JPH11310649A - 陽イオン交換膜およびその用途 - Google Patents

陽イオン交換膜およびその用途

Info

Publication number
JPH11310649A
JPH11310649A JP10118525A JP11852598A JPH11310649A JP H11310649 A JPH11310649 A JP H11310649A JP 10118525 A JP10118525 A JP 10118525A JP 11852598 A JP11852598 A JP 11852598A JP H11310649 A JPH11310649 A JP H11310649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cation exchange
membrane
exchange membrane
fuel cell
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10118525A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hirayama
浩喜 平山
Kanji Sakata
勘治 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP10118525A priority Critical patent/JPH11310649A/ja
Publication of JPH11310649A publication Critical patent/JPH11310649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分な物理的強度や耐熱性を有し、電気抵抗が
小さく、且つガス透過性が低い、固体高分子電解質型燃
料電池の隔膜として良好に使用できる陽イオン交換膜を
開発すること。 【解決手段】フッ素系樹脂製多孔質膜を母材とし、その
空隙部に陽イオン交換樹脂が充填されてなる陽イオン交
換膜であって、1mol/L−硫酸水溶液中の電気抵抗
が0.20Ωcm2以下であり、50℃における水素
ガスの透過係数が3.0×10-8cm3(STP)cm
cm -2 -1cmHg-1以下であることを特徴とす
る陽イオン交換膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陽イオン交換膜、
詳しくは固体高分子電解質型燃料電池用隔膜として好適
に使用される陽イオン交換膜に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、燃料と酸化剤とを連続的に
供給し、これらが反応したときの化学エネルギーを電力
として取り出す発電システムである。燃料電池は、これ
に用いる電解質の種類によって、動作温度が比較的低い
アルカリ型,リン酸型,固体高分子電解質型と、高温で
動作する溶融炭酸塩型,固体酸化物電解質型とに大別さ
れる。
【0003】これらの中で、固体高分子電解質型燃料電
池は、固体高分子固体電解質として作用する隔膜の両面
に触媒が担持されたガス拡散電極を接合し、一方のガス
拡散電極が存在する側の室(燃料室)に燃料である水素
を、他方のガス拡散電極が存在する側の室(酸化剤室)
に酸化剤である酸素や空気等の酸素含有ガスをそれぞれ
供給し、両ガス拡散電極間に外部負荷回路を接続するこ
とにより、燃料電池として作用させる。
【0004】こうした固体高分子電解質型燃料電池の基
本構造を図1に示す。図中、(1)は電池隔壁、(2)
は燃料ガス流通孔、(3)は酸化剤ガス流通孔、(4)
は燃料室側ガス拡散電極、(5)は酸化剤室側ガス放散
電極、(6)は固体高分子電解質を示す。この固体高分
子電解質型燃料電池において、燃料室(7)では、供給
された水素ガスからプロトン(水素イオン)と電子が生
成し、このプロトンは固体高分子電解質(6)内を伝導
し、他方の酸化剤室(8)に移動し、空気又は酸素ガス
中の酸素と反応して水を生成する。この時、燃料室側ガ
ス拡散電極(4)で生成した電子は、外部負荷回路を通
じて酸化剤室側ガス拡散電極(5)へと移動することに
より電気エネルギーが得られる。
【0005】このような構造の固体高分子電解質型燃料
電池において、上記隔膜には、通常、陽イオン交換膜が
使用される。そして、この陽イオン交換膜には、電気抵
抗が小さいこと、保水性が高いこと、ガス透過性が低い
こと、長期の使用に対して安定であること、物理的な強
度が強いことなどが要求される。
【0006】従来、固体高分子電解質型燃料電池用隔膜
として使用される陽イオン交換膜としては、パーフルオ
ロカーボンスルホン酸膜が主に使用されている。しか
し、この膜は、化学的な安定性には優れているが、保水
力が不十分であるため陽イオン交換膜の乾燥が生じてプ
ロトンの伝導性が低下し易く、さらに物理的な強度も不
十分であるために薄膜化による電気抵抗の低減が困難で
あった。更に、パーフルオロカーボンスルホン酸膜は高
価であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方、特開平1−22
932号公報には、固体高分子電解質型燃料電池用隔膜
として、超高分子量のポリオレフィン製多孔質膜の空孔
中に陽イオン交換樹脂を充填してなる陽イオン交換膜が
開示され、その製造方法として、上記多孔質膜からなる
母材の空孔内に陽イオン交換樹脂を溶剤に溶解させて含
浸させ、その後溶剤を除去させる方法や、陽イオン交換
基を導入可能な官能基を有する単量体を上記多孔質膜に
含浸させてから重合し、その後陽イオン交換基を導入す
る方法などが示されている。
【0008】しかしながら、この陽イオン交換膜は、保
水力や物理的強度はかなり良好であるものの、耐熱性が
今一歩十分ではなく、ガス拡散電極を陽イオン交換膜に
加熱圧着して設ける場合等において、膜が収縮して接着
不良が生じ易い問題があった。
【0009】一方、物理的強度や耐熱性等に優れた樹脂
材料としては、ポリテトラエチレンに代表されるフッ素
系樹脂が知られており、これを母材の素材樹脂として使
用した陽イオン交換膜が、例えば特開平6−29032
号公報、特開平9−194609号公報等により知られ
ている。そして、これらの陽イオン交換膜は、いずれ
も、前記した陽イオン交換膜の製造方法の内の、多孔質
膜からなる母材の空孔内に陽イオン交換樹脂を溶剤に溶
解させて含浸させ、その後溶剤を除去させる方法により
製造されている。
【0010】ところが、こうした製造方法では、母材に
含浸させる陽イオン交換樹脂溶液が高粘度になるため、
母材の空孔部細部まで液が侵入し難く、さらに、含浸後
に溶剤が除去されるため体積変化も生じてしまい、母材
の空孔部細部まで密に陽イオン交換樹脂が充填され難い
ものであった。その結果、これらの陽イオン交換膜は、
ガスの透過性が大きく、前記燃料電池用隔膜として使用
した際には、燃料室の水素ガスが酸化剤室側に拡散する
ことを十分に抑えることができず、大きな電池出力が得
られない問題があった。
【0011】また、こうしたフッ素系樹脂製多孔質膜を
使用して、これに、陽イオン交換基を導入可能な官能基
を有する単量体を含浸させ重合する方法により、陽イオ
ン交換膜を得ることも考えられる。しかし、この方法で
も、上記単量体は通常、炭化水素系単量体でありフッ素
系樹脂とのなじみが良くないため、得られる陽イオン交
換膜は、同様に母材の空孔部細部まで高密度に陽イオン
交換樹脂が充填し難いものであり、やはりガス透過性の
面で燃料電池用隔膜としては満足できるものにはならな
かった。
【0012】以上から、十分な物理的強度や耐熱性を有
し、電気抵抗が小さく、且つガス透過性が低い、固体高
分子電解質型燃料電池の隔膜として良好に使用できる陽
イオン交換膜を開発することが望まれていた。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
に鑑み鋭意研究を行ってきた。その結果、フッ素系樹脂
製多孔質膜を母材とし、ガス透過性が低い陽イオン交換
膜を開発することに成功し、本発明を提案するに至っ
た。
【0014】即ち、本発明は、フッ素系樹脂製多孔質膜
を母材とし、その空隙部に陽イオン交換樹脂が充填され
てなる陽イオン交換膜であって、1mol/L−硫酸水
溶液中の電気抵抗が0.20Ω cm2以下であり、50
℃における水素ガスの透過係数が3.0×10-8cm
3(STP) cm cm-2-1 cmHg-1以下であるこ
とを特徴とする陽イオン交換膜である。
【0015】また、本発明は、上記陽イオン交換膜から
なる固体高分子電解質型燃料電池用隔膜も提供する。
【0016】即ち、本発明の特徴は、フッ素系多孔質膜
の該連通孔による空隙部に実質的に完全に完全に陽イオ
ン交換樹脂、特にいわゆる炭化水素系の陽イオン交換膜
が充填されている点にある。かくして水和力の高い炭化
水素系イオン交換樹脂がフッ素系樹脂製多孔質膜中に分
散した形態の陽イオン交換膜となり、陽イオン交換容量
や固定イオン濃度を調節することにより、本発明の陽イ
オン交換膜の電気抵抗や水素ガスの透過係数を所望の範
囲に設定することができる。
【0017】ここで、フッ素系樹脂は、分子内に炭素−
フッ素結合を少なくとも1個有する公知の熱可塑性樹脂
が制限なく使用される。通常は、ポリオレフインの水素
原子のすべてまたは大部分がフッ素原子によって置換さ
れた構造のものが好適に使用される。本発明では、かか
るフッ素系樹脂を、陽イオン交換膜の母材として用いる
ことにより、機械的強度、化学的安定性、耐熱性に極め
て優れた陽イオン交換膜を得ることが可能になる。
【0018】好適に使用できるフッ素系樹脂を例示すれ
ば、ポリトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエ
チレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリ(テト
ラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン)、ポ
リ(テトラフルオロエチレン−ペルフルオロアルキルエ
ーテル)、ポリフッ化ビニリデン等が挙げられる。この
うち、本発明では、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン)が好ましく、特にポリテトラフルオロエチレンが好
ましい。また、これらのフッ素系樹脂は、機械的強度の
良好さから平均分子量が10万以上のものが好ましい。
【0019】また、フッ素系樹脂の多孔質膜は、更に、
テトラ不ルオロエチレン繊維等などフッ素系樹脂繊維の
布状物によるバッキングを有していても良い。
【0020】上記フッ素系樹脂からなる多孔質膜は、孔
の平均孔径が0.1〜5.0μm、好適には0.2〜
1.0μmであり、空隙率が30〜95%、より好まし
くは40〜90%のものが好ましい。平均孔径が0.1
μm以下の場合には電気抵抗が増大し、平均孔径が5.
0μm以上の場合には機械的強度が低くなるので好まし
くない。また、空隙率が30%以下の場合には電気抵抗
が増大し、空隙率が95%以上の場合には機械的強度が
低くなるので好ましくない。
【0021】さらに、フッ素系樹脂製多孔質膜は、電気
抵抗を低く抑えるという観点及び支持膜として必要な機
械的強度を付与するという観点から、通常、5〜100
μmの厚みを有するものが好ましく、より好ましくは1
0〜70μmの厚みを有するものが望ましい。これらの
フッ素系樹脂製多孔質膜は、フッ素系樹脂フィルムを延
伸法等により多孔化したものが使用される。
【0022】本発明の陽イオン交換膜は、上記フッ素系
樹脂製多孔質膜の空隙部に陽イオン交換樹脂が充填され
ている。陽イオン交換樹脂の陽イオン交換基としては、
水溶液中で負の電荷となりうる官能基なら特に制限され
るものではないが、具体的には、スルホン酸基、カルボ
ン酸基、ホスホン酸基等が挙げられ、このうちスルホン
酸基が特に好ましい。
【0023】本発明の陽イオン交換膜は、前記程度の薄
い多孔質膜を母材として用いることができるため、1m
ol/L−硫酸水溶液中の電気抵抗が、0.02〜0.
20Ω cm2、好適には0.05〜0.15Ω cm2
小さい値であり、電池用隔膜として有利である。
【0024】そして、本発明の陽イオン交換膜は、上記
の如く電気抵抗が小さい膜であると共に、そのガスの透
過性が極めて小さい。即ち、50℃における水素ガスの
透過係数が3.0×10-8cm3(STP) cm cm-2
-1 cmHg-1以下、好適には0.5〜2.0×10
-8cm3(STP) cm cm-2-1 cmHg-1であ
る。このように、水素ガスの透過係数が小さいため、こ
れを固体高分子電解質型燃料電池の隔膜として用いた場
合には、供給した水素ガスが隔膜を透過して酸素ガス中
に拡散することが防止でき、高い出力の電池が得られ
る。
【0025】なお、上記水素ガスの透過係数を有する本
発明のイオン交換膜は、酸素ガスの透過係数としては、
一般に、2.0×10-8cm3(STP) cm cm-2
-1cmHg-1以下、更には0.3〜1.5×10-8cm
3(STP) cm cm-2-1 cmHg-1の値を有して
いる。従って、上記の如く固体高分子電解質型燃料電池
の隔膜として用いた場合には、酸素ガスの隔膜の透過も
良好に防止できる。
【0026】さらに、本発明の陽イオン交換膜は、電気
抵抗を上記範囲に保つ観点から、陽イオン交換容量が
0.2〜5mmol/g以上、好適には0.5〜3mm
ol/gであるのが好ましい。
【0027】また、乾燥によるプロトンの伝導性の低下
が生じ難いように、含水率は、30%以上、好適には4
0%以上であるのが好ましい。一般には含水率は30〜
90%程度で保存される。このような範囲の含水率を得
るためには、、多孔質膜の空隙部に存在する陽イオン交
換樹脂の有する陽イオン交換基の種類、陽イオン交換容
量及び架橋度により制御することができる。
【0028】上記性状にある本発明の陽イオン交換膜
は、如何なる方法により製造しても良いが、一般には、
以下の方法により製造される。即ち、陽イオン交換基が
導入可能な官能基または陽イオン交換基を有する単量
体、架橋性単量体および重合開始剤からなる単量体組成
物をフッ素系樹脂製多孔質膜に、減圧脱気しながら含浸
させた後、単量体組成物を重合し、必要に応じて陽イオ
ン交換基を導入する方法が挙げられる。
【0029】この製造方法において、陽イオン交換基が
導入可能な官能基を有する単量体または陽イオン交換基
を有する単量体としては、従来公知である陽イオン交換
樹脂の製造において用いられている炭化水素系単量体が
特に限定されずに使用される。具体的には、陽イオン交
換基が導入可能な官能基を有する単量体としては、スチ
レン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、α−メチルス
チレン、ビニルナフタレン、α−ハロゲン化スチレン類
等が挙げられる。また、陽イオン交換基を有する単量体
としては、α−ハロゲン化ビニルスルホン酸、スチレン
スルホン酸、ビニルスルホン酸等のスルホン酸系単量
体、メタクリル酸、アクリル酸、無水マレイン酸等のカ
ルボン酸系単量体、ビニルリン酸等のホスホン酸系単量
体、それらの塩類およびエステル類等が用いられる。
【0030】また、架橋性単量体としては、特に制限さ
れるものではないが、例えば、ジビニルベンゼン類、ジ
ビニルスルホン、ブタジエン、クロロプレン、ジビニル
ビフェニル、トリビニルベンゼン類、ジビニルナフタリ
ン、ジアリルアミン、ジビニルピリジン類等のジビニル
化合物が用いられる。
【0031】本発明では、上記した陽イオン交換基が導
入可能な官能基を有する単量体または陽イオン交換基を
有する単量体や架橋性単量体の他に、必要に応じてこれ
らの単量体と共重合可能な他の単量体や可塑剤類を添加
しても良い。こうした他の単量体としては、例えば、ス
チレン、アクリロニトリル、メチルスチレン、アクロレ
イン、メチルビニルケトン、ビニルビフェニル等が用い
られる。また、可塑剤類としては、ジブチルフタレー
ト、ジオクチルフタレート、ジメチルイソフタレート、
ジブチルアジペート、トリエチルシトレート、アセチル
トリブチルシトレート、ジブチルセバケート等が用いら
れる。
【0032】次に、本発明における重合開始剤として
は、従来公知のものが特に制限なく使用される。こうし
た重合開始剤の具体例としては、オクタノイルパーオキ
シド、ラウロイルパーオキシド、t−ブチルパーオキシ
−2−エチルヘキサノエート、ベンゾイルパーオキシ
ド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチル
パーオキシラウレート、t−ヘキシルパーオキシベンゾ
エート、ジ−t−ブチルパーオキシド、等の有機過酸化
物が用いられる。
【0033】本発明において、単量体組成物を構成する
各成分の配合割合は、本発明の目的を達成するために
は、一般には、陽イオン交換基が導入可能な官能基を有
する単量体または陽イオン交換基を有する単量体100
重量部に対して、架橋性単量体を0.1〜50重量部、
好適には1〜40重量部、これらの単量体と共重合可能
な他の単量体を0〜100重量部、可塑剤類を添加する
場合は上記単量体に対して0〜50重量部使用するのが
好適である。また、重合開始剤は、陽イオン交換基が導
入可能な官能基を有する単量体または陽イオン交換基を
有する単量体100重量部対して、0.1〜20重量
部、好適には0.5〜10重量部配合させるのが好まし
い。
【0034】母材であるフッ素系樹脂製多孔質膜への上
記単量体組成物の充填方法は、特に限定されない。例え
ば、単量体組成物をフッ素系樹脂製多孔質膜に、減圧脱
気しながら含浸させれば良い。前記したとおり、フッ素
系樹脂と炭化水素系の単量体とはなじみが良くないもの
であるが、上記の如く減圧下で脱気して含浸させれば、
空孔部の細部まで隙間なく単量体組成物を充填させるこ
とが可能になる。そして、かかる含浸後、単量体組成物
を重合した陽イオン交換膜は、前記本願発明が特定する
ようなガス透過性が極めて低い性状の膜になる。
【0035】ここで、上記減圧脱気しながらの含浸処理
は、具体的には、単量体組成物をフッ素系樹脂製多孔質
膜に減圧下で接触させ、圧力を大気圧に戻すことで行わ
れる。例えば、フッ素系樹脂製多孔質膜を容器に入れ、
真空ポンプで減圧状態にした後、単量体混合物を大気圧
に戻るまで容器に導入して浸漬させる方法、または、容
器に入れた単量体混合物にフッ素系樹脂製多孔質膜を浸
漬し、真空ポンプで孔中の気体を減圧脱気した後大気圧
に戻す方法等が挙げられる。減圧する時の減圧度は、7
kPa〜作業温度下で単量体が沸騰するまでの圧力が好
ましく、特に2kPa〜0.1kPaの範囲から採択す
るのが好ましい。含浸時の温度は、20℃以下が一般的
であり、含浸時間は、通常、5〜60分の範囲で適宜採
択すればよい。
【0036】単量体組成物を上記したようにポリテトラ
フルオロエチレン多孔質膜に充填させたのち重合するに
は、一般にポリエステル等のフィルムに挟んで加圧下で
常温から昇温する方法が好ましい。こうした重合条件
は、関与する重合開始剤の種類、単量体組成物の組成等
によって左右されるものであり、特に限定されるもので
はなく適宜選択すれば良い。
【0037】以上のように重合されて得られる膜状物
は、必要に応じてこれを、公知の例えばスルホン化、ク
ロルスルホン化、ホスホニウム化、加水分解等の処理に
より所望の陽イオン交換基を導入して、陽イオン交換膜
とすることができる。
【0038】本発明の陽イオン交換膜は、如何なる用途
に使用しても良いが、機械的強度や耐熱性に優れ、電気
抵抗が小さく、且つガス透過性も小さい性状を有するこ
とから、通常は、固体高分子電解質型燃料電池用隔膜と
して用いるのが効果的である。
【0039】
【発明の効果】本発明の陽イオン交換膜は、電気抵抗が
低く、フッ素系樹脂製多孔質膜の空孔部に架橋した陽イ
オン交換樹脂が細部まで隙間なく充填されていることか
ら、ガスの透過性が極めて低い。また、フッ素系樹脂製
多孔質膜が母材であることから、寸法安定性や耐熱性に
も優れている。
【0040】従って、かような性状を有する本発明の陽
イオン交換膜は、固体高分子電解質型燃料電池用隔膜と
して使用した場合、得られる燃料電池は、燃料及び酸化
剤のクロスオーバーが抑制されて高い電池出力が得られ
るものになる。そしてまた、膨潤収縮に伴う電極との接
触抵抗の増大が抑えられ、さらには、ガス拡散電極を該
陽イオン交換膜に接着不良なく良好に加熱圧着できるも
のになる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を更に詳細に説明するため実施
例を挙げるが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0042】なお、実施例、比較例において陽イオン交
換膜の特性評価に用いた交換容量、電気抵抗、ガス透過
係数、燃料電池出力電圧の測定方法を以下に説明する。
【0043】1)陽イオン交換容量 陽イオン交換膜を1mol/L−HClに10時間以上
浸漬し、水素イオン型とした後、1mol/L−NaC
lでナトリウムイオン型に置換させ遊離した水素イオン
を電位差滴定装置(COMTITE−900、平沼産業
株式会社製)で定量した(Amol)。
【0044】次に、同じ陽イオン交換膜を60℃で5時
間減圧乾燥させその重量を測定した(Wg)。陽イオン
交換容量は次式により求めた。
【0045】陽イオン交換容量=A×1000/W
[mmol/g−乾燥膜] 2)電気抵抗 白金電極を備えた2室セルの中央に陽イオン交換膜を置
き、セル内に25℃の3mol/L硫酸水溶液を満たし
た。陽イオン交換膜の両側にはルギン管を設け、塩橋に
より参照電極と液絡した。膜を挟んで100mA/cm
2の電流を流したときの電位(aV)と膜を挟まずに1
00mA/cm2の電流を流したときの電位(bV)を
測定した。陽イオン交換膜の電気抵抗は次式により求め
た。
【0046】電気抵抗=1000×(a−b)/100
[Ω cm2] 3)含水率 陽イオン交換膜を1mol/L−HClに4時間以上浸
漬し、水素イオン型とし、イオン交換水で十分に水洗し
た後膜を取り出しティッシュペーパー等で表面の水分を
ふき取り湿潤時の重さ(Wg)を測定した。次に、膜を
減圧乾燥機に入れ60℃で5時間乾燥させた。膜を取り
出し乾燥時の重さ(Dg)を測定した。陽イオン交換膜
の含水率は次式により求めた。
【0047】含水率=100×(W−D)/D [%] 4)ガス透過係数 ガス透過係数の測定には公知の測定方法として、U字管
式水銀マノメーター(JIS Z 1707に準拠)に
よるガス透過試験機を用いた。測定に用いた陽イオン交
換膜は50℃において含水状態でガス透過試験機に装着
した。また、測定に用いたガスは、50℃において飽和
湿度に保った酸素または水素を用いた。ガス透過係数は
次式により求めた。
【0048】 P=(p/t)×(l/A)×(1/(Pa-Pb)) P:ガス透過係数(cm3(STP) cm cm-2-1
cmHg-1) p:ガス透過量(cm3(STP)) t:測定時間(s) l:陽イオン交換膜厚み(cm) A:ガス透過面積(cm2) Pa:高圧側ガス圧力(cmHg) Pb:低圧側ガス圧力(cmHg) 5)燃料電池出力電圧 ポリテトラフルオロエチレンで撥水化処理した空孔率8
0%のカーボンペーパー上に、白金30重量%担持のカ
ーボンブラックとパーフルオロカーボンスルホン酸のア
ルコールと水の5%溶液(デュポン社製、商品名ナフィ
オン)を混合したものを塗布し80℃で4時間減圧乾燥
しガス拡散電極とした。
【0049】次に、測定する陽イオン交換膜の両面に上
記のガス拡散電極をセットし、150℃、圧力100k
g/cm2の加圧下で100秒間熱プレスした後、室温
で2分間放置した。これを図1に示す燃料電池セルに組
み込み、圧力2気圧、燃料電池セル温度50℃、加湿温
度50℃の酸素と水素をそれぞれ200ml/min、
400ml/minの流量で流し、電流密度800mA
/cm2のときの出力電圧を測定した。
【0050】6)耐熱性(収縮率) 50℃の乾燥機中で1時間予備乾燥させた測定用サンプ
ル膜を160℃の乾燥機中に30分放置した後、乾燥機
から取り出して寸法を測定し、以下の式により収縮率を
求めた。
【0051】S=100×(La−Lb)/La S:収縮率(%) La:50℃の乾燥機中で予備乾燥させた膜の長さ(c
m) Lb:160℃の乾燥機中で30分放置した膜の長さ
(cm) 実施例1〜6 表1に示した組成表に従って、各種単量体等を混合して
単量体組成物を得た。得られた単量体組成物400gを
500mlのガラス容器に入れ、ポリテトラフルオロエ
チレン多孔質膜(A、B、C、各20cm×20cm)
を浸漬した。
【0052】次に、ガラス容器を真空ポンプで0.7k
Paの圧力まで10分間減圧にして減圧脱気した後、常
圧に戻してポリテトラフルオロエチレン多孔質膜の空孔
に単量体組成物を充填した。続いて、ポリテトラフルオ
ロエチレン多孔質膜を単量体組成物中から取り出し、1
00μmのポリエステルフィルムを剥離材としてポリテ
トラフルオロエチレン多孔質膜の両側を被覆した後、3
kg/cm2の窒素加圧下、80℃で5時間加熱重合し
た。
【0053】得られた膜状物を98%濃硫酸と純度90
%以上のクロロスルホン酸の1:1の混合物中に40℃
で45分間浸漬し、スルホン酸型陽イオン交換膜を得
た。
【0054】これらのスルホン酸型陽イオン交換膜の膜
厚、陽イオン交換容量、電気抵抗、ガス透過係数、燃料
電池出力電圧、耐熱性を測定した。これらの結果を表2
に示した。
【0055】比較例1 実施例1と同じ単量体組成物400gを500mlのガ
ラス容器に入れ、ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜
(A)を大気圧下で10分間浸漬した以外は実施例1と
同じ操作を行いスルホン酸型陽イオン交換膜を得た。
【0056】このスルホン酸型陽イオン交換膜の膜厚、
陽イオン交換容量、電気抵抗、ガス透過係数、燃料電池
出力電圧、耐熱性を測定した。その結果を表2に示し
た。
【0057】比較例2 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜(A)をパーフル
オロカーボンスルホン酸のアルコールと水の5%溶液に
5分間浸漬した。その後、液中からポリテトラフルオロ
エチレン多孔質膜を取り出し、50℃で乾燥した。この
操作を5回繰り返した後、100℃で2時間減圧乾燥
し、スルホン酸型陽イオン交換膜を得た。
【0058】このスルホン酸型陽イオン交換膜の膜厚、
陽イオン交換容量、電気抵抗、ガス透過係数、燃料電池
出力電圧、耐熱性を測定した。この結果を表2に示し
た。
【0059】比較例3 ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜(A)を平均分子
量20万のポリスチレンの10%ベンゼン溶液に5分間
浸漬した。その後、液中からポリテトラフルオロエチレ
ン多孔質膜を取り出し、50℃で乾燥した。この操作を
5回繰り返した後、100℃で2時間減圧乾燥し膜状物
を得た。
【0060】得られた膜状物を98%濃硫酸中に40℃
で60分間浸漬し、スルホン酸型陽イオン交換膜を得
た。
【0061】これらのスルホン酸型陽イオン交換膜の膜
厚、陽イオン交換容量、電気抵抗、ガス透過係数、燃料
電池出力電圧、耐熱性を測定した。これらの結果を表2
に示した。
【0062】比較例4 パーフルオロカーボンスルホン酸膜(市販品A)を用い
同様に膜厚、陽イオン交換容量、電気抵抗、ガス透過係
数、燃料電池出力電圧、耐熱性を測定した。これらの結
果を表2に示した。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は固体高分子電解質型燃料電池の基本構造
を示す概念図である。
【符号の説明】
1;電池隔壁 2;燃料ガス流通孔 3;酸化剤ガス流通孔 4;燃料室側ガス拡散電極 5;酸化剤室側ガス放散電極 6;固体高分子電解質 7;燃料室 8;酸化剤室
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】即ち、本発明は、フッ素系樹脂製多孔質膜
を母材とし、その空隙部に陽イオン交換樹脂が充填され
てなる陽イオン交換膜であって、1mol/L−硫酸水
溶液中の電気抵抗が0.20Ωcm2以下であり、5
0℃における水素ガスの透過係数が3.0×10-8cm
3(STP)cmcm -2 -1cmHg-1以下であ
ることを特徴とする陽イオン交換膜である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】本発明の陽イオン交換膜は、前記程度の薄
い多孔質膜を母材として用いることができるため、1m
ol/L−硫酸水溶液中の電気抵抗が、0.02〜0.
20Ωcm2、好適には0.05〜0.15Ωcm2
の小さい値であり、電池用隔膜として有利である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】そして、本発明の陽イオン交換膜は、上記
の如く電気抵抗が小さい膜であると共に、そのガスの透
過性が極めて小さい。即ち、50℃における水素ガスの
透過係数が3.0×10-8cm3(STP)cmcm
-2 -1cmHg-1以下、好適には0.5〜2.0×
10-8cm3(STP)cmcm -2 -1cmHg
-1である。このように、水素ガスの透過係数が小さいた
め、これを固体高分子電解質型燃料電池の隔膜として用
いた場合には、供給した水素ガスが隔膜を透過して酸素
ガス中に拡散することが防止でき、高い出力の電池が得
られる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】なお、上記水素ガスの透過係数を有する本
発明のイオン交換膜は、酸素ガスの透過係数としては、
一般に、2.0×10-8cm3(STP)cmcm -2
-1cmHg-1以下、更には0.3〜1.5×10
-8cm3(STP)cmcm -2 -1cmHg-1
値を有している。従って、上記の如く固体高分子電解質
型燃料電池の隔膜として用いた場合には、酸素ガスの隔
膜の透過も良好に防止できる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】 P=(p/t)×(l/A)×(1/(Pa-Pb)) P:ガス透過係数(cm3(STP)cmcm -2
-1cmHg-1) p:ガス透過量(cm3(STP)) t:測定時間(s) l:陽イオン交換膜厚み(cm) A:ガス透過面積(cm2) Pa:高圧側ガス圧力(cmHg) Pb:低圧側ガス圧力(cmHg) 5)燃料電池出力電圧 ポリテトラフルオロエチレンで撥水化処理した空孔率8
0%のカーボンペーパー上に、白金30重量%担持のカ
ーボンブラックとパーフルオロカーボンスルホン酸のア
ルコールと水の5%溶液(デュポン社製、商品名ナフィ
オン)を混合したものを塗布し80℃で4時間減圧乾燥
しガス拡散電極とした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素系樹脂製多孔質膜を母材とし、その
    空隙部に陽イオン交換樹脂が充填されてなる陽イオン交
    換膜であって、1mol/L−硫酸水溶液中の電気抵抗
    が0.20Ω cm2以下であり、50℃における水素ガ
    スの透過係数が3.0×10-8cm3(STP) cm c
    -2-1 cmHg-1以下であることを特徴とする陽イ
    オン交換膜。
  2. 【請求項2】請求項1記載の陽イオン交換膜からなる固
    体高分子電解質型燃料電池用隔膜。
JP10118525A 1998-04-28 1998-04-28 陽イオン交換膜およびその用途 Pending JPH11310649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118525A JPH11310649A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 陽イオン交換膜およびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118525A JPH11310649A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 陽イオン交換膜およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310649A true JPH11310649A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14738774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118525A Pending JPH11310649A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 陽イオン交換膜およびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310649A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075050A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜とそれより得られるプロトン伝導性フィルム
JP2002083612A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Takehisa Yamaguchi 電解質膜及びその製造方法、並びに燃料電池及びその製造方法
JP2002170580A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tokuyama Corp 固体高分子型燃料電池用隔膜
WO2002059996A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Toray Industries, Inc. Film electrolytique de polymere et procede de fabrication dudit film et pile a combustible de polymere solide utilisant ledit film
JP2002334707A (ja) * 2001-02-26 2002-11-22 Ausimont Spa 多孔質の親水性膜
JP2003022823A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
JP2003151346A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質組成物及びその用途
JP2003272664A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Asahi Kasei Corp 含浸フィルム及びその製造方法
JP2005302526A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜を有する膜電極接合体
JP2006100268A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
WO2006059582A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Nitto Denko Corporation 電解質膜の製造方法、電解質膜、及び、その電解質膜を用いた固体高分子型燃料電池
JP2007128764A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合電解質膜およびそれを用いた燃料電池
WO2007099954A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Tokuyama Corporation 直接液体型燃料電池用隔膜、及びその製造方法
WO2007119344A1 (ja) 2006-03-14 2007-10-25 Tokuyama Corporation 直接液体型燃料電池用隔膜
WO2007129692A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Tokuyama Corporation 直接液体型燃料電池用隔膜及びその製造方法
JP2009084694A (ja) * 2001-09-07 2009-04-23 Itm Power Ltd 親水性ポリマー及び電気化学セルにおけるその使用
US7868051B2 (en) 2004-09-10 2011-01-11 Tokuyama Corporation Separation membrane for fuel battery and process for producing the same
JP4621344B2 (ja) * 2000-09-06 2011-01-26 日東電工株式会社 プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
US8034493B2 (en) 2002-12-26 2011-10-11 Tokuyama Corporation Ion exchange membrane and production process therefor
WO2019078141A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 富士フイルム株式会社 水分解装置
WO2021195459A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Systems and methods for purifying solvents
US12043592B2 (en) 2020-03-27 2024-07-23 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Systems and methods for purifying solvents

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075050A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜とそれより得られるプロトン伝導性フィルム
JP4621344B2 (ja) * 2000-09-06 2011-01-26 日東電工株式会社 プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
JP2002083612A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Takehisa Yamaguchi 電解質膜及びその製造方法、並びに燃料電池及びその製造方法
JP2002170580A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Tokuyama Corp 固体高分子型燃料電池用隔膜
WO2002059996A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Toray Industries, Inc. Film electrolytique de polymere et procede de fabrication dudit film et pile a combustible de polymere solide utilisant ledit film
JP2002334707A (ja) * 2001-02-26 2002-11-22 Ausimont Spa 多孔質の親水性膜
JP2003022823A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nitto Denko Corp プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
JP2003151346A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質組成物及びその用途
JP2009084694A (ja) * 2001-09-07 2009-04-23 Itm Power Ltd 親水性ポリマー及び電気化学セルにおけるその使用
US9447217B2 (en) 2001-09-07 2016-09-20 Itm Power (Research) Limited Method for producing a membrane electrode including forming the membrane in situ
JP2003272664A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Asahi Kasei Corp 含浸フィルム及びその製造方法
US8034493B2 (en) 2002-12-26 2011-10-11 Tokuyama Corporation Ion exchange membrane and production process therefor
JP2005302526A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質膜及び固体高分子電解質膜を有する膜電極接合体
JP2006100268A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
US7868051B2 (en) 2004-09-10 2011-01-11 Tokuyama Corporation Separation membrane for fuel battery and process for producing the same
EP1833111A1 (en) * 2004-12-03 2007-09-12 Nitto Denko Corporation Electrolyte membrane and solid polymer fuel cell using same
WO2006059582A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Nitto Denko Corporation 電解質膜の製造方法、電解質膜、及び、その電解質膜を用いた固体高分子型燃料電池
EP1833111A4 (en) * 2004-12-03 2010-03-17 Nitto Denko Corp ELECTROLYTE MEMBRANE AND FESTPOLYMER FUEL CELL THEREWITH
US7785751B2 (en) 2004-12-03 2010-08-31 Nitto Denko Corporation Production method of electrolyte membrane, electrolyte membrane and solid polymer fuel cell using same
JP2007128764A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 複合電解質膜およびそれを用いた燃料電池
WO2007099954A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Tokuyama Corporation 直接液体型燃料電池用隔膜、及びその製造方法
US8232325B2 (en) 2006-02-28 2012-07-31 Tokuyama Corporation Separation membrane for direct liquid fuel cell and method for producing same
EP2506357A1 (en) 2006-02-28 2012-10-03 Tokuyama Corporation Separation membrane for direct liquid fuel cell and method for producing same
WO2007119344A1 (ja) 2006-03-14 2007-10-25 Tokuyama Corporation 直接液体型燃料電池用隔膜
WO2007129692A1 (ja) 2006-05-09 2007-11-15 Tokuyama Corporation 直接液体型燃料電池用隔膜及びその製造方法
US8137861B2 (en) 2006-05-09 2012-03-20 Tokuyama Corporation Diaphragm for direct-liquid fuel cell and process for producing the same
WO2019078141A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 富士フイルム株式会社 水分解装置
JPWO2019078141A1 (ja) * 2017-10-17 2020-11-05 富士フイルム株式会社 水分解装置
WO2021195459A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Systems and methods for purifying solvents
US12043592B2 (en) 2020-03-27 2024-07-23 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Systems and methods for purifying solvents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11310649A (ja) 陽イオン交換膜およびその用途
KR101217947B1 (ko) 연료 전지용 격막 및 그의 제조 방법
JP4769518B2 (ja) ポリマー電解質膜及びポリマー電解質膜を採用した燃料電池
JP4435560B2 (ja) イオン交換膜及びその製造方法
JP4463351B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用隔膜
EP2110875A1 (en) Polymer electrolyte membrane, method for producing the same, membrane-electrode assembly and solid polymer fuel cell
JP2009193825A (ja) 複合電解質膜及びその製造方法
JP4719796B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜
US20040137297A1 (en) Ion exchange membrane and production process therefor
JP3891820B2 (ja) イオン交換樹脂膜
JP5059341B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜
JP5059256B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用隔膜の製造方法及び固体高分子型燃料電池用隔膜
JP2005149727A (ja) 膜電極接合体およびその製造方法ならびにそれを用いたダイレクト型燃料電池
JP4883880B2 (ja) 直接メタノール型燃料電池用隔膜の製造方法
JP5326288B2 (ja) 固体高分子電解質膜、その製造方法、燃料電池用膜電極接合体、及び燃料電池
JP4950539B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜
JP4993923B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜の製造方法
JP5090007B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜及びその製造方法
JP5010857B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜の製造方法
JP4849892B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜の製造方法
JP5159135B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜及びその製造方法
JP2002313365A (ja) 高分子イオン交換薄膜とその製造方法
JP4906366B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜の製造方法
JP2009104810A (ja) 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、及び電解質膜の製造方法
JP2009104809A (ja) 電解質膜、膜電極接合体、燃料電池、及び電解質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070910