JP2002321416A - 画像形成システムにおける後縁印刷削除防止装置および画像形成システムにおける後縁印刷削除防止方法 - Google Patents

画像形成システムにおける後縁印刷削除防止装置および画像形成システムにおける後縁印刷削除防止方法

Info

Publication number
JP2002321416A
JP2002321416A JP2002012269A JP2002012269A JP2002321416A JP 2002321416 A JP2002321416 A JP 2002321416A JP 2002012269 A JP2002012269 A JP 2002012269A JP 2002012269 A JP2002012269 A JP 2002012269A JP 2002321416 A JP2002321416 A JP 2002321416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
trailing edge
sheet
along
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002012269A
Other languages
English (en)
Inventor
Vittorio Castelli
カステリ ヴィットリオ
Joannes N M Dejong
エヌ エム デジョング ジョアネス
Lloyd A Williams
エイ ウィリアムズ ロイド
Harold M Anderson
エム アンダーソン ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002321416A publication Critical patent/JP2002321416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/14Aprons or guides for the printing section

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像を形成する構成部品が、用紙に近接して
障害なく移動できるように用紙を取り扱うことができ
る、用紙後縁印刷削除防止装置を提供することである。 【解決手段】 バイアス部材600は、用紙ガイド61
0と連絡し、用紙通路上の用紙を用紙ガイド610にし
っかりと保持することができる。そして印刷装置630
は、用紙620の後縁付近で、用紙620とやり取りで
きるようになる。バイアス部材600は、用紙ガイド6
10に対してバイアスを加え、好ましくは、用紙620
が用紙通路に沿ってさらに遠くの地点までピンと伸ばさ
れた状態になるように、用紙ガイド610に力を加え
る。用紙620がピンと伸ばされた状態に維持すること
によって、印刷装置630を用いて、画像を用紙620
上に正常に形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成システム
における後縁印刷削除防止装置および画像形成システム
における後縁印刷削除防止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成システムは、用紙を取り扱い、
用紙上に画像を形成するように構成された種々の内部部
品を含む。
【0003】従来の画像形成システムは、用紙の通路を
形成する内部部品、例えば用紙を取り扱う内部部品と、
画像形成を行う部品との間の物理的干渉があって、用紙
の後縁に沿って画像を形成することが出来ない。典型的
には、用紙の後縁の印刷不可能部分は凡そ3センチメー
トルにも達することがあり、そのため用紙上に画像を形
成する画像形成システムの効用を低下させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のよう
な従来の画像形成システムの限界を克服するものであっ
て、画像を形成する構成部品が、用紙に近接して障害な
く移動できるように用紙を取り扱うことができる、用紙
後縁印刷削除防止装置を用いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の実施の形
態に従い、用紙後縁印刷削除防止装置が提供される。こ
の装置は、画像形成システムとの使用に適した後縁印刷
削除防止装置であって、用紙通路に沿って搭載され、用
紙通路に沿って用紙をガイドする用紙ガイドと、画像形
成システムに搭載され、用紙通路に沿い用紙ガイドに対
してバイアスを加えるバイアス手段と、を備え、用紙の
後縁に沿った印刷の間、印刷装置がバイアス手段に近接
して通過できることを特徴とする。
【0006】本発明のさらなる実施の形態に従い、用紙
後縁印刷削除防止装置が提供される。この装置は、画像
形成システムとの使用に適した後縁印刷削除防止装置で
あって、用紙通路に沿って搭載され、用紙通路に沿って
用紙をガイドする用紙ガイドと、画像形成システムに搭
載され、用紙ガイドに対しバイアスを加えるバイアス手
段と、を備え、用紙通路に沿ってさらに先の位置まで用
紙をピンと伸ばした状態にし、印刷装置が用紙後縁へア
クセスできることを特徴とする。
【0007】本発明のさらなる実施の形態に従い、用紙
後縁印刷削除防止装置が提供される。この装置は、画像
形成システムとの使用に適した後縁印刷削除防止装置で
あって、櫛歯状に組み合わされ、平面内で相互の相対的
な移動が可能な第一部分と第二部分とを有し、平面を形
成する櫛歯状に組み合わされた支持部材と、前記第一部
分または前記第二部分の少なくとも一方に、用紙をしっ
かりと確保する取付(アタッチメント)手段と、を備
え、取付手段は、前記第一部分または前記第二部分の一
方に選択的に用紙をしっかりと確保し、前記第一部分と
前記第二部分の相互の相対的な移動により用紙を前記平
面に沿って前方に進めることを特徴とする。
【0008】本発明のさらなる実施の形態に従い、用紙
後縁印刷削除防止方法が提供される。この方法は、画像
形成システムによって処理される用紙の後縁の印刷削除
を防止する後縁印刷削除防止方法であって、バイアス手
段により用紙ガイドに対しバイアスを加えるバイアス工
程と、バイアス手段と用紙ガイドとの間に用紙を通し、
用紙を用紙ガイドに沿ってさらに遠い位置までピンと伸
ばされた状態にする用紙通し工程と、バイアス手段と用
紙ガイドに近接して印刷装置を配置する印刷装置配置工
程と、を備え、用紙の後縁に沿い画像形成を可能にする
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、用紙後縁の印刷削除防
止を目指し、画像形成システムの構造により印刷するこ
とができないとされる、用紙後縁に沿った部分を最小に
するものである。
【0010】「画像形成システム」なる術語は、電子写
真印刷、静電気印刷、静電複写、イオン写真印刷、音響
方式、圧電気式、サーマル方式、レーザー方式、ジェッ
ト方式及び他の画像形成あるいは再生システムのような
種々の印刷技法の集合を含む。その中には、書類のよう
な、特定の対象に関連した画像データを少なくとも取得
または記憶のいずれか一つを行い、一つの画像を再生、
形成、または生成するように適合された画像像形成ある
いは再生システムを含む。画像形成システムの一例はBr
ewingtonらに対する米国特許第5,583,629号に見
出すことが出来、その内容は本明細書に引用して組み込
まれている。ここで用いられているように、「用紙」な
る術語は広範な種類の印刷可能なメディアを含む。
【0011】本発明の第一の実施の形態に従い、図1
は、バイアス部材600を図示している。バイアス部材
600は、用紙ガイド610と連絡し、用紙通路上の用
紙を用紙ガイド610にしっかりと保持することができ
る。そして印刷ヘッドキャリッジは、用紙620の後縁
付近で、用紙620とやり取りできるようになる。バイ
アス部材600は、用紙ガイド610に対してバイアス
を加え、好ましくは、用紙が用紙通路に沿ってさらに遠
くの地点までピンと伸ばされた状態になるように、用紙
ガイド610に力を加える。用紙がピンと伸ばされた状
態に維持することによって、印刷装置を用いて、画像を
用紙上に正常に形成することができる。
【0012】バイアス部材600の例は、ピンチスプリ
ング、板ばね、或いは他のばね、または弾性部品を含
む。バイアス部材600は、用紙ガイド610と連絡し
ている一端と反対側の他端で、画像形成システムのフレ
ームにしっかりと取付けられることが好ましい。また、
他の実施の形態として、バイアス部材600の一部が用
紙ガイド610に対してバイアスを加えるように、バイ
アス部材600に沿った一つまたはそれ以上の位置で、
バイアス部材600を画像形成システムに取付けること
もできる。
【0013】用紙ガイド610は、画像形成システム内
で、用紙をガイドする機能を有する。好ましくは、用紙
ガイド610はローラーである。その他、用紙をガイド
するように形成された部品であって、それに沿って用紙
が滑ることが出来る金属またはプラスチックの部品であ
っても良い。
【0014】本発明は、印刷装置630の端部632が
用紙ガイド610を越えて上を移動し得るので、印刷装
置は用紙620上一杯に移動できる。したがって、印刷
装置630の印刷領域635を、バイアス部材600が
用紙ガイド610と出会う位置を越えて配置することが
出来る。バイアス部材600と用紙ガイド610とが用
紙620の後縁を保持することが出来るので、印刷装置
630は用紙620の後縁のごく近くまで用紙620に
印刷することが出来る。用紙620は矢印622により
示される方向に移動する。
【0015】用紙後縁印刷削除防止を目指す、本発明の
さらなる実施の形態に従って、図2に、櫛歯状に組み合
わされた支持部材700が提供される。櫛歯状に組み合
わされた支持部材700は、二つの独立した可動部分を
提供するように機能し、各部分が選択的に用紙に対する
把持力を強めることが出来ることで、独立した二つの可
動部分により用紙を移動することができる。櫛歯状に組
み合わされた支持部材は、例えば櫛歯状に組み合わされ
たテーブルを含む。櫛歯状に組み合わされた支持部材7
00は、静電エネルギー或いは真空を利用して駆動させ
ることができる。図2に示すように、櫛歯状に組み合わ
された支持部材700は、複数の第一の櫛歯715を有
する第一部分710を持つ。第二部分720も、第一の
櫛歯715に対向して配置された複数の第二の櫛歯72
5を有する。
【0016】用紙を前方に進めるために、櫛歯状に組み
合わされた支持部材の一部、例えば、第一部分710が
駆動されて用紙をしっかりと確保する。このとき他の部
分、例えば、第二部分720は駆動されず、用紙は第二
部分720からは自由状態のままである。そして、第一
部分710は第二部分720から離れて前方に動く。次
に、第二部分720が駆動されて用紙をしっかり確保
し、一方、第一部分710は非駆動となり、それによっ
て用紙を離す。そして、第一部分710は第二部分72
0近傍の元の位置に戻ることができる。このようにし
て、用紙は第一部分710の方向に前進したことにな
る。
【0017】また、上述の支持部材の部分の駆動及び非
駆動の順序を逆にし、逆の方向に用紙を進めることも本
発明の範囲に含まれる。本発明の他のバリエーションに
おいては、櫛歯状に組み合わされた支持部材700は、
より多数またはより少数の第一の櫛歯715または第二
の櫛歯725を提供することができる。第一の櫛歯71
5の数及び第二の櫛歯725の数は同一であってもよ
く、或いは同一でなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 バイアス手段を有する、本発明に係る一つの
実施の形態の側面図である。
【図2】 櫛歯状に組み合わされた支持部材を有する、
本発明に係るさらなる実施の形態の側面図である。
【符号の説明】
600 バイアス部材(バイアス手段)、610 用紙
ガイド、620 用紙、622 矢印(用紙移動方
向)、630 印刷装置、632 端部、635印刷領
域、700 支持部材、710 第一部分、715 第
一の櫛歯、720第二部分、725 第二の櫛歯。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロイド エイ ウィリアムズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 マホパ ック シニア アベニュー 401 (72)発明者 ハロルド エム アンダーソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ラン チョ パロ バーディス ウェスト スコ ットウッド ドライブ 5613 Fターム(参考) 2C059 DD08 DD14 DD15 DD19 3F049 AA10 DA14 LA07 LB01 3F101 BA01 BB07 LA07 LB03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成システムとの使用に適した後縁
    印刷削除防止装置であって、 用紙通路に沿って搭載され、用紙通路に沿って用紙をガ
    イドする用紙ガイドと、 画像形成システムに搭載され、用紙通路に沿い用紙ガイ
    ドに対してバイアスを加えるバイアス手段と、を備え、
    用紙の後縁に沿った印刷の間、印刷装置がバイアス手段
    に近接して通過できることを特徴とする後縁印刷削除防
    止装置。
  2. 【請求項2】 画像形成システムとの使用に適した後縁
    印刷削除防止装置であって、 櫛歯状に組み合わされ、平面内で相互の相対的な移動が
    可能な第一部分と第二部分とを有し、平面を形成する櫛
    歯状に組み合わされた支持部材と、 前記第一部分または前記第二部分の少なくとも一方に用
    紙をしっかりと確保する取付手段と、を備え、取付手段
    は、前記第一部分または前記第二部分の一方に選択的に
    用紙をしっかりと確保し、前記第一部分と前記第二部分
    の相互の相対的な移動により用紙を前記平面に沿って前
    方に進めることを特徴とする用紙後縁印刷削除防止装
    置。
  3. 【請求項3】 画像形成システムによって処理される用
    紙の後縁の印刷削除を防止する後縁印刷削除防止方法で
    あって、 バイアス手段により用紙ガイドに対しバイアスを加える
    バイアス工程と、 バイアス手段と用紙ガイドとの間に用紙を通し、用紙を
    用紙ガイドに沿ってさらに遠い位置までピンと伸ばされ
    た状態にする用紙通し工程と、 バイアス手段と用紙ガイドに近接して印刷装置を配置す
    る印刷装置配置工程と、を備え、用紙の後縁に沿い画像
    形成を可能にすることを特徴とする後縁印刷削除防止方
    法。
JP2002012269A 2001-01-24 2002-01-22 画像形成システムにおける後縁印刷削除防止装置および画像形成システムにおける後縁印刷削除防止方法 Pending JP2002321416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/768,867 US6736561B2 (en) 2001-01-24 2001-01-24 Apparatus and method for the prevention of trailing edge deletion in image forming systems
US09/768,867 2001-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321416A true JP2002321416A (ja) 2002-11-05

Family

ID=25083718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002012269A Pending JP2002321416A (ja) 2001-01-24 2002-01-22 画像形成システムにおける後縁印刷削除防止装置および画像形成システムにおける後縁印刷削除防止方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6736561B2 (ja)
EP (1) EP1226957B1 (ja)
JP (1) JP2002321416A (ja)
DE (1) DE60214445T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102001237A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 精工爱普生株式会社 热敏打印机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030099494A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Downing Steven P. Apparatus and method for sensing media in a printing device
US7398047B2 (en) * 2005-06-22 2008-07-08 Xerox Corporation Image tracking control algorithm
US7530256B2 (en) * 2007-04-19 2009-05-12 Xerox Corporation Calibration of sheet velocity measurement from encoded idler rolls

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052378A (ja) * 1983-09-02 1985-03-25 Canon Inc 記録紙カッタ
US4729557A (en) * 1984-11-19 1988-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feed device
US4849772A (en) * 1988-03-14 1989-07-18 Dataproducts Corporation Ink jet printer with front reference platen assembly
US5067705A (en) * 1988-08-15 1991-11-26 Tektronix, Inc. Printer sheet feed apparatus with single driver
JP2584078B2 (ja) * 1989-12-28 1997-02-19 株式会社テック ラインサーマルプリンタにおけるプラテン支持装置
JPH04144750A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Canon Inc 記録装置
US5449241A (en) * 1992-11-30 1995-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus
JPH06312550A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 記録装置
JPH09512506A (ja) 1995-02-28 1997-12-16 ヒューレット・パッカード・カンパニー インクジェット・プリンタにおける媒体操作
US5527123A (en) 1995-02-28 1996-06-18 Hewlett-Packard Company Media handling in an ink-jet printer
US5583629A (en) 1995-06-29 1996-12-10 Xerox Corporation Color electrophotographic printing machine
JP3666139B2 (ja) 1996-09-26 2005-06-29 ブラザー工業株式会社 印字装置
JPH11221948A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Tohoku Ricoh Co Ltd ライナレスラベル巻込防止機構とそれを備えたプリンタ
US6139140A (en) 1998-09-29 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Inkjet printing apparatus with media handling system providing small bottom margin capability
US6068415A (en) * 1998-11-11 2000-05-30 Eltron International, Inc. Printer with floating print head with alignment surfaces to position printhead

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102001237A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 精工爱普生株式会社 热敏打印机
US8373733B2 (en) 2009-08-31 2013-02-12 Seiko Epson Corporation Thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226957A3 (en) 2003-10-22
DE60214445D1 (de) 2006-10-19
EP1226957B1 (en) 2006-09-06
DE60214445T2 (de) 2006-12-21
EP1226957A2 (en) 2002-07-31
US20020098024A1 (en) 2002-07-25
US6736561B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007022070A (ja) 画像記録装置
EP0876922A3 (en) Printer with a movable paper guide mechanism
US7097373B2 (en) Printer
JP2001058749A (ja) 排紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002321416A (ja) 画像形成システムにおける後縁印刷削除防止装置および画像形成システムにおける後縁印刷削除防止方法
JP2004090643A (ja) 画像形成システム内で媒体を見当合わせするためのシステムと方法
JP2008080657A (ja) 画像記録装置及び記録媒体処理方法
JPS5935967A (ja) 小型プリンタの印字機構
JP3386103B2 (ja) インパクトドットプリンタ用のキャリッジ
JPH03299A (ja) ハンディ機器用定規
JPS61217267A (ja) 熱転写記録装置
JP2003266840A (ja) ノートや布などの非平面状被記録体の記録補助具
JPH01178477A (ja) プリンタ
JPH07328987A (ja) 媒体移送型プロッタ
JP3440568B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4269766B2 (ja) 記録装置及び記録ヘッド
JPH04238075A (ja) 熱転写プリンタ
JPH05131658A (ja) 感熱記録装置
JP2591442B2 (ja) プリンタ装置
JP2005035705A (ja) 写真処理装置
JPH04255376A (ja) プリンタ
JPH11314410A (ja) 感熱プリント方法及びプリンタ
JPH10264451A (ja) サーマルヘッド裏面印字および印字読み取り機構
JP2003326781A (ja) インクジェット記録装置
JPH01175459A (ja) 一体走査型スキャナプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613