JP2002319664A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002319664A
JP2002319664A JP2001122883A JP2001122883A JP2002319664A JP 2002319664 A JP2002319664 A JP 2002319664A JP 2001122883 A JP2001122883 A JP 2001122883A JP 2001122883 A JP2001122883 A JP 2001122883A JP 2002319664 A JP2002319664 A JP 2002319664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
layer
magnetic
wiring
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001122883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4405103B2 (ja
Inventor
Keiji Hosoya
啓司 細谷
Kentaro Nakajima
健太郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001122883A priority Critical patent/JP4405103B2/ja
Priority to TW091107462A priority patent/TW550639B/zh
Priority to KR10-2002-0021472A priority patent/KR100498182B1/ko
Priority to DE60201625T priority patent/DE60201625T2/de
Priority to US10/125,374 priority patent/US6653703B2/en
Priority to CNB021161232A priority patent/CN1197158C/zh
Priority to EP02008265A priority patent/EP1251519B1/en
Publication of JP2002319664A publication Critical patent/JP2002319664A/ja
Priority to US10/656,283 priority patent/US6828641B2/en
Priority to US10/879,273 priority patent/US6884633B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4405103B2 publication Critical patent/JP4405103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/10Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セル端部に発生しやすい磁区による読み出し
動作のマージンの劣化を抑え、かつセルの微細化を実現
する。 【解決手段】 TMR素子24の一部を構成する磁気記
録層20は、ビット線23の方向にセル毎に分断される
ことなく形成する。これにより、磁気記録層20はビッ
ト線23に沿って少なくとも2以上のセルにまたがって
延在している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置及
びその製造方法に係わり、特にトンネル磁気抵抗効果
(TMR:Tunneling Magneto Resistive)素子を記憶
素子として用いた磁気記憶装置(MRAM:Magnetic R
andom Access Memory)及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報記憶素子として、トンネル磁
気抵抗効果(Tunneling Magneto Resistive:以下、T
MRと称す)を利用したMRAM(Magnetic Random Ac
cess Memory)メモリセルが提案されている。このMR
AMメモリセルは、例えば、ISSCC2000 Technical Dige
st p.128「A 10ns Read and Write Non-Volatile Memor
yArray Using a Magnetic Tunnel Junction and FET Sw
itch in each Cell」に、Roy Scheuerlein et.alによっ
て開示されている。
【0003】図57は、従来技術による半導体記憶装置
の斜視図を示す。以下、図57を用いてMRAMの構造
について簡単に説明する。
【0004】図57に示すように、ビット線23と書き
込みワード線13とが互いに直交するようにマトリクス
状に複数個配置され、各々の交点にTMR素子24が配
置されている。このTMR素子24は、上部電極(表示
せず)を介してビット線23に接続され、下部電極17
を介してスイッチング素子(MOSFET)5に接続さ
れている。そして、このMOSFET5のゲート電極が
読み出しワード線3になっている。
【0005】ここで、TMR素子24は、下部電極17
に接続する磁化固着層18と、上部電極を介してビット
線23に接続する磁気記録層20と、これら磁化固着層
18と磁気記録層20とに挟まれたトンネル障壁層(ト
ンネル接合膜)19とで構成される。
【0006】磁化固着層18は、容易軸方向(EA方
向)に固定された磁化方向を有する。一方、磁気記録層
20は、磁化固着層18との相互作用によって2通りの
磁化方向を有しており、各々が“1”、“0”の情報記
憶状態に相当する。そして、磁気記録層20の磁化方向
が磁化固着層18の磁化方向と同じになったときにトン
ネル接合の抵抗は最も低くなり、反対に両者の磁化方向
が反対になったときにトンネル接合の抵抗は最も高くな
る。この抵抗の変化を、TMR素子24に電流を流して
読み取る。これにより、“1”、“0”の情報記憶状態
を判定することが可能となる。
【0007】このようなMRAMメモリセルでは、選択
されたビット線23と書き込みワード線13の双方に流
れる電流によって発生する電流磁界を合成した磁界によ
って、磁化固着層18の磁化方向は書き変わらないが、
磁気記録層20の磁化方向のみが反転するように設計さ
れている。したがって、任意のセルにデータを書き込む
場合、上記のように磁気記録層20の磁化方向を反転さ
せることによって、情報が選択セルに書き込まれる。一
方、任意のセルのデータを読み出す場合、ビット線23
と読み出しワード線13を選択し、ビット線23からT
MR素子24、下部電極17、スイッチングMOSFE
T5を介して流れる電流値を例えばリファレンスセルと
の比較を行うことにより、セルの抵抗状態の“1”、
“0”の情報記憶状態が判定される。
【0008】図58は、従来技術による半導体記憶装置
の磁気記録層の磁化状態を矢印で示す。図58に示すよ
うに、磁気記録層20では、本来全ての磁化方向28が
容易軸方向(EA方向)に揃っているのが理想である
が、実際は磁気記録層20の両端部において長手方向の
磁化ベクトルが回りこむような磁区100が発生し、こ
の磁区100によりいわゆる反磁界が発生する。その結
果、反磁界が発生した領域は、本来の“1”、“0”の
情報記憶状態に相当するトンネル抵抗を均一に維持する
ことができなくなる。このため、出力できる“1”、
“0”の信号のS/N比を劣化させ、十分な動作マージ
ンを確保してデータを読み出せないという問題が生じて
いた。
【0009】そこで、従来技術ではこの問題を克服する
ために、セルの長手方向の長さを長くして、例えば3以
上の縦横比を持たせていた。これにより、セルの両端に
反磁界が発生しても、データ読み出しに必要な面積を確
保していた。しかしながら、これは、同時にセル面積の
大型化に繋がり、今後MRAMセル微細化する際の大き
な妨げとなっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来技
術では、セルに発生した磁区100よる読み出し動作の
マージン劣化を抑え、かつセルの微細化を実現すること
が非常に困難であった。
【0011】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、セル端部に発
生し易い磁区による読み出し動作のマージンの劣化を抑
え、かつセルの微細化を実現できる半導体記憶装置及び
その製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0013】本発明の第1の半導体記憶装置は、第1の
磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び第2の磁性
層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるトンネル磁気
抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体記憶装置で
あって、前記第1の磁性層に接続された第1の配線と、
前記第1の配線と直交し、前記トンネル磁気抵抗効果素
子を挟んで前記第1の配線の反対側で、かつ前記トンネ
ル磁気抵抗効果素子と前記第1の配線との接続点の延長
線上に、前記トンネル磁気抵抗効果素子と離間して配置
された第2の配線とを具備する。そして、前記第1の磁
性層が、前記第1の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗
効果素子より外側へ延在している。
【0014】ここで、前記第1の磁性層と前記第2の磁
性層のいずれか一方は磁化固着層であり、他方は磁気記
録層であり、前記非磁性層は磁気トンネル接合膜であ
る。
【0015】本発明の第2の半導体記憶装置は、第1の
磁性層と、第2の磁性層と、第3の磁性層と、前記第
1、第2の磁性層の間に挟まれた第1の非磁性層と、前
記第2、第3の磁性層の間に挟まれた第2の非磁性層と
で構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子とし
て用いた半導体記憶装置であって、前記第1の磁性層に
接続された第1の配線と、前記第1の配線と直交し、前
記トンネル磁気抵抗効果素子を挟んで前記第1の配線の
反対側で、かつ前記トンネル磁気抵抗効果素子と前記第
1の配線との接続点の延長線上に、前記トンネル磁気抵
抗効果素子と離間して配置された第2の配線とを具備す
る。そして、前記第1の磁性層が、前記第1の配線に沿
って前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在して
いる。
【0016】ここで、前記第1及び前記第3の磁性層は
磁化固着層であり、前記第2の磁性層は磁気記録層であ
り、前記第1及び前記第2の非磁性層は磁気トンネル接
合膜である。
【0017】上記第1、第2の半導体記憶装置は、前記
トンネル磁気抵抗効果素子がマトリクス状に複数個配置
されたセルアレイ構造であって、前記第1の磁性層が、
前記第1の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子
より外側へ延在し、かつ少なくとも2以上のセルにまた
がっていてもよい。
【0018】上記第1、第2の半導体記憶装置は、前記
第1の磁性層が前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側
へ延びた領域に、前記第1の磁性層の幅が前記トンネル
磁気抵抗効果素子の幅より細くなった領域が存在しても
よい。
【0019】上記第1、第2の半導体記憶装置は、前記
第1の磁性層が前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側
へ延びた領域に、前記第1の磁性層が折れ曲がった領域
が存在してもよい。
【0020】上記第1、第2の半導体記憶装置は、前記
第1の磁性層の一部が、前記第1の配線に沿って前記ト
ンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在してもよい。
【0021】上記第1、第2の半導体記憶装置は、前記
第2又は第3の磁性層に第3の配線が接続され、この第
3の配線にトランジスタのソース又はドレイン領域が接
続されていてもよい。
【0022】本発明の第3の半導体記憶装置は、第1の
磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び第2の磁性
層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるトンネル磁気
抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体記憶装置で
あって、前記第1の磁性層に接続された第1の配線と、
前記第2の磁性層に接続された整流素子と、前記第1の
配線と直交し、前記整流素子に接続された第2の配線と
を具備し、前記第1の磁性層が、前記第1の配線に沿っ
て前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在してい
る。
【0023】本発明の第1の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び
第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるト
ンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体
記憶装置の製造方法であって、半導体基板上に第1の絶
縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜内に第1の配
線を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を形成する工
程と、前記第2の絶縁膜上に第1の磁性層及び非磁性層
を堆積し、これら第1の磁性層及び非磁性層を一括して
パターニングする工程と、全面に第3の絶縁膜を堆積
し、この第3の絶縁膜を前記非磁性層の表面が露出する
まで平坦化する工程と、全面に第2の磁性層及び第2の
配線を堆積し、これら第2の磁性層及び第2の配線を一
括してパターニングすることにより、前記第2の磁性層
を前記第2の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素
子より外側へ延在させる工程とを含んでいる。
【0024】本発明の第2の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び
第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるト
ンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体
記憶装置の製造方法であって、半導体基板上に第1の絶
縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜内に第1の配
線を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を形成する工
程と、前記第2の絶縁膜上に第1の磁性層、非磁性層及
び第2の磁性層の第1の部分を堆積し、これら第1の磁
性層、非磁性層及び第2の磁性層の第1の部分を一括し
てパターニングする工程と、全面に第3の絶縁膜を堆積
し、この第3の絶縁膜を前記第2の磁性層の第1の部分
の表面が露出するまで平坦化する工程と、全面に第2の
磁性層の第2の部分及び第2の配線を堆積し、これら第
2の磁性層の第2の部分及び第2の配線を一括してパタ
ーニングすることにより、前記第2の磁性層の第2の部
分を前記第2の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果
素子より外側へ延在させる工程とを含んでいる。
【0025】本発明の第3の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び
第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるト
ンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体
記憶装置の製造方法であって、半導体基板上に第1の絶
縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜内に第1の配
線を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を堆積し、こ
の第2の絶縁膜内の前記第1の配線の上方に溝を形成す
る工程と、前記溝内に第1の磁性層を形成する工程と、
全面に非磁性層、第2の磁性層及び第2の配線を堆積
し、これら非磁性層、第2の磁性層及び第2の配線を一
括してパターニングすることにより、前記非磁性層及び
前記第2の磁性層を前記第2の配線に沿って前記トンネ
ル磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる工程とを含ん
でいる。
【0026】本発明の第4の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び
第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるト
ンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体
記憶装置の製造方法であって、半導体基板上に第1の絶
縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に第1の配
線、第1の磁性層、非磁性層、第2の磁性層を堆積する
工程と、前記第2の磁性層、前記非磁性層及び前記第1
の磁性層の全部又は一部を一括してパターニングするこ
とにより、前記第1の磁性層の全部又は一部を前記第1
の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側
へ延在させる工程と、全面に第2の絶縁膜を堆積し、こ
の第2の絶縁膜を前記第2の磁性層の表面が露出するま
で平坦化する工程と、前記第2の磁性層上に第3の絶縁
膜を形成する工程と、前記第2の磁性層の上方の前記第
3の絶縁膜上に第2の配線を形成する工程とを含んでい
る。
【0027】本発明の第5の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、第3の磁性層
と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた第1の非磁
性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟まれた第2の
非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記
憶素子として用いた半導体記憶装置の製造方法であっ
て、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前
記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、全面
に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜上
に第1の磁性層、第1の非磁性層、第2の磁性層及び第
2の非磁性層を堆積し、これら第1の磁性層、第1の非
磁性層、第2の磁性層及び第2の非磁性層を一括してパ
ターニングする工程と、全面に第3の絶縁膜を堆積し、
この第3の絶縁膜を前記第2の非磁性層の表面が露出す
るまで平坦化する工程と、全面に第3の磁性層及び第2
の配線を堆積し、これら第3の磁性層及び第2の配線を
一括してパターニングすることにより、前記第3の磁性
層を前記第2の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果
素子より外側へ延在させる工程とを含んでいる。
【0028】本発明の第6の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、第3の磁性層
と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた第1の非磁
性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟まれた第2の
非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記
憶素子として用いた半導体記憶装置の製造方法であっ
て、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前
記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、全面
に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜上
に第1の磁性層、第1の非磁性層、第2の磁性層、第2
の非磁性層、第3の磁性層の第1の部分を堆積し、これ
ら第1の磁性層、第1の非磁性層、第2の磁性層、第2
の非磁性層、第3の磁性層の第1の部分を一括してパタ
ーニングする工程と、全面に第3の絶縁膜を堆積し、こ
の第3の絶縁膜を前記第3の磁性層の第1の部分の表面
が露出するまで平坦化する工程と、全面に第3の磁性層
の第2の部分及び第2の配線を堆積し、これら第3の磁
性層の第2の部分及び第2の配線を一括してパターニン
グすることにより、前記第3の磁性層の第2の部分を前
記第2の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子よ
り外側へ延在させる工程とを含んでいる。
【0029】本発明の第7の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、第3の磁性層
と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた第1の非磁
性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟まれた第2の
非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記
憶素子として用いた半導体記憶装置の製造方法であっ
て、半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、前
記第1の絶縁膜上に第1の配線、第1の磁性層、第1の
非磁性層、第2の磁性層、第2の非磁性層及び第3の磁
性層を堆積する工程と、前記第3の磁性層、前記第2の
非磁性層、前記第2の磁性層、前記第1の非磁性層及び
前記第1の磁性層の全部又は一部を一括してパターニン
グすることにより、前記第1の磁性層の全部又は一部を
前記第1の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子
より外側へ延在させる工程と、全面に第2の絶縁膜を堆
積し、この第2の絶縁膜を前記第3の磁性層の表面が露
出するまで平坦化する工程と、前記第3の磁性層上に第
3の絶縁膜を形成する工程と、前記第3の磁性層の上方
の前記第3の絶縁膜上に第2の配線を形成する工程とを
含んでいる。
【0030】本発明の第8の半導体記憶装置の製造方法
は、第1の磁性層と、第2の磁性層と、これら第1及び
第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで構成されるト
ンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として用いた半導体
記憶装置の製造方法であって、半導体基板上に第1の絶
縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜内に第1の配
線を形成する工程と、前記第1の配線に接続する整流素
子を形成する工程と、前記整流素子上に第1の磁性層、
非磁性層、第2の磁性層の第1の部分を堆積する工程
と、前記第2の磁性層の第1の部分、前記非磁性層、前
記第1の磁性層及び前記整流素子を一括してパターニン
グする工程と、全面に第2の絶縁膜を堆積し、この第2
の絶縁膜を前記第2の磁性層の第1の部分の表面が露出
するまで平坦化する工程と、全面に第2の磁性層の第2
の部分及び第2の配線を堆積し、これら第2の磁性層の
第2の部分及び第2の配線を一括してパターニングする
ことにより、前記第2の磁性層の第2の部分を前記第2
の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側
へ延在させる工程とを含んでいる。
【0031】上記第1乃至第8の半導体記憶装置の製造
方法において、前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側
へ延びた領域に、前記トンネル磁気抵抗効果素子の幅よ
り細くなる領域を形成する工程をさらに含んでもよい。
【0032】上記第1乃至第8の半導体記憶装置の製造
方法において、前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側
へ延びた領域に、折れ曲がる領域を形成する工程をさら
に含んでもよい。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明は、トンネル磁気抵抗効果
(TMR:Tunneling Magneto Resistive)素子を記憶
素子として用いた磁気記憶装置(MRAM:Magnetic R
andom AccessMemory)に関するものである。このMRA
Mでは、TMR素子を備えたメモリセルをマトリクス状
に複数個配置したメモリセルアレイ構造として、これら
メモリセルの周辺部にデコーダ及びセンス回路等の周辺
回路部を設け、任意のセルにランダムアクセスすること
によって、情報の書き込み・読み出し動作を可能にした
ものである。
【0034】以下に、本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。この説明に際し、全図にわたり、共通す
る部分には共通する参照符号を付す。なお、以下に示す
第1乃至第6の実施形態に係る図面では、第7の実施形
態で示すMOSFET及びMOSFETに接続するコン
タクトは省略している。
【0035】[第1の実施形態]第1の実施形態は、T
MR素子を構成する磁気記録層が、セル毎に分断される
ことなくビット線に沿って延在していることを特徴とす
る。
【0036】図1(a)、図1(b)は、本発明の第1
の実施形態に係る半導体記憶装置の斜視図を示す。
【0037】図1(a)に示すように、第1の実施形態
に係る半導体記憶装置は、磁化固着層18と、磁気記録
層20と、これらの間に挟まれたトンネル障壁層(トン
ネル接合膜)19とで構成されるTMR素子24を記憶
素子として用いたMRAMである。そして、磁化固着層
18には、下部電極17を介して、ゲート電極(読み出
しワード線)3を有するスイッチングトランジスタ(例
えばMOSFET)5が接続される。また、TMR素子
24の下方には書き込みワード線13がTMR素子24
と離間して配置され、このワード線13と直交して磁気
記録層20に接続されたビット線23が配置される。
【0038】ここで、TMR素子24を構成する要素の
中で、磁化固着層18及びトンネル障壁層19はビット
線23と独立に形成されているが、磁気記録層20はビ
ット線23と一括して形成されている。すなわち、磁気
記録層20はビット線23の方向にセル毎に分断される
ことなく形成され、磁気記録層20はビット線23に沿
って少なくとも2以上のセルにまたがって延在してい
る。
【0039】なお、図1(b)に示すように、磁気記録
層20を第1のパターン部20Aと第2のパターン部2
0Bとに分けてもよい。この場合、磁気記録層の第1の
パターン部20AはTMR素子24のパターンに形成さ
れ、磁気記録層の第2のパターン部20Bはビット線2
3の方向にセル毎に分断されることなく形成されてビッ
ト線23に沿って少なくとも2以上のセルにまたがって
延在している。
【0040】図2(a)、図2(b)は、1重トンネル
障壁層を有するTMR素子の断面図を示す。上記TMR
素子24は、図2(a)又は図2(b)に示す1重トン
ネル障壁層を有する構造であることが望ましい。以下、
1重トンネル障壁層を有するTMR素子24の構造につ
いて説明する。
【0041】図2(a)に示すTMR素子24は、テン
プレート層101、初期強磁性層102、反強磁性層1
03、基準強磁性層104が順に積層された磁化固着層
18と、この磁化固着層18上に形成されたトンネル障
壁層19と、このトンネル障壁層19上に自由強磁性層
105、接点層106が順に積層された磁気記録層20
とからなる。
【0042】同様に、図2(b)に示すTMR素子24
は、テンプレート層101、初期強磁性層102、反強
磁性層103、強磁性層104′、非磁性層107、強
磁性層104″が順に積層された磁化固着層18と、こ
の磁化固着層18上に形成されたトンネル障壁層19
と、このトンネル障壁層19上に強磁性層105′、非
磁性層107、強磁性層105″、接点層106が順に
積層された磁気記録層20とからなる。
【0043】なお、この図2(b)に示すTMR素子2
4では、磁化固着層18内の強磁性層104′、非磁性
層107、強磁性層104″からなる3層構造と、磁気
記録層20内の強磁性層105′、非磁性層107、強
磁性層105″からなる3層構造とを導入することで、
図2(a)に示すTMR素子24よりも、強磁性内部の
磁極の発生を抑制し、より微細化に適したセル構造が提
供できる。
【0044】このような1重トンネル障壁層を有するT
MR素子24は以下の材料を用いて形成される。
【0045】磁化固着層18及び磁気記録層20の材料
には、例えば、Fe,Co,Ni又はそれらの合金、ス
ピン分極率の大きいマグネタイト、CrO2 ,RXMn
3- y (R;希土類、X;Ca,Ba,Sr)などの酸
化物の他、NiMnSb,PtMnSbなどのホイスラ
ー合金などを用いることが好ましい。また、これら磁性
体には、強磁性を失わないかぎり、Ag,Cu,Au,
Al,Mg,Si,Bi,Ta,B,C,O,N,P
d,Pt,Zr,Ir,W,Mo,Nbなどの非磁性元
素が多少含まれていてもよい。
【0046】磁化固着層18の一部を構成する反強磁性
層103の材料には、Fe−Mn,Pt−Mn,Pt−
Cr−Mn,Ni−Mn,Ir−Mn,NiO,Fe2
3などを用いることが好ましい。
【0047】トンネル障壁層19の材料には、Al2
3 ,SiO2 ,MgO,AlN,Bi2 3 ,Mg
2 ,CaF2 ,SrTiO2 ,AlLaO3 などの様
々な誘電体を使用することができる。これらの誘電体に
は、酸素、窒素、フッ素欠損が存在していてもかまわな
い。
【0048】なお、図2(a)又は図2(b)に示した
1重トンネル障壁層を有するTMR素子24の構造は、
後述する他の実施形態でも適用することが可能である。
【0049】図3乃至図7は、本発明の第1の実施形態
に係る半導体記憶装置の第1の製造方法による製造工程
の断面図を示す。これら図3乃至図7は、図1(a)の
7−7線に沿った半導体記憶装置の断面における製造工
程図を示したものである。以下に、第1の実施形態に係
る半導体記憶装置の第1の製造方法について説明する。
【0050】まず、図3に示すように、MOSFET
(図示せず)が形成された後、第1の層間絶縁膜11が
形成され、この第1の層間絶縁膜11内に書き込みワー
ド線13が選択的に形成される。次に、書き込みワード
線13上及びギャップ部(図示せず)内に第2の層間絶
縁膜14が堆積される。
【0051】なお、書き込みワード線13上の第2の層
間絶縁膜14は、書き込みワード線13とTMR素子と
の距離を決定し、またTMR素子を形成する時の下地膜
となる。このため、書き込みワード線13上の第2の層
間絶縁膜14は、薄く均一に形成するために平坦な面上
に形成する必要がある。したがって、書き込みワード線
13は、例えばダマシン法を用いて形成することが望ま
しい。すなわち、第1の層間絶縁膜11内に書き込みワ
ード線用溝12が形成された後、スパッタ法を用いて全
面に書き込みワード線13となるメタル材料が堆積さ
れ、このメタル材料で書き込みワード線用溝12が埋め
込まれる。次に、CMP(Chemical Mechanical Polis
h)を用いて、第1の層間絶縁膜11の表面が露出する
までメタル材料が平坦化され、書き込みワード線13が
形成される。その後、CVD(Chemical Vapor Deposit
ion)法を用いて、全面に第2の層間絶縁膜14が薄く
堆積される。
【0052】続いて、図4に示すように、全面に下部電
極17、磁化固着層18、トンネル障壁層19が連続的
に形成される。なお、磁化固着層18は、図2(a)
(b)に示したように複数の膜で構成された積層構造で
形成されるが、ここでは1種類の膜として記述する。次
に、トンネル障壁層19上にレジスト膜(図示せず)が
形成され、このレジスト膜がフォトリソグラフィ技術を
用いて図1(a)の下部電極17のパターンにパターニ
ングされる。あるいは、トンネル障壁層19上にDLC
(Diamond Like Carbon)膜等のハードマスク及びレジ
スト膜(図示せず)が形成され、このレジスト膜がフォ
トリソグラフィ技術を用いて図1(a)の下部電極17
のパターンにパターニングされ、さらにこのパターニン
グされたレジスト膜を用いてDLC膜がパターニングさ
れる。その後、このパターニングされたレジスト膜又は
DLC膜をマスクとして、RIE(Reactive Ion Etchi
ng)法又はイオンミリングを用いて、トンネル障壁層1
9、磁化固着層18及び下部電極17が一括してパター
ニングされる。
【0053】続いて、図5に示すように、図1(a)の
TMR素子24のパターンにパターニングされたレジス
ト膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)をマスクと
して、RIE法又はイオンミリングを用いて、トンネル
障壁層19及び磁化固着層18が一括してパターニング
される。
【0054】なお、図4の工程で、トンネル障壁層1
9、磁化固着層18及び下部電極17はパターニングさ
れているため、トンネル障壁層19の表面と第2の絶縁
膜14の表面とでは段差が生じている。つまり、図5の
工程を行う際、下地段差が大きくなっているため、数ス
テップに分けてトンネル障壁層19及び磁化固着層18
のパターニングを行ってもよい。すなわち、あらかじめ
SOG(Spin On Glass)膜等を全面に塗布して全体を
平坦にした後にリソグラフィを行い、その後トンネル障
壁層19及び磁化固着層18を一括してパターニングし
てもよい。
【0055】次に、図6に示すように、トンネル障壁層
19及び磁化固着層18のパターニングに使ったマスク
を残した状態で、全面に第3の層間絶縁膜21が堆積さ
れ、この第3の層間絶縁膜21でパターニングされた磁
化固着層18及びトンネル障壁層19のギャップが埋め
込まれる。次に、CMPを用いて、マスクをストッパー
として、第3の層間絶縁膜21が平坦化され、その後マ
スクが除去される。
【0056】最後に、図7に示すように、スパッタ法等
を用いて、全面に磁気記録層20用及びビット線23用
のメタル材料が堆積される。次に、フォトリソグラフィ
技術により、図1(a)のビット線23のパターンのレ
ジストを用いて、磁気記録層20用及びビット線23用
のメタル材料が一括してパターニングされる。これによ
り、磁気記録層20及びビット線23が形成され、TM
R素子24が完成される。
【0057】図8乃至図12は、本発明の第1の実施形
態に係る半導体記憶装置の第2の製造方法による製造工
程の断面図を示す。これら図8乃至図12は、図1
(b)の12−12線に沿った半導体記憶装置の断面に
おける製造工程図を示したものである。この第2の製造
方法は、磁気記録層20の一部のみをビット線23に沿
って延在させることに特徴がある。以下に、第1の実施
形態に係る半導体記憶装置の第2の製造方法について説
明する。
【0058】まず、図8に示すように、第1の製造方法
と同様の手法で、第1の層間絶縁膜11内に書き込みワ
ード線13が選択的に形成され、この書き込みワード線
13上及びギャップ部(図示せず)内に第2の層間絶縁
膜14が堆積される。
【0059】次に、図9に示すように、全面に下部電極
17、磁化固着層18、トンネル障壁層19、磁気記録
層の第1のパターン部20Aが連続的に形成される。こ
こで、磁気記録層の第1のパターン部20Aは磁気記録
層20の一部を構成するものである。次に、図1(b)
の下部電極17のパターンにパターニングされたレジス
ト膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)をマスクと
して、RIE法又はイオンミリングを用いて、磁気記録
層の第1のパターン部20A、トンネル障壁層19、磁
化固着層18及び下部電極17が一括してパターニング
される。
【0060】次に、図10に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、図1(b)のTMR素子24のパタ
ーンにパターニングされたレジスト膜(図示せず)又は
DLC膜(図示せず)をマスクとして、RIE法又はイ
オンミリングを用いて、磁気記録層の第1のパターン部
20A、トンネル障壁層19及び磁化固着層18が一括
してパターニングされる。
【0061】次に、図11に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、全面に第3の層間絶縁膜21が堆積
され、この第3の層間絶縁膜21の表面が平坦化され
る。
【0062】次に、図12に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、磁気記録層20の残りの一部を構成
する磁気記録層の第2のパターン部20B及びビット線
23が堆積される。そして、この磁気記録層の第2のパ
ターン部20B及びビット線23が一括してパターニン
グされることにより、TMR素子24が完成される。
【0063】なお、図12の工程の際、既に磁気記録層
20の一部(磁気記録層の第1のパターン部20A)は
TMR素子24と同時に加工されているので、ビット線
23と同時にパターニングする磁気記録層の第2のパタ
ーン部20Bは膜厚の調整が必要な場合がある。
【0064】図13乃至図16は、本発明の第1の実施
形態に係る半導体記憶装置の第3の製造方法による製造
工程の断面図を示す。この第3の製造方法は、TMR素
子24を埋め込み形成し、ビット線23に沿って磁気記
録層20だけでなくトンネル障壁層19も延在させるこ
とに特徴がある。以下に、第1の実施形態に係る半導体
記憶装置の第3の製造方法について説明する。
【0065】まず、図13に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、第1の層間絶縁膜11内に書き込み
ワード線13が選択的に形成され、この書き込みワード
線13上及びギャップ部(図示せず)内に第2の層間絶
縁膜14が堆積される。
【0066】次に、図14に示すように、全面に例えば
シリコン窒化膜からなる薄いストッパー絶縁膜(図示せ
ず)が形成される。このストッパー絶縁膜上に下地電極
17が形成され、図1(a)に示す下地電極17の形状
にパターニングされる。次に、全面に第2の層間絶縁膜
21が形成され、下地電極17上に磁化固着層形成用の
溝25が形成される。
【0067】次に、図15に示すように、全面に磁化固
定層用の材料が堆積され、この磁化固定層用の材料で溝
25が埋め込まれる。次に、第2の層間絶縁膜21の表
面が露出するまで、磁化固定層用の材料がCMPで平坦
化除去され、第2の層間絶縁膜21の溝25に磁化固定
層18が形成される。
【0068】次に、図16に示すように、全面にトンネ
ル障壁層19、磁気記録層20、ビット線23が連続し
て形成される。その後、図1(a)のビット線23のパ
ターンにパターニングされたレジスト膜(図示せず)又
はDLC膜(図示せず)をマスクとして、RIE法又は
イオンミリングを用いて、トンネル障壁層19、磁気記
録層20、ビット線23が一括してパターニングされ
る。
【0069】上記第1の実施形態によれば、TMR素子
24を構成する磁気記録層20が、セル毎に分断される
ことなくビット線23に沿って延在しているため、以下
の効果が得られる。
【0070】磁化固着層18は、全てのセルで同じ磁化
方向となるように、固定された磁化方向を有する。一
方、磁気記録層20は、ランダムな情報が書き込まれる
ため、磁化固着層18と同じ磁化方向を有する領域と反
対の磁化方向を有する領域とが存在する。ここで、隣り
合うセル同士が同じ情報を有する場合、磁気記録層20
内の磁化方向は連続的に繋がることができる。このた
め、磁極の影響を気にすることなく安定して情報の書き
込み・読み出しを行うことができる。一方、隣り合うセ
ル同士が反対の情報を有する場合、磁気記録層20は隣
り合うセル同士で反対の磁化方向を有する。
【0071】つまり、図17に示すように、磁気記録層
20内に反対の磁化方向28b、28cを有する場合、
セル間で互いの磁気ベクトルが衝突し合い、反磁界の発
生原因となる磁区領域(以下、境界層と称す)26が生
じる。すなわち、第1の実施形態によれば、磁気記録層
20をビット線23に沿って延長させることにより、セ
ル27とセル27の間の領域にまで磁化領域を延長でき
る。このため、従来は、反磁界の発生原因となる磁区領
域がセル内に生じていたのに対し、第1の実施形態は、
反磁界の発生原因となる境界層26をセル27間に位置
させることができる。すなわち、境界層26をTMR素
子24の外側に位置させることができるため、読み出し
の際、読み出し信号を劣化させることはない。このよう
に、反磁界の発生原因となる磁区が発生しても、読み出
し時に信号劣化の影響を受けることのないTMR素子2
4を実現することが可能となる。
【0072】また、第1の実施形態によれば、上述する
ように読み出し動作のマージンの劣化を抑えることがで
きるため、従来のようにセルを大きくする必要がない。
したがって、セルの微細化を実現することも可能であ
る。
【0073】また、磁気記録層20をビット線23に沿
って延在させることにより、上述するようにセル端部に
発生した磁区が悪影響を及ぼすエッジドメインの問題を
回避できるだけでなく、セル端部以外に発生した磁区が
悪影響を及ぼすスキューの問題も回避できる。また、磁
気記録層20に安定した一軸違方性を与えることがで
き、さらに、層間静磁結合(ヒステリシスのオフセッ
ト)を軽減させることができる。
【0074】具体的には、エッジドメインやスキューの
問題を回避できることにより、信号の読み出しの劣化を
防止でき、MR(Magneto Resistive)比(“1”状
態、“0”状態の抵抗の変化率)を向上させることがで
きる。このため、メモリセル内の各部分の抵抗のばらつ
きの影響を抑制できるため、セルの微細化に有利とな
る。
【0075】また、MR比が向上することにより、読み
出し信号強度が上がるため、センス速度が向上する。そ
の結果、読み出し動作の高速化が可能になる。
【0076】また、エッジドメインの影響を軽減できる
ことにより、セル−セル間の距離を近付けることができ
る。このため、実効的なセル面積を縮小させることがで
きる。
【0077】また、層間静磁結合を軽減させることがで
きることにより、磁気記録層20への書き込み磁界の閾
値のばらつきを低減させることができる。加えて、磁気
記録層20をビット線23に沿って延在させることによ
り、TMR素子24の形状の変化による悪影響を考慮す
る必要もない。したがって、実効的な書き込み電流を下
げることが可能であり、消費電力を低減することができ
る。なお、TMR素子24は微細化すると、書き込み磁
界の閾値が大きくなるため、その閾値のばらつきを抑
え、少しでも書き込み電流を減らせることは、セルの微
細化にも大変有利に働く。
【0078】また、第2の製造方法を用いることによ
り、上述した効果が得られるだけでなく、次の効果が得
られる。つまり、第1の製造方法では、パターニングさ
れた磁化固着層18及びトンネル障壁層19を第3の絶
縁膜21で埋め込んで平坦化する際(図6に示す工
程)、トンネル障壁層19が最上層となるため、トンネ
ル障壁層19にダメージが生じる。これに対し、第2の
製造方法では、トンネル障壁層19上に磁気記録層の第
1のパターン部20Aが形成されているため、第3の絶
縁膜21を平坦化する際(図11に示す工程)、磁気記
録層の第1のパターン部20Aによってトンネル障壁層
19を保護することができる。したがって、第2の製造
方法によれば、100Å以下の薄膜で形成しなければな
らないトンネル障壁層19にダメージが生じることを防
止できるため、トンネル障壁層19の膜質を劣化させず
に素子の信頼性を向上させるという効果を有する。
【0079】また、第3の製造方法を用いることによ
り、上述した効果が得られるだけでなく、溝25に磁気
記録層20を埋め込んでいるため、RIEやイオンミリ
ングを使う必要が無く、加工が容易で寸法管理がし易
い。また、その後に全面にトンネル障壁層19を形成し
ているため、TMR素子24の直上はダメージを受けず
に形成できるという効果が得られる。
【0080】[第2の実施形態]第2の実施形態は、第
1の実施形態と比較して、磁化固着層18と磁気記録層
20との位置が反対になっている点のみが異なる。
【0081】図18(a)、図18(b)は、本発明の
第2の実施形態に係る半導体記憶装置の斜視図を示す。
【0082】図18(a)に示すように、第2の実施形
態に係る半導体記憶装置は、磁化固着層18と、磁気記
録層20と、これらの間に挟まれたトンネル障壁層19
とで構成されるTMR素子24を記憶素子として用いた
MRAMである。そして、磁気記録層20には、下部電
極17を介して、ゲート電極(読み出しワード線)3を
有するスイッチングトランジスタ(例えばMOSFE
T)5が接続される。また、TMR素子24の下方には
書き込みワード線13がTMR素子24と離間して配置
され、このワード線13と直交して磁化固着層18に接
続されたビット線23が配置される。
【0083】ここで、TMR素子24を構成する要素の
中で、磁気記録層20及びトンネル障壁層19はビット
線23と独立に形成されているが、磁化固着層18はビ
ット線23と一括して形成されている。すなわち、磁化
固着層18はビット線23の方向にセル毎に分断される
ことなく形成され、磁化固着層18はビット線23に沿
って延在している。
【0084】なお、図18(b)に示すように、磁化固
着層18を第1のパターン部18Aと第2のパターン部
18Bとに分けてもよい。この場合、磁化固着層の第1
のパターン部18AはTMR素子24のパターンに形成
され、磁化固着層の第2のパターン部18Bはビット線
23の方向にセル毎に分断されることなく形成されてビ
ット線23に沿って少なくとも2以上のセルにまたがっ
て延在している。
【0085】上記第2の実施形態に係る半導体記憶装置
の製造方法は、第1の実施形態に係る半導体記憶装置の
第1乃至第3の製造方法における磁化固着層18と磁気
記録層20とを置き換えることによって、第1の実施形
態に係る半導体記憶装置の第1乃至第3の製造方法を本
実施形態に適用することが可能であるため、製造方法の
説明は省略する。
【0086】上記第2の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0087】さらに、第2の実施形態では、一方向に固
定した磁化方向を有する磁化固着層18をビット線23
に沿って延長させている。したがって、磁化固着層18
の磁気ベクトルが微細化時の加工の影響を受け難いた
め、磁化固着層18を安定して形成することができる。
【0088】また、磁化固着層18をビット線23に沿
って延在させることにより、固着層減磁を軽減させるこ
とができる。このため、書き込み動作を繰り返しても、
劣化し難い信頼性の優れた磁気トンネル接合膜を与える
ことができる。
【0089】[第3の実施形態]第3の実施形態は、書
き込みワード線13及び磁化固着層18を形成する前
に、ビット線23と磁気記録層20を一括で形成するこ
とに特徴がある。
【0090】図19(a)、図19(b)は、本発明の
第3の実施形態に係る半導体記憶装置の斜視図を示す。
【0091】図19(a)に示すように、第3の実施形
態に係る半導体記憶装置は、磁化固着層18と、磁気記
録層20と、これらの間に挟まれたトンネル障壁層19
とで構成されるTMR素子24を記憶素子として用いた
MRAMである。そして、磁化固着層18には、上部電
極31を介して、ゲート電極(読み出しワード線)3を
有するスイッチングトランジスタ(例えばMOSFE
T)5が接続される。また、TMR素子24の上方には
書き込みワード線13がTMR素子24と離間して配置
され、このワード線13と直交して磁気記録層20に接
続されたビット線23が配置される。
【0092】ここで、TMR素子24を構成する要素の
中で、磁化固着層18及びトンネル障壁層19はビット
線23と独立に形成されているが、磁気記録層20はビ
ット線23と一括して形成されている。すなわち、磁気
記録層20はビット線23の方向にセル毎に分断される
ことなく形成され、磁気記録層20はビット線23に沿
って延在している。
【0093】なお、図19(b)に示すように、磁気記
録層20の一部はTMR素子24のパターンに形成さ
れ、磁気記録層20の残りの一部はビット線23の方向
にセル毎に分断されることなく形成されてビット線23
に沿って少なくとも2以上のセルにまたがって延在して
いてもよい。
【0094】図20乃至図23は、本発明の第3の実施
形態に係る半導体記憶装置の製造工程の断面図を示す。
なお、A領域は図19(b)に示すA−A線に沿った断
面図を示し、B領域は図19(b)に示すB−B線に沿
った断面図を示す。以下に、第3の実施形態に係る半導
体記憶装置の製造方法について説明する。
【0095】まず、図20に示すように、第1の層間絶
縁膜11上にビット線23、磁気記録層20、トンネル
障壁層19、磁化固着層18が順次積層して形成され
る。
【0096】次に、図21に示すように、図19(b)
のTMR素子24のパターンにパターニングされたレジ
スト膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)をマスク
として、RIE法又はイオンミリングを用いて、磁化固
着層18とトンネル障壁層19の全部、さらに磁気記録
層20の一部が一括してパターニングされる。このよう
な加工は、磁気記録層20の表面が露出した時、あるい
は磁気記録層20を少しエッチングした後にエッチング
を止める。また、トンネル障壁層19と磁気記録層20
とで異なるエッチング速度を有するエッチング手法を用
いるとよい。また、磁気記録層20の膜厚は、磁気記録
層20の途中でエッチングを止めることができる程度の
十分な厚さにするとよい。
【0097】次に、図22に示すように、全面に第2の
層間絶縁膜21が堆積される。この第2の層間絶縁膜2
1がCMP等で平坦化され、磁気記録層18の表面が露
出される。その後、図19(b)に示す上部電極31の
パターンに加工された上部電極31が形成される。
【0098】次に、図23に示すように、上部電極31
上に薄く均一に第3の層間絶縁膜32が形成される。そ
の後、図19(b)に示す書き込みワード線13のパタ
ーンに加工された書き込みワード線13が形成される。
【0099】上記第3の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様に、磁気記録層20をビット線23に沿って
延長することにより、セル間の領域にまで磁化領域を延
長することができる。このため、セル面積を増大させる
ことなく、磁極発生による信号劣化の影響を受けること
のないTMR素子24を実現することが可能となる。
【0100】さらに、第1の実施形態における第1の製
造方法では、ビット線23と磁気記録層20を一括パタ
ーニングするために、薄膜であるトンネル障壁層19を
パターニングして絶縁膜21で埋め込んだ後に、磁気記
録層20とビット線23が形成される。すなわち、第1
の実施形態における第1の製造方法では、ビット線2
3、磁気記録層20、トンネル障壁層19、磁化固着層
18を連続形成してパターニングすることができなかっ
た。これに対し、第3の実施形態では、ビット線23、
磁気記録層20、トンネル障壁層19、磁化固着層18
を連続形成してパターニングすることができる。つま
り、ビット線23と磁気記録層20を連続形成するにも
関わらず、薄膜であるトンネル障壁層19の形成途中で
プロセスを止める必要のないプロセスを構築でき、さら
に工程数を低減できる。
【0101】また、第3の実施形態では、パターニング
された磁化固着層18、トンネル障壁層19及び磁気記
録層20を第2の絶縁膜21で覆い平坦化する際(図2
2の工程)、トンネル障壁層19上に磁化固着層18が
形成されているため、トンネル障壁層19にダメージが
生じることがない。
【0102】[第4の実施形態]第4の実施形態は、第
3の実施形態と比較して、磁化固着層18と磁気記録層
20との位置が反対になっている点のみが異なる。
【0103】図24(a)、図24(b)は、本発明の
第4の実施形態に係る半導体記憶装置の斜視図を示す。
【0104】図24(a)に示すように、第4の実施形
態に係る半導体記憶装置は、磁化固着層18と、磁気記
録層20と、これらの間に挟まれたトンネル障壁層19
とで構成されるTMR素子24を記憶素子として用いた
MRAMである。そして、磁気記録層20には、上部電
極31を介して、ゲート電極(読み出しワード線)3を
有するスイッチングトランジスタ(例えばMOSFE
T)5が接続される。また、TMR素子24の上方には
書き込みワード線13がTMR素子24と離間して配置
され、このワード線13と直交して磁化固着層18に接
続されたビット線23が配置される。
【0105】ここで、TMR素子24を構成する要素の
中で、磁気記録層20及びトンネル障壁層19はビット
線23と独立に形成されているが、磁化固着層18はビ
ット線23と一括して形成されている。すなわち、磁化
固着層18はビット線23の方向にセル毎に分断される
ことなく形成され、磁化固着層18はビット線23に沿
って延在している。
【0106】なお、図24(b)に示すように、磁化固
着層18の一部はTMR素子24のパターンに形成さ
れ、磁化固着層18の残りの一部はビット線23の方向
にセル毎に分断されることなく形成されてビット線23
に沿って少なくとも2以上のセルにまたがって延在して
いてもよい。
【0107】上記第4の実施形態に係る半導体記憶装置
の製造方法は、第3の実施形態に係る半導体記憶装置の
製造方法における磁化固着層18と磁気記録層20とを
置き換えることによって、第3の実施形態に係る半導体
記憶装置の製造方法を本実施形態に適用することが可能
であるため、製造方法の説明は省略する。
【0108】上記第4の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0109】さらに、第4の実施形態では、第2の実施
形態と同様に、一方向に固定した磁化方向を有する磁化
固着層18をビット線23に沿って延長させている。し
たがって、磁化固着層18の磁気ベクトルが微細化時の
加工の影響を受け難いため、磁化固着層18を安定して
形成することができる。
【0110】また、第4の実施形態では、ビット線2
3、磁化固着層18、トンネル障壁層19、磁気記録層
20を連続形成してパターニングできる。したがって、
第3の実施形態と同様に、ビット線23と磁化固着層1
8を連続形成するにも関わらず、薄膜であるトンネル障
壁層19の形成途中でプロセスを止める必要のないプロ
セスを構築でき、さらに工程数を削減できる。
【0111】[第5の実施形態]第5の実施形態は、2
重トンネル障壁層を有するTMR素子を用いた点に特徴
がある。
【0112】図25(a)、図25(b)は、本発明の
第5の実施形態に係る半導体記憶装置の斜視図を示す。
【0113】図25(a)に示すように、第5の実施形
態に係る半導体記憶装置は、第1の磁化固着層51と、
第2の磁化固着層54と、磁気記録層20と、第1の磁
化固着層51と磁気記録層20との間に挟まれた第1の
トンネル障壁層52と、第2の磁化固着層54と磁気記
録層20との間に挟まれた第2のトンネル障壁層53と
で構成されるTMR素子55を記憶素子として用いたM
RAMである。そして、第1の磁化固着層51には、下
部電極17を介して、ゲート電極(読み出しワード線)
3を有するスイッチングトランジスタ(例えばMOSF
ET)5が接続される。また、TMR素子55の下方に
は書き込みワード線13がTMR素子55と離間して配
置され、このワード線13と直交して第2の磁化固着層
54に接続されたビット線23が配置される。
【0114】ここで、TMR素子55を構成する要素の
中で、磁気記録層20、第1の磁化固着層51及び第
1、第2のトンネル障壁層52、53はビット線23と
独立に形成されているが、第2の磁化固着層54はビッ
ト線23と一括して形成されている。すなわち、第2の
磁化固着層54はビット線23の方向にセル毎に分断さ
れることなく形成され、第2の磁化固着層54はビット
線23に沿って延在している。
【0115】なお、図25(b)に示すように、第2の
磁化固着層54を第1のパターン部54Aと第2のパタ
ーン部54Bとに分けてもよい。この場合、第2の磁化
固着層の第1のパターン部54AはTMR素子55のパ
ターンに形成され、第2の磁化固着層の第2のパターン
部54Bはビット線23の方向にセル毎に分断されるこ
となく形成されてビット線23に沿って少なくとも2以
上のセルにまたがって延在している。
【0116】図26(a)、図26(b)は、2重トン
ネル障壁層を有するTMR素子の断面図を示す。上記2
重トンネル障壁層を有するTMR素子55は、図26
(a)又は図26(b)に示す構造であることが望まし
い。以下、2重トンネル障壁層を有するTMR素子55
の構造について説明する。
【0117】図26(a)に示すTMR素子55は、テ
ンプレート層101、初期強磁性層102、反強磁性層
103、基準強磁性層104が順に積層され第1の磁化
固着層51と、この第1の磁化固着層51上に形成され
た第1のトンネル障壁層52と、この第1のトンネル障
壁層52上に形成された磁気記録層20と、この磁気記
録層20上に形成された第2のトンネル障壁層53と、
この第2のトンネル障壁層53上に基準強磁性層10
4、反強磁性層103、初期強磁性層102、接点層1
06が順に積層された第2の磁化固着層54とからな
る。
【0118】図26(b)に示すTMR素子55は、テ
ンプレート層101、初期強磁性層102、反強磁性層
103、基準強磁性層104が順に積層され第1の磁化
固着層51と、この第1の磁化固着層51上に形成され
た第1のトンネル障壁層52と、この第1のトンネル障
壁層52上に強磁性層20′、非磁性層107、強磁性
層20″の3層構造によって順に積層された磁気記録層
20と、この磁気記録層20上に形成された第2のトン
ネル障壁層53と、この第2のトンネル障壁層53上に
強磁性層104′、非磁性層107、強磁性層10
4″、反強磁性層103、初期強磁性層102、接点層
106が順に積層された第2の磁化固着層54とからな
る。
【0119】なお、この図26(b)に示すTMR素子
55では、磁気記録層20を構成する強磁性層20′、
非磁性層107、強磁性層20″の3層構造と、第2の
磁化固着層54内の強磁性層104′、非磁性層10
7、強磁性層104″からなる3層構造とを導入するこ
とで、図26(a)に示すTMR素子55よりも、強磁
性内部の磁極の発生を抑制し、より微細化に適したセル
構造が提供できる。
【0120】このような2重トンネル障壁層を有するT
MR素子55を用いることによって、1重トンネル障壁
層を有するTMR素子24を用いた場合と比較して、同
じ外部バイアスを印加したときのMR比の劣化が少な
く、より高いバイアスで動作できる。すなわち、セル情
報を外部に読み出す際に有利となる。
【0121】なお、図26(a)又は図26(b)に示
した2重トンネル障壁層を有するTMR素子55の構造
は、他の実施形態でも適用することは可能である。
【0122】図27乃至図31は、本発明の第5の実施
形態に係る半導体記憶装置の第1の製造方法による製造
工程の断面図を示す。これら図27乃至図31は、図2
5(a)の31−31線に沿った半導体記憶装置の断面
における製造工程図を示したものである。以下に、第5
の実施形態に係る半導体記憶装置の第1の製造方法につ
いて説明する。
【0123】まず、図27に示すように、第1の実施形
態と同様の手法で、第1の層間絶縁膜11内に書き込み
ワード線13が選択的に形成され、この書き込みワード
線13上及びギャップ部(図示せず)内に第2の層間絶
縁膜14が堆積される。
【0124】続いて、図28に示すように、全面に下部
電極17、第1の磁化固着層51、第1のトンネル障壁
層52、磁気記録層20、第2のトンネル障壁層53が
連続して形成される。なお、第1及び第2の磁化固着層
54、磁気記録層20は、図26(a)(b)に示した
ように複数の膜で構成された積層構造で形成されるが、
ここでは1種類の膜として記述する。続いて、図25
(a)の下部電極17のパターンにパターニングされた
レジスト膜又はDLC膜をマスクとして、RIE法又は
イオンミリングを用いて、第2のトンネル障壁層53、
磁気記録層20、第1のトンネル障壁層52、第1の磁
化固着層51、下部電極17が一括してパターニングさ
れる。
【0125】続いて、図29に示すように、図25
(a)のTMR素子24のパターンにパターニングされ
たレジスト膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)を
マスクとして、RIE法又はイオンミリングを用いて、
第2のトンネル障壁層53、磁気記録層20、第1のト
ンネル障壁層52、第1の磁化固着層51が一括してパ
ターニングされる。
【0126】次に、図30に示すように、第2のトンネ
ル障壁層53、磁気記録層20、第1のトンネル障壁層
52、第1の磁化固着層51のパターニングに使ったマ
スクを残した状態で、全面に第3の層間絶縁膜21が堆
積され、この第3の層間絶縁膜21でパターニングされ
た第2のトンネル障壁層53、磁気記録層20、第1の
トンネル障壁層52、第1の磁化固着層51のギャップ
が埋め込まれる。次に、CMPを用いて、マスクをスト
ッパーとして、第3の層間絶縁膜21が平坦化された
後、マスクが除去される。
【0127】最後に、図31に示すように、スパッタ法
等を用いて、全面に第2の磁化固着層54用及びビット
線23用のメタル材料が堆積される。次に、フォトリソ
グラフィ技術により、図25(a)のビット線23のパ
ターンのレジストを用いて、第2の磁化固着層54用及
びビット線23用のメタル材料が一括してパターニング
される。これにより、第2の磁化固着層54及びビット
線23が形成され、2重構造のTMR素子55が完成さ
れる。
【0128】図32乃至図36は、本発明の第5の実施
形態に係る半導体記憶装置の第2の製造方法による製造
工程の断面図を示す。これら図32乃至図36は、図2
5(b)の36−36線に沿った半導体記憶装置の断面
における製造工程図を示したものである。この第2の製
造方法は、第2の磁化固着層の第2のパターン部54B
のみをビット線23に沿って延在させることに特徴があ
る。以下に、第5の実施形態に係る半導体記憶装置の第
2の製造方法について説明する。
【0129】まず、図32に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、第1の層間絶縁膜11内に書き込み
ワード線13が選択的に形成され、この書き込みワード
線13上及びギャップ部(図示せず)内に第2の層間絶
縁膜14が堆積される。
【0130】次に、図33に示すように、全面に下部電
極17、第1の磁化固着層51、第1のトンネル障壁層
52、磁気記録層20、第2のトンネル障壁層53に加
えて第2の磁化固着層の第1のパターン部54Aが連続
して形成される。続いて、図25(b)の下部電極17
のパターンにパターニングされたレジスト膜又はDLC
膜をマスクとして、RIE法又はイオンミリングを用い
て、第2の磁化固着層の第1のパターン部54A、第2
のトンネル障壁層53、磁気記録層20、第1のトンネ
ル障壁層52、第1の磁化固着層51、下部電極17が
一括してパターニングされる。
【0131】次に、図34に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、図25(b)のTMR素子55のパ
ターンにパターニングされたレジスト膜(図示せず)又
はDLC膜(図示せず)をマスクとして、RIE法又は
イオンミリングを用いて、第2の磁化固着層の第1のパ
ターン部54A、第2のトンネル障壁層53、磁気記録
層20、第1のトンネル障壁層52、第1の磁化固着層
51が一括してパターニングされる。
【0132】次に、図35に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、全面に第3の層間絶縁膜21が堆積
され、この第3の層間絶縁膜21の表面が平坦化され
る。
【0133】次に、図36に示すように、第1の製造方
法と同様の手法で、第2の磁化固着層の第2のパターン
部54B及びビット線23が形成され、2重構造のTM
R素子55が完成される。
【0134】なお、図36の工程の際、既に第2の磁気
記録層の一部(第2の磁化固着層の第1のパターン部5
4A)はTMR素子55と同時に加工されているので、
ビット線23と同時にパターニングする第2の磁化固着
層の第2のパターン部54Bは膜厚の調整が必要な場合
がある。
【0135】上記第5の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0136】さらに、第5の実施形態では、第2の実施
形態と同様に、一方向に固定した磁化方向を有する第2
の磁化固着層54又は54Bをビット線23に沿って延
長させている。したがって、第2の磁化固着層54又は
54Bの磁気ベクトルが微細化時の加工の影響を受け難
いため、第2の磁化固着層54又は54Bを安定して形
成することができる。
【0137】また、2重トンネル障壁層を有するTMR
素子55であるため、高いMR比を保持し、電圧を加え
ても特性劣化がしない。したがって、第5の実施形態に
よれば、1重トンネル障壁層を有するTMR素子24よ
りも耐圧特性が優れた半導体記憶装置を提供できる。
【0138】また、第2の製造方法によれば、第1の実
施形態における第2の製造方法を用いた場合と同様に、
第2のトンネル障壁層53上に第2の磁気記録層の第1
のパターン部54Aが形成されているため、第3の絶縁
膜21を平坦化する際(図35に示す工程)、第2の磁
気記録層の第1のパターン部54Aによって第2のトン
ネル障壁層53を保護することができる。したがって、
第2の製造方法によれば、第2のトンネル障壁層53に
ダメージが生じることを防止できるため、第2のトンネ
ル障壁層53の膜質を劣化させずに素子の信頼性を向上
させるという効果を有する。
【0139】[第6の実施形態]第6の実施形態は、書
き込みワード線13及び第2の磁化固着層54を形成す
る前に、ビット線23と第1の磁化固着層51を一括で
形成することに特徴がある。そして、第5の実施形態と
同様に、2重トンネル障壁層を有するTMR素子55を
用いている。
【0140】図37(a)、図37(b)は、本発明の
第6の実施形態に係る半導体記憶装置の斜視図を示す。
【0141】図37(a)に示すように、第6の実施形
態に係る半導体記憶装置は、第1の磁化固着層51と、
第2の磁化固着層54と、磁気記録層20と、第1の磁
化固着層51と磁気記録層20との間に挟まれた第1の
トンネル障壁層52と、第2の磁化固着層54と磁気記
録層20との間に挟まれた第2のトンネル障壁層53と
で構成されるTMR素子55を記憶素子として用いたM
RAMである。そして、第2の磁化固着層54には、上
部電極31を介して、ゲート電極(読み出しワード線)
3を有するスイッチングトランジスタ(例えばMOSF
ET)5が接続される。また、TMR素子55の上方に
は書き込みワード線13がTMR素子55と離間して配
置され、このワード線13と直交して第1の磁化固着層
51に接続されたビット線23が配置される。
【0142】ここで、TMR素子55を構成する要素の
中で、磁気記録層20、第2の磁化固着層54及び第
1、第2のトンネル障壁層52、53はビット線23と
独立に形成されているが、第1の磁化固着層51はビッ
ト線23と一括して形成されている。すなわち、第1の
磁化固着層51はビット線23の方向にセル毎に分断さ
れることなく形成され、第1の磁化固着層51はビット
線23に沿って延在している。
【0143】なお、図37(b)に示すように、第1の
磁化固着層51の一部はTMR素子24のパターンに形
成され、第1の磁化固着層51の残りの一部はビット線
23の方向にセル毎に分断されることなく形成されてビ
ット線23に沿って少なくとも2以上のセルにまたがっ
て延在していてもよい。
【0144】図38乃至図41は、本発明の第6の実施
形態に係る半導体記憶装置の製造工程の断面図を示す。
なお、A領域は図37(b)に示すA−A線に沿った断
面図を示し、B領域は図37(b)に示すB−B線に沿
った断面図を示す。以下に、第6の実施形態に係る半導
体記憶装置の製造方法について説明する。
【0145】まず、図38に示すように、第1の層間絶
縁膜11上にビット線23、第1の磁化固着層51、第
1のトンネル障壁層52、磁気記録層20、第2のトン
ネル障壁層53、第2の磁化固着層54が順次積層して
形成される。
【0146】次に、図39に示すように、図37(b)
のTMR素子55のパターンにパターニングされたレジ
スト膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)をマスク
として、RIE法又はイオンミリングを用いて、第2の
磁化固着層54、第2のトンネル障壁層53、磁気記録
層20及び第1のトンネル障壁層52の全部、さらに第
1の磁化固着層51の一部が一括してパターニングされ
る。このような加工は、第1の磁化固着層51の表面が
露出した時、あるいは第1の磁化固着層51を少しエッ
チングした後にエッチングを止める。また、第1のトン
ネル障壁層52と第1の磁化固着層51とで異なるエッ
チング速度を有するエッチング手法を用いるとよい。ま
た、第1の磁化固着層51の膜厚は、第1の磁化固着層
51の途中でエッチングを止めることができる程度の十
分な厚さにするとよい。
【0147】次に、図40に示すように、全面に第2の
層間絶縁膜21が堆積される。この第2の層間絶縁膜2
1がCMP等で平坦化され、第2の磁化固着層54の表
面が露出される。その後、図37(b)に示す上部電極
31のパターンに加工された上部電極31が形成され
る。
【0148】次に、図41に示すように、上部電極31
上に薄く均一に第3の層間絶縁膜32が形成される。そ
の後、図37(b)に示す書き込みワード線13のパタ
ーンに加工された書き込みワード線13が形成される。
【0149】上記第6の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0150】さらに、第6の実施形態では、第2の実施
形態と同様に、一方向に固定した磁化方向を有する第1
の磁化固着層51をビット線23に沿って延長させてい
る。したがって、第1の磁化固着層51の磁気ベクトル
が微細化時の加工の影響を受け難いため、第1の磁化固
着層51を安定して形成することができる。
【0151】また、第6の実施形態によれば、第1の実
施形態における第2の製造方法を用いた場合と同様に、
第2のトンネル障壁層53上に第2の磁気記録層54が
形成されているため、第3の絶縁膜21を平坦化する際
(図35に示す工程)、第2の磁気記録層54によって
第2のトンネル障壁層53を保護することができる。し
たがって、第2の製造方法によれば、第2のトンネル障
壁層53にダメージが生じることを防止できるため、第
2のトンネル障壁層53の膜質を劣化させずに素子の信
頼性を向上させるという効果を有する。
【0152】[第7の実施形態]第7の実施形態は、ビ
ット線及び磁気記録層がTMR素子より外側へ一体で延
在されており、この延在された領域にくびれ部を設ける
ことに特徴がある。
【0153】図42は、本発明の第7の実施形態に係る
半導体記憶装置の平面図を示す。図43は、図42の4
3−43線に沿った半導体記憶装置の断面図を示す。
【0154】図42、図43に示すように、第7の実施
形態に係る半導体記憶装置は、磁化固着層18と、磁気
記録層20A、20Bと、これらの間に挟まれたトンネ
ル障壁層19とで構成されるTMR素子24を記憶素子
として用いたMRAMである。そして、磁化固着層18
に下部電極17が接続され、この下部電極17にコンタ
クト16を介して、ゲート電極(読み出しワード線)3
を有するスイッチングトランジスタ(例えばMOSFE
T)5のソース又はドレイン領域4が接続される。ま
た、TMR素子24の下方には書き込みワード線13が
TMR素子24と離間して配置され、このワード線13
と直交して磁気記録層20A、20Bに接続されたビッ
ト線23が配置される。
【0155】ここで、TMR素子24を構成する要素の
中で、磁化固着層18、トンネル障壁層19及び磁気記
録層の第1のパターン部20Aはビット線23と独立に
形成されているが、磁気記録層の第2のパターン部20
Bはビット線23と一括して形成されている。すなわ
ち、磁気記録層の第2のパターン部20Bはビット線2
3の方向にセル毎に分断されることなく形成され、磁気
記録層の第2のパターン部20Bはビット線23に沿っ
て延在している。さらに、TMR素子24間において、
ビット線23と磁気記録層の第2のパターン部20Bの
積層パターンには、他の部分よりも少し細くなったくび
れ部71が設けられている。
【0156】図44乃至図48は、本発明の第7の実施
形態に係る半導体記憶装置の製造工程の断面図を示す。
これら図44乃至図48は、図42の43−43線に沿
った半導体記憶装置の断面における製造工程図を示した
ものである。以下に、第7の実施形態に係る半導体記憶
装置の製造方法について説明する。
【0157】まず、図44に示すように、半導体基板1
内に素子分離領域2が形成された後、ゲート電極3及び
ソース/ドレイン領域4が形成され、半導体基板1上に
MOSFET5が形成される。次に、このMOSFET
5上を覆うように全面に第1の層間絶縁膜6が堆積さ
れ、この第1の層間絶縁膜6の表面がCMPで平坦化さ
れる。次に、第1の層間絶縁膜6上に第2の層間絶縁膜
11が形成され、この第2の層間絶縁膜11内に書き込
みワード線用溝12が形成される。この書き込みワード
線用溝12は、リソグラフィ及びRIE法を用いて、図
42の書き込みワード線13の形状にパターニングされ
る。次に、スパッタ法を用いて、全面に書き込みワード
線形成用のメタル材料が堆積され、このメタル材料で書
き込みワード線用溝12が埋め込まれる。次に、CMP
を用いて、第2の層間絶縁膜11の表面が露出するま
で、メタル材料が研磨除去されて平坦化される。これに
より、第2の層間絶縁膜11内に書き込みワード線13
が形成される。
【0158】続いて、図45に示すように、例えばCV
D法を用いて、全面に第3の層間絶縁膜14が形成され
る。この第3の層間絶縁膜14上にレジスト膜(図示せ
ず)が形成され、このレジスト膜が図42のコンタクト
16のパターンにパターニングされる。このパターニン
グされたレジスト膜をマスクとして、RIE法を用い
て、第3の層間絶縁膜14、第2の層間絶縁膜11、第
1の層間絶縁膜11が連続でエッチング除去される。こ
れにより、ソース/ドレイン領域4の表面を露出するコ
ンタクトホール15が形成される。次に、全面に例えば
数100Åのバリアメタル膜とメタル(W)膜とが堆積
され、コンタクトホール15が埋め込まれる。次に、C
MPを用いて、第3の層間絶縁膜14の表面が露出する
まで、バリアメタル膜及びメタル膜が平坦化される。こ
れにより、ソース/ドレイン領域4に接続するコンタク
ト16が形成される。
【0159】続いて、図46に示すように、全面に、下
部電極17、磁化固着層18、トンネル障壁層19及び
磁気記録層の第1のパターン部20Aが連続的に形成さ
れる。なお、磁化固着層18は、図2(a)(b)に示
したように複数の膜で構成された積層構造で形成される
が、ここでは1種類の膜として記述する。
【0160】続いて、図47に示すように、磁気記録層
の第1のパターン部20A上にレジスト膜(図示せず)
が形成され、このレジスト膜がフォトリソグラフィ技術
を用いて図42の下部電極17のパターンにパターニン
グされる。あるいは、磁気記録層の第1のパターン部2
0A上にDLC(Diamond Like Carbon)膜等のハード
マスク及びレジスト膜(図示せず)が形成され、このレ
ジスト膜がフォトリソグラフィ技術を用いて図42の下
部電極17のパターンにパターニングされ、さらにこの
パターニングされたレジスト膜を用いてDLC膜がパタ
ーニングされる。その後、このパターニングされたレジ
スト膜又はDLC膜をマスクとして、RIE法又はイオ
ンミリングを用いて、下部電極17、磁化固着層18、
トンネル障壁層19及び磁気記録層の第1のパターン部
20Aがパターニングされる。
【0161】続いて、図48に示すように、図42のT
MR素子24のパターンにパターニングされたレジスト
膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)をマスクとし
て、RIE法又はイオンミリングを用いて、磁化固着層
18、トンネル障壁層19及び磁気記録層の第1のパタ
ーン部20Aがパターニングされる。
【0162】なお、図47の工程で、磁気記録層の第1
のパターン部20A、トンネル障壁層19、磁化固着層
18及び下部電極17はパターニングされているため、
磁気記録層の第1のパターン部20Aの表面と第3の絶
縁膜14の表面とでは段差が生じている。つまり、図4
8の工程を行う際、下地段差が大きくなっているため、
数ステップに分けてトンネル障壁層19、磁化固着層1
8及び磁気記録層の第1のパターン部20Aのパターニ
ングを行ってもよい。すなわち、あらかじめSOG膜等
を全面に塗布して全体を平坦にした後にリソグラフィを
行い、その後トンネル障壁層19、磁化固着層18及び
磁気記録層の第1のパターン部20Aを一括してパター
ニングしてもよい。
【0163】次に、磁化固着層18、トンネル障壁層1
9及び磁気記録層の第1のパターン部20Aのパターニ
ングに使ったマスクを残した状態で、全面に第4の層間
絶縁膜21が堆積される。次に、CMPを用いて、マス
クをストッパーとして、第4の層間絶縁膜21が平坦化
された後、マスクが除去される。これにより、ビア22
が開口される。
【0164】最後に、図43に示すように、スパッタ法
等を用いて、全面に磁気記録層の第2のパターン部20
B用及びビット線23用のメタル材料が堆積される。次
に、フォトリソグラフィ技術により、図42のビット線
23のパターンのレジストを用いて、磁気記録層の第2
のパターン部20B用及びビット線23用のメタル材料
が一括してパターニングされる。これにより、磁気記録
層20及びビット線23が形成され、TMR素子24が
完成される。なお、この際、TMR素子24間におい
て、ビット線23と磁気記録層の第2のパターン部20
Bとからなる積層パターンには、他の部分よりも少し細
くなったくびれ部71が形成される。
【0165】上記第7の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様に、第2の磁気記録層の第2のパターン部2
0Bをビット線23に沿って延長することにより、セル
間の領域にまで磁化領域を延長することができる。この
ため、セル面積を増大させることなく、磁極発生による
信号劣化の影響を受けることのないTMR素子24を実
現することが可能となる。
【0166】ここで、図17に示す境界層26はビット
線23の方向に沿って動き得るため、この境界層26は
TMR素子24の直上までくると、そのセルの情報を壊
しかねない。そこで、第7の実施形態のようにセル間に
くびれ部71を設けることによって、このくびれ部71
に境界層26をトラップさせることができる。このた
め、TMR素子24の直上まで境界層26が移動するこ
とを防ぎ、境界層26の発生領域をセル間に位置させる
ことができる。したがって、第7の実施形態によれば、
セル内部での反磁界の影響の増大を抑えられ、さらに安
定した書き込み・読み出し動作が保証できる。
【0167】なお、第7の実施形態は、上記第1乃至第
6の実施形態に係る全ての半導体記憶装置に適用するこ
とも可能である。
【0168】[第8の実施形態]第8の実施形態は、第
7の実施形態のくびれ部を折れ曲がり部に代えたことに
特徴がある。
【0169】図49は、本発明の第8の実施形態に係る
半導体記憶装置の平面図を示す。図49に示すように、
第8の実施形態に係る半導体記憶装置は、第7の実施形
態と同様に、TMR素子24を構成する要素の中で、磁
化固着層18、トンネル障壁層19及び磁気記録層の第
1のパターン部20Aはビット線23と独立に形成され
ているが、磁気記録層の第2のパターン部20Bはビッ
ト線23と一括して形成されている。すなわち、磁気記
録層の第2のパターン部20Bはビット線23の方向に
セル毎に分断されることなく形成され、磁気記録層の第
2のパターン部20Bはビット線23に沿って延在して
いる。さらに、TMR素子24間において、ビット線2
3と磁気記録層の第2のパターン部20Bの積層パター
ンには、折れ曲がり部81が設けられている。
【0170】なお、第8の実施形態に係る半導体記憶装
置の製造方法は、第7の実施形態に係る半導体記憶装置
の製造方法におけるくびれ部71を折れ曲がり部81の
形状に置き換えることによって、第7の実施形態に係る
半導体記憶装置の製造方法を本実施形態に適用すること
が可能であるため、製造方法の説明は省略する。
【0171】上記第8の実施形態によれば、第1の実施
形態と同様に、第2の磁気記録層の第2のパターン部2
0Bをビット線23に沿って延長することにより、セル
間の領域にまで磁化領域を延長することができる。この
ため、セル面積を増大させることなく、磁極発生による
信号劣化の影響を受けることのないTMR素子24を実
現することが可能となる。
【0172】さらに、第8の実施形態では、セル間に折
れ曲がり部81を設けることによって、この折れ曲がり
部81に境界層26をトラップさせることができる。こ
のため、TMR素子24の直上まで境界層26が移動す
ることを防ぎ、境界層26の発生領域をセル間に位置さ
せることができる。したがって、第8の実施形態によれ
ば、セル内部での反磁界の影響の増大を抑えられ、さら
に安定した書き込み・読み出し動作が保証できる。
【0173】なお、第8の実施形態は、上記第1乃至第
6の実施形態に係る全ての半導体記憶装置に適用するこ
とも可能である。
【0174】[第9の実施形態]第9の実施形態は、第
7の実施形態におけるMOSFETをダイオードに代え
た例である。
【0175】図50は、本発明の第9の実施形態に係る
半導体記憶装置の平面図を示す。図51は、図50の5
1−51線に沿った半導体記憶装置の断面図を示す。
【0176】図50、図51に示すように、第9の実施
形態に係る半導体記憶装置は、磁化固着層18と、磁気
記録層20A、20Bと、これらの間に挟まれたトンネ
ル障壁層19とで構成されるTMR素子24を記憶素子
として用いたMRAMである。そして、TMR素子24
と書き込みワード線13との間にpn接合ダイオード9
1が配置され、ワード線13と直交して磁気記録層20
A、20Bに接続されたビット線23が配置される。
【0177】ここで、TMR素子24を構成する要素の
中で、磁化固着層18、トンネル障壁層19及び磁気記
録層の第1のパターン部20Aはビット線23と独立に
形成されているが、磁気記録層の第2のパターン部20
Bはビット線23と一括して形成されている。すなわ
ち、磁気記録層の第2のパターン部20Bはビット線2
3の方向にセル毎に分断されることなく形成され、磁気
記録層の第2のパターン部20Bはビット線23に沿っ
て延在している。さらに、TMR素子24間において、
ビット線23と磁気記録層の第2のパターン部20Bの
積層パターンには、他の部分よりも少し細くなったくび
れ部71が設けられている。
【0178】図52乃至図55は、本発明の第9の実施
形態に係る半導体記憶装置の製造工程の断面図を示す。
これら図52乃至図55は、図50の51−51線に沿
った半導体記憶装置の断面における製造工程図を示した
ものである。以下に、第9の実施形態に係る半導体記憶
装置の製造方法について説明する。
【0179】まず、図52に示すように、第1の層間絶
縁膜11が形成される。この第1の層間絶縁膜11内
に、図50のワード線13のパターンを用いてリソグラ
フィ及びRIE法で、ワード線用の溝12が形成され
る。次に、スパッタ法を用いて全面に書き込みワード線
13形成用のメタル材料が堆積され、このメタル材料が
第1の層間絶縁膜11の表面が露出するまでCMPで平
坦化される。これにより、ワード線13が形成される。
【0180】次に、図53に示すように、全面に例えば
n型のアモルファスシリコン層が堆積された後、このア
モルファスシリコン層の上部に例えばBを用いてイオン
注入が行われ、このアモルファスシリコン層の上部にp
型拡散領域(図示せず)が形成される。これにより、p
n接合ダイオード91が形成される。
【0181】続いて、図54に示すように、全面に磁化
固着層18、トンネル障壁層19、磁気記録層の第1の
パターン部20Aが連続的に形成される。なお、磁化固
着層18は、図2(a)(b)で示したように複数の膜
で構成された積層構造で形成されるが、ここでは1種類
の膜として記述する。
【0182】続いて、図55に示すように、図50のT
MR素子24のパターンにパターニングされたレジスト
膜(図示せず)又はDLC膜(図示せず)をマスクとし
て、RIE法又はイオンミリングを用いて、磁気記録層
の第1のパターン部20A、トンネル障壁層19、磁化
固着層18、pn接合ダイオード91が一括してパター
ニングされる。次に、pn接合ダイオード91、磁化固
着層18、トンネル障壁層19、磁気記録層の第1のパ
ターン部20Aのパターニングに使ったマスクを残した
状態で、全面に第2の層間絶縁膜21が堆積される。次
に、このマスクをストッパーとして、第2の層間絶縁膜
21がCMPで平坦化された後、マスクが除去される。
これにより、磁気記録層の第1のパターン部20Aの上
部に磁気記録層の第2のパターン部20B及びビット線
23を堆積するためのビア22が開口される。
【0183】最後に、図51に示すように、スパッタ法
等を用いて、全面に磁気記録層の第2のパターン部20
B用及びビット線23用のメタル材料が堆積される。次
に、フォトリソグラフィ技術により、図50のビット線
23のパターンのレジストを用いて、磁気記録層の第2
のパターン部20B用及びビット線23用のメタル材料
が一括してパターニングされる。これにより、TMR素
子24が完成される。なお、この際、TMR素子24間
において、ビット線23と磁気記録層の第2のパターン
部20Bとからなる積層パターンには、他の部分よりも
少し細くなったくびれ部71が形成される。
【0184】上記第9の実施形態によれば、第7の実施
形態と同様の効果を得ることができる。
【0185】[第10の実施形態]第10の実施形態
は、第9の実施形態のくびれ部を折れ曲がり部に代えた
ことに特徴がある。
【0186】図56は、本発明の第10の実施形態に係
る半導体記憶装置の平面図を示す。図56に示すよう
に、第10の実施形態に係る半導体記憶装置は、第9の
実施形態と同様に、TMR素子24を構成する要素の中
で、磁化固着層18、トンネル障壁層19及び磁気記録
層の第1のパターン部20Aはビット線23と独立に形
成されているが、残りの磁気記録層の第2のパターン部
20Bはビット線23と一括して形成されている。すな
わち、磁気記録層20Bはビット線23の方向にセル毎
に分断されることなく形成され、磁気記録層20Bはビ
ット線23に沿って延在している。さらに、TMR素子
24間において、ビット線23と磁気記録層20Bの積
層パターンには、折れ曲がり部81が設けられている。
【0187】なお、第10の実施形態に係る半導体記憶
装置の製造方法は、第9の実施形態に係る半導体記憶装
置の製造方法におけるくびれ部71を折れ曲がり部81
の形状に置き換えることによって、第9の実施形態に係
る半導体記憶装置の製造方法を本実施形態に適用するこ
とが可能であるため、製造方法の説明は省略する。
【0188】上記第10の実施形態によれば、第8の実
施形態と同様の効果を得ることができる。
【0189】その他、本発明は、その要旨を逸脱しない
範囲で、種々変形して実施することが可能である。
【0190】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、セ
ル端部に発生し易い磁区による読み出し動作のマージン
の劣化を抑え、かつセルの微細化を実現できる半導体記
憶装置及びその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係わる半導体記憶装
置を示す斜視図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係わる1重トンネル
障壁層を有するTMR素子を示す断面図。
【図3】本発明の第1の実施形態に係わる半導体記憶装
置の第1の方法による製造工程を示す断面図。
【図4】図3に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す断面
図。
【図5】図4に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す断面
図。
【図6】図5に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す断面
図。
【図7】図6に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す断面
図。
【図8】本発明の第1の実施形態に係わる半導体記憶装
置の第2の方法による製造工程を示す断面図。
【図9】図8に続く、本発明の第1の実施形態に係わる
半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す断面
図。
【図10】図9に続く、本発明の第1の実施形態に係わ
る半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す断
面図。
【図11】図10に続く、本発明の第1の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す
断面図。
【図12】図11に続く、本発明の第1の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す
断面図。
【図13】本発明の第1の実施形態に係わる半導体記憶
装置の第3の方法による製造工程を示す断面図。
【図14】図13に続く、本発明の第1の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第3の方法による製造工程を示す
断面図。
【図15】図14に続く、本発明の第1の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第3の方法による製造工程を示す
断面図。
【図16】図15に続く、本発明の第1の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第3の方法による製造工程を示す
断面図。
【図17】本発明の第1の実施形態による効果を示すた
めの半導体記憶装置の断面図。
【図18】本発明の第2の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す斜視図。
【図19】本発明の第3の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す斜視図。
【図20】本発明の第3の実施形態に係わる半導体記憶
装置の製造工程を示す断面図。
【図21】図20に続く、本発明の第3の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図22】図21に続く、本発明の第3の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図23】図22に続く、本発明の第3の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図24】本発明の第4の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す斜視図。
【図25】本発明の第5の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す斜視図。
【図26】本発明の第5の実施形態に係わる2重トンネ
ル障壁層を有するTMR素子を示す断面図。
【図27】本発明の第5の実施形態に係わる半導体記憶
装置の第1の方法による製造工程を示す断面図。
【図28】図27に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す
断面図。
【図29】図28に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す
断面図。
【図30】図29に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す
断面図。
【図31】図30に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第1の方法による製造工程を示す
断面図。
【図32】本発明の第5の実施形態に係わる半導体記憶
装置の第2の方法による製造工程を示す断面図。
【図33】図32に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す
断面図。
【図34】図33に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す
断面図。
【図35】図34に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す
断面図。
【図36】図35に続く、本発明の第5の実施形態に係
わる半導体記憶装置の第2の方法による製造工程を示す
断面図。
【図37】本発明の第6の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す斜視図。
【図38】本発明の第6の実施形態に係わる半導体記憶
装置の製造工程を示す断面図。
【図39】図38に続く、本発明の第6の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図40】図39に続く、本発明の第6の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図41】図40に続く、本発明の第6の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図42】本発明の第7の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す平面図。
【図43】図42の43−43線に沿った半導体記憶装
置の断面図。
【図44】本発明の第7の実施形態に係わる半導体記憶
装置の製造工程を示す断面図。
【図45】図44に続く、本発明の第7の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図46】図45に続く、本発明の第7の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図47】図46に続く、本発明の第7の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図48】図47に続く、本発明の第7の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図49】本発明の第8の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す平面図。
【図50】本発明の第9の実施形態に係わる半導体記憶
装置を示す平面図。
【図51】図50の51−51線に沿った半導体記憶装
置の断面図。
【図52】本発明の第9の実施形態に係わる半導体記憶
装置の製造工程を示す断面図。
【図53】図52に続く、本発明の第9の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図54】図53に続く、本発明の第9の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図55】図54に続く、本発明の第9の実施形態に係
わる半導体記憶装置の製造工程を示す断面図。
【図56】本発明の第10の実施形態に係わる半導体記
憶装置を示す平面図。
【図57】従来技術による半導体記憶装置を示す斜視
図。
【図58】従来技術による半導体記憶装置内の磁化方向
を示す図。
【符号の説明】
1…半導体基板、 2…素子分離領域、 3…ゲート電極(読み出しワード線)、 4…ソース/ドレイン領域、 5…セル選択用スイッチングトランジスタ(MOSFE
T)、 6、11、14、21、32…層間絶縁膜、 12…ワード線用溝、 13…書き込みワード線、 15…コンタクトホール、 16…コンタクト、 17…下部電極、 18、51、54、54A、54B…磁化固着層、 19、52、53…トンネル障壁層、 20、20A、20B、20′、20″…磁気記録層、 22…ビア、 23…ビット線、 24、55…TMR素子、 25…磁化固着層形成用溝、 26…磁気記録層内の磁化境界層、 27…セル、 28…磁化方向、 31…上部電極、 71…くびれ部、 81…折れ曲がり部、 91…pn接合ダイオード、 101…テンプレート層、 102…初期強磁性層、 103…反強磁性層、 104、104′、104″…基準強磁性層、 105、105′、105″…自由記録層、 106…接点層、 107…非磁性層。

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、これ
    ら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで構
    成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として用
    いた半導体記憶装置であって、 前記第1の磁性層に接続された第1の配線と、 前記第1の配線と直交し、前記トンネル磁気抵抗効果素
    子を挟んで前記第1の配線の反対側で、かつ前記トンネ
    ル磁気抵抗効果素子と前記第1の配線との接続点の延長
    線上に、前記トンネル磁気抵抗効果素子と離間して配置
    された第2の配線とを具備し、 前記第1の磁性層が、前記第1の配線に沿って前記トン
    ネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在していることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、第3
    の磁性層と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた第
    1の非磁性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟まれ
    た第2の非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効果
    素子を記憶素子として用いた半導体記憶装置であって、 前記第1の磁性層に接続された第1の配線と、 前記第1の配線と直交し、前記トンネル磁気抵抗効果素
    子を挟んで前記第1の配線の反対側で、かつ前記トンネ
    ル磁気抵抗効果素子と前記第1の配線との接続点の延長
    線上に、前記トンネル磁気抵抗効果素子と離間して配置
    された第2の配線とを具備し、 前記第1の磁性層が、前記第1の配線に沿って前記トン
    ネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在していることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記トンネル磁気抵抗効果素子がマトリ
    クス状に複数個配置されたセルアレイ構造であって、 前記第1の磁性層が、前記第1の配線に沿って前記トン
    ネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在し、かつ少なくと
    も2以上のセルにまたがっていることを特徴とする請求
    項1又は2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の磁性層が前記トンネル磁気抵
    抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第1の磁性層
    の幅が前記トンネル磁気抵抗効果素子の幅より細くなっ
    た領域が存在することを特徴とする請求項1又は2記載
    の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の磁性層が前記トンネル磁気抵
    抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第1の磁性層
    が折れ曲がった領域が存在することを特徴とする請求項
    1又は2記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の磁性層の一部が、前記第1の
    配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ
    延在していることを特徴とする請求項1又は2記載の半
    導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の磁性層と前記第2の磁性層の
    いずれか一方は磁化固着層であり、他方は磁気記録層で
    あり、 前記非磁性層は磁気トンネル接合膜であることを特徴と
    する請求項1記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び前記第3の磁性層は磁化固
    着層であり、 前記第2の磁性層は磁気記録層であり、 前記第1及び前記第2の非磁性層は磁気トンネル接合膜
    であることを特徴とする請求項2記載の半導体記憶装
    置。
  9. 【請求項9】 前記非磁性層が、前記第1の磁性層とと
    もに前記第1の配線に沿って前記トンネル磁気抵抗効果
    素子より外側へ延在していることを特徴とする請求項1
    記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記第2の磁性層に第3の配線が接続
    され、この第3の配線にトランジスタのソース又はドレ
    イン領域が接続されていることを特徴とする請求項1記
    載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記第3の磁性層に第3の配線が接続
    され、この第3の配線にトランジスタのソース又はドレ
    イン領域が接続されていることを特徴とする請求項2記
    載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、こ
    れら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで
    構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として
    用いた半導体記憶装置であって、 前記第1の磁性層に接続された第1の配線と、 前記第2の磁性層に接続された整流素子と、 前記第1の配線と直交し、前記整流素子に接続された第
    2の配線とを具備し、 前記第1の磁性層が、前記第1の配線に沿って前記トン
    ネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在していることを特
    徴とする半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、こ
    れら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで
    構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として
    用いた半導体記憶装置の製造方法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上に第1の磁性層及び非磁性層を堆積
    し、これら第1の磁性層及び非磁性層を一括してパター
    ニングする工程と、 全面に第3の絶縁膜を堆積し、この第3の絶縁膜を前記
    非磁性層の表面が露出するまで平坦化する工程と、 全面に第2の磁性層及び第2の配線を堆積し、これら第
    2の磁性層及び第2の配線を一括してパターニングする
    ことにより、前記第2の磁性層を前記第2の配線に沿っ
    て前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる
    工程とを含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、こ
    れら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで
    構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として
    用いた半導体記憶装置の製造方法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上に第1の磁性層、非磁性層及び第2
    の磁性層の第1の部分を堆積し、これら第1の磁性層、
    非磁性層及び第2の磁性層の第1の部分を一括してパタ
    ーニングする工程と、 全面に第3の絶縁膜を堆積し、この第3の絶縁膜を前記
    第2の磁性層の第1の部分の表面が露出するまで平坦化
    する工程と、 全面に第2の磁性層の第2の部分及び第2の配線を堆積
    し、これら第2の磁性層の第2の部分及び第2の配線を
    一括してパターニングすることにより、前記第2の磁性
    層の第2の部分を前記第2の配線に沿って前記トンネル
    磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、こ
    れら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで
    構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として
    用いた半導体記憶装置の製造方法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を堆積し、この第2の絶縁膜内の前
    記第1の配線の上方に溝を形成する工程と、 前記溝内に第1の磁性層を形成する工程と、 全面に非磁性層、第2の磁性層及び第2の配線を堆積
    し、これら非磁性層、第2の磁性層及び第2の配線を一
    括してパターニングすることにより、前記非磁性層及び
    前記第2の磁性層を前記第2の配線に沿って前記トンネ
    ル磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる工程とを含む
    ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、こ
    れら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで
    構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として
    用いた半導体記憶装置の製造方法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に第1の配線、第1の磁性層、非磁
    性層、第2の磁性層を堆積する工程と、 前記第2の磁性層、前記非磁性層及び前記第1の磁性層
    の全部又は一部を一括してパターニングすることによ
    り、前記第1の磁性層の全部又は一部を前記第1の配線
    に沿って前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在
    させる工程と、 全面に第2の絶縁膜を堆積し、この第2の絶縁膜を前記
    第2の磁性層の表面が露出するまで平坦化する工程と、 前記第2の磁性層上に第3の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の磁性層の上方の前記第3の絶縁膜上に第2の
    配線を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体記
    憶装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、第
    3の磁性層と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた
    第1の非磁性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟ま
    れた第2の非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効
    果素子を記憶素子として用いた半導体記憶装置の製造方
    法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上に第1の磁性層、第1の非磁性層、
    第2の磁性層及び第2の非磁性層を堆積し、これら第1
    の磁性層、第1の非磁性層、第2の磁性層及び第2の非
    磁性層を一括してパターニングする工程と、 全面に第3の絶縁膜を堆積し、この第3の絶縁膜を前記
    第2の非磁性層の表面が露出するまで平坦化する工程
    と、 全面に第3の磁性層及び第2の配線を堆積し、これら第
    3の磁性層及び第2の配線を一括してパターニングする
    ことにより、前記第3の磁性層を前記第2の配線に沿っ
    て前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる
    工程とを含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、第
    3の磁性層と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた
    第1の非磁性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟ま
    れた第2の非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効
    果素子を記憶素子として用いた半導体記憶装置の製造方
    法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上に第1の磁性層、第1の非磁性層、
    第2の磁性層、第2の非磁性層、第3の磁性層の第1の
    部分を堆積し、これら第1の磁性層、第1の非磁性層、
    第2の磁性層、第2の非磁性層、第3の磁性層の第1の
    部分を一括してパターニングする工程と、 全面に第3の絶縁膜を堆積し、この第3の絶縁膜を前記
    第3の磁性層の第1の部分の表面が露出するまで平坦化
    する工程と、 全面に第3の磁性層の第2の部分及び第2の配線を堆積
    し、これら第3の磁性層の第2の部分及び第2の配線を
    一括してパターニングすることにより、前記第3の磁性
    層の第2の部分を前記第2の配線に沿って前記トンネル
    磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、第
    3の磁性層と、前記第1、第2の磁性層の間に挟まれた
    第1の非磁性層と、前記第2、第3の磁性層の間に挟ま
    れた第2の非磁性層とで構成されるトンネル磁気抵抗効
    果素子を記憶素子として用いた半導体記憶装置の製造方
    法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に第1の配線、第1の磁性層、第1
    の非磁性層、第2の磁性層、第2の非磁性層及び第3の
    磁性層を堆積する工程と、 前記第3の磁性層、前記第2の非磁性層、前記第2の磁
    性層、前記第1の非磁性層及び前記第1の磁性層の全部
    又は一部を一括してパターニングすることにより、前記
    第1の磁性層の全部又は一部を前記第1の配線に沿って
    前記トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる工
    程と、 全面に第2の絶縁膜を堆積し、この第2の絶縁膜を前記
    第3の磁性層の表面が露出するまで平坦化する工程と、 前記第3の磁性層上に第3の絶縁膜を形成する工程と、 前記第3の磁性層の上方の前記第3の絶縁膜上に第2の
    配線を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体記
    憶装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 第1の磁性層と、第2の磁性層と、こ
    れら第1及び第2の磁性層の間に挟まれた非磁性層とで
    構成されるトンネル磁気抵抗効果素子を記憶素子として
    用いた半導体記憶装置の製造方法であって、 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜内に第1の配線を形成する工程と、 前記第1の配線に接続する整流素子を形成する工程と、 前記整流素子上に第1の磁性層、非磁性層、第2の磁性
    層の第1の部分を堆積する工程と、 前記第2の磁性層の第1の部分、前記非磁性層、前記第
    1の磁性層及び前記整流素子を一括してパターニングす
    る工程と、 全面に第2の絶縁膜を堆積し、この第2の絶縁膜を前記
    第2の磁性層の第1の部分の表面が露出するまで平坦化
    する工程と、 全面に第2の磁性層の第2の部分及び第2の配線を堆積
    し、これら第2の磁性層の第2の部分及び第2の配線を
    一括してパターニングすることにより、前記第2の磁性
    層の第2の部分を前記第2の配線に沿って前記トンネル
    磁気抵抗効果素子より外側へ延在させる工程とを含むこ
    とを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記第1の磁性層は磁化固着層であ
    り、 前記第2の磁性層は磁気記録層であり、 前記非磁性層は磁気トンネル接合膜であることを特徴と
    する請求項13、14、15、20のいずれか1項に記
    載の半導体記憶装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記第1の磁性層は磁気記録層であ
    り、 前記第2の磁性層は磁化固着層であり、 前記非磁性層は磁気トンネル接合膜であることを特徴と
    する請求項16記載の半導体記憶装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記第1及び前記第3の磁性層は磁化
    固着層であり、 前記第2の磁性層は磁気記録層であり、 前記第1及び前記第2の非磁性層は磁気トンネル接合膜
    であることを特徴とする請求項17乃至19のいずれか
    1項に記載の半導体記憶装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記第2の磁性層が前記トンネル磁気
    抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第2の磁性
    層の幅が前記トンネル磁気抵抗効果素子の幅より細くな
    る領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請
    求項13又は15記載の半導体記憶装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記第2の磁性層の第2の部分が前記
    トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前
    記第2の磁性層の第2の部分の幅が前記トンネル磁気抵
    抗効果素子の幅より細くなる領域を形成する工程をさら
    に含むことを特徴とする請求項14又は20記載の半導
    体記憶装置の製造方法。
  26. 【請求項26】 前記第1の磁性層が前記トンネル磁気
    抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第1の磁性
    層の幅が前記トンネル磁気抵抗効果素子の幅より細くな
    る領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請
    求項16又は19記載の半導体記憶装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 前記第3の磁性層が前記トンネル磁気
    抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第3の磁性
    層の幅が前記トンネル磁気抵抗効果素子の幅より細くな
    る領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする請
    求項17記載の半導体記憶装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記第3の磁性層の第2の部分が前記
    トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前
    記第3の磁性層の第2の部分の幅が前記トンネル磁気抵
    抗効果素子の幅より細くなる領域を形成する工程をさら
    に含むことを特徴とする請求項18記載の半導体記憶装
    置の製造方法。
  29. 【請求項29】 前記第2の磁性層が前記トンネル磁気
    抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第2の磁性
    層が折れ曲がる領域を形成する工程をさらに含むことを
    特徴とする請求項13又は15記載の半導体記憶装置の
    製造方法。
  30. 【請求項30】 前記第2の磁性層の第2の部分が前記
    トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前
    記第2の磁性層の第2の部分が折れ曲がる領域を形成す
    る工程をさらに含むことを特徴とする請求項14又は2
    0記載の半導体記憶装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 前記第1の磁性層が前記トンネル磁気
    抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第1の磁性
    層が折れ曲がる領域を形成する工程をさらに含むことを
    特徴とする請求項16又は19記載の半導体記憶装置の
    製造方法。
  32. 【請求項32】 前記第3の磁性層が前記トンネル磁気
    抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前記第3の磁性
    層が折れ曲がる領域を形成する工程をさらに含むことを
    特徴とする請求項17記載の半導体記憶装置の製造方
    法。
  33. 【請求項33】 前記第3の磁性層の第2の部分が前記
    トンネル磁気抵抗効果素子より外側へ延びた領域に、前
    記第3の磁性層の第2の部分が折れ曲がる領域を形成す
    る工程をさらに含むことを特徴とする請求項18記載の
    半導体記憶装置の製造方法。
JP2001122883A 2001-04-20 2001-04-20 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4405103B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122883A JP4405103B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 半導体記憶装置
TW091107462A TW550639B (en) 2001-04-20 2002-04-12 Semiconductor memory device and its manufacturing method
DE60201625T DE60201625T2 (de) 2001-04-20 2002-04-19 Halbleiterspeicheranordnung mit Magnetwiderstandselement und Herstellungsverfahren
US10/125,374 US6653703B2 (en) 2001-04-20 2002-04-19 Semiconductor memory device using magneto resistive element and method of manufacturing the same
KR10-2002-0021472A KR100498182B1 (ko) 2001-04-20 2002-04-19 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CNB021161232A CN1197158C (zh) 2001-04-20 2002-04-19 半导体存储装置及其制造方法
EP02008265A EP1251519B1 (en) 2001-04-20 2002-04-19 Semiconductor memory device using magneto resistive element and method of manufacturing the same
US10/656,283 US6828641B2 (en) 2001-04-20 2003-09-08 Semiconductor memory device using magneto resistive element and method of manufacturing the same
US10/879,273 US6884633B2 (en) 2001-04-20 2004-06-30 Semiconductor memory device using magneto resistive element and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001122883A JP4405103B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319664A true JP2002319664A (ja) 2002-10-31
JP4405103B2 JP4405103B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=18972526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001122883A Expired - Fee Related JP4405103B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 半導体記憶装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6653703B2 (ja)
EP (1) EP1251519B1 (ja)
JP (1) JP4405103B2 (ja)
KR (1) KR100498182B1 (ja)
CN (1) CN1197158C (ja)
DE (1) DE60201625T2 (ja)
TW (1) TW550639B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017665A (ja) * 2001-04-26 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
WO2003063249A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Sony Corporation Procede de decomposition de composes de fluor
JP2005116658A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Fujitsu Ltd 磁気抵抗メモリ装置
JP2006152301A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 四面体炭素化合物からなるハードマスク用のポリマー膜及びその製造方法、並びにそれを利用した微細パターンの形成方法
US7092283B2 (en) 2003-09-29 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic random access memory devices including heat generating layers and related methods
US7164598B2 (en) 2004-08-12 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory device using spin injection and related devices
US7369428B2 (en) 2003-09-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating a magnetic random access memory device and related devices and structures
US7372722B2 (en) 2003-09-29 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory devices including heat-generating structures
JP2008211058A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法
JPWO2006115275A1 (ja) * 2005-04-26 2008-12-18 国立大学法人京都大学 Mramおよびその書き込み方法
US7504266B2 (en) 2003-03-03 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction structures and methods of fabrication
US7523543B2 (en) 2004-07-29 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming magnetic memory devices including ferromagnetic spacers
US7589994B2 (en) 2004-07-14 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of writing data to magnetic random access memory devices with bit line and/or digit line magnetic layers
JP2010080649A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気メモリ
JP2016529739A (ja) * 2013-09-10 2016-09-23 マイクロン テクノロジー, インク. 磁性トンネル接合および磁性トンネル接合を形成する方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633497B2 (en) * 2001-06-22 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resistive cross point array of short-tolerant memory cells
JP2003197875A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Toshiba Corp 磁気記憶装置
KR100829556B1 (ko) * 2002-05-29 2008-05-14 삼성전자주식회사 자기 저항 램 및 그의 제조방법
US6891193B1 (en) * 2002-06-28 2005-05-10 Silicon Magnetic Systems MRAM field-inducing layer configuration
JP3866641B2 (ja) * 2002-09-24 2007-01-10 株式会社東芝 磁気記憶装置およびその製造方法
JP3935049B2 (ja) * 2002-11-05 2007-06-20 株式会社東芝 磁気記憶装置及びその製造方法
US6818549B2 (en) * 2003-03-05 2004-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Buried magnetic tunnel-junction memory cell and methods
US6807092B1 (en) * 2003-06-13 2004-10-19 Infineon Technologies Ag MRAM cell having frustrated magnetic reservoirs
US6849465B2 (en) * 2003-06-20 2005-02-01 Infineon Technologies Ag Method of patterning a magnetic memory cell bottom electrode before magnetic stack deposition
US7264975B1 (en) 2003-09-25 2007-09-04 Cypress Semiconductor Corp. Metal profile for increased local magnetic fields in MRAM devices and method for making the same
JP4590862B2 (ja) * 2003-12-15 2010-12-01 ソニー株式会社 磁気メモリ装置及びその製造方法
US9218901B2 (en) 2004-01-13 2015-12-22 Board Of Regents, University Of Houston Two terminal multi-layer thin film resistance switching device with a diffusion barrier and methods thereof
US8409879B2 (en) 2004-01-13 2013-04-02 Board Of Regents, University Of Houston Method of using a buffered electric pulse induced resistance device
US7608467B2 (en) * 2004-01-13 2009-10-27 Board of Regents University of Houston Switchable resistive perovskite microelectronic device with multi-layer thin film structure
US6984530B2 (en) * 2004-03-29 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating a MRAM device
TWI244162B (en) * 2004-08-18 2005-11-21 Ind Tech Res Inst Magnetic random access memory with tape read line, fabricating method and circuit thereof
CN1606170A (zh) * 2004-09-24 2005-04-13 中国科学院物理研究所 基于双势垒隧道结共振隧穿效应的晶体管
TWI266413B (en) * 2004-11-09 2006-11-11 Ind Tech Res Inst Magnetic random access memory with lower bit line current and manufacture method thereof
US7765676B2 (en) * 2004-11-18 2010-08-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for patterning a magnetoresistive sensor
JP4373938B2 (ja) * 2005-02-17 2009-11-25 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2007207778A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気記憶装置の製造方法
US7941911B2 (en) * 2006-12-18 2011-05-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Planarization methods for patterned media disks
CN102918649B (zh) * 2010-06-30 2015-12-16 国际商业机器公司 磁性随机存取存储器设备和生产磁性随机存取存储器设备的方法
JP2013026600A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び磁気ランダムアクセスメモリ
US20130188311A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 International Business Machines Corporation Cooling and noise-reduction apparatus
KR101967352B1 (ko) * 2012-10-31 2019-04-10 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자 및 그 제조 방법
US20150372223A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-24 Crocus Technology Inc. Strap Configuration to Reduce Mechanical Stress Applied to Stress Sensitive Devices
US9502642B2 (en) 2015-04-10 2016-11-22 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions, methods used while forming magnetic tunnel junctions, and methods of forming magnetic tunnel junctions
US9960346B2 (en) 2015-05-07 2018-05-01 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
US9680089B1 (en) 2016-05-13 2017-06-13 Micron Technology, Inc. Magnetic tunnel junctions
KR102651851B1 (ko) 2016-12-06 2024-04-01 삼성전자주식회사 반도체 소자
CN110890458B (zh) * 2018-09-07 2024-04-12 上海磁宇信息科技有限公司 一种提高磁性随机存储器写入效率的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709600B1 (fr) 1993-09-02 1995-09-29 Commissariat Energie Atomique Composant et capteur magnétorésistifs à motif géométrique répété.
US6590750B2 (en) * 1996-03-18 2003-07-08 International Business Machines Corporation Limiting magnetoresistive electrical interaction to a preferred portion of a magnetic region in magnetic devices
US5640343A (en) * 1996-03-18 1997-06-17 International Business Machines Corporation Magnetic memory array using magnetic tunnel junction devices in the memory cells
US5982658A (en) * 1997-10-31 1999-11-09 Honeywell Inc. MRAM design to reduce dissimilar nearest neighbor effects
US5946228A (en) * 1998-02-10 1999-08-31 International Business Machines Corporation Limiting magnetic writing fields to a preferred portion of a changeable magnetic region in magnetic devices
US6104633A (en) * 1998-02-10 2000-08-15 International Business Machines Corporation Intentional asymmetry imposed during fabrication and/or access of magnetic tunnel junction devices
US5946227A (en) * 1998-07-20 1999-08-31 Motorola, Inc. Magnetoresistive random access memory with shared word and digit lines
JP2000195250A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 磁気メモリ装置
US6611405B1 (en) * 1999-09-16 2003-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic memory device
JP3593652B2 (ja) * 2000-03-03 2004-11-24 富士通株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8351253B2 (en) 2001-04-26 2013-01-08 Renesas Electronics Corporation Thin film magnetic memory device capable of conducting stable data read and write operations
JP2003017665A (ja) * 2001-04-26 2003-01-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁性体記憶装置
WO2003063249A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Sony Corporation Procede de decomposition de composes de fluor
US6943394B2 (en) 2002-01-21 2005-09-13 Sony Corporation Magnetic storage apparatus and manufacturing method thereof
US7005715B2 (en) 2002-01-21 2006-02-28 Sony Corporation Magnetic storage device and method of fabricating the same
KR100951068B1 (ko) 2002-01-21 2010-04-07 소니 주식회사 자기 기억 장치 및 그 제조 방법
US7504266B2 (en) 2003-03-03 2009-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction structures and methods of fabrication
US7092283B2 (en) 2003-09-29 2006-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic random access memory devices including heat generating layers and related methods
US7369428B2 (en) 2003-09-29 2008-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating a magnetic random access memory device and related devices and structures
US7372722B2 (en) 2003-09-29 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory devices including heat-generating structures
JP2005116658A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Fujitsu Ltd 磁気抵抗メモリ装置
US7589994B2 (en) 2004-07-14 2009-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of writing data to magnetic random access memory devices with bit line and/or digit line magnetic layers
US7523543B2 (en) 2004-07-29 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming magnetic memory devices including ferromagnetic spacers
US7164598B2 (en) 2004-08-12 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating magnetic random access memory device using spin injection and related devices
JP2006152301A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 四面体炭素化合物からなるハードマスク用のポリマー膜及びその製造方法、並びにそれを利用した微細パターンの形成方法
JPWO2006115275A1 (ja) * 2005-04-26 2008-12-18 国立大学法人京都大学 Mramおよびその書き込み方法
JP2008211058A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法
JP2010080649A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 磁気メモリ
JP2016529739A (ja) * 2013-09-10 2016-09-23 マイクロン テクノロジー, インク. 磁性トンネル接合および磁性トンネル接合を形成する方法
KR101908204B1 (ko) 2013-09-10 2018-12-10 마이크론 테크놀로지, 인크 자기 터널 정션 및 자기 터널 정션 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6653703B2 (en) 2003-11-25
US6828641B2 (en) 2004-12-07
EP1251519A1 (en) 2002-10-23
KR100498182B1 (ko) 2005-07-01
DE60201625T2 (de) 2006-03-09
CN1197158C (zh) 2005-04-13
US20040047199A1 (en) 2004-03-11
US20040233763A1 (en) 2004-11-25
KR20030009108A (ko) 2003-01-29
EP1251519B1 (en) 2004-10-20
US20020153580A1 (en) 2002-10-24
DE60201625D1 (de) 2004-11-25
US6884633B2 (en) 2005-04-26
TW550639B (en) 2003-09-01
JP4405103B2 (ja) 2010-01-27
CN1384545A (zh) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002319664A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3906139B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
US6829162B2 (en) Magnetic memory device and manufacturing method thereof
JP3959335B2 (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
US7848136B2 (en) Magnetic memory
US6977401B2 (en) Magnetic memory device having magnetic shield layer, and manufacturing method thereof
US8362581B2 (en) Magnetic memory element and magnetic memory device
US20070246787A1 (en) On-plug magnetic tunnel junction devices based on spin torque transfer switching
JP4373938B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2004119511A (ja) 磁気記憶装置およびその製造方法
JP2009252878A (ja) 磁気記憶装置
JP2008211008A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4488645B2 (ja) 磁気記憶装置
US20080241598A1 (en) Magnetic random access memory having magnetoresistive element with nonmagnetic metal layer
JP2004071881A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2004146614A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP3896072B2 (ja) 磁気記憶装置及びその製造方法
JP2009146995A (ja) 磁気記憶装置
JP2007123512A (ja) 磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees