JP2002247774A - 車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置 - Google Patents

車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置

Info

Publication number
JP2002247774A
JP2002247774A JP2001045290A JP2001045290A JP2002247774A JP 2002247774 A JP2002247774 A JP 2002247774A JP 2001045290 A JP2001045290 A JP 2001045290A JP 2001045290 A JP2001045290 A JP 2001045290A JP 2002247774 A JP2002247774 A JP 2002247774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
conditioning
vehicle
power
batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001045290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711445B2 (ja
Inventor
Mitsuyo Omura
充世 大村
Toshinobu Homitsu
敏伸 穂満
Hirotaka Nakamura
洋貴 中村
Tadashi Nakagawa
正 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001045290A priority Critical patent/JP3711445B2/ja
Priority to US10/079,350 priority patent/US6518727B2/en
Publication of JP2002247774A publication Critical patent/JP2002247774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711445B2 publication Critical patent/JP3711445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/004Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for vehicles having a combustion engine and electric drive means, e.g. hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/14Balancing the load in a network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • H02J7/0032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits disconnection of loads if battery is not under charge, e.g. in vehicle if engine is not running
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の充電残量確保と空調機能の発揮のため
に有利な、車両用空調充電制御装置を提供する。 【解決手段】 車両搭載機器に電力を供給する電池6
と、この電池6に充電する発電装置5とを備え、電池6
の充電残量が第1所定値(例えば、50%)に低下した
ときに発電指令を出して、エンジン1を作動状態にして
発電装置5を作動させる車両において、電池6の充電残
量が第2所定値(例えば、10%)に低下すると、空調
装置11の複数の空調電気機器の作動を同時に停止し、
この作動停止後に、電池6の充電残量が第2所定値以上
に上昇すると、複数の空調電気機器を時間差を持たせて
順次起動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載電池の充電残
量を確保するための制御機能を発揮できる車両用空調充
電制御装置および車載電池の充電管理装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、走行用駆動源として少なくとも走
行用モータを搭載した車両(具体的には、ハイブリッド
車等)においては、走行用モータに電力を供給する電池
の充電残量が少ない場合に、車載電気機器の消費電力の
多い状態、すなわち、電池からの放電量の多い状態を継
続すると、電池の過放電状態が発生して、モータ駆動に
よる車両走行が不能となる場合がある。
【0003】ところで、特開平8−24439号公報で
は、電動圧縮機を有するヒートポンプサイクルに、補助
暖房熱源をなす複数の電気ヒータを組み合わせた電気自
動車用空調装置において、電池の充電残量を判定して、
充電残量の減少に応じて複数の電気ヒータの使用個数を
減少させるとともに、充電残量の減少に応じて電動圧縮
機の作動回転数を低下させることが記載されている。
【0004】この従来技術では、電池の充電残量の減少
に応じて空調側の消費電力を減少させ、それにより、電
気自動車の走行距離を延ばすようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両用空調
装置には、上記した電動圧縮機および電気ヒータの他
に、室内側の電動送風機、室外側の電動送風機等の種々
な電気機器が具備されており、これらの電気機器による
消費電力も電池の充電残量に影響してくる。しかるに、
従来技術には、電池の充電残量に応じて電動圧縮機およ
び電気ヒータの通電制御を行うことが記載されているの
みであって、車両用空調装置に具備される種々な電気機
器を具体的にどのように通電制御すべきか開示されてい
ない。
【0006】また、従来技術は電気自動車用空調装置に
関するものであって、電池充電用発電装置を備えていな
いので、電池充電用発電装置の作動との関連で、車両用
空調装置の種々な電気機器を具体的にどのように通電制
御すべきか開示されていない。
【0007】そこで、本発明は上記点に鑑みて、電池充
電用発電装置を具備し、電池の充電残量が所定値に低下
すると、発電装置を少なくとも作動させ、電池に充電す
る車両において、電池の充電残量確保と空調機能の発揮
のために有利な、車両用空調充電制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】また、本発明は電池の充電残量確保と空調
機能の発揮のために有利な、車載電池の充電管理装置を
提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、車両搭載機器に電力を
供給する電池(6、7)と、この電池(6、7)に充電
する発電装置(5)とを備える車両に適用される空調充
電制御装置であって、電池(6、7)の充電残量が所定
値に低下すると、車室内の空調を行うための複数の空調
電気機器(16、20、27、31、36)の作動を同
時に停止するとともに、電池(6、7)の充電残量が少
なくとも所定値に低下した状態では、発電装置(5)に
発電指令を出して発電装置(5)を作動させるようにな
っており、複数の空調電気機器(16、20、27、3
1、36)の作動停止後に、電池(6、7)の充電残量
が所定値以上に上昇すると、複数の空調電気機器(1
6、20、27、31、36)を時間差を持たせて順次
起動することを特徴とする。
【0010】これにより、複数の空調電気機器(16、
20、27、31、36)の作動の同時停止により電池
(6、7)の充電残量が過放電状態まで減少するのを未
然に防止でき、電池過放電による走行不能を未然に防止
できる。
【0011】また、電池(6、7)の充電残量が所定値
以上に上昇して、複数の空調電気機器を再起動するとき
に、複数の空調電気機器を時間差を持たせて順次起動す
るから、複数の空調電気機器による消費電力が一挙に急
増することがない。そのため、空調電気機器の再起動に
伴って充電残量が再び所定値以下に低下することがな
く、その結果、電池充電残量の管理のために空調電気機
器の作動が断続されること(ハンチング現象)を防止し
て、空調電気機器をスムースに再起動できる。
【0012】請求項2に記載の発明では、請求項1にお
いて、複数の空調電気機器(16、20、27、31、
36)を小能力状態にて起動させることを特徴とする。
【0013】これによると、複数の空調電気機器の時間
差を持たせた順次起動と、小能力状態での起動とを組み
合わせることにより、複数の空調電気機器の再起動時に
おける電力消費をより一層徐々に立ち上げることがで
き、請求項1の効果を一層良好に発揮できる。
【0014】請求項3に記載の発明では、車両搭載機器
に電力を供給する電池(6、7)と、この電池(6、
7)に充電する発電装置(5)とを備える車両に適用さ
れる空調充電制御装置であって、電池(6、7)の充電
残量が所定値に低下すると、車室内の空調を行うための
複数の空調電気機器(16、20、27、31、36)
の作動を同時に停止するとともに、電池(6、7)の充
電残量が少なくとも所定値に低下した状態では、発電装
置(5)に発電指令を出して発電装置(5)を作動させ
るようになっており、複数の空調電気機器(16、2
0、27、31、36)の作動停止後に、電池(6、
7)の充電残量が所定値以上に上昇すると、複数の空調
電気機器(16、20、27、31、36)を小能力状
態にて同時に起動することを特徴とする。
【0015】これにより、複数の空調電気機器(16、
20、27、31、36)の作動の同時停止により電池
(6、7)の充電残量が過放電状態まで減少するのを未
然に防止でき、電池過放電による走行不能を未然に防止
できる。
【0016】また、電池(6、7)の充電残量が所定値
以上に上昇して、複数の空調電気機器を再起動するとき
に、複数の空調電気機器を小能力状態にて同時に起動す
るから、複数の空調電気機器による消費電力が一挙に急
増することがない。そのため、空調電気機器の再起動に
伴って充電残量が再び所定値以下に低下することがな
く、その結果、電池充電残量の管理のために空調電気機
器の作動が断続されること(ハンチング現象)を防止し
て、空調電気機器をスムースに再起動できる。
【0017】しかも、複数の空調電気機器を同時に起動
するから、小能力状態であっても完全な空調機能を起動
当初から発揮できる。
【0018】請求項4に記載の発明では、請求項2また
は3において、複数の空調電気機器(16、20、2
7、31、36)の能力を小能力状態から空調機能発揮
のために必要な定常能力に向かって徐々に増加させるこ
とを特徴とする。
【0019】これにより、空調電気機器による消費電力
の急増を起こすことなく、空調電気機器を小能力状態か
ら定常状態へとスムースに移行できる。
【0020】請求項5に記載の発明では、請求項1ない
し4のいずれか1つにおいて、電池(6、7)の充電残
量が所定値より大きい別の所定値まで低下したときに、
発電装置(5)に発電指令を出して発電装置(5)を作
動させることを特徴とする。
【0021】これにより、電池充電残量が上記別の所定
値(第1所定値)まで低下し発電装置(5)を作動させ
ても、なお、電池充電残量が上記別の所定値(第1所定
値)より小さい所定値(第2所定値)まで低下するとい
う緊急時のみ、複数の空調電気機器(16、20、2
7、31、36)の作動を同時に停止するという制御を
行うことができる。従って、空調機能の停止を特定の緊
急時のみに限定できる。
【0022】請求項6に記載の発明では、請求項1ない
し5のいずれか1つにおいて、複数の空調電気機器(1
6、20、27、31、36)の作動停止後の作動制限
期間であることを表示する表示手段(50)を備えるこ
とを特徴とする。
【0023】これにより、乗員は表示手段(50)の表
示機能により複数の空調電気機器の作動停止後の作動制
限期間を知ることができる。従って、乗員が空調電気機
器の作動制限期間を空調装置の故障ではないかと心配す
ることがない。
【0024】請求項7に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つにおいて、電池(6、7)から電力
供給を受けて車両走行用の動力を発生するモータ(2)
と、発電指令により作動状態となり、発電装置(5)を
駆動するエンジン(1)とを備える車両に搭載されるこ
とを特徴とする。
【0025】このように、車両走行用モータ(2)と、
発電装置(5)の駆動機能を兼ねる車両走行用のエンジ
ン(1)とを備える車両において、本発明は前述の目的
を好適に達成できる。
【0026】請求項8に記載の発明では、請求項1ない
し6のいずれか1つにおいて、発電指令により作動状態
となり、発電装置(5)を駆動するエンジン(1)を備
え、発電装置(5)として電池(6、7)から電力供給
を受けて車両走行用の動力を発生するモータ機能を兼務
するモータジェネレータを用いる車両に搭載されること
を特徴とする。
【0027】このように、車両走行用のモータ機能を兼
務するモータジェネレータからなる発電装置(5)をエ
ンジン(1)により駆動する車両においても、本発明は
前述の目的を好適に達成できる。
【0028】請求項9に記載の発明では、車両搭載機器
に電力を供給する電池(6、7)と、この電池(6、
7)に充電する発電装置(5)と、電池(6、7)から
電力供給を受けて車両走行用の動力を発生するモータ
(2)と、電池(6、7)から電力供給を受けて車室内
の空調を行う複数の空調電気機器(16、20、27、
31、36)を有する空調装置(11)とを備える車両
において、電池(6、7)の充電残量が所定値に低下す
ると、複数の空調電気機器(16、20、27、31、
36)の作動を同時に停止するとともに、電池(6、
7)の充電残量が少なくとも所定値に低下した状態で
は、発電装置(5)に発電指令を出して発電装置(5)
を作動させるようになっており、複数の空調電気機器
(16、20、27、31、36)の作動停止後に、電
池(6、7)の充電残量が所定値以上に上昇すると、複
数の空調電気機器(16、20、27、31、36)を
時間差を持たせて順次起動することを特徴とする。
【0029】これにより、車載電池の充電管理に当た
り、請求項1と同様の作用効果を発揮できる。
【0030】請求項10に記載の発明では、車両搭載機
器に電力を供給する電池(6、7)と、この電池(6、
7)に充電する発電装置(5)と、電池(6、7)から
電力供給を受けて車両走行用の動力を発生するモータ
(2)と、電池(6、7)から電力供給を受けて車室内
の空調を行う複数の空調電気機器(16、20、27、
31、36)を有する空調装置(11)とを備える車両
において、電池(6、7)の充電残量が所定値に低下す
ると、複数の空調電気機器(16、20、27、31、
36)の作動を同時に停止するとともに、電池(6、
7)の充電残量が少なくとも所定値に低下した状態で
は、発電装置(5)に発電指令を出して発電装置(5)
を作動させるようになっており、複数の空調電気機器
(16、20、27、31、36)の作動停止後に、電
池(6、7)の充電残量が所定値以上に上昇すると、複
数の空調電気機器(16、20、27、31、36)を
小能力状態にて同時に起動することを特徴とする。
【0031】これにより、車載電池の充電管理に当た
り、請求項3と同様の作用効果を発揮できる。
【0032】請求項11に記載の発明では、請求項10
において、複数の空調電気機器(16、20、27、3
1、36)の能力を小能力状態から空調機能発揮のため
に必要な定常能力に向かって徐々に増加させることを特
徴とする。
【0033】これにより、請求項4と同様に、空調機能
を小能力状態から定常状態へとスムースに移行させるこ
とができる。
【0034】請求項12に記載の発明では、請求項9な
いし11のいずれか1つにおいて、電池(6、7)の充
電残量が所定値より大きい別の所定値まで低下したとき
に、発電装置(5)に発電指令を出して発電装置(5)
を作動させることを特徴とする。
【0035】これにより、電池充電残量が上記別の所定
値(第1所定値)まで低下し発電装置(5)を作動させ
ても、なお、電池充電残量が上記別の所定値(第1所定
値)より小さい所定値(第2所定値)まで低下するとい
う緊急時のみに空調機能の停止を限定できる。
【0036】請求項13に記載の発明のように、請求項
9ないし12のいずれか1つにおいて、発電装置(5)
は車両走行用の動力を発生するエンジン(1)により駆
動されるようになっており、発電指令が出るとエンジン
(1)を作動状態にして発電装置(5)をエンジン
(1)により駆動するようにしてよい。
【0037】請求項14に記載の発明のように、請求項
9ないし13のいずれか1つにおいて、発電装置(5)
とモータ(2)を、発電機能とモータ機能を兼務するモ
ータジェネレータにより構成してもよい。
【0038】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0039】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1は本発明の
第1実施形態による車両用空調装置を含む全体システム
構成図であり、第1実施形態は本発明をハイブリッド自
動車に適用した例を示す。ハイブリッド自動車は、車両
走行用駆動源として、エンジン(内燃機関)1と走行用
モータ(電動機)2の両方を備えている。
【0040】そして、動力切替機構3は、エンジン1お
よびモータ2と、車軸4との間での動力の伝達方向を切
り替える機能を有する。具体的には、エンジン1の動力
のみを車軸4に伝達する状態、モータ2の動力のみを車
軸4に伝達する状態、エンジン1およびモータ2の両方
の動力を車軸4に伝達する状態に切替可能になってい
る。
【0041】また、エンジン1の出力軸には発電装置5
が連結され、エンジン1の作動により発電装置5が回転
駆動され発電作用を発揮するようになっている。この発
電装置5の発電作用により走行用電池6を充電するよう
になっている。この走行用電池6は走行用モータ2に駆
動電力を供給するもので、その充電電圧は300V程度
の高電圧となっている。
【0042】高電圧の走行用電池6の他に低電圧の補機
電池7が車両に搭載されており、この補機電池7は高電
圧の走行用電池6からDC−DCコンバータ8を介して
所定の低電圧(例えば、12V)に充電されるようにな
っている。補機電池7は後述する空調用電気機器等の車
両補機類に電力を供給するものである。
【0043】電池制御装置(以下電池ECUという)9
は、走行用電池6の充電残量を判定して、発電装置5の
駆動源であるエンジン1の作動等を制御し、これによ
り、走行用電池6の充電残量を管理するものである。
【0044】電池ECU9による、走行用電池6の充電
残量の判定方法は、具体的には、電池6の電解液の比重
変化を検出するセンサを設け、この比重検出センサの検
出信号に基づいて充電残量の判定する方法とか、あるい
は電池6の充電・放電の各電流値と、充電時間・放電時
間とを積算することにより充電残量を算出(推定)する
方法等を用いることができる。
【0045】空調制御装置(以下空調ECUという)1
0は、空調装置11に具備される種々な空調用電気機器
(アクチュエータ部)を制御するものであって、空調操
作パネル12上の各操作部材からの操作信号および後述
のセンサ群40〜44等からのセンサ信号が入力され
る。更に、電池ECU9からは作動禁止信号が入力され
るようになっている。電池ECU9および空調ECU1
0は、マイクロコンピュータとその周辺回路とから構成
されている。電池ECU9および空調ECU10を1つ
のマイクロコンピュータにて一体に構成することも可能
である。
【0046】次に、空調装置11の構成を説明すると、
空調装置11の構成は、車室内通風系と、冷凍サイクル
系と、温水回路系の3つに大別される。最初に、車室内
通風系をなす室内空調ユニット部13を説明すると、室
内空調ユニット部13は、通常、車室内前方の計器盤内
側に配置されて、車室内に空調空気を導く空気通路を形
成する空調ケース13aを有する。空調ケース13aの
空気流れの最上流側には内外気切替箱14が設けられ、
内外気切替ドア15によって内気と外気を切替導入す
る。この内外気切替ドア15はサーボモータ等のアクチ
ュエータ15aにより駆動される。
【0047】内外気切替箱14から導入された空気は遠
心式の電動室内送風機16により空調ケース13a内の
空気通路を車室内へ向かって送風される。室内送風機1
6の下流側には冷房用熱交換器として、冷凍サイクル1
7の蒸発器18が配置されている。この蒸発器18の下
流側には暖房用熱交換器として温水を熱源とするヒータ
コア19が配置され、このヒータコア19の直後には補
助暖房熱源として電気ヒータ20が配置されている。
【0048】ヒータコア19および電気ヒータ20の側
方にはバイパス通路21が形成され、このバイパス通路
21を通過する冷風とヒータコア19を通過する温風と
の割合を調節するエアミックスドア22がヒータコア1
9の上流側に回動自在に配置されている。エアミックス
ドア22は、冷温風の風量割合の調節により車室内への
吹出空気温度を調節する温度調節手段であり、サーボモ
ータ等のアクチュエータ22aにより駆動される。
【0049】空調ケース13aの空気流れの最下流側に
は、車両のフロントガラスの内面に向かって空調空気を
吹き出すデフロスタ開口部23、乗員の上半身に向かっ
て空調空気を吹き出すフェイス開口部24、および乗員
の足元部に向かって空調空気を吹き出すフット開口部2
5が形成されている。これらの各開口部23、24、2
5はそれぞれ吹出モードドア23a、24a、25aに
より開閉される。この吹出モードドア23a、24a、
25aは図示しないリンク機構等を介してサーボモータ
等のアクチュエータ26により駆動され、吹出モードと
して、周知のフェイスモード、バイレベルモード、フッ
トモード、フットデフモード、およびデフロスタモード
等を選択できるようになっている。
【0050】次に、冷凍サイクル17を説明すると、冷
媒を圧縮し吐出する圧縮機27を有し、この圧縮機27
は電磁クラッチ28、ベルト29等を介してエンジン1
により駆動される。圧縮機27から吐出された高圧ガス
冷媒は凝縮器30で外気と熱交換して冷却され凝縮す
る。凝縮器30には電動室外送風機31により外気が送
風される。
【0051】凝縮器30で凝縮した冷媒は受液器(気液
分離器)32において気液分離され、受液器32から液
冷媒のみが下流側へ流出する。この高圧液冷媒は次に温
度式膨張弁等から構成される減圧装置33により減圧膨
張して、低圧の気液2相状態となる。この減圧膨張した
低圧冷媒は蒸発器18にて空調空気とを熱交換(吸熱)
して蒸発し、空調空気を冷却する。蒸発器18で蒸発し
たガス冷媒は圧縮機27に吸入され、再度圧縮される。
【0052】次に、ヒータコア19の温水回路34は、
エンジン1を包含する車両側温水回路35に結合されて
いる。この車両側温水回路35にて加熱された温水を電
動温水ポンプ36によりヒータコア19に循環させるよ
うになっている。従って、エンジン1は温水加熱源とし
ての役割も兼ねている。
【0053】空調の自動制御のためのセンサ群として、
本例では、外気温TAMを検出する外気温センサ40、
車室内の内気温TRを検出する内気温センサ41、車室
内への日射量TSを検出する日射センサ42、蒸発器1
8の吹出温度TEを検出する蒸発器吹出温度センサ(蒸
発器冷却度合い検出手段)43、ヒータコア19に循環
する温水温度TWを検出する水温センサ44等が備えら
れている。
【0054】また、空調操作パネル12には周知のよう
に、冷凍サイクル17(圧縮機27)の起動および停止
を指令するためのエアコンスイッチ、内外気切替箱14
の内外気吸込モードを切り替えるための内外気切替スイ
ッチ、車室内の温度を所望の温度に設定するための温度
設定スイッチ、送風機16の送風量を切り替えるための
風量切替スイッチ、および吹出モードを切り替えるため
の吹出モード切替スイッチ等の操作部材が備えられてい
る。
【0055】また、空調操作パネル12には後述する空
調作動制限期間を表示する表示器50が設けてある。こ
の表示器50は具体的には上記空調作動制限期間中に点
灯する発光ダイオード等にて構成できる。
【0056】なお、空調ユニット12は前席用のもので
あって、第1実施形態では後席側にも後席用空調ユニッ
ト(図示せず)を配置し、後席用空調ユニットで温度調
節された空調風が後席側の車室内空間へ吹き出すように
なっている。後席用空調ユニットにも送風機、蒸発器、
ヒータコア等が装備され、電気機器としては送風機、ド
アアクチュエータ等が装備される。
【0057】次に、第1実施形態の作動を説明する。最
初に、走行用電池6の充電残量と、この充電残量を判定
する電池ECU9の制御出力との関係を説明すると、本
例では電池ECU9の制御出力を充電残量の変化に対し
て図2に示すように設定している。
【0058】図2の例では、走行用電池6の充電残量の
変化に対して電池ECU9は次の4つのしきい値を設定
して制御出力を出すようにしている。すなわち、走行用
電池6の充電残量が50%以下に低下すると、発電指示
信号を出力し、そして、発電装置5の発電による充電作
用の結果、充電残量が80%以上に回復すると、発電指
示信号を解除する。
【0059】ここで、発電指示信号の出力によりエンジ
ン1の制御装置(エンジンECU、図示せず)に作動指
令を出してエンジン1を作動状態として発電装置5を駆
動し、発電装置5に発電作用を行わせる。また、発電指
示信号の解除により、電池残量管理のためのエンジン作
動指令は無くなる。
【0060】また、走行用電池6の充電残量が10%以
下に低下すると、車両走行不能状態を防止する緊急避難
信号(エマージェンシー信号)として空調作動禁止信号
を出力し、空調装置11の種々な電気機器の作動を同時
に禁止して、その電力消費を停止させる。そして、走行
用電池6の充電残量が20%以上に上昇(回復)する
と、空調作動禁止信号を解除して空調電気機器を作動状
態に復帰させる。
【0061】次に、第1実施形態の具体的作動を図3に
より説明すると、図3は空調ECUにより実行される制
御ルーチンであり、先ずステップS10にてセンサ群4
0〜44のセンサ信号、空調操作パネル12の操作信号
等を読み込む。次に、ステップS10にて空調装置11
が起動したか判定する。具体的には、空調操作パネル1
2の風量切替スイッチの投入信号等により空調装置11
の起動を判定する。空調装置11が起動していないとき
はステップS30に進み、後述のタイマーを初期化し、
制御ルーチンを終了する。
【0062】一方、空調装置11が起動しているときは
ステップS40に進み、上記空調作動禁止信号が電池E
CU9から出力されていないか判定する。ここで、空調
作動禁止信号は、空調装置11の種々な電気機器の作動
を同時に禁止するための信号である。
【0063】つまり、空調電気機器の電源である補機電
池7は、DC−DCコンバータ8を介して走行用電池2
から充電されるので、空調電気機器にて大量の電力を消
費すると、補機電池7の充電残量が減少するので、走行
用電池2から補機電池7に充電を行う。これにより、走
行用電池2の充電残量が減少し、車両が走行不能な状態
に至ることがある。そこで、走行用電池2の充電残量を
電池ECU9にて判定し、走行用電池2の充電残量が所
定値(例えば、10%)以下になると、空調作動禁止信
号を電池ECU9から出力するようになっている。
【0064】通常時は空調作動禁止信号が出力されてい
ないので、ステップS50に進み、通常の空調制御を行
う。具体的には、前席側室内送風機16の風量制御:
送風機16の駆動用モータの印加電圧レベルBLWを多
段階に切り替える制御、後席側室内送風機(図示せ
ず)の風量制御:駆動用モータの印加電圧レベルBLW
を多段階に切り替える制御、室外送風機31の風量制
御:停止(OFF)、低風量(LO)、高風量(HI)
の決定、電気ヒータ20の発熱制御:停止(OF
F)、低発熱量(LO)、高発熱量(HI)の決定、
圧縮機27の制御:停止状態(OFF)、作動状態(O
N)の決定、電動温水ポンプ36のの制御:停止状態
(OFF)、作動状態(ON)の決定等を行う。
【0065】上記からの空調制御は空調操作パネル
12からの操作信号に基づくマニュアル設定による場合
と、オート制御による場合の両方がある。後者のオート
制御の場合は、通常、車室内に吹き出す空気の目標吹出
温度TAOを算出し、このTAOを制御の基本目標値と
し、このTAOに基づいて上記からの空調制御状態
を決定する。
【0066】なお、この目標吹出温度TAOは空調熱負
荷変動にかかわらず、車室内の温度を乗員により設定さ
れた設定温度Tsetに維持するに必要な温度であり、
空調熱負荷に関係する内気温度TR、外気温TAM、日
射量TSと、設定温度Tsetとに基づいて算出でき
る。
【0067】また、上記ステップS50では説明を省略
したが、内外気切替ドア15による内外気吸い込みモー
ドの決定、エアミックスドア22による車室内吹出空気
の温度制御、吹出モードドア23a、24a、25aに
よる吹出モード切替制御等も実際にはステップS50で
行われる。
【0068】次のステップS60では空調作動禁止フラ
グ=1であるか判定する。ここで、空調作動禁止フラグ
は、ステップS40の判定がYESのときのみ後述のス
テップS70で「1」となり、それ以外では「0」にリ
セットされているので、ステップS60の判定はNOと
なり、ステップS30に進む。ここで、後述のタイマー
を初期化し、制御ルーチンを終了する。
【0069】一方、走行用電池2の充電残量が所定値以
下になって、電池ECU9から空調作動禁止信号が出力
されると、ステップS40の判定がYESとなり、ステ
ップS70にて複数の空調電気機器を全て停止し、空調
作動を停止する。すなわち、、室内送風機16、室外送
風機31、電気ヒータ20、圧縮機27、および電動温
水ポンプ36等をすべて停止状態(OFF)とする。ま
た、ステップS70では、空調作動禁止フラグ=1とす
る。
【0070】このようにして空調作動が停止されると、
補機電池7の放電量を低下させて走行用電池2の放電量
を低下させることができる。つまり、空調作動禁止信号
を出力して空調電気機器の電力消費を停止することによ
り、走行用電池2の充放電収支が改善され、走行用電池
2の充電残量を回復できる。その結果、走行用電池2の
過放電状態の発生を未然に防止できる。
【0071】そして、ステップS70にて空調作動を停
止した後に、走行用電池2の充電残量が所定値(本例で
は、20%)以上に回復すると、電池ECU9は空調作
動禁止信号の出力を解除(OFF)するので、ステップ
S40の判定が再度NOとなり、ステップS50にて通
常の空調状態を決定し、ステップS60に進む。このと
きは既に空調作動禁止フラグ=1になっているので、ス
テップS60の判定はYESとなり、ステップS80に
進み、タイマーのカウントをスタートさせる。その後
に、ステップS90に進み、空調作動禁止信号の出力停
止後の経過時間tに基づいて「複数の空調電気機器の起
動タイミングのずれ制御」を行う。
【0072】図4はこのステップS90の具体的一例を
示すものであり、横軸の経過時間tは空調作動禁止信号
の出力停止後、ステップS80のタイマーによりカウン
トされる時間であり、経過時間t=3秒になると、先
ず、前席側室内送風機16の作動を許可し、前席側室内
送風機16をステップS50で決定された風量にて再起
動させる。
【0073】次に、経過時間t=4秒になると、圧縮機
27の作動を許可し、圧縮機27を再起動させる。次
に、経過時間t=6秒になると、後席側室内送風機の作
動を許可し、後席側室内送風機をステップS50で決定
された風量にて再起動させる。
【0074】次に、経過時間t=8秒になると、凝縮器
冷却用の室外送風機31の作動を許可し、この室外送風
機31をステップS50で決定された風量にて再起動さ
せる。次に、経過時間t=10秒になると、電動温水ポ
ンプ36の作動を許可し、電動温水ポンプ36を再起動
させる。最後に、経過時間t=20秒になると、電気ヒ
ータ20の作動を許可し、電気ヒータ20をステップS
50で決定された発熱量にて再起動させる。つまり、上
記した各空調電気機器は、ステップS50で決定された
通常制御の能力にて再起動する。
【0075】このように複数の空調電気機器を同時に再
起動せず、起動タイミングをずらして順番に起動するか
ら、電池ECU9による空調作動禁止信号の解除後に空
調電気機器の電力消費が急激に増大することがない。従
って、空調電気機器の再起動→電力消費の急増→走行用
電池6の充電残量の再度の低下→空調電気機器の再度の
作動禁止という繰り返し(ハンチング)が生じることを
確実に回避できる。
【0076】ステップS90の次のステップS100で
は、経過時間tが全空調電気機器を起動するに必要な所
定時間t0(本例では=20秒)を経過したか判定す
る。ステップS90の判定がYESになると、ステップ
S110に進み、空調作動禁止フラグ=0にリセットす
る。
【0077】なお、図4に示す「複数の空調電気機器の
起動タイミングのずれ制御」においては、前席側の空調
機能を優先的に発揮させるために、前席側室内送風機1
6をまず最初に起動し、その次に圧縮機27を起動し、
その後に、種々な空調電気機器を順次起動するようにし
ている。
【0078】また、空調操作パネル12に、経過時間t
が所定時間t0以上となるまでの空調作動制限期間を表
示する表示器50が設けてあるので、乗員が空調作動制
限期間中であることを表示器50の作動(発光ダイオー
ドの点灯等)により知ることができる。従って、空調作
動制限期間中に故障ではないかと乗員が心配することが
ない。
【0079】(第2実施形態)第1実施形態では、ステ
ップS90において、図4に示す「複数の空調電気機器
の起動タイミングのずれ制御」を実行しているが、第2
実施形態では、空調作動禁止信号が解除されると、複数
の空調電気機器を同時に起動する。その際に、各空調電
気機器を制限された所定の小能力状態から起動し、そし
て、起動後、各空調電気機器の能力を空調機能から要求
される本来の能力値に向かって時間経過とともに徐々に
増加させるものである。
【0080】図5は第2実施形態による具体的制御を例
示するもので、図3のステップS90で実行される処理
である。前席側室内送風機16および後席側室内送風機
の風量レベルは本例では、最小値「1レベル」と最大値
「31レベル」との間で31段階に切替可能になってい
る。この場合に、前席側室内送風機16および後席側室
内送風機はともに最小値の「1」の風量レベル、すなわ
ち、最小能力(最小消費電力)で起動させる。
【0081】起動後、経過時間tが5秒経過するまで前
席側室内送風機16および後席側室内送風機は、最小値
の「1」の風量レベルを維持し、その後は最大値「3
1」に向かって風量レベルを時間tの経過とともに徐々
に増加させ、経過時間t=11秒にて前席側室内送風機
16および後席側室内送風機の風量レベルを最大値「3
1」にする。
【0082】なお、空調作動禁止信号の出力により空調
機能が一時的に中断されているので、再起動後、空調機
能から要求される本来の能力値は、最大能力となる場合
が多い。そのため、図5では各空調電気機器の能力を小
能力状態から最大能力状態へ向かって増加させる場合を
示している。
【0083】凝縮器冷却用の室外送風機31の風量レベ
ルは本例では低風量LOと高風量HIの2段階に切替可
能になっているので、低風量LOで室外送風機31を起
動し、起動後、時間tが8秒経過するまで、室外送風機
31の低風量LO状態を維持し、その後、室外送風機3
1を高低風量HIの状態に切り替える。
【0084】電気ヒータ20は、本例では低発熱量LO
と高発熱量HIの2段階に切替可能になっているので、
低発熱量LOで電気ヒータ20を起動し、起動後、時間
tが20秒経過するまで、電気ヒータ20の低発熱量L
Oの状態を維持し、その後、電気ヒータ20を高発熱量
HIの状態に切り替える。
【0085】なお、圧縮機27および電動温水ポンプ3
6は、本例ではON−OFF制御になっており、能力切
替を行わない構成となっているから、通常能力で起動
し、その後、通常能力の作動状態を継続する。
【0086】このように、第2実施形態では、空調作動
禁止信号の解除後に、複数の空調電気機器を同時に起動
する際に、各空調電気機器を制限された所定の小能力状
態から必ず起動し、そして、起動後、各空調電気機器の
能力を空調機能から要求される本来の能力値に向かって
時間経過とともに徐々に増加させる制御を行うから、空
調作動禁止信号の解除後における起動時に空調電気機器
の電力消費が急激に増大することがない。従って、第2
実施形態によっても第1実施形態と同様に、空調電気機
器の起動後に再度の作動禁止というハンチングが生じる
ことを確実に回避できる。
【0087】なお、第2実施形態において、各空調電気
機器の小能力状態は最小能力状態だけに限定されもので
はなく、電池2の充電残量への影響度からみて各空調電
気機器の起動時突入電流を電池残量への影響度が小さく
なる所定レベル以下に抑える範囲内にて、各空調電気機
器の起動時能力を最小能力よりある程度大きい能力とし
ても良い。
【0088】(第3実施形態)第3実施形態は、第1実
施形態による「複数の空調電気機器の起動タイミングの
ずれ制御」と、第2実施形態による「複数の空調電気機
器を所定の小能力状態から同時に起動する制御」とを組
み合わせている。
【0089】図6は第3実施形態による具体的制御を例
示するもので、図3のステップS90で実行される処理
である。経過時間t=3秒にて前席側室内送風機16を
起動し、経過時間t=4秒にて圧縮機27を起動し、経
過時間t=5秒にて室外送風機31を起動し、経過時間
t=6秒にて後席側室内送風機を起動し、経過時間t=
10秒にて電動温水ポンプ36を起動し、経過時間t=
15秒にて電気ヒータ20を起動する。すなわち、複数
の空調電気機器の起動タイミングを第1実施形態と同様
にずらしている。
【0090】そして、前席側室内送風機16、後席側室
内送風機、室外送風機31および電気ヒータ20につい
ては第2実施形態と同様に所定の小能力状態から起動さ
せて、その後、時間tの経過とともに徐々に能力を増加
させている。
【0091】このように、第3実施形態によると、複数
の空調電気機器の起動タイミングをずらす制御と、複数
の空調電気機器を所定の小能力状態から起動させ、起動
後、各空調電気機器の能力を本来の能力値に向かって時
間経過とともに徐々に増加させる制御とを組み合わせる
ことにより、空調作動禁止信号の解除後における起動時
に空調電気機器の電力消費が急激に増大することをより
確実に防止できる。
【0092】(第4実施形態)第1〜第3実施形態で
は、圧縮機27として、車両エンジン1によりベルト駆
動されるタイプの圧縮機を用いており、そのため、圧縮
機27は電磁クラッチ28によりON−OFF制御して
いる。
【0093】これに対して、第4実施形態では、図7に
示すように電動圧縮機270を上記ベルト駆動タイプの
圧縮機27の代わりに用いている。この電動圧縮機27
0は周知のように駆動モータ(三相交流モータ)と一体
に構成され、走行用電池6から高電圧の直流電源がイン
バータ271により三相交流に変換されて電動圧縮機2
70に供給される。そして、インバータ271による周
波数制御によって電動圧縮機270の回転数を連続的に
制御できるようになっている。
【0094】図8は第4実施形態による具体的制御を例
示するもので、図3のステップS90で実行される処理
である。図8の制御は、第2実施形態による図5の制御
に対して電動圧縮機270の回転数制御が相違している
のみである。
【0095】すなわち、電動圧縮機270を経過時間t
=0にて他の空調電気機器と同時に起動するのである
が、その際、電動圧縮機270を起動可能な最小回転数
である制限値N1で起動し、その後、電動圧縮機270
の回転数を最大回転数N2(例えば、9000rpm)
に向かって連続的に上昇させる。
【0096】(第5実施形態)第5実施形態は第4実施
形態と同様に電動圧縮機270を用いる場合において、
図6の第3実施形態による制御を組み合わせるものであ
る。
【0097】図9は第5実施形態による具体的制御を例
示するもので、図3のステップS90で実行される処理
である。図9の制御は、図6の第3実施形態による制御
に対して電動圧縮機270の回転数制御が相違している
のみである。そして、電動圧縮機270の回転数制御
は、経過時間t=4秒にて他の空調電気機器と同時に、
電動圧縮機270を起動可能な最小回転数である制限値
N1で起動し、その後、電動圧縮機270の回転数を最
大回転数N2(例えば、9000rpm)に向かって連
続的に上昇させる。
【0098】第4、第5実施形態によると、特に電動圧
縮機270の消費電力を抑制した状態で空調機能の再起
動を行うことができる。
【0099】(他の実施形態)なお、図2に基づいて説
明した走行用電池6の充電残量に対する電池ECU9の
制御出力のしきい値は一例であり、車種等に応じてこの
制御出力のしきい値を種々変更可能であることはもちろ
んである。例えば、発電指令を出すときの充電残量の値
を、空調電気機器の同時作動停止の指令を出すときの充
電残量の値と同一にして、発電装置5の発電作動と、空
調電気機器の作動停止とを同時に行うようにしてもよ
い。
【0100】また、図1、7に示すように、走行用モー
タ2と、発電装置5を別体として構成する場合について
説明したが、モータ機能と発電機能を兼ね備えるモータ
ジェネレータ(電動発電機)を搭載して、この1個のモ
ータジェネレータに走行用モータ2と発電装置5の役割
を兼務させても良い。
【0101】つまり、このモータジェネレータに、エ
ンジン1により回転駆動されて走行用電池6を充電する
発電機能、走行用電池6から電力を供給されて車両走
行用の動力を発揮するモータ機能、エンジン1始動用
のスタータ機能を兼務させることができる。
【0102】また、発電装置5として燃料電池を搭載
し、この燃料電池から走行用電池6に充電を行う車両に
本発明を適用することができる。この燃料電池搭載車両
においては、走行用電池6の充電残量が所定値(例え
ば、50%)以下に低下すると、燃料電池に対して発電
指令を出すことになる。
【0103】また、冷凍サイクルとして、冷房機能およ
び暖房機能を切替可能なヒートポンプサイクルを構成す
る場合にも、本発明を同様に適用できることはもちろん
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の全体システムの概要を
示す模式図である。
【図2】第1実施形態における電池ECUの制御出力の
説明図である。
【図3】第1実施形態による空調制御の制御処理を示す
フローチャートである。
【図4】第1実施形態による空調作動禁止信号解除後の
制御を例示する説明図である。
【図5】第2実施形態による空調作動禁止信号解除後の
制御を例示する説明図である。
【図6】第3実施形態による空調作動禁止信号解除後の
制御を例示する説明図である。
【図7】第4実施形態の全体システムの概要を示す模式
図である。
【図8】第4実施形態による空調作動禁止信号解除後の
制御を例示する説明図である。
【図9】第5実施形態による空調作動禁止信号解除後の
制御を例示する説明図である。
【符号の説明】
1…走行用エンジン、2…走行用モータ、5…発電装
置、6…走行用電池、7…補機電池、9…電池ECU、
10…空調ECU、16、20、27、31、36…空
調電気機器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 穂満 敏伸 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 中村 洋貴 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 中川 正 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA04 AA07 BA02 CA06 EA05 FA06 5H030 AA00 AA04 AS08 BB10 FF41

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両搭載機器に電力を供給する電池
    (6、7)と、この電池(6、7)に充電する発電装置
    (5)とを備える車両に適用される空調充電制御装置で
    あって、 前記電池(6、7)の充電残量が所定値に低下すると、
    車室内の空調を行うための複数の空調電気機器(16、
    20、27、31、36)の作動を同時に停止するとと
    もに、前記電池(6、7)の充電残量が少なくとも前記
    所定値に低下した状態では、前記発電装置(5)に発電
    指令を出して前記発電装置(5)を作動させるようにな
    っており、 前記複数の空調電気機器(16、20、27、31、3
    6)の作動停止後に、前記電池(6、7)の充電残量が
    前記所定値以上に上昇すると、前記複数の空調電気機器
    (16、20、27、31、36)を時間差を持たせて
    順次起動することを特徴とする車両用空調充電制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数の空調電気機器(16、20、
    27、31、36)を小能力状態にて起動させることを
    特徴とする請求項1に記載の車両用空調充電制御装置。
  3. 【請求項3】 車両搭載機器に電力を供給する電池
    (6、7)と、この電池(6、7)に充電する発電装置
    (5)とを備える車両に適用される空調充電制御装置で
    あって、 前記電池(6、7)の充電残量が所定値に低下すると、
    車室内の空調を行うための複数の空調電気機器(16、
    20、27、31、36)の作動を同時に停止するとと
    もに、前記電池(6、7)の充電残量が少なくとも前記
    所定値に低下した状態では、前記発電装置(5)に発電
    指令を出して前記発電装置(5)を作動させるようにな
    っており、 前記複数の空調電気機器(16、20、27、31、3
    6)の作動停止後に、前記電池(6、7)の充電残量が
    前記所定値以上に上昇すると、前記複数の空調電気機器
    (16、20、27、31、36)を小能力状態にて同
    時に起動することを特徴とする車両用空調充電制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記複数の空調電気機器(16、20、
    27、31、36)の能力を前記小能力状態から空調機
    能発揮のために必要な定常能力に向かって徐々に増加さ
    せることを特徴とする請求項2または3に記載の車両用
    空調充電制御装置。
  5. 【請求項5】 前記電池(6、7)の充電残量が前記所
    定値より大きい別の所定値まで低下したときに、前記発
    電装置(5)に発電指令を出して前記発電装置(5)を
    作動させることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    か1つに記載の車両用空調充電制御装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の空調電気機器(16、20、
    27、31、36)の作動停止後の作動制限期間である
    ことを表示する表示手段(50)を備えることを特徴と
    する請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用空
    調充電制御装置。
  7. 【請求項7】 前記電池(6、7)から電力供給を受け
    て車両走行用の動力を発生するモータ(2)と、 前記発電指令により作動状態となり、前記発電装置
    (5)を駆動するエンジン(1)とを備える車両に搭載
    されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1
    つに記載の車両用空調充電制御装置。
  8. 【請求項8】 前記発電指令により作動状態となり、前
    記発電装置(5)を駆動するエンジン(1)を備え、 前記発電装置(5)として、前記電池(6、7)から電
    力供給を受けて車両走行用の動力を発生するモータ機能
    を兼務するモータジェネレータを用いる車両に搭載され
    ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに
    記載の車両用空調充電制御装置。
  9. 【請求項9】 車両搭載機器に電力を供給する電池
    (6、7)と、 この電池(6、7)に充電する発電装置(5)と、 前記電池(6、7)から電力供給を受けて車両走行用の
    動力を発生するモータ(2)と、 前記電池(6、7)から電力供給を受けて車室内の空調
    を行う複数の空調電気機器(16、20、27、31、
    36)を有する空調装置(11)とを備える車両におい
    て、 前記電池(6、7)の充電残量が所定値に低下すると、
    前記複数の空調電気機器(16、20、27、31、3
    6)の作動を同時に停止するとともに、前記電池(6、
    7)の充電残量が少なくとも前記所定値に低下した状態
    では、前記発電装置(5)に発電指令を出して前記発電
    装置(5)を作動させるようになっており、 前記複数の空調電気機器(16、20、27、31、3
    6)の作動停止後に、前記電池(6、7)の充電残量が
    前記所定値以上に上昇すると、前記複数の空調電気機器
    (16、20、27、31、36)を時間差を持たせて
    順次起動することを特徴とする車載電池の充電管理装
    置。
  10. 【請求項10】 車両搭載機器に電力を供給する電池
    (6、7)と、 この電池(6、7)に充電する発電装置(5)と、 前記電池(6、7)から電力供給を受けて車両走行用の
    動力を発生するモータ(2)と、 前記電池(6、7)から電力供給を受けて車室内の空調
    を行う複数の空調電気機器(16、20、27、31、
    36)を有する空調装置(11)とを備える車両におい
    て、 前記電池(6、7)の充電残量が所定値に低下すると、
    前記複数の空調電気機器(16、20、27、31、3
    6)の作動を同時に停止するとともに、前記電池(6、
    7)の充電残量が少なくとも前記所定値に低下した状態
    では、前記発電装置(5)に発電指令を出して前記発電
    装置(5)を作動させるようになっており、 前記複数の空調電気機器(16、20、27、31、3
    6)の作動停止後に、前記電池(6、7)の充電残量が
    前記所定値以上に上昇すると、前記複数の空調電気機器
    (16、20、27、31、36)を小能力状態にて同
    時に起動することを特徴とする車載電池の充電管理装
    置。
  11. 【請求項11】 前記複数の空調電気機器(16、2
    0、27、31、36)の能力を前記小能力状態から空
    調機能発揮のために必要な定常能力に向かって徐々に増
    加させることを特徴とする請求項10に記載の車載電池
    の充電管理装置。
  12. 【請求項12】 前記電池(6、7)の充電残量が前記
    所定値より大きい別の所定値まで低下したときに、前記
    発電装置(5)に発電指令を出して前記発電装置(5)
    を作動させることを特徴とする請求項9ないし11のい
    ずれか1つに記載の車載電池の充電管理装置。
  13. 【請求項13】 前記発電装置(5)は車両走行用の動
    力を発生するエンジン(1)により駆動されるようにな
    っており、 前記発電指令が出ると前記エンジン(1)を作動状態に
    して前記発電装置(5)を前記エンジン(1)により駆
    動することを特徴とする請求項9ないし12のいずれか
    1つに記載の車載電池の充電管理装置。
  14. 【請求項14】 前記発電装置(5)と前記モータ
    (2)を、発電機能とモータ機能を兼務するモータジェ
    ネレータにより構成することを特徴とする請求項9ない
    し13のいずれか1つに記載の車載電池の充電管理装
    置。
JP2001045290A 2001-02-21 2001-02-21 車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置 Expired - Fee Related JP3711445B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045290A JP3711445B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置
US10/079,350 US6518727B2 (en) 2001-02-21 2002-02-20 Charging control system for air conditioner and battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045290A JP3711445B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002247774A true JP2002247774A (ja) 2002-08-30
JP3711445B2 JP3711445B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=18907114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045290A Expired - Fee Related JP3711445B2 (ja) 2001-02-21 2001-02-21 車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6518727B2 (ja)
JP (1) JP3711445B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094282A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 株式会社東芝 リ−ドフレ−ム供給装置
JP2009240078A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yokogawa Electric Corp 電源制御装置
JP2010506777A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ベルー アクチェンゲゼルシャフト 自動車用の電気アド・ヒータを作動する方法
US7715957B2 (en) 2006-02-22 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle
JP2010149605A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両
JP2010226776A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 電源回路制御装置、及び電源回路制御方法
JP2011163282A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置
JP2013017330A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2013043478A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
US8639413B2 (en) 2009-09-09 2014-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power supply system and method for controlling the same
JP2014187782A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両用無線充電装置
JP2015058742A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 マツダ株式会社 車両用空調制御装置
JP2015199429A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社デンソー 暖房制御機構
JP2016135653A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP2016141191A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
US20170001494A1 (en) * 2013-12-16 2017-01-05 Byd Company Limited Air conditioning system, method for controlling the same and hybrid vehicle
CN111070999A (zh) * 2019-12-05 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 一种汽车空调弱电负载的供电控制方法
JP2020142658A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2020162290A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru 電源システム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3736437B2 (ja) * 2000-12-28 2006-01-18 株式会社デンソー ハイブリッド車用空調装置
US7602413B2 (en) * 2002-10-18 2009-10-13 Sony Corporation Information processing system and method, information processing apparatus, image-capturing device and method, recording medium, and program
US20040144107A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Matthew Breton HVAC controls for a vehicle with start-stop engine operation
US20040217732A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Ballard Power Systems Inc. Power converter architecture and method for integrated fuel cell based power supplies
GB0408641D0 (en) * 2004-04-16 2004-05-19 Energy Solutions Ltd An electrical power supply system
WO2005108135A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Idling Solutions Battery-powered climate-control system
US20080183490A1 (en) * 2006-03-20 2008-07-31 Martin William P Method and computer software code for implementing a revised mission plan for a powered system
US20090064696A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Ford Global Technologies, Llc Automotive climate system and method of controlling same
US8253387B2 (en) * 2009-04-24 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Battery charging control methods and apparatus
KR20120051826A (ko) * 2010-11-15 2012-05-23 현대자동차주식회사 냉각수 폐열을 이용하는 연료전지 자동차의 난방시스템
JP5772334B2 (ja) * 2011-07-20 2015-09-02 スズキ株式会社 車両用空調装置
JP6042055B2 (ja) * 2011-07-20 2016-12-14 スズキ株式会社 車両用空調装置
US8974478B2 (en) 2011-09-20 2015-03-10 Covidien Lp Ultrasonic surgical system having a fluid cooled blade and related cooling methods therefor
EP2789493B1 (en) * 2011-12-09 2017-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for cooling electric storage apparatus, and method for controlling cooling of electric storage apparatus
WO2014045776A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 日産自動車株式会社 車両制御システム、車両情報提供装置、及び、車両情報提供方法
KR101593296B1 (ko) * 2014-03-24 2016-02-18 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 그 제어방법
JP6390514B2 (ja) * 2015-05-22 2018-09-19 株式会社デンソー 電力制御システム
JP6758879B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-23 株式会社東芝 切換制御装置および切換制御方法
KR20180067260A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 제어 장치 및 방법
KR101948252B1 (ko) * 2017-03-24 2019-02-14 현대자동차주식회사 전기 자동차 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법
US10439427B2 (en) * 2017-08-03 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Determining a fuel quantity to charge a vehicle battery
CN109599626B (zh) 2017-09-30 2021-01-19 比亚迪股份有限公司 车辆的温度调节方法和温度调节系统
EP3626489A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for energy management of a transport climate control system
EP3626490A1 (en) 2018-09-19 2020-03-25 Thermo King Corporation Methods and systems for power and load management of a transport climate control system
US11034213B2 (en) 2018-09-29 2021-06-15 Thermo King Corporation Methods and systems for monitoring and displaying energy use and energy cost of a transport vehicle climate control system or a fleet of transport vehicle climate control systems
US11273684B2 (en) 2018-09-29 2022-03-15 Thermo King Corporation Methods and systems for autonomous climate control optimization of a transport vehicle
US10870333B2 (en) 2018-10-31 2020-12-22 Thermo King Corporation Reconfigurable utility power input with passive voltage booster
US10875497B2 (en) 2018-10-31 2020-12-29 Thermo King Corporation Drive off protection system and method for preventing drive off
US10926610B2 (en) 2018-10-31 2021-02-23 Thermo King Corporation Methods and systems for controlling a mild hybrid system that powers a transport climate control system
US11059352B2 (en) 2018-10-31 2021-07-13 Thermo King Corporation Methods and systems for augmenting a vehicle powered transport climate control system
US11022451B2 (en) 2018-11-01 2021-06-01 Thermo King Corporation Methods and systems for generation and utilization of supplemental stored energy for use in transport climate control
US11554638B2 (en) 2018-12-28 2023-01-17 Thermo King Llc Methods and systems for preserving autonomous operation of a transport climate control system
US11072321B2 (en) 2018-12-31 2021-07-27 Thermo King Corporation Systems and methods for smart load shedding of a transport vehicle while in transit
EP3906175A1 (en) 2018-12-31 2021-11-10 Thermo King Corporation Methods and systems for providing predictive energy consumption feedback for powering a transport climate control system using external data
WO2020142065A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Thermo King Corporation Methods and systems for providing feedback for a transport climate control system
JP6946376B2 (ja) * 2019-06-24 2021-10-06 本田技研工業株式会社 空調装置、空調制御方法、およびプログラム
EP3789221B1 (en) * 2019-09-09 2024-06-26 Thermo King LLC Prioritized power delivery for facilitating transport climate control
EP3790157A1 (en) 2019-09-09 2021-03-10 Thermo King Corporation Optimized power distribution to transport climate control systems amongst one or more electric supply equipment stations
US11376922B2 (en) 2019-09-09 2022-07-05 Thermo King Corporation Transport climate control system with a self-configuring matrix power converter
US10985511B2 (en) 2019-09-09 2021-04-20 Thermo King Corporation Optimized power cord for transferring power to a transport climate control system
US11214118B2 (en) 2019-09-09 2022-01-04 Thermo King Corporation Demand-side power distribution management for a plurality of transport climate control systems
US11203262B2 (en) 2019-09-09 2021-12-21 Thermo King Corporation Transport climate control system with an accessory power distribution unit for managing transport climate control loads
US11135894B2 (en) 2019-09-09 2021-10-05 Thermo King Corporation System and method for managing power and efficiently sourcing a variable voltage for a transport climate control system
US11458802B2 (en) 2019-09-09 2022-10-04 Thermo King Corporation Optimized power management for a transport climate control energy source
US11420495B2 (en) 2019-09-09 2022-08-23 Thermo King Corporation Interface system for connecting a vehicle and a transport climate control system
US11489431B2 (en) 2019-12-30 2022-11-01 Thermo King Corporation Transport climate control system power architecture
WO2021158724A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-12 Enersys Delaware Inc. Methods, systems, and devices for charging advanced sealed lead acid batteries
KR20220061364A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 현대자동차주식회사 압축기 보호를 위한 에어컨 시스템의 제어 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3168585B2 (ja) 1991-01-31 2001-05-21 株式会社デンソー 自動車用空気調和装置
JP3267993B2 (ja) * 1991-11-27 2002-03-25 本田技研工業株式会社 車両用エアコンディショニングシステム
JPH05155233A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用プリエアコンディショニングシステム
US5327987A (en) * 1992-04-02 1994-07-12 Abdelmalek Fawzy T High efficiency hybrid car with gasoline engine, and electric battery powered motor
JP3476953B2 (ja) 1995-03-14 2003-12-10 株式会社日本クライメイトシステムズ 電気自動車用空調装置
JPH08268036A (ja) 1995-03-28 1996-10-15 Calsonic Corp 電気自動車用冷暖房装置
JPH0976740A (ja) 1995-09-08 1997-03-25 Aqueous Res:Kk ハイブリッド車両

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094282A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 株式会社東芝 リ−ドフレ−ム供給装置
US7715957B2 (en) 2006-02-22 2010-05-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicle
JP2010506777A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ベルー アクチェンゲゼルシャフト 自動車用の電気アド・ヒータを作動する方法
JP2009240078A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Yokogawa Electric Corp 電源制御装置
JP2010149605A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および車両
JP2010226776A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 電源回路制御装置、及び電源回路制御方法
US8639413B2 (en) 2009-09-09 2014-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power supply system and method for controlling the same
JP2011163282A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置
JP2013017330A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Toyota Motor Corp 電力変換装置
JP2013043478A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2014187782A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 車両用無線充電装置
JP2015058742A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 マツダ株式会社 車両用空調制御装置
US20170001494A1 (en) * 2013-12-16 2017-01-05 Byd Company Limited Air conditioning system, method for controlling the same and hybrid vehicle
US10059172B2 (en) * 2013-12-16 2018-08-28 Byd Company Limited Air conditioning system, method for controlling the same and hybrid vehicle
JP2015199429A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 株式会社デンソー 暖房制御機構
JP2016135653A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP2016141191A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
JP2020142658A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP7338175B2 (ja) 2019-03-06 2023-09-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2020162290A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru 電源システム
JP7252806B2 (ja) 2019-03-27 2023-04-05 株式会社Subaru 電源システム
CN111070999A (zh) * 2019-12-05 2020-04-28 珠海格力电器股份有限公司 一种汽车空调弱电负载的供电控制方法
CN111070999B (zh) * 2019-12-05 2021-04-09 珠海格力电器股份有限公司 一种汽车空调弱电负载的供电控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020113576A1 (en) 2002-08-22
US6518727B2 (en) 2003-02-11
JP3711445B2 (ja) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711445B2 (ja) 車両用空調充電制御装置および車載電池の充電管理装置
JP2004155264A (ja) 車両用空調装置
US6955060B2 (en) Air conditioner with control of compressor
US6840055B2 (en) Air conditioner for hybrid vehicle
JP3240973B2 (ja) 車両用電池冷却システム
JP5533816B2 (ja) 車両用空調装置
JP5532029B2 (ja) 車両用空調装置
US20140144998A1 (en) Air conditioner for vehicle
JP2001063347A (ja) 車両用空調制御システム
US20140223943A1 (en) Air conditioner for vehicle
JP6518600B2 (ja) 車両用空調装置
JP5516544B2 (ja) 車両用空調装置
WO2012043062A1 (ja) 車両用空調装置
JP2018052165A (ja) 車両用空調装置
JP5533803B2 (ja) 車両用空調装置
JP2001130247A (ja) 空調装置
JPH0966722A (ja) 電気自動車の空調装置
JP2004182165A (ja) 車両用空調装置
JP2012081871A (ja) 車両用空調装置
JP2004249897A (ja) 車両用空調装置
JP2015089710A (ja) 車両用空調装置
JP5556783B2 (ja) 車両用空調装置
JP6525480B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002301928A (ja) 車両用空調装置
JP2009166828A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees