JP2000052106A - 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具 - Google Patents

耐酸化・耐摩耗被膜付き工具

Info

Publication number
JP2000052106A
JP2000052106A JP22163198A JP22163198A JP2000052106A JP 2000052106 A JP2000052106 A JP 2000052106A JP 22163198 A JP22163198 A JP 22163198A JP 22163198 A JP22163198 A JP 22163198A JP 2000052106 A JP2000052106 A JP 2000052106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tialn
tool
coating
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22163198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okabe
信一 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP22163198A priority Critical patent/JP2000052106A/ja
Publication of JP2000052106A publication Critical patent/JP2000052106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より広く切削工具として用いられている
高速度工具鋼材等を母材としてTiAlN膜を形成して
も、剥離の問題なく、十分な耐酸化・耐摩耗性を有し、
優れた切削性能を発揮する工具を提供する。 【解決手段】 母材表面に、第1層としてAlの割合が
20〜70モル%のTiAlN膜が、第2層としてTi
N膜が形成され、以後、Alの割合が20〜70モル%
のTiAlN膜と、TiN膜とが交互に積層された膜構
造を有する耐酸化・耐摩耗被膜付き工具。望ましい各層
の膜厚は、それぞれ0.5〜1.0μmで、全体の膜厚
は10μm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼材あるいは超硬
合金材を母材とする工具の表面に特定の膜構造を形成し
た耐酸化・耐摩耗被膜付き工具に関する。
【0002】
【従来の技術】工具の耐摩耗性を向上するために、イオ
ンプレーティングなどによりTiN膜をはじめとする金
属窒化物を皮膜することが知られている。近年では生産
性向上のため高速切削や高速送り切削が行われ、より過
酷な切削条件で工具が使われている。より過酷な切削条
件では、TiN膜は摩擦熱により酸化され、耐摩耗性が
著しく劣化する。耐酸化性を向上させるため、TiN膜
にAlを添加したTiAlN膜も実用化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしTiAlN膜
は、Al濃度の増加に伴い耐酸化性が向上するものの、
膜の靭性が低下する。膜の靭性が低下すると外力が加わ
った際に母材から膜が剥離する問題が生じる。そのため
工具上にTiAlN膜を形成するには、母材として外力
による変形量が小さい特殊な粉末HSSや、超硬合金な
ど限られた材料を用いなければ十分な効果は得られなか
った。
【0004】そこで、本発明は、粉末HSSや超硬合金
はもちろん、従来より広く切削工具として用いられてい
る高速度工具鋼材等にTiAlN膜を形成しても剥離の
問題なく、十分な耐酸化・耐摩耗性を有し、優れた切削
性能を発揮する工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の耐酸化・耐摩耗被膜付き工具は、母材表面
に、第1層としてAlの割合が20〜70モル%のTi
AlN膜が、第2層としてTiN膜が形成され、以後、
Alの割合が20〜70モル%のTiAlN膜と、Ti
N膜とが交互に積層された膜構造を有することを特徴と
する。
【0006】各層の膜厚は、それぞれ0.5〜1.0μ
mで、全体の膜厚は10μm以下であることが望まし
い。
【0007】工具の母材は、従来より工具として用いら
れる鋼材若しくは超硬合金材であってもよい。
【0008】また、TiAlN膜の成膜時のバイアス電
圧は−25〜−200V、TiN膜の成膜時のバイアス
電圧は−300〜−500Vであることが望ましい。
【0009】尚、積層する最後の膜は、TiN膜、Ti
AlN膜いずれでもよいが、TiAlN膜とした方が耐
酸化性により優れるで望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の工具に用いられる母材
は、従来より工具として用いられる鋼材若しくは超硬合
金材であってもよい。例えば、SKH51に代表される
高速度工具鋼(HSS)や、ドリル、エンドミルおよび
カッターなどに使用される工具鋼などの公知の鋼材や、
切削工具に用いられるJIS V1などの超硬合金が挙
げられる。
【0011】母材上に形成されるTiAlN膜は、Al
濃度が20〜70モル%とする。Al濃度が20モル%
未満では耐酸化性に劣り、TiAlN膜本来の特性が発
揮されないからである。また、70モル%を超えるとA
lNが析出し、靱性などの機械的特性が低下し、好まし
くないからである。
【0012】TiAlN膜は、各種イオンプレーティン
グで作製できるが、密着力に優れ、工具などの複雑形状
部材の生産性に優れているカソードアーク法を用いるこ
とが好ましい。この場合、蒸発源は、TiとAlの金属
カソードをそれぞれ用いてもよいが、任意の組成で作製
したTiAl合金を用いてもよい。
【0013】カソードアーク法では、工具などに−20
0V以上のバイアス電圧でコーティングすると、刃先な
ど鋭利な部分は、逆スパッタの影響で膜厚が薄くなった
り、Al濃度が低くなったりする。そこで、TiAlN
膜コーティング時のバイアス電圧は−25〜−200V
が好ましく、さらに好ましくは−50〜−150Vであ
る。
【0014】一方、TiN膜コーティング時のバイアス
電圧は−300〜−500Vが好ましい。TiN膜コー
ティング時にバイアス電圧を高くしてコーティング温度
を高くすることにより、既に形成されているTiAlN
膜の内部応力を緩和することができるからである。
【0015】TiAlN膜は、TiN膜に比べると靱性
が低く、基材の変形量が大きいHSS等では、被膜が変
形に追随できず、十分な特性を得ることができなかっ
た。また、膜厚を厚くすると被膜の内部応力により自己
破壊してしまった。そこで本発明では、TiAlN膜よ
りも靭性の高いTiN膜と積層する。積層では、母材表
面の第1層はTiAlN膜とする。第1層目をTiAl
N膜とすると、第1層目をTiN膜とした場合に比べて
被膜の内部応力が小さくなり、また切削性能も向上する
からである。
【0016】TiN膜とTiAlN膜とでは、膜のモロ
フォロジーや表面状態が異なるため、その上に積層する
被膜の成長に影響し、被膜特性を左右すると思われる。
第1層目がTiAlN膜であれば、その後、TiN膜と
TiAlN膜を何層積層しても構わない。ただし、各層
の膜厚は0.5〜2.0μm、全体の膜厚は10μm以
下が好ましい。各層の膜厚が0.5μm未満ではTiA
lN膜の耐酸化性が十分に発揮されず、逆に2μmを超
えるとTiAlN膜の靭性の低さが特性に悪影響を与え
る。全体の膜厚が10μmを超えて厚くなると経済性・
生産性が劣るので望ましくない。
【0017】
【実施例】実施例1 ・・・ 母材として、SKH51
高速度工具鋼(HV750)製でφ6mmのドリルを用
いた。有機溶剤で母材のドリルを超音波洗浄後、Al濃
度が60モル%のTiAlカソードとTiカソードを備
えたカソードアーク式イオンプレーティング装置内にセ
ットした。チャンバ内を2×10-5Torrまで排気し
た後、基板に−1,000Vのバイアス電圧を印加し、
Tiメタルボンバードを行い、ドリル先端が500℃に
なるまで加熱した。続いて、窒素ガスを3×10-2To
rrまで導入し、バイアス電圧を−50VにしてTiA
lN膜を15分間コーティングした。その後、−300
Vのバイアス電圧を印可し、TiN膜を15分間コーテ
ィングした。同様の処理をこの後繰り返し、基板側から
TiAlN−TiN− TiAlN−TiN− TiAl
Nの膜構造をもった合計5層の被膜を形成した。
【0018】得られた被膜の全膜厚は、カロテストによ
り測定した結果4.6μmであり、また各層の膜厚はT
iAlN膜が約1.0μm、 TiN膜が約0.5μm
であった。また、被膜中のAl濃度をEPMAにより定
量した結果、56.8%であった。
【0019】作製したドリルについて表1に記載の切削
条件で切削試験をおこなった結果、1,500回以上の
切削が可能であった。
【0020】
【表1】<切削条件> 被削材 : SCM440(HRC30±1) 回転数 : 1,500r.p.m. 送り : 0.15mm/rev. 切削深さ: 15mmの盲穴
【0021】実施例2 ・・・ 基材にφ6mmの超硬
ドリルを用いた以外は実施例1同様の処理を行った。作
製したドリルについて表2に記載の切削条件で切削試験
を行ったところ、2、000回以上の切削が可能であっ
た。
【0022】
【表2】<切削条件> 被削材 : SCM440(HRC30±1) 回転数 : 1,500r.p.m. 送り : 0.15mm/rev. 切削深さ: 20mmの盲穴
【0023】
【発明の効果】従来より広く切削工具用部材として用い
られる高速度工具鋼材や超硬合金材にTiAlN膜を形
成しても、剥離の問題なく、十分な耐酸化・耐摩耗性を
有する工具が提供できた。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材表面に、第1層としてAlの割合が
    20〜70モル%のTiAlN膜が、第2層としてTi
    N膜が形成され、以後、Alの割合が20〜70モル%
    のTiAlN膜と、TiN膜とが交互に積層された膜構
    造を有する耐酸化・耐摩耗被膜付き工具。
  2. 【請求項2】 最後に積層する膜がAlの割合が20〜
    70モル%のTiAlN膜である請求項1に記載の耐酸
    化・耐摩耗被膜付き工具。
  3. 【請求項3】 各層の膜厚はそれぞれ0.5〜2.0μ
    mで、全体の膜厚は10μm以下である請求項1または
    請求項2に記載の耐酸化・耐摩耗被膜付き工具。
  4. 【請求項4】 母材が鋼材若しくは超硬合金材である請
    求項1〜請求項3いずれかに記載の耐酸化・耐摩耗被膜
    付き工具。
  5. 【請求項5】 TiAlN膜の成膜時のバイアス電圧が
    −25〜−200V、TiN膜の成膜時のバイアス電圧
    が−300〜−500Vである請求項1〜請求項4いず
    れかに記載の耐酸化・耐摩耗被膜付き工具。
JP22163198A 1998-08-05 1998-08-05 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具 Pending JP2000052106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163198A JP2000052106A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22163198A JP2000052106A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052106A true JP2000052106A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16769803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22163198A Pending JP2000052106A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900529B1 (ko) 2008-07-16 2009-06-02 한국야금 주식회사 내마모성과 인성이 우수한 복합 다층경질 박막
CN114481024A (zh) * 2021-12-29 2022-05-13 江苏佳搏实业发展集团有限公司 一种高性能铝合金模具陶瓷涂层及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100900529B1 (ko) 2008-07-16 2009-06-02 한국야금 주식회사 내마모성과 인성이 우수한 복합 다층경질 박막
CN114481024A (zh) * 2021-12-29 2022-05-13 江苏佳搏实业发展集团有限公司 一种高性能铝合金模具陶瓷涂层及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347687B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
US9388487B2 (en) Nanolaminated coated cutting tool
JP3343727B2 (ja) 硬質皮膜被覆工具
JP2015037834A (ja) 表面被覆切削工具
JP2014091169A (ja) 表面被覆切削工具
JP5315533B2 (ja) 表面被覆切削工具
EP0446375B1 (en) Surface-coated hard member for cutting and abrasion-resistant tools
WO2021069492A1 (en) A coated cutting tool
JPH04297568A (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆部材及び皮膜形成方法
JPH08267306A (ja) 硬質層被覆切削工具およびその製造方法
JP2014087917A (ja) 表面被覆切削工具
JP5376375B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2000052106A (ja) 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具
JP2917312B2 (ja) 切削・耐摩工具用表面被覆超硬部材
JPH07188901A (ja) 被覆硬質合金
KR101702255B1 (ko) 내마모성이 우수한 적층 피막
JPH11254241A (ja) 耐酸化・耐摩耗被膜付き工具
JP5979437B2 (ja) 表面被覆切削工具
KR100305885B1 (ko) 절삭공구/내마모성 공구용 표면 피복 경질합금
JP5315532B2 (ja) 表面被覆切削工具
WO2014115846A1 (ja) 耐摩耗性に優れた積層皮膜
JP5376374B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2867605B2 (ja) 切削工具・耐摩工具用表面被覆硬質部材
JP2926882B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆硬質部材
JP2861113B2 (ja) 切削・耐摩工具用表面被覆超硬部材