JP2002309241A - 油中水型エアゾール製品 - Google Patents

油中水型エアゾール製品

Info

Publication number
JP2002309241A
JP2002309241A JP2001115834A JP2001115834A JP2002309241A JP 2002309241 A JP2002309241 A JP 2002309241A JP 2001115834 A JP2001115834 A JP 2001115834A JP 2001115834 A JP2001115834 A JP 2001115834A JP 2002309241 A JP2002309241 A JP 2002309241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
aerosol
oil
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001115834A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Takenouchi
正基 竹之内
Masaji Matsuura
正次 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daizo Corp
Original Assignee
Daizo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daizo Corp filed Critical Daizo Corp
Priority to JP2001115834A priority Critical patent/JP2002309241A/ja
Publication of JP2002309241A publication Critical patent/JP2002309241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原液が、水に溶解すると酸性となる成分を含
む水溶液である場合に、金属製のエアゾール容器を使用
しても、腐蝕の問題のないエアゾール製品を提供する。 【解決手段】 水に溶解すると酸性となる成分を含む水
性成分と、油性成分とからなる油中水型エアゾール組成
物を金属製のエアゾール容器に充填したエアゾール製
品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアゾール製品に
関する。さらに詳しくは、水に溶解すると酸性となる成
分(酸性成分)を含む水性成分を含有する油中水型エア
ゾール組成物を金属製のエアゾール容器に充填したエア
ゾール製品に関する。
【0002】
【従来の技術】エアゾール製品は、原液と噴射剤とから
なるエアゾール組成物をエアゾール容器に充填してお
り、エアゾール容器としては、強度、耐圧性、加工性な
どの点より、アルミニウムやブリキなどの金属製のエア
ゾール容器が広く使用されている。
【0003】エアゾール容器の内部には、ポリアミド樹
脂やフェノール樹脂、ポリエステル樹脂などの樹脂コー
ト(内面コート)を施し、エアゾール組成物による金属
部分の腐蝕を防止している。しかし、原液が酸性の水性
成分や高い塩素イオン濃度の水性成分を含む場合、製品
を長期間保存したとき、容器内部に前記内面コートを施
しても腐蝕を充分押さえることができず、酸性成分の使
用が制限されていた。
【0004】そこで従来では、前記酸性成分を配合する
際にはエアゾール組成物全体を非水の状態にしていた
が、使用感や火気に対する安全性等の点から必ずしも好
ましいものではなかった。
【0005】また前述の内面コートにより金属を保護し
て腐蝕を防止する手段の他に、原液中に防錆剤を添加す
る手段があるが、この手段では、原液のpHを中性から
弱アルカリ性に調整するため、酸性成分が他の成分と反
応する恐れがあり、好ましくない。さらに、経時的に原
液の特性(外観、pH、臭いなど)が変わりやすく、人
体用品に用いるのは好ましくない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、原液が酸性
の水性成分を含有する場合に、金属製のエアゾール容器
を使用しても、腐蝕の問題のないエアゾール製品を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために誠意研究を行った結果、酸性成分を含
む水性成分に、油性成分を配合して油中水型エアゾール
組成物とすることにより、金属製のエアゾール容器を使
用しても、腐蝕の問題がないことを見出した。
【0008】すなわち本発明は、水に溶解すると酸性と
なる成分(酸性成分)を含む水性成分と、油性成分とか
らなる油中水型エアゾール組成物を金属製のエアゾール
容器に充填したエアゾール製品に係わる。
【0009】とりわけ、本発明は、水性成分のpHが
2.0〜6.8である場合または水性成分の塩素イオン
濃度が10〜5000ppmである場合にとくに有効で
あり、液化ガスをエアゾール組成物中5〜60重量%配
合することがとくに有効である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のエアゾール製品は、水に
溶解すると酸性となる成分(酸性成分)を含む水性成分
と、油性成分とからなる油中水型エアゾール組成物を金
属製のエアゾール容器に充填することにより得られる。
【0011】前記酸性成分は前記水性成分中で溶解した
状態で配合され、水に溶解すると酸性となる成分であ
り、有効成分として作用する。前記酸性成分としては、
たとえば、塩酸ジフェンヒドラミンなどの抗ヒスタミン
剤、クロルヒドロキシアルミニウムなどの制汗剤、塩酸
ピリドキシン、アスコルビン酸などのビタミン剤、塩酸
ジブカイン、塩酸リドカイン、塩酸プロカインなどの局
所麻酔剤などをあげることができる。
【0012】前記酸性成分は、原液中0.01〜15重
量%、好ましくは0.1〜10重量%配合される。前記
酸性成分の配合量が0.01重量%未満の場合は、有効
成分としての効果が充分得られず、1回の使用量が多く
なる傾向があり、一方15重量%を越えると酸性成分の
濃度が高くなりすぎ、人体に好ましくない影響を与える
場合がある。
【0013】前記水性成分は、酸性成分を溶解した水溶
液であって、液化ガスとともにエアゾール組成物を構成
する原液の一部もしくは全部を構成する。前記水性成分
は、前記酸性成分や後述する界面活性剤、必要に応じて
アルコール類や他の有効成分などを水に溶解または分散
させることにより得られる。
【0014】前記水性成分は、前記酸性成分を溶解して
いるため、水性成分は酸性となっており、その20℃に
おけるpHは2.0〜6.8、好ましくは2.0〜6.
5である。水性成分のpHが6.8より高い場合には、
酸性成分の配合量が少なく、酸性成分の効果が得られに
くい。一方、水性成分のpHが2.0より低い場合に
は、人体、特に皮膚や粘膜およびその周辺に使用した
際、塗布面にて悪影響を及ぼしやすくなる。
【0015】また前記水性成分は、前記酸性成分やその
他の有効成分など、水に溶解すると塩素イオン濃度が高
くなる成分を配合する場合があり、前記水性成分の塩素
イオン濃度は10〜5000ppm、とくに20〜30
00ppmであることが好ましい。前記水性成分の塩素
イオン濃度が10ppmより低い場合には、酸性成分や
その他の有効成分などの配合量が少なく、その効果が得
られにくい。一方、水性成分の塩素イオン濃度が500
0ppmより高い場合には、人体、特に皮膚や粘膜およ
びその周辺に使用した際、塗布面での刺激性が強すぎ、
使用感が悪くなる。
【0016】前記水性成分は、エアゾール組成物中30
〜95重量%、好ましくは40〜90重量%配合される
ことが好ましい。水性成分が30重量%未満の場合は、
水性成分の配合量が少なくなり、酸性成分や他の有効成
分の効果を充分発揮できなくなる。一方95重量%を越
えると、水中油型エマルジョンになりやすく、水性成分
が容器内面と接触しやすくなり、容器の腐蝕を防止する
ことができない。
【0017】前記油性成分は、常温で液体もしくは固体
であり、原液の一部を構成する油成分と、常温では気体
であるが、エアゾール容器内で液化する液化ガスとから
なる。
【0018】前記油性成分が原液の一部を構成する場合
は、油溶性の有効成分を配合したり、使用感の向上、撥
水性などの効果を付与することができ、たとえば、シリ
コン油、炭化水素、エステル油、高級脂肪酸、高級アル
コール、ロウ、油脂など、常温で液体もしくは固体であ
る油成分があげられる。
【0019】前記シリコン油としては、たとえば、メチ
ルポリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、オク
タメチルシクロテトラシロキサン、メチルフェニルポリ
シロキサンなどがあげられる。
【0020】前記炭化水素としては、ノルマルペンタ
ン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキサン、
流動パラフィン、イソパラフィン、ケロシン、スクワラ
ン、スクワレンなどがあげられる。なお、ノルマルペン
タン、イソペンタン、ノルマルヘキサン、イソヘキサン
などの炭素数が5〜6の炭化水素については、噴霧粒子
径や冷却感(時間と程度)などを調整するために、前記
液化ガスとともに配合しても良い。
【0021】前記エステル油としては、たとえば、ミリ
スチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン
酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、乳酸
セチル、酢酸エチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジエ
トキシエチル、コハク酸ジエトキシエチルなどがあげら
れる。
【0022】前記高級脂肪酸としては、たとえば、ラウ
リン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、
オレイン酸などがあげられる。
【0023】前記高級アルコールとしては、たとえば、
ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルア
ルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、オレイルアルコール、ラノリンアルコールなどがあ
げられる。
【0024】前記ロウとしては、たとえば、ミツロウ、
ラノリン、酢酸ラノリン、カンデリラロウなどがあげら
れる。
【0025】前記油脂としては、たとえば、ツバキ油、
トウモロコシ油、オリーブ油、ナタネ油、ゴマ油、ヒマ
シ油、アマニ油、サフラワー油、ホホバ油、ヤシ油など
があげられる。
【0026】前記液化ガスは、油性成分の一部もしくは
全部を構成し、エアゾール組成物の噴射剤として作用す
るだけでなく、油中水型エアゾール組成物としたとき、
連続相の主成分となり、水性成分による腐蝕を防止する
ための成分である。
【0027】前記液化ガスとしては、たとえば、プロパ
ン、n−ブタン、i−ブタンおよびこれらの混合物であ
る液化石油ガス(LPG)、ジメチルエーテルやフロン
類およびこれらの混合物などがあげられる。前記液化ガ
スのうち、水への溶解量がほとんどなく、油性の強い液
化石油ガスを主成分とするものを用いることが、容器の
腐蝕防止効果が大きい点から好ましい。なお窒素や二酸
化炭素、亜酸化窒素、圧縮空気などの圧縮ガスを、前記
液化ガスとともに配合してもよい。
【0028】前記液化ガスは、エアゾール組成物中5〜
60重量%、さらには10〜50重量%配合されること
が好ましい。本発明では、液化ガスを前記範囲内で配合
することにも大きな特徴があり、前記範囲内で配合する
ことにより、水性成分による腐蝕を防止し、かつ使用感
に優れたものが得られる。すなわち、液化ガスの配合量
が5重量%未満の場合は、低温時、所望の噴射形態が得
られにくくなるだけでなく、エアゾール組成物中の液化
ガス濃度、特に油性成分中の液化ガス濃度が少なくな
り、水性成分による腐蝕を防止する効果が得られにく
い。一方60重量%を越える場合には、噴射したときの
噴霧粒子径が小さくなるため、噴霧粒子の付着性が悪く
なり、使用者が吸引しやすくなる。
【0029】前記液化ガスを含む油性成分は、エアゾー
ル組成物中5〜70重量%、さらには10〜60重量%
配合されることが好ましい。油性成分が5重量%未満の
場合は、水中油型エマルジョンになりやすく、水性成分
による腐蝕を防止することができない。一方70重量%
を越えると、水性成分の配合量が少なくなり、酸性成分
の効果を発揮しにくくなる。
【0030】なお、前記油性成分中の液化ガス濃度は4
0重量%以上、さらには50重量%以上であることが好
ましい。前記油性成分中の液化ガス濃度が40重量%未
満の場合は、水性成分による腐蝕を防止する効果が得ら
れにくい。
【0031】なお本発明では、前記水性成分と油性成分
とを乳化させて、油中水型エアゾール組成物を形成する
ために界面活性剤を配合する。界面活性剤は前記水性成
分、油性成分どちらに配合しても良く、両方に配合して
も良い。
【0032】前記界面活性剤としては、非イオン型界面
活性剤、アニオン型界面活性剤、カチオン型界面活性
剤、両性型界面活性剤、高分子型界面活性剤、シリコン
系界面活性剤などがあげられる。
【0033】前記非イオン型界面活性剤としては、たと
えば、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステル、デカグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油
・硬化ヒマシ油誘導体などがあげられる。
【0034】前記アニオン型界面活性剤としては、たと
えば、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレン
アルキルエーテルリン酸塩、脂肪酸石鹸などがあげられ
る。
【0035】前記カチオン型界面活性剤としては、たと
えば、アルキルアンモニウム塩、アルキルベンジルアン
モニウム塩などがあげられる。
【0036】前記両性型界面活性剤としては、たとえ
ば、酢酸ベタイン、レシチンなどがあげられる。
【0037】前記高分子型界面活性剤としては、たとえ
ば、ポリアルキルビニルピリジニウム、アルキルフェノ
ールポリマー誘導体、スチレン・マレイン酸重合物誘導
体などがあげられる。
【0038】前記シリコン系界面活性剤としては、たと
えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重
合体、ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共
重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・
メチルポリシロキサン共重合体などがあげられる。
【0039】前記界面活性剤は、原液中0.1〜15重
量%、好ましくは0.2〜10重量%配合することがで
きる。0.1重量%未満の場合は、界面活性剤を配合す
る効果が得られにくく、安定な油中水型エマルジョンを
形成しにくい。一方15重量%を越えると、べたつき感
や皮膚への刺激性が強くなるなど、使用感が悪くなる。
【0040】さらに、前記界面活性剤や後述する他の有
効成分などを水性成分および/または油性成分に配合で
きるように、アルコール類を配合することができる。
【0041】前記アルコール類としては、低級アルコー
ル、多価アルコールなどがあげられる。
【0042】前記低級アルコールは、界面活性剤や有効
成分の溶解剤以外にも、冷却感の付与、乾燥性の向上な
ど、使用感を向上させるために用いられる。前記低級ア
ルコールとしては、たとえばエタノール、イソプロピル
アルコールなど、炭素数が2〜3の1価のアルコールが
あげられる。
【0043】前記多価アルコールは、前記低級アルコー
ルと同様に界面活性剤や有効成分の溶解剤以外にも、保
湿剤、温感付与などの目的で用いられる。前記多価アル
コールとしては、たとえば、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリ
セリン、キシリトール、ソルビトール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリ
エチレングリコール、トリグリセリン、エチレングリコ
ールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテートなどがあげら
れる。
【0044】前記アルコール類を配合する場合は、原液
中に0.1〜30重量%、さらには0.5〜25重量%
配合することが好ましい。配合量が0.1重量%未満の
場合は、アルコール類を配合する効果が得られにくく、
30重量%を越えるとエマルジョンを形成しにくくな
る。
【0045】なお、エアゾール製品の目的、用途に応じ
て他の有効成分、pH調整剤、高分子化合物、粉体など
を適宜選択し、前記水性成分および/または油性成分に
溶解または分散した状態で配合することができる。
【0046】前記他の有効成分としては、たとえば、皮
膚軟化剤、かゆみ止め、消炎鎮痛剤、収斂剤、抗炎症
剤、局所麻酔剤、清涼剤、消臭剤、殺菌・防腐剤、保湿
剤、アミノ酸、ビタミン類、ホルモン類、害虫忌避剤、
頭髪用セット剤、トリートメント剤、育毛剤、紫外線吸
収剤、酸化防止剤、各種抽出液、美白剤、香料などが用
いられる。
【0047】前記皮膚軟化剤としては、尿素などがあげ
られる。
【0048】前記かゆみ止めとしては、リドカイン、ジ
フェンヒドラミン、酢酸トコフェロール、グリシルレチ
ン酸ジカリウムなどがあげられる。
【0049】前記消炎鎮痛剤としては、たとえば、サリ
チル酸メチル、カンフル、ジフェンヒドラミン、インド
メタシン、ピロキシカム、フェルビナク、ケトプロフェ
ン、クロタミトンなどがあげられる。
【0050】前記収斂剤としては、たとえば、酸化亜
鉛、アラントインヒドロキシアルミニウム、タンニン
酸、クエン酸、乳酸などがあげられる。
【0051】前記局所麻酔剤としては、たとえば、塩酸
ジブカイン、塩酸テトラカイン、塩酸リドカインなどが
あげられる。
【0052】前記抗ヒスタミン剤としては、たとえば、
ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミンな
どがあげられる。
【0053】前記消臭剤としては、たとえば、ラウリル
酸メタクリレート、安息香酸メチル、フェニル酢酸メチ
ル、ゲラニルクロトレート、ミリスチン酸アセトフェノ
ン、酢酸ベンジル、プロピオン酸ベンジルなどがあげら
れる。
【0054】前記殺菌・防腐剤としては、たとえば、パ
ラオキシ安息香酸エステル、安息香酸ナトリウム、ソル
ビン酸カリウム、フェノキシエタノール、塩化ベンザル
コニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化クロルヘキシジ
ン、感光素、パラクロルメタクレゾールなどがあげられ
る。
【0055】前記保湿剤としては、たとえば、プロピレ
ングリコール、グリセリン、1,3−ブチレングリコー
ル、コラーゲン、キシリトール、ソルビトール、ヒアル
ロン酸、カロニン酸、乳酸ナトリウム、d,l−ピロリ
ドンカルボン酸塩、ケラチン、カゼイン、レシチンなど
があげられる。
【0056】前記清涼剤としては、たとえば、油性成分
であるl−メントール、カンフルなどがあげられる。
【0057】前記アミノ酸としては、たとえば、グリシ
ン、アラニン、ロイシン、セリン、トリプトファン、シ
スチン、システイン、メチオニン、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸、アルギニンなどがあげられる。
【0058】前記ビタミン類としては、たとえば、ビタ
ミンA油、レチノール、パルミチン酸レチノール、塩酸
ピリドキシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミ
ド、ニコチン酸d,l−α−トコフェロール、ビタミン
D2(エルゴカシフェロール)、d,l−α−トコフェ
ロール、酢酸d,l−α−トコフェロール、パントテン
酸、ビオチンなどがあげられる。
【0059】前記ホルモン類としては、たとえば、エラ
ストラジオール、エチニルエストラジオールなどがあげ
られる。
【0060】前記害虫忌避剤としては、たとえば、N,
N−ジエチル−m−トルアミド(ディート)、カプリル
酸ジエチルアミドなどがあげられる。
【0061】前記頭髪用セット剤としては、たとえば、
ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート・(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル共重合体、アクリル酸
オクチルアミド・アクリル酸ヒドロキシプロピル・メタ
クリル酸ブチルアミノエチル共重合体、ビニルピロリド
ン・酢酸ビニル共重合体、アクリル酸ヒドロキシエチル
・アクリル酸ブチル・アクリル酸メトキシエチル共重合
体、アクリル酸アルカノールアミン、アクリル酸アルキ
ル共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル・スチレ
ン共重合体エマルジョンなどがあげられる。
【0062】前記トリートメント剤としては、塩化ステ
アリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチ
ルアンモニウムなどのアルキルトリメチルアンモニウム
塩などがあげられる。
【0063】前記育毛剤としては、たとえば、センブリ
エキス、トウガラシチンキ、プラセンタエキス、パント
テン酸、サリチル酸、塩化カプロニウムなどがあげられ
る。
【0064】前記紫外線吸収剤としては、たとえば、パ
ラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸モノグリセリン
エステル、サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、
パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ
皮酸オクチルなどがあげられる。
【0065】前記酸化防止剤としては、たとえば、アス
コルビン酸、α−トコフェロール、ジブチルヒドロキシ
トルエン、ブチルヒドロキシアニソールなどがあげられ
る。
【0066】前記各種抽出液としては、たとえば、シャ
クヤクエキス、ヘチマエキス、バラエキス、レモンエキ
ス、アロエエキス、ショウブ根エキス、ユーカリエキ
ス、セージエキス、茶エキス、海藻エキス、プラセンタ
エキス、シルク抽出液などがあげられる。
【0067】前記美白剤としては、たとえば、アルブチ
ン、コウジ酸などがあげられる。
【0068】前記他の有効成分は、原液中に0.1〜2
0重量%、好ましくは0.5〜15重量%配合される。
有効成分が0.1重量%未満の場合は、有効成分の効果
が充分に発揮できない傾向があり、一方20重量%をこ
えると、有効成分濃度が高すぎ、有効成分によっては人
体へ悪影響を及ぼす場合がある。なお前記他の有効成分
は、水性成分、油性成分どちらに配合してもよい。
【0069】前記pH調整剤は、原液やエアゾール組成
物を長期間安定化させるために用いられ、耐圧容器への
腐蝕を少なくしたり、有効成分が経時的に反応したり、
分解されることを防止する。
【0070】前記pH調整剤としては、たとえば、乳
酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリコール酸、コ
ハク酸、酒石酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
炭酸水素アンモニウムなどがあげられる。
【0071】前記高分子化合物は、原液の粘度を調整し
たり、噴霧粒子径を調整するなどの目的で用いられる。
【0072】前記高分子化合物としては、たとえば、カ
ラギーナン、ペクチン、デンプン、ゼラチン、コラーゲ
ン、カルボキシメチルデンプン、エチルセルロース、結
晶セルロース、カルボキシビニルポリマー、キサンタン
ガムなどがあげられる。
【0073】前記粉体は、粉体自体が有効成分として作
用したり、他の有効成分を担持する担体、保護剤、付着
剤、固体潤滑剤などとして用いられ、たとえば、タル
ク、酸化亜鉛、カオリン、雲母、炭酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、ケイ酸亜鉛、ケイ酸マグネシウム、ケイ
酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、シリカ、ゼオライ
ト、セラミックパウダー、窒化ホウ素などがあげられ
る。
【0074】本発明のエアゾール製品に用いられるエア
ゾール組成物は、水性成分が油性成分中に乳化した油中
水型エマルジョンを形成している。本発明では、水性成
分が酸性成分を含有しているにもかかわらず、さらには
塩素イオン濃度が高い場合であっても、エアゾール組成
物を構成する際に、油性成分を配合し、油中水型エアゾ
ール組成物とすることにより、特に油性の強い液化石油
ガスを連続相とすることにより、水性成分がエアゾール
容器内面との接触を防止し、金属製のエアゾール容器に
充填した場合でも、容器の腐蝕を防止することができ
る。
【0075】前記エアゾール組成物の製造方法として
は、水性成分または水性成分と油性成分の一部とからな
る原液をエアゾール容器内に充填し、次いで液化ガスを
充填してエアゾール容器内で油中水型エマルジョンを形
成する方法などがあげられる。なお原液が水性成分と油
性成分の一部とからなる場合は、両者を乳化させてから
充填しても良く、両者を別々に充填しても良い。
【0076】前記エアゾール組成物中の原液と液化ガス
との配合割合(原液/液化ガス:重量比)は、95/5
〜40/60、好ましくは90/10〜50/50であ
る。原液と液化ガスとの配合割合が95/5を越える場
合は、所望の噴射状態が得られにくく、特に低温時、噴
射し難くなる。さらに容器の腐蝕を押さえることが困難
となり、エアゾール製品の安定性が悪くなる。一方、4
0/60未満の場合は、噴霧粒子が細かくなりすぎ、噴
霧粒子が拡散しやすくなり、塗布面で付着し難くなり、
さらに使用者が噴霧粒子を吸引しやすくなる。
【0077】本発明のエアゾール製品は、前記エアゾー
ル組成物を金属製のエアゾール容器に充填し、前記エア
ゾール容器内で油中水型エアゾール組成物とすることに
より得られる。
【0078】前記金属製のエアゾール容器としては、た
とえば、アルミニウム製の耐圧容器、ブリキ製の耐圧容
器などをあげることができる。なお、本発明のエアゾー
ル製品はエアゾール容器の腐食を防止できるものである
が、エアゾール容器の内面には、ポリアミド樹脂やフェ
ノール樹脂、ポリエステル樹脂などをラミネートコート
やスプレーコート、または静電塗装、さらには炭素やシ
リカを蒸着するなどの手段により保護皮膜を設けること
が好ましい。
【0079】かくして得られるエアゾール製品は、従来
配合することのできなかった、または所望量配合できな
かった酸性成分を水に溶解させた水溶液の状態で配合す
ることができ、長期保存した場合であってもエアゾール
容器の腐蝕を防止でき、安定なエアゾール製品である。
【0080】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0081】<鎮痛・鎮痒剤> 実施例1 水性成分として、塩酸ジフェンヒドラミン(酸性成分)
1.2重量%、グリチルレチン酸0.4重量%および濃
グリセリン5.0重量%を水80.9重量%に溶解させ
た水溶液を調製し、水性成分の20℃におけるpHと塩
素イオン濃度を測定した。
【0082】次いで原液の一部である油性成分として、
エタノール5.0重量%に、l−メントール2.5重量
%、HCO−5(物質名:ポリオキシエチレン(5)硬
化ヒマシ油)2.0重量%およびSO−15R(物質
名:ソルビタンセスキオレエート)3.0重量%を溶解
し、調製した。
【0083】前記水性成分と油性成分とを混合して油中
水型の原液を調製し、原液の外観、臭いを評価した。前
記原液80重量%をアルミニウム製エアゾール容器(内
面コート付き(ポリアミドイミド樹脂))に充填したの
ち、液化ガスとして液化石油ガス(LPG)20.0重
量%を充填し、エアゾールバルブ(アルミニウム製マウ
ンティングカップ(PETラミネート付き))を取り付
け、油中水型エアゾール製品を得た。
【0084】得られたエアゾール製品を、45℃で3カ
月保存したのち、エアゾール組成物を全量噴射して、噴
射物を回収した。回収した液(原液のみ)の性状(外観
および臭いの変化)およびエアゾール容器内面とエアゾ
ールバルブの腐食の有無を観察した。結果を表1に示
す。
【0085】回収液の外観について、○は試験開始前と
変化がなかったことを、×は変色が目視にて確認できた
ことを、臭いについて、○は試験開始前と変化がなかっ
たことを、×は変臭が確認されたことを、耐圧容器の腐
食の有無について、○は容器内面に腐蝕が認められなか
ったことを(内面コートのブリスターは除く)、△は腐
蝕がわずかに認められ、孔蝕率(金属板の厚さを100
としたときの腐食により掘れた率)が5%未満であるこ
とを、×は腐蝕が認められ、孔蝕率が5%以上であるこ
とを示す。
【0086】実施例2 塩酸ジフェンヒドラミンを1.5重量%、グリチルレチ
ン酸を0.5重量%、水を78.0重量%とし、エタノ
ール5.0重量%に代えてスクワラン7.5重量%、原
液を60重量%、液化ガスとしてLPGを40重量%を
使用したほかは、実施例1と同様にした。結果を表1に
示す。
【0087】比較例1 水性成分として、塩酸ジフェンヒドラミン1.0重量
%、グリチルレチン酸0.3重量%、濃グリセリン5.
0重量%、HCO−40(物質名:ポリオキシエチレン
(40)硬化ヒマシ油)1.0重量%およびBL−9E
X(物質名:ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテ
ル)1.5重量%を、水83.7重量%に溶解させた水
溶液を調製した。次いでl−メントール2.5重量%を
エタノール5.0重量%に溶解して油性成分を調製し
た。
【0088】前記水性成分に油性成分を混合して水中油
型の原液を調製し、前記原液95重量%と、液化ガスと
してLPG5.0重量%とを用いて、水中油型エアゾー
ル組成物とし、水中油型エアゾール製品を得た。なお、
水性成分と原液性状の評価、エアゾール容器とバルブ、
エアゾール製品の試験方法、評価は、実施例1と同様に
した。結果を表1に示す。
【0089】比較例2 塩酸ジフェンヒドラミンを1.5重量%、グリチルレチ
ン酸を0.5重量%、水を78.0重量%、エタノール
を10.0重量%とし、原液を60重量%、液化ガスと
してLPG5.0重量%に代えてDME(ジメチルエー
テル)40.0重量%を使用し、均一系のエアゾール組
成物としたほかは、比較例1と同様にした。結果を表1
に示す。
【0090】比較例3および4 前記実施例1および2で調製した原液のみを実施例1と
同じエアゾール容器に充填し、45℃で3カ月保存し
た。結果を表1に示す。
【0091】<制汗剤> 実施例3 水性成分として、クロルヒドロキシアルミニウム8.0
重量%を水80.0重量%に溶解した水溶液を調製し、
水性成分の20℃におけるpHと塩素イオン濃度を測定
した。
【0092】次いでミリスチン酸イソプロピル5.0重
量%にSH−344(物質名:オクタメチルシクロテト
ラシロキサン5.0重量%とSO−15R(物質名:ソ
ルビタンセスキオレエート)2.0重量%を溶解し、油
性成分を調製した。
【0093】前記水性成分と油性成分とを混合して油中
水型の原液を調製し、原液の外観、臭いを評価した。前
記原液50.0重量%をアルミニウム製エアゾール容器
(内面コート付き(ポリアミドイミド樹脂))に充填し
たのち、液化ガスとしてLPG50.0重量%を充填
し、エアゾールバルブ(アルミニウム製マウンティング
カップ(PETラミネート付き))を取り付け、油中水
型エアゾール製品を得た。得られたエアゾール製品を、
実施例1、2と同様の方法と基準にて評価した。結果を
表1に示す。
【0094】比較例5 クロルヒドロキシアルミニウム5.0重量%と、エタノ
ール47.5重量%とを水47.5重量%に溶解した原
液を調製し、該原液の20℃におけるpHと塩素イオン
濃度を測定した。
【0095】前記原液60.0重量%をアルミニウム製
エアゾール容器(内面コート付き(ポリアミドイミド樹
脂))に充填したのち、液化ガスとしてジメチルエーテ
ル40.0重量%を充填し、エアゾールバルブ(アルミ
ニウム製マウンティングカップ(PETラミネート付
き))を取り付け、均一系を形成するエアゾール製品を
得た。
【0096】比較例6 比較例5の原液をアルミニウム製エアゾール容器(内面
コート付き(ポリアミドイミド樹脂))に充填したの
ち、エアゾールバルブ(アルミニウム製マウンティング
カップ(PETラミネート付き))を取り付け、窒素ガ
スにて製品圧力が0.8MPaとなるように調製し、エ
アゾール製品を得た。
【0097】
【表1】
【0098】上記試験結果より、油性成分中に水性成分
が乳化した油中水型エアゾール組成物(実施例1、2、
3)では、水性成分が酸性であり、かつ塩素イオン濃度
が高いにもかかわらず、容器の腐食は認められず、回収
原液の性状も安定していることがわかる。
【0099】一方、水性成分中に油性成分が乳化した水
中油型エアゾール組成物(比較例1)では、バルブの腐
食は少ないものの、容器の腐食が著しく、さらに、水性
成分とジメチルエーテルとが均一系を形成するエアゾー
ル組成物(比較例2、5)ではバルブ、容器共に腐食が
著しい。
【0100】さらに実施例1、2と同じ油中水型の原液
のみの場合(比較例3、4)、若干ではあるが腐食の傾
向が認められ、原液成分のみでは、原液が油中水型であ
っても水性成分による腐食を充分押さえられないことが
わかる。
【0101】また水性成分を窒素ガス(不活性ガス)に
て加圧したエアゾール製品の場合(比較例6)、容器で
の腐食が認められ、窒素ガスでは腐食を防止する効果が
得られないことがわかる。
【0102】
【発明の効果】本発明によれば、原液が、水に溶解する
と酸性となる成分を含む水性成分である場合に、金属製
のエアゾール容器を使用しても、腐蝕の問題のないエア
ゾール製品を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 3/30 C09K 3/30 Z A61K 7/38 A61K 7/38 9/12 9/12 31/138 31/138 A61P 17/04 A61P 17/04 29/00 29/00 B65D 83/34 B65D 83/14 Z 83/36 Fターム(参考) 3E014 PA01 PA10 PB01 PC02 PD01 PF06 4C076 AA24 BB31 CC03 DD08 DD09 DD37 DD38 DD41 FF12 FF16 FF36 FF68 4C083 AB222 AC012 AC342 AC442 AD172 CC17 DD08 DD32 DD47 EE01 EE06 4C206 AA02 FA21 MA33 NA03 ZA08 ZA89 ZC13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に溶解すると酸性となる成分を含む水
    性成分と、油性成分とからなる油中水型エアゾール組成
    物を金属製のエアゾール容器に充填したエアゾール製
    品。
  2. 【請求項2】 水性成分のpHが2.0〜6.8である
    請求項1記載のエアゾール製品。
  3. 【請求項3】 水性成分の塩素イオン濃度が10〜50
    00ppmである請求項1または2記載のエアゾール製
    品。
  4. 【請求項4】 エアゾール組成物の5〜60重量%が液
    化ガスである請求項1、2または3記載のエアゾール製
    品。
JP2001115834A 2001-04-13 2001-04-13 油中水型エアゾール製品 Pending JP2002309241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115834A JP2002309241A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 油中水型エアゾール製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001115834A JP2002309241A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 油中水型エアゾール製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002309241A true JP2002309241A (ja) 2002-10-23

Family

ID=18966667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001115834A Pending JP2002309241A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 油中水型エアゾール製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002309241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041850A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 抗真菌エアゾール外用製剤
JP2010270060A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Daizo:Kk エアゾール組成物
JP2014237755A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 エステー株式会社 吐出型容器用組成物
WO2019181510A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社マンダム エアゾール製品

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184298A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Nippon Steel Corp Di加工性及び耐錆性の優れた表面処理鋼板
JPH04198294A (ja) * 1990-11-26 1992-07-17 Suzuka Toryo Kk 融解剤溶液調合セット及びエアゾル式の融解剤分散液
JPH07109203A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Sumitomo Chem Co Ltd 水性エアゾール
JPH11349933A (ja) * 1998-04-10 1999-12-21 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾ―ル製品
JPH11349932A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾ―ル製品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184298A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Nippon Steel Corp Di加工性及び耐錆性の優れた表面処理鋼板
JPH04198294A (ja) * 1990-11-26 1992-07-17 Suzuka Toryo Kk 融解剤溶液調合セット及びエアゾル式の融解剤分散液
JPH07109203A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Sumitomo Chem Co Ltd 水性エアゾール
JPH11349932A (ja) * 1998-04-07 1999-12-21 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾ―ル製品
JPH11349933A (ja) * 1998-04-10 1999-12-21 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾ―ル製品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041850A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 抗真菌エアゾール外用製剤
JP4615198B2 (ja) * 2003-07-25 2011-01-19 久光製薬株式会社 抗真菌エアゾール外用製剤
JP2010270060A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Daizo:Kk エアゾール組成物
JP2014237755A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 エステー株式会社 吐出型容器用組成物
WO2019181510A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社マンダム エアゾール製品
JPWO2019181510A1 (ja) * 2018-03-19 2020-07-16 株式会社マンダム エアゾール製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624175B2 (ja) ゲルスプレー用エアゾール組成物
JP2003335629A (ja) エアゾール組成物
JP5781783B2 (ja) エアゾール組成物
JPH08119831A (ja) 起泡性エアゾール組成物
JP4098093B2 (ja) エアゾール製品
JP2009173561A (ja) エアゾール組成物
JP4971713B2 (ja) エアゾール組成物および該エアゾール組成物を含むエアゾール製品
JP4722434B2 (ja) 発泡性エアゾール組成物
JP5044103B2 (ja) 乳化型エアゾール組成物
JP5180601B2 (ja) エアゾール組成物
JP4917723B2 (ja) エアゾール組成物および発泡性エアゾール製品
JP2002309241A (ja) 油中水型エアゾール製品
JP4194798B2 (ja) エアゾール組成物およびエアゾール製品
JP2001240851A (ja) 油中水型エアゾール製品
JP5276781B2 (ja) エアゾール組成物
JP4909651B2 (ja) 噴霧用エアゾール組成物
JP2002275454A (ja) 含水エアゾール組成物および含水エアゾール製品の安定化方法
JP2001302445A (ja) エアゾール製品
JP2008214277A (ja) ジェルスプレー用エアゾール組成物
JP3853401B2 (ja) 消炎鎮痛用組成物
JP5507818B2 (ja) エアゾール組成物
JP3947403B2 (ja) 噴霧製品
JP2001064634A (ja) エアゾール組成物およびそれからなるエアゾール製品
JP4321992B2 (ja) 高圧エアゾール組成物
JP2002346442A (ja) 噴霧製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802