP2014529636A (ja) * 2011-08-04 2014-11-13 スリーエム イノベイティブプロパティズカンパニー 低当量重量ポリマー
US9711816B2 (en) 2011-08-04 2017-07-18 3M Innovative Properties Company Low equivalent weight polymers

Also Published As

Publication number Publication date
RU2279306C2 (ru) 2006-07-10
EP1238999A1 (en) 2002-09-11
JP4928705B2 (ja) 2012-05-09
DE60210851D1 (de) 2006-06-01
EP1238999B1 (en) 2006-04-26
DE60210851T2 (de) 2007-05-10
CN1332998C (zh) 2007-08-22
US20020144899A1 (en) 2002-10-10
CN1371934A (zh) 2002-10-02
US6896777B2 (en) 2005-05-24
CA2373396A1 (en) 2002-08-26
ITMI20010383A1 (it) 2002-08-26
CA2373396C (en) 2011-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928705B2 (ja) 多孔質の親水性膜
EP1806371B1 (en) Electrolyte membrane and membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell
US6902676B2 (en) Porous hydrophilic membranes
JP4979188B2 (ja) 小粒界寸法と改良された導電性を有するイオン又はイオン化性基を含有する樹脂
JP5463506B2 (ja) グラフトポリマー、高分子電解質膜、これらの製造方法、及びそれを用いた燃料電池
JP6034200B2 (ja) レドックスフロー二次電池
JP2002260705A (ja) 固体高分子電解質材料、液状組成物、固体高分子型燃料電池、含フッ素ポリマー及び含フッ素ポリマーからなる固体高分子電解質膜
JP4864292B2 (ja) イオン性又はイオン化可能な官能基を含有する非過フッ素化ポリマー樹脂及び当該樹脂を含有する生成物
EP1167400A1 (en) Fluorinated ionomers
CN107108781B (zh) 电解质材料、液态组合物以及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
US20150194691A1 (en) Preparation method of fluorine-containing ionomer composite material with ion exchange function
WO2016002889A1 (ja) 電解質材料、液状組成物、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および含フッ素分岐ポリマー
KR20070035035A (ko) 다층 고분자전해질 멤브레인
JP2003128833A (ja) 多孔性基体の含浸方法
JP2007157428A (ja) 高分子電解質膜及びその製造方法
CN115991819A (zh) 一种膦酸磺酸复合质子交换膜及其制备方法
KR100709553B1 (ko) 초임계 유체를 이용한 연료전지용 복합전해질막, 그제조방법, 상기 복합전해질막을 이용한 막-전극 결합체 및상기 막-전극 결합체를 이용한 연료전지
JP2007280653A (ja) 複合電解質膜
JP2009104810A (ja) 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、及び電解質膜の製造方法
JP2009104809A (ja) 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、及び電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees