JP2000052018A - マグネシウム合金のチクソ成形用金型 - Google Patents

マグネシウム合金のチクソ成形用金型

Info

Publication number
JP2000052018A
JP2000052018A JP22145598A JP22145598A JP2000052018A JP 2000052018 A JP2000052018 A JP 2000052018A JP 22145598 A JP22145598 A JP 22145598A JP 22145598 A JP22145598 A JP 22145598A JP 2000052018 A JP2000052018 A JP 2000052018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ceramic thin
mold
magnesium alloy
cr52n48
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22145598A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyo Fukui
治世 福井
Takaya Ishii
孝也 石井
Hisanori Ohara
久典 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon ITF Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon ITF Inc
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon ITF Inc, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon ITF Inc
Priority to JP22145598A priority Critical patent/JP2000052018A/ja
Publication of JP2000052018A publication Critical patent/JP2000052018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マグネシウム合金との摺動性や耐焼き付き性
を改善し、作業能率の低下や工場環境の汚染の原因とな
る離型剤の塗布工程をなくして、長期に安定使用するこ
とができるマグネシウム合金のチクソ成形用金型を提供
する。 【解決手段】 金型本体の表面に、クロムと窒素を主成
分とする平滑な第1のセラミック薄膜と、該第1のセラ
ミック薄膜よりも高硬度な第2のセラミック薄膜とを交
互に2層以上積層し、且つその上に膜厚0.1μm以上
のクロムと窒素を主成分とする平滑なセラミック薄膜か
らなる最表面層を形成する。第2のセラミック薄膜は、
ビッカース硬度が2000kg/mm2以上のチタン化
合物、特に複合窒化物TixAl100-xN(xは原子%、
20≦x<100)が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品や自動車
部品等の分野で急速に実用化が進んでいるマグネシウム
合金部品を成形するためのチクソ成形用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】マグネシウム合金は、その軽量性と高い
強度特性を備えると共に、外観の美麗さなどから、電子
部品ケースや自動車部品などとして近年急速に用途が拡
大しつつある。
【0003】これらマグネシウム合金の成形は、チクソ
成形と言われる比較的高温での射出成型によって行われ
ている。即ち、マグネシウムに例えばアルミニウムを約
10重量%添加したマグネシウム合金を固液共存温度で
射出成型する手法であり、具体的には約250℃に加熱
された金型中に500〜550℃の半溶融状態のマグネ
シウム合金を注入し、冷却凝固させて成形するものであ
る。
【0004】このチクソ成形において、精度のよい成形
を行うためには、金型表面と注入材料の摩擦が少ないこ
とが必須条件である。例えば、注入作業中や凝固後のワ
ークの取り出し時の擦すれ等によって金型表面に摩耗が
生じると、これが鋳込み作業中の焼き付きの原因とな
り、生産性や製品歩留を著しく低下させる。
【0005】このような現象を防止するために、現状で
は離型剤を使用し、具体的には金型の表面状態に応じて
又は定期的に金型の成形面に離型剤を塗布しながら、鋳
込み作業を行っている。しかし、離型剤を頻繁に塗布し
なければならないため、設備の停止や、金型温度の低下
による作業能率及び歩留まりの低下が避けられなかっ
た。また、離型剤が成形作業中に蒸発、飛散するため、
工場の作業環境を著しく害するという問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような現状におい
て、離型剤の塗布による問題を解決するために、硬度が
高い窒化チタン等のセラミック薄膜を金型表面に形成す
ることにより、金型の摩耗を防ぐ方法も検討されてい
る。しかしながら、窒化チタンの薄膜は、チクソ成形時
の温度である500℃以上で使用すると、酸化されて薄
膜が容易に剥離するため、金型表面の保護効果は殆ど得
られなかった。
【0007】また、摺動性に優れると言われる窒化クロ
ムの被膜処理も試みられているが、平滑な薄膜の形成が
難しく、薄膜表面に生じる突起を起点としてマグネシウ
ム合金の焼き付きが生じやすいという欠点があった。加
えて、窒化クロムは硬度が低いために、十分な耐摩耗性
及び耐焼き付き性が得られなかった。更に、窒化クロム
は熱膨張係数の小さな材料であるため、高い硬度を得よ
うとすると膨張係数が増々小さくなり、200℃〜50
0℃のヒートサイクルを受けるチクソ成形用金型では、
熱疲労を生じて長期に安定して使用することは不可能で
あった。
【0008】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
マグネシウム合金との摺動性や耐焼き付き性に優れたセ
ラミック薄膜を金型表面に形成し、作業能率の低下や工
場環境の汚染の原因となる離型剤の塗布工程をなくし
て、長期に安定使用することができるマグネシウム合金
のチクソ成形用金型を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明が提供するマグネシウム合金のチクソ成形用
金型は、金属製又は合金製の金型本体の少なくともマグ
ネシウム合金と接触する表面に、交互に2層以上積層し
て形成されたクロムと窒素を主成分とする平滑な第1の
セラミック薄膜と、該第1のセラミック薄膜よりも高硬
度な第2のセラミック薄膜とを備え、且つその上に膜厚
0.1μm以上のクロムと窒素を主成分とする平滑なセ
ラミック薄膜からなる最表面層を有することを特徴とす
る。
【0010】本発明のマグネシウム合金のチクソ成形用
金型において、第1のセラミック薄膜は50〜75原子
%のクロムと50〜25原子%の窒素とからなることが
好ましく、また最表面層のセラミック薄膜は50〜60
原子%のクロムと50〜40原子%の窒素とからなるこ
とが好ましい。
【0011】また、高硬度の第2のセラミック薄膜は、
その硬さがビッカース硬度で2000kg/mm2以上
であることが好ましい。かかる第2のセラミック薄膜と
しては、チタンの炭化物、窒化物、炭窒化物、又はチタ
ンとアルミニウムの複合窒化物から選ばれる少なくとも
1種があり、中でもチタンとアルミニウムの複合窒化物
TixAl100-xN(但しxは原子%を表し、20≦x<
100である)が特に好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】一般に、クロムと窒素を主成分と
するセラミック薄膜は、化学的に安定しており、また摺
動性に優れることが知られているが、良好な平滑性を得
ることが難しい。これは、金属クロムの昇華反応を利用
した気相からのコーティング法によって成膜されるた
め、工業的に用いられる通常の条件で成膜すると、蒸発
源から飛散する粒状の生成物がセラミック膜と共に付着
し、表面に微細な突起を有する膜が形成されるためであ
る。このような突起は、前記したように高温のマグネシ
ウム合金のような軟質の材料を摺動させたとき噛み込状
の焼き付きの起点となり、以後急激に焼き付きが広がっ
て製品を不良にする。
【0013】クロムと窒素を主成分とするセラミック薄
膜の平滑性を改善するには、粒状飛散物を防止するよう
な低エネルギーで成膜すればよいが、成膜速度が遅くな
るため、必要な膜厚を得るためにはコストが著しく増大
する。また、成膜後にラップ研磨を施すことも考えられ
るが、金型形状が複雑であるうえ、金型の成形面全体を
均一にラップ研磨することが難しいため、多大な処理コ
ストが必要となる。
【0014】本発明においては、このようなクロムと窒
素を主成分とするセラミック薄膜が有する問題を、低速
で成膜することで平滑性を確保すると同時に、平滑性が
得やすい高硬度なセラミック薄膜と積層することによっ
て解決した。即ち、本発明のクロムと窒素を主成分とす
る平滑な第1のセラミック薄膜は、前記のごとく低エネ
ルギーで速度を抑えて成膜することで形成できるが、こ
の成膜速度の低下をチタン化合物のような高硬度な第2
のセラミック薄膜との積層によって補い、セラミック薄
膜全体として効率的な成膜を行うことができる。このク
ロムと窒素を主成分とする平滑な第1のセラミック薄膜
及び最表面層の平滑なセラミック薄膜の表面粗さとして
は、Rmaxで2μm以下、又はRaで0.3μm以下であ
ることが好ましい。
【0015】尚、クロムと窒素を主成分とする平滑なセ
ラミック薄膜の形成は、例えば特開平10−68071
号公報に記載されるような方法によっても可能である。
この方法は、イオンプレーティング法により、アーク放
電で陰極のターゲットを蒸発及びイオン化させ、窒素や
炭化水素等の反応性ガスと反応させて、生成した化合物
の薄膜を基材表面に成膜する際に、ターゲットの付近に
反応性ガスを供給し、その付近のガス圧を周囲よりも高
めた状態で成膜するものである。
【0016】しかも、このようにして形成したクロムと
窒素を主成分とする平滑なセラミック薄膜は、極めてピ
ンホールが少なく、膜厚が0.1μm以上あれば酸素の
浸透を防止できるので、下層にあるセラミック薄膜の酸
化を防ぐ作用を有することが判った。このことから、本
発明では、膜厚0.1μm以上のクロムと窒素を主成分
とする平滑なセラミック薄膜を最表面層とすることによ
り、その下層のセラミック薄膜の酸化を防ぎ、化学的変
質や剥離を無くすことができる。
【0017】また、クロムと窒素を主成分とする平滑な
第1のセラミック薄膜と高硬度な第2のセラミック薄膜
を交互に積層することによって、両者の相乗効果により
化学的安定性と摺動特性が一層向上し、耐焼き付き性の
著しい改善を得ることができる。この相乗的な効果を得
るためには、最表面層を含めたセラミック薄膜全体の合
計膜厚を0.5μm以上とすることが好ましい。しか
し、合計膜厚を50μmより厚くしても、それ以上の耐
焼き付き性の向上や寿命の延長が望めないので、成膜コ
ストの点からも50μm以下とすることが望ましい。
【0018】尚、平滑な第1のセラミック薄膜と高硬度
な第2のセラミック薄膜の積層については、交互に少な
くとも1層ずつ、即ち2層以上積層すればよい。また、
第1のセラミック薄膜と第2のセラミック薄膜のどちら
を金型本体に直接接して形成するかは特に制限はない
が、金型本体を構成する金属や合金との密着性や、最低
2層の積層でよく且つ最表面層がクロムと窒素を主成分
とする平滑なセラミック薄膜であることを考慮すると、
クロムと窒素を主成分とする平滑な第1のセラミック薄
膜を金型本体上に直接形成することが望ましい。
【0019】平滑な第1のセラミック薄膜と最表面層の
セラミック薄膜は、共にクロムと窒素を主成分とするC
rN系セラミックから構成される。そのうち、内層とな
る第1のセラミック薄膜は、50〜75原子%のクロム
と50〜25原子%の窒素とからなることが好ましい。
また、最表面層のセラミック薄膜は、50〜60原子%
のクロムと50〜40原子%の窒素とからなることが好
ましい。いずれの場合も上記の範囲を外れると、耐焼き
付き性が低下しやすくなる。
【0020】一方、高硬度な第2のセラミック薄膜とし
ては、第1のセラミック薄膜よりも高い硬度を有するも
のであればよいが、耐熱性に優れ且つ工業的に実績が多
く平滑性が得やすいことを考慮すると、窒化チタン(T
iN)、炭化チタン(TiC)、炭窒化チタン(TiC
N)、又はチタンとアルミニウム複合窒化物(TiAl
N)のいずれかが好ましい。これらのセラミック薄膜は
いずれもビッカース硬度が2000kg/mm2以上で
あり、比較的軟質なCrN系セラミック薄膜と積層する
のに理想的である。
【0021】これら第2のセラミック薄膜のうち、チタ
ンとアルミニウムの複合窒化物(TiAlN)膜は、チタ
ンの組成比率(原子%)をxとするときにTixAl
100-xNで表されるが、xの値は20以上100未満で
あることが好ましい。尚、xの値は、化合物の組成から
自ずと上限が100であり、100の場合にはTiNと
同じ化合物とある。しかし、xの値が20を下回ると、
その炭窒化物の硬度が低下し、金型の耐焼き付き性が低
下するので好ましくない。
【0022】尚、窒化チタン、炭化チタン、炭窒化チタ
ン、チタンとアルミニウム複合窒化物の各セラミック薄
膜は、それぞれ第2のセラミック薄膜として単独で使用
しても良いが、これらの2種以上を組み合わせて順に第
1のセラミック薄膜と積層したり、これらの2種以上を
混合した組成の第2のセラミック薄膜とすることによっ
て、更にセラミック薄膜全体の硬度が上昇するので好ま
しい。
【0023】
【実施例】実施例1 JIS鋼種の一つであるSKD61で製作された金型本
体の表面に、公知の真空アーク放電によるイオンプレー
ティング法を用いて、下記表1に示す各セラミック薄膜
を形成し、本発明による試料1〜31のマグネシウム合
金のチクソ成形用金型を作製した。
【0024】即ち、図1に示すように、円筒形状の真空
容器1の内側壁面に複数個のターゲット2を対向させて
配置すると共に加熱用ヒーター3を設置し、真空容器1
にガス導入口5とガス排気口6を備えた通常の成膜装置
を使用した。この真空容器1の中心軸上に回転可能に設
けた保持具4に上記金型本体7を装着し、保持具4の回
転数と真空アークの放電電流(ターゲット材料の蒸発
量)の一方又は両方を調整することにより、以下のごと
く各セラミック薄膜を積層して形成した。
【0025】まず、真空容器1内を排気して真空度を1
-4Paの雰囲気とし、次にArガスを導入して2.7
Paの雰囲気に保持し、400℃まで加熱して、金型本
体7に−1000Vの負のバイアス電圧をかけてプラズ
マクリーニングを行った後、Arガスを排気した。
【0026】その後、成膜するセラミック薄膜の種類に
合わせて時間制御を行いながら、真空容器1内にN2
ス又はCH4ガスのいずれか一種類又は両方を200c
c/minの総流量で導入して、真空アーク放電により
Cr、Ti又はTiAl合金の各ターゲット2を蒸発、
イオン化させることによって、回転する金型本体7が各
ターゲット2の前を通過する際に、その表面上に各ター
ゲット材料と導入ガス中のN及び/又はCとの化合物か
らなる表1に示す各セラミック薄膜、即ち平滑な第1の
セラミック薄膜であるCrN系薄膜と第2のセラミック
薄膜であるTi化合物系薄膜を順次積層し、最後にCr
N系の平滑な最表面層を形成した。
【0027】また、比較のために、下記表2に示すよう
に、従来の単一のセラミック薄膜のみを設けたコーティ
ング金型の試料32〜36、及びセラミック薄膜を有し
ない金型の試料37も用意した。即ち、試料32〜36
では、通常の成膜装置を使用して真空アーク放電を用い
たイオンプレーティング法により、上記と同じSKD6
1製の金型本体の表面に、表2に示す単独のセラミック
薄膜を形成した。また、試料38〜44の金型は、各セ
ラミック薄膜の組成や膜厚等を本発明の範囲外とした比
較例である。
【0028】次に、上記の各試料の金型について、離型
剤を塗布することなく、Mg−10重量%Al合金のチ
クソ成形加工を行い、連続操業回数及び金型表面の耐焼
き付き状態を評価して、その結果を表1及び表2に併せ
て示した。尚、成形時の金型温度は約250℃、半溶融
状態のMg−Al合金の温度は500〜550℃とし
た。尚、表1及び表2に示すセラミック薄膜の組成中の
数字は原子%を意味し、オージェ分析を用いて測定し
た。また、Ti化合物系の第2のセラミック薄膜の硬度
Hkは、測定荷重20gfのヌープ硬度計を用いて測定
したビッカース硬度(ヌープ硬度Hk)であり、5回測
定の平均値を示す。
【0029】
【表1】 第1及び第2のセラミック薄膜 最表面層 全膜厚 連続操業回数と試料 CrN系 Ti化合物系 硬度Hk 積層 CrN系(μm) (μm) 表面状態の評価 1 Cr52N48 TiN 2016 2 Cr52N48(0.1) 2.1 100,000/良好 2 Cr52N48 TiN 2014 2 Cr52N48(0.5) 2.1 100,000/良好 3 Cr52N48 TiN 2017 2 Cr52N48(1) 3 100,000/良好 4 Cr52N48 TiN 2003 2 Cr52N48(2) 4 100,000/良好 5 Cr52N48 TiN 2016 4 Cr52N48(1) 3 100,000/良好 6 Cr52N48 TiN 2015 50 Cr52N48(1) 3 100,000/良好 7 Cr52N48 TiN 2001 100 Cr52N48(1) 3 100,000/良好 8 Cr52N48 TiN 2011 1000 Cr52N48(1) 3 100,000/良好 9 Cr52N48 TiN 2001 50 Cr52N48(1) 1.5 100,000/良好 10 Cr52N48 TiN 2012 50 Cr52N48(1) 2 100,000/良好 11 Cr52N48 TiN 2009 50 Cr52N48(1) 3 100,000/良好 12 Cr52N48 TiN 2016 50 Cr52N48(1) 6 100,000/良好 13 Cr52N48 TiN 2021 50 Cr52N48(1) 11 100,000/良好 14 Cr52N48 TiN 2002 100 Cr50N50(10) 30 110,000/良好 15 Cr52N48 TiN 2003 500 Cr55N45(10) 50 120,000/良好 16 Cr52N48 TiN 2009 50 Cr60N40(20) 50 130,000/良好 17 Cr52N48 TiN 2011 50 Cr73N27(1) 3 50,000/焼付 18 Cr52N48 TiN 2010 50 Cr77N23(1) 3 10,000/焼付 19 Cr52N48 TiN 2004 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 20 Cr60N40 TiN 2003 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 21 Cr70N30 TiN 2006 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 22 Cr75N35 TiN 2006 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 23 Cr80N20 TiN 2003 50 Cr55N45(1) 3 50,000/焼付 24 Cr85N15 TiN 2030 50 Cr55N45(1) 3 10,000/焼付 25 Cr50N50 TiC 3150 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 26 Cr50N50 TiCN 2522 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 27 Cr50N50 Ti20Al80N 2262 50 Cr55N45(1) 3 120,000/良好 28 Cr50N50 Ti30Al70N 2532 50 Cr55N45(1) 3 200,000/良好 29 Cr50N50 Ti50Al50N 2511 50 Cr55N45(1) 3 150,000/良好 30 Cr50N50 Ti70Al30N 2516 50 Cr55N45(1) 3 150,000/良好 31 Cr50N50 Ti90Al20N 2461 50 Cr55N45(1) 3 100,000/良好 (注)表中の試料は全て本発明例である。
【0030】
【表2】 第1及び第2のセラミック薄膜 最表面層 全膜厚 連続操業回数と試料 CrN系 Ti化合物系 硬度Hk 積層 CrN系(μm) (μm) 表面状態の評価 32* − − − − Cr50N50(3) 3 1,000/焼付 33* − − − − TiN (3) 3 20/焼付 34* − − − − TiC (3) 3 5/焼付 35* − − − − TiCN(3) 3 10/焼付 36* − − − − Ti50Al50N(3) 3 300/焼付 37* − − − − − − 1/焼付 38* Cr50N50 Ti15Al85N 1500 50 Cr55N45(1) 3 3,000/焼付 39* Cr52N48 TiN 2001 2 Cr52N48(0.01) 2.01 500/焼付 40* Cr52N48 TiN 2019 2 Cr52N48(0.05) 2.05 1,000/焼付 41* Cr52N48 TiN 2008 50 Cr52N48(0.09) 0.29 100/焼付 42* Cr52N48 TiN 2009 50 Cr52N48(0.08) 0.48 500/焼付 43* Cr52N48 TiN 2005 50 Cr80N20(0.09) 2.09 500/焼付 44* Cr52N48 TiN 2000 50 Cr85N15(0.08) 2.08 500/焼付 (注)表中の*を付した試料は比較例である。
【0031】上記の結果から分かるように、従来の単一
のセラミック薄膜のみをコーティングした試料32〜3
6の金型では、離型剤を塗布せずに成形したとき、使用
初期の1000ショットまでに金型表面に焼き付きが起
こり、成形作業の続行が不可能となった。また、試料3
7のセラミック薄膜を全く有しない金型は、わずか1回
のショットで焼き付きが起こった。
【0032】これに対して本発明の試料1〜31の金型
では、潤滑剤の塗布なしに、1万〜20万ショットの連
続成形作業を行っても焼き付き現象を起こさず、極めて
良い状態の成型品が得られた。特に、高硬度の第2のセ
ラミック薄膜としてチタンとアルミニウムの複合窒化物
TixAl100-xNを用いた場合、金型寿命は更に延びる
ことが分かる。しかし、比較例の試料38から分かるよ
うに、xの値が20未満の場合には耐焼き付き性の向上
はみられない。
【0033】また、比較例の試料39〜44の最表面層
の膜厚が0.1μm未満である金型の場合、下層のセラ
ミック薄膜(特にTi化合物系薄膜)の酸化が急速に進
行してしまうことから、薄膜の剥離等が起こって焼き付
きが発生しやすく、いずれも1000回以下のショット
で使用不可能となった。また、セラミック薄膜全体の合
計膜厚が0.5μm未満の試料41〜42では、更に金
型の寿命が短くなることが分かる。
【0034】実施例2 セラミック薄膜の平滑性を上げる手段として、前記した
特開平10−68071号公報に記載されているような
特殊なアークイオンプレーティング法を用いることによ
り、実施例1と同様の金型本体の表面に、CrN系の平
滑な第1のセラミック薄膜とTiN系の第2のセラミッ
ク薄膜を積層し、更にその上にCrN系の平滑な最表面
層を形成して、3層のセラミック薄膜を有する金型を作
製した。この改良法によれば、従来のCrN系セラミッ
ク薄膜の最大表面粗さがRmaxで3〜4μm程度であっ
たものが、同1〜2μm程度に改善された。
【0035】尚、セラミック薄膜の表面粗さの評価につ
いては、最大粗さの数値が確率的要素に左右され易いた
め、下記表3の測定条件の下で平均粗さも評価したとこ
ろ、下記表4に示すのような結果となった。ただし、表
面粗さ評価用のJIS鋼種SKD61製試験片は、25
mm角×厚み4mmの形状で金型とは別に準備し、金型
と同時にコーティング処理した。
【0036】
【表3】測定に用いた機器:東京精密(株)製サーフコ
ム570A 測定長さ:6mm カットオフ:0.8mm 触針を動かす速度:0.3mm/秒 触針の材質:ダイヤモンド 触針の先端形状:曲率半径5μm、90°円錐形状
【0037】
【表4】コーティング前の基材表面粗さ:Rmax=0.0
3μm、Ra=0.01μm コーティング薄膜の厚み:3.1μm 従来法によるCrN薄膜の表面粗さ:Rmax=3〜4μ
m、Ra=0.5μm 改良法によるCrN薄膜の表面粗さ:Rmax=1〜2μ
m、Ra=0.3μm
【0038】この方法によりセラミック薄膜を成膜した
本発明の金型は、離型剤の塗布なしに、いずれも15万
ショット以上の安定した成形作業を継続することができ
た。ただし、寿命の点で比較すると、積層する高硬度の
セラミック薄膜としてTixAl100-xN(20≦x<1
00)を用いたものが最も長寿命であり、50万ショッ
トの成形加工の後でも焼き付きは全く発生しなかった。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、マグネシウム合金のチ
クソ成形において、金型への離型剤の塗布作業を不要と
し、作業能率の向上と成形精度の改善を図ると共に、焼
き付きをなくして、金型を長期にわたり安定して使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】金型本体にセラミック薄膜を成膜するための真
空アーク放電によるイオンプレーティング装置を示す概
略の断面図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 ターゲット 3 加熱用ヒーター 4 保持具 5 ガス導入口 6 ガス排出口 7 金型本体
フロントページの続き (72)発明者 石井 孝也 京都府京都市南区久世殿城町575 日本ア イ・ティ・エフ株式会社内 (72)発明者 大原 久典 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 Fターム(参考) 4E093 NA10 NB08 4K029 AA02 BA54 BA55 BA58 BA60 BB02 BC02 BD05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製又は合金製の金型本体の少なくと
    もマグネシウム合金と接触する表面に、交互に2層以上
    積層して形成されたクロムと窒素を主成分とする平滑な
    第1のセラミック薄膜と、該第1のセラミック薄膜より
    も高硬度な第2のセラミック薄膜とを備え、且つその上
    に膜厚0.1μm以上のクロムと窒素を主成分とする平
    滑なセラミック薄膜からなる最表面層を有することを特
    徴とするマグネシウム合金のチクソ成形用金型。
  2. 【請求項2】 前記最表面層までの全セラミック薄膜の
    合計膜厚が、0.5〜50μmであることを特徴とす
    る、請求項1に記載のマグネシウム合金のチクソ成形用
    金型。
  3. 【請求項3】 前記第1のセラミック薄膜が、50〜7
    5原子%のクロムと50〜25原子%の窒素とからなる
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載のマグネシウ
    ム合金のチクソ成形用金型。
  4. 【請求項4】 前記最表面層のセラミック薄膜が、50
    〜60原子%のクロムと50〜40原子%の窒素とから
    なることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載
    のマグネシウム合金のチクソ成形用金型。
  5. 【請求項5】 前記第2のセラミック薄膜の硬さが、ビ
    ッカース硬度で2000kg/mm2以上であることを
    特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のマグネシ
    ウム合金のチクソ成形用金型。
  6. 【請求項6】 前記第2のセラミック薄膜が、チタンの
    炭化物、窒化物、炭窒化物、又はチタンとアルミニウム
    の複合窒化物から選ばれる少なくとも1種からなること
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のマグネ
    シウム合金のチクソ成形用金型。
  7. 【請求項7】 前記チタンとアルミニウムの複合窒化物
    が、TixAl100-xN(但しxは原子%を表し、20≦
    x<100である)からなることを特徴とする、請求項
    6に記載のマグネシウム合金のチクソ成形用金型。
JP22145598A 1998-08-05 1998-08-05 マグネシウム合金のチクソ成形用金型 Pending JP2000052018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22145598A JP2000052018A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 マグネシウム合金のチクソ成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22145598A JP2000052018A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 マグネシウム合金のチクソ成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052018A true JP2000052018A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16767003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22145598A Pending JP2000052018A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 マグネシウム合金のチクソ成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008688B2 (en) 2001-03-13 2006-03-07 Osg Corporation Hard multilayer coating, hard multilayer coated tool including the hard multilayer coating, and method of forming the hard multilayer coating
JP2008080353A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Metals Ltd 鋳造用部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008688B2 (en) 2001-03-13 2006-03-07 Osg Corporation Hard multilayer coating, hard multilayer coated tool including the hard multilayer coating, and method of forming the hard multilayer coating
JP2008080353A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Metals Ltd 鋳造用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033768A (en) Hard material coating with yttrium and method for its deposition
EP1626104B1 (en) Member with coating layers used for casting
EP2443267B1 (en) Protective coating, a coated member having a protective coating as well as method for producing a protective coating
JP2005042146A (ja) 高耐摩耗性高硬度皮膜
JP2010106311A (ja) 硬質多層膜成形体およびその製造方法
CN111270202B (zh) 一种切削刀具用成分结构双梯度功能涂层及其制备方法
JP2008126334A (ja) 耐摩耗性皮膜およびこれを備えた工具
JP2003088939A (ja) 金属成形機用被覆部材
JP2000008155A (ja) 硬質炭素膜被覆部材
Ahmad et al. Structural evolution and high-temperature tribological properties of AlCrON coatings deposited by multi-arc ion plating
JP5043905B2 (ja) 硬質皮膜、硬質皮膜被覆材および冷間塑性加工用金型ならびに硬質皮膜の形成方法
Wu et al. Wear behavior of AlCrSiVN coatings at elevated temperature up to 700° C
JP3918895B2 (ja) 低摩擦係数の複合硬質皮膜の形成法及び複合硬質皮膜
JP3460287B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆部材
Joshi et al. Dissolution and soldering behavior of nitrided hot working steel with multilayer LAFAD PVD coatings
Ramalingam Tribological characteristics of thin films and applications of thin film technology for friction and wear reduction
JP2004351586A (ja) 切削工具用硬質皮膜
JP2711962B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
JP2000052018A (ja) マグネシウム合金のチクソ成形用金型
JP5389474B2 (ja) 硬質被膜を有する球状化黒鉛鋳鉄材、プレス用金型、及び硬質被膜を有する球状化黒鉛鋳鉄材の製造方法
JP4122984B2 (ja) 連続鋳造用のモールド銅板およびその製造方法
JP3822655B2 (ja) 耐摩耗性に優れた硬質皮膜および硬質皮膜被覆部材
JP2000026195A (ja) マグネシウム合金射出成型用部品の被覆膜
JP5620649B2 (ja) 高硬度耐摩耗性皮膜の形成方法
JP2008114331A (ja) 高耐酸化性硬質皮膜被覆工具及び硬質膜被覆方法