JP2002327278A - 銅めっき液および銅めっき方法 - Google Patents

銅めっき液および銅めっき方法

Info

Publication number
JP2002327278A
JP2002327278A JP2001131033A JP2001131033A JP2002327278A JP 2002327278 A JP2002327278 A JP 2002327278A JP 2001131033 A JP2001131033 A JP 2001131033A JP 2001131033 A JP2001131033 A JP 2001131033A JP 2002327278 A JP2002327278 A JP 2002327278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plating
mol
copper
magnet
plating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001131033A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4595237B2 (ja
Inventor
Fumiaki Kikui
文秋 菊井
Kaoru Kojima
薫 小島
Yoriyoshi Ooka
頼義 大岡
Masayuki Yoshimura
吉村  公志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2001131033A priority Critical patent/JP4595237B2/ja
Priority to PCT/JP2002/004240 priority patent/WO2002088423A1/ja
Priority to US10/474,210 priority patent/US7517555B2/en
Priority to CNB028097300A priority patent/CN100545306C/zh
Publication of JP2002327278A publication Critical patent/JP2002327278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595237B2 publication Critical patent/JP4595237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/38Coating with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment

Abstract

(57)【要約】 【課題】 希土類系永久磁石などの被めっき物の表面に
均一かつ密着性に優れた銅めっき被膜を安定に形成する
ことができる銅めっき液および銅めっき方法を提供する
こと。 【解決手段】 硫酸銅を0.03mol/L〜0.5m
ol/L、エチレンジアミン四酢酸を0.05mol/
L〜0.7mol/L、亜硫酸塩を0.02mol/L
〜0.3mol/L含有し、pHが5.0〜8.5に調
整されていることを特徴とする銅めっき液およびこの銅
めっき液を使用することを特徴とする銅めっき方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希土類系永久磁石
などの被めっき物の表面に均一かつ密着性に優れた銅め
っき被膜を安定に形成することができる銅めっき液およ
び銅めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Nd−Fe−B系永久磁石に代表される
R−Fe−B系永久磁石などの希土類系永久磁石は、高
い磁気特性を有しており、今日様々な分野で使用されて
いる。とりわけ、磁性粉と樹脂バインダーを主成分とす
るボンド磁石は、寸法精度に優れ、種々の形状に成形し
たり一体成形したりすることができるので、リング形状
をはじめとする種々の形状のボンド磁石が、電子機器な
どに広く使用されている。しかしながら、希土類系永久
磁石は、大気中で酸化腐食されやすい金属種(特にR)
を含む。それ故、表面処理を行わずに使用した場合に
は、わずかな酸やアルカリや水分などの影響によって表
面から腐食が進行して錆が発生し、それに伴って、磁気
特性の劣化やばらつきを招くことになる。さらに、磁気
回路などの装置に組み込んだ磁石に錆が発生した場合、
錆が飛散して周辺部品を汚染する恐れがある。よって、
希土類系永久磁石を使用するに際しては、磁石に耐食性
を付与することが必要になる。
【0003】希土類系永久磁石などの被めっき物に耐食
性を付与する方法は種々提案されており、その一つに被
めっき物の表面に無電解法により銅めっき被膜を形成す
る方法がある。無電解法による銅めっき方法において
は、硫酸銅とエチレンジアミン四酢酸を主成分とする銅
めっき液中に還元剤を添加し、銅めっき液中の銅イオン
を還元剤によって触媒活性な被めっき物表面上に選択的
に析出させる化学還元めっき法が一般に採用される。こ
の方法によれば、析出した銅が還元剤の酸化反応に対し
て触媒活性であれば、銅の析出反応は継続し、銅めっき
液への被めっき物の浸漬時間に応じて任意の膜厚の銅め
っき被膜を被めっき物の表面に形成することができる。
この方法においては、一般にホルムアルデヒドが還元剤
としてアルカリ性の浴条件で使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の化学還元めっき
法による銅めっき方法は、被めっき物の表面への銅めっ
き被膜の形成方法として利用価値の高いものである。し
かしながら、ホルムアルデヒドの作用による還元析出反
応においては、その反応機構上、水素ガスが発生する。
水素ガスの気泡は、特にボンド磁石のような表面に空孔
部などの凹部を有する被めっき物の当該部分への銅めっ
き被膜のつきまわりに悪影響を及ぼす。また、希土類系
永久磁石のような水素脆化が起こる被めっき物に対して
は、水素ガスは被めっき物自体に対して悪影響を及ぼす
ことになる。そこで、本発明においては、希土類系永久
磁石などの被めっき物の表面に均一かつ密着性に優れた
銅めっき被膜を安定に形成することができる銅めっき液
および銅めっき方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の点
に鑑み種々の検討を行う過程において、ホルムアルデヒ
ドのような還元剤を使用した化学還元めっき法ではな
く、還元剤を使用せずに金属イオンの置換反応に基づい
て銅を被めっき物の表面に析出させる古典的なイオン置
換法に着目した。イオン置換法を行うための銅めっき液
については、硫酸銅とエチレンジアミン四酢酸を主成分
とするものが知られているが、そのpHは4〜5と酸性
であるため、酸性条件に不安定な希土類系永久磁石に対
しては適用できない。水酸化ナトリウムなどを使用して
pHを中性領域に調整することも可能であるが、このよ
うな銅めっき液をpHを中性領域に調整して使用した場
合、銅の析出によるめっき被膜の生成速度が遅いといっ
た問題やめっき被膜と希土類系永久磁石との密着性が劣
るといった問題があることが判明した。そこでさらなる
検討を行ったところ、硫酸銅とエチレンジアミン四酢酸
を主成分とする銅めっき液中に亜硫酸塩を含有させ、各
成分を所定の組成に調整するとともに、pHを所定の範
囲に調整した銅めっき液は、希土類系永久磁石のような
被めっき物に対しても適用可能で、かつ、その表面に均
一かつ密着性に優れた銅めっき被膜を安定に形成するこ
とができるものであることを見出した。
【0006】本発明は、上記の知見に基づいてなされた
ものであり、本発明の銅めっき液は、請求項1記載の通
り、硫酸銅を0.03mol/L〜0.5mol/L、
エチレンジアミン四酢酸を0.05mol/L〜0.7
mol/L、亜硫酸塩を0.02mol/L〜0.3m
ol/L含有し、pHが5.0〜8.5に調整されてい
ることを特徴とする。また、請求項2記載の銅めっき液
は、請求項1記載の銅めっき液において、亜硫酸塩が亜
硫酸ナトリウムおよび/または亜硫酸カリウムであるこ
とを特徴とする。また、本発明の被めっき物の銅めっき
方法は、請求項3記載の通り、請求項1または2記載の
銅めっき液を使用することを特徴とするまた、請求項4
記載の銅めっき方法は、請求項3記載の銅めっき方法に
おいて、銅めっき方法が無電解法によるものであること
を特徴とする。また、請求項5記載の銅めっき方法は、
請求項3または4記載の銅めっき方法において、被めっ
き物が希土類系永久磁石であることを特徴とする。ま
た、請求項6記載の銅めっき方法は、請求項5記載の銅
めっき方法において、希土類系永久磁石がボンド磁石で
あることを特徴とする。また、請求項7記載の銅めっき
方法は、請求項6記載の銅めっき方法において、ボンド
磁石がリング形状であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の銅めっき液において、硫
酸銅の含有濃度を0.03mol/L〜0.5mol/
Lと規定するのは、0.03mol/L未満では銅の析
出効率が悪くなる恐れがある一方、0.5mol/Lを
超えると硫酸銅が沈殿しやすくなり、硫酸銅が被めっき
物の表面に形成される銅めっき被膜に混入する恐れがあ
るからである。
【0008】また、エチレンジアミン四酢酸の含有濃度
を0.05mol/L〜0.7mol/Lと規定するの
は、0.05mol/L未満では銅めっき液中の銅イオ
ンを十分に錯体化できず、銅が沈殿しやすくなる恐れが
ある一方、0.7mol/Lを越えると形成される銅め
っき被膜に形成むらが生じやすくなる恐れがあるからで
ある。
【0009】亜硫酸塩は、例えば、亜硫酸ナトリウムや
亜硫酸カリウムを単独で、または両者を混合して使用す
る。亜硫酸塩の含有濃度を0.02mol/L〜0.3
mol/Lと規定するのは、0.02mol/L未満で
は銅の析出効率が悪くなるとともに、形成される銅めっ
き被膜に黒褐色の不純物が混入する恐れがある一方、
0.3mol/Lを越えると形成される銅めっき被膜に
形成むらが生じやすくなる恐れがあるからである。
【0010】本発明の銅めっき液のpHを5.0〜8.
5と規定するのは、5.0未満では酸性条件に不安定な
希土類系永久磁石のような被めっき物への適用が困難に
なる恐れがある一方、8.5を越えると形成される銅め
っき被膜と被めっき物との密着性が劣る恐れがあるから
である。なお、本発明の銅めっき液のpHは、必要に応
じて硫酸や水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの自
体公知のpH調整剤を使用して調整することができる。
【0011】本発明の銅めっき液には必要に応じて自体
公知の添加剤を適当な濃度で含有させてもよい。例え
ば、銅イオンと亜硫酸塩との錯体や銅イオンとエチレン
ジアミン四酢酸との錯体の浴安定化の向上を目的として
酒石酸ナトリウムなどを0.01mol/L〜0.2m
ol/L、銅めっき液の電導塩として硫酸ナトリウムな
どを0.2mol/L〜0.6mol/L含有させても
よい。
【0012】なお、亜硫酸塩の代わりに亜硫酸水素ナト
リウムの如き亜硫酸水素塩を使用し、pHを5.0〜
8.5に調整することにより、亜硫酸塩の含有濃度と亜
硫酸水素塩の含有濃度との化学平衡を亜硫酸塩の含有濃
度が上昇するように作用せしめ、銅めっき液中における
亜硫酸塩の含有濃度が0.02mol/L〜0.3mo
l/Lになるようにしてもよい。
【0013】本発明の銅めっき液は、電解法による銅め
っき方法にも適用することができるが、無電解法による
銅めっき方法に適用することにより、被めっき物の表面
に均一かつ密着性に優れた銅めっき被膜を安定に形成す
ることができる点において利用価値が高い。即ち、本発
明の銅めっき液は、ホルムアルデヒドを含有しないの
で、無電解法による銅めっき被膜形成時の水素ガスの発
生による悪影響を回避することができる。従って、ボン
ド磁石のような表面に空孔部などの凹部を有する被めっ
き物に対しても良好なつきまわりで均一かつ密着性に優
れた銅めっき被膜を表面に形成することができ、希土類
系永久磁石に対してもその脆化を引き起こすことがな
い。
【0014】なお、本発明の銅めっき液を無電解法によ
る銅めっき方法に適用する場合、良好な作業性の確保の
観点から、処理温度は25℃〜70℃とし、処理時間は
30分〜90分とするのがよい。
【0015】本発明の銅めっき液が好適に適用される被
めっき物としての希土類系永久磁石、特にボンド磁石と
しては以下のようなものが挙げられる。即ち、ボンド磁
石は、磁性粉と樹脂バインダーを主成分とするものであ
れば磁気的等方性ボンド磁石であっても磁気的異方性ボ
ンド磁石であってもよい。また、樹脂バインダーにより
結合形成されたものの他、金属バインダーや無機バイン
ダーなどにより結合成形されたものであってもよい。さ
らに、バインダーにフィラーを含むものであってもよ
い。
【0016】ボンド磁石としては、種々の組成のものや
結晶構造のものが知られているが、これらすべてが本発
明の適用対象となる。例えば、特開平9−92515号
に記載されているような異方性R−Fe−B系ボンド磁
石、特開平8−203714号に記載されているような
ソフト磁性相(例えばα−FeやFeB)とハード磁
性相(NdFe14B)を有するNd−Fe−B系ナ
ノコンポジット磁石、従来から広く使用されている液体
急冷法により作成された等方性Nd−Fe−B系磁石粉
末(例えば、商品名:MQP−B・MQI社製)を用い
たボンド磁石などが挙げられる。また、特公平5−82
041号に記載されているような(Fe1−x
−y(0.07≦x≦0.3,0.001≦y≦
0.2)で表されるR−Fe−N系ボンド磁石などが挙
げられる。
【0017】なお、ボンド磁石を構成する磁性粉は、希
土類系永久磁石合金を溶解し、鋳造後に粉砕する溶解粉
砕法、一度焼結磁石を作成した後、これを粉砕する焼結
体粉砕法、Ca還元にて直接磁性粉を得る直接還元拡散
法、溶解ジェットキャスターで希土類系永久磁石合金の
リボン箔を得、これを粉砕・焼純する急冷合金法、希土
類系永久磁石合金を溶解し、これをアトマイズで粉末化
して熱処理するアトマイズ法、原料金属を粉末化した
後、メカニカルアロイングにて微粉末化して熱処理する
メカニカルアロイ法などの方法で得ることができる。ま
た、R−Fe−N系ボンド磁石を構成する磁性粉は、希
土類系永久磁石合金を粉砕し、これを窒素ガス中または
アンモニアガス中で窒化した後、微粉末化するガス窒化
法などの方法でも得ることができる。
【0018】また、バルクや磁性粉に対して磁気的異方
性を付与する方法として、急冷合金法により得られた合
金粉をホットプレスなどにより低温で焼結し、さらに温
間据え込み加工により磁気的異方性を付与したバルク状
磁石体を粉砕する温間加工・粉砕法(特公平4−202
42号)、急冷合金法により得られた合金粉をそのまま
金属製容器に充填封入し、温間圧延などの塑性加工によ
り磁気的異方性を付与するパック圧延法(特許第259
6835号)、合金鋳塊を熱間で塑性加工し、その後に
粉砕して磁気的異方性を有する磁性粉を得るインゴット
熱間加工・粉砕法(特公平7−66892号)、希土類
系永久磁石合金を水素中で加熱して水素を吸蔵させた
後、脱水素処理し、次いで冷却することにより磁性粉を
得るHDDR法(特公平6−82575号)などを採用
することができる。なお、磁気的異方性の付与は、上記
の原料合金と異方化手段の組合せに限られるものではな
く、適宜組み合わせることができる。
【0019】上記の方法により得られる磁性粉の組成と
しては、例えば、R:8原子%〜30原子%(但しRは
Yを含む希土類元素の少なくとも1種、望ましくはN
d、Prなどの軽希土類を主体として、あるいはNd、
Prなどとの混合物を用いる)、B:2原子%〜28原
子%(Bの一部をCで置換することもできる)、Fe:
65原子%〜84原子%(Feの一部を、Feの50%
以下のCo、Feの8%以下のNi、のうち少なくとも
1種で置換したものを含む)が挙げられる。
【0020】また、得られるボンド磁石の高保磁力化、
耐食性向上のために、原料粉末に、Cu:3.5原子%
以下、S:2.5原子%以下、Ti:4.5原子%以
下、Si:15原子%以下、V:9.5原子%以下、N
b:12.5原子%以下、Ta:10.5原子%以下、
Cr:8.5原子%以下、Mo:9.5原子%以下、
W:9.5原子%以下、Mn:3.5原子%以下、A
l:9.5原子%以下、Sb:2.5原子%以下、G
e:7原子%以下、Sn:3.5原子%以下、Zr:
5.5原子%以下、Hf:5.5原子%以下、Ca:
8.5原子%以下、Mg:8.5原子%以下、Sr:7
原子%以下、Ba:7原子%以下、Be:7原子%以
下、Ga:10原子%以下、のうち少なくとも1種を添
加含有させることができる。
【0021】Nd−Fe−B系ナノコンポジット磁石用
の磁性粉は、Rが1原子%〜10原子%、Bが5原子%
〜28原子%、残部が実質的にFeからなる範囲で組成
を選定することが望ましい。
【0022】ボンド磁石を製造する際のバインダーとし
て、樹脂バインダーを用いる場合、各成形法に適した樹
脂を用いればよい。例えば、圧縮成形に適した樹脂とし
ては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフタレ
ートなどが挙げられる。射出成形法に適した樹脂として
は、6ナイロンや12ナイロンなどのポリアミド樹脂、
ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンフタレート
などが挙げられる。押し出し成形法や圧延成形法に適し
た樹脂としては、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリル−
ブタジエンゴム、塩素化ポリエチレン、天然ゴム、クロ
ロスルホン化ポリエチレン、熱可塑性エラストマーなど
が挙げられる。
【0023】ボンド磁石の製造方法は種々知られてお
り、例えば、磁性粉、樹脂バインダー、必要に応じてシ
ラン系やチタン系のカップリング剤、成形を容易にする
潤滑剤、樹脂と無機フィラーの結合剤などを所要の配合
量にて混合し、混練した後、圧縮成形を行い、加熱して
樹脂を硬化させる圧縮成形法の他、射出成形法、押し出
し成形法、圧延成形法などが一般的である。
【0024】本発明の銅めっき液を使用して形成される
銅めっき被膜の表面に、さらなる耐食性や機能性を付与
するために、別の被膜を積層形成してもよい。ボンド磁
石の表面にニッケルめっき被膜を形成する場合、ニッケ
ルめっき被膜の下地膜として本発明の銅めっき液を使用
して銅めっき被膜を形成することにより、ニッケルめっ
き液による磁石素材の腐食を防止することができるとと
もに、密着性に優れたニッケルめっき被膜を形成するこ
とができる。また、本発明の銅めっき液を使用して形成
される銅めっき被膜の表面をアルカリ性過硫酸カリウム
溶液のような化成処理液を使用した黒色酸化銅法により
酸化処理して酸化第二銅の被膜層を化成させることで、
酸化性で腐食性の高い電解質溶液に浸漬しても優れた耐
食性を発揮するものとしてもよい。
【0025】
【実施例】本発明を以下の実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明は以下の記載に何ら限定されるもの
ではない。
【0026】実施例1:急冷合金法で作製した、Nd:
12原子%、Fe:77原子%、B:6原子%、Co:
5原子%の組成からなる平均粒径150μmの合金粉末
にエポキシ樹脂を2wt%加えて混練し、7ton/c
の圧力で圧縮成形した後、170℃で1時間キュア
し、外径31.0mm×内径28.5mm×高さ4.0
mm寸法のNd−Fe−B系リング状ボンド磁石(以
下、磁石体試験片Aと称する)を作製した。この磁石体
試験片Aに対してバレル研摩を行って表面汚染層を除去
した後、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で
脱脂し、以下の実験に供した。硫酸銅を0.1mol/
L、エチレンジアミン四酢酸を0.15mol/L、硫
酸ナトリウムを0.5mol/L含有する溶液に亜硫酸
ナトリウムをその含有濃度が種々の濃度となるように添
加し、水酸化ナトリウムでpHを6.9に調整した銅め
っき液を調製した。60℃に加熱したこの銅めっき液
に、上記の磁石体試験片Aを種々の時間浸漬し、無電解
法により、磁石体試験片Aの表面に銅めっき被膜を形成
した。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から明らかなように、銅めっき液中に
亜硫酸ナトリウムを含有させたことによって、磁石体試
験片Aの表面に形成された銅めっき被膜の膜厚は、亜硫
酸ナトリウムの含有濃度とともに、また、浸漬時間とと
もに増大し、亜硫酸ナトリウムの含有濃度が0.08m
ol/L以上で膜厚の増大は停止した。亜硫酸ナトリウ
ムを含有させた銅めっき液を使用して磁石体試験片Aの
表面に形成された銅めっき被膜は、極めてきれいなピン
ク色をしたものであり、この銅めっき被膜に対してカッ
ターナイフでクロスカットを行っても被膜剥離はなく、
磁石体試験片Aの表面と良好な密着性を有することがわ
かった。以上の結果は、銅めっき液中に亜硫酸ナトリウ
ムを含有させたことにより、亜硫酸ナトリウムが反応安
定化剤として働き、銅めっき被膜の形成過程において、
1価の銅イオン(Cu1+)と亜硫酸とが錯体を形成す
ることによってCu1+を安定化し、効率的かつ安定に
イオン置換反応が起こったことによるものと思われた。
【0029】実施例2:急冷合金法で作製した、Nd:
12原子%、Fe:77原子%、B:6原子%、Co:
5原子%の組成からなる平均粒径150μmの合金粉末
にエポキシ樹脂を2wt%加えて混練し、7ton/c
の圧力で圧縮成形した後、170℃で1時間キュア
し、外径30.2mm×内径28.0mm×高さ4.0
mm寸法のNd−Fe−B系リング状ボンド磁石(以
下、磁石体試験片Bと称する)を作製した。この磁石体
試験片Bに対してバレル研摩を行って表面汚染層を除去
した後、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で
脱脂し、以下の実験に供した。硫酸銅を0.1mol/
L、エチレンジアミン四酢酸を0.15mol/L、硫
酸ナトリウムを0.5mol/L含有する溶液に亜硫酸
ナトリウムをその含有濃度が0.12mol/Lとなる
ように添加し、水酸化ナトリウムでpHを6.9に調整
した銅めっき液を調製した。60℃に加熱したこの銅め
っき液に、上記の磁石体試験片Bを60分間浸漬し、無
電解法により、磁石体試験片Bの表面に銅めっき被膜を
形成した。磁石体試験片Bの表面に形成された銅めっき
被膜は、極めてきれいなピンク色をしたものであり、そ
の膜厚は1.7μmであった。この銅めっき被膜に対し
てカッターナイフでクロスカットを行ったところ被膜剥
離はなく、磁石体試験片Bの表面と良好な密着性を有す
ることがわかった。
【0030】実施例3:実施例2において、亜硫酸ナト
リウムをその含有濃度が0.12mol/Lとなるよう
に添加することに代えて、亜硫酸ナトリウムをその含有
濃度が0.04mol/Lとなるように添加したこと以
外は全て実施例2において使用した銅めっき液と同じ銅
めっき液を使用し、実施例2と同じ条件にて無電解法に
より、磁石体試験片Bの表面に銅めっき被膜を形成し
た。磁石体試験片Bの表面に形成された銅めっき被膜
は、極めてきれいなピンク色をしたものであり、その膜
厚は1.2μmであった。この銅めっき被膜に対してカ
ッターナイフでクロスカットを行ったところ被膜剥離は
なく、磁石体試験片Bの表面と良好な密着性を有するこ
とがわかった。
【0031】比較例1:実施例2において、亜硫酸ナト
リウムをその含有濃度が0.12mol/Lとなるよう
に添加することに代えて、亜硫酸ナトリウムを添加しな
かったこと以外は全て実施例2において使用した銅めっ
き液と同じ銅めっき液を使用し、実施例2と同じ条件に
て無電解法により、磁石体試験片Bの表面に銅めっき被
膜を形成した。磁石体試験片Bの表面に形成された銅め
っき被膜は、不純物を含んだ黒褐色のものであり、その
膜厚は0.3μmであった。この銅めっき被膜に対して
カッターナイフでクロスカットを行うと一部に被膜剥離
を生じた。
【0032】比較例2:実施例2において、水酸化ナト
リウムでpHを6.9に調整したことに代えて、硫酸で
pHを3.8に調整したこと以外は全て実施例2におい
て使用した銅めっき液と同じ銅めっき液を使用し、実施
例2と同じ条件にて無電解法により、磁石体試験片Bの
表面に銅めっき被膜を形成した。しかしながら、磁石体
試験片Bの表面の一部は銅めっき被膜が形成されておら
ず、形成された銅めっき被膜に対してカッターナイフで
クロスカットを行うと被膜剥離を生じた。
【0033】実施例4:硫酸銅を0.1mol/L、エ
チレンジアミン四酢酸を0.15mol/L、硫酸ナト
リウムを0.5mol/L、酒石酸ナトリウムを0.1
mol/L含有する溶液に亜硫酸カリウムをその含有濃
度が0.08mol/Lとなるように添加し、水酸化ナ
トリウムでpHを6.9に調整した銅めっき液を調製し
た。60℃に加熱したこの銅めっき液に、バレル研摩を
行って表面汚染層を除去した後、0.1mol/Lの水
酸化ナトリウム水溶液で脱脂した磁石体試験片Bを60
分間浸漬し、無電解法により、磁石体試験片Bの表面に
銅めっき被膜を形成した。磁石体試験片Bの表面に形成
された銅めっき被膜は、極めてきれいなピンク色をした
ものであり、その膜厚は1.7μmであった。この銅め
っき被膜に対してカッターナイフでクロスカットを行っ
たところ被膜剥離はなく、磁石体試験片Bの表面と良好
な密着性を有することがわかった。
【0034】比較例3:硫酸銅を0.1mol/L、エ
チレンジアミン四酢酸を0.15mol/L、酒石酸ナ
トリウムを0.1mol/L、亜硫酸ナトリウムを0.
1mol/L含有する溶液1L当たり37%ホルムアル
デヒド溶液を150mL加え、水酸化ナトリウムでpH
を10に調整した銅めっき液を調製した。30℃に加熱
したこの銅めっき液に、バレル研摩を行って表面汚染層
を除去した後、0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水
溶液で脱脂した磁石体試験片Bを30分間浸漬し、無電
解法により、磁石体試験片Bの表面に銅めっき被膜を形
成した。なお、形成される銅めっき被膜が不純物を含ん
だ黒褐色のものにならないように、銅めっき液は常に攪
拌した。その結果、磁石体試験片Bの外側表面にはきれ
いなピンク色をした銅めっき被膜が形成されたが、内側
表面は銅めっき被膜が十分に形成されておらず、未めっ
き部分(磁粒露出部分)が存在した。従って、数時間後
には磁石体試験片Bに赤色の錆が観察された。この原因
は、ホルムアルデヒドの作用による還元析出反応におい
て水素ガスが発生し、その気泡が内側表面における銅め
っき被膜の十分な形成を阻害したためであった。
【0035】実施例5:硫酸銅を0.1mol/L、エ
チレンジアミン四酢酸を0.15mol/L、硫酸ナト
リウムを0.5mol/L含有する溶液に亜硫酸ナトリ
ウムをその含有濃度が0.2mol/Lとなるように添
加し、水酸化ナトリウムでpHを7に調整した銅めっき
液を調製した。60℃に加熱したこの銅めっき液に、バ
レル研摩を行って表面汚染層を除去した後、0.1mo
l/Lの水酸化ナトリウム水溶液で脱脂した磁石体試験
片Aを60分間浸漬し、無電解法により、磁石体試験片
Aの表面に銅めっき被膜を形成した。磁石体試験片Aの
表面に形成された銅めっき被膜は、極めてきれいなピン
ク色をしたものであり、その膜厚は1.7μmであっ
た。表面に銅めっき被膜が形成された磁石体試験片Aを
水洗してから乾燥した後、硫酸ニッケル0.91mol
/L、塩化ニッケル0.19mol/L、ほう酸0.5
7mol/Lを含有し、炭酸ニッケルでpHを4に調整
したニッケルめっき液を使用し、浴温50℃、電流密度
1.2A/dm、めっき時間120分の条件にて、電
解法により、銅めっき被膜の表面に膜厚が19μmのニ
ッケルめっき被膜を形成した。以上のようにして得られ
た表面に銅めっき被膜を介してニッケルめっき被膜を有
する磁石体試験片Aを水洗してから乾燥した後、温度8
0℃×相対湿度90%の高温高湿条件下にて50時間放
置し、耐食性加速試験を行ったところ、50時間経過後
もニッケルめっき被膜の表面変化や錆の発生は見られな
かった。
【0036】比較例4:実施例5において使用したニッ
ケルめっき液と同じニッケルめっき液を使用し、浴温5
0℃、電流密度1.2A/dm、めっき時間150分
の条件にて、電解法により、磁石体試験片Aの表面に膜
厚が24μmのニッケルめっき被膜を直接形成した。以
上のようにして得られた表面にニッケルめっき被膜を有
する磁石体試験片Aを水洗してから乾燥した後、温度8
0℃×相対湿度90%の高温高湿条件下にて50時間放
置し、耐食性加速試験を行ったところ、ニッケルめっき
被膜の表面には亀裂やフクレが生じ、赤褐色の錆が多数
発生した。
【0037】
【発明の効果】本発明の銅めっき液は、希土類系永久磁
石のような被めっき物に対しても適用可能で、かつ、そ
の表面に均一かつ密着性に優れた銅めっき被膜を安定に
形成することができるものである。即ち、本発明の銅め
っき液は、ホルムアルデヒドを含有しないので、無電解
法による銅めっき被膜形成時の水素ガスの発生による悪
影響を回避することができる。従って、ボンド磁石のよ
うな表面に空孔部などの凹部を有する被めっき物に対し
ても良好なつきまわりで均一かつ密着性に優れた銅めっ
き被膜を表面に形成することができ、希土類系永久磁石
に対してもその脆化を引き起こすことがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉村 公志 大阪府三島郡島本町江川2丁目15番17号 住友特殊金属株式会社山崎製作所内 Fターム(参考) 4K022 AA02 AA44 BA08 CA03 DA03 DB07 DB08 DB26 DB28 4K023 AA19 BA06 CA08 CB13 DA03 DA06 5E062 CC02 CD05 CG07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸銅を0.03mol/L〜0.5m
    ol/L、エチレンジアミン四酢酸を0.05mol/
    L〜0.7mol/L、亜硫酸塩を0.02mol/L
    〜0.3mol/L含有し、pHが5.0〜8.5に調
    整されていることを特徴とする銅めっき液。
  2. 【請求項2】 亜硫酸塩が亜硫酸ナトリウムおよび/ま
    たは亜硫酸カリウムであることを特徴とする請求項1記
    載の銅めっき液。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の銅めっき液を使
    用することを特徴とする被めっき物の銅めっき方法。
  4. 【請求項4】 銅めっき方法が無電解法によるものであ
    ることを特徴とする請求項3記載の銅めっき方法。
  5. 【請求項5】 被めっき物が希土類系永久磁石であるこ
    とを特徴とする請求項3または4記載の銅めっき方法。
  6. 【請求項6】 希土類系永久磁石がボンド磁石であるこ
    とを特徴とする請求項5記載の銅めっき方法。
  7. 【請求項7】 ボンド磁石がリング形状であることを特
    徴とする請求項6記載の銅めっき方法。
JP2001131033A 2001-04-27 2001-04-27 銅めっき液および銅めっき方法 Expired - Lifetime JP4595237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131033A JP4595237B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 銅めっき液および銅めっき方法
PCT/JP2002/004240 WO2002088423A1 (fr) 2001-04-27 2002-04-26 Solution de cuivrage et procede de cuivrage
US10/474,210 US7517555B2 (en) 2001-04-27 2002-04-26 Copper plating solution and method for copper plating
CNB028097300A CN100545306C (zh) 2001-04-27 2002-04-26 铜镀液和镀铜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131033A JP4595237B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 銅めっき液および銅めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002327278A true JP2002327278A (ja) 2002-11-15
JP4595237B2 JP4595237B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=18979286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131033A Expired - Lifetime JP4595237B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 銅めっき液および銅めっき方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7517555B2 (ja)
JP (1) JP4595237B2 (ja)
CN (1) CN100545306C (ja)
WO (1) WO2002088423A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039784A (ja) * 2004-08-10 2007-02-15 Neomax Co Ltd 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石
JP2009509044A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 アルスィメール 基材表面を金属でコーティングするための電気めっき用組成物
US7785460B2 (en) 2004-08-10 2010-08-31 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing rare earth metal-based permanent magnet having copper plating film on the surface thereof
KR101555730B1 (ko) 2008-05-14 2015-09-25 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 희토류계 영구자석
JP2016125130A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社デンソー 複合材料、複合材料の形成方法、複合材料によってめっきされた電極、および、接続構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070048447A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Alan Lee System and method for forming patterned copper lines through electroless copper plating
US8747960B2 (en) * 2005-08-31 2014-06-10 Lam Research Corporation Processes and systems for engineering a silicon-type surface for selective metal deposition to form a metal silicide
CN101373651B (zh) * 2007-08-23 2011-12-07 北京中科三环高技术股份有限公司 湿法喷砂式钕铁硼永磁材料的表面前处理方法
CN101372740B (zh) * 2007-08-23 2011-05-11 北京中科三环高技术股份有限公司 用于铜覆的镀铜液及其对永磁材料的表面镀铜方法
CN102568732B (zh) * 2012-02-22 2015-08-12 沈阳中北通磁科技股份有限公司 一种多层结构的钕铁硼永磁材料及其加工工艺
US9611550B2 (en) * 2012-12-26 2017-04-04 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Formaldehyde free electroless copper plating compositions and methods
US9905345B2 (en) 2015-09-21 2018-02-27 Apple Inc. Magnet electroplating
CN107313080B (zh) * 2017-06-30 2019-01-18 钢铁研究总院 钕铁硼产品直接电镀铜的电镀液、制备方法及电镀方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136970A (en) * 1980-03-31 1981-10-26 Nippon Mining Co Ltd Chemical copper plating bath
JPS6462475A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Shiseido Co Ltd Composite material and its production and method for precipitating metal
JPH01263278A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Nippon Mining Co Ltd 無電解銅めっき液
JPH03283607A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2001131761A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Murata Mfg Co Ltd 無電解銅めっき浴、無電解銅めっき方法および電子部品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615732A (en) * 1968-08-13 1971-10-26 Shipley Co Electroless copper plating
US3635758A (en) * 1969-08-04 1972-01-18 Photocircuits Corp Electroless metal deposition
DE2728465C2 (de) * 1977-06-24 1982-04-22 Preh, Elektrofeinmechanische Werke, Jakob Preh, Nachf. Gmbh & Co, 8740 Bad Neustadt Gedruckte Schaltung
US4209331A (en) * 1978-05-25 1980-06-24 Macdermid Incorporated Electroless copper composition solution using a hypophosphite reducing agent
JPS6070183A (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 C Uyemura & Co Ltd 化学銅めっき方法
US4617205A (en) * 1984-12-21 1986-10-14 Omi International Corporation Formaldehyde-free autocatalytic electroless copper plating
EP0502475B1 (en) * 1991-03-04 1997-06-25 Toda Kogyo Corporation Method of plating a bonded magnet and a bonded magnet carrying a metal coating
JP3283607B2 (ja) * 1993-02-19 2002-05-20 富士通株式会社 複数画面モード表示方法及びその装置
US5750018A (en) * 1997-03-18 1998-05-12 Learonal, Inc. Cyanide-free monovalent copper electroplating solutions
JP2000043271A (ja) * 1997-11-14 2000-02-15 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、その製造方法及び該インクジェット記録ヘッドを具備する記録装置
JP3737268B2 (ja) * 1998-01-30 2006-01-18 日本エレクトロプレイテイング・エンジニヤース株式会社 電解銅めっき液及びそれを用いた電解銅めっき方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56136970A (en) * 1980-03-31 1981-10-26 Nippon Mining Co Ltd Chemical copper plating bath
JPS6462475A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Shiseido Co Ltd Composite material and its production and method for precipitating metal
JPH01263278A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Nippon Mining Co Ltd 無電解銅めっき液
JPH03283607A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2001131761A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Murata Mfg Co Ltd 無電解銅めっき浴、無電解銅めっき方法および電子部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039784A (ja) * 2004-08-10 2007-02-15 Neomax Co Ltd 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石
US7785460B2 (en) 2004-08-10 2010-08-31 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing rare earth metal-based permanent magnet having copper plating film on the surface thereof
JP4650275B2 (ja) * 2004-08-10 2011-03-16 日立金属株式会社 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石
JP2009509044A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 アルスィメール 基材表面を金属でコーティングするための電気めっき用組成物
KR101555730B1 (ko) 2008-05-14 2015-09-25 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 희토류계 영구자석
JP2016125130A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社デンソー 複合材料、複合材料の形成方法、複合材料によってめっきされた電極、および、接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4595237B2 (ja) 2010-12-08
CN1514889A (zh) 2004-07-21
US7517555B2 (en) 2009-04-14
CN100545306C (zh) 2009-09-30
US20040137162A1 (en) 2004-07-15
WO2002088423A1 (fr) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002327278A (ja) 銅めっき液および銅めっき方法
JP3972111B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP4033241B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
US10770224B2 (en) Method for forming electrolytic copper plating film on surface of rare earth metal-based permanent magnet
JPH03173106A (ja) 耐食性被膜を有する希土類永久磁石およびその製造方法
JP4650275B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石
JP3994847B2 (ja) 銅めっき被膜を表面に有する希土類系永久磁石の製造方法
JP4548377B2 (ja) めっき液および導電性素材の製造方法
JP4538959B2 (ja) 希土類系永久磁石の電気Niめっき方法
JP3614754B2 (ja) 表面処理方法および磁石の製造方法
JP2003007556A (ja) 耐食性の優れた希土類−鉄−ホウ素系永久磁石複合体及びその製造方法
JPH05234729A (ja) 希土類−鉄−窒素系磁石粉末及びその製造方法
JP2617118B2 (ja) 耐食性に優れた希土類永久磁石とその製造方法
JP3248982B2 (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP4423377B2 (ja) 軟磁性薄膜の製造方法及び軟磁性薄膜
JP2631492B2 (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JPH05205923A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPH04180573A (ja) 樹脂成形型磁石へのNiめっき方法とNiめっき浴
JP2004273582A (ja) 接着性に優れた希土類永久磁石
JPH0582320A (ja) 耐食性及び膜厚均一性を改善したr−tm−b系永久磁石
JPH069168B2 (ja) 高耐食性希土類永久磁石
JPH05205922A (ja) 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPH07142246A (ja) 永久磁石
JPH0582322A (ja) 耐食性及び膜厚均一性を改善したr−tm−b系永久磁石
JP2003342604A (ja) めっき膜を被覆したr−t−n系異方性磁粉

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4595237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term