JP2002291910A - 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置 - Google Patents

薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置

Info

Publication number
JP2002291910A
JP2002291910A JP2002057679A JP2002057679A JP2002291910A JP 2002291910 A JP2002291910 A JP 2002291910A JP 2002057679 A JP2002057679 A JP 2002057679A JP 2002057679 A JP2002057679 A JP 2002057679A JP 2002291910 A JP2002291910 A JP 2002291910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
applicator
therapy device
electroporation therapy
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002057679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180285B2 (ja
JP2002291910A5 (ja
Inventor
Gunter A Hofmann
ホフマン,ガンター,エイ.
Sukhendu B Dev
デブ,スケンデュ,ビー.
Steven C Dimmer
ダイマー,スティーブン,シー.
Jeffrey I Levatter
レヴァタ−,ジェフリー,アイ.
Gurvinder S Nanda
ナンダ,ガーヴィンダー,エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genetronics Inc
Original Assignee
Genetronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genetronics Inc filed Critical Genetronics Inc
Publication of JP2002291910A publication Critical patent/JP2002291910A/ja
Publication of JP2002291910A5 publication Critical patent/JP2002291910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180285B2 publication Critical patent/JP4180285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/327Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for enhancing the absorption properties of tissue, e.g. by electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0502Skin piercing electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/325Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for iontophoresis, i.e. transfer of media in ionic state by an electromotoric force into the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体内電気穿孔療法のための方法および装置
を提供する。 【解決手段】 電気穿孔療法(EPT)を用い、本発明
の装置(100)を用いる電気穿孔と化学治療剤との組
み合わせにより腫瘍を治療することにより生体内の腫瘍
を退化させる。1例において、細胞を死滅させるため低
電圧長パルス長を利用したEPT法を提供する。1例で
は臨床的電気穿孔のためのシステムは治療電圧パルスの
設定値および/または選択的アレイスイッチングパター
ンを決定する「キー」要素を有する針アレイ電極(11
4)を含む。多数の電極アプリケータ設計により種々の
組織部位へのアクセスおよび治療が可能となる。他の態
様においては腹腔鏡検査用針アプリケータが提供され、
これが好ましくは最小侵襲性EPTのため内視鏡と組み
合わせて用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】発明の背景 本発明は、一般的には、細胞の透過性を増加させるため
の電気パルスの使用に関し、特に、電気穿孔療法(EP
T)、また既知の細胞穿孔療法(CPT)及び電気化学
療法(ECT)によって、生体内で、薬剤及び遺伝子の
分配のための制御された電界を印加するための方法及び
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】1970年代に、細胞に致命的な損傷を
与えることなしに孔を穿設できることが発見された。こ
の発見によって、細胞の細胞質に高分子を注入すること
が可能となった。遺伝子や、薬理学的化合物等の分子
は、電気穿孔法というプロセスを介して、生きている細
胞に組み入れることが可能であることが知られている。
遺伝子その他の分子は、緩衝媒体内の生きている細胞に
混合され、高電界において短パルスが加えられる。この
細胞膜は一時的に多孔性となり、遺伝子または分子が細
胞の中に入り、これらは細胞のゲノムを改変する。
【0003】電気穿孔法の適用は、生体内で、一般的
に、電極が配置される組織の皮膚に近接する組織または
細胞に限定される。従って、別の方法として、体系的な
薬物の投与や化学療法によって対処できる、例えば、腫
瘍等については、一般的に、電気穿孔のために使用され
る電極を適用することができない。ある種のガンを化学
療法で治療する際には、受け入れがたい程多くの通常細
胞を壊死させることなく、ガン細胞を殺すための多量の
薬物を使用する必要がある。もし、ガン細胞の内部に直
接化学薬物を注入できれば、この目的は達成される。あ
る種の抗ガン剤、例えば、ブレオマイシンは、通常、効
果的にある種のガン細胞の細胞膜を貫通することができ
ない。しかし、電気穿孔法によって、ブレオマイシンを
細胞の中に注入することが可能となる。
【0004】治療は、典型的には、抗ガン剤を直接腫瘍
に注入し、一対の電極間の腫瘍に電界を形成することに
よって行われる。電界強さは、いかなる通常の細胞、す
なわちすべての健全な細胞を損傷させることなく、また
は最小限の損傷に留めるように腫瘍の細胞に電気穿孔が
行われるように、適切かつ精密に調整しなければならな
い。これは、電界が電極間に形成されるように、外部腫
瘍に対してその対向する電極の位置とすることによって
通常容易に行うことができる。電界が均一の場合には、
電極間の距離を計測することができ、式 E=V/dに
応じた適当な電圧を電極に加えることができる(Eは電
界強度で単位はV/cm、Vは電圧で単位はボルト、そ
して、dは距離であって単位はcmである)。大きな、
すなわち内部の腫瘍を治療する場合には、適当に電極を
配置し、これらの間の距離を計測するのは容易ではな
い。上記本出願の親出願は、生体内で、腫瘍に挿入でき
る電極を用いた電極システムを開示している。関連する
米国特許第5,273,525号において、電極として
も機能する注入針として利用できる、電気穿孔のために
分子及び高分子を注入する注射器が開示されている。こ
の構成によって、電極を表面下に位置させることが可能
となる。
【0005】細胞穿孔療法を使用した目的物の治療によ
って、典型的には制ガン剤または細胞毒性剤の適用に関
連する有害な影響を回避する手段を提供することができ
る。そのような治療によって、周囲の健全な細胞または
組織への影響を回避しながら、選択的に、好ましくない
細胞を損傷させ、または殺傷することができる薬剤を提
供することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】予め選択された組織に
所定の電界を形成するため、便利かつ効果的に位置決め
することのできる改良装置を提供することが第1の目的
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴に対
応して、患者の身体の一部に電気穿孔を提供するための
本発明にかかる電極装置は、支持部材と、組織に挿入す
るため、前記支持部材に、互いに選択された位置及間隔
で搭載された複数の針電極と、所定の強度の電界を形成
するため、前記両電極の間の距離に比例した電極への電
気信号を提供するための前記距離信号に応答する信号発
生器を含む手段とで構成される。本発明は、治療物質を
組織に注入するように機能するとともに、前記組織の細
胞の部分に電界を形成する電極としても機能する針を含
む。
【0008】本発明の一実施例には、治療電圧パルスを
接点及び選択的な配列の変更パターンを決定する、抵抗
や能動回路等の「キー」素子を有する針アレイ電極を含
む臨床電気穿孔療法のためのシステムが含まれる(この
システムを有する装置はメドパルサ(MedPulser、登録
商標)と呼ばれる)。電極配置を種々変更することによ
って、種々の組織サイトへのアクセス及び処置を行うこ
とが可能となる。本発明のもう一つの実施例では、最小
限の侵襲を伴う電気穿孔治療法のため、内視鏡とともに
用いられる腹腔鏡用針アプリケータが提供される。本発
明は、細胞、特に腫瘍細胞の治療のための針アレイ装置
を利用した治療法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】概観 本発明は、電気穿孔法の治療への応用のための装置及び
方法を提供するものである。この方法には、化学治療剤
または分子の注入及びこれらの腫瘍への電気穿孔法が含
まれる。特に、ある種の薬剤または分子が組織に注入さ
れ、電圧パルスが組織に配置された「針状」電極に付加
される。すなわち、電界が組織の細胞に形成されるので
ある。後述するこの針状電極組立体は、試験管内または
生体内で、腫瘍その他の組織の表面下に、またはその近
傍に電極を位置決めすることができる。そのような治療
方法は、電気穿孔治療法(EPT)と呼ばれる。また、
電気化学的治療法と呼ばれることもある。以下ではEP
Tに焦点を当てているけれども、本発明は、生体のある
種の臓器の遺伝子治療等の他の治療法にも適用すること
ができる。
【0010】EPTの一般的な説明については、本出願
の同時係属出願である、1995年9月29日出願の出
願番号08/537,265号を参照されたい。この出
願は、1995年6月6日出願の出願番号08/46
7,566号の一部係属出願であって、この出願は、現
在は放棄されたが、1993年4月1日出願の出願番号
08/042,039号の一部係属出願である。これら
のすべては、本明細書に参考文献として記載されてい
る。
【0011】電極組立体 図1は、本発明の一実施例にかかる針組立体100を示
す断面図である。この針組立体100は、中空ステンレ
ス鋼またはナイロン等の医療用プラスチック等で形成さ
れた細長い管状支持体すなわちシャフト112を備え
る。このシャフトが導電体で形成されている場合には、
患者と内科医を保護するため、外側部分を電気的に絶縁
する必要がある。シャフト112は、その末端部に複数
の電極針114を含み、この電極針114はマルチ導電
ワイヤケーブル116の各々の導体と結合する。この電
極針114は、鋭利または鈍く形成され、中空または中
実に所望の長さに形成される。電極針114の材質は、
電気的に導体でなければならないが、金属で均一に形成
する必要はない(例えば、金属被覆プラスチックまたは
セラミック針のような合成物または層構造を使用するこ
とができる)。治療物質を注入するため、少なくとも1
本の中空電極針114を使用することができる。別の実
施例では、電極針114は、矩形状、六角形状、または
円形配置としている。しかし、他のパターンも適用する
ことができる。
【0012】使用にあたって、マルチ導電ワイヤケーブ
ル116は、高電圧発生装置に接続される。図示した実
施例では、末端部近傍の摩擦Oリング120によって規
制される伸縮自在シールド118が、電極針114を保
護するとともに、露出させるため、シャフト112の本
体に沿って前後に移動することができる。
【0013】図2a乃至図2eは、本発明にかかるいく
つかの電極例を図式的に示すものである。図2a及び図
2bは、直線的な本体を有する電極であって、異なる間
隔で針200が備えられる。例えば、図2aの針は、直
径0.5cmのアレイを構成するが、図2bのものは直
径1.4cmのアレイを構成する。また、種々の本体寸
法を採用することができる。例えば、図2aの電極は、
その本体に段付部が形成され、大径の後方部204に対
して前方部202は小径に形成されている。図2bの電
極は、本体206の径が均一に形成される。図2a及び
図2bに示す電極は、特に表面の狭い腫瘍の治療に適す
る。
【0014】図2c及び図2dは、電極の本体206に
対して傾斜した針先端部200を備えるものである、図
2cは、針先端部が本体206に対して約45゜傾斜し
たものを示している。図2dは、針先端部が本体206
に対して約90゜傾斜したものを示している。図2c及
び図2dに示す電極は、特に頭部及び頸部の腫瘍の治療
に適する。
【0015】図2eは、本体の小径前方部202に対し
て傾斜した針先端部200を備える、2重傾斜電極を示
す。大径後方部204も傾斜している。図2eの電極
は、特に喉頭の腫瘍を治療するのに適するが、身体の他
の空隙部についても使用することができる。
【0016】図2fは、特に大きな腫瘍に適する電極を
示す。針208の間隔は、例えば、0.65cmであ
る。図2gは、特に、内部腫瘍の治療に適する電極を示
す。針の間隔208は、例えば、1.0cmである。
【0017】図2a乃至図2gにおけるいかなる別部材
の配置要素(例えば、本体寸法、本体配置、頭部及び本
体の角度等)についても好みに応じて組み合わせること
ができる。特別な寸法に合わせるとともに、針にアクセ
スするため、針組立体の他の配置を採用することも可能
である。
【0018】EPT装置 図3は、本発明の一実施例にかかるEPT治療装置30
0を示す図である。電極アプリケータ312が、着脱可
能に装置300に接続され、電極アプリケータ312の
選択された電極針314に選択的に電圧パルスを加え
る。装置300によって出力される、パルス長さ、電圧
レベル、及び電極針のアドレスまたは切り換えパターン
のすべてについてプログラム化することができる。
【0019】表示装置316は、治療電圧設定ポイント
を表示する。電極アプリケータ312にパルスを与える
ための足踏みスイッチ320を使用可能とするため、遠
隔治療能動結合部318が備えられる。この足踏みスイ
ッチ320によって、内科医が、患者の組織内の電極ア
プリケータ312を位置決めするために両手を自由にし
たまま装置300を動作させることができる。
【0020】故障検出、電源入り、及び治療動作の完了
を示すための指示ライト322が便宜のために備えられ
る。他の指示ライト324が、電極アプリケータ312
が装置300に接続されていることを積極的に示すた
め、及び針アレイの型を示すため(以下の説明を参照さ
れたい)設けられる。装置を「休止」させるとともに、
すべての装置の機能をリセットしてデフォルト状態に戻
すため、スタンバイ/リセットボタン326が備えられ
る。治療を行うにあたって装置を準備するため、準備ボ
タン328が備えられる。「治療中」であることを際だ
って指示するための指示ライト330が、電極針314
に電圧パルスが付加されていることを示す。さらに、装
置300は、ボタン押下、治療の開始または終了、治療
中であること等を示すための音声指示器を備えることも
可能である。
【0021】他の実施例では、装置300は、心臓の鼓
動を検出するフィードバックセンサに接続される。心臓
の近くにパルスを印加すると、通常の心臓のリズムと干
渉するおそれがある。パルスを鼓動の間の安全な期間に
同期させることによって、そのような干渉の可能性を低
減することができる。
【0022】図4は、図3の治療装置300に使用され
る回路400のブロック図である。交流電源入力モジュ
ール402が、電気的に分離された電力を治療装置30
0の全体に供給する。低圧直流電源404が、適当な電
力を装置300の制御回路に提供する。高圧電源406
が、EPT治療に必要な(例えば、数千ボルトまでの)
適当な高電圧を提供する。高圧電源406の出力は、制
御組立体410の制御のもとで種々の幅及び電圧のパル
スを発生させるパルス電源組立体408に接続される。
パルス電源組立体408は、高電圧スイッチアレイ41
2を介して針アレイコネクタ414に接続される。遠隔
治療動作用足踏みコネクタ416によって、足踏みスイ
ッチ320の取り付けが可能となる。
【0023】高電圧スイッチアレイ412によって、E
PTに必要な高電圧が針組立体100の電極の選択され
たサブグループに付加される、EPT治療用装置の以前
の型のものでは、そのような電圧の付加は典型的には、
手動の回転式「分配器」スイッチに含まれていたか、ま
たは、そのようなスイッチの駆動部に含まれていた。し
かし、本発明では、すべてのスイッチは、電子的制御リ
レーによるものであって、種々のスイッチパターンにわ
たって、より高速で静かな切換を行うことができ、寿命
が長く、より良く、より柔軟な制御を提供することがで
きる。
【0024】図5は、図4に示す回路の高電圧スイッチ
アレイ412の1つの選択スイッチエレメント500の
図を示す。多くのそのような選択スイッチエレメント5
00が、少なくとも取り付けられている針組立体100
の最も多い電極の数に見合うように備えられなければな
らない。各選択スイッチエレメント500が、針組立体
100に供給される高電圧を制御するために備えられ、
関係する電極の各極に電圧を提供する能力を有する。
【0025】特に、逆入力アンプ502aに「負」の制
御電圧が付加されると、関係する通常開アレイ504a
が閉じ、電極コネクタ506を介して結合する1対の電
極にパルスを与えるための負の戻り通路が確立される。
同様に、第2の逆入力アンプ502bに「正」の制御電
圧が付加されると、関係する通常開アレイ504bが閉
じ、電極コネクタ506を介して結合する1対の電極に
パルスを与えるための正の戻り通路が確立される。
【0026】針アレイのアドレス 図3の装置300は、可変数の電極針314を有する電
極アプリケータ312を収容するように設計される。従
って、好適例においては、AからPまでに指定され、9
つまでの矩形治療領域及びいくつかの種類の拡大された
治療領域を形成する、16種類までの異なる針をアドレ
スできるように開発がなされた。治療領域は、特別なパ
ルスの間アドレスされる対向する対配置で構成される、
少なくとも4本の針で構成される。特別なパルスの間、
治療領域の2本の針は正極であって、他の2本は負極と
なる。
【0027】図6は、9つの矩形治療領域を形成する針
のため、中心から時計回りに番号を付けられた好適な4
×4マッピングアレイを示す図である。この好適例にお
いて、このマッピングアレイは、4本、6本、8本、9
本及び16本の針電極の配置を定義する。4針電極は、
位置F、G、K及びJ(治療領域1)で構成される。9
針電極は、治療領域1〜4で定義される位置に位置決め
される。16針電極は、治療領域1から9で定義される
位置に位置決めされる。
【0028】図7aは、本発明の一実施例にかかる2×
2治療領域のパルスシーケンスを示す。いかなる4つの
パルスも、図示されるように、円形の対向する針に各々
正または負の電荷が与えられる。時計回り、反時計回り
に進めることにより、そのような対の他のパターンもま
た可能である。9針電極配置の場合には、好適な円形が
16パルスで構成される(4つのパルスの各々に4つの
治療領域が存在する)。16針電極配置の場合には、好
適な円形は36パルスで構成される(4つのパルスの各
々に9つの治療領域が存在する)。
【0029】6針電極は、図7b乃至図7dに示される
円形または6角形配置で構成することができる。また
は、6針電極は、図6に示すような大規模配列のサブセ
ットとして定義することができる。例えば、図6を参照
すると、6針電極は、治療領域1〜2(または他の直線
的な治療領域対)として定義される位置に配置された針
の2×3の矩形配置として定義することができるか、
(図6において点線で描かれている)拡大治療領域を定
義する針B、G、K、N、I、E(または6角形を形成
する位置にある他のすべての組)の6角形配置として定
義することができる。同様に、8針電極は、8角形、ま
たは図6に描かれた大規模配置のサブセットを構成する
ことができる。例えば、図6を参照すると、8針電極
は、治療領域1、2または6(または治療領域の直線上
のすべての3点)を定義する位置に配置された針の2×
4配置、または拡大された治療領域を定義する針B、
C、H、L、O、N、I、E(または8角形を定義する
位置の他のすべての組)の8角形配置として定義され
る。
【0030】図6b乃至図6dは、6角形配置及び可能
な動作シーケンスの一例を示す。図6bは、第1シーケ
ンスを示し、第1パルスにおいて、針G及びKは正であ
って、針I及びEは負であって、次のパルスで逆の極性
となり、針B及びNは、点線の外隔線で示されるように
能動的でない。図6cは、第2シーケンスを示し、第1
パルスにおいて、針K及びNは正であって、針E及びB
は負であり、次にパルスにおいて逆の極性となり、針G
及びIは能動的でない。図6deは、第3シーケンスを
示し、第1パルスにおいて、針N及びIは正であって、
針B及びGは負であって、次のパルスで逆の極性とな
り、針K及びEはに能動的でない。シーケンスの1周期
において全部で6パルスが印加される。同様の動作シー
ケンスを8角形配置にも使用することができる。
【0031】物理的配置にかかわらず、本発明の好適例
は、EPTを行っている間組織に比較的均一な電界を形
成するため、常に、(例えば、図7aに示すように)少
なくとも2つの変更可能な電極対を使用する。電界強さ
は、電気穿孔法による工程を効果的なものとするため、
治療薬の注入を可能とするに十分な強度とすることが必
要である。
【0032】電極アプリケータの自動確認 上記マッピング技法によって、同じ装置300に連結さ
れる、異なる電極アプリケータ312を連結することが
可能となる。電極針314の数は可変であるため、本発
明には、適当な数の電極針314をアドレスするため、
自動的に装置300を配置する手段が含まれる。一実施
例においては、各電極アプリケータ312には、「キ
ー」抵抗のように、装置300が電極針314の数を決
定することができ、適合するアドレススキームを設定す
るようにする埋め込み式の確認エレメントが含まれる。
電極アプリケータ312が装置300に連結されたとき
に、装置300は型確認エレメントを読む。この型確認
エレメントを、電極アプリケータ312のコネクタに組
み入れることも可能であり、割り当てられたまたは専用
の電気結合を介してアクセスすることができる。図示例
として、次の表には、電極針314の番号と抵抗値が示
されている。 針アレイ型ID抵抗(オーム) 針アドレススキーム 787 6 453 6 232 6 4.32K 9 2.21K 16 1.29K 16 装置300の治療電圧を自動的に設定するため、同様の
技術を使用することができる。すなわち、各電極アプリ
ケータ312は、特定の電極アプリケータ312のため
の治療パルスの適当な電圧レベルを決定するため、「キ
ー」抵抗等の埋め込み式の電圧確認エレメントを含む。
電極アプリケータ312が装置300に連結されたとき
に、装置300は、電圧確認エレメントを読む。図示例
として、次の表には、設定電圧に対する抵抗値が示され
ている。 型及び電圧の確認に、同一または異なる確認エレメント
を使用することもできる。確認エレメントの性質を変更
することもできる。例えば、種々の変数として記憶させ
たデジタル値またはアナログ値を伴う電子回路を各電極
アプリケータ312に組み入れることも可能である。電
極アプリケータ312にコード化される情報の例として
は、針の数、針の間隔、針アレイの幾何学的配置及び/
または針の変換シーケンス等の針アレイ型を示すパラメ
ータ、電圧設定値、パルス長さ及び/またはパルス形状
等の電気パルスパラメータ、貯蔵寿命、使用期限等があ
る。電極アプリケータ312がデータを記憶することの
できる書き込み可能な能動回路(例えばNVRAM)を
使用する場合には、電極アプリケータ312にコード化
される他の情報として、貯蔵寿命による廃棄(すなわ
ち、その貯蔵寿命が終わった場合には電極アプリケータ
312の使用を不可とするコード)、使用回数及び廃棄
(すなわち、電極アプリケータ312が使い捨てとして
設計されている場合に、使用回数が許容限度を超えると
電極アプリケータ312の使用を不可とするコードであ
って、この特徴によって再使用による汚染を回避するこ
とができる)、使用履歴(例えば、印加されたパルスの
回数、印加した日及び時間等を記憶したログ)、及び例
えば、電極アプリケータ312が製造業者に戻し、その
アプリケータまたは装置300の故障モードを解析する
ことができるようにする)エラーコードの捕捉等があ
る。
【0033】廃棄は、アプリケータの使用開始からの時
間及び単一の装置での治療実施回数によって決定され
る。これは、使い捨てアプリケータの「キー」エレメン
ト能動回路に、装置への最初の結合に関する時刻スタン
プを押印し、その期限を越えて使用しないようにするこ
とで達成される。廃棄を決定する期間は、1回の手術手
順の最大実施時間に基づいて決定されるべきである。
【0034】さらに、「キー」エレメントの使用法に
は、製造及び品質管理情報を含めることができる。その
ような情報の一例としてロットコードがある。また、そ
れによって、試験していない材料を使用しないこと、例
えば、製造検査に合格した後にのみ装置を使用すること
を義務づけることによって、装置の品質管理を援助する
ことができる。
【0035】腹腔鏡用針アプリケータ 内部腫瘍の治療に特に有用な本発明の一実施例として、
侵襲を最小限に押さえるため、EPT腹腔鏡用針アレイ
と内視鏡検査システムを組み合わせたものがある。図8
は、従来の内視鏡検査システム800を示す図である。
光源840からの光が、公知の要領で光ファイバ伝送路
842を介して内視鏡844に伝達される。組織は内視
鏡844の末端部から放射される光によって照明され
る。反射光内視鏡844の末端部で集光され、光カプラ
850を介して、アイピース846またはビデオカメラ
848に伝達される。ビデオカメラ848からの信号が
ビデオカセットレコーダ852に記録されるか、ビデオ
モニタ854に表示され、あるいはこれらの両方を行う
ことができる。
【0036】図9a及び図9bは、図8の内視鏡844
の末端部を改良したものの部分透視側面図であって、本
発明にかかる伸縮針アレイ960の詳細を示すものであ
る。可動シース962が内視鏡944及び針アレイ96
0を覆っている。図9aは、延伸位置にあるシース26
2を示し、この位置で内視鏡944及び針アレイ960
を完全に覆っている。図9bは、収縮位置にあるシース
962を示し、内視鏡944及び針アレイ960を露出
させている。(好適例では、可動シース962を使用し
ているが、シース962と内視鏡944との間の相対運
動が可能であれば足り、内視鏡944を可動エレメント
とすることも可能である。)好適例では、針アレイ96
0は、少なくとも2本の電極針964を含み、各々は電
源(図示しない)に結合され、少なくとも1本は中空で
あって、管966を介して薬剤供給装置(図示しない)
に結合される。電極針964の先端は、好適には、内視
鏡944の末端部を越えて延設されるように位置し、こ
れによって、電極針964が組織に注入される間、組織
サイトを内視鏡944によって観察することができる。
【0037】各電極針964は、圧縮メカニズム968
に連結される。図示の例では、圧縮メカニズム968
は、各電極針964のために、内視鏡944及び第1延
長アーム974に沿って自由に移動することのできる回
転可能なスライドベース972に連結される支持アーム
970を有する。各第1延長アーム974は、回転可能
に、内視鏡944に取り付けられた固定ベース976、
及び対応する電極針964に連結される。第2延長アー
ム977は、(支持アーム970を有しないが)第1延
長アーム974と同様に構成され、後述のように、配置
されたときに電極針964の安定を増すために提供され
る。
【0038】シース962が延伸位置にあると、電極針
964は互いに近接する位置にある。使用方法によっ
て、この近接の程度は、特定の電圧にとって好ましいも
のであるが、他の場合には電極針964より離間されて
いることが必要である。
【0039】従って、好適例では、シース962が収縮
位置に移動すると、圧縮エレメント978(例えば、ば
ね)が各スライドベース972を固定ベース976から
離れる方向に付勢し、各支持アーム970が結合された
第1延長アーム974を引っ張って展開させる。この収
縮力によって、延長アーム974、977が内視鏡94
4から離れて展開位置に向かうように回転し、これによ
って、図9bに示すように電極針964間の間隔を増加
させる。
【0040】シース962が延伸位置に移動すると、シ
ース962は電極針964とともに押圧し、延長アーム
974、977を折り畳む。これによって、第1延長ア
ーム974が、各支持アーム970が結合された第1延
長アーム974を引っ張って展開させる。各支持アーム
970の収縮力によって、各スライドベース972が固
定ベース976に向かって移動して被覆配置となり、図
9aに示すように、圧縮エレメント978を押圧する。
【0041】電極針964を分離するため、内視鏡94
4と電極針964との間に配置され、最も広い部分が内
視鏡944の末端部に位置する(発泡体、ゴム等の)圧
縮可能な弾性体で形成されたウェッジ(または中空の円
筒円錐)他の圧縮メカニズム968を使用することがで
きる。シース962が収縮位置にあるときには、ウェッ
ジの基端部にあるときよりも末端部にあるときの方が弾
性体が膨張し、これによって電極針964の間隔が増加
する。さらに、圧縮メカニズム968によって電極針9
64のすべてを可動とする必要はない。例えば、他の電
極針964が圧縮された位置と延長された位置との間を
移動可能であって、内視鏡944に対して電極針964
の一つが固定された位置にあり、展開配置にあるときに
内視鏡944に対して2本の電極針964が対象に配置
されている場合には、電極針964間の十分な間隔を提
供することができる。いずれの場合でも圧縮メカニズム
968は電極針964間を電気的に絶縁しなければなら
ず、これによって非導電性プラスチックのように、全体
または一部を好適に絶縁することができる。
【0042】腹腔鏡の好適例には内視鏡が含まれるが、
ある実施例では、内視鏡とは別体の腹腔鏡針アレイを使
用することができる。この配置では、内視鏡944の支
持ロッドを図15a、図15bに示すもので代用するこ
とができる。
【0043】電界パラメータ 発生する電界の性質は、組織の性質、選択された組織の
寸法及びその位置によって決定される。電界はできるだ
け均一で適正な強さであることが好ましい。電界強さを
強くしすぎると、細胞を溶解させることとなり、一方、
弱すぎると、効力が低下する。電極は、種々の要領で搭
載され、操作されるが、親出願に記載されているものに
限定されない。電極は、便利に鉗子上で、または鉗子に
よって内部位置に操作してもたらされる。
【0044】パルス発生器によってもたらされる電気信
号の波形は、指数関数的に減衰するパルス、矩形パル
ス、単一極性発振パルス列、二極性発振パルス列、また
はこれらの波形を組み合わせた形とすることができる。
通常の電界強さは、約10V/cmから約20kV/c
mとすることができる(通常の電界強さは電極針間の電
圧をこれらの間の距離で割ることにより決定される)。
パルス長さは、約10μ秒から100m秒とすることが
できる。パルスの数は所望のもとすることができるが、
典型的には1秒当たり100パルスとすることができ
る。パルスセットの待ち時間は所望の時間とすることが
でき、例えば1秒とすることができる。波形、電界強さ
及びパルス長さはまた、細胞の型及び電気穿孔を介して
細胞に注入される分子の型にも依存する。
【0045】既知のすべての細胞の電気穿孔に必要な電
界強さを含む種々のパラメータが、これらを主題とする
調査報告書及び本出願の譲受人である、カリフォルニア
州サンディエゴのGENETRONICS INC.によって管理される
データベースから入手可能である。EPT等の生体内の
細胞の電気穿孔に必要な電界は、一般的に、試験管内の
細胞に必要な電界の強さと同じである。本発明者の近年
の調査によって、好適な強さの範囲は、10V/cmか
ら約1300V/cmである。この範囲の最高の範囲
は、約600V/cmであって、科学的な出版物におい
て報告されている他の生体内実験によって証明されてい
る。
【0046】通常の電界は、「高」または「低」を指定
することができる。好適には、高電界を使用する。通常
の電界は約700V/cmから1300V/cmであっ
て、より好適には、約1000V/cmから1300V
/cmである。低電界を使用する際には、好適には、通
常の電界は約10V/cmから100V/cmであっ
て、より好適には、約25V/cmから75V/cmで
ある。特定の実施例では、電界が低いときには、パルス
長さを長くするのが好適である。例えば、通常の電界が
約25〜75V/cmの場合には、パルス長さを約10
m秒とするのが好適である。
【0047】本発明にかかる治療方法は、好適には、患
者の身体の一部に対して電気穿孔を適用するための電極
装置を提供するため、支持部材と、この支持部材に搭載
され、選択された部位の組織内に注入され、互いに離間
して配置された複数の針電極と、本発明にかかる装置
と、所定強さの電界を発生させるため前記電極間の距離
に比例する電気信号を電極に印加するための前記距離信
号に応答する信号発生装置を含む手段を利用する。
【0048】代替策として、本発明にかかる治療方法
(例えば、低電圧長パルス治療)に、他のシステム、例
えば、矩形波パルス電気穿孔システムを利用することが
できる。例えば、カリフォルニア州サンディエゴのGENE
TRONICS INC.から入手可能なエレクトロスクウェアポレ
ータ(Electro Square Porator)(T820)を使用す
ることができる。矩形波パルス電気穿孔システムによっ
て、設定電圧まで迅速に上昇し、設定された時間(パル
ス長さ)そのレベルを維持し、そして迅速に0に低下す
る、制御された電気パルスを提供する。この型のシステ
ムによって、指数関数的に減衰するシステムに比較し
て、伝送効率のより良い植物の原形質体及び哺乳動物の
細胞ラインの電気穿孔を提供することができる。
【0049】エレクトロスクウェアポレータ(T82
0)は、商業的に入手しうる最初の3000ボルトまで
発生させることのできる矩形波パルス電気穿孔システム
である。パルス長さは5μ秒から99m秒である。矩形
波電気穿孔パルスは、高い細胞生育力を提供することの
できる、より穏やかな効果を細胞に与えることができ
る。
【0050】T820型エレクトロスクウェアポレータ
は、高電圧モード(HVM)(100〜3000ボル
ト)及び低電圧モード(LVM)(10〜500ボル
ト)の両方において動作させることができる。LVMに
おけるパルス長さは約0.3〜99m秒であって、HV
Mにおけるパルス長さは約5〜99μ秒である。T82
0は、1〜99パルスの多パルス発生能力を備える。
【0051】治療方法 本発明にかかる治療方法には、細胞または組織に高分子
を提供するための本発明にかかる装置を使用し、ここで
もまた電気穿孔治療法(EPT)と呼ばれる電気治療法
が含まれる。前述のように、用語「高分子」または「分
子」は、ここでは、薬剤(例えば、化学治療剤)、核酸
(例えば、ポリヌクレオチド)、抗体を含むペプチド及
びポリペプチドを指す。ポリペプチドという用語には、
DNA、cDNA及びRNA配列が含まれる。
【0052】本発明にかかる方法に使用されることを意
図される薬剤は、典型的には、抗腫瘍または細胞毒性の
効果を有する化学治療剤である。そのような薬剤または
化学治療剤には、ブレオマイシン、ネオカルシノスタチ
ン、スラミン、ドキソルビシン、カルボプラチン、タク
ソール、マイトマイシンC及びシスプラチンが含まれ
る。その他の化学治療剤は、本発明の属する技術分野に
おける熟練者には公知であろう(例えば、メルクインデ
ックスを参照されたい)。さらに、「膜機能」剤もまた
本発明にかかる方法に含まれる。これらの化学治療剤は
また、上述の薬剤か、または、主に細胞膜を損傷するこ
とによって機能する薬剤である。膜機能剤の例として
は、N−アルキルメラミド及びパラクロロ水銀ベンゾエ
ートがある。この薬剤の化学組成によって、電気パルス
の印加に関連して薬剤の適用を行う最も適当な時間が決
定される。例えば、特別な理論によって縛られることを
希望するのではないが、低等電ポイントと有する薬剤
(例えば、ネオカルシノスタチン、IEP=3.78)
は、電界内でより強く帯電した薬剤の静電的相互作用を
回避するため電気穿孔後に適用された場合には、より効
果的であるように思われる。さらに、そのような薬剤
は、ブレオマイシンであって、負の極性の大きいログP
(ここで、Pは、オクタノールと水との間の分配係数で
ある)を有し、寸法的に大きく(MW=1400)、親
水性であって、これによって脂質細胞膜に非常に近くな
り、腫瘍細胞に非常にゆっくり拡散し、典型的には、電
気パルスの前または実質的に同時に適用される。さら
に、ある薬剤には、細胞により効果的に導入するため改
良を要する場合がある。例えば、タクソール等の薬剤
は、細胞により効果的に導入するため、水溶性が高くな
るように改良する必要がある。電気穿孔法は、細胞膜に
空隙を形成することによって、ブレオマイシンその他同
等の薬剤を腫瘍細胞に導入するのを助長する。
【0053】一実施例では、本発明は、主体の組織細胞
に分子を導入するため電気穿孔治療法を行うための方法
であって、電極アレイを備え、組織を貫通するための1
つの針配置を有する少なくとも1本の電極と、組織内に
分子を導入するために選択された組織の針電極を挿入
し、選択された組織に導電性に関連した電極アレイの第
2の電極を位置決めし、組織の電気穿孔のために、電極
に電極間の距離に比例した高電流電気信号のパルスを与
える。試験管内、または生体内外で組織の電気穿孔を行
うことができることを理解しなければならない。電気穿
孔はまた、例えば、単一細胞浮遊、または試験管内また
は細胞培養における生体内外の単一の細胞を利用して行
うこともできる。
【0054】本発明にかかる方法によって、分子の導入
によって細胞内の遺伝子の発現を調整することが好まし
い。「調整」という用語は、発現しすぎたときに、遺伝
子の発現の超過を予見するか、発現が少ないときに、発
現を高めることを意味する。細胞の増殖性異常が遺伝子
の発現に関係する場合には、翻訳レベルの核酸配列を使
用することができる。このアプローチでは、例えば、m
RNAをアンチセンス核酸または三重化剤でマスクする
か、それにリボザイムを付着させることにより、特定の
mRNAの転写または翻訳をブロックするため、アンチ
センス核酸、リボザイム、三重化剤を利用する。
【0055】アンチセンス核酸は、少なくとも特定のm
RNA分子(Weintraub、ScientificAmerican、262:40,19
90)の一部を補完するDNAまたはRNA分子である。
細胞内で、アンチセンス核酸は、対応するmRNAに雑
種を作り、二重らせん分子を形成する。細胞は、二重ら
せん構造のmRNAを翻訳しないため、アンチセンス核
酸は、mRNAを干渉する。目的の細胞内に導入するに
は、より大きな分子よりも、15ヌクレオチドのアンチ
センスオリゴマが好適である。試験管内での遺伝子の翻
訳を抑制するアンチセンス法の使用は公知である(Marc
us-Sakura、Anal Biochem,172:289,1988)。オリゴマが二
重らせんDNAの回りに巻き付けられ三重らせんを形成
するため、転写を停止させるオリゴヌクレオチドの使用
は三重戦略として公知である。従って、これらの三重合
成物は、選択された遺伝子の特別なサイトを認識するよ
うに設計することができる(Maherら、Antisense Res.
及びDev.1(3):227、1991;Helen,C.,抗ガン剤調合6(6):56
9,1991)。
【0056】リボザイムは、DNA規制エンドヌクレア
ーゼに類似の要領でDNA特に他の単一らせんRNAを
付着する能力を有するRNA分子である。これらのRN
Aをエンコードしてヌクレオチド配列を改良することに
よって、RNA分子内の特定のヌクレオチド配列を認識
し、それを付着する分子を作ることが可能となる(Cec
h、J.Amer、Med.Assn.,260:3030,1988)。このアプローチ
の大きな利点は、それらは配列が具体的であるため、特
定の配列を伴うmRNAのみが不活性化されることであ
る。
【0057】リボザイムには主に2種の基本形が存在
し、その1つはテトラヒメナ型(Hasselhoff、Nature、33
4:585、1988)であり、もう1つは「シュモクザメ」型で
ある。テトラヒメナ型リボザイムは、長さにおいて4つ
のベースの配列を認識し、シュモクザメ型リボザイムは
長さにおいて11〜18のベース配列を認識する。認識
配列が長ければ長い程、配列が目標のmRNA種のみに
おいて起こる可能性が高くなる。従って、特別のmRN
A種を不活性化するため、シュモクザメ型リボザイムは
テトラヒメナ型リボザイムよりも好ましく、18ベース
認識配列はより短い認識配列よりも好ましい。
【0058】本発明は、特定の遺伝子またはその不存在
によってもたらされる細胞増殖性または免疫不全の治療
のための遺伝子治療法をも提供する。そのような治療法
は、障害を有する細胞にセンスまたはアンチセンスのポ
リヌクレオチドを導入することによって治療効果を達成
することができる。ポリヌクレオチドの分配は、キメラ
ウイルス等の組替発現ベクトルを使用することによって
達成されるか、または、ポリヌクレオチドは、例えば、
「裸の」DNAとして分配される。
【0059】ここで教示された遺伝子治療のために利用
することができる種々のウイルスベクトルには、アデノ
ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクチニア、または好適
には、レトロウイルス等のRNAウイルスが含まれる。
好適には、レトロヴァイラルベクトルは、マウスまたは
鳥類のレトロウイルスの誘導体である。単一の外部遺伝
子を注入することのできるレトロヴァイラルベクトルの
例としては、次に示すものがあるが、これらに限定され
るわけではない。すなわち、モロニーマウス白血病ウイ
ルス(MoMuLV)、ハーベーマウス肉腫ウイルス
(HaMuSV)、マウス乳腺ガンウイルス(MuMT
V)、及びラウス肉種ウイルス(RSV)である。主体
が人間の場合には、テナガザル白血病ウイルス(GaL
V)等のベクトルを利用することができる。種々の追加
的なレトロヴァイラルベクトルを多重遺伝子に組み込む
ことができる。これらのベクトルのすべてが、変換され
た細胞の確認及び発生を可能とするため選択可能なマー
カのために遺伝子を移動または組み入れることができ
る。
【0060】治療用ペプチドまたはポリペプチドもま
た、本発明にかかる治療法に含まれる。例えば、免疫調
整剤及び他の生体応答調整剤を、細胞による組み入れの
ために導入することができる。ここで、「生体応答調整
剤」という用語は、免疫応答を改良する際に含まれる物
質を包囲することを意味する。免疫応答調整剤の例とし
ては、リンフォカイン等の合成物が含まれる。リンフォ
カインには、腫瘍壊死因子、インターロイキン1、2及
び3、リンフォトキシン、マクロファージ活性化因子、
遊走素子因子、コロニー刺激因子、アルファインターフ
ェロン、ベータインターフェロン、ガンマインターフェ
ロン、及びそれらの亜型が含まれる。
【0061】例えば、ファクタVIIIまたはファクタIX等
の抗脈管形成剤を含む代謝酵素及びタンパク質をエンコ
ードするポリヌクレオチドもまた含まれる。本発明にか
かる高分子もまた抗体分子を含む。ここで「抗体」とい
う用語は、Fab及びF(ab’)2等の無傷の分子及
びそのフラグメントを意味する。
【0062】本発明にかかる方法における薬剤、ポリヌ
クレオチドまたはポリペプチドの適用は、例えば、腸管
外において、注入、急速導入、鼻咽頭吸収、皮膚吸収、
口からの吸収によって行われる。腫瘍の場合には、例え
ば、化学治療剤等を、腫瘍に部分的に、組織的にまたは
直接注入する。例えば、薬剤を直接腫瘍に適用するとき
には、薬剤を「開扇現象」の要領で行うのが有利であ
る。「開扇現象」という用語は、腫瘍の全体にわたって
薬剤を大量に分配することを目的として、薬剤を注入し
ているときに針の方向を変化させることにより薬剤を提
供すること、または、ボーラスとしてよりもハンドファ
ンを開くように多方向に注入することによって薬剤を適
用することを意味する。本発明の属する技術分野におい
て典型的に使用される容量に比較して、腫瘍全体にわた
って薬剤を十分分配させるために薬剤を適用(注入)す
るときは、薬剤を含む溶液の容量を増加するのが好まし
い。例えば、マウスを使用する例では、本発明の属する
技術分野における熟練者は、典型的に50μlの薬剤を
含む溶液を注入するが、容量を150μlに増加するこ
とによって結果は大幅に改善される。人間の臨床治療研
究では、腫瘍の適切な灌流を確保するため約20mlが
注入された。好適には、注入は基部のまわりに開扇現象
によって非常にゆっくりと行うべきである。腫瘍の中心
部では、細胞間の圧力が非常に高いが、そこは腫瘍が頻
繁に壊死する場所でもある。
【0063】好適には、分子は、実質的に電気穿孔治療
と同時に適用される。「実質的に同時」とは、時間的
に、分子と電気穿孔治療とが適当に短い間隔で適用され
ることを意味する。分子または治療剤の適用は、例え
ば、腫瘍の性質、患者の状態、分子の寸法及び科学的性
質、分子の半減期等に応じていかなる間隔で行うことが
できる。
【0064】腸管外の適用の準備には、無菌の、水性ま
たは非水性溶液、浮遊剤、乳液が含まれる。非水性溶液
の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレング
リコール、オリーブオイル等の植物油、オレイン酸エチ
ル等の注入可能な有機質エステル等がある。不活性希釈
液の他に、そのような合成物には、またアジュバント、
湿潤液、乳化剤、浮遊剤が含まれる。さらに、パルスを
付加する前に局所的に治療剤を維持するため、血管収縮
剤を使用することができる。
【0065】本発明にかかる方法によっていかなる細胞
をも治療することができる。ここで図示した例は、例え
ば、膵臓、肺、頭、首、皮膚、皮下層ガン等の腫瘍細胞
の治療のために本発明にかかる方法を使用する場合につ
いて説明したものである。他の細胞の増殖不全は、本発
明にかかる電気穿孔法によって容易に治療することがで
きる。「細胞増殖不全」という用語は、形態学的及び遺
伝子的の両方において組織のまわりとは異なってしばし
ば現れる悪性及び良性の細胞集団を意味する。悪性細胞
(すなわち、腫瘍またはガン)は、多くの過程を経て発
現する。本発明にかかる方法は、特に、例えば、膵臓、
頭、首の細胞(例えば、喉頭、鼻咽頭、中咽頭、下咽
頭、唇、喉)及び肺、また、心臓、腎臓、筋肉、胸、結
腸、前立腺、胸腺、精巣、卵巣等種々の臓器システムの
悪性腫瘍その他の障害を治療するのに有用である。さら
に、基底細胞ガンまたはメラノーマ等の皮膚の悪性腫瘍
についてもまた、本発明にかかる治療法によって取り扱
うことができる(例2を参照願う)。主体が人間である
ことが好適であるが、本発明はまた人間以外の動物また
はほ乳類における獣医学的な使用にも有用である。
【0066】もう一つの実施例において、本発明は、損
傷した、または死滅した細胞を中に含む主体の組織に電
気穿孔を行う治療法を適用する方法を提供する。この方
法には、電極アレイを提供し、選択された組織に導電性
に関連した電極アレイの第2の電極を位置決めし、組織
の電気穿孔のために、電極に電極間の距離に比例した高
電流電気信号のパルスを与えることが含まれる。本方法
は、好適には、追加的な細胞毒性のまたは化学治療剤の
必要性を防止する低電圧及び長いパルス長さを利用す
る。例えば、好適には通常の電界は約25V/cm〜7
5V/cmの間であり、パルス長さは約5μ秒から99
m秒である。
【0067】次の例は、本発明に関するものであるが、
本発明を限定するものではない。これらの例は使用され
うるものとして典型的なものであって、本発明の属する
技術分野における熟練者にとって公知の手順を代わりに
使用することも可能である。
【0068】
【実施例】以下の実施例は細胞系、動物、ヒトにおける
EPTの使用を説明するものである。ここで、実施例1
は裸マウスの脇腹に皮下的に異種移植したみすぼらしく
分化したヒトすい臓腫瘍(Panc−3)におけるEP
Tを説明するものである。実施例2は基底細胞癌腫およ
び黒色腫の治療のためEPTを用いヒトに対し臨床試験
を行った結果を示す。実施例3は頭部および首部腫瘍の
治療のためEPTを用いヒトに対し臨床試験を行った結
果を示す。実施例4は低電圧(電界)および長いパルス
長を利用してEPTについての生体外データを提供する
ものである。EPTについてのパラメータは実施例中に
記載されている。すなわち、実施例1および頭部および
首部臨床試験については公称電界は1300V/cm、
1秒間隔で99−100μ秒間で6パルスであった。臨
床試験(実施例2)も同様のパラメータを用いたが、電
界は1130V/cmとした(公称電界(V/cm)は
針対間の距離(cm)だけ分けられた針対間に電圧
(V)が印加される)。これらの実施例は生体外および
生体内における好ましくない細胞集合(例えば腫瘍)を
効果的に死滅させるためのEPTの使用を説明するもの
である。
【0069】実施例1−生体内での腫瘍治療のためのE
PT 上述のようにファニングを用いながら、ブレオマイシン
(0.15mLの食塩水中、0.5単位)を腫瘍内に注
射し、ついで10分後、上述のように直径1cmの円の
周りに沿って配列した針アレイ電極を用いて6つの矩形
波パルスを印加し、単一の治療処置を行った。この針ア
レイは腫瘍の種々の大きさに適合させるため種々の直径
(例えば、0.5cm,0.75cmおよび1.5c
m)のものを使用することができる。また、種々の高さ
のストッパーをこの針アレイの中央に挿入することによ
り、針の腫瘍内への穿刺深さを変化させる。組込み機構
により電極を切替えてパルス波が腫瘍を最大限にカバー
することができた。この電気的パラメータは、中央電界
強度が780V/cm、1秒間に6×99μ秒パルスで
あった。
【0070】その結果、殆ど全てのマウスの治療部位に
おいて著しい壊死および浮腫が認められた。治療グルー
プ(D+E+;D=薬剤、E=電界)のマウスの腫瘍容
積に実質的な減少(浮腫のため、最初に若干増大した
後)が認められたが、対照グループ(D+E−)では腫
瘍容積は著しく増大した。腫瘍サンプルの組織学的分析
の結果、D+E+グループにおいては壊死腫瘍細胞ゴー
ストが見られたのに対し、D+E−グループにおいては
生存細胞と壊死細胞の混合からなっていた。ヒト非微小
細胞肺癌(NSCLC)腫瘍を裸マウスに異種移植した
もので予備研究したものでもブレオマイシンを用いEP
T治療を行ったものは非常に期待できる結果が得られ
た。
【0071】腫瘍細胞系Panc−3、つまりすい臓の
みすぼらしく分化した腺癌細胞系がアンチ・キャンサー
・インステチュート(サンジエゴ)により供給された。
EPT試験のため、ストック・マウスから採取した組織
で腫瘍系が維持されているものを解かし、これをそれぞ
れ約1mmの大きさの非常に小さい片に切断し、その8
−10片を裸マウスの左脇腹に形成された皮下嚢に外科
的に異種移植した後、6.0縫合糸で閉じた。その平均
腫瘍サイズが約5mmに達した後、この触診可能な腫瘍
を持ったマウスを無差別に分けた。対照グループ(D+
E−;D=薬剤、E=電界)として10匹のマウス、E
PT治療のための10匹のマウス、すなわちブレオマイ
シン注射についで、BTX矩形波T820ジェネレータ
からのパルシング(D+E+)による治療を行うものに
分けた。腫瘍寸法を測定し、下記式により腫瘍容積を計
算した。 (II/6)×a×b×c ここで、a,bおよびcはそれぞれ腫瘍の長さ、幅およ
び厚みである。
【0072】0.5単位のブレオマイシン(シグマ・ケ
ミカル社)を0.9%NaCl溶液0.15mL中に溶
解させ、対照グループ(D+E−)および治療グループ
(D+E+)の双方にファニングにより各マウスの腫瘍
内に注射した。この注射10分後、(D+E+)グルー
プのマウスに、針アレイ電極のセットを備えたBTXT
820矩形波ジェネレータからのパルスを与えた。電気
的パラメータは以下の通りであった。電界強度は130
0V/cm、1秒間に各99μ秒の6パルスであった。
マウスは死亡率について毎日モニターし、病気状態の何
らかのサインについて記録した。腫瘍の寸法を一定時間
ごとに測定し、腫瘍成長退化/進行をモニターした。
【0073】図10は、薬剤を用いたもの、用いないも
の、Panc−3腫瘍のためのブレオマイシンを用いパ
ルシングを行ったもの、行わないものなどの種々の対照
動物、治療動物についてのEPT結果を示している。腫
瘍容積について、治療したマウスと治療しなかったマウ
スとの間に著しい差異が認められた。治療の約24日後
は検知可能な腫瘍は実質的に認められなかった。この図
10の結果を下記表1に43日までの分について要約さ
れている。腫瘍の実際の退化が図13aないし図13d
の連続図に示されており、対応する組織が図14aない
し図14cに示されている。
【0074】 表1 裸マウスにおけるPanc−3腫瘍の電気化学療法 治療後 腫瘍容積 腫瘍容積 腫瘍容積 腫瘍容積 (日数) (mm)C1 (mm )C2 (mm)T1 (mm )T2 0 138.746 148.940 123.110 178.370 1 206.979 179.820 210.950 252.720 8 394.786 451.787 104.550 211.110 15 557.349 798.919 113.210 226.966 18 939.582 881.752 161.730 246.910 24 1391.057 1406.980 41.560 47.223 28 1628.631 1474.210 0 0 35 2619.765 2330.310 0 0 38 2908.912 2333.967 0 0 43 3708.571 5381.759 0 0 細胞系:みすぼらしく分化したヒトすい臓腫瘍(Pan
c−3) マウスモデル:裸マウス 移植:皮下異種移植 対照マウス:C1およびC2 治療マウス:T1およびT2 このPanc−3についての実験を非微小肺癌細胞系
(NSCLC)および177(アンチ・キャンサー・イ
ンステチュート,サンジエゴ、CA)を用いて繰返し
た。その結果は図10に示すブレオマイシンを用いたP
anc−3についての実験の結果と同様であった。1つ
の実験において、再発した腫瘍を27日目(図12)に
再治療したところ、7日後には腫瘍の痕跡は認められな
かった。
【0075】Panc−3およびNSCLCを、薬剤ネ
オカルシノスタチン(NCS)を用い、上記同様の手法
に従って処置した。図11aに示すように、NCSのパ
ルス前投与をブレオマイシンを用いた実験と同様にして
行ったが、腫瘍の大きさを減少させる効果は全くなかっ
た。これはNCSの低い等電位点のため、静電的相互作
用により薬剤が腫瘍細胞に入り込むことが妨げられたた
めと思われた。従って、最初にパルシングを行い、つい
でパルス後NCS注射を行うことにより実験を繰返し
た。
【0076】図11bは、7匹の治療マウス(マウスI
D:1−7)について、最初の腫瘍容積(I)を13日
目での最終腫瘍容積(F)と比較したものが示されてい
る。このマウスの幾つか(ID:1,2,4および7)
については、腫瘍容積の増大が観察されたが、これは浮
腫によるものと思えた。しかし、図20dに示すよう
に、5匹のマウスの別のグループを23日目に検査した
ところ、全てのマウスは腫瘍容積の顕著な減少を示し
た。図11aと図11bとの比較からパルス後のNCS
の投与はパルス前のNCSの投与よりも効果的であっ
た。
【0077】この実施例は、裸マウスに皮下的に異種移
植したみすぼらしく分化したヒトすい臓腫瘍(Panc
−3)および非微小細胞肺癌(NSCLC)を、ブレオ
マイシンまたはNCSおよび針アレイ電極を用いた本発
明のEPT法により効果的に治療できること示してい
る。なお、他の同様の化学治療剤でも本発明のこのEP
T法を効果的に利用することができる。
【0078】ブレオマイシンを用いたECTに対するP
anc−3の応答が表2に示されている。治療したマウ
スの68%(17/25)に治療後28日後に完全な腫
瘍の退化が観察され、20%(5/25)に部分的(8
0%以上)退化が観察され、また8%(2/25)には
応答が認められず、4%(1/25)が治療後20日目
に死亡した。治療後120日後でも64%(16/2
5)が触診可能な腫瘍は観察されなかった。このグルー
プからの代表的な動物(2/17)についてモニターし
たが、その後243日間、腫瘍は認められなかった。そ
の後、これら動物は安楽死させた。これらマウスの内の
8%について、治療後35日目に腫瘍の再発が認められ
たが、その速度は非常に遅かった。
【0079】組織学的研究から、EPTを行ったグルー
プについて腫瘍区域における著しい壊死が明らかに確認
され、それに対し、対照グループについては壊死は明ら
かには認められなかった。ブレオマイシンをより多量に
腫瘍内に注射し、これをファニングと組合わせ、腫瘍容
積全体に最大限に均一に分散させることは、パルシング
の前に薬を注射する従来の方法と比べて非常に効果的で
あることが見出された。
【0080】 表2 ブレオマイシンを用いたPanc−3の電気化学療法 治療後の日数 28 35 57 84 94 120 治療マウス数:25 完全な退化(100%) 17 16 16 16 16 16 部分的退化 (≧80%) 5 3 3 3 3 3e 応答なし 2 2 1a 1 1c 死亡 1 2b 腫瘍再発 2 1d 再治療 2 組織 1 a,c:腫瘍増大による負担のためマウスを死亡させる b:1匹は再治療後死亡、また1匹は触診可能な腫瘍は
なかったが、64日生存後に死亡 d:二次的転移腫瘍 e:繊維状組織MedPulser(メドパルサー、登録商標)を用い
た生体内試験結果 裸マウスの皮下に異種移植し成長させた腫瘍の治療をメ
ドパルサー(登録商標、本発明の装置)を用いて行った
予備的実験において良好な結果が得られた。メドパルサ
ーおよびブレオマイシンを用い、EPTにより、ヒトす
い臓癌異種移植(Panc−4)の治療を行ったとこ
ろ、観察39日目までに治療したマウスの約75%に完
全な腫瘍の退化が認められた。同様にして、ヒト前立腺
癌異種移植(PC−3)の治療を行ったところ、マウス
の約66%に完全な腫瘍の退化が認められた(治療後、
60日までに癌の再発は認められなかった)。EPTに
よる腫瘍の治療において、4および6針アレイが有効で
ある。
【0081】PC−3の生体外実験でのMedPuls
er(メドパルサー、登録商標)の4針アレイおよび6
針アレイの比較 PC−3(ヒト前立腺癌)に対する生体外でのMedP
ulser(メドパルサー、登録商標)の4針アレイ対
6針アレイの性能比較実験を行った。細胞をRPMI媒
体に懸濁させ、200,000細胞/mLの割合で均一
に接種を行った。ついで、2×10−5Mのブレオマイ
シンを各ウェル(D+E−およびD+E+のみ)に添加
した。次に、メドパルサーに接続した6−針アレイおよ
び4−針アレイ電極を用いて24ウェルプレートにおい
て細胞を電気穿孔した。電気パルスのパラメータは6−
針アレイについては6×99μ秒、1129V、4−針
アレイについては4×99μ秒、848Vとした。つい
で、細胞を96ウェルプレートに移し、37℃で20時
間培養した。細胞生存率は、XTTのホルマザンへの代
謝変換に基づき、450nmの波長で分光測光法的に測
定されるXTT検査法を用いて判定した。細胞生存率の
値は、サンプルのO.D.値、すなわち100%細胞生存
の対照(D−E−)および0%細胞生存の対照(D−E
−、全ての細胞を溶解させるSDSを用いた)から計算
した相対値である。この細胞生存データは次の通りであ
る。
【0082】 表3 治療 平均生存率(%) SE D−E− 100 3.65(n=6) D+E− 27.71 1.05(n=6) D−E+(4N) 101.15 4.32(n=12) D−E+(6N) 97.72 4.33(n=12) D+E+(4N) 4.78 7.53(n=12) D+E+(6N) −4.12 0.59(n=12) この実験から得られた予備的データから、統計的に見る
と、生体外における腫瘍細胞の死滅に対し、4−針アレ
イおよび6−針アレイの双方ともほぼ等しく有効である
と思われる。
【0083】実施例2−基底細胞癌腫および黒色腫につ
いての臨床試験 ブレオマイシン−EPTの腫瘍に対する有効性を、実施
例1で使用したのと同様の腫瘍応答基準を用い8週間の
終りまで検査した。
【0084】投与されたブレオマイシンの濃度は5U/
1mLであった。ブレオマイシンの投薬量は下記のよう
にして投与された。
【0085】 下記表5は治療に対する応答結果を示す NE=効果無し;腫瘍容積の減少は50%未満 PR=部分的応答;腫瘍容積の減少は50%以上 CR=完全な応答;身体検査および/または生検による
判定の結果、腫瘍の全ての兆候が消滅した。
【0086】実施例3−頭部および首部の癌に対するE
PT 下記の患者の全てに対しブレオマイシンの腫瘍内注射
と、直径の異なる6個の針アレイとを用いて治療を行っ
た。電圧は1300V/cmの公称電界強度を達成する
ようにセットした(針アレイの直径に対し1300を掛
け、設定されたジェネレータの電圧を与えるようにし
た)。パルス長は100μ秒であった。
【0087】研究方法 この研究は単一中央実行可能性臨床研究として設計し、
その中で病変内ブレオマイシン投与との組合わせによる
EPT手法の有効性を従来の外科療法、放射線療法、お
よび/または全身的化学療法と比較した。約50個の研
究被検体をこの研究に参加させた。全ての研究被検体は
身体検査および生検により治療前に検査した。研究被検
体の術後評価を4ないし6週間に亘り毎週ごと行われ、
その後、12ケ月に亘り毎月ごとに行われた。治療後約
8ないし12週間、腫瘍部位の生検を行った。CTまた
はMRI走査の使用を、HNC被検体の標準医療追跡評
価に従って利用した。
【0088】腫瘍の評価は、腫瘍の径(センチ)の測
定、その容積(立方センチ)の見積りが含まれている。
ブレオマイシン・スルフェートの腫瘍内投与の前に腫瘍
部位を1%リドカイン(キシロカイン)および1:10
0,000エピネフィリンを用い麻酔にかける。注射さ
れたブレオマイシン・スルフェートの濃度は1cc当た
り4単位とし、腫瘍当たりの最大投与量を5単位とす
る。1被検体当たり1腫瘍を超えて治療する場合、1被
検体当たり全体として20単位を超えないようにする。
ブレオマイシンの投与量を計算された腫瘍容積1cm
当たり1単位とする。ブレオマイシン・スルフェート
を注射した後、ほぼ10分経たとき、アプリケータを腫
瘍上に置き、電気的パルスを開始する。電気的パルスの
各印加または開始をシーケンスとして参照する。このE
PTの使用は被検体が必要とする後の緩和治療に対し禁
忌とはならない。
【0089】この研究において、16週間以内にかなり
の腫瘍退化が認められ、かつ、伝統的療法で見られる主
な副作用を生じさせない場合を成功と定義づけた。可能
な応答結果としては下記の3つの場合が存在する。 *完全な応答(CR):身体検査および/または生検に
よる判定の結果、腫瘍の全ての兆候の消滅 *部分的応答(PR):50%以上の腫瘍容積の減少 *応答なし(NR):50%未満の腫瘍容積の減少 腫瘍の大きさが増大した場合(25%腫瘍容積)、必要
とする場合は、他の療法が被検体の望みに応じて始めら
れる。
【0090】治療に対する被検体の応答 表6は治療に対する被検体の応答を示している。3個の
被検体は完全な応答を示した(被検体No.1、3およ
び4)。4個の被検体は部分的応答を示した(被検体N
o.2、6、8および9)。2個の被検体は応答を示さ
なかった(被検体No.5および7)。3個の被検体は
病気の進行またはこの研究治療に関係のない合併症が原
因で12週に達する前に死亡した(被検体No.2、5
および7)。この3個の被検体の内、1個の被検体(N
o.2)は4週目でPRを達成した。2個の被検体はこ
の研究へ加わる前にそれらの腫瘍について臨床的癌治療
を全く受けていなかった(被検体No.4および8)。
3個の被検体は装置のアプリケータ部分に完全にアクセ
スさせることができなかったため、分割的な治療が施さ
れた(被検体No.5、7および9)。表7はブレオマ
イシン・スルフェートおよび本発明の装置、メドパルサ
ーを用いたEPTを適用して行われた臨床試験の要約を
示している。
【0091】 表6 ブレオマイシン・スルフェート/EPTに対する応答 被検体 前の治療 治療の 応答時間 応答状態 最後の No./記号 週 (週) 臨検 1/J-S S 0 2,8 PR,CR 22 2/G-C R 0,4 4 PR 4 3/L-O R 0 3 CR 16 4/G-R なし 0,4 4,9 PR,CR 9 5/R-H R 0,4 na NR** 4 6/C-B R 0,12 2 PR 12 7/C-J S,R,C 0 na NR** 1 8/L-J なし 0,6 4 PR 9 9/J-T S,R,C 0,7 7 PR** 7 (注) (S)外科療法、(R)放射線療法、(C)化学療法;PR−部分的応答;C R−完全な応答;NR−応答なし;**分割療法。
【0092】実施例4−低電圧長パルス長(LVLP)
EPT 従来の電気化学療法では、高電圧短パルス時間のものを
腫瘍の治療のために使用している。しかし、1200−
1300V/cm、100μ秒の電界条件がブレオマイ
シン、シスプラチン、ペプロマイシン、ミトマイシン
c、カルボプラチンなどの抗がん剤を使用する場合、生
体外および生体内において非常に効果的であることが見
出された。これらの結果は生体外および生体内試験によ
るものである。このような電気的条件は臨床試験におい
て患者が十分に耐え得るものであるが、そのような治療
は一般に患者の筋肉の痙攣を伴い、患者に不快を生じさ
せることがある。この不快感はしばしば、個々の患者の
苦痛感に関連することが見出された。同一の実験条件下
でも患者の応答が著しく異なることがしばしば見受けら
れた。この問題の幾つかは電気化学療法で低電圧長パル
ス長を用いることによりかなり減少させることができ
る。生体内遺伝子転写について報告されている最低電界
強度は600V/cmである(T.Nishiら、Ca
ncer Res.,56:1050−1055、19
96)。生体内EPT試験において使用された最大電界
強度を表8に示す。ここで細胞の50%を殺傷させるの
に必要な電界強度は50V/cm以下である。
【0093】MCF−7(ヒト胸癌)、PC−3(ヒト
前立癌)およびC6(ラット神経膠腫)のような種々の
腫瘍細胞系を用いた下記生体外試験によれば、腫瘍細胞
の殺傷に関しては、低電圧長パルス時間の使用は高電圧
短パルス時間の場合と等しいかまたはそれ以上の効果が
あることが確認された。これらの結果はMCF−7で示
されている。パルス長は4−15m秒の範囲とすること
ができる。MCF−7の電気穿孔応答は、XTT検査法
を用い、高電圧短パルス長(HVSP)および低電圧長
パルス長(LVLP)の双方で行った。また、このXT
T検査は処置の70時間後におけるXTTのホルマザン
への代謝変換に基づき、450nmの波長で分光測光法
的に測定したものである(M.W.Roehmら、“テ
トラゾリウム塩XTTを利用した細胞増殖および生存能
のための改良された比色分析法”、J.Immuno
l.Methods 142:2,257−265,1
991)。XTTはテトラゾリウム試薬、2,3−ビス
(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル)−
5−[(フェニルアミノ)カルボニル]−2H−テトラ
ゾリウム・ヒドロキシド(XTT)であり、これは生存
細胞中で代謝的に還元されて水溶性ホルマザンとなる。
従って、生きている細胞のみがXTTをホルマザンに変
換させる。細胞生存率の値は、サンプルのO.D.値から
の式を用いて計算された相対値である、すなわち100
%細胞生存の対照(D−E−)および0%細胞生存の対
照(D−E−、SDSを用いる)から計算した相対値で
ある。このHVSPを用いた試験はこの開発されたEP
TモードのLVLPと直接の比較をし得るように行われ
た。
【0094】 表8 細胞系 細胞の型 HVSP LVLP LD50(V/cm) LD50(V/cm) MCF−7 ヒト胸癌 1800 50 (LD50は細胞の50%を殺傷させるのに必要なパルスの致死量である) 25V/cm程度の低い電圧でも細胞に対しかなりの細
胞毒性を生じさせることができた。電界を増大させるこ
とにより細胞を完全に死滅させることができた。C6グ
リオマのような細胞系の或るものは、高電圧パルスでは
それ程著しい影響を受けなかったが、20ないし30V
/cmの低電圧により完全に死滅させることができた。
これらの生体外試験結果はEPT治療のLVLPモダリ
ティーの有効性を明らかに画定するものである。
【0095】生体外でのEPTを用いた薬剤の細胞毒性 MCF−7に対し種々の薬剤を用いた生体外EPT試験
結果を高電圧および低電圧の双方を用いた場合について
以下に説明する。細胞はATCC(アメリカン・タイプ
・テシュ−・コレクション、ロックビル,MD,US
A)から入手し、その推奨された手法により維持させ
た。ついで、細胞を適当な媒体中に懸濁させ、これに2
4/96ウエルプレート中にて均一に接種を行った。ブ
レオマイシン、シスプラチン、ミトマイシンC、ドクソ
ルビシンおよびタクソールから選択される1つの薬剤を
細胞懸濁液に直接添加し最終濃度が約1×10−4(1
E−4)ないし1.3×10−9(1.3E−9)とな
るようにした。BTX T820エレクトロ・スクエア
・ポレータから発生する電気的パルスを、上述のBTX
針アレイ電極を用いてマイクロプレート中の細胞懸濁液
に伝達させた。
【0096】試験に対応させて、100μ秒または10
m秒の6個のパルスを、高電圧または低電圧の種々の公
称電界を、EPT−196針アレイスイッチを用い6−
針アレイの2つの対向する電極対間に印加した。つい
で、このマイクロプレートを20時間または70時間、
培養し、細胞生存率をXTT検査法により測定した。そ
の結果の幾つかを図15(a)、図15(b)、図16
(a)、図16(b)および図17に示す。図17に対
応する曲線はメドパルサーを用いて得たものである。
【0097】LVLPモードについて述べると、この方
法により薬剤無しで細胞に対しパルスを印加した場合で
も、細胞の生存率は50%よりかなり小さく、薬剤と組
合わせた場合はその生存率は更に減少した。薬剤がパル
スよりむしろ大きい効果を示し、パルスのみによる最初
の生存率が約80%となるように選択することが、更に
望ましい。LVLPモードについての典型的細胞死滅曲
線を図15(a)に示す。
【0098】以上、本発明を好ましい具体例を参照して
説明したが、その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の変更が可能であることを理解されたい。従
って、本発明は以下に記載する請求の範囲により定めら
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例を示す組立断面図で
ある。
【図2】図2a乃至2gは、本発明にかかる電極のいく
つかの実施例を示す概略図である。
【図3】図3は、本発明にかかる治療装置のブロック図
である。
【図4】図4は、図3の治療装置のための回路の概略ブ
ロック図である。
【図5】図5は、図4の回路の選択切換素子の概略図で
ある。
【図6】図6は、本発明の一実施例にかかる9つの治療
領域を形成する針のための好適な4×4マップの配置図
である。
【図7】図7aは、本発明の一実施例にかかる2×2治
療領域のパルスシーケンスを示す図である。図7b乃至
図7dは、本発明の一実施例にかかる6つの針アレイの
パルスシーケンスを示す図である。
【図8】図8は、従来の内視鏡検査システムを示す図で
ある。
【図9】図9a及び図9bは、本発明にかかる伸張/収
縮針アレイの詳細を示す図である。
【図10】図10は、パンク−3異種移植ヌードマウス
にブレオマイシンを使用したEPT後120日までの腫
瘍体積、(Dは薬を、Eは電気穿孔を示し)、静脈制御
グループ(D+E−)、D−E−、D−E+)、治療グ
ループ(D+E+)を示す。
【図11】図11a及び図11bは、ネオカルシノスタ
チンのパンク−3のEPTの効果を示す図であって、薬
の注入前後の各々24日までを示す。
【図12】図12は、異種移植ヌードマウスの非小細胞
肺ガン(NSCLC)におけるブレオマイシンを使用し
たEPT後34日までの腫瘍体積を示す。矢印は、27
日目における1匹のマウスの再治療を示す(Dは薬を、
Eは電気穿孔を示す)。
【図13】図13a乃至図13dは、EPTによる腫瘍
異種移植(a)治療に含まれる経過を、傷痕(b)の形
成から、乾燥し、最終的にはがれ落ち(c)、腫瘍の存
在しないきれいに治癒した皮膚(d)へと導かれる治療
状態を示す。
【図14】図14a乃至図14cは、治療後35日経過
後の腫瘍サンプルの微細構造を示す。D+E+グループ
は、D+E−グループ(a)の生存できる細胞と壊死細
胞の混合に比較して、壊死細胞のゴースト(b)を示
す。120日後の腫瘍サイトからのサンプルの微細構造
は、腫瘍細胞の完全な消滅を示す(c)。
【図15】図15a及び図15bは、各々、低電圧また
は高電圧EPTに曝されたMCF−7(胸ガン)細胞の
生存を示す。
【図16】図16a及び図16bは、ブレオマイシンを
使用した低電圧または高電圧EPTに曝されたMCF−
7(胸ガン)細胞の生存を示す。
【図17】図17は、異なる濃度のブレオマイシン及び
メドパルサーを使用したパルスのない、またはパルスの
あるMCF−7の効果を示す。各々の図において、同一
の番号及び同一の符号を付したものは同一の要素を示
す。
フロントページの続き (72)発明者 デブ,スケンデュ,ビー. アメリカ合衆国 92112 カリフォルニア 州,サンディエゴ,フィオレ テラス ビ ー215番 5205 (72)発明者 ダイマー,スティーブン,シー. アメリカ合衆国 92082 カリフォルニア 州,バリー センター,アリサ プレイス 31315 (72)発明者 レヴァタ−,ジェフリー,アイ. アメリカ合衆国 92067 カリフォルニア 州,ランチョ サンタフェ,ランチョ サ ンタフェ ファームズ ロード 14450 (72)発明者 ナンダ,ガーヴィンダー,エス. アメリカ合衆国 92122 カリフォルニア 州,サンディエゴ,デコロ ストリート 4178,アパートメント 72 Fターム(参考) 4C053 HH03

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる数の電極針を有する複数の電極ア
    プリケータを受容することが可能な電気穿孔治療装置の
    ための電極針アドレススキームを自動的に設定するため
    のシステムであって、 a)多数の電極針および型識別要素を有する電極アプリ
    ケータであって、該型識別要素が少なくとも電極針の数
    を表すものと; b)該電極アダプターが該電気穿孔治療装置に接続され
    たとき、該型識別要素から電極針の数を決定するため、
    該電気穿孔治療装置に設けられた回路と; c)その決定した電極針の数をアドレスするよう該電気
    穿孔治療装置を設定するための回路と;を具備してなる
    システム。
  2. 【請求項2】 異なる複数の電極アプリケータを受容す
    ることが可能な電気穿孔治療装置のための電気的治療パ
    ラメータを自動的に設定するためのシステムであって、 a)針電圧設定値、パルス長またはパルス形状などの該
    電極アプリケータで用いられる電気的治療パラメータの
    少なくとも1つを表す型識別要素を有する電極アプリケ
    ータと; b)該電極アダプターが該電気穿孔治療装置に接続され
    たとき、該型識別要素から電気的治療パラメータを決定
    するため、該電気穿孔治療装置に設けられた回路と; c)その決定した電気的治療パラメータをアドレスする
    よう該電気穿孔治療装置を設定するための回路と;を具
    備してなるシステム。
  3. 【請求項3】 異なる数の電極針を有する複数の電極ア
    プリケータを受容することが可能な電気穿孔治療装置の
    ための電極針アドレススキームを自動的に設定するため
    の電極アプリケータであって、 a)電気穿孔療法のため形成された多数の電極針と; b)該電気穿孔治療装置に電気的に接続されるべく形成
    され、少なくとも電極針の数を表す型識別要素と;を具
    備してなり、 電極アダプターが該電気穿孔治療装置に接続されたと
    き、該型識別要素が該電気穿孔治療装置に与えられ、該
    電気穿孔治療装置がその決定した電極針の数をアドレス
    するよう自動的に設定されることを特徴とする電極アプ
    リケータ。
  4. 【請求項4】 異なる複数の電極アプリケータを受容す
    ることが可能な電気穿孔治療装置のための電気的治療パ
    ラメータを自動的に設定するための電極アプリケータで
    あって、 a)電気穿孔療法のための多数の電極針と; b)該電気穿孔治療装置に電気的に接続されるべく形成
    され、針電圧設定値、パルス長またはパルス形状などの
    該電極アプリケータで用いられる電気的治療パラメータ
    の少なくとも1つを表す型識別要素と;を具備してな
    り、 電極アダプターが該電気穿孔治療装置に接続されたと
    き、該型識別要素が該電気穿孔治療装置に与えられ、該
    電気穿孔治療装置がその決定した電気的治療パラメータ
    をアドレスするよう自動的に設定されることを特徴とす
    る電極アプリケータ。
  5. 【請求項5】 a)電圧パルスの発生源と; b)異なる数の電極針を有する複数の電極アプリケータ
    の1つのためのコネクターであって、各電極アプリケー
    タが少なくとも上記電極針の数を表す型識別要素を含む
    ものと; c)電極アダプターが該コネクターに接続されたとき、
    該型識別要素から電極針の数を決定するための回路と; d)その決定した電極針の数をアドレスするよう該電気
    穿孔治療装置を設定し、発生した電圧パルスをアドレス
    された電極針へ供給するための回路と;を具備してなる
    電気穿孔治療装置。
  6. 【請求項6】 電圧パルスの発生を制御するための遠隔
    治療活性化装置をさらに具備してなる請求の範囲5の電
    気穿孔治療装置。
  7. 【請求項7】 該遠隔治療活性化装置が足踏みスイッチ
    からなる請求の範囲6の電気穿孔治療装置。
  8. 【請求項8】 a)針電圧設定値、パルス長またはパル
    ス形状の少なくとも1つからなるプログラム可能な電気
    的治療パラメータを有する電圧パルスの発生源と; b)複数の電極針を有する複数の電極アプリケータの1
    つのためのコネクターであって、各電極アプリケータが
    電気的治療パラメータを必要とし、さらに各電極アプリ
    ケータがそこで用いられる特定の電気的治療パラメータ
    の少なくとも1つを表す型識別要素を含むものと; c)電極アダプターが該コネクターに接続されたとき、
    該型識別要素から該特定の電気的治療パラメータを決定
    するための回路と; d)電気穿孔治療装置のための電気的治療パラメータを
    プログラミングし、上記の決定した特定の電気的治療パ
    ラメータとするための回路と;を具備してなる電気穿孔
    治療装置。
  9. 【請求項9】 電圧パルスの発生を制御するための遠隔
    治療活性化装置をさらに具備してなる請求の範囲8の電
    気穿孔治療装置。
  10. 【請求項10】 該遠隔治療活性化装置が足踏みスイッ
    チからなる請求の範囲9の電気穿孔治療装置。
  11. 【請求項11】 異なる複数の電極アプリケータを受容
    することが可能な電気穿孔治療装置のための針アレイ型
    パラメータを自動的に設定するための電極アプリケータ
    であって、 a)電気穿孔療法のための多数の電極針と; b)該電気穿孔治療装置に電気的に接続されるべく形成
    され、針数、針間隔または針スイッチング・シーケンス
    などの該針アレイ型パラメータの少なくとも1つを表す
    型識別要素と;を具備してなり、 電極アダプターが該電気穿孔治療装置に接続されたと
    き、該型識別要素が該電気穿孔治療装置に与えられ、該
    電気穿孔治療装置がその決定した針アレイ型パラメータ
    に対し自動的に応答するようにしたことを特徴とする電
    極アプリケータ。
  12. 【請求項12】 異なる複数の電極アプリケータを受容
    することが可能な電気穿孔治療装置のためのアプリケー
    タ用の特定のパラメータを提供するための電極アプリケ
    ータであって、 a)電気穿孔療法のための多数の電極針と; b)該電気穿孔治療装置に電気的に接続されるべく形成
    され、少なくとも1つのアプリケータ用の特定のパラメ
    ータの表示を与える型識別要素と;を具備してなり、 電極アダプターが該電気穿孔治療装置に接続されたと
    き、該型識別要素が該電気穿孔治療装置に与えられ、該
    電気穿孔治療装置がその決定したアプリケータ用の特定
    のパラメータに対し応答するようにしたことを特徴とす
    る電極アプリケータ。
  13. 【請求項13】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータ内の針の数である
    請求の範囲12の電極アプリケータ。
  14. 【請求項14】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータ内の針の間隔であ
    る請求の範囲12の電極アプリケータ。
  15. 【請求項15】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータのための針のスイ
    ッチング・シーケンスである請求の範囲12の電極アプ
    リケータ。
  16. 【請求項16】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの針に印加される
    べき電圧設定値である請求の範囲12の電極アプリケー
    タ。
  17. 【請求項17】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの針に印加される
    べきパルス長である請求の範囲12の電極アプリケー
    タ。
  18. 【請求項18】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの針に印加される
    べきパルス形状である請求の範囲12の電極アプリケー
    タ。
  19. 【請求項19】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの貯蔵寿命である
    請求の範囲12の電極アプリケータ。
  20. 【請求項20】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの使用限界である
    請求の範囲12の電極アプリケータ。
  21. 【請求項21】 電極アプリケータに固有のデータを記
    憶できる書き込み可能な能動回路を更に含む請求の範囲
    12の電極アプリケータ。
  22. 【請求項22】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの貯蔵寿命であ
    り、貯蔵寿命を超えたときのための貯蔵寿命ロックアウ
    ト・コードが書き込み可能な能動回路に記憶されている
    請求の範囲12の電極アプリケータ。
  23. 【請求項23】 該少なくとも1つのアプリケータ用の
    特定のパラメータが電極アプリケータの使用限界であ
    り、使用限界を超えたときのための使用限界ロックアウ
    ト・コードが書き込み可能な能動回路に記憶されている
    請求の範囲22の電極アプリケータ。
  24. 【請求項24】 該電極アプリケータのための使用履歴
    が書き込み可能な能動回路に記憶されている請求の範囲
    22の電極アプリケータ。
  25. 【請求項25】 捕捉エラー・コードが書き込み可能な
    能動回路に記憶されている請求の範囲22の電極アプリ
    ケータ。
JP2002057679A 1997-08-01 2002-03-04 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置 Expired - Lifetime JP4180285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/905,240 US6055453A (en) 1997-08-01 1997-08-01 Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
US08/905,240 1997-08-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511309A Division JP2000503586A (ja) 1997-08-01 1998-07-31 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002291910A true JP2002291910A (ja) 2002-10-08
JP2002291910A5 JP2002291910A5 (ja) 2005-10-27
JP4180285B2 JP4180285B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=25420478

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511309A Pending JP2000503586A (ja) 1997-08-01 1998-07-31 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置
JP2002057679A Expired - Lifetime JP4180285B2 (ja) 1997-08-01 2002-03-04 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511309A Pending JP2000503586A (ja) 1997-08-01 1998-07-31 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (5) US6055453A (ja)
EP (1) EP0999867B1 (ja)
JP (2) JP2000503586A (ja)
KR (1) KR100756252B1 (ja)
CN (2) CN1217717C (ja)
AT (1) ATE480294T1 (ja)
AU (1) AU734343B2 (ja)
BR (1) BR9806069A (ja)
CA (1) CA2268026C (ja)
DE (1) DE69841888D1 (ja)
HK (1) HK1027049A1 (ja)
RU (1) RU2195332C2 (ja)
TW (1) TW396043B (ja)
WO (1) WO1999006101A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517998A (ja) * 1998-01-27 2001-10-09 ジェネトロニクス・インコーポレイテッド 接続電極テンプレートを有する電気穿孔装置
JP2009508595A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 トランスポート・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 界面動電送出システム及びその方法
US10575897B2 (en) 2004-04-01 2020-03-03 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment and tissue reshaping
JP2022545794A (ja) * 2019-08-30 2022-10-31 ノボキュア ゲーエムベーハー 頸部への腫瘍治療電界(TTFields)の印加
JP7489116B2 (ja) 2018-12-13 2024-05-23 ニューサウス イノヴェイションズ プロプライエタリィ リミティッド 分子エレクトロトランスファーを制御するための方法及びシステム

Families Citing this family (358)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602248B1 (en) * 1995-06-07 2003-08-05 Arthro Care Corp. Methods for repairing damaged intervertebral discs
US20050004634A1 (en) * 1995-06-07 2005-01-06 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical treatment of spinal tissue
IL125756A (en) 1996-02-15 2003-05-29 Biosense Inc Catheter for use in surgery
US6726684B1 (en) * 1996-07-16 2004-04-27 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical spine surgery
US7357798B2 (en) * 1996-07-16 2008-04-15 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical prevention of disc herniations
US20060089751A1 (en) * 1997-01-27 2006-04-27 Ewa Herbst Electronic delivery systems and methods with feedback
US6708066B2 (en) * 1999-12-10 2004-03-16 Ewa Herbst Electrochemical treatment of tissues, especially tumors
IL133710A0 (en) 1997-06-30 2001-04-30 Rhone Poulence Rorer S A Improved method for transferring nucleic acid into the striped muscle and combination thereof
CA2294802A1 (fr) 1997-06-30 1999-01-14 Michel Bureau Amelioration du transfert d'acide nucleique dans les cellules d'organismes eucaryotes pluricellulaires et combinaison permettant la mise en oeuvre du procede
US6778853B1 (en) * 1997-12-17 2004-08-17 University Of South Florida Electroporation device
DE69838526T2 (de) 1998-02-05 2008-07-03 Biosense Webster, Inc., Diamond Bar Gerät zum Freisetzen eines Medikaments im Herzen
US20030129750A1 (en) * 1998-02-05 2003-07-10 Yitzhack Schwartz Homing of donor cells to a target zone in tissue using active therapeutics or substances
US20030113303A1 (en) * 1998-02-05 2003-06-19 Yitzhack Schwartz Homing of embryonic stem cells to a target zone in tissue using active therapeutics or substances
US7749215B1 (en) 1998-02-05 2010-07-06 Biosense, Inc. Intracardiac cell delivery and cell transplantation
US6045532A (en) * 1998-02-20 2000-04-04 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical treatment of tissue in the brain and spinal cord
CA2320377C (en) 1998-02-24 2008-07-08 Boston Scientific Limited High flow rate dialysis catheters and related methods
US6022316A (en) * 1998-03-06 2000-02-08 Spectrx, Inc. Apparatus and method for electroporation of microporated tissue for enhancing flux rates for monitoring and delivery applications
WO1999058188A1 (en) 1998-05-08 1999-11-18 Genetronics, Inc. Electrically induced vessel vasodilation
EP1080177B1 (de) * 1998-05-29 2002-10-02 Deutsches Ressourcenzentrum für Genomforschung GmbH Neues verfahren zum transfer von biologischem material
ATE369877T1 (de) * 1998-06-26 2007-09-15 Genetronics Inc Synergismus von photodynamischen und elektropermeationseffekten auf die zellvitalität als ein neues cytotoxisches mittel
US7922709B2 (en) 1998-07-13 2011-04-12 Genetronics, Inc. Enhanced delivery of naked DNA to skin by non-invasive in vivo electroporation
US6678556B1 (en) * 1998-07-13 2004-01-13 Genetronics, Inc. Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle
WO2000002621A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Genetronics, Inc. Skin and muscle-targeted gene therapy by pulsed electrical field
EP1109594B1 (en) 1998-08-31 2004-10-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electrotransport device comprising blades
US6217895B1 (en) 1999-03-22 2001-04-17 Control Delivery Systems Method for treating and/or preventing retinal diseases with sustained release corticosteroids
WO2000056395A1 (en) 1999-03-25 2000-09-28 Genetronics, Inc. Method and apparatus for reducing electroporation-mediated muscle reaction and pain response
US6678558B1 (en) * 1999-03-25 2004-01-13 Genetronics, Inc. Method and apparatus for reducing electroporation-mediated muscle reaction and pain response
EP1171195B1 (en) 1999-04-16 2005-03-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Electrotransport delivery system comprising internal sensors
US6514762B1 (en) 1999-04-23 2003-02-04 New Mexico State University Technology Transfer Corporation Delivery of nucleotides by electrochemical release
US6221071B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-24 Scimed Life Systems, Inc. Rapid electrode deployment
US6256533B1 (en) * 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US6762158B2 (en) 1999-07-01 2004-07-13 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Personal care compositions comprising liquid ester mixtures
US20050009717A1 (en) * 1999-07-01 2005-01-13 Lukenbach Elvin R. Foaming make-up removing cleansing compositions
WO2001001949A1 (en) 1999-07-01 2001-01-11 Johnson And Johnson Consumer Companies, Inc. Cleansing compositions
US7074747B1 (en) * 1999-07-01 2006-07-11 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Cleansing compositions
US6300108B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-09 The Regents Of The University Of California Controlled electroporation and mass transfer across cell membranes
US6326177B1 (en) 1999-08-04 2001-12-04 Eastern Virginia Medical School Of The Medical College Of Hampton Roads Method and apparatus for intracellular electro-manipulation
US6651669B1 (en) 1999-09-07 2003-11-25 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-used single use devices based on cataloging catheter usage
US6237604B1 (en) 1999-09-07 2001-05-29 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for preventing automatic identification of re-used single use devices
US6611793B1 (en) 1999-09-07 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-use single use devices based on detecting environmental changes
US6387092B1 (en) * 1999-09-07 2002-05-14 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods to identify and disable re-used single use devices based on time elapsed from first therapeutic use
US6587718B2 (en) * 1999-10-08 2003-07-01 Scimed Life Systems, Inc. Iontophoretic delivery to heart tissue
US6622051B1 (en) 1999-12-01 2003-09-16 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode entry angle control
US6516226B1 (en) 1999-12-01 2003-02-04 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system for minimizing electrode insertion discomfort
US6556869B1 (en) 1999-12-01 2003-04-29 Vertis Neuroscience, Inc. Electrode introducer for a percutaneous electrical therapy system
US6912424B2 (en) * 1999-12-01 2005-06-28 Meagan, Medical, Inc. Apparatus and method for coupling therapeutic and/or monitoring equipment to a patient
US6549810B1 (en) 1999-12-01 2003-04-15 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode depth control
US6522927B1 (en) 1999-12-01 2003-02-18 Vertis Neuroscience, Inc. Electrode assembly for a percutaneous electrical therapy system
US6549797B1 (en) 1999-12-01 2003-04-15 Vertis Neuroscience, Inc. Electrode remover for a percutaneous electrical therapy system
US6529776B1 (en) 1999-12-01 2003-03-04 Vertis Neuroscience, Inc. Method and apparatus for repositioning a percutaneous probe
US6493592B1 (en) * 1999-12-01 2002-12-10 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with electrode position maintenance
US6539264B1 (en) 1999-12-01 2003-03-25 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system with sharp point protection
US6904324B2 (en) * 1999-12-01 2005-06-07 Meagan Medical, Inc. Method and apparatus for deploying a percutaneous probe
US6560491B1 (en) 1999-12-01 2003-05-06 Vertis Neuroscience, Inc. Percutaneous electrical therapy system providing electrode axial support
KR100406729B1 (ko) * 2000-02-15 2003-11-21 사회복지법인삼성생명공익재단(삼성서울병원) 생리학적 전기신호에 동조화된 의료기기
US7089054B2 (en) * 2002-10-02 2006-08-08 Standen Ltd. Apparatus and method for treating a tumor or the like
US7599746B2 (en) 2000-02-17 2009-10-06 Standen Ltd Apparatus and method for preventing the spread of cancerous metastases and for elimination of metastases
US8175698B2 (en) 2000-02-17 2012-05-08 Novocure Ltd. Treating bacteria with electric fields
US7136699B2 (en) * 2002-10-02 2006-11-14 Standen, Ltd. Apparatus for destroying dividing cells
US7890183B2 (en) * 2000-02-17 2011-02-15 Novocure Ltd. Treating parasites with electric fields
US7146210B2 (en) * 2000-02-17 2006-12-05 Standen Ltd. Apparatus and method for optimizing tumor treatment efficiency by electric fields
US6868289B2 (en) * 2002-10-02 2005-03-15 Standen Ltd. Apparatus for treating a tumor or the like and articles incorporating the apparatus for treatment of the tumor
US7016725B2 (en) * 2001-11-06 2006-03-21 Standen Ltd. Method and apparatus for destroying dividing cells
CN1416466A (zh) * 2000-02-17 2003-05-07 约朗姆·帕尔蒂 破坏正在分裂的细胞的方法和装置
US8447395B2 (en) * 2000-02-17 2013-05-21 Novocure Ltd Treating bacteria with electric fields
US6375972B1 (en) 2000-04-26 2002-04-23 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices, methods of use, and methods of manufacturing thereof
US7473244B2 (en) * 2000-06-02 2009-01-06 The University Of Utah Research Foundation Active needle devices with integrated functionality
WO2002000278A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Microheart, Inc. Method and apparatus for treating ischemic tissue
USRE44145E1 (en) 2000-07-07 2013-04-09 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties
US8251986B2 (en) * 2000-08-17 2012-08-28 Angiodynamics, Inc. Method of destroying tissue cells by eletroporation
US6892099B2 (en) 2001-02-08 2005-05-10 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits, virtual face lift and body sculpturing by electroporation
US6795728B2 (en) 2001-08-17 2004-09-21 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits by electroporation
US6697670B2 (en) * 2001-08-17 2004-02-24 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for reducing subcutaneous fat deposits by electroporation with improved comfort of patients
US7118555B2 (en) * 2000-09-21 2006-10-10 Meagan Medical, Inc. Method and apparatus for repositioning a percutaneous probe
US20030158545A1 (en) * 2000-09-28 2003-08-21 Arthrocare Corporation Methods and apparatus for treating back pain
US6846306B1 (en) * 2000-10-10 2005-01-25 Cold Spring Harbor Laboratory Single cell electroporation
US6671557B1 (en) 2000-10-10 2003-12-30 Meagan Medical, Inc. System and method for providing percutaneous electrical therapy
US7828827B2 (en) 2002-05-24 2010-11-09 Corium International, Inc. Method of exfoliation of skin using closely-packed microstructures
US7131987B2 (en) 2000-10-16 2006-11-07 Corium International, Inc. Microstructures and method for treating and conditioning skin which cause less irritation during exfoliation
US7108681B2 (en) 2000-10-16 2006-09-19 Corium International, Inc. Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin
WO2002040093A2 (en) 2000-11-17 2002-05-23 Gendel Limited Ablation of cells using combined electric field and ultrasound therapy
US6821274B2 (en) 2001-03-07 2004-11-23 Gendel Ltd. Ultrasound therapy for selective cell ablation
US20050043726A1 (en) * 2001-03-07 2005-02-24 Mchale Anthony Patrick Device II
US6663820B2 (en) * 2001-03-14 2003-12-16 The Procter & Gamble Company Method of manufacturing microneedle structures using soft lithography and photolithography
US6625486B2 (en) 2001-04-11 2003-09-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for intracellular delivery of an agent
US8206738B2 (en) * 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
DE60233217D1 (de) 2001-05-01 2009-09-17 Corium Internat Inc Hydrogel-zusammensetzungen
CA2447302C (en) * 2001-05-01 2008-07-29 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Two-phase, water-absorbent bioadhesive composition
US20050113510A1 (en) 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
US20050215727A1 (en) 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
US8541021B2 (en) * 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US8840918B2 (en) * 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
US6733485B1 (en) 2001-05-25 2004-05-11 Advanced Bionics Corporation Microstimulator-based electrochemotherapy methods and systems
ITTO20010534A1 (it) * 2001-06-04 2002-12-04 Igea Srl Dispositivo e metodo per elettroporazione che riduce la contrazione muscolare e la sensazione di dolore.
US7127284B2 (en) * 2001-06-11 2006-10-24 Mercator Medsystems, Inc. Electroporation microneedle and methods for its use
US20040204669A1 (en) * 2001-07-05 2004-10-14 Hofmann Gunter A. Apparatus for electroporation mediated delivery for drugs and genes
US6994706B2 (en) 2001-08-13 2006-02-07 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for treatment of benign prostatic hyperplasia
USRE42016E1 (en) 2001-08-13 2010-12-28 Angiodynamics, Inc. Apparatus and method for the treatment of benign prostatic hyperplasia
US7130697B2 (en) * 2002-08-13 2006-10-31 Minnesota Medical Physics Llc Apparatus and method for the treatment of benign prostatic hyperplasia
US7713740B2 (en) * 2001-08-24 2010-05-11 University Of South Florida Method of using electric fields to facilitate the entry of molecules into cells in vivo
US7879610B1 (en) * 2001-08-24 2011-02-01 University Of South Florida Electroporation system and method for facilitating entry of molecules into cells in vivo
US20040087992A1 (en) * 2002-08-09 2004-05-06 Vladimir Gartstein Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin using rotatable structures
AU2002362310A1 (en) * 2001-09-14 2003-04-01 Arthrocare Corporation Methods and apparatus for treating intervertebral discs
FR2831026B1 (fr) * 2001-10-18 2004-05-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de traitement par champ electrique pulse d'une substance en ecoulement colonisee par des organismes indesirables
US8812114B2 (en) 2001-10-18 2014-08-19 Uroplasty, Inc. Lead set for nerve stimulator and method of operation thereof
AU2002349957A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-28 Cystomedix, Inc. Electro-nerve stimulator system and methods
EP1448771B1 (en) * 2001-11-27 2007-01-03 Cellectricon AB A method for combined parallel agent delivery and electroporation for cell structures and use thereof
US20030170898A1 (en) * 2001-12-04 2003-09-11 Gundersen Martin A. Method for intracellular modifications within living cells using pulsed electric fields
WO2003068906A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-21 Cellectricon Ab Systems and methods for rapidly changing the solution environment around sensors
WO2003070905A2 (en) * 2002-02-15 2003-08-28 Zycos, Inc. Electroporation methods for introducing bioactive agents into cells
US8209006B2 (en) 2002-03-07 2012-06-26 Vgx Pharmaceuticals, Inc. Constant current electroporation device and methods of use
DK1480720T3 (en) * 2002-03-07 2018-12-03 Inovio Pharmaceuticals Inc ELECTRODE DEVICE FOR CONSTANT POWER ELECTROPORATION
US7245963B2 (en) * 2002-03-07 2007-07-17 Advisys, Inc. Electrode assembly for constant-current electroporation and use
WO2003082007A2 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 The Regent Of The University Of California Method and apparatus for using an electromagnetic field in cellular transplantation
US7218962B2 (en) * 2002-03-29 2007-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Magnetically enhanced injection catheter
US6912417B1 (en) * 2002-04-05 2005-06-28 Ichor Medical Systmes, Inc. Method and apparatus for delivery of therapeutic agents
ATE402732T1 (de) * 2002-04-16 2008-08-15 Cyto Pulse Sciences Inc Verfahren zur behandlung von biologischen materialien mit übersetzenden elektrischen feldern und elektroden-polaritäts-umkehr
US20030204161A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Bozidar Ferek-Petric Implantable electroporation therapy device and method for using same
US8871241B2 (en) 2002-05-07 2014-10-28 Psivida Us, Inc. Injectable sustained release delivery devices
NZ537256A (en) * 2002-05-23 2007-09-28 Gendel Ltd Ablation device using electric field to sensitise the target tissue and ultrasound to treat the tissue
US10130415B2 (en) * 2002-06-10 2018-11-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Circumferential electrode array for tissue ablation
US20050070841A1 (en) * 2002-07-04 2005-03-31 Inovio As Electroporation device and injection apparatus
US7328064B2 (en) * 2002-07-04 2008-02-05 Inovio As Electroporation device and injection apparatus
US20040127893A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Arthrocare Corporation Methods for visualizing and treating intervertebral discs
US6997903B2 (en) * 2003-02-10 2006-02-14 Bandula Wijay Local drug delivery catheter
US7578954B2 (en) * 2003-02-24 2009-08-25 Corium International, Inc. Method for manufacturing microstructures having multiple microelements with through-holes
US7794456B2 (en) * 2003-05-13 2010-09-14 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical intervertebral disc replacement
US6969604B1 (en) 2003-06-20 2005-11-29 Yakovenko Sergey A Electroporation chamber
GB0322766D0 (en) * 2003-09-29 2003-10-29 Emcision Ltd Surgical resection device
US7708733B2 (en) 2003-10-20 2010-05-04 Arthrocare Corporation Electrosurgical method and apparatus for removing tissue within a bone body
US8500713B2 (en) * 2003-10-29 2013-08-06 Medtronic, Inc. Implantable electroporation therapy device and method for using same
DK1696812T3 (en) 2003-12-24 2015-10-26 Univ California Tissue ablation with irreversible electroporation
US8298222B2 (en) 2003-12-24 2012-10-30 The Regents Of The University Of California Electroporation to deliver chemotherapeutics and enhance tumor regression
CN102764247B (zh) 2004-01-30 2016-04-20 考里安国际公司 递送活性剂的快速溶解膜
FR2867054B1 (fr) * 2004-03-04 2006-09-15 Future Medical System Systeme d'endoscopie et connecteur a detecteur de pression destine a un tel systeme
CN102886101B (zh) 2004-03-08 2015-10-28 艾科医疗系统公司 改进的治疗剂电介导输送设备
EP1737357B1 (en) * 2004-03-24 2019-12-11 Corium, Inc. Transdermal delivery device
WO2005092433A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 University College Cork - National University Of Ireland, Cork Apparatus for prophylaxis or treatment of tissue
JP4443278B2 (ja) * 2004-03-26 2010-03-31 テルモ株式会社 拡張体付カテーテル
US20050226991A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Hossainy Syed F Methods for modifying balloon of a catheter assembly
WO2005099367A2 (en) 2004-04-16 2005-10-27 Critical Care Innovations, Inc. Systems and methods for improving image-guided tissue ablation
CA2563817C (en) * 2004-04-23 2018-07-10 Yoram Palti Treating a tumor or the like with electric fields at different frequencies
TW200613554A (en) 2004-06-17 2006-05-01 Wyeth Corp Plasmid having three complete transcriptional units and immunogenic compositions for inducing an immune response to HIV
FR2872055B1 (fr) 2004-06-24 2008-02-08 Yves Leon Scherman Dispositif pour le transfert de molecules aux cellules utilisant une force d'origine physique et combinaison permettant la mise en oeuvre du procede
FR2872056B1 (fr) 2004-06-24 2007-08-10 Yves Scherman Dispositif pour l'administration de principe actif aux cellules et tissus utilisant une ou deux forces physiques
EP1786514B1 (fr) * 2004-06-24 2015-01-07 Sphergen Dispositif our le transfert de molecules aux cellules utilisant une force electrique
FR2880808A1 (fr) 2005-01-20 2006-07-21 Yves Scherman Dispositif pour l'administration de principe actif aux cellules et tissus a l'aide d'electrodes de surface non invasives
RU2393877C2 (ru) * 2004-08-05 2010-07-10 Кориум Интернэшнл, Инк. Адгезивная композиция
ES2663779T3 (es) * 2004-12-07 2018-04-17 Novocure Limited Electrodos para aplicar un campo eléctrico in vivo durante un período de tiempo
EP3666328B1 (en) * 2004-12-27 2022-04-06 Novocure GmbH Treating a tumor or the like with electric fields at different orientations
WO2007012907A2 (en) * 2005-02-08 2007-02-01 Allen, John Electric therapy machine
US7850645B2 (en) * 2005-02-11 2010-12-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Internal medical devices for delivery of therapeutic agent in conjunction with a source of electrical power
WO2006102684A2 (en) * 2005-03-19 2006-09-28 The Regents Of The University Of California Ultra low strength electric field network-mediated ex vivo gene, protein and drug delivery in cells
US20060264752A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-23 The Regents Of The University Of California Electroporation controlled with real time imaging
WO2006124639A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 Corium International, Inc. Permeabilization of biological membranes
EP2400530A3 (en) * 2005-06-20 2012-04-18 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Diamond semiconductor element and process for producing the same
US8114070B2 (en) * 2005-06-24 2012-02-14 Angiodynamics, Inc. Methods and systems for treating BPH using electroporation
US20060293725A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Boris Rubinsky Methods and systems for treating fatty tissue sites using electroporation
US20060293730A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Boris Rubinsky Methods and systems for treating restenosis sites using electroporation
US20060293731A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Boris Rubinsky Methods and systems for treating tumors using electroporation
AU2006266579B2 (en) * 2005-06-30 2009-10-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for encoding and decoding an audio signal
ES2534488T3 (es) * 2005-10-03 2015-04-23 Novocure Ltd. Características de optimización de un campo eléctrico para aumentar el efecto del campo sobre las células que proliferan
US20070156135A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Boris Rubinsky System and methods for treating atrial fibrillation using electroporation
US20080287857A1 (en) * 2006-02-11 2008-11-20 Rune Kjeken Device and method for single-needle in vivo electroporation
US20080045880A1 (en) * 2006-02-11 2008-02-21 Rune Kjeken Device and method for single-needle in vivo electroporation
EA200870252A1 (ru) * 2006-02-11 2009-02-27 Дженетроникс, Инк. Устройство и способ одноигольного электропорообразования in vivo
US7879034B2 (en) 2006-03-02 2011-02-01 Arthrocare Corporation Internally located return electrode electrosurgical apparatus, system and method
JP2009528131A (ja) 2006-03-03 2009-08-06 ジェネトロニクス,インコーポレイティド 外科的切除後の組織に残る微視的残余腫瘍の処置方法及び装置
US20070232984A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Michael Lovell Hand-held electrical stimulation device
US8019414B2 (en) 2006-04-05 2011-09-13 Novocure Ltd. Treating cancer using electromagnetic fields in combination with other treatment regimens
WO2007117651A2 (en) 2006-04-07 2007-10-18 University Of South Florida Passive electric field focus system for in vivo and in vitro applications
US7856272B2 (en) * 2006-04-28 2010-12-21 Flint Hills Scientific, L.L.C. Implantable interface for a medical device system
DK2024006T3 (en) * 2006-05-18 2019-02-04 Uroplasty Inc Apparatus for stimulation of a patient's nerve
DK2032057T3 (da) * 2006-06-12 2010-02-08 Region Hovedstaden V Herlev Ho Elektrodeindføringsindretning
CN101472645A (zh) * 2006-06-22 2009-07-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 离子导入电迁移设备
WO2008020967A2 (en) * 2006-08-08 2008-02-21 Peak Biosciences, Inc. Catheter and array for anticancer therapy
EP2076313A4 (en) 2006-10-16 2012-07-25 Univ California PREDETERMINED CONDUCTIVITY GELS FOR IRREVERSIBLE ELECTROPORATION OF FABRICS
WO2008048632A1 (en) 2006-10-17 2008-04-24 Vgx Pharmaceuticals, Inc. Electroporation devices and methods of using same for electroporation of cells in mammals
EP2548438B1 (en) 2006-11-08 2015-08-05 Veritas Bio, LLC In vivo delivery of double stranded RNA to a target cell
US20080132884A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Boris Rubinsky Systems for treating tissue sites using electroporation
AU2008209537B2 (en) * 2007-01-22 2013-01-31 Corium Pharma Solutions, Inc. Applicators for microneedle arrays
EP2167194B1 (en) 2007-03-06 2017-04-19 Novocure Ltd. Treating cancer using electromagnetic fields in combination with photodynamic therapy
WO2008115511A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Peak Biosciences, Inc. Method for therapeutic administration of radionucleosides
CA2686093C (en) 2007-04-16 2018-05-08 Corium International, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
WO2008140808A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Peak Biosciences, Inc. Methods for administration of radiotherapeutic agents
US20080312648A1 (en) * 2007-06-12 2008-12-18 Darion Peterson Fat removal and sculpting device
WO2009048607A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
JP5178132B2 (ja) * 2007-10-11 2013-04-10 キヤノン株式会社 画像処理システム並びに画像処理方法
EP2211982B1 (en) * 2007-10-11 2016-04-06 Region Hovedstaden v/Herlev Hospital An electroporation device for improved electrical field control
WO2009121017A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 The Regents Of The University Of California Balloon catheter for reducing restenosis via irreversible electroporation
US20100004623A1 (en) * 2008-03-27 2010-01-07 Angiodynamics, Inc. Method for Treatment of Complications Associated with Arteriovenous Grafts and Fistulas Using Electroporation
EP2265715B1 (en) 2008-04-04 2016-12-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Vaccines and immunotherapeutics using il-28 and compositions and methods of using the same
AU2009231559B2 (en) * 2008-04-04 2015-10-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Consensus sequences of Chikungunya viral proteins, nucleic acid molecules encoding the same, and compositions and methods for using the same
US10448989B2 (en) 2009-04-09 2019-10-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. High-frequency electroporation for cancer therapy
US11254926B2 (en) 2008-04-29 2022-02-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices and methods for high frequency electroporation
US9283051B2 (en) 2008-04-29 2016-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating a treatment volume for administering electrical-energy based therapies
US8992517B2 (en) 2008-04-29 2015-03-31 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Irreversible electroporation to treat aberrant cell masses
AU2009243079A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation to create tissue scaffolds
US10117707B2 (en) 2008-04-29 2018-11-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US10238447B2 (en) 2008-04-29 2019-03-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for ablating a tissue site by electroporation with real-time monitoring of treatment progress
US10702326B2 (en) 2011-07-15 2020-07-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and method for electroporation based treatment of stenosis of a tubular body part
US11272979B2 (en) 2008-04-29 2022-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US10245098B2 (en) 2008-04-29 2019-04-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Acute blood-brain barrier disruption using electrical energy based therapy
US9198733B2 (en) * 2008-04-29 2015-12-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for electroporation-based therapies
US9867652B2 (en) 2008-04-29 2018-01-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation using tissue vasculature to treat aberrant cell masses or create tissue scaffolds
US10272178B2 (en) 2008-04-29 2019-04-30 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Methods for blood-brain barrier disruption using electrical energy
WO2009137609A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Cellutions, Inc. Apparatus and systems for treating a human tissue condition
US20090281477A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Angiodynamics, Inc. Electroporation device and method
US8849395B2 (en) * 2008-05-30 2014-09-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide catheter having vasomodulating electrodes
WO2009155526A2 (en) * 2008-06-20 2009-12-23 Angiodynamics, Inc. Device and method for the ablation of fibrin sheath formation on a venous catheter
US9681909B2 (en) * 2008-06-23 2017-06-20 Angiodynamics, Inc. Treatment devices and methods
US20100152725A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Angiodynamics, Inc. Method and system for tissue treatment utilizing irreversible electroporation and thermal track coagulation
EP2387394B1 (en) 2009-01-14 2018-05-02 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
KR100943089B1 (ko) * 2009-01-23 2010-02-18 강동환 피부처치 장치
US8753335B2 (en) * 2009-01-23 2014-06-17 Angiodynamics, Inc. Therapeutic energy delivery device with rotational mechanism
US8231603B2 (en) * 2009-02-10 2012-07-31 Angiodynamics, Inc. Irreversible electroporation and tissue regeneration
US11638603B2 (en) 2009-04-09 2023-05-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
US11382681B2 (en) 2009-04-09 2022-07-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and methods for delivery of high frequency electrical pulses for non-thermal ablation
WO2010118387A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Integration of very short electric pulses for minimally to noninvasive electroporation
US20110006458A1 (en) * 2009-04-24 2011-01-13 Corium International, Inc. Methods for manufacturing microprojection arrays
US20100298825A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-25 Cellutions, Inc. Treatment System With A Pulse Forming Network For Achieving Plasma In Tissue
USD630321S1 (en) 2009-05-08 2011-01-04 Angio Dynamics, Inc. Probe handle
WO2010138919A2 (en) 2009-05-28 2010-12-02 Angiodynamics, Inc. System and method for synchronizing energy delivery to the cardiac rhythm
US9895189B2 (en) 2009-06-19 2018-02-20 Angiodynamics, Inc. Methods of sterilization and treating infection using irreversible electroporation
WO2011030322A2 (en) * 2009-09-10 2011-03-17 University College Cork - National University Of Ireland, Cork A device for treating tissue
KR20120093163A (ko) 2009-09-14 2012-08-22 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 Il-15 수용체 알파 및/또는 이를 인코딩하는 핵산 분자를 포함하는 백신 및 면역 치료제, 및 이를 이용하는 방법
US20110118732A1 (en) 2009-11-19 2011-05-19 The Regents Of The University Of California Controlled irreversible electroporation
AU2011223768B2 (en) * 2010-03-01 2014-10-30 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Multiple tissue layer electroporation applicator and device
CA2798145C (en) 2010-05-04 2022-10-18 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
US8979838B2 (en) 2010-05-24 2015-03-17 Arthrocare Corporation Symmetric switching electrode method and related system
US9289606B2 (en) * 2010-09-02 2016-03-22 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System for electroporation therapy
CA2809360A1 (en) 2010-09-27 2012-04-05 China Agricultural University Combined antigen and dna vaccine for preventing and treating autoimmune diseases
US9700368B2 (en) 2010-10-13 2017-07-11 Angiodynamics, Inc. System and method for electrically ablating tissue of a patient
US20120220813A1 (en) * 2011-01-25 2012-08-30 Sanford Lane Devices and methods for applying energy to a muscular layer
WO2012158132A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Eteka Llc Apparatus for the enhancement of food properties by electroporation or pulsed electric fields
CN103717249B (zh) 2011-06-15 2017-03-22 克洛恩泰克制药股份公司 注射针和装置
WO2012178095A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Ifluidics, Inc. Electromotive system for high-throughput screening
KR102599318B1 (ko) * 2011-06-28 2023-11-07 이노비오 파마수티컬즈, 인크. 최소 침습 피부 전기천공 장치
EP2741785B1 (en) 2011-07-12 2018-09-05 Philadelphia Health and Education Corporation Novel clostridium difficile dna vaccine
CN102334988B (zh) * 2011-07-28 2013-07-03 河海大学常州校区 手动组合式微电极推进器及制作方法
KR20140060541A (ko) 2011-09-16 2014-05-20 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 암을 치료하기 위한 rna 조작된 t 세포
US9708384B2 (en) 2011-09-22 2017-07-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Universal immune receptor expressed by T cells for the targeting of diverse and multiple antigens
US9078665B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Angiodynamics, Inc. Multiple treatment zone ablation probe
US9272002B2 (en) 2011-10-28 2016-03-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Fully human, anti-mesothelin specific chimeric immune receptor for redirected mesothelin-expressing cell targeting
EP2775948B1 (en) 2011-11-08 2018-04-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Ostial renal nerve ablation
CN103169510B (zh) * 2011-12-20 2016-07-06 刘兴鹏 用于治疗房颤的化学消融装置
US9414881B2 (en) 2012-02-08 2016-08-16 Angiodynamics, Inc. System and method for increasing a target zone for electrical ablation
CN103239734B (zh) 2012-02-10 2016-02-24 北京艾棣维欣生物技术有限公司 用于预防和/或治疗呼吸道合胞病毒感染的疫苗
AU2013222288A1 (en) 2012-02-22 2014-08-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of ICOS-based CARs to enhance antitumor activity and CAR persistence
MX2014010185A (es) 2012-02-22 2014-11-14 Univ Pennsylvania Uso de dominio de señalizacion cd2 en receptores de antigeno quimericos de segunda generacion.
ES2786263T3 (es) 2012-07-13 2020-10-09 Univ Pennsylvania Mejora de la actividad de los CAR de linfocitos T mediante la introducción conjunta de un anticuerpo biespecífico
US9365641B2 (en) 2012-10-01 2016-06-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for targeting stromal cells for the treatment of cancer
WO2014055657A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
WO2014055771A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Human alpha-folate receptor chimeric antigen receptor
WO2014093886A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Wt1 vaccine
US11052231B2 (en) 2012-12-21 2021-07-06 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
BR112015022253B1 (pt) 2013-03-12 2022-03-15 Corium, Inc Aplicador de microprojeções
JP2016514133A (ja) 2013-03-15 2016-05-19 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド ポリマーを含まない微細構造物を含むマイクロアレイ、製造方法および使用方法
CA2903459C (en) 2013-03-15 2024-02-20 Corium International, Inc. Multiple impact microprojection applicators and methods of use
JP2016512754A (ja) 2013-03-15 2016-05-09 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド 治療剤の送達のためのマイクロアレイ、使用方法および製造方法
KR102341601B1 (ko) 2013-03-15 2021-12-21 코리움, 인크. 치료제를 전달하기 위한 마이크로어레이 및 사용 방법
WO2014160886A2 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Washington State University Systems and methods for treating material surfaces
EP3003342B1 (en) 2013-05-30 2022-01-26 Duke University Enzyme-catalyzed synthesis of site-specific and stoichiometric biomolecule-polymer conjugates
US10392611B2 (en) 2013-05-30 2019-08-27 Duke University Polymer conjugates having reduced antigenicity and methods of using the same
US10364451B2 (en) 2013-05-30 2019-07-30 Duke University Polymer conjugates having reduced antigenicity and methods of using the same
JP6692294B2 (ja) 2013-07-31 2020-05-13 バイオベンチャーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBioVentures, LLC 腫瘍関連糖鎖抗原を標的として癌を治療及び予防するための組成物及び方法
KR101582988B1 (ko) * 2013-09-30 2016-01-06 (주)휴먼드림 전립선 고주파 치료기
CN111012905B (zh) 2013-10-07 2023-12-22 宾夕法尼亚大学理事会 具有作为佐剂的白介素-33的疫苗
US10370664B2 (en) 2013-11-07 2019-08-06 University Of Southern California Use of IKK epsilon inhibitors to activate NFAT and T cell response
KR20220061285A (ko) 2013-11-14 2022-05-12 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 HIV-1 EnV DNA 백신과 단백질 부스터
CN105939730B (zh) 2013-11-29 2020-09-11 宾夕法尼亚大学理事会 MERS-CoV疫苗
CA3156357A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Pd1 and pdl1 antibodies and vaccine combinations and use of same for immunotherapy
US10166321B2 (en) 2014-01-09 2019-01-01 Angiodynamics, Inc. High-flow port and infusion needle systems
EP4303229A3 (en) 2014-01-21 2024-04-17 Novartis AG Enhanced antigen presenting ability of car t cells by co-introduction of costimulatory molecules
CN103861202B (zh) * 2014-03-18 2016-06-01 苏州壹达生物科技有限公司 一种利用空心电极针电穿孔给药的装置
US20160310730A1 (en) * 2014-03-28 2016-10-27 Antonio Garcia Martins Stimulation system for exercising diaphragm and method of operation thereof
CN112807074A (zh) 2014-05-12 2021-05-18 弗吉尼亚暨州立大学知识产权公司 电穿孔系统
WO2016036866A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Corium International, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
CN106794263A (zh) 2014-10-01 2017-05-31 宾夕法尼亚大学理事会 具有抗原和作为佐剂的白细胞介素‑21的疫苗
AU2015339744B2 (en) 2014-10-31 2021-03-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Altering gene expression in CART cells and uses thereof
US11471487B2 (en) 2014-10-31 2022-10-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods of stimulating and expanding T cells
WO2016100325A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices, systems, and methods for real-time monitoring of electrophysical effects during tissue treatment
KR20170106453A (ko) 2015-01-29 2017-09-20 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 관문 억제제 및 백신 조합 및 면역요법을 위한 이들의 사용
US10828353B2 (en) 2015-01-31 2020-11-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for T cell delivery of therapeutic molecules
US10385115B2 (en) 2015-03-26 2019-08-20 Duke University Fibronectin type III domain-based fusion proteins
JP7340221B2 (ja) 2015-05-01 2023-09-07 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニア グリカン依存性免疫療法分子
WO2017004067A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
JP6882782B2 (ja) 2015-08-04 2021-06-02 デューク ユニバーシティ 遺伝子コードされた本質的に無秩序な送達用ステルスポリマーおよびその使用方法
EP4218777A3 (en) 2015-08-28 2023-08-23 The Trustees of the University of Pennsylvania Methods and compositions for cells expressing a chimeric intracellular signaling molecule
KR101788301B1 (ko) * 2015-09-17 2017-10-20 주식회사 엘림텍 전기천공장치 및 그 제어방법
WO2017070196A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 The Methodist Hospital System Cellular vectors for delivery of therapeutics
WO2017112826A2 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Duke University Polymer conjugates having reduced antigenicity and methods of using the same
US11752213B2 (en) 2015-12-21 2023-09-12 Duke University Surfaces having reduced non-specific binding and antigenicity
PT3397337T (pt) 2015-12-30 2020-11-24 Inovio Pharmaceuticals Inc Dispositivo de eletroporação com conjunto de agulhas destacável com sistema de bloqueio
WO2017165683A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Novartis Ag Cell secreted minibodies and uses thereof
MX2018011742A (es) 2016-03-28 2019-02-14 Ichor Medical Systems Inc Metodo y aparato para suministro de agentes terapeuticos.
WO2017173398A1 (en) 2016-04-01 2017-10-05 Duke University Alpha-helical peptide nanofibers as a self-adjuvanting vaccine platform
AU2017257191B2 (en) 2016-04-29 2023-08-10 Inovio Pharmaceuticals, Inc. The in vivo use of chondroitinase and/or hyaluronidase to enhance delivery of an agent
US11467156B2 (en) 2016-06-01 2022-10-11 Duke University Nonfouling biosensors
US10233419B2 (en) 2016-06-30 2019-03-19 Zymergen Inc. Apparatuses and methods for electroporation
JP2018035137A (ja) 2016-07-13 2018-03-08 マブイミューン ダイアグノスティックス エイジーMabimmune Diagnostics Ag 新規な抗線維芽細胞活性化タンパク質(fap)結合薬剤およびその使用
RU2019110848A (ru) 2016-09-14 2020-10-15 Дьюк Юниверсити Наночастицы на основе триблочных полипептидов для доставки гидрофильных лекарственных средств
WO2018057847A1 (en) 2016-09-23 2018-03-29 Duke University Unstructured non-repetitive polypeptides having lcst behavior
WO2018081693A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Agilent Technologies, Inc. Deparaffinization of tissue by electric field generation and ionization
US10905492B2 (en) 2016-11-17 2021-02-02 Angiodynamics, Inc. Techniques for irreversible electroporation using a single-pole tine-style internal device communicating with an external surface electrode
US10376495B2 (en) 2016-11-23 2019-08-13 University Of South Florida Small molecules that mimic or antagonize actions of granulocyte colony-stimulating-factor (G-CSF)
WO2018119090A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Ohio State Innovation Foundation Interpentrating microstructures for nanochannel-based cargo delivery
WO2018132732A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Duke University Genetically encoded lipid-polypeptide hybrid biomaterials that exhibit temperature triggered hierarchical self-assembly
CN107212920A (zh) * 2017-01-23 2017-09-29 杭州安杰思医学科技有限公司 内窥镜用处理装置、内窥镜、及扩展支架
US10813935B2 (en) 2017-02-23 2020-10-27 Transgenex Nanobiotech, Inc. Methods and compositions for treating drug resistance in cancer
US11318155B2 (en) 2017-02-24 2022-05-03 University Of South Florida Hsp90 activator Aha1 drives production of pathological tau aggregates
US10272052B2 (en) 2017-02-24 2019-04-30 University Of South Florida Compositions and methods for the treatment of tauopathies
WO2018213320A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Duke University Recombinant production of hybrid lipid-biopolymer materials that self-assemble and encapsulate agents
WO2019006374A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Duke University ORDER AND DISORDER AS A DESIGN PRINCIPLE FOR STIMULI-SENSITIVE BIOPOLYMER NETWORKS
GB201710973D0 (en) 2017-07-07 2017-08-23 Avacta Life Sciences Ltd Scaffold proteins
SE541651C2 (en) * 2017-07-28 2019-11-19 Scandinavian Chemotech Ab An electrode device and a needle electrode for use in delivery of electrical pulses to a desired tissue of a mammal
US11590345B2 (en) 2017-08-08 2023-02-28 Pulse Biosciences, Inc. Treatment of tissue by the application of energy
US10850095B2 (en) 2017-08-08 2020-12-01 Pulse Biosciences, Inc. Treatment of tissue by the application of energy
US10857347B2 (en) 2017-09-19 2020-12-08 Pulse Biosciences, Inc. Treatment instrument and high-voltage connectors for robotic surgical system
US11607537B2 (en) 2017-12-05 2023-03-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method for treating neurological disorders, including tumors, with electroporation
WO2019133608A1 (en) 2017-12-26 2019-07-04 Gala Therapeutics, Inc. Optimization of energy delivery for various applications
EP3684399A1 (en) 2017-12-29 2020-07-29 Cellectis Method for improving production of car t cells
US11311329B2 (en) 2018-03-13 2022-04-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for immunotherapy based treatments using non-thermal ablation techniques
US11925405B2 (en) 2018-03-13 2024-03-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning system for immunotherapy enhancement via non-thermal ablation
SG11202010395XA (en) 2018-05-02 2020-11-27 Oncosec Medical Inc Electroporation systems, methods, and apparatus
EP3829622A4 (en) 2018-08-02 2022-05-11 Duke University DUAL AGONIST FUSION PROTEINS
US20220170097A1 (en) 2018-10-29 2022-06-02 The Broad Institute, Inc. Car t cell transcriptional atlas
DK3877039T3 (da) * 2018-11-05 2023-07-03 Herlev Hospital Elektrodeanordning til forbedret fordeling af et elektrisk felt
US11571569B2 (en) 2019-02-15 2023-02-07 Pulse Biosciences, Inc. High-voltage catheters for sub-microsecond pulsing
WO2020191102A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
CN113661180A (zh) 2019-03-27 2021-11-16 宾夕法尼亚大学董事会 Tn-MUC1嵌合抗原受体(CAR)T细胞疗法
JP2022536885A (ja) 2019-04-08 2022-08-22 パテル、ウダヤン バイパス通路を備えたカテーテル上の膨張可能バルーン
US11950835B2 (en) 2019-06-28 2024-04-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cycled pulsing to mitigate thermal damage for multi-electrode irreversible electroporation therapy
US11512314B2 (en) 2019-07-12 2022-11-29 Duke University Amphiphilic polynucleotides
WO2021074695A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Avacta Life Sciences Limited PD-L1 INHIBITOR - TGFβ INHIBITOR BISPECIFIC DRUG MOIETIES.
CN110946642A (zh) * 2019-12-13 2020-04-03 天津市鹰泰利安康医疗科技有限责任公司 一种高频双极性不可恢复电穿孔系统
CA3168353A1 (en) 2020-02-25 2021-09-02 Jian Yan Vaccines against coronavirus and methods of use
JP2023516080A (ja) 2020-03-06 2023-04-17 ジーオー セラピューティクス,インコーポレイテッド 抗グリコcd44抗体およびその使用
EP4125943A1 (en) 2020-03-27 2023-02-08 Mendus B.V. In vivo use of modified cells of leukemic origin for enhancing the efficacy of adoptive cell therapy
CN115916963A (zh) 2020-03-27 2023-04-04 门德斯有限公司 白血病来源的经修饰细胞用于增强过继性细胞治疗的效力的离体用途
WO2021231925A1 (en) 2020-05-14 2021-11-18 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Vaccines for recurrent respiratory papillomatosis and methods of using the same
GB202101299D0 (en) 2020-06-09 2021-03-17 Avacta Life Sciences Ltd Diagnostic polypetides and methods
CA3181680A1 (en) 2020-06-12 2021-12-16 University Of Rochester Encoding and expression of ace-trnas
JP2023541456A (ja) 2020-09-14 2023-10-02 ブイオーアール バイオファーマ インコーポレーテッド がん治療用キメラ抗原受容体
JP2023547520A (ja) 2020-11-05 2023-11-10 メンドゥス・ベスローテン・フェンノートシャップ 免疫療法における腫瘍非依存性抗原の使用
WO2022187591A1 (en) 2021-03-05 2022-09-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cd44 antibodies and their uses
AU2022235341A1 (en) 2021-03-12 2023-09-21 Mendus B.V. Methods of vaccination and use of cd47 blockade
WO2022234003A1 (en) 2021-05-07 2022-11-10 Avacta Life Sciences Limited Cd33 binding polypeptides with stefin a protein
WO2023010126A2 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Vor Biopharma Inc. Chimeric antigen receptors for treatment of cancer
WO2023010118A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Vor Biopharma Inc. Nfat-responsive reporter systems for assessing chimeric antigen receptor activation and methods of making and using the same
CA3228178A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-muc4 antibodies and their uses
CA3230933A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-lamp1 antibodies and their uses
CA3230934A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cmet antibodies and their uses
TW202334196A (zh) 2021-10-07 2023-09-01 英商阿法克塔生命科學有限公司 Pd-l1結合多肽
TW202332694A (zh) 2021-10-07 2023-08-16 英商阿凡克塔生命科學公司 血清半衰期延長之pd-l1結合多肽
WO2023150753A1 (en) 2022-02-07 2023-08-10 University Of Rochester Optimized sequences for enhanced trna expression or/and nonsense mutation suppression
US20240002800A1 (en) 2022-05-16 2024-01-04 Mendus B.V. Use of leukemia-derived cells for enhancing natural killer (nk) cell therapy
WO2024102187A1 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Pinetree Therapeutics, Inc. Combination therapy comprising bispecific antibodies comprising an nrp1 binding domain

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE863111C (de) 1951-07-03 1953-01-15 Walter Hallegger Instrument zur transkutanen und subkutanen Erwaermung und Iontophorese und Verfahrenzu seiner Anwendung
DE2800039C2 (de) 1978-01-02 1984-06-20 Horst Dr.Med. 6700 Ludwigshafen Kief Akupunkturgerät
US5421819A (en) * 1992-08-12 1995-06-06 Vidamed, Inc. Medical probe device
US5370675A (en) * 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US4712559A (en) * 1985-06-28 1987-12-15 Bsd Medical Corporation Local current capacitive field applicator for interstitial array
US4931046A (en) * 1987-05-15 1990-06-05 Newman Martin H Iontophoresis drug delivery system
DE68925030T2 (de) * 1988-01-21 1996-07-25 Massachusetts Inst Technology Molekültransport durch gewebe mit der verwendung von elektroporation.
US5749847A (en) 1988-01-21 1998-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Delivery of nucleotides into organisms by electroporation
US5547467A (en) 1988-01-21 1996-08-20 Massachusettes Institute Of Technology Method for rapid temporal control of molecular transport across tissue
US5389069A (en) * 1988-01-21 1995-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for in vivo electroporation of remote cells and tissue
US4860752A (en) * 1988-02-18 1989-08-29 Bsd Medical Corporation Invasive microwave array with destructive and coherent phase
EP0346513A1 (de) 1988-06-15 1989-12-20 Etama Ag Anordnung zur Elektrotherapie
ES2012944A6 (es) 1989-01-09 1990-04-16 Tomas Justribo Jose Ramon Procedimiento y su dispositivo para la admionistracion de farmacos mediante ionoforesis, para tratamiento loco-regionales.
CS275292B2 (en) * 1989-02-22 1992-02-19 Cvut Fakulta Elektrotechnick Private rehabilitation apparatus with ion transcutaneous acceleration
US6001617A (en) 1989-06-07 1999-12-14 Queen's University At Kingston Electroporation device and method of use
US5215088A (en) 1989-11-07 1993-06-01 The University Of Utah Three-dimensional electrode device
DE4000893A1 (de) 1990-01-15 1991-07-18 Bosch Gmbh Robert Mehrkanaliges geraet zur elektrostimulation
US5620481A (en) * 1991-07-05 1997-04-15 Desai; Jawahar M. Device for multi-phase radio-frequency ablation
US5328451A (en) 1991-08-15 1994-07-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Iontophoretic device and method for killing bacteria and other microbes
NZ245015A (en) 1991-11-05 1995-12-21 Transkaryotic Therapies Inc Delivery of human growth hormone through the administration of transfected cell lines encoding human growth hormone, which are physically protected from host immune response; the transfected cells and their production
US5425752A (en) 1991-11-25 1995-06-20 Vu'nguyen; Dung D. Method of direct electrical myostimulation using acupuncture needles
US5545130A (en) * 1992-04-08 1996-08-13 Genetronics, Inc. Flow through electroporation method
US5507724A (en) 1992-07-01 1996-04-16 Genetronics, Inc. Electroporation and iontophoresis apparatus and method for insertion of drugs and genes into cells
US5304120A (en) 1992-07-01 1994-04-19 Btx Inc. Electroporation method and apparatus for insertion of drugs and genes into endothelial cells
US5514131A (en) * 1992-08-12 1996-05-07 Stuart D. Edwards Method for the ablation treatment of the uvula
US5273525A (en) * 1992-08-13 1993-12-28 Btx Inc. Injection and electroporation apparatus for drug and gene delivery
US5688233A (en) * 1992-08-17 1997-11-18 Genetronics, Inc. Electronincorporation enhanced transdermal delivery of molecules
US5468223A (en) * 1992-11-30 1995-11-21 C.N.R.S. Paris Electrochemotherapy
AU685086B2 (en) * 1993-02-02 1998-01-15 Vidamed, Inc. Transurethral needle ablation device
FR2703253B1 (fr) * 1993-03-30 1995-06-23 Centre Nat Rech Scient Applicateur d'impulsions electriques pour traitement de tissus biologiques.
US5702359A (en) * 1995-06-06 1997-12-30 Genetronics, Inc. Needle electrodes for mediated delivery of drugs and genes
US5439440A (en) * 1993-04-01 1995-08-08 Genetronics, Inc. Electroporation system with voltage control feedback for clinical applications
US5993434A (en) * 1993-04-01 1999-11-30 Genetronics, Inc. Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes
WO1994027670A1 (en) 1993-06-02 1994-12-08 Cardiac Pathways Corporation Catheter having tip with fixation means
US5551426A (en) * 1993-07-14 1996-09-03 Hummel; John D. Intracardiac ablation and mapping catheter
US5536267A (en) * 1993-11-08 1996-07-16 Zomed International Multiple electrode ablation apparatus
US5814599A (en) 1995-08-04 1998-09-29 Massachusetts Insitiute Of Technology Transdermal delivery of encapsulated drugs
US5571083A (en) * 1994-02-18 1996-11-05 Lemelson; Jerome H. Method and system for cell transplantation
IL108775A (en) * 1994-02-25 2003-09-17 Univ Ramot Method for efficient incorporation of molecules into cells
US5728094A (en) * 1996-02-23 1998-03-17 Somnus Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for treatment of air way obstructions
US5786454A (en) 1994-09-16 1998-07-28 Washington University School Of Medicine Modified SH2 domains
US5645526A (en) * 1994-09-30 1997-07-08 Becton Dickinson And Company Apparatus and method for ensuring compatibility of a reusable iontophoretic controller with an iontophoretic patch
US5720921A (en) 1995-03-10 1998-02-24 Entremed, Inc. Flow electroporation chamber and method
US5868740A (en) 1995-03-24 1999-02-09 Board Of Regents-Univ Of Nebraska Method for volumetric tissue ablation
US5810762A (en) * 1995-04-10 1998-09-22 Genetronics, Inc. Electroporation system with voltage control feedback for clinical applications
US5780052A (en) 1995-04-24 1998-07-14 Northeastern University Compositions and methods useful for inhibiting cell death and for delivering an agent into a cell
US5789213A (en) 1995-05-11 1998-08-04 Health Research Inc. Method and compositions for high efficiency loading, transfection and fusion of cells by electric pulses
US6041252A (en) 1995-06-07 2000-03-21 Ichor Medical Systems Inc. Drug delivery system and method
US6041253A (en) 1995-12-18 2000-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Effect of electric field and ultrasound for transdermal drug delivery
US6002961A (en) 1995-07-25 1999-12-14 Massachusetts Institute Of Technology Transdermal protein delivery using low-frequency sonophoresis
US5983131A (en) 1995-08-11 1999-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for electroporation of tissue
US5980517A (en) * 1995-08-15 1999-11-09 Rita Medical Systems, Inc. Cell necrosis apparatus
AU6855796A (en) 1995-08-29 1997-03-19 Cbr Laboratories, Inc. In vivo electroporation of cells
US5688232A (en) * 1995-09-28 1997-11-18 Becton Dickinson And Company Iontophoretic drug delivery device having an improved controller
US6010613A (en) 1995-12-08 2000-01-04 Cyto Pulse Sciences, Inc. Method of treating materials with pulsed electrical fields
WO1997047355A1 (en) 1996-06-12 1997-12-18 Alza Corporation Reduction of skin sensitization in electrotransport drug delivery
GB2314274A (en) 1996-06-20 1997-12-24 Gyrus Medical Ltd Electrode construction for an electrosurgical instrument
US5911223A (en) 1996-08-09 1999-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Introduction of modifying agents into skin by electroporation
US5869326A (en) 1996-09-09 1999-02-09 Genetronics, Inc. Electroporation employing user-configured pulsing scheme
US5874268A (en) 1996-09-23 1999-02-23 Duke University Method of introducing exogenous compounds into cells by electroporation and apparatus for same
US5908753A (en) 1996-10-04 1999-06-01 Merck & Co., Inc. Transformation of Candida albicans by electroporation
US5845646A (en) 1996-11-05 1998-12-08 Lemelson; Jerome System and method for treating select tissue in a living being
CA2285056C (en) 1997-04-03 2004-12-14 Iacob Mathiesen Method for introducing pharmaceutical drugs and nucleic acids into skeletal muscle
US5873849A (en) 1997-04-24 1999-02-23 Ichor Medical Systems, Inc. Electrodes and electrode arrays for generating electroporation inducing electrical fields
US5879891A (en) 1997-09-17 1999-03-09 Merck & Co., Inc. Transformation of saccharomyces cerevisiae by electroporation
TW368420B (en) 1997-11-04 1999-09-01 Genetronics Inc Apparatus and method for transdermal molecular delivery by applying sufficient amplitude of electric field to induce migration of molecules through pores in the stratum corneum
US6022316A (en) 1998-03-06 2000-02-08 Spectrx, Inc. Apparatus and method for electroporation of microporated tissue for enhancing flux rates for monitoring and delivery applications
AU742057B2 (en) 1998-04-14 2001-12-13 Gmp Drug Delivery, Inc. Iontophoresis, electroporation and combination catheters for local drug delivery to arteries and other body tissues
US6040184A (en) 1998-10-09 2000-03-21 Stratagene Method for more efficient electroporation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517998A (ja) * 1998-01-27 2001-10-09 ジェネトロニクス・インコーポレイテッド 接続電極テンプレートを有する電気穿孔装置
US10575897B2 (en) 2004-04-01 2020-03-03 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment and tissue reshaping
JP2009508595A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 トランスポート・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド 界面動電送出システム及びその方法
JP7489116B2 (ja) 2018-12-13 2024-05-23 ニューサウス イノヴェイションズ プロプライエタリィ リミティッド 分子エレクトロトランスファーを制御するための方法及びシステム
JP2022545794A (ja) * 2019-08-30 2022-10-31 ノボキュア ゲーエムベーハー 頸部への腫瘍治療電界(TTFields)の印加
US11890467B2 (en) 2019-08-30 2024-02-06 Novocure Gmbh Delivering tumor treating fields (TTFields) to the neck

Also Published As

Publication number Publication date
US6014584A (en) 2000-01-11
RU2195332C2 (ru) 2002-12-27
US6233482B1 (en) 2001-05-15
CA2268026C (en) 2003-07-29
HK1027049A1 (en) 2001-01-05
JP4180285B2 (ja) 2008-11-12
BR9806069A (pt) 2000-01-25
EP0999867A4 (en) 2008-03-26
EP0999867B1 (en) 2010-09-08
AU8682398A (en) 1999-02-22
KR20000068678A (ko) 2000-11-25
EP0999867A1 (en) 2000-05-17
KR100756252B1 (ko) 2007-09-07
TW396043B (en) 2000-07-01
CN1768873A (zh) 2006-05-10
CA2268026A1 (en) 1999-02-11
US6068650A (en) 2000-05-30
WO1999006101A1 (en) 1999-02-11
US6181964B1 (en) 2001-01-30
CN1768873B (zh) 2011-04-13
US6055453A (en) 2000-04-25
DE69841888D1 (de) 2010-10-21
JP2000503586A (ja) 2000-03-28
AU734343B2 (en) 2001-06-14
CN1248923A (zh) 2000-03-29
ATE480294T1 (de) 2010-09-15
CN1217717C (zh) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180285B2 (ja) 薬剤及び遺伝子の分配に供する電気穿孔法を使用した方法及び装置
US6516223B2 (en) Apparatus for electroporation mediated delivery for drugs and genes
US6216034B1 (en) Method of programming an array of needle electrodes for electroporation therapy of tissue
JP4050331B2 (ja) 接続電極テンプレートを有する電気穿孔装置
US20040204669A1 (en) Apparatus for electroporation mediated delivery for drugs and genes
US6120493A (en) Method for the introduction of therapeutic agents utilizing an electroporation apparatus
US9020605B2 (en) Electroporation device
MXPA99007109A (en) Electroporation apparatus with connective electrode template
MXPA97008316A (en) Method of treatment using administration of drugs and genes through electroporac

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term