JP2002275618A - 硬質積層被膜、硬質積層被膜被覆工具およびその硬質積層被膜の形成方法 - Google Patents

硬質積層被膜、硬質積層被膜被覆工具およびその硬質積層被膜の形成方法

Info

Publication number
JP2002275618A
JP2002275618A JP2001070822A JP2001070822A JP2002275618A JP 2002275618 A JP2002275618 A JP 2002275618A JP 2001070822 A JP2001070822 A JP 2001070822A JP 2001070822 A JP2001070822 A JP 2001070822A JP 2002275618 A JP2002275618 A JP 2002275618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
coating
layer
hard laminated
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001070822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910373B2 (ja
Inventor
Takaomi Doihara
孝臣 戸井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Priority to JP2001070822A priority Critical patent/JP3910373B2/ja
Priority to US10/091,537 priority patent/US7008688B2/en
Priority to CH00419/02A priority patent/CH695498A5/de
Priority to DE10210839.0A priority patent/DE10210839B4/de
Publication of JP2002275618A publication Critical patent/JP2002275618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910373B2 publication Critical patent/JP3910373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0664Carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal
    • B23C2224/24Titanium aluminium nitride (TiAlN)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiAlNを主体として構成される硬質被膜
の耐摩耗性を損なうことなく、靱性を更に向上させて欠
けや剥離を一層効果的に防止する。 【解決手段】 (Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但
し、0.20≦x≦0.60、0≦y≦0.5)にて構
成されているとともに、平均層厚が10nm〜2000
nmの範囲内の第1被膜層22と、(Tix Al1-x
(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.60、0≦
y≦0.5)とCrNとの混合層で、平均層厚が10n
m〜1000nmの範囲内の第2被膜層24とを交互に
積層し、全体の総膜厚が0.5μm〜20μmの範囲内
の硬質積層被膜20を、エンドミル10の工具母材12
の表面にコーティングした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬質積層被膜に係
り、特に、耐摩耗性および靱性に優れた硬質積層被膜に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】高速度工具鋼、超硬合金等の工具母材の
表面をTiAlNの硬質被膜で被覆した硬質被膜被覆工
具が知られている。特開平10−168583号公報に
記載の工具はその一例で、工具母材とTiAlN硬質被
膜との間にCrNなどの比較的軟質の界面層を介在させ
て母材に対する密着性を向上させている。また、特開平
11−216601号公報には、TiとAlとの混晶比
が異なる2種類のTiAlN硬質被膜を交互に多数積層
した硬質積層被膜が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、TiA
lN硬質被膜は内部応力が大きくて靱性に乏しいため、
切削加工時にチッピング状の欠けや剥離が生じ易く、T
iAlNの優れた耐摩耗性を十分に発揮することができ
なかった。CrNなどの界面層を設けたり、混晶比が異
なる2種類のTiAlN硬質被膜を積層したりすれば、
欠けや剥離が改善されるが、必ずしも十分に満足できな
かった。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、TiAlNを主体と
して構成される硬質被膜の耐摩耗性を損なうことなく、
靱性を更に向上させて欠けや剥離を一層効果的に防止す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、第1発明の硬質積層被膜は、(Tix Al1-x
(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.60、0≦
y≦0.5)から成る第1被膜層と、CrNまたはCr
Nを含む第2被膜層とが所定の部材の表面に交互に積層
されているとともに、最上層が前記第1被膜層にて構成
されていることを特徴とする。
【0006】第2発明は、第1発明の硬質積層被膜にお
いて、前記硬質積層被膜の最下層は前記第1被膜層で構
成されていることを特徴とする。
【0007】第3発明は、第1発明または第2発明の硬
質積層被膜において、前記第1被膜層の平均層厚は10
nm〜2000nmの範囲内で、前記第2被膜層の平均
層厚は10nm〜1000nmの範囲内で、硬質積層被
膜全体の総膜厚は0.5μm〜20μmの範囲内である
ことを特徴とする。
【0008】第4発明は、第1発明〜第3発明の何れか
の硬質積層被膜において、前記第2被膜層は、(Tix
Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.
60、0≦y≦0.5)とCrNとの混合層であること
を特徴とする。
【0009】第5発明は、硬質積層被膜被覆工具に関す
るもので、第1発明〜第4発明の何れかの硬質積層被膜
で表面が被覆されていることを特徴とする。
【0010】第6発明は、(a)Tix Al1-x (但し、
0.20≦x≦0.60)から成る第1蒸発源をカソー
ドとしてアーク電流を通電する第1アーク電源と、(b)
Crから成る第2蒸発源をカソードとしてアーク電流を
通電する第2アーク電源と、(c) 硬質積層被膜で被覆す
べき部材に負のバイアス電圧を印加するバイアス電源
と、(d) 前記部材を所定の回転中心まわりに回転駆動す
る回転装置と、(e) 前記部材、前記第1蒸発源、前記第
2蒸発源を収容している処理容器内に所定の反応ガスを
供給する反応ガス供給装置と、を有するアークイオンプ
レーティング装置を用いて、(f) (Tix Al1-x
(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.60、0≦
y≦0.5)から成る第1被膜層と、CrNまたはCr
Nを含む第2被膜層とが交互に積層されている第1発明
〜第4発明の何れかの硬質積層被膜を前記部材の表面に
形成する方法であって、(g) 前記第1アーク電源および
前記第2アーク電源をON、OFFすることにより、前
記第1被膜層および前記第2被膜層を切り換えるととも
に、そのON時間およびアーク電流の少なくとも一方を
制御してそれ等の第1被膜層および第2被膜層の層厚を
調整することを特徴とする。
【0011】第7発明は、第6発明の硬質積層被膜の形
成方法において、前記第1アーク電源および前記第2ア
ーク電源を共にONすることにより、前記第2被膜層と
して(Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.2
0≦x≦0.60、0≦y≦0.5)とCrNとの混合
層を形成するとともに、それ等の第1アーク電源および
第2アーク電源のアーク電流の大きさを制御して混合割
合を調整することを特徴とする。
【0012】第8発明は、第6発明または第7発明の硬
質積層被膜の形成方法において、前記第1蒸発源および
前記第2蒸発源は、前記部材を挟んで略水平方向の対称
位置に配置されているとともに、その部材は略垂直な回
転中心まわりに回転駆動されるようになっていることを
特徴とする。
【0013】
【発明の効果】ここで、第1被膜層を構成している(T
x Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦
0.60、0≦y≦0.5)の硬さ(Hv)は2300
〜3000程度であるのに対し、CrNの硬さ(Hv)
は1800〜2000程度であるため、このような比較
的硬度の低い第2被膜層と高硬度の第1被膜層とが交互
に積層されることにより、低硬度の第2被膜層の存在に
より靱性が高くなり、チッピング状の欠けや剥離が生じ
難くなる。また、CrNの酸化開始温度は約700℃と
高いため、形成された被膜の耐熱性を損なうことがな
い。更に、硬質積層被膜の最上層すなわち表面は、高硬
度の第1被膜層によって構成されているため、優れた耐
摩耗性が得られる。
【0014】第2発明の硬質積層被膜は、最下層が第1
被膜層で構成されているため、硬質積層被膜が設けられ
る所定の部材に対して優れた密着性が得られる。
【0015】第3発明は、第1被膜層の平均層厚が10
nm〜2000nmの範囲内で、第2被膜層の平均層厚
が10nm〜1000nmの範囲内で、硬質積層被膜全
体の総膜厚が0.5μm〜20μmの範囲内であるた
め、第1被膜層による耐摩耗性を維持しつつ、第2被膜
層による欠けや剥離防止効果が十分に得られる。
【0016】第4発明は、第2被膜層が(Tix Al
1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.6
0、0≦y≦0.5)とCrNとの混合層であるため、
CrNのみで構成した場合に比較して第1被膜層との密
着性が高く、欠けや剥離防止効果が更に向上する。
【0017】硬質積層被膜被覆工具に関する第5発明に
おいても、実質的に第1発明〜第4発明と同様の効果が
得られ、工具の耐久性(寿命)が向上する。
【0018】第6発明では、アークイオンプレーティン
グ装置の第1アーク電源および第2アーク電源をON、
OFFすることにより第1被膜層および第2被膜層を切
り換えるとともに、そのON時間およびアーク電流の少
なくとも一方を制御してそれ等の第1被膜層および第2
被膜層の層厚を調整するため、第1被膜層および第2被
膜層の層厚を高い寸法精度で形成できる。
【0019】第7発明では、第1アーク電源および第2
アーク電源を共にONすることにより、第2被膜層とし
て(Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20
≦x≦0.60、0≦y≦0.5)とCrNとの混合層
を形成するとともに、それ等の第1アーク電源および第
2アーク電源のアーク電流の大きさを制御して混合割合
を調整するため、所定の混合割合の第2被膜層を形成で
きる。
【0020】第8発明では、第1蒸発源および第2蒸発
源が部材を挟んで略水平方向の対称位置に配置されてい
るとともに、その部材は略垂直な回転中心まわりに回転
駆動されるようになっているため、第1被膜層および第
2被膜層を部材の表面に略均一に形成できる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明は、エンドミルやタップ、
ドリルなどの回転切削工具の他、バイト等の非回転式の
切削工具、或いは転造工具など、種々の加工工具の表面
にコーティングされる硬質積層被膜に好適に適用される
が、表面保護膜など加工工具以外の部材の表面にコーテ
ィングされる硬質積層被膜にも同様に適用できる。工具
母材など硬質積層被膜が設けられる部材としては、超硬
合金が好適に用いられるが、高速度工具鋼などの他の金
属材料であっても良い。
【0022】本発明の硬質積層被膜の形成方法として
は、第6発明のようにアークイオンプレーティング法が
好適に用いられるが、スパッタリング法等の他の物理蒸
着法(PVD法)や、プラズマCVD法、熱CVD法等
の化学蒸着法(CVD法)を用いることもできる。
【0023】第2被膜層のCrNは、クロムの純粋な窒
化物であっても良いが、C(炭素)を含む炭窒化物Cr
CNやB(ほう素)を含む窒硼化物CrBN、或いはC
およびBを含む炭窒硼化物CrCBNでも良い。
【0024】第1被膜層の平均層厚が10nm未満であ
ると十分な耐摩耗性が得られなくなる一方、2000n
mを越えると上下に硬度の低い第2被膜層があっても欠
けが発生し易くなるため、10nm〜2000nmの範
囲内が望ましく、更には100nm〜1000nm程度
の範囲内が適当である。総ての第1被膜層の層厚は同じ
であっても良いが、例えば最上層の第1被膜層のみを他
よりも厚くして耐摩耗性や耐熱性を高くすることもでき
るし、1層ずつ連続的に変化させることも可能である。
【0025】第2被膜層の平均層厚が10nm未満であ
ると衝撃などを十分に吸収できなくなる一方、1000
nmを越えると被膜全体の硬度や耐熱性が損なわれるた
め、10nm〜1000nmの範囲内が望ましく、更に
は10nm〜500nm程度の範囲内が適当である。総
ての第2被膜層の層厚は同じであっても良いが、1層ず
つ連続的に変化させることも可能である。
【0026】硬質積層被膜全体の総膜厚が0.5μm未
満であると十分な耐摩耗性、耐熱性が得られない一方、
20μmを越えると欠けや剥離が生じ易くなるため、
0.5μm〜20μmの範囲内が望ましく、更には1μ
m〜10μm程度の範囲内が適当である。
【0027】第4発明では、第2被膜層が(Tix Al
1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.6
0、0≦y≦0.5)とCrNとの混合層であるが、C
rNのみで第2被膜層を構成しても良い。第2被膜層を
構成する(Tix Al1-x )(Cy 1-y )は、第1被
膜層と同じものでも良いが、混晶比x、yが相違してい
るものでも良い。
【0028】第6発明の反応ガス供給装置は、第1被膜
層の組成に応じて定められ、窒化物の場合は例えば窒素
ガス(N2 )を供給するように構成されるとともに、炭
窒化物の場合は、例えば窒素ガス(N2 )および炭化水
素ガス(CH4 、C2 2 など)を供給するように構成
される。
【0029】第6発明において、第1アーク電源、第2
アーク電源のON時間が長くなれば第1被膜層や第2被
膜層の層厚は厚くなる。また、それ等のアーク電源のア
ーク電流を大きくすれば被膜層の層厚は厚くなり、それ
等のON時間、アーク電流の少なくとも一方で層厚を調
整できるが、2つの制御要素を共に制御しながら層厚調
整を行うこともできる。また、部材に印加されるバイア
ス電圧など他の制御要素も考慮して層厚を調整すること
もできる。
【0030】第7発明では、部材が回転駆動されること
により、厳密には(Tix Al1-x)(Cy 1-y
(但し、0.20≦x≦0.60、0≦y≦0.5)と
CrNとが部分的に混ざり合いながら交互に繰り返し付
着させられることになり、部材の回転速度によって第2
被膜層の積層構造が変化する。(Tix Al1-x )(C
y 1-y )(但し、0.20≦x≦0.60、0≦y≦
0.5)のみから成る第1被膜層についても、厳密には
部材の回転に伴って断続的に付着させられることにな
る。
【0031】第8発明では、第1蒸発源および第2蒸発
源が部材を挟んで略水平方向の対称位置に配置されてい
るが、他の発明の実施に際しては、例えば第1蒸発源お
よび第2蒸発源を隣接して配置しても良いなど適宜変更
できる。部材の回転中心線についても、必ずしも垂直
(鉛直)方向である必要はない。
【0032】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。図1は、本発明の硬質積層被膜被覆工具
の一例であるエンドミル10を説明する図で、(a) は軸
心と直角方向から見た正面図であり、超硬合金にて構成
されている工具母材12にはシャンクおよび刃部14が
一体に設けられている。刃部14には、切れ刃として外
周刃16および底刃18が設けられており、軸心まわり
に回転駆動されることによりそれ等の外周刃16および
底刃18によって切削加工が行われるとともに、その刃
部14の表面には硬質積層被膜20がコーティングされ
ている。図1(a) の斜線部は硬質積層被膜20を表して
おり、図1の(b)は、硬質積層被膜20がコーティング
された刃部14の表面部分の断面図である。エンドミル
10は回転切削工具で、工具母材12は硬質積層被膜2
0が設けられる所定の部材に相当する。
【0033】図1(b) から明らかなように、硬質積層被
膜20は第1被膜層22および第2被膜層24を交互に
積層したもので、硬質積層被膜20の全体の総膜厚は
0.5μm〜20μmの範囲内とされている。第1被膜
層22は、(Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但し、
0.20≦x≦0.60、0≦y≦0.5)にて構成さ
れているとともに、平均層厚は10nm〜2000nm
の範囲内であり、第2被膜層24は、第1被膜層22と
同じ(Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.2
0≦x≦0.60、0≦y≦0.5)とCrNとの混合
層で、平均層厚は10nm〜1000nmの範囲内であ
る。CrNは、炭素やほう素を含まないクロムの純粋な
窒化物である。また、硬質積層被膜20の最下層および
最上層は何れも第1被膜層22によって構成されてお
り、第1被膜層22および第2被膜層24の合計の層数
は3以上の奇数となる。
【0034】図2は、上記硬質積層被膜20を形成する
際に好適に用いられるアークイオンプレーティング装置
30を説明する概略構成図(模式図)で、多数のワーク
すなわち硬質積層被膜20を被覆する前の切れ刃16、
18等が形成された工具母材12を保持しているワーク
保持具32、そのワーク保持具32を略垂直な回転中心
まわりに回転駆動する回転装置34、工具母材12に負
のバイアス電圧を印加するバイアス電源36、工具母材
12などを内部に収容している処理容器としてのチャン
バ38、チャンバ38内に所定の反応ガスを供給する反
応ガス供給装置40、チャンバ38内の気体を真空ポン
プなどで排出して減圧する排気装置42、第1アーク電
源44、第2アーク電源46等を備えている。ワーク保
持具32は、上記回転中心を中心とする円筒形状或いは
多角柱形状を成しており、刃部14が略水平に外側へ突
き出す姿勢で多数の工具母材12を放射状に保持してい
る。また、反応ガス供給装置40は、窒素ガス(N2
および炭化水素ガス(CH 4 、C2 2 など)のタンク
を備えており、第1被膜層22の組成に応じて、TiA
lNの場合は窒素ガスを供給し、TiAlCNの場合は
窒素ガスおよび炭化水素ガスを供給する。第2被膜層2
4を構成しているCrNも窒素(N)を含むが、第2被
膜層24は第1被膜層22と同じ組成を含んでいて窒素
ガスが供給されるため、その窒素ガスによりCrNが形
成される。
【0035】第1アーク電源44は、前記第1被膜層2
2の構成物質であるTix Al1-x(但し、0.20≦
x≦0.60)から成る第1蒸発源48をカソードとし
て、アノード50との間に所定のアーク電流を通電して
アーク放電させることにより、第1蒸発源48からTi
x Al1-x を蒸発させるもので、蒸発したTix Al
1-x は正(+)の金属イオンになって負(−)のバイア
ス電圧が印加されている工具母材12に付着する。ま
た、第2アーク電源46は、前記第2被膜層24の構成
物質であるCrから成る第2蒸発源52をカソードとし
て、アノード54との間に所定のアーク電流を通電して
アーク放電させることにより、第2蒸発源52からCr
を蒸発させるもので、蒸発したCrは正(+)の金属イ
オンになって負(−)のバイアス電圧が印加されている
工具母材12に付着する。上記第1蒸発源48および第
2蒸発源52は、ワーク保持具32を挟んで略水平方向
の対称位置に配置されている。
【0036】図3は、上記アークイオンプレーティング
装置30を用いて工具母材12の刃部14の表面に硬質
積層被膜20を形成する際の手順を説明する図で、予め
排気装置42で排気しながらチャンバ38内が所定の圧
力(例えば1.33×5×10-1Pa〜1.33×40
×10-1Pa程度)に保持されるように反応ガス供給装
置40から所定の反応ガスを供給しつつ、バイアス電源
36により工具母材12に所定のバイアス電圧(例えば
−50V〜−150V程度)を印加する。そして、回転
装置34によりワーク保持具32を所定の回転速度(例
えば3min-1程度)で回転させながら、ステップS1
〜S3を実行して硬質積層被膜20を形成する。このよ
うな硬質積層被膜20の形成は、コンピュータを含む制
御装置によって自動的に行われるようになっている。
【0037】ステップS1では、第2アーク電源46を
OFF(非通電)した状態で第1アーク電源44により
例えば150A程度のアーク電流を約5分間通電(O
N)してアーク放電させることにより、(Tix Al
1-x )(Cy 1-y )から成る所定の層厚の第1被膜層
22が工具母材12の表面に形成される。通電時間およ
びアーク電流の電流値は、形成すべき第1被膜層22の
層厚に応じて定められ、この条件は図4の試験品No10
の「(Tix Al1-x )(Cy 1-y )層」を形成する
場合、すなわちTi0.4 Al0.6 Nを約340nmの厚
さだけ形成する場合のものである。図4の「(Tix
1-x )(Cy 1-y )層」は第1被膜層22を表して
いる。この実施例では、ワークである工具母材12が略
垂直な回転中心まわりに回転駆動されるため、Ti0.4
Al0.6 Nが断続的に付着させられることになる。
【0038】また、ステップS2では、第1アーク電源
44により例えば145A程度のアーク電流を約0.4
分間(24秒)通電してアーク放電させるとともに、同
時に同じ時間だけ第2アーク電源46により例えば12
0A程度のアーク電流を通電してアーク放電させること
により、(Tix Al1-x )(Cy 1-y )とCrNと
の混合層から成る所定の層厚の第2被膜層24が、前記
第1被膜層22の上に形成される。各アーク電源44、
46のアーク電流の電流値は、(Tix Al1- x )(C
y 1-y )およびCrNの混合割合や第2被膜層24の
層厚に応じて定められるとともに、通電時間は第2被膜
層24の層厚に応じて定められ、この条件は図4の試験
品No10の「CrN混合層」を形成する場合、すなわち
Ti0.4Al0.6 NとCrNとが混合した被膜層を約2
0nmの厚さだけ形成する場合のものである。図4の
「CrN混合層」は第2被膜層24を表している。但
し、No16、No17の比較品はCrNのみの単層であ
る。本実施例では、ワークである工具母材12が略垂直
な回転中心まわりに回転駆動されるため、Ti0.4 Al
0. 6 NとCrNとが部分的に混ざり合いながら交互に繰
り返し付着させられることになる。
【0039】そして、上記ステップS1およびS2を、
第1被膜層22および第2被膜層24の合計層数から1
回だけ引き算した回数(偶数)だけ繰り返し、最後にス
テップS3を実行して最上部に第1被膜層22を形成す
る。すなわち、前記図4の試験品No10の場合は、合計
層数が「15」であるため、ステップS1およびS2を
交互に14回実行し、第1被膜層22および第2被膜層
24をそれぞれ一定の層厚で繰り返し形成した後、ステ
ップS3を実行する。ステップS3は、成膜時間すなわ
ち第1アーク電源44の通電時間がステップS1よりも
所定時間αだけ長く、その分だけ層厚が厚くて耐熱性、
耐摩耗性に優れた第1被膜層22が形成される。図4の
「(Tix Al1-x )(Cy 1-y )」の「層厚(n
m)」の欄の「/」より右側の数値は、最上層の第1被
膜層22の層厚で、左側の数値は最上層以外の第1被膜
層22の層厚である。
【0040】ここで、第1被膜層22を構成している
(Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20≦
x≦0.60、0≦y≦0.5)の硬さ(Hv)は23
00〜3000程度であるのに対し、CrNの硬さ(H
v)は1800〜2000程度であり、このようなCr
Nと(Tix Al1-x )(Cy 1-y )との混合層から
成る第2被膜層24は、第1被膜層22に比較して硬度
が低下する。したがって、高硬度の第1被膜層22と比
較的硬度の低い第2被膜層24とを交互に積層した硬質
積層被膜20は、低硬度の第2被膜層24の存在により
靱性が高くなり、チッピング状の欠けや剥離が生じ難
く、工具寿命(耐久性)が向上する。
【0041】また、第1被膜層22の平均層厚は10n
m〜2000nmの範囲内で、第2被膜層24の平均層
厚は10nm〜1000nmの範囲内で、硬質積層被膜
20の全体の総膜厚は0.5μm〜20μmの範囲内で
あるため、第1被膜層22による耐摩耗性を維持しつ
つ、第2被膜層24による欠けや剥離防止効果が十分に
得られる。
【0042】また、硬質積層被膜20の最上層すなわち
表面は、高硬度の第1被膜層22によって構成されてい
るため、優れた耐摩耗性が得られる。特に、本実施例で
は最上層の第1被膜層22が他の第1被膜層22よりも
層厚が厚くされているため、一層優れた耐摩耗性が得ら
れる。
【0043】また、本実施例では工具母材12に接する
最下層も、(Tix Al1-x )(C y 1-y )から成る
第1被膜層22で構成されているため、工具母材12に
対して優れた密着性が得られ、剥離等が一層効果的に防
止される。
【0044】また、第2被膜層24が(Tix
1-x )(Cy 1-y )とCrNとの混合層であるた
め、CrNのみで構成した場合に比較して第1被膜層2
2との密着性が高く、欠けや剥離防止効果が更に向上す
る。CrNの酸化開始温度は約700℃と高いため、形
成された硬質積層被膜20の耐熱性を損なうこともな
い。
【0045】また、本実施例ではアークイオンプレーテ
ィング装置30の第1アーク電源44および第2アーク
電源46をON、OFFすることにより第1被膜層22
および第2被膜層24を切り換えるとともに、そのON
時間およびアーク電流の電流値を制御してそれ等の第1
被膜層22および第2被膜層24の層厚を調整するた
め、第1被膜層22および第2被膜層24の層厚を高い
寸法精度で形成できる。
【0046】また、第1アーク電源44および第2アー
ク電源46を共にONすることにより、第2被膜層24
として(Tix Al1-x )(Cy 1-y )とCrNとの
混合層を形成するとともに、それ等の第1アーク電源4
4および第2アーク電源46のアーク電流の大きさを制
御して混合割合を調整するため、所定の混合割合の第2
被膜層24を簡単に形成できる。
【0047】また、第1蒸発源48および第2蒸発源5
2がワーク保持具32を挟んで略水平方向の対称位置に
配置されているとともに、ワーク保持具32は略垂直な
回転中心まわりに回転駆動されるようになっているた
め、第1被膜層22および第2被膜層24を工具母材1
2の表面に略均一に形成できる。
【0048】因みに、図4は工具母材が超硬合金にて構
成されている2枚刃で直径が10mmのスクウェアエン
ドミルに種々の硬質被膜をコーティングしたものを用意
し、以下の加工条件で切削加工を行った後に、外周刃や
底刃のチッピングおよび外周逃げ摩耗幅を調べた結果を
示す図で、試験品No1〜15は本発明品で、試験品No1
6、17はCrNのみから成る単層の硬質被膜をコーテ
ィングした比較品、試験品No18〜20はTiAlNの
みから成る単層の硬質被膜をコーティングした従来品で
ある。また、「チッピング」の項の「多」、「中」、
「少」は、チッピングの量や大きさに基づく判定結果
で、「多」は使用には適当でなく製品化が困難な場合、
「中」は製品化が可能な正常の範囲内、「少」はチッピ
ングが存在しないか極僅かで目視では確認できない程
度、を意味している。
【0049】(加工条件) 被削材:SKD61(50HRC) 回転数:5000min-1(157m/min) 送り速度:426mm/min(0.043mm/t) 切込み:半径方向10mm、軸方向0.20mm 切削方法:側面切削 切削油:エアーブロー 機械:横型MC 切削長さ:50m
【0050】図4の試験結果から明らかなように、本発
明品(試験品No1〜15)によれば、チッピングの状態
が「少」または「中」で、外周逃げ面摩耗幅が0.1m
m程度以下であり、実用上十分な耐久性が得られること
が判る。これに対し、CrNのみから成る単層の硬質被
膜をコーティングした比較品(試験品No16、17)
は、チッピングの状態は「少」であるが、外周逃げ面摩
耗幅が0.4mm程度と極めて大きく、十分な耐久性、
耐摩耗性が得られない。また、TiAlNのみから成る
単層の硬質被膜をコーティングした従来品(試験品No1
8〜20)は、切削加工時の衝撃などで欠け易くてチッ
ピングの状態が「多」であるだけでなく、チッピング部
から摩耗が拡大し、外周逃げ面摩耗幅も0.15mm以
上と大きく、耐久性が悪い。
【0051】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、これ等はあくまでも一実施形態であ
り、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良
を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるエンドミルを示す図
で、(a) は軸心と直角方向から見た正面図、(b) は硬質
積層被膜が設けられた刃部の表面部分の断面図である。
【図2】図1の硬質積層被膜を好適に形成できるアーク
イオンプレーティング装置の一例を説明する概略構成図
である。
【図3】図2の装置を用いて硬質積層被膜を形成する際
の手順を説明する図である。
【図4】本発明品を含む計20本の試験品を用いて切削
加工を行った後に、チッピングおよび外周逃げ面摩耗幅
を調べた結果を説明する図である。
【符号の説明】
10:エンドミル(硬質積層被膜被覆工具) 12:
工具母材(部材) 20:硬質積層被膜 22:第1被膜層 24:第
2被膜層 30:アークイオンプレーティング装置
34:回転装置 36:バイアス電源 38:チ
ャンバ(処理容器) 40:反応ガス供給装置 4
4:第1アーク電源 46:第2アーク電源 4
8:第1蒸発源 52:第2蒸発源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B23C 5/16 B23C 5/16 B23P 15/28 B23P 15/28 A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但
    し、0.20≦x≦0.60、0≦y≦0.5)から成
    る第1被膜層と、CrNまたはCrNを含む第2被膜層
    とが所定の部材の表面に交互に積層されているととも
    に、最上層が前記第1被膜層にて構成されていることを
    特徴とする硬質積層被膜。
  2. 【請求項2】 前記硬質積層被膜の最下層は前記第1被
    膜層で構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の硬質積層被膜。
  3. 【請求項3】 前記第1被膜層の平均層厚は10nm〜
    2000nmの範囲内で、前記第2被膜層の平均層厚は
    10nm〜1000nmの範囲内で、硬質積層被膜全体
    の総膜厚は0.5μm〜20μmの範囲内であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の硬質積層被膜。
  4. 【請求項4】 前記第2被膜層は、(Tix Al1-x
    (Cy 1-y )(但し、0.20≦x≦0.60、0≦
    y≦0.5)とCrNとの混合層であることを特徴とす
    る請求項1〜3の何れか1項に記載の硬質積層被膜。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載の硬質
    積層被膜で表面が被覆されていることを特徴とする硬質
    積層被膜被覆工具。
  6. 【請求項6】 Tix Al1-x (但し、0.20≦x≦
    0.60)から成る第1蒸発源をカソードとしてアーク
    電流を通電する第1アーク電源と、 Crから成る第2蒸発源をカソードとしてアーク電流を
    通電する第2アーク電源と、 硬質積層被膜で被覆すべき部材に負のバイアス電圧を印
    加するバイアス電源と、 前記部材を所定の回転中心まわりに回転駆動する回転装
    置と、 前記部材、前記第1蒸発源、前記第2蒸発源を収容して
    いる処理容器内に所定の反応ガスを供給する反応ガス供
    給装置と、 を有するアークイオンプレーティング装置を用いて、
    (Tix Al1-x )(C y 1-y )(但し、0.20≦
    x≦0.60、0≦y≦0.5)から成る第1被膜層
    と、CrNまたはCrNを含む第2被膜層とが交互に積
    層されている請求項1〜4の何れか1項に記載の硬質積
    層被膜を前記部材の表面に形成する方法であって、 前記第1アーク電源および前記第2アーク電源をON、
    OFFすることにより、前記第1被膜層および前記第2
    被膜層を切り換えるとともに、そのON時間およびアー
    ク電流の少なくとも一方を制御して該第1被膜層および
    第2被膜層の層厚を調整することを特徴とする硬質積層
    被膜の形成方法。
  7. 【請求項7】 前記第1アーク電源および前記第2アー
    ク電源を共にONすることにより、前記第2被膜層とし
    て(Tix Al1-x )(Cy 1-y )(但し、0.20
    ≦x≦0.60、0≦y≦0.5)とCrNとの混合層
    を形成するとともに、該第1アーク電源および該第2ア
    ーク電源のアーク電流の大きさを制御して混合割合を調
    整することを特徴とする請求項6に記載の硬質積層被膜
    の形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第1蒸発源および前記第2蒸発源
    は、前記部材を挟んで略水平方向の対称位置に配置され
    ているとともに、該部材は略垂直な回転中心まわりに回
    転駆動されるようになっていることを特徴とする請求項
    6または7に記載の硬質積層被膜の形成方法。
JP2001070822A 2001-03-13 2001-03-13 回転切削工具用硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆回転切削工具 Expired - Lifetime JP3910373B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070822A JP3910373B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 回転切削工具用硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆回転切削工具
US10/091,537 US7008688B2 (en) 2001-03-13 2002-03-07 Hard multilayer coating, hard multilayer coated tool including the hard multilayer coating, and method of forming the hard multilayer coating
CH00419/02A CH695498A5 (de) 2001-03-13 2002-03-11 Harte Mehrlagenbeschichtung, mit einer harten Mehrlagenbeschichtung beschichtetes Werkzeug, welches diese harte Mehrlagenbeschichtung aufweist, und Verfahren zum Ausbilden der harten Mehrlag
DE10210839.0A DE10210839B4 (de) 2001-03-13 2002-03-12 Harte Mehrlagenbeschichtung und Verwendung der harten Mehrlagenbeschichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070822A JP3910373B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 回転切削工具用硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆回転切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275618A true JP2002275618A (ja) 2002-09-25
JP3910373B2 JP3910373B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=18928622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001070822A Expired - Lifetime JP3910373B2 (ja) 2001-03-13 2001-03-13 回転切削工具用硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆回転切削工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7008688B2 (ja)
JP (1) JP3910373B2 (ja)
CH (1) CH695498A5 (ja)
DE (1) DE10210839B4 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
KR100633083B1 (ko) * 2004-12-13 2006-10-11 한국과학기술연구원 크롬질화물계 다층 금속질화물 나노박막의 제조방법
KR100660479B1 (ko) 2004-10-19 2006-12-26 한국과학기술연구원 표면 피복용 경질 다층 박막
WO2007029290A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Osg Corporation 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP2007063650A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Osg Corp 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP2007152543A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018507A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた仕上げ面精度を長期に亘って発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018505A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018504A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018509A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
KR100821535B1 (ko) * 2007-01-17 2008-04-14 오에스지 가부시키가이샤 경질 다층 코팅 및 이를 포함하는 경질 다층 코팅 공구
JPWO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
CN100439100C (zh) * 2007-01-08 2008-12-03 陈力学 一种取代活塞环表面电镀硬铬的复合涂层及其加工方法
JPWO2008050384A1 (ja) * 2006-10-23 2010-02-25 オーエスジー株式会社 硬質積層被膜、硬質積層被膜被覆工具、および被膜形成方法
US8043035B2 (en) * 2006-09-06 2011-10-25 Sandvik Intellectual Property Ab Coated drill and method of making the same

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1453642B1 (en) 2001-11-13 2008-08-20 Acme United Corporation Coating for stationery cutting implements
US7913402B2 (en) 2001-11-13 2011-03-29 Acme United Corporation Coating for cutting implements
DE10212383A1 (de) 2002-03-20 2003-10-16 Guehring Joerg Verschleißschutzschicht für spanabhebende Werkzeuge, insbesondere für rotierende Zerspanwerkzeuge
US20060137971A1 (en) * 2002-07-01 2006-06-29 Larry Buchtmann Method for coating cutting implements
US7934319B2 (en) 2002-10-28 2011-05-03 Acme United Corporation Pencil-sharpening device
DE10316116A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Tbt Tiefbohrtechnik Gmbh + Co Einlippenbohrer und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10318203A1 (de) * 2003-04-22 2004-11-11 Gühring, Jörg, Dr. Verfahren, Werkzeug und Vorrichtung zur Herstellung von Gewinden
DE10347981A1 (de) * 2003-10-15 2005-07-07 Gühring, Jörg, Dr. Verschleißschutzschicht für spanabhebende Werkzeuge, insbesondere für rotierende Zerspanungswerkzeuge
WO2006109457A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 刃先交換型切削チップ
DE112006003471B4 (de) * 2006-01-18 2017-02-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Feststoffteilchenerosionsbeständige Beschichtung und damit behandelte rotierende Maschine
EP1918421B1 (en) * 2006-09-27 2017-03-15 Hitachi Metals, Ltd. Hard-material-coated member excellent in durability
DE102006046917C5 (de) * 2006-10-04 2014-03-20 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Verbrennungskraftmaschinen
DE102006046915C5 (de) * 2006-10-04 2015-09-03 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Kolbenring für Verbrennungskraftmaschinen
US20100119819A1 (en) * 2007-03-30 2010-05-13 Rodgers John R Coating
US7947363B2 (en) * 2007-12-14 2011-05-24 Kennametal Inc. Coated article with nanolayered coating scheme
DE102008019891A1 (de) 2008-04-21 2009-10-22 Mtu Aero Engines Gmbh Erosionsschutzbeschichtung
BG1464U1 (bg) * 2011-04-08 2011-07-29 "Гбф Консултинг" Оод Многослойно нанокомпозитно покритие върху металообработващи инструменти
KR101316376B1 (ko) * 2011-10-19 2013-10-08 동우에이치에스티 주식회사 성형장치의 표면 코팅박막 및 코팅방법
KR20130099763A (ko) 2012-02-29 2013-09-06 현대자동차주식회사 엔진용 밸브 및 그 표면처리방법
KR101628426B1 (ko) * 2012-08-07 2016-06-08 현대자동차주식회사 멀티 코팅층을 갖는 초고장력 강판 성형용 금형
JP6150109B2 (ja) * 2013-04-18 2017-06-21 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
RU2543643C1 (ru) * 2013-07-17 2015-03-10 Публичное акционерное общество "ФЭД" Многослойное, износостойкое покрытие
DE102013019691A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Hartstoffschicht zur Reduzierung eines Wärmeeintrags in das beschichtete Substrat
US9643260B2 (en) * 2014-01-22 2017-05-09 The Boeing Company Systems and methods for forming an opening in a stack
CN104211408B (zh) * 2014-08-28 2016-04-20 长春东基材料科技有限公司 一种硼碳氮化铝、钛(Ti,Al(B,C,N))陶瓷粉末材料及其制备方法
PL3262207T3 (pl) 2015-02-24 2019-05-31 Oerlikon Surface Solutions Ag Pfaeffikon Wysokosprawna powłoka do formowania stali o wysokiej wytrzymałości przez formowanie materiału na zimno
KR20190114017A (ko) * 2016-06-13 2019-10-08 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 드릴 비트 및 구멍 형성 방법
CN107385393B (zh) * 2017-07-19 2019-04-02 江苏大学 一种航空合金表面耐高温高阻尼复合涂层的制备方法
CN110004415B (zh) * 2019-04-09 2021-03-12 河南科技学院 高韧性和高硬度的厚Ti/TiAlN多层涂层及其制备方法
CN113748229A (zh) * 2019-04-29 2021-12-03 舍弗勒技术股份两合公司 铝合金保持架和铝合金保持架的加工方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02194159A (ja) 1988-03-24 1990-07-31 Kobe Steel Ltd 耐摩耗性皮膜形成方法
JP2718731B2 (ja) 1988-12-21 1998-02-25 株式会社神戸製鋼所 真空アーク蒸着装置及び真空アーク蒸着方法
CH681083A5 (ja) 1990-08-08 1993-01-15 Balzers Hochvakuum
DE4115616C2 (de) 1991-03-16 1994-11-24 Leybold Ag Hartstoff-Mehrlagenschichtsystem für Werkzeuge
DE69319531T2 (de) * 1992-10-12 1999-04-15 Sumitomo Electric Industries Ultradünnes Filmlaminat
JP2979921B2 (ja) 1993-09-30 1999-11-22 住友電気工業株式会社 超薄膜積層体
JP2982579B2 (ja) 1993-09-30 1999-11-22 日本鋼管株式会社 チタン製ボルト又はナットの表面処理方法
JP2793772B2 (ja) 1994-05-13 1998-09-03 神鋼コベルコツール株式会社 密着性に優れた硬質皮膜被覆工具および硬質皮膜被覆部材
US5882777A (en) * 1994-08-01 1999-03-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Super hard composite material for tools
JPH08104976A (ja) 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Electric Corp ハードコーティング膜及びその製造方法並びにハードコーティング膜の蒸着装置
JPH0931628A (ja) 1995-07-25 1997-02-04 Riken Corp 摺動部材およびその製造方法
DE19547305A1 (de) 1995-12-18 1997-06-19 Univ Sheffield Verfahren zum Beschichten von metallischen Substraten
DE19609647A1 (de) 1996-03-12 1997-09-18 Univ Sheffield Hartstoffschicht
JPH10168583A (ja) 1996-12-10 1998-06-23 Balzers Ag 被覆硬質合金
JPH11216601A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Osg Corp 硬質積層皮膜被覆工具
JP2000005904A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 表面処理鋼系切削工具
JP2000026195A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金射出成型用部品の被覆膜
JP2000052018A (ja) 1998-08-05 2000-02-22 Sumitomo Electric Ind Ltd マグネシウム合金のチクソ成形用金型
US6492011B1 (en) * 1998-09-02 2002-12-10 Unaxis Trading Ag Wear-resistant workpiece and method for producing same
JP2000144376A (ja) 1998-11-18 2000-05-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 摺動特性の良好な皮膜
JP3666640B2 (ja) 1998-12-09 2005-06-29 株式会社不二越 コーティング工具用固体潤滑膜の製造法
JP3598035B2 (ja) 2000-01-17 2004-12-08 日立ツール株式会社 被覆超硬エンドミル

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660479B1 (ko) 2004-10-19 2006-12-26 한국과학기술연구원 표면 피복용 경질 다층 박막
KR100633083B1 (ko) * 2004-12-13 2006-10-11 한국과학기술연구원 크롬질화물계 다층 금속질화물 나노박막의 제조방법
US7901796B2 (en) 2004-12-28 2011-03-08 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Coated cutting tool and manufacturing method thereof
WO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP5008984B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-22 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JPWO2006070730A1 (ja) * 2004-12-28 2008-06-12 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
WO2007029290A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Osg Corporation 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP2007063650A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Osg Corp 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
DE112005001859B4 (de) 2005-09-01 2012-06-14 Osg Corp. Mehrlagenhartstoffbeschichtung und ihre Verwendung
CN101102890B (zh) * 2005-09-01 2011-08-10 Osg株式会社 硬质多层涂层及硬质多层涂层涂敷工具
JPWO2007029290A1 (ja) * 2005-09-01 2009-03-12 オーエスジー株式会社 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP4555862B2 (ja) * 2005-09-01 2010-10-06 オーエスジー株式会社 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
US7713612B2 (en) 2005-09-01 2010-05-11 Osg Corporation Hard multilayer coating, and hard multilayer coated tool including the hard multilayer coating
JP2007152543A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Mitsubishi Materials Corp 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018509A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018504A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018505A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2008018507A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mitsubishi Materials Corp 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた仕上げ面精度を長期に亘って発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
US8043035B2 (en) * 2006-09-06 2011-10-25 Sandvik Intellectual Property Ab Coated drill and method of making the same
JPWO2008050384A1 (ja) * 2006-10-23 2010-02-25 オーエスジー株式会社 硬質積層被膜、硬質積層被膜被覆工具、および被膜形成方法
CN100439100C (zh) * 2007-01-08 2008-12-03 陈力学 一种取代活塞环表面电镀硬铬的复合涂层及其加工方法
KR100821535B1 (ko) * 2007-01-17 2008-04-14 오에스지 가부시키가이샤 경질 다층 코팅 및 이를 포함하는 경질 다층 코팅 공구

Also Published As

Publication number Publication date
US7008688B2 (en) 2006-03-07
US20020132141A1 (en) 2002-09-19
CH695498A5 (de) 2006-06-15
DE10210839B4 (de) 2018-07-05
JP3910373B2 (ja) 2007-04-25
DE10210839A1 (de) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002275618A (ja) 硬質積層被膜、硬質積層被膜被覆工具およびその硬質積層被膜の形成方法
JP4672442B2 (ja) 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP4555862B2 (ja) 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
US7718043B2 (en) Multilayer hard coating for tools
JP4738974B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4576638B2 (ja) 表面被覆切削工具
EP1174528B1 (en) Multilayer-coated cutting tool
WO2010007661A1 (ja) 硬質被膜、および硬質被膜被覆工具
US20060219325A1 (en) Method for producing alpha-alumina layer-formed member and surface treatment
KR101544661B1 (ko) 경질 적층 피막
JP5180221B2 (ja) 硬質積層被膜、硬質積層被膜被覆工具、および被膜形成方法
US11447875B2 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
KR100821535B1 (ko) 경질 다층 코팅 및 이를 포함하는 경질 다층 코팅 공구
JP2007063650A (ja) 硬質積層被膜、および硬質積層被膜被覆工具
JP2003175406A (ja) 硬質被膜被覆加工工具
JP2003145309A (ja) ダイヤモンド被覆加工工具
US20210292885A1 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
JP2006111915A (ja) 硬質被膜、硬質被膜被覆工具、および硬質被膜のコーティング方法
JP4160921B2 (ja) 硬質被膜被覆工具
JP2008255448A (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆工具
US11447873B2 (en) Hard coating and hard-coating-covered member
JP2008132547A (ja) 表面被覆切削工具
JP5059468B2 (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆工具
JP2008254144A (ja) 硬質被膜および硬質被膜被覆工具
JP2000052106A (ja) 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3910373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160202

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term